-
501. 匿名 2024/01/14(日) 10:26:59
>>103
世の中
気持ち悪い男性が多いのね+165
-1
-
502. 匿名 2024/01/14(日) 10:27:10
>>418
確かに入りやすい薬学部はたくさんある。でも本当にバカなら国家試験通らないよ。勉強量、難易度知ってますか?大体の人はそんな努力できないから、下に見る人って自分はどうなの?って思います。+34
-1
-
503. 匿名 2024/01/14(日) 10:27:13
>>44
あー、ヤダヤダ+96
-0
-
504. 匿名 2024/01/14(日) 10:27:24
>>489
あーそれでへんなのに絡まれちゃったんだ
でも看護師って
大変な思いをして実習や
国家試験の勉強をしてきたから
プライドがあって当たり前なんじゃないかな
誰でも出来る仕事ではないよね+13
-4
-
505. 匿名 2024/01/14(日) 10:27:41
>>487
なんで、男性って少しでも体調悪いと
こっちに分かるように具合悪いアピールするんだろね(笑)
こっちは、体調悪くても
無理してても家事してるんだよー+7
-0
-
506. 匿名 2024/01/14(日) 10:27:42
>>6
逞しいも長所だと思うけどな。
肝っ玉の古き良き妻って感じで。+5
-8
-
507. 匿名 2024/01/14(日) 10:28:07
ここに顔が普通(中の上以上)とか年齢の問題関わってくるから、自分側の条件も何かしら良くないと結婚難しいよね+0
-0
-
508. 匿名 2024/01/14(日) 10:28:38
>>504
汚物平気なのが何よりもすごい
介護士もだけど
素晴らしい+6
-0
-
509. 匿名 2024/01/14(日) 10:29:41
>>467
さっきから言ってる人?+1
-0
-
510. 匿名 2024/01/14(日) 10:29:46
歯科医ですが、結婚しないですよ。
稼げるので、+16
-2
-
511. 匿名 2024/01/14(日) 10:30:51
>>9
私看護師で自分ではかなり優しい方かとおもっていたけど、旦那からしたらかなり気が強いと言われたよ
いや、看護学校の中でも今までの職場の中でも、本当に優しいと言われていたのに……
+49
-2
-
512. 匿名 2024/01/14(日) 10:31:51
>>24
看護師だけど看護師と結婚しました。
お互いの独身時代も特にモテませんでした。
他で出会いもないから職場結婚という、なんの面白みもない経緯です。+30
-1
-
513. 匿名 2024/01/14(日) 10:33:09
知り合いの看護師、婚活してるけど全然モテてないよ‥(見た目が微妙だからかな)
逆に低学歴低収入でも顔かわいければモテるよー+5
-0
-
514. 匿名 2024/01/14(日) 10:33:32
>>351
そしてあるとき、子供大きくなると気づくのよね。えっ、旦那必要ないのでは?って。
そして、ポイっと捨てられる
周りに多いよ。
稼げる女と結婚するってことは、いつでも捨てられるってこと
+41
-0
-
515. 匿名 2024/01/14(日) 10:33:34
>>17
そうそう!
男の世話を喜んでするのは、男の実の母親だけだよ。
妻も娘も嫁も、アンタのお母さんじゃないんだよ。
今でこそ減ったけど、職場でも娘くらいの歳の部下に世話を焼かせてるオッサンがいたよね。+122
-0
-
516. 匿名 2024/01/14(日) 10:34:42
看護師さんやってる周りの女性はみんな逞しい。テキパキクールな感じ。だけど何故か付き合ったり結婚する男はえ?ってずっこけるようなダメ男が多い。放っておけないという母性なのかな?1日風呂4時間入ってるヒモとか飼ってる。でも家事はしてくれるからそれだけでいいらしい。+7
-0
-
517. 匿名 2024/01/14(日) 10:34:51
>>1
子供小さいときはそばにいて子育てできて、中学から正社員で復帰できるからいいよね
おばさんはそうだった
15年ぐらいブランクあっても正社員になれるからいいよって
女も公務員だとやっぱ小さい時から復帰しないといけないから子供さびしいかも
母が公務員だったから思う+4
-1
-
518. 匿名 2024/01/14(日) 10:35:12
>>188
私は看護師だけど、共働き希望の男は基本お断りするわ。激務な上に、家庭でも金銭面や家事とかで頼られるなんて耐えられない+29
-0
-
519. 匿名 2024/01/14(日) 10:36:00
どこでも働けるし高給取りだし甲斐甲斐しく世話するのが得意そう
とか思ってんだよね男って
母親が看護師で父親がクズで離婚された私から見たら男のアホみたいな理想ほんま笑えん
まず仕事では仕方ないから世話してるけど家族に対してそんな甲斐甲斐しく世話とか別にしない
そもそも医療の知識があるんで多少熱が出たとか体調悪いくらいで心配もしないよ
「俺ちょっと熱っぽいかもぉ」で「あらあら可哀想によしよし」と看病する看護師は稀
「良い大人なんだから自分で水分とってあったかくして葛根湯飲んでさっさと寝とけ。私に出来る事はない。心配するだけ無駄」ってなもんで彼女らは非常に冷静です
逆に母が心配してる時はガチでヤバい時(風邪かと思って病院渋ってたら無理矢理連れて行かれた結果、肺炎と診断された事がある)
あと看護師はいざとなれば自分で稼いで子供育てられるのでクズ男への見切り付けるのも早い
パートの女性や専業主婦が「離婚して私一人で育てられないから」と夫のモラハラや借金や浮気に耐えてるのに比べて看護師は「自分で稼いで子供育てる!クズな男の世話までしなきゃならんより母子家庭の方がマシ!」ってなりやすい
実際看護師はバツイチ多い
ダメ男に捕まる率も高いけど、そもそもダメ男が看護師に夢見て纏わり付いて来るから看護師とダメ男のカップリングは他より多くなるのかもね
何より腹立つのは看護師に夢見たり看護師をエロ目線で見てるクソジジイどもが勤務中の母に「ほれ、一緒にベッドに入って来んかい!」とセクハラかましまくってる事
自分の母親にセクハラしてるクソジジイとか滅びろと思うから看護師に夢見てる男は大嫌い+12
-2
-
520. 匿名 2024/01/14(日) 10:37:10
>>151
いや、患者が熱出しても何とも思わないけど自分の子供だったら狼狽えてる笑+28
-0
-
521. 匿名 2024/01/14(日) 10:37:57
男の稼ぎで楽したい女がいるのと同様に女の稼ぎで楽したい男がいるってだけだと思う+4
-0
-
522. 匿名 2024/01/14(日) 10:38:36
>>182
あなたにはまたまだ可能性がある
その人の気持ちが結婚前にわかってよかったし、そんな人と結婚しなくてよかったと思う
絶対にいい人見つけて幸せになってほしい+36
-1
-
523. 匿名 2024/01/14(日) 10:39:34
>>17
ある芸人さんがシモの毛を脱毛したと言った。
それは「家族に介護してもらう時に邪魔になるから」らしいけど、自分が妻を介護する可能性があるなんて、全く考えてないのかなと思った。+138
-0
-
524. 匿名 2024/01/14(日) 10:39:59
>>225
還暦過ぎて働いてる方もいますよ。50代60代の方何人も知ってます。
ただ年代的に歯科衛生士の数自体が少ないのと、寿退社が当たり前だったようで働いてもパートさんが多いです。
+34
-2
-
525. 匿名 2024/01/14(日) 10:40:38
看護師さん、助産師さんって自分で家族を養えるから、くず旦那だったら経済的にはまよわず離婚できていいなーと思ってた時期があった
しがない事務員で、結婚で辞めちゃって、離婚したくなった時にめちゃくちゃ焦った
今は事務パート出ているけど、希望すれば正社員になれる所だし、パートにも資格手当てや自己研鑽援助がでるから、経済的保険は本当に大事+3
-0
-
526. 匿名 2024/01/14(日) 10:41:15
>>517
でも、周りの看護師やってる子達、みんな共働きやめてないよ。
育休経て復帰してくる。
男性の給与もそんなに高くない時代だからかもね。
昔はそれで良かったのかも。+1
-0
-
527. 匿名 2024/01/14(日) 10:42:40
>>506
それ女目線であって男目線では違うw
男は37℃の微熱でヒーヒー言ってる自分を優しく看護してほしいとか思ってる
でも看護師から見たら37度の成人に看護の必要性感じないのが現実+27
-1
-
528. 匿名 2024/01/14(日) 10:43:22
>>245
逆に田舎だと3千円以上とかあるけどね
人手不足らしい+8
-0
-
529. 匿名 2024/01/14(日) 10:44:31
>>410
私の友達、看護師だけど優しいよ!
あと保育士の友達も。+4
-0
-
530. 匿名 2024/01/14(日) 10:45:00
>>418
とりあえず女性正社員の平均年収でググろうか+4
-0
-
531. 匿名 2024/01/14(日) 10:45:51
>>44
そんなの、次男がするべきよね。もしくは介護のプロにお任せするか。
そのお嫁さんにだって実の親御さんがいるだろうし。
なんで年取ったら、娘か嫁に世話をしてもらいたがるんだろうか。+117
-1
-
532. 匿名 2024/01/14(日) 10:47:44
>>491
周辺の外来看護師の時給相場ですよ
1900-2200円です+1
-0
-
533. 匿名 2024/01/14(日) 10:47:53
うちの両親は母が看護師、父が公務員。
最強夫婦だったんだな。
私はどれでもないや。+4
-0
-
534. 匿名 2024/01/14(日) 10:48:18
>>3
うちの訪看の看護師さん、1/3は離婚してる
稼げるし気が強いからだろうね+127
-4
-
535. 匿名 2024/01/14(日) 10:48:52
>>29
家事育児丸投げしてくるような男は即捨てられるだろうな
職場で我儘放題な患者の相手してるのに、家に帰ってまでイライラしたくないよね+215
-0
-
536. 匿名 2024/01/14(日) 10:49:12
今子供未就学児で正社員時短で働いてるけど、看護師とか薬剤師ってめちゃくちゃいいなって思う
子供小さい時は専業かパートでゆるゆる働いて子供大きくなったら正社員で働くってめちゃめちゃいいよね
しかもブランクあっても年収そこそこもらえるし
自分は大手ホワイトに勤めてるけど多分小1の壁で辞める
子供大きくなってからは今と同じ待遇の会社に再就職とか無理だと思う+5
-1
-
537. 匿名 2024/01/14(日) 10:49:41
>>469
子ども11歳と8歳です。
昨日看護専門学校の入学試験でした。
厳しいのは承知してますが、実家の助け得ながら頑張りたいです。+6
-0
-
538. 匿名 2024/01/14(日) 10:49:50
>>257
メンタル弱いから強い女性に惹かれるとか?+31
-0
-
539. 匿名 2024/01/14(日) 10:50:06
>>7
髪結いの亭主みたいな…?
+10
-0
-
540. 匿名 2024/01/14(日) 10:50:16
>>505
パートナーに限らず、同じ会社で働いているだけ(しかも違う部署)の男にも体調不良アピールされるからね。
「わたし、おたくのお母さんじゃないんで。そんなに辛かったら、自分のお母さんに言ってくださいよ」って言ってしまった。
こういうのもハラスメントに認定してほしい。+5
-0
-
541. 匿名 2024/01/14(日) 10:52:22
>>537
准看護師?
正看護師の学校だったらかなり厳しいと思うけどがんばってね+3
-0
-
542. 匿名 2024/01/14(日) 10:52:26
>>514
ほんとそう。お荷物は簡単に捨てられる。相手に何を与えられるか、男も考えないと。+20
-0
-
543. 匿名 2024/01/14(日) 10:52:43
>>526
そうなんですね
私の友達は辞めてる子多いです
旦那さんが高収入だからですかね
子供が大きくなったら復帰するっていってます+1
-0
-
544. 匿名 2024/01/14(日) 10:52:49
>>527
好き嫌い分かれるけど、上沼恵美子さんがよく吠える「男は微熱出すとすぐに遺書書きよる」を思い出した。
もちろんこれは盛った話だけど、女性の共感がすごかった。
「心配してほしかったら、それ相応の男になってみろ。稼ぎも少ないくせに」と。+20
-0
-
545. 匿名 2024/01/14(日) 10:52:50
>>533
うち、両親公務員だったけど、昔は公務員が給料低くて民間が高かったらしい。
安定はしているけど。+1
-0
-
546. 匿名 2024/01/14(日) 10:53:27
看護師の怖さを知らないな。恐ろしい女のバトルと気の強さ。+4
-0
-
547. 匿名 2024/01/14(日) 10:54:07
>>103
図々しい男ばっかだね+138
-0
-
548. 匿名 2024/01/14(日) 10:55:29
>>1
旦那の生活リズムに合わせてなんかいられない。
看護師の姪っ子夫婦は、旦那さん自分のご飯は自分で作って自分で洗い、買い出しも行ってる。
看護師の旦那は、自分の事は自分でする人が良い。+27
-0
-
549. 匿名 2024/01/14(日) 10:55:49
>>541
正看護師の学校卒だけど、同級生に子持ちのママさんがいたわ。離婚したいから頑張って勉強していたよ。卒業間際に離婚していた。+6
-0
-
550. 匿名 2024/01/14(日) 10:56:27
>>3
強過ぎて男が捨てられる笑+94
-3
-
551. 匿名 2024/01/14(日) 10:57:30
>>9
優しいはずないじゃん。性格悪いのしか会ったことないよw+17
-9
-
552. 匿名 2024/01/14(日) 10:57:42
>>543
お金というよりは、ブランクあると復帰する時キツイからと言ってる子も多いですね。
看護師に限らず、人それぞれですね。+2
-0
-
553. 匿名 2024/01/14(日) 10:58:40
>>19
そうだよ+8
-4
-
554. 匿名 2024/01/14(日) 10:59:34
>>536
まさにそれ!
看護師はどこでも働けるよ
病院、クリニック、高齢者施設、保育園、企業の保健室、健診センターなどなど
都内なら就活に困らない
どこでも募集してる+6
-1
-
555. 匿名 2024/01/14(日) 11:00:02
>>372
やはりモラハラって自分より何もかも下で自分から逃げられない女を好むんだな+5
-0
-
556. 匿名 2024/01/14(日) 11:00:05
>>38
まさにそれ
保育士に転職しようかなと思ってるだけど
義姉夫婦が世話をせず、義実家で育ててる義理の甥っ子達の世話をお願いされそうって警戒してる+38
-0
-
557. 匿名 2024/01/14(日) 11:00:41
>>4
どこでも働ける+介護もしてくれそう+13
-1
-
558. 匿名 2024/01/14(日) 11:01:17
>>391
そういう男ってそもそも医師や薬剤師とは付き合うきっかけなさそうだしね。手近なとこでそこそこ稼げる仕事って事だと思う。ヒモ体質。ほーんとやだ。+71
-4
-
559. 匿名 2024/01/14(日) 11:01:20
>>418
全国どこでも仕事があって、年収はサラリーマン平均
そんな条件で稼げる女性、めったにいないんじゃない?+12
-1
-
560. 匿名 2024/01/14(日) 11:02:21
32の助産師はダメですか(涙)
出会いがなさすぎるのと、忙しすぎて休みの日はずっと寝てるので本当に出会いがありません。
どうしよう。+7
-0
-
561. 匿名 2024/01/14(日) 11:03:22
>>554
企業の保健室は空き全然出ないよ…+2
-1
-
562. 匿名 2024/01/14(日) 11:04:05
>>28
ナチュラルに何の悪気もなくそれを言う人いるよね。
ああいうときに日本は男性優位社会なんだなと実感する。+109
-0
-
563. 匿名 2024/01/14(日) 11:04:17
>>26
看護婦とか保育士って優しく世話してくれるイメージあるからじゃない?
あくまでもイメージね+7
-0
-
564. 匿名 2024/01/14(日) 11:04:48
>>536
看護師に今からでもなればいいんじゃない?
特定の教育訓練でほとんどお金かけずになれるよ
私はどうしても汚いものが無理だから、諦めたけども。+5
-1
-
565. 匿名 2024/01/14(日) 11:07:24
>>28
看護師だけど、給料出るし仕事だからやってるだけ
プライベートで人の世話なんかしたくないのが本音+132
-0
-
566. 匿名 2024/01/14(日) 11:07:35
営業やってるんだけど、男性からライバル視されやすかったりあまり女性らしく思われないと思ってたけど、今の若者には良く思われるのねー
共働き要因としてw+1
-0
-
567. 匿名 2024/01/14(日) 11:07:44
>>358
私は看護師じゃないけど、一応稼げてる職業
もし旦那がモラハラしてきたり浮気したりとにかく何かあれば離婚すると思う
一時の病気や怪我じゃなければ、ヒモ男化するのも許さない+4
-0
-
568. 匿名 2024/01/14(日) 11:10:00
>>514
稼げる女性は子供いてもほんとあっさり離婚するね
仕事できる人ほど+18
-0
-
569. 匿名 2024/01/14(日) 11:10:33
>>10
何回か自分も入院手術したり、親の闘病中に個室にずっといたりしたけれど優しい看護師さんばかりだったよ。
テキパキしている人やそっけない人もいたけれど仕事はしっかりしてくれたり細かく声を掛けてくれたり、やっぱり弱っている時だし天使に見えたよ。
+9
-6
-
570. 匿名 2024/01/14(日) 11:11:49
>>25
私昔コールセンターで派遣で
働いていた時に40後半の同じく
派遣のおじさんがいたけど
奥さんが看護師でほぼ養って貰ってると
笑いながら話していた
まあ奥さんが良いならね…+40
-0
-
571. 匿名 2024/01/14(日) 11:12:13
>>245
東北の田舎だけど、建設系の事務で時給2100円だよ。
最初は1800円だったけど、業務内容増やしてきたから時給交渉して2100円になった。
事務でも良い時給もらえるよね。+6
-0
-
572. 匿名 2024/01/14(日) 11:12:46
公務員で看護師の私、もてますん+4
-1
-
573. 匿名 2024/01/14(日) 11:13:07
>>537
家族の助けがあるなら安心だね
子供も大きいし
本当に本当に大変だけど頑張って…!+4
-0
-
574. 匿名 2024/01/14(日) 11:13:30
>>465
優しくて天使みたいな看護師もいるよ。でも看護師全般的に生き残る人はメンタルが太い。+2
-0
-
575. 匿名 2024/01/14(日) 11:13:53
>>56
母性求めるのは最大の勘違いだと思うなぁ
看護師さんって気が強い人多いって言うし、私は保育士だけどこっちでもそうだよ
優しい人から辞めていく+44
-0
-
576. 匿名 2024/01/14(日) 11:16:16
>>3
いやいや専業主婦の多いがるちゃんでも、周知の通り主張が強い人がこれだけ多いんだから、職業に限らないと思う。+25
-2
-
577. 匿名 2024/01/14(日) 11:17:01
2位の保育士ってさ当然家で保育するんだよね
まさか自分の子供を預けて奥さんは保育施設に働いてくれじゃないよね?+4
-0
-
578. 匿名 2024/01/14(日) 11:18:09
給料目当てって丸わかり+3
-0
-
579. 匿名 2024/01/14(日) 11:18:49
>>176
金ヅルっていうか、自分が妊娠出産子育て中にお金の心配をしなくていいくらいの稼ぎはほしい。+15
-3
-
580. 匿名 2024/01/14(日) 11:19:01
>>2
ほんとそれですよ。男友達が看護師さんと結婚したんだけど、正直に話してた。資格持ちの女性って比較的何処でも働けるし食いっぱぐれがないと思われてる。、+27
-4
-
581. 匿名 2024/01/14(日) 11:19:13
>>224
女性と男じゃ状況が全然違うでしょ
一緒にするのはおかしい+6
-18
-
582. 匿名 2024/01/14(日) 11:19:24
まあ今の看護師さんって大卒ばっかりだもんね。育ってきた環境や生活力の、最低保証みたいなものが客観材料としてあるからかな。+1
-0
-
583. 匿名 2024/01/14(日) 11:20:03
>>311
子供の学費で元取れる取れないとか考える家庭は、私立薬学部には少ない気がする。
自分は四年制で今より安かったけれど、親が医者や両親薬剤師なんて友達ばかりだったし、4年間バイトしたことないなんて子もちらほらいた。
+25
-1
-
584. 匿名 2024/01/14(日) 11:20:24
>>1
優しいだの天使だのと都合のいい妄想抱いてる人とは結婚できん
byナース+22
-0
-
585. 匿名 2024/01/14(日) 11:21:13
看護師です
看護師を希望する男性は経済的な安定の為にずっと嫁に働いてほしい人です
お金を稼ぐ層は看護師を嫁にしたがらない悲しい現実があります+17
-0
-
586. 匿名 2024/01/14(日) 11:21:32
>>564
旦那出張で月の半分以上いないからそれは難しいってか看護師の仕事自分に務まる気がしない+0
-0
-
587. 匿名 2024/01/14(日) 11:22:31
>>560
今の職場やり甲斐あってお給料もいいと思うんだけど忙しくて時間がなかったら婚活なんてそもそも無理だから仕事セーブするしかないかなと思う
お金に問題なかったら職場に相談してみたら?+4
-0
-
588. 匿名 2024/01/14(日) 11:23:42
>>245
英語使える貿易事務や会計事務なんて、そりゃ専門性高いし時給高いだろうね。
自分も薬剤師だけれど、資格さえあれば全国どこでも働けて、短時間の主婦パートにしては高時給ってだけだからね。薬剤師で高収入を目指すなら、薬局経営かMRから大手製薬での出世だろうね。+25
-1
-
589. 匿名 2024/01/14(日) 11:23:55
堂々と共働き希望!と言ってくる男性に魅力を感じないのは私だけですかね?+15
-0
-
590. 匿名 2024/01/14(日) 11:23:57
>>575
女が圧倒的多数の職場はキツキツしてるよ。それで病む人は続けられないから、自然と強者が残っていく。+21
-0
-
591. 匿名 2024/01/14(日) 11:25:24
>>463
大学中退という時点で厳しいよねえ。+4
-0
-
592. 匿名 2024/01/14(日) 11:27:45
>>589
そりゃ女からしたら魅力0だけど今の御時世だと仕方ないでしょう
適齢期で十分な稼ぎを確保してるほうが少ない
年収低いのに俺についてこい!君を困らせない!とか言われてもダメでしょ+5
-4
-
593. 匿名 2024/01/14(日) 11:27:58
>>1
強くて自分の力で働けるから離婚率やシングルマザー率も高いことを知らないのか…+36
-0
-
594. 匿名 2024/01/14(日) 11:28:16
>>2
それは女性も同じでは‥+23
-4
-
595. 匿名 2024/01/14(日) 11:28:17
看護師さん、ダメンズ傾向がある気がする。なんだかんだ面倒見てあげちゃう気質なのかな。+4
-0
-
596. 匿名 2024/01/14(日) 11:29:43
>>245
都内で薬剤師パートしてるけど2500円スタートだったよ
2000円切る所なんて誰もいかないと思う+9
-3
-
597. 匿名 2024/01/14(日) 11:30:58
>>418
バカ私大のストレート卒業率と国試合格率見たことある?
悲惨だよ+8
-0
-
598. 匿名 2024/01/14(日) 11:31:07
>>595
なにかと男性が甘えやすいからだと思うよ
女性に甘えるヒモ体質が出来上がってしまう+4
-0
-
599. 匿名 2024/01/14(日) 11:31:32
稼ぎを期待するのはまぁわかる
共働きの方が安心だしな
義親や自分の介護を期待する←???
稼ぐだけじゃなくて無償で介護しろと?
図々しすぎるのにこれ期待する男とその親が多すぎて気持ち悪い+3
-0
-
600. 匿名 2024/01/14(日) 11:33:17
>>2
何かあれば即離婚されるのに。+10
-0
-
601. 匿名 2024/01/14(日) 11:33:21
>>467
婚活うまくいってない時点で「そんな男」なんだよw+4
-0
-
602. 匿名 2024/01/14(日) 11:33:59
>>94
看護師は介護施設で必須要員だから、地方でも求人あるよ。
ガッツリ医療現場やりたい人には物足りないかもしれないけどパートでも時給高いし定年退職した看護師さんが資格は一生もので助かると言いながら働いてるよ。
ゆるく働くには介護施設もいいと思う。+29
-2
-
603. 匿名 2024/01/14(日) 11:34:13
>>589
家の事もやるなら別に気にならない。自分も仕事してたい方だし。
今、ゆとりある専業にできる稼ぎかある男性のほうが希少じゃないの。低収入でで家庭に入ってほしいとか言うアホのほうが困るわ。共働き希望だけど家の事は女の役目とか言うやつは更に終わってるけど。+7
-0
-
604. 匿名 2024/01/14(日) 11:34:43
>>583
都内私立中高の親だけど多いよ
看護や薬学部志望の親
一度、離職しても最終職しやすいコストパフォーマンスの高い学部として私立薬学部選ぶ家庭
看護より聞こえが良いと
高収入サラリーマン家庭でママ時短パート組+14
-0
-
605. 匿名 2024/01/14(日) 11:35:09
>>15
だったらこんな職業がランクインしないでしょ。明らかに一回辞めてもすぐ復職できる、自分の転勤についてきても働ける、遠距離からの結婚でも自分は仕事を辞めなくても良さそうって感じじゃないかw+16
-0
-
606. 匿名 2024/01/14(日) 11:35:39
>>60
よこ
すでに、看護師の時点でも
収入に頼る気だろってめっちゃ書かれてるやん笑+11
-2
-
607. 匿名 2024/01/14(日) 11:37:17
>>189
自分のお世話してほしい男性が多いからかも。
共働きしやすいとか転勤について来てほしいとかアンケートにも意見があるけど、
イコール男も家事育児を本格的にやらなければならないんだと、気づいてない男性が多い。
お手伝いレベルの家事育児参加ではやっていけないことをわかってないというか……。
そういう中から選ぶとクズに当たる確率高そうに思える。+10
-0
-
608. 匿名 2024/01/14(日) 11:37:46
>>447
よこ
あなたはそういう人間性で生きてるんだね+20
-0
-
609. 匿名 2024/01/14(日) 11:37:56
>>589
現実を見てる気はするけどね。
結婚考える20代くらいじゃどの職業もそんな稼ぎ良くないし、今の子は終身雇用って感覚でもないからな。
40代の婚活で共働き希望!って男性側が堂々と言ってたら、成婚はまあ厳しいだろうね。+5
-1
-
610. 匿名 2024/01/14(日) 11:41:51
>>585
そもそも金を稼ぐ層は普通にモテるので婚活市場には余程の難物件しか来なくない?+0
-0
-
611. 匿名 2024/01/14(日) 11:42:37
>>334
夜勤してなんぼ。
フルに夜勤して、やっと人並み。
もちろん夜勤なし正社員の主人にはまける。
家事育児の負担は重く、仕事の責任も重い。
成り手はなくなり、外国人が担うようになり、
日本人はクレームも入れにくくなり。
win-winの関係になる。
安月給の、看護師にやりがい搾取求め過ぎ。
+20
-2
-
612. 匿名 2024/01/14(日) 11:42:42
>>94
地方だと行政職公務員としても最近は看護師資格の募集あるのよ。保健師とは別で。
園や学校でも募集があったりする。
行政職は国から仕事増やされてて、色々と難しくなって来てるから。その資格がないとできない業務を一方的に与えられて、人員は自分達で探してね⭐︎あ、予算は最初の2年だけ出すけど、後は自分達で出してね⭐︎みたいな雑なスタンスで仕事増やしてくるんよ。+9
-0
-
613. 匿名 2024/01/14(日) 11:45:07
>>12
臨機応変に働き方を変えられる強みがあると思う。
普通の事務職だと、一度辞めたら再就職そのものが難しいから。+10
-0
-
614. 匿名 2024/01/14(日) 11:45:20
>>514
本当にそう
家事育児全部同等にできるのか?
育児がなくなってから
奥さんに家事毎日やらせて飯炊きさせてたら
ある日突然離婚されると思う+15
-0
-
615. 匿名 2024/01/14(日) 11:46:23
清掃職なんですけど、それも特にトイレの
やっぱり引かれるかなぁ。正社員でもない…
恋活しようにも仕事の話はしづらいよ…そんなで行動できずにいる三十路の独身おばちゃんです。+6
-2
-
616. 匿名 2024/01/14(日) 11:46:37
>>344
参考までに。
友達なんだけど地方でオペ室看護師で20代で年収600万円だった。+17
-0
-
617. 匿名 2024/01/14(日) 11:47:07
>>2
それ言うと聞こえ悪いけど転勤とかしても働きやすいしお互い稼げるに越したことはなくない?
これからの時代一馬力ではなかなか厳しくなってきてるよ
+33
-0
-
618. 匿名 2024/01/14(日) 11:47:36
>>257
あ〜、そうかも
後は、のほほんとして人多い、
それは看護師と限らず、
奥さん稼ぎがいいと思われる人は、
みんなだけどね+12
-0
-
619. 匿名 2024/01/14(日) 11:48:02
>>225
院長が好みの若い子揃えてるような歯科多いよね
私が行ってるところはベテランみたいなおばちゃんも何人かいるよ。ちなみに院長はイケメン+50
-0
-
620. 匿名 2024/01/14(日) 11:48:58
>>589
これはその通りだけど、何だかんだ結婚してるのはその辺り寛容な男女なんだよね+2
-0
-
621. 匿名 2024/01/14(日) 11:49:01
20年位前に
私(当時20代)の友達の友達で
30半ばで竹内結子似の美人な看護師さん
が独身で結婚したいけど
私が看護師だからって人ばかりで中々いない…と嘆いていた+2
-0
-
622. 匿名 2024/01/14(日) 11:49:32
>>333
とはいえ文系のトップ学部は未だに法学部やね
早慶も法学部の偏差値がトップだし文系の中では+3
-0
-
623. 匿名 2024/01/14(日) 11:50:50
>>473
地方公務員は仕事も年収も安定してるから無理して結婚する必要無いからね
地方だと出会いもそんな無いし+9
-0
-
624. 匿名 2024/01/14(日) 11:51:07
看護師の離婚率高い言ってる人いるけどそりゃ相手がクズなら別れやすいからでしょ
離婚したいけどお金の為に仕方なく…って状況がないんだから
なんか看護師=離婚率高いのは性格悪いからって遠回しに言いたがってる人多そうだから言っとくけど
男に収入求める女が多いのは許されるのになんで逆は許されないの?+17
-0
-
625. 匿名 2024/01/14(日) 11:52:20
>>17
国家資格やどこでも仕事に就けるというのはそうだけど、本音は自分や両親の世話を慣れてしてくれそうだからだと思う。国家資格なんてほかにもあるやん。だから看護師や保育士と結婚したいという男はやめたほうがいい。+78
-1
-
626. 匿名 2024/01/14(日) 11:53:56
優しいイメージがあるから(40代)
いるよなこういう夢見がちな男。
40代…女に幻想抱いたまま生きてきたんだろうな。+4
-0
-
627. 匿名 2024/01/14(日) 11:54:08
>>473
私は元高校教員だけどほとんど同じ
あの現象って全国共通なのかな?+4
-0
-
628. 匿名 2024/01/14(日) 11:55:11
看護師だけじゃなくて医者や警察消防自衛隊みたいな公共性の高い職業は仕事を最優先にするからむしろ家族は支える側で面倒みてもらおうなんてぶらさがるタイプは無理だと思う+5
-0
-
629. 匿名 2024/01/14(日) 11:55:58
親の介護やってもらえるとか自分の老後の面倒見てもらえるとか期待してるよね。
看護師さんも仕事でお金もらってるからやってるだけで、プライベートで無償でやってくれること期待されても困るよね。+3
-0
-
630. 匿名 2024/01/14(日) 11:58:16
>>575
命預かる仕事だから見た目はともかく中身はゆるふわ系じゃ絶対こなせんだろうね+8
-0
-
631. 匿名 2024/01/14(日) 11:59:12
ほんとかよ
男側のランクで、人手不足の職を強引に上位にねじこんでる辺りお察しなんだけど+1
-0
-
632. 匿名 2024/01/14(日) 11:59:16
介護士の友人も年上男性からの求婚が多かった
親の介護してもらいたいというのが透けてみえるんだよ+6
-0
-
633. 匿名 2024/01/14(日) 11:59:51
>>7
顔を重視してるのかな+5
-0
-
634. 匿名 2024/01/14(日) 12:00:08
+0
-0
-
635. 匿名 2024/01/14(日) 12:00:09
>>581
女の敵は女って本当だよね+11
-3
-
636. 匿名 2024/01/14(日) 12:00:09
男は癒しを求めると言うより、内面M男が多め?
ただ付き合ってから次第にS男になる+1
-0
-
637. 匿名 2024/01/14(日) 12:00:45
>>629
やってもらえるかは別として、能力的に「介護できない」可能性がゼロだからなぁ…
オマケに知識も備えてるってねぇ+0
-0
-
638. 匿名 2024/01/14(日) 12:02:07
>>583
うちの親、強力に薬学部行くことすすめてて、結局自分は薬学部に行ったけど
学費で元取れるかなんて全然考えてないよ。
資格持っておくと就職しやすいとか一度出産とかで離職しても仕事したいときに復帰できるからとかそういう理由だよ。
周りの同級生のおうちもみんなそんなかんじだったよ。
ガルで学費の元取れるかとかよく話題に出るけど、そんなこと考える人いるんだ~と思って見ている。+20
-0
-
639. 匿名 2024/01/14(日) 12:03:59
>>306
看護師さんも医者の嫌なところいっぱい見てるから、医者は嫌だと思ってる人多いと思う。+32
-1
-
640. 匿名 2024/01/14(日) 12:05:37
>>596
時短希望のママ友は安くても2000円以下で薬剤師しているよ
子ども達の幼稚園の時間に
供給過多だから仕方ない+7
-2
-
641. 匿名 2024/01/14(日) 12:05:49
>>430
わざと篩にかけてんだよ+3
-0
-
642. 匿名 2024/01/14(日) 12:07:02
>>504
他の仕事よりも自分の仕事の方が優れてる、みたいなプライドなんて必要ない。
+2
-2
-
643. 匿名 2024/01/14(日) 12:07:04
共働きなら仕事(お金)に困ることないし、普段は自分の世話してもらって将来は親の介護を( •̀ω•́ )✧かぁ…
妻を便利な駒としてしか見てない男は、「激務だから家庭との両立は大変そう」とか1ミリも考えないんだろうね
+9
-0
-
644. 匿名 2024/01/14(日) 12:09:27
>>454
どんな職業でも大概そうでしょ
転職繰り返すような人でもなきゃ自分の業界のことしか知らなくて当たり前だろ+1
-2
-
645. 匿名 2024/01/14(日) 12:10:00
>>3
気が強いというよりは、性格に難がある人が、まじで多い。
+106
-12
-
646. 匿名 2024/01/14(日) 12:12:05
>>580
悲しいかなこれが結婚の真実だよね
普通の関係なら何かあればお互い持ちつ持たれつが当たり前なわけだし…
男女逆なら当たり前にあったことって突っ込み多数だし
自分が得はしたいけど損は絶対したくない人は結婚自体するべきじゃないと思うって両親見てて思う+27
-0
-
647. 匿名 2024/01/14(日) 12:12:13
>>418
国家試験は通らないよ
Fランの薬学部って国家試験合格しなさそうな人は卒業させないし
合格率下がるの嫌だから+16
-0
-
648. 匿名 2024/01/14(日) 12:12:26
>>7
私の友人も。
物に当たるDVトラック野郎。
結婚してないけど、同棲してて、家のほとんどのお金は友人が出してるらしい
みんな別れろといったけど、デモデモダッテでそのままズルズル+29
-0
-
649. 匿名 2024/01/14(日) 12:12:58
>>564
制度知らずにアドバイスwww+1
-0
-
650. 匿名 2024/01/14(日) 12:13:20
>>8
いわゆる超大企業にいるけど、看護師と結婚する人誰もいない・・・社内や取引先や学生時代の友人とかがほとんど。同じような学歴選んでる+5
-2
-
651. 匿名 2024/01/14(日) 12:13:28
>>1
看護師と保育士を選んでる男は頭悪そうだし地雷男っぽいな
どっちも土日関係ない大変な仕事だよ
その分夫が家事育児しっかりやる必要があるけどそこまで考えてなさそう
資格職で金稼いで来そうって表面しか見てないんだろう
結婚相手の条件だけで言えば薬剤師が一番良い+59
-3
-
652. 匿名 2024/01/14(日) 12:15:00
>>444
女性の学歴や家柄職歴は見ても、収入は気にしないかもね。
だから、お金持ちの家で音大出のピアノの先生(薄給)とか、お医者さんの娘で結婚後はパート薬剤師とかね。+24
-5
-
653. 匿名 2024/01/14(日) 12:16:25
>>225
臨床実習先も含めて10軒近く経験しましたが50代の衛生士さんは各医院にいましたよ!
求人票なとでスタッフの写真見てても普通にオバチャンいます。
今働いてる所は還暦迎えた方もいます。
視力低下で見えなくなる問題はルーペで解決します。+27
-0
-
654. 匿名 2024/01/14(日) 12:16:28
看護師ってブランク開いてしまったら再就職は結構厳しいよ。それまで長く勤めてたとかならまだ現場復帰しやすいんだろうけどさ。
+5
-2
-
655. 匿名 2024/01/14(日) 12:20:30
>>569
病院で患者さんには看護師さん親切にしてくれるけどそれは仕事だから。
家で無償で世話してくれとかやさしくいつもしてくれと要求されてもそれはお断りってなるよ+31
-0
-
656. 匿名 2024/01/14(日) 12:20:32
>>225
パートならいいけど正社員だと体力的に辛いかも。
9:30〜20:00頃まで拘束されて立ち仕事が多く雑用も多い割にボーナス少ないところも多い。
前の職場で60代半ばの社員いたけどその人と同じ年齢になった時に同じように仕事できる自信ない。+14
-1
-
657. 匿名 2024/01/14(日) 12:22:41
>>11
親の介護も期待されそうで嫌+22
-3
-
658. 匿名 2024/01/14(日) 12:23:43
>>9
責任感は強いと思うので如何に心をガッチリ掴み取れるかどうかが重要なイメージ+0
-0
-
659. 匿名 2024/01/14(日) 12:24:56
>>4
ダメンズにモテるよね+25
-1
-
660. 匿名 2024/01/14(日) 12:25:23
>>1
看護師が嫌になって、婚活前に一般企業に転職して普通の会社員になって結婚したー。
たまにモテる職業とかでランキング入ってたりするけど、実際は遊んでそうとか頭悪そうとか悪いイメージ多くて看護師って一括りにされたくなくて、やめたわ。+12
-0
-
661. 匿名 2024/01/14(日) 12:25:39
>>308
医者って医者と結婚してるよね+21
-4
-
662. 匿名 2024/01/14(日) 12:28:28
>>127
看護師さんの離婚率高いよね+3
-0
-
663. 匿名 2024/01/14(日) 12:29:10
ウチの娘は看護師なんだけと、就職して一年以内に結婚してしまったので看護師をやったのは一年ぐらい。
看護師の同僚も異様に皆んな結婚が早い。
男も結婚相手に資格を持って安定した人を結婚相手に求めるのかな。
でも看護師は給料も良いけど、仕事内容が過酷で
高齢の入院患者に殴られたり、セクハラされたり、
あと、浣腸もしなくてはいけないらしい。
人間関係も大変らしい。
娘の話聞く限り、看護師には絶対になりなくないわ。+7
-1
-
664. 匿名 2024/01/14(日) 12:31:29
>>7
優秀で美人だった同期はお医者さんと結婚したけど
それ以外はみんな度合いと分野は様々だけど
割とヒモ育成してるなー
多種多様だし、ちょっと働いてる人もいるけど
気質はヒモ男だね+57
-0
-
665. 匿名 2024/01/14(日) 12:33:57
>>5
今は違う仕事してるけど、看護師だった時に付き合ってた彼氏と結婚の話になったとき
「大学病院勤めだから夜勤もあるし、準夜勤もある。急患が入れば定時なんてない仕事だからね。」ってしっかり説明したら
「えー、じゃあ俺のお世話は~?なんのために看護師と結婚するかわかんない」って文句言われたことある。
なめんなよ、看護師+92
-2
-
666. 匿名 2024/01/14(日) 12:34:42
結婚相手選ぶ要素としては職業なんて重要ではないでしょうに
看護師なんて出会いないよ+1
-0
-
667. 匿名 2024/01/14(日) 12:37:44
>>36
両極端な気がする。
25歳位までに結婚する人(デキ婚が多い)か、35歳以上かみたいな。あと独身も多い。+19
-0
-
668. 匿名 2024/01/14(日) 12:38:50
>>624
看護師の離婚率が高いのはある程度の経済力があるから離婚し易いのと、仕事が忙しいから夫婦間のズレが生じやすいからだろうね
看護師はストレス溜まる仕事だから旦那にキツく当たってしまう人もいるから+6
-0
-
669. 匿名 2024/01/14(日) 12:39:11
>>6
医療関係の男性は看護師は気が強いから絶対ヤダって言うよね。
看護師さんもお前みたいな思考のやつは嫌だろうよって思っちゃうけど。+51
-1
-
670. 匿名 2024/01/14(日) 12:39:44
>>644
看護師しかやった事ない人かな?
看護師だけの人って独特だよ+2
-0
-
671. 匿名 2024/01/14(日) 12:40:45
>>46
男女関係なく大多数の人間は結婚相手に対し自分にとってのメリットを考えるのでは?+14
-4
-
672. 匿名 2024/01/14(日) 12:41:25
>>663
なんで浣腸だけに注目したの?笑
そんな重要?+5
-1
-
673. 匿名 2024/01/14(日) 12:44:07
私の知っている看護師の旦那さんは大抵だらしないヒモ体質の男ばかりだ。高収入だし、気は強いけど姉さん気質の看護師さんだとなんだかんだダメ男の面倒見てしまうんだろうな。+4
-0
-
674. 匿名 2024/01/14(日) 12:46:22
友達の看護師は彼氏とのデート代を全額出してる
友達自体も優し過ぎるというか純粋すぎるのも相まってる+3
-0
-
675. 匿名 2024/01/14(日) 12:46:30
>>32
お互い離れた地域に住んでいたら結婚して俺の所に来てくれるよな?転勤あっても俺についてきてくれるよな?転職楽勝だもんな?
というどこまでも男中心の考えだよね+13
-1
-
676. 匿名 2024/01/14(日) 12:46:38
>>663
そりゃ浣腸もしてくれるだろうね…
看護師を何だと思ってるんだ…+10
-0
-
677. 匿名 2024/01/14(日) 12:49:10
>>663
私看護師だけど、実習の時「こんな汚い仕事、自分にはできない」と思って就職したのはオペ室。
実習もあまりオムツの人に当たらないようにしてた。
だから陰洗できないや、やったことないと思う。
患者に浣腸どころか、なんなら摘便もしたことない。今後もやることはないと思うけど。
看護師=汚い仕事ばかりではないよ。+6
-0
-
678. 匿名 2024/01/14(日) 12:50:47
看護師1位なのは分かるけど、理学療法士・作業療法士どうかなー?
一応国家資格だし
あんまり知名度ない?+4
-0
-
679. 匿名 2024/01/14(日) 12:50:55
>>3
そら、命がけの現場やもの。+51
-3
-
680. 匿名 2024/01/14(日) 12:52:38
>>3
ガルやXだけ見てても女なんてみんな気強いじゃない+10
-5
-
681. 匿名 2024/01/14(日) 12:53:41
>>144
仕事も若くなくなったら使い捨てされているイメージがある上に学校によっては誰でも入れる専門学校卒業さえしたら取得出来る国家資格の上、出会いを求めて男漁りしてるイメージ
保育士の方が仕事中に出会いを求めてないしナンパも求めていない子供好きそうで男ウケするのは分かる
私の知ってる衛生士予備軍は男ばかり漁ってて患者の悪口ばかりの上、素人でも出来るような治療しかしないし他人を見下してタバコ吸ってて歯が黄色いのに化粧濃い
技工士の方が歯型取るのも上手いし地味な作業を淡々として職人みたいでかっこいいし腕があれば捨てられない
看護師は衛生士なんかと比べ物にならないくらい稼ぐし衛生士なんて居なくて困らないからランクインしなくて当たり前
歯科助手がいたらそれでいいのよ歯医者側も変に資格持たれると高い給料払わなきゃいけない上に変なプライドあって若くて可愛い助手を次々入れ替えるのが歯科医も患者も幸せ+3
-19
-
682. 匿名 2024/01/14(日) 12:55:50
>>418
(笑)バカ私大も確かにたくさんあるけどその中でどれだけが国家試験受かるか知ってますか?
だけど確かにリケジョで早慶無理な中程度の学力なら努力次第で目指せる職業だからオススメしたい。そのレベルなら下手に理学部いくより断然いいよー+11
-0
-
683. 匿名 2024/01/14(日) 12:55:51
>>677
新卒でオペ室ってどうですか?
+0
-1
-
684. 匿名 2024/01/14(日) 13:00:55
上の子がが川崎病や感染症で入院したり下の子が急性胃腸炎と脱水で入院したりと何かと付き添い入院が多くて
トータルで一ヶ月半付き添い入院したけど、
看護師さんの優しさと明るさに毎日救われたよ。胃腸炎をもらって私もダウンした時には私にまで出来る範囲のケアをしてれて女神だと思った。
ちなみに病棟保育士?の方もいて親子でお世話になったけど菩薩のような優しさと頼もしさがあって惚れた。
気が強かろうがなんだろうが専門知識があってテキパキ動けて思いやりがあれば(イメージが強ければ)当たり前にモテるよ。
男版だと自分で稼ぐ力があって思いやりと頼りがいがあって臨機応変に動ける+おまけに体力気力があるみたいなものだと思う+7
-0
-
685. 匿名 2024/01/14(日) 13:03:38
>>26
数が少ないし非現実的だからじゃない?+5
-0
-
686. 匿名 2024/01/14(日) 13:04:53
>>42
美人、陽キャ、都内の一等地に実家がある金持ちしか受かりません+15
-2
-
687. 匿名 2024/01/14(日) 13:05:11
公務員って言っても、公立の教師は独身やバツイチが結構いる。+1
-0
-
688. 匿名 2024/01/14(日) 13:07:01
男並みに稼いで、育休取って、また復帰して、子育ても家事も家計も全部やってもらえると思ってるんだろうな
看護師女性に何のメリットが…?+5
-0
-
689. 匿名 2024/01/14(日) 13:08:15
家に帰ってまで看病したくないってよく聞くよね
葛根湯与えて寝かせられて終わりだと思う
ママみたいに甲斐甲斐しく看病してもらえると思ってるんだろうな+7
-0
-
690. 匿名 2024/01/14(日) 13:09:36
>>683
ストレスになる患者対応がなくてそこはよかったです。
本当に医者で怒鳴ったりしてる人もいますが、始まって数分したら忘れてる?っぽいので気にせず淡々と関わってました。
何より汚い仕事がやりたくなかった私としては良い仕事でした!
立ち時間長いって言ってもそれは病棟も一緒ですし。
病院の規模にもよりますが、わたしは大学病院だったので掃除や中材も業者さんが入っていたのでそのへんもやらなくてよかったです。+4
-0
-
691. 匿名 2024/01/14(日) 13:10:32
>>663
企業の医務室の看護師さんだとそういうのないよね
社員の体調悪いとかの相談聞いたり、産業医さんに連絡取ったりとか+1
-0
-
692. 匿名 2024/01/14(日) 13:11:14
>>454
横だけど
あなたもそう思われているかもよ?
転職組は非常識だって
価値観の相違
組織体系、学歴の多様さ、資格による序列、その中で生まれる風土
一般企業のそれとは違うけど、非常識と切り捨てるのはどうかと思うよ
まあそれもあなたの価値観ではあるけど+0
-0
-
693. 匿名 2024/01/14(日) 13:12:55
>>3
本当にそれ。
母親と、親戚数名看護師なんだけどみんなめちゃくちゃ気が強い。付き合うとかなら最高に良いと思うけど(母性本能が強いのか優しさもあるから)結婚相手となると…。+66
-2
-
694. 匿名 2024/01/14(日) 13:13:20
>>1
私の行きつけのクリニックなんて、どの看護師さんもネイルアートなんてやってるよ。夜勤が無くてシフトが組みやすいってことで、このクリニックで働いているんだけど、ただ給料は安い上に、院長の勧めで、客がやってるサプリや健康診断なんかを実験的に有料でやらされるらしいから、独り暮らしの人は生活はギリギリだって言ってた。
病院っていうと薬品扱ってるから衛生的にネイルアートなんてNGだというイメージだと思ってたけど、これでいいのかな?+5
-1
-
695. 匿名 2024/01/14(日) 13:14:35
>>3
意地悪そうだよね+22
-12
-
696. 匿名 2024/01/14(日) 13:15:31
>>3
看護師じゃないけど、気が強いことの何がいけないの?+26
-13
-
697. 匿名 2024/01/14(日) 13:17:06
>>499
それ気が強いじゃなくて単に性格悪いだけじゃない?
気が強いけど優しい人いるけどな
自分の非はちゃんと認めて、言うべきことは言う+15
-5
-
698. 匿名 2024/01/14(日) 13:19:10
>>5
看護師だけど私離婚してるからね笑
結婚する前に夜勤あるし休みの日も合わないこと多いけどいいの?って聞いて
大丈夫だよ!って言ってくれたけど、結局全然合わないし、優先してくれないよね?
って離婚切り出された側〜+51
-1
-
699. 匿名 2024/01/14(日) 13:23:05
>>440
クリニックは大した技術や知識はいらないから大丈夫だと思うよ+5
-0
-
700. 匿名 2024/01/14(日) 13:23:23
>>45
そうだよ。
基本的には護師は自分で考えて自分で行動できる人が多いよ。「私、〇〇できなーい」とか言わないし、周囲に依存しない。それが当たり前に生きてるし相手(旦那)にも当然のようにそれを求めるから「キツイ、強い」って言われるんだと思う。だけど生きる上では強みだよ。+5
-5
-
701. 匿名 2024/01/14(日) 13:24:57
>>70
看護師で優しい人は稀だと思います
性格きつくなっていくもんなの。+32
-0
-
702. 匿名 2024/01/14(日) 13:26:25
なんか脳内の勝手なイメージで女性か向いてる仕事って思ってそう。
医師とか対等なのは嫌なんだろうな。医師よりは下に見てて、女性らしい職種だけど、ちゃんと働けて
仕事続けられそうとか都合のいいこと思ってそう。
そういう側面もあるとは思うけど、、
+4
-0
-
703. 匿名 2024/01/14(日) 13:28:37
>>7
知り合いのケチな男も付き合うなら看護師が良いって言ってる。+26
-0
-
704. 匿名 2024/01/14(日) 13:29:00
>>29
各部署に一人は離婚している人がいます。+65
-0
-
705. 匿名 2024/01/14(日) 13:29:42
>>642
こわっ
この人は看護師じゃないみたい+2
-1
-
706. 匿名 2024/01/14(日) 13:29:50
Fukushima50って映画緊急地震速報から始まったんだけどなかったんだよね?ほんとうは+1
-0
-
707. 匿名 2024/01/14(日) 13:30:01
>>29
ほんとそれ。
私の方が稼ぐのに家事とか容量悪い旦那見てるとイライラする。看護師は仕事柄優先順位や動線を考えて患者の状態もアセスメントしながらbatstoryを予測しながら効率よく仕事する事を身に付けている。旦那は居なくても大丈夫な気がしてくる。+97
-3
-
708. 匿名 2024/01/14(日) 13:30:24
薬局の30代の薬剤師みな独身だわ…顔も悪くないのに不思議だよ。こんなに薬剤師人気なら婚活頑張ればすぐまとまりそうだね??+8
-0
-
709. 匿名 2024/01/14(日) 13:30:32
>>16
って看護師の奥さんがいる人が同じこと言ってた
普段もっと過酷な現場をみてるから
ちょっとやそっとのことじゃ
見向きもされないらしい+64
-0
-
710. 匿名 2024/01/14(日) 13:30:32
>>18
夜勤があるから高収入なだけ+9
-0
-
711. 匿名 2024/01/14(日) 13:31:05
>>12
いろんな職場があるから働き方を変えれば続けられる。最初にちゃんと何年か修行すればね。+2
-0
-
712. 匿名 2024/01/14(日) 13:31:31
>>342
家事は楽だし、育児は無能でもできるもんね
人並みに稼ぐのってホントに大変。これまでの人生で身につけた知識や努力、経験が出るしね
出産言い訳に男に押し付けて自尊心を保ちたい気持ちはわかるw+20
-35
-
713. 匿名 2024/01/14(日) 13:33:18
看護師って知った時の男のリアクションキモいよねー
保育士もだけど 母性求めたいなら高給取りになれや
+8
-0
-
714. 匿名 2024/01/14(日) 13:33:49
>>5
だよねー
内面や顔で好きになってもらった方がいい+11
-1
-
715. 匿名 2024/01/14(日) 13:33:57
>>54
資格職が並ぶけど、資格を得るためにどれほどの努力が必要か。働く覚悟もそのへんの女性より強いだろうし。男側も楽しようとして人の努力に便乗しないでほしいわ。+36
-0
-
716. 匿名 2024/01/14(日) 13:34:15
>>86
介護は職種による
うちの住んでるところはデイとかは1時間1200円とかで安いけど訪問介護だと1980円だよ
保育は知らない+10
-1
-
717. 匿名 2024/01/14(日) 13:34:55
看護士もれなく気が強くてプライド高くて性格キツいのしか知らんけどな?
そもそも仕事が大変だから、そうなるのも理解しかない
知り合いのとある看護士は、幼稚園の子供いるけどバリバリ働きつつ、旦那にも家事やら色々やらせて自分はインスタやゲームやらでエンジョイしてて、見てて楽しそうだよ
ストレス発散上手い人しか出来ないイメージ+5
-0
-
718. 匿名 2024/01/14(日) 13:35:55
>>708
薬剤師の方の要求が高いんでは
折角努力していい仕事に就いたんだから相手も相応じゃないと嫌だとか+9
-2
-
719. 匿名 2024/01/14(日) 13:36:59
>>2
当てにしすぎ。使えない旦那と思ったらさっさと離婚されちゃうけどね。+27
-0
-
720. 匿名 2024/01/14(日) 13:40:58
>>701
病院で我慢してる分家では我慢しないで不満あったらバンバン言いそうw
風邪なんか病院の死にそうな人と比べたら全然軽症だから何もしないよ、勝手に寝ておけだわ。+20
-0
-
721. 匿名 2024/01/14(日) 13:41:26
>>92
えっ、そんなもんなの?
知り合いの子持ちでパート看護士してる子が、インスタにデパコスやブランドの写真、趣味のゲームやら推し活に散財してる様子をしょっちゅうアップしてるからもっと高いもんだと思ってたわ…
大変な仕事だしもっと給料あげてほしい+6
-0
-
722. 匿名 2024/01/14(日) 13:42:15
看護師知り合いだけど夜勤入れて生活リズムバラバラだったり、思ったように休み取れなかったりで大変そう
でも収入はいいみたい+1
-0
-
723. 匿名 2024/01/14(日) 13:42:39
>>54
仕事する妻支えるために家事や育児半分やるぐらいのつもりでいないと嫁にならないからw+13
-0
-
724. 匿名 2024/01/14(日) 13:43:09
>>690
ありがとうございます
+0
-0
-
725. 匿名 2024/01/14(日) 13:43:28
女性側1位公務員もまあ露骨だよねw+6
-1
-
726. 匿名 2024/01/14(日) 13:44:09
>>225
衛生士だけど今の職場は衛生士の年齢層が高い
一番上は59歳で40代2人、30代2人
59歳の人は1年前に入ったばかりだからきっと60過ぎても働くと思う
私も長く働きたいと思ってるけど老眼と四十肩が始まると大変みたい+19
-0
-
727. 匿名 2024/01/14(日) 13:44:29
男性患者さんたちの排泄の世話や清拭をする、管を入れたりする事に慣れてる事については、男性たちは良い印象持ってるの?+2
-2
-
728. 匿名 2024/01/14(日) 13:45:44
>>717
看護師だけじゃなくある程度稼いでいる女性で気が弱い人って中々いないよね
いわゆるバリキャリに分類されそうな業種だけど若い子だけじゃなくアラフォーアラフィフでも家事育児はほとんど旦那とか聞く
そして我が家も下の子妊娠以降は全く家事してないw+3
-0
-
729. 匿名 2024/01/14(日) 13:46:51
>>499
悪い事指摘されて言い返すようじゃ看護師なんて務まらないでしょ+9
-2
-
730. 匿名 2024/01/14(日) 13:47:55
>>15
昔はそうだったけど、今は男の女性化が進んできて男も女を金で選ぶ時代になったと思う。
もう共働きが当たり前の時代になっちゃったしね。稼ぐ男ですら稼ぐ女を選ぶ時代だと思う。
知らんけど。+13
-0
-
731. 匿名 2024/01/14(日) 13:49:54
2位保育士はよくわからん+2
-1
-
732. 匿名 2024/01/14(日) 13:52:05
おいおい、管理栄養士をお忘れじゃないかい?+4
-0
-
733. 匿名 2024/01/14(日) 13:52:31
>>705
悪いけど看護師だよ。勘違いしてる看護師がうざくて嫌いなだけ。
+0
-1
-
734. 匿名 2024/01/14(日) 13:52:50
>>393
たしかに
『芯がしっかりしてる』とかでいいと思うなあ
気が強いはなんか聞こえが悪いよね+44
-5
-
735. 匿名 2024/01/14(日) 13:53:49
心優しい人が多そうな職業は?+0
-0
-
736. 匿名 2024/01/14(日) 13:56:09
>>46
でも女性も相手が医師やハイスペなら男性より分かりやすいほど目の色を変える人も沢山いるよね。+10
-1
-
737. 匿名 2024/01/14(日) 13:57:44
>>58
前いた職場の長年営業成績ナンバーワンだった人は、職場ではいつも無愛想で、その人の笑顔なんて見たことなかった。+2
-0
-
738. 匿名 2024/01/14(日) 13:59:20
>>12
子供が中学生になったら直ぐに夜勤復帰出来るイメージだな。
子供が小さい頃は同じ病院でパートになって、落ち着いたら正社員復帰とかよく見る+1
-0
-
739. 匿名 2024/01/14(日) 14:00:24
自分で稼げる女性はモラハラもされにくい
家庭内モラハラは立場の上下関係によって起こるものだと思う+0
-0
-
740. 匿名 2024/01/14(日) 14:00:27
>>429
うち夫婦共に800万だったけど、旦那は収入求めてたよ。非正規みたいな人って価値観や考え方が合わないってより、レベルが低くて嫌だって。稼げないから家事育児が大変かを大げさに言うって。
そんなの俺が多く負担してもいいのにって。
うちは家事8割旦那、育児半々くらいでやってて私は助かってる。
見えない家事とかよくテレビでやってるけど、大変じゃないことを大変そうに言うのってよほど暇なんかなw
とか言ってほぼ旦那がやってる+5
-20
-
741. 匿名 2024/01/14(日) 14:01:50
>>734
気が強いって我が強いってのと同じような感じだからかなぁ
芯が強いってほうがいい印象あるよね
+22
-0
-
742. 匿名 2024/01/14(日) 14:02:36
>>615
そんなに細かくお仕事の話されなくても良いのかも
あまり収入は多く無いけど仕事は続けていますと話して
相手の収入に期待する男性は弾かれるし、良いような気がします
お料理が好きですとか
例えば性格は穏やかとかも+だし
清掃業を長く続けていたら仕事をこつこつ続けることが出来る人も+にうつると思います
30歳まだお若いなと上の私からは思うので頑張って欲しいです+1
-0
-
743. 匿名 2024/01/14(日) 14:02:39
要は女も男に経済力を求めるようになったって事でしょ?+1
-0
-
744. 匿名 2024/01/14(日) 14:02:40
自分で稼ぐ大変さを知らない人ほど、自分ばかりが大変だと思い込み、旦那叩きに勤しむ傾向がある+1
-0
-
745. 匿名 2024/01/14(日) 14:04:43
>>99
栄養士も入らない。
独身フルで働くには待遇&勤務体制悪すぎて、既婚だと早番ない配属にしてもらえるから既婚向けの仕事なんだよね。
今までに介護職の男性と交際したことがあるけれど、(夜勤がある)俺の方が大変&最低でもパート、おんぶにだっこになるやろと言われ、複雑な気持ちになった記憶。
+26
-0
-
746. 匿名 2024/01/14(日) 14:05:51
>>39
うちの会社だと収入高めだから、専業主婦か奥さんもそこそこ収入あるってのが多いけど、正社員共働きだと旦那さんも普通に料理して家事してる人多いよ。当たり前だけどね。うちもやるし。
学生時代の友人だとパートが多いけど、稼げない人ほど旦那が家事やらないって文句が多い。自分も稼いで家事やらせればいいのにっていつも思う
稼ぐことのほうが大変なのにね+6
-0
-
747. 匿名 2024/01/14(日) 14:06:12
>>325
私の職場では病棟て患者さんと上手くコミュニケーション取れなくて苦情がくるような人がオペ室に移動させられてるよ。エリートってイメージなかったなー。+6
-0
-
748. 匿名 2024/01/14(日) 14:06:38
相手に最低年収300万は求めてる男性が多いね
非正規はとくに敬遠される+0
-1
-
749. 匿名 2024/01/14(日) 14:07:54
>>39
今の時代、20代男性でそういうこと考えてる人はいないよ。
お互い稼ぐし、家事も平等という考えが浸透してる。+3
-9
-
750. 匿名 2024/01/14(日) 14:08:13
>>410
それは人によるとしか
私自身保育士だったけど場所によって全然違った
治安悪い地域は意地悪な人しかいなかったけど治安が良い地域は常識的で優しい人が多かったよ
ガルでも転勤族の人が都道府県で全然性格違うって言う人多い。私も転勤族だからそう思う+2
-0
-
751. 匿名 2024/01/14(日) 14:10:35
実際看護師、介護士、保育士は優しい人が多いと思う
根底に弱い人を助けようという心がないと、そもそもその職業を目指そうと思わないと思う+9
-3
-
752. 匿名 2024/01/14(日) 14:12:56
>>50
薬剤師は実家が太い人が多いからそれもありそう+39
-0
-
753. 匿名 2024/01/14(日) 14:13:18
法務関係は人気ないか…そうか…+0
-1
-
754. 匿名 2024/01/14(日) 14:14:10
>>620
今はお金を稼ぐ優先で、
例えば家事とその他もろもろ
手を抜いても雑でも寛容ってことかな、
若い子はお金稼がないことに寛容は全くない感じはするけど、
+0
-0
-
755. 匿名 2024/01/14(日) 14:15:00
>>691
だから辞める人ほとんどいないよ
次の人は紹介で決まってたりね+0
-0
-
756. 匿名 2024/01/14(日) 14:15:15
>>562
そんなしょうもない男の遺伝子なんか残さなくていいよね+24
-0
-
757. 匿名 2024/01/14(日) 14:16:56
稼ぐから旦那いらなくて離婚してる人多いイメージ
年いった看護師さんほぼそうだった+0
-0
-
758. 匿名 2024/01/14(日) 14:19:47
今の時代、お互い力を合わせて生活していくっていう覚悟がないと結婚するのは難しいよ
相手に養ってほしい、ぶら下がりたいみたいな甘えた考えは捨てた方がいい+3
-0
-
759. 匿名 2024/01/14(日) 14:21:36
>>753
たとえば、弁護士なんてそこらで出会わないからじゃないの?
私は出身大学(とロー)にやたらいるから、周りに多いけど、普通の環境じゃないなとは思ってる。+1
-0
-
760. 匿名 2024/01/14(日) 14:23:05
>>1
理想と現実が釣り合ってて模範解答だよね
女医とかよりやっぱり看護師なんだよね+9
-0
-
761. 匿名 2024/01/14(日) 14:23:12
>>707
少し気になったんだけど、batstoryってどういう意味?専門用語なのかな+9
-0
-
762. 匿名 2024/01/14(日) 14:23:17
>>107
私の知り合いの看護師も旦那さんが契約社員って聞いてびっくりした、、
彼氏が契約社員ってまず結婚相手の対象にならないよね+11
-0
-
763. 匿名 2024/01/14(日) 14:24:03
>>758
男の方も家事育児をしっかりと分担するんだな
保育園の送り迎えも料理も掃除洗濯もきちんとやることだよ
さらに小学校でもきちんと役員やりな
+2
-0
-
764. 匿名 2024/01/14(日) 14:24:17
>>708
職場が薬局だと出会い無いから外で何か活動しない限り無理だろうね+7
-0
-
765. 匿名 2024/01/14(日) 14:25:06
>>763
役員は楽しいよね+0
-1
-
766. 匿名 2024/01/14(日) 14:26:00
>>761
横
たぶんbadとしたかったんじゃない?+7
-0
-
767. 匿名 2024/01/14(日) 14:26:33
看護師の夫って大変だよ
夜勤がある時は1人で子供の世話見れないとダメだし、ある程度家事能力をもとめられる
それに一見お給料よく見えるのは夜勤をやってナンボだから
家事と子育て仕事の両立でバーンアウトしてしまう可能性もあるのでね
+5
-0
-
768. 匿名 2024/01/14(日) 14:27:20
>>765
一緒にやるメンバーによる
たまにすごい人いるから
こう書くと専業はおかしいの多いからとガルでは返されるけど、実際には専業にも兼業にもいる+1
-0
-
769. 匿名 2024/01/14(日) 14:28:02
>>640
ママ友如きに給料とか本当の事言う訳無いじゃん。妬まれない様に下げて言うのは基本だよ+9
-2
-
770. 匿名 2024/01/14(日) 14:29:00
>>284
介護は結婚に失敗したシングル多いよね+7
-0
-
771. 匿名 2024/01/14(日) 14:29:22
>>7
それってまさに「看護師だから」って理由で付き合ってる男だったりしない?
彼女が好きで、たまたま看護師だったって場合は良さそうだけど。+6
-0
-
772. 匿名 2024/01/14(日) 14:30:32
>>5
その理由で結婚した新婚の男に突然抱きつかれたことあるから、そういう職業目当ての男無理だわ+25
-0
-
773. 匿名 2024/01/14(日) 14:31:23
>>707
どうでもいいけど、ちょこちょこカタカナが気になるw
アセスメント使うなら、プライオリティも使ってほしいw+24
-0
-
774. 匿名 2024/01/14(日) 14:32:24
ナースだって職業目的の男に好かれても嬉しくないだろうよ
仕事やめたら好きじゃなくなるんでしょ?
ばかにしてんの?+3
-0
-
775. 匿名 2024/01/14(日) 14:32:30
>>225
私の母は58だが特養で看護師してる。
私も流れで看護師になったけど総合病院の病棟勤務を体力あるうちにやって、後々「◯◯病院の◯◯病棟に◯年勤めてました」みたいなハクが欲しいと思ってる。+7
-0
-
776. 匿名 2024/01/14(日) 14:32:32
>>192
地方公務員は部長級まで行かないと300万そこそこをフラフラしてるだけだよ
60歳近ければ上がるけど
そもそも部長級までいける女性なんて少ないし+3
-8
-
777. 匿名 2024/01/14(日) 14:32:43
知り合いの看護師が明らかに自分より年収低い年上の男と結婚したけど、どこまで続くか楽しみ+1
-3
-
778. 匿名 2024/01/14(日) 14:33:06
>>393
>女が自立して自分の意思で意見して負けず嫌いである事
これだと『しっかりしてる』になるけど、看護師は『気が強い』んだよ
+45
-5
-
779. 匿名 2024/01/14(日) 14:33:07
>>192
弟の彼女の方が飽きたりするかもしれないのに…+30
-0
-
780. 匿名 2024/01/14(日) 14:33:36
>>344
600万円代は少ないけどいるのはいる
で800万は地方では看護部長クラス
+3
-0
-
781. 匿名 2024/01/14(日) 14:34:28
>>7
私の友達は、私より若いのにこめかみが全て白髪のおじちゃんと結婚してる…+5
-0
-
782. 匿名 2024/01/14(日) 14:34:54
>>780
地方では看護部長でも700万だよ+3
-1
-
783. 匿名 2024/01/14(日) 14:35:08
>>306
医師って看護師をかなり見下してるよね…+16
-1
-
784. 匿名 2024/01/14(日) 14:35:40
>>29
白衣の天使とか言われてるけど実際性格めっちゃキツイ人多いからね。+75
-2
-
785. 匿名 2024/01/14(日) 14:35:49
>>776
都内でもそんなに安いのかな+1
-0
-
786. 匿名 2024/01/14(日) 14:35:49
>>28
あと経済力ね。
いろいろあてにして、新郎側の親族フガフガしてそう。だから、看護師さん自身が好きな人と結婚したほうがいいよね。優位に立って。+51
-0
-
787. 匿名 2024/01/14(日) 14:35:59
>>771
激務で夜勤しまくってるのにたまたままともな男が寄ってくることは少なさそう+1
-0
-
788. 匿名 2024/01/14(日) 14:36:15
>>780
めっちゃ高いな+3
-0
-
789. 匿名 2024/01/14(日) 14:36:53
>>783
看護師も事務を見下してるよね+8
-0
-
790. 匿名 2024/01/14(日) 14:37:36
>>780
夜勤なし?+0
-0
-
791. 匿名 2024/01/14(日) 14:37:52
>>767
>夜勤がある時は1人で子供の世話見れないとダメだし
意外とこれ出来ない男性多いよね。
まあ前もって用意してもらったら何とか大丈夫、みたいな。
「一時的にやる妻の代わり」みたいな。+1
-0
-
792. 匿名 2024/01/14(日) 14:38:43
>>789
それは、看護師でも事務や営業できる人だからじゃないの?
まれにいるよね+0
-5
-
793. 匿名 2024/01/14(日) 14:39:04
>>708
薬剤師なりたい人はわりと結婚せず一人で生きていたいからなった人が多い。卒業した直後にしては給料高くて、女にしては社会的地位も高い、コツコツ勉強するからコツコツお金も貯めて老後も1人で暮らしたいって言ってる友達多かった
結婚したい人は卒業と共に彼氏と結婚してる+8
-0
-
794. 匿名 2024/01/14(日) 14:39:16
>>789
いや私は看護師5年目だけど医療事務の人ホントすげえなと思ってる。
すごいじゃん仕事の量が
+7
-1
-
795. 匿名 2024/01/14(日) 14:39:30
>>789
院内SEは見下されがち+0
-0
-
796. 匿名 2024/01/14(日) 14:40:15
>>300
大学病院でほんなに低いことある?
大阪の亜急性でも夜勤有りのベテランは普通に500万いくよ
主任になったら550万(夜勤有り)
師長なら600万円以上(夜勤なしでも)+14
-4
-
797. 匿名 2024/01/14(日) 14:40:17
>>339
私看護師だけど、医師と結婚したよ。国立出の普通の家庭の普通の人。医者でも見極めれば普通の良い人はたくさんいるよ。+10
-5
-
798. 匿名 2024/01/14(日) 14:41:00
>>708
その美人薬剤師さん、そもそも結婚する気が無いのかも?
そういう人、今後増えるだろうな。+6
-1
-
799. 匿名 2024/01/14(日) 14:41:04
>>19
何か勉強になった。+5
-4
-
800. 匿名 2024/01/14(日) 14:42:13
>>792
じゃあ、医療資格の最高峰の医師が看護師見下しても仕方ないんじゃ…+1
-0
-
801. 匿名 2024/01/14(日) 14:42:15
>>782
大阪だけど、私の勤めるところ実際に900万円だよ
+1
-0
-
802. 匿名 2024/01/14(日) 14:42:55
少しでも自分に収入求められたら相手を金蔓扱いするのに、自分自身が相手に求める要望には無自覚な人多いよね+2
-0
-
803. 匿名 2024/01/14(日) 14:43:05
看護師と結婚したいなら家事も育児も積極的に
親の介護丸投げしないとか気を使わないと
甘えたい頼りたいだけじゃ捨てられるね+2
-0
-
804. 匿名 2024/01/14(日) 14:43:05
>>306
医者は浮気性だからなあ
+10
-3
-
805. 匿名 2024/01/14(日) 14:43:06
えーいざとなったら面倒診てもらおうとか、収入が安定してるから嫁にもらいたいと思ってるの?そんなの無理だよ、介護は我が子に老後は年金で暮らしてね。うちの母親は息子の奥さんに看護師は嫌だと言ってた。気が強いからって笑。今時看護師でなくても気の強い女性が大半のような気がするけども+2
-0
-
806. 匿名 2024/01/14(日) 14:43:20
>>801
病院によるよね。
公的病院だと1300万くらいらしいから。+0
-0
-
807. 匿名 2024/01/14(日) 14:43:42
整形外科の看護師とかどうなんだろ
+0
-0
-
808. 匿名 2024/01/14(日) 14:43:49
>>790
師長以上は夜勤なし
課長級になるまでは、一般職は主任とはいえ、夜勤しないと給料低い+1
-0
-
809. 匿名 2024/01/14(日) 14:44:39
>>1
>「優しいイメージがあるから(40代)」
とんでもない勘違い乙+34
-0
-
810. 匿名 2024/01/14(日) 14:45:18
>>782
いいなー看護師長や部長に未婚者が多いのが納得出来る。地元でも未婚で分譲マンション購入してたりするって聞くもんな+2
-0
-
811. 匿名 2024/01/14(日) 14:45:39
>>802
いやー、そのくらいでいいと思うよ
金求められても気にならないくらい好きな人と結婚できたらいいね+0
-0
-
812. 匿名 2024/01/14(日) 14:47:25
>>1
看護師は旦那が転勤しても職にあり付けるのは大きいよね。+6
-0
-
813. 匿名 2024/01/14(日) 14:47:27
>>810
一人でマンション買えるくらいの収入でも一生独身って楽しいんだろうか+1
-3
-
814. 匿名 2024/01/14(日) 14:49:11
看護師と結婚して仮に子供産まれたら、夜勤&土日出勤してる時に面倒見るのは自分ですがそこんとこ分かってはないでしょうね!+1
-1
-
815. 匿名 2024/01/14(日) 14:50:34
>>11
でも稼ぐから男が用済みになったらあっさり捨てる現実を男は知らなすぎるよね
看護師を始め稼ぐ女は不良債権はすぐ手放す+39
-0
-
816. 匿名 2024/01/14(日) 14:50:54
うちの父が言うには
看護師は夜勤で家空けるから男は不倫や浮気しやすい、外泊してもバレないしとのこと
あと住宅ローンも折半しやすい
納得。
つまり都合の良い女だからモテるんだよ
女側はたまったもんじゃないよ
+8
-1
-
817. 匿名 2024/01/14(日) 14:53:14
>>815
本来はそれが正しい在り方だよ
ある程度の緊張感がなければ男が増長する一方だし+19
-1
-
818. 匿名 2024/01/14(日) 14:54:16
看護師めちゃくちゃ意地悪なのばかりなのにね
+2
-3
-
819. 匿名 2024/01/14(日) 14:54:29
>>661
そして半分以上離婚してる+3
-2
-
820. 匿名 2024/01/14(日) 14:55:29
看護師ってシングルの人めっちゃ多いよ。
1人で家族養えるから、離婚へのハードルも低いんだと思う。あと気が強いのは仕方ないというか、強くないとやっていけない仕事だから。+8
-0
-
821. 匿名 2024/01/14(日) 14:57:41
看護師の子育てって、旦那や自分の親とか家族の協力ないと無理だよ。夜勤してる人はなおさら。
だからって夜勤ないとあんまり稼げないんだよね。+0
-0
-
822. 匿名 2024/01/14(日) 14:58:05
>>1
研究職は止めとけ
大手の製薬会社の研究員でも、部署ごと削減される例も増えてる
今の時代、大手は中小やベンチャーに委託して、薄給の研究員が担う時代
物価は上がっても国の研究費予算は20年以上変わらない
英語ができる研究員は、夫婦で海外暮らしも視野に入れないといけない+14
-0
-
823. 匿名 2024/01/14(日) 14:59:33
>>306
消防士、警察官、救命士あたりと結婚してるイメージだな
スペックだけみたらゴミでもダメンズでもないんだけど職業の特性上トラブルが起こりやすいのかなって印象はある
遠出に制限あったりするから、近くのパチンコで暇つぶし→公務員だから結構なお金借りられる→気付いたら凄いことに
勤務時間が不規則→不倫とかね
+8
-0
-
824. 匿名 2024/01/14(日) 15:00:06
>>29
看護師さんが嫁で離婚しないのってよぼど旦那が
奥さんに気を遣ってないと難しいと思うわ
奥さんが大黒柱で旦那がマネージャーみたいな
旦那が無能だったりモラだったりDVなら即離婚してるイメージ+103
-0
-
825. 匿名 2024/01/14(日) 15:00:14
>>769
検索したら安かった
ドラストはもっと安い+1
-0
-
826. 匿名 2024/01/14(日) 15:00:28
日本全国で働けるのは男からしたら大きなメリットだよね+0
-2
-
827. 匿名 2024/01/14(日) 15:01:37
>>800
給与体系見れば一目瞭然
看護師と事務職は夜勤なしならたいして変わらない+2
-0
-
828. 匿名 2024/01/14(日) 15:02:28
>>2
身内の看護師の人のご主人ずっと無職です+7
-0
-
829. 匿名 2024/01/14(日) 15:04:07
結局世話されたいんだよね。時に厳しく時に優しく聖母のように。私もされたいわ+5
-0
-
830. 匿名 2024/01/14(日) 15:05:02
>>825
2500〜は欲しいと思っちゃう+3
-0
-
831. 匿名 2024/01/14(日) 15:05:12
悪いこと言わないからやめとけ笑+1
-0
-
832. 匿名 2024/01/14(日) 15:05:45
男友達が助産師さんと結婚してるけど、家事育児ほとんどやってるよ。お弁当も作ってる。
夜勤がやっぱりきついみたいで、家でイライラしてることも多いらしいけど、メンタルケアも頑張ってる。
お子さんが体調不良の時は男友達が仕事休んでる。
看護師の奥さんに自分のお世話まで期待してる男性は、足引っ張るようなことしたら離婚されるよ!
まぁでも今の若い男性って家事できる人多いから大丈夫なのかな〜。+5
-1
-
833. 匿名 2024/01/14(日) 15:06:56
>>9
わたし自分の事めちゃくちゃ優しいと思ってたけどめちゃくちゃ頑固者でもあったらしい。優しい優しい言われるからそうだと思ってたけど彼氏とか両親に「こう見えて気が強くて」「意外と難しいんだすよ」みたいな事言われるし、何だかんだ看護師の中でも生き残った。メンタル弱い子はやめてった。+12
-0
-
834. 匿名 2024/01/14(日) 15:10:33
>>527
そうとも言えない。そういうタイプを好む男性も多くいるよ。寧ろ結婚向きなのはそちらの方。
本当の優しさというのは強さが伴ってなければ成し得ないもの。上っ面だけの優しさでは何か困難があれば、守るべき人を守れないし、いざという時に役にたたず力になれないものだよ。
本当の優しさというのは弱い人を守ったり、困っている人を助けられる良識と強さを持ち合わせた人の事だと私は思うけどな。+2
-3
-
835. 匿名 2024/01/14(日) 15:10:40
>>806
すごいじゃん!
15年くらいでもその辺いけるの?
辞めて再就職できるが強みみたいだから気になる。+0
-0
-
836. 匿名 2024/01/14(日) 15:10:51
>>28
無料でプロのお世話要因ゲットって感覚の男性は結構いると思う
実際看護師さんと結婚した人に「やったじゃん!」て会話してるの見かける+88
-0
-
837. 匿名 2024/01/14(日) 15:13:16
私の友達の看護師はバツ1バツ2が当たり前だよ。+2
-0
-
838. 匿名 2024/01/14(日) 15:13:28
女性の年齢なく働ける職種ではある。共働きならパワーカップルとしてリッチな生活水準も確保できそうだけど(好立地に戸建て、レクサス2台とか)。現実は、旦那の方は仕事も出来なさそうなボーっとした感じで、低収入の組み合わせの方が多い。看護師奥がいつもキリキリしながら家庭の両立と病棟夜勤で成り立ってる。+0
-0
-
839. 匿名 2024/01/14(日) 15:15:44
公務員×看護師が現代最強のカップルってことでいいんかな?+0
-2
-
840. 匿名 2024/01/14(日) 15:16:24
ヒモ体質のダメ男が寄りつくよね
そんな男にもてても、私なら全然嬉しくないわ+2
-0
-
841. 匿名 2024/01/14(日) 15:17:34
>>465
私も保育園勤務ですが、保育士さんみんな基本は共感性高いし優しいです。
もちろん気が強い人もいるけど、ほとんどの保育士は、散歩中に車突っ込んで来たら、体張って子どもを守るって本気で思ってます。+2
-0
-
842. 匿名 2024/01/14(日) 15:18:41
>>839
医師と医師でしょ
問診のみのバイトでも半日で五万近くもらえるし
+2
-0
-
843. 匿名 2024/01/14(日) 15:19:35
田舎とか看護師の嫁というだけで介護要員として期待されるが、男尊女卑酷くて嫁姑揉めて、子連れで離婚していくのが多いよ。+0
-0
-
844. 匿名 2024/01/14(日) 15:20:08
>>817
フルタイムパートみたいな社会のお荷物が増長してるしね。稼いでる方が偉いってのを徹底したほうがいいと思う。看護師さんも。+3
-4
-
845. 匿名 2024/01/14(日) 15:21:33
>>317
素敵!ただ、それ言っちゃうと貧乏人に僻まれるよ+2
-0
-
846. 匿名 2024/01/14(日) 15:21:52
親族にいるけど、精神的負担も多く大変な仕事だから、家事育児は家族として協力は当たり前。収入面や資格職だから転職しやすいとかそれだけではなく、男性側のフォローは必須と思います。+0
-0
-
847. 匿名 2024/01/14(日) 15:21:59
まぁ気が強いのと、酒が強いよね。
私の姉は看護師だけど、気が強くて癖も強くて私の人生にドカドカ土足で入り込んでくるし、酒に酔って夜中に電話してくるから嫌い。
飲み友の看護師は、なぜかお金にゆるい男に捕まりまくりだし。
看護師で人生うまく行ってる人いるのかしらって、心配になるわ。+0
-3
-
848. 匿名 2024/01/14(日) 15:22:05
>>5
女も医者だからって理由で結婚するでしょうよ
男だって思う権利あるよ
+14
-0
-
849. 匿名 2024/01/14(日) 15:22:15
>>26
女医だと母数が少ないから美人探すの難しいし、収入高いから卑屈になりそう。看護師は数いるから美人探しやすいし、収入も高すぎず丁度いい。+3
-1
-
850. 匿名 2024/01/14(日) 15:22:23
>>2
男女平等と多様性の時代ですもの。
女性にもそれを求められる様になったに過ぎない。というか海外では女性も男性と同じくらい働いて稼ぐのが当たり前だよ。
お金があれば、だいたいの事は解決できるからね。+7
-0
-
851. 匿名 2024/01/14(日) 15:22:26
>>789
看護師は大体の女の職業を見下してる
激務だから仕方ないよ+11
-0
-
852. 匿名 2024/01/14(日) 15:23:18
>>842
医者×医者の開業医が最強だわ
どっちか倒れてもどうにかなるし+3
-0
-
853. 匿名 2024/01/14(日) 15:23:19
>>785
PDFで公開されてるから見た方がいいよ
なんでエリートが公務員じゃなくてベンチャーいくのかわかる+5
-0
-
854. 匿名 2024/01/14(日) 15:23:49
警察、消防、自衛隊は筋肉バカで風俗行ったり浮気不倫したりバカなヤツ多いよ
+5
-0
-
855. 匿名 2024/01/14(日) 15:23:55
>>50
薬学部は本当におすすめしない
私立は学費が高すぎるし国試合格のモチベを保つのが大変、国公立は偏差値高すぎるし薬学生全員が薬剤師国家試験の受験資格を得られない(6年制に進めない)のが結構キツくて退学する人もいる位
薬剤師は地域によって飽和してるところと不足してるところがあって前者は職探し大変よ
時給も下がってるから年々最低賃金との差が狭まって下手したら最低賃金の2倍の時給も貰えない
即戦力になれる経験者でも転勤族の妻や祖父母が頼れない子持ちの時点でパートですら採用されないことが普通にあるし派遣は時間の融通がききにくい
あと周り見てると何かあったらすぐに子供連れておいでと言ってくれる優しくて太い実家持ちが多いから結婚生活で不満があればさっさと夫を捨てて実家に戻る人もちょいちょいいる
職場で家庭の愚痴を一切言ってなかったおっとりした人が急に退職して後で「もう夫が無理、離婚して実家帰った」って言ってたわ+23
-7
-
856. 匿名 2024/01/14(日) 15:24:38
>>780
知人の旦那のお母さんは婦長さんでめちゃくちゃ貰っていたな
その旦那さんはもちろん甘やかされたヒモ体質だった+3
-0
-
857. 匿名 2024/01/14(日) 15:24:40
ガル民の看護師下げにうんざりする…
低賃金できつい中頑張ってるのに悪口言われてしんどい+5
-0
-
858. 匿名 2024/01/14(日) 15:25:00
>>801
毎日夜勤してそう+1
-0
-
859. 匿名 2024/01/14(日) 15:25:20
>>806
勤務医でもそのくらいなのに、看護師のが高いとこあるのかな+1
-0
-
860. 匿名 2024/01/14(日) 15:25:38
>>782
大多数の女性は一生700なんて行けないんだよ。地方ならなおさら。+3
-1
-
861. 匿名 2024/01/14(日) 15:25:45
>>813
お荷物の家族や発達障害の子供いるよりはよくない?+1
-1
-
862. 匿名 2024/01/14(日) 15:25:51
>>12
子供できても働きやすいという面だと一般のホワイト企業の方がいいよね。夫の転勤があっても休職したりしてある程度は融通きくし。+5
-0
-
863. 匿名 2024/01/14(日) 15:26:29
>>665
その後、その人とはどうなったの?
+15
-0
-
864. 匿名 2024/01/14(日) 15:26:54
>>854
風俗だけでなく独身の飲み会にきて力まかせに抱きついたりしてくるよ+2
-0
-
865. 匿名 2024/01/14(日) 15:27:03
義父母が息子の結婚相手に
看護師や介護士を歓迎するのは
プロだから自分の世話をしてもらえるという
期待があるからだよね+5
-0
-
866. 匿名 2024/01/14(日) 15:27:06
+0
-0
-
867. 匿名 2024/01/14(日) 15:28:14
>>825
アルバイト、パートはそんなもんだと思う
1日5時間で1万か…+0
-0
-
868. 匿名 2024/01/14(日) 15:28:14
>>857
自称1300万の看護師が煽っているから余計文句いわれるよね+2
-1
-
869. 匿名 2024/01/14(日) 15:28:53
>>860
うちの母親、団体職員で普通に越えてた
年配ならちらほらいると思う+3
-0
-
870. 匿名 2024/01/14(日) 15:29:01
>>1
美容師は?+0
-0
-
871. 匿名 2024/01/14(日) 15:29:17
>>854
体育会系職業の性のだらしなさはヤバいね
学生時代から女に困らない人種だし
なんか頭ぶっ飛んでる人多い+5
-0
-
872. 匿名 2024/01/14(日) 15:30:10
>>861
リスクを最大限排除して「無」を選ぶ人生自体が楽しくなさそう+0
-0
-
873. 匿名 2024/01/14(日) 15:31:59
>>859
>>835
看護部長なので40代以降の話だろうねぇ。
大病院だと看護トップが副院長だったりするし、別におかしくはないかと。
資格というより役職の話になるかな。
700万の看護部長さんが「あっちは1300万なのにーーー!」ってよく言ってた笑+2
-0
-
874. 匿名 2024/01/14(日) 15:33:19
>>183
私それ、義両親もいる前で夫の兄弟の嫁から言われた。忘れられないわ〜…+3
-0
-
875. 匿名 2024/01/14(日) 15:34:01
>>1
看護師、保育士、薬剤師は男の憧れ
保育士は最高だよね
子供が〜は関係ない
男は家で3歳児になりたい生き物+7
-5
-
876. 匿名 2024/01/14(日) 15:35:14
>>760
女医は数が少ないから、美人も少ない、会社員とかだと出会わないし、収入高すぎて男も嫌がりそう。+1
-0
-
877. 匿名 2024/01/14(日) 15:35:55
保育士は子供できたら復帰まで時間かかるよ
時間に融通きかないから辞める人が多い+1
-0
-
878. 匿名 2024/01/14(日) 15:36:52
>>785
頭良かったら公務員より倍もらえる仕事沢山あるから慎重に選んだ方がいい
現代の税金じゃ400稼いでも手元には200後半しか残んないし+3
-0
-
879. 匿名 2024/01/14(日) 15:36:58
>>3
経済面でも精神面でも一人で生きていける女というイメージ+35
-0
-
880. 匿名 2024/01/14(日) 15:37:32
看護師で年収1300万は信じられん+3
-0
-
881. 匿名 2024/01/14(日) 15:37:33
>>869
これからの時代はほぼ無理。
新卒総合職続けるか、資格職なら可能だけど、それ以外の大多数は無理。+2
-0
-
882. 匿名 2024/01/14(日) 15:37:39
>>28
女も男性にそう思ってるじゃん+2
-11
-
883. 匿名 2024/01/14(日) 15:38:11
>>872
リスク背負って周りや役所頼って迷惑かけるよりまし
そういう発言の人で稼げてる親見たことないし+1
-0
-
884. 匿名 2024/01/14(日) 15:38:47
>>342
出産如きではマウント取れないでしょ?
出産は男性では耐えきれないっていうのは嘘だってバレたし+9
-14
-
885. 匿名 2024/01/14(日) 15:39:07
>>880
部長や副医院長クラスならあり得る。
超少数派だとは思うけど。+1
-0
-
886. 匿名 2024/01/14(日) 15:39:23
>>881
総合職は深夜飲み会当たり前だし身体壊すよ
自分で株式投資や、現代だと夜職やユーチューバーが月100は越えてるよね+3
-0
-
887. 匿名 2024/01/14(日) 15:40:13
>>883
その末路が反出生主義か…+1
-0
-
888. 匿名 2024/01/14(日) 15:40:26
>>873
知人の親70代が婦長さんでそのくらいだったからそうかも
当時はろくに天引きされないしまるまる手元だろうね+1
-0
-
889. 匿名 2024/01/14(日) 15:41:58
>>885
看護師から年収1000万超える人たちって役員とかじゃない?
経営に参加するレベルならあり得そう+1
-0
-
890. 匿名 2024/01/14(日) 15:42:15
>>882
それは無いと思うよ…
女は男に介護要因は求めてない
経済方向よ+17
-0
-
891. 匿名 2024/01/14(日) 15:42:31
>>867
事務の方が高いって悲しいわ
確かに1800円とかある
看護士も1650
割が合わない+1
-0
-
892. 匿名 2024/01/14(日) 15:43:59
看護師になったいじめっこ元気かな+0
-0
-
893. 匿名 2024/01/14(日) 15:47:20
看護師は昔から上位ランクインしていますね
婚活市場だけでなく恋愛市場でも人気高いです
スタイル良く、綺麗な人可愛い人も多いですしね
人気の理由も頷けます+2
-1
-
894. 匿名 2024/01/14(日) 15:48:14
>>857
なら自慢話すればいいのに+0
-0
-
895. 匿名 2024/01/14(日) 15:48:41
>>7
美人はお医者さんにもてる。それ以外はダメンズにもてる。ナースは出会いがないのよ~。+16
-0
-
896. 匿名 2024/01/14(日) 15:50:18
偏見で申し訳ないけど、看護師の人ってほぼほぼ太ってる
ストレスでやけ食いするのかな…+0
-4
-
897. 匿名 2024/01/14(日) 15:52:04
>>851
なんかそれもそれでかわいそうだわ
人手不足が解消されて志望者も増えるといいけど…+0
-0
-
898. 匿名 2024/01/14(日) 15:54:00
>>1
看護師は、稼ぐ自信のない男性が寄ってくるから、仮にそれで寄ってきても、ただの便利屋扱いで、モテるとはまた違う気がする。+25
-0
-
899. 匿名 2024/01/14(日) 15:58:47
>>882
旦那が嫁の親のオムツ交換なんてきいたこともないわ
なんなら嫁が病気になって逃げたり、子供が障害あって逃げたりするよね+15
-0
-
900. 匿名 2024/01/14(日) 15:59:35
>>896
都内大学病院の看護師さん若くて綺麗な人が多かったよ
+0
-0
-
901. 匿名 2024/01/14(日) 16:01:21
>>2
「年取っても、どこでも働ける」ていうけど、やっぱりブランクが長かったり、夜勤入らない、となるとこちらがお断りされる事も多いよ。+20
-0
-
902. 匿名 2024/01/14(日) 16:01:46
>>897
介護みたいに前科者や外国人を雇って治安が悪化するだけかと+3
-0
-
903. 匿名 2024/01/14(日) 16:02:17
男性看護師は人気ある?+1
-2
-
904. 匿名 2024/01/14(日) 16:03:41
患者としては男性看護師のほうが使えそうで良いよね
体力あるし夜勤も嫌がらずやりそうだし+1
-0
-
905. 匿名 2024/01/14(日) 16:04:40
>>734
そういう言葉選びするあたり嫉妬感ダダ漏れだよね+7
-3
-
906. 匿名 2024/01/14(日) 16:05:41
>>680
それ毎回思うよ。笑
ガル民だって気が強いのばっかだよねw+6
-0
-
907. 匿名 2024/01/14(日) 16:06:09
>>900
そりゃ若ければね
年々ストレスに晒され、不規則な生活の影響も相まって太ってく看護師は多そう+1
-0
-
908. 匿名 2024/01/14(日) 16:06:35
低学歴ヒモ体質の男が寄りつくよね
そんなのにもててもなぁ
むしろ寄ってくんなと私は思うわ
+5
-0
-
909. 匿名 2024/01/14(日) 16:07:33
>>192
10年以上前の公務員の平均給与(とうに定年済のお年寄り含む)信じてるクチかな
地方公務員がそんなに貰えたら消防や自衛隊が受け子やらないし、バレたら困るから副業できないだけて金困ってる公務員多い
50以上ならともかくアラサー以下で公務員目指すのは変わり者だと思う+6
-0
-
910. 匿名 2024/01/14(日) 16:07:36
看護師の奥さん、、周り見てると旦那の主導権は生涯剥奪されてますよ+2
-0
-
911. 匿名 2024/01/14(日) 16:08:44
>>904
おばあさんへもレイプしたりするし難しいね+3
-0
-
912. 匿名 2024/01/14(日) 16:09:31
>>901
なんの職種だけど資格あっても、やたらこだわり強かったり人とうまくやれないと仕事ないよね+1
-3
-
913. 匿名 2024/01/14(日) 16:10:18
>>880
実家が地主で不動産持ちとかかと+1
-0
-
914. 匿名 2024/01/14(日) 16:11:07
元カノが看護師看護学生っていう人たまにいるけど距離置いてしまう。
今だに看護師は優しくて彼女だと自慢って思っている男性の思考に引いてしまう。+6
-0
-
915. 匿名 2024/01/14(日) 16:11:12
>>217
それなんだよね
私パートで担任持ってたけどパート料金だしボーナスないし
そこらへんのカフェ店員の時給が私より高くてもう笑いしか出ない+1
-0
-
916. 匿名 2024/01/14(日) 16:11:24
>>872
リスクしかなくてリターンないじゃん
平成の世の中なら生きれたけど令和は健常でも生きるの大変だし+1
-0
-
917. 匿名 2024/01/14(日) 16:11:53
回答したのって結婚相談所に登録してる人達?
だとしたら、女性の職種も知らないような、専業主婦のママからの薦めで結婚相談所登録したような、世間知らずの甘えたの思い浮かぶランキングなだけじゃないかな。+4
-0
-
918. 匿名 2024/01/14(日) 16:13:41
>>3
生きていくなら、気弱で何も言えない、なんの主張もできない女性より、気が強い方が絶対いいよ!+2
-7
-
919. 匿名 2024/01/14(日) 16:14:45
医師はまじモテない。男はやっぱり自分より社会的に上はいやなんやな+4
-0
-
920. 匿名 2024/01/14(日) 16:16:24
安定で言うなら、医者や大手バリキャリの方がいいじゃん+2
-0
-
921. 匿名 2024/01/14(日) 16:16:37
>>912
私は看護師の求職についての話をしてるんだけど。夜勤なし、て求人に書いてあっても「月に三回は入れますか」とか言われる。夜勤なしをこだわりとか言われてもなぁ。+5
-1
-
922. 匿名 2024/01/14(日) 16:16:44
>>192
親が息子の彼女を優良物件扱いして手放すなって怖過ぎる…
彼女が知ったら距離置かれるだろうし気の毒だわ。+39
-2
-
923. 匿名 2024/01/14(日) 16:16:51
>>900
それ思った。
女医も看護師も美人多い。
でも、5年後に出産でまた行ったら男性以外ほとんどいなくなってた。入れ替わっていたというか。
出産とか結婚とかもあるだろうけど、ずっと大学病院で働くのは大変なのかなと思った。+2
-0
-
924. 匿名 2024/01/14(日) 16:17:13
>>919
そんな事はない
女性側が自分より下の男を見ないふりしてるだけ+1
-0
-
925. 匿名 2024/01/14(日) 16:17:36
>>18
高収入ではないよ
夜勤とかで働きまくれば収入あがるってだけ
そのかわりしんどい+18
-0
-
926. 匿名 2024/01/14(日) 16:18:09
>>40
女性だって自分より稼がない男なんてほとんど見向きもしないじゃん?+6
-1
-
927. 匿名 2024/01/14(日) 16:18:35
女医さんが普通の男相手しないよ
相手するような女医さんいたとしたら見た目ブサとかでしょ
インスタとかにいる美人な美容外科の女医さんとかが低スペック男相手する気配感じない(笑)+9
-0
-
928. 匿名 2024/01/14(日) 16:19:36
>>891
看護師、薬剤師って世の中が給料上がったのに下がるのおかしいやろって思う
診療報酬の皺寄せが医師ではなく他に行ってる。ストライキとかそのうち起きそう+3
-0
-
929. 匿名 2024/01/14(日) 16:19:42
>>11
それはお互い様でしょ+3
-3
-
930. 匿名 2024/01/14(日) 16:20:18
>>1
国家公務員は断トツか
人口比0.5%しかいないのに、25%の支持を集めるところは流石
高校生のなりたい職業ランキングも1位
不安定な年収1000万の営業マンより、年収700万の公務員だよね
歳を取ると余計にそう思う+5
-0
-
931. 匿名 2024/01/14(日) 16:20:24
>>817
でも、それなら子育ても卒業し、スタイルも崩れた専業主婦を不良債権として捨てなかった男たちは慈悲の心が厚いって事になっちゃうよ+5
-0
-
932. 匿名 2024/01/14(日) 16:20:26
>>661
女医の絶対数少ないし、1/3は未婚だから実際はそうでもないよ。
同じ大学で知り合った看護士とくっ付いているケースは多いよ。+10
-1
-
933. 匿名 2024/01/14(日) 16:21:03
>>493
サラリーマンの子の勤務医にね。
開業医はパスする+9
-4
-
934. 匿名 2024/01/14(日) 16:23:04
>>903
みんな看護師同士で結婚してて余ってるような人はいないかな
私の周りだけの話だけど
よそからは人気なさそう+0
-0
-
935. 匿名 2024/01/14(日) 16:23:29
ご近所に嫁看護師、旦那開業医の夫婦が開業してるクリニックがあるよ
奥さん完全な労働人員で事務、掃除、看護師全てやらされてる。
+1
-1
-
936. 匿名 2024/01/14(日) 16:24:08
>>919
弱男ならそりゃそうでしょう。
最初から相手にすらされないんだから。
看護士さんには優しくされて勘違いを起こすのもいるんだろうけれど。+3
-0
-
937. 匿名 2024/01/14(日) 16:24:28
>>904
どうかな?人間関係面で問題多いのは男の方だし、女性とは違った欠点もあるよ。+2
-0
-
938. 匿名 2024/01/14(日) 16:24:43
>>930
男性の希望する1~4位と、女性の希望する1~4位とでは難易度や就労人数にかなりの差が・・・+1
-0
-
939. 匿名 2024/01/14(日) 16:25:06
>>930
今日の新聞
公務員試験、人気なし+0
-0
-
940. 匿名 2024/01/14(日) 16:25:25
研究職の元カレにたかだか事務だろって言われたことある、元カノ複数いたのに看護師の元カノってわざわざ職業言ってきた時に違和感あったのけど
上位同士結婚できるといいね〜+0
-0
-
941. 匿名 2024/01/14(日) 16:26:41
>>300
関西の国立大学病院だけど、3年目で520万くらいはあったよ…
3年目で辞めたけど、7年目になる同期は600くらいはもらってたはず。
なんでこんなに違うんだろうね。+15
-0
-
942. 匿名 2024/01/14(日) 16:27:03
>>939
そりゃいい大学出て、難しい試験突破して
やらされるのが文書の黒塗りと政治家の不正のお手伝いだからね…+3
-0
-
943. 匿名 2024/01/14(日) 16:27:57
薬剤師はモテるよな〜
モテるからこそ自分より収入の高い男の人にしか目が向かないから、低収入男性なんて相手にされないよ+3
-0
-
944. 匿名 2024/01/14(日) 16:28:45
>>35
ほんとに。無能が嫉妬してるとしか思えないw+3
-4
-
945. 匿名 2024/01/14(日) 16:29:06
>>904
最近すごく増えているよね。
確かに体力もあって病棟で夜勤もしているけれど、個人的には女性看護士さんの方が細かい視点で気づいてくれるし、優しい人が多くて話しやすかった。
母が長期入院をした時の感想だけれど。
母も同様の意見だった。+0
-0
-
946. 匿名 2024/01/14(日) 16:31:25
友達のお父さんが40代でリストラされて、それは仕方ないとして、以降はずっと看護師のお母さんと友達、妹さんが生活支えてたよ。。
お父さん、健康なのに全く働かないし家事するわけでもなく、酒びたりの日々で、うちの父ならあんなん嫌だと思った+2
-0
-
947. 匿名 2024/01/14(日) 16:32:24
>>904
手術台から移動とかは男性だよね。一二、三!でやるやつ。+0
-0
-
948. 匿名 2024/01/14(日) 16:33:05
>>2
看護師してたけど、やたら金のない男が寄ってくる。
金はあるは優しいは病気になったら面倒みてくれて
しかも夜はエッチで、って妄想が先走ってる。+40
-1
-
949. 匿名 2024/01/14(日) 16:34:12
>>939
私の時は就職難で枠もなく、めっちゃ倍率高かった。私も落ちたし。あの時に採用しとけばね…
少子化、さらに景気よくなれば、なりたい人減るよね+1
-0
-
950. 匿名 2024/01/14(日) 16:36:19
昔合コンした時に1人看護師さんがいて、看護師て分かった途端、男たちが目の色変えてた。
要は優しそう、自分も好きにお金使える、みたいな。。ちなみに1人がそのまま結婚して、男たちがめっちゃ羨ましがってた。+1
-0
-
951. 匿名 2024/01/14(日) 16:38:09
>>942
そっちは国家公務員
地方公務員は、もっと楽な仕事+0
-3
-
952. 匿名 2024/01/14(日) 16:38:16
どういうデメリットがあろうと、男に大人気なら
相手を選び放題でいいね+4
-0
-
953. 匿名 2024/01/14(日) 16:39:25
>>900
かなーり前だけど、病棟は若い人しかいないよ。大半が20代前半。ストレスと激務で痩せてる人多かった気がするけど。+0
-0
-
954. 匿名 2024/01/14(日) 16:39:58
>>1
国家公務員て色々あるけど、ずーっと転勤転勤だったりしない、、?メーカー、営業なんかも大企業であればあるほど転勤あるよね。まあ構いません、て人なら良いけど。転勤してた身としては、結構大変だよと言いたいw+3
-0
-
955. 匿名 2024/01/14(日) 16:41:05
>>2
自分は男に金!学歴!とか言っといて、相手がそれだと怒り狂うよね(笑)しかも、金とかならまだいいほうで、若さとか見た目とか言ったら、発狂するよね(笑)+23
-1
-
956. 匿名 2024/01/14(日) 16:41:35
>>951
仕事したことなさそう+0
-0
-
957. 匿名 2024/01/14(日) 16:41:56
結婚後、働くことはいいけど、
看護師として働くことを要求されるのが嫌。
他の職業じゃダメ?パートで同じくらいの給料を稼いでもダメ?看護師と結婚したい人っているよね。
私は、他のパートしたよ+5
-0
-
958. 匿名 2024/01/14(日) 16:42:13
>>919
女医さんて学生時の彼氏と早めに結婚してない?女が少ないからモテるんだと思う。
私の知る2人はそうだよ。旦那さんと自分の実家の医院継いでるよ。+0
-0
-
959. 匿名 2024/01/14(日) 16:42:16
>>342
すぐそれ言うよね〜でも、男性が子供はほしくないかも…なんて言ったらそれはそれで怒るよね(笑)+15
-11
-
960. 匿名 2024/01/14(日) 16:42:19
>>10
私医者だが、怖い人多いよ。病んでやめる新人多いし。あと、患者にも怖い人はまだいいとして、表面優しく裏でびっくりするくらい悪口いう人みると、萎える。後はイジメ。ほぼどこでもある。
+37
-0
-
961. 匿名 2024/01/14(日) 16:43:05
父の友達が奥さん看護師だったけど、嫁が夜勤でいない時には散々不倫三昧。色々言い訳して外泊して遊んでたようだよ
夜勤たたったのか奥さん、若くしてガンになって亡くなったら保険入ってきたとかでいまはぬくぬくと暮らし一回り年下の女の子と再婚する予定らしい
身勝手な男に引っかかると看護師も最悪な末路。
せめて医師と結婚したら良い。+3
-1
-
962. 匿名 2024/01/14(日) 16:43:11
>>2
それを言ったら女性だって男性に年収求めてるじゃん?こんな時代でも自分より若い女性には年収求めない男性はマシでは?女性なんて年下相手にも年収求めるじゃん+17
-1
-
963. 匿名 2024/01/14(日) 16:43:55
>>17
男は人のこと幼児か病人だと思ってんのかね。+9
-0
-
964. 匿名 2024/01/14(日) 16:44:04
>>342
いくつになっても(産めない可能性が高いアラフォーアラフィフになっても)はおかしくないww+9
-6
-
965. 匿名 2024/01/14(日) 16:44:24
>>957
他のパートが何か分からないけど、主婦パートだとあんま稼げないから、看護師、保育士資格ある人はそれ系の仕事してる気がするわー+2
-0
-
966. 匿名 2024/01/14(日) 16:45:05
>>2
それはお互い様だから仕方ないんじゃない?
これが婚活してる男女のニーズということだから、
成婚カップルの一覧でも、似たような傾向だったと思ったよ+4
-0
-
967. 匿名 2024/01/14(日) 16:45:09
>>2
私が男なら看護師さんがよいわ+9
-12
-
968. 匿名 2024/01/14(日) 16:45:48
>>951
生活保護関連の業務とか難しい相手が多くて大変そうだよ
人気が落ちたとは言え、まだまだ高い競争率突破するのは大変
なのに、そういう業務に回されたら我が身を呪いたくなるでしょ
有給休暇は一部の部署を除いて取らせてもらえるだろうけど、
給料は突破してきた競争率や難易度に見合わない額で、
強制ボランティアに動員される地方自治体もあるし...+1
-1
-
969. 匿名 2024/01/14(日) 16:45:59
>>908
寄ってくるよね。本当さえない安っぽいのが転がり込もうとしてくる。でも、そんなヒモに利用されてる看護師も多いんだよね。本人は安定して生活してると思ってるみたいだけど、ヒモなら簡単+3
-0
-
970. 匿名 2024/01/14(日) 16:46:27
弱者ほど職業にこだわる気がするね
エリートは社内恋愛で良い女性と出会えるから、看護師と保育士なんて選ばない+8
-4
-
971. 匿名 2024/01/14(日) 16:46:46
>>262
違うでしょ〜wwwまあ、多少はあるかもしれないけど。医者とか弁護士なんてそもそも絶対数が少ないんだから、普通に考えて無理でしょ。女だって、いくら男性の医者や弁護士のほうが多いとはいっても、基本的に無理でしょ。(まあ、ガルちゃんだと何故か自分は高卒だけど医者の旦那捕まえました♡みたいな人がたくさんいる謎はあるけど)それを「やっぱり男は自分より弱いものが好きなんだ!」「男は女に威張り散らしたいんだね!」みたいな、男叩きする人多いよね。ガル民て。+3
-1
-
972. 匿名 2024/01/14(日) 16:46:49
>>960
横だがまあ大企業事務職とかも、女が多い職場はそんなんだよ。一見かわいくて男性社員には優しいから、超好かれてるけど、実は全然仕事しないし悪口三昧、後輩いじめてる奴とかいるからね。。+8
-0
-
973. 匿名 2024/01/14(日) 16:47:00
ちゃんと女でも続けられる職業選んでるあたりが本当にいや。+3
-0
-
974. 匿名 2024/01/14(日) 16:48:15
>>342
ほかのトピでもあったけど、出産するってことしかとりえながない女の人が多いからね。+15
-10
-
975. 匿名 2024/01/14(日) 16:48:25
>>956
15年ほどメガバンク勤務している
公務員の友達もいて、ヒマといつも言うもの
実際、楽そう+1
-2
-
976. 匿名 2024/01/14(日) 16:48:54
>>967
私も自分が男ならCAか看護師さんがいいかも!w
私みたいな女は絶対やだわw+6
-2
-
977. 匿名 2024/01/14(日) 16:49:00
子どもボンボン産んで育てて、外では稼いで
義親の介護もしてくれる
と、喜ばれるのが嫌+3
-0
-
978. 匿名 2024/01/14(日) 16:49:07
看護師は実際はクソ意地悪なの多いね
保育士もだけど
仕事したことはあるけどマンガみたいなイジメされた
まるで宝塚みたいな世界
+2
-1
-
979. 匿名 2024/01/14(日) 16:49:49
>>26
それは違うんじゃない?
「自分がメインで働いて、でもそれに合わせて妻にも働いてもらう」という考え方だから、多様な働き方ができそうな看護師や薬剤師が人気なんでしょ。+5
-0
-
980. 匿名 2024/01/14(日) 16:50:06
>>975
暇な地方自治体なんてかなり限られてるよ
狭い考え方だわ+0
-0
-
981. 匿名 2024/01/14(日) 16:50:12
>>919
テレビの見過ぎなんじゃない?(笑)女医さんて結婚してる人多いと思うよ。しかも、稼げる女は男は嫌がる!ていうなら、世の中非正規、高卒の40代独身女性なんていたらおかしいよね。+4
-1
-
982. 匿名 2024/01/14(日) 16:50:52
>>889
役員って看護協会のこと?
看護婦長や部長になれても役員は無いわ
一族の個人病院で無い限り
医療界でもカースト上位では無いし+0
-1
-
983. 匿名 2024/01/14(日) 16:51:18
>>2
発想が歪んでるな~。さすが、ガルちゃんw+7
-1
-
984. 匿名 2024/01/14(日) 16:52:19
>>217
保育士は買い叩かれてるし変な親多いしよほどマザーテレサしか勤まらないよね
今どきタイミーでももっと高くて楽だし+4
-0
-
985. 匿名 2024/01/14(日) 16:52:23
>>967
私が男なら、普通の事務員がいい
色々こだわりなさそう+9
-1
-
986. 匿名 2024/01/14(日) 16:52:28
>>1
看護師、大々大~好き♪
看護師だけの婚活場に行きたい★+4
-0
-
987. 匿名 2024/01/14(日) 16:53:38
>>980
友達、都庁だよ
育休4回取っている+1
-0
-
988. 匿名 2024/01/14(日) 16:54:23
>>961
最悪なクズ男だね。看護師に限らず
女が夜勤あると、連れ込むバカ男いるよね。+5
-0
-
989. 匿名 2024/01/14(日) 16:54:33
>>970
家柄、頭がいいイメージはないなぁ。+0
-0
-
990. 匿名 2024/01/14(日) 16:55:36
>>429
東大生がインカレのバカ大女子大生食い散らかしても結婚するときはええとこになるのように低学歴ワープア派遣やフリーターなんて相手にされんから
+8
-5
-
991. 匿名 2024/01/14(日) 16:56:18
>>300
大学病院だから少ないよね
民間の方が多い。美容クリニックとかすごくいいらしい。
金をとるか格をとるかだね+8
-0
-
992. 匿名 2024/01/14(日) 16:57:50
夜勤あると男達は遊ぶよ
遊べるしお金も入れてもらえるしで男達からしたら都合が良いからモテる+4
-0
-
993. 匿名 2024/01/14(日) 16:58:05
看護師ってけっこう遊んでるよね
忙しいだろうにたくましいよね+1
-1
-
994. 匿名 2024/01/14(日) 16:58:15
>>4
私が男性だったら、その3職業の女性は避けたい。
尊敬してるけど激務イメージの大変な仕事だから。どの程度の仕事量で働くかをコントロールできたとしても、それでも患者や高齢者や幼児を相手にする仕事だから気が抜けない。+25
-2
-
995. 匿名 2024/01/14(日) 16:59:06
>>967
ヒモに近いほど看護師好きなんじゃない?
自分で稼げる男って職業にはこだわってなさそう+24
-0
-
996. 匿名 2024/01/14(日) 17:03:00
>>324
薬剤師さんがお給料良いこと知らないんじゃないかな。+3
-2
-
997. 匿名 2024/01/14(日) 17:05:03
自分がヒモ男なら看護師が良いな
住宅ローンも確か折半で組んでくれるし夜夜勤でいないからキャバに行ったり飲みに行ったり不倫してもバレないし
まぁ結局こんな思考の男にしかもてないなんてつらいよね。
独り身のほうがマシレベルでしょ
+2
-0
-
998. 匿名 2024/01/14(日) 17:08:20
>>967
分かる、病気になった時優しく看病してくれそうという淡い願望が出るよね
現実は違うんだろうけど…+4
-0
-
999. 匿名 2024/01/14(日) 17:08:43
>>967
ガタイいいし夜勤で忙しい奥さん嫌だな
ガタイいいのに二人きりのとき甘えてきたら無理+3
-2
-
1000. 匿名 2024/01/14(日) 17:08:49
日本の男は家事やらないくせに共働きを求めるから女性がどんどん結婚したくなくなってると思うわ。+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する