ガールズちゃんねる

【転職】性格良い人が多い職場の見極め方

348コメント2024/01/27(土) 20:12

  • 1. 匿名 2024/01/13(土) 11:52:57 

    職場の雰囲気が合わず鬱状態になってしまい、転職活動を始めました。
    今の職場は従業員同士の仲は表面上良く、仕事中の笑い声も絶えないような一見良さそうな環境なのですが、性格の悪い人が多く、一日中飛び交うのはその場にいない従業員や他支社の人や取引先の人の噂話や悪口のような不快な話題ばかりで耐えられません。
    性格の悪い人達にとっては居心地の良い最高の職場なんだろうなと思いますが、私のように不快な話題に入れない少数派の人は皆、多数派から嫌がらせ(連絡事項を伝えない、見えるようにお土産外し、ミスをした事にして責める等)を受けて辞めていってます。
    今の職場を否定するつもりはないのですが、私とは価値観が真逆の人が多くストレスの原因にもなるので、健康の為にも性格の良い人が多い職場へ行きたいです。
    「人間関係の良い職場の見極め方」で検索もしてみましたが、今の職場にも当てはまる事が多かったので全く当てになりません。
    転職の際に性格の良い人が多い職場を見極める方法を教えてください。

    +150

    -36

  • 2. 匿名 2024/01/13(土) 11:53:41 

    そんなものはない

    +361

    -10

  • 3. 匿名 2024/01/13(土) 11:53:46 

    自分が強くなるしかない。

    +285

    -6

  • 4. 匿名 2024/01/13(土) 11:53:52 

    >>1
    従業員和気あいあいとか書いてある求人はやばいところな気がする

    +362

    -1

  • 5. 匿名 2024/01/13(土) 11:53:55 

    ホワイトな企業。ブラックだとストレスですさんでる。

    +209

    -5

  • 6. 匿名 2024/01/13(土) 11:53:57 

    長文で個人的な問題相談のトピ多くなってきたよね
    がるちゃんそんなにトピの申請ないのかな

    +7

    -6

  • 7. 匿名 2024/01/13(土) 11:54:03 

    >>1
    主さん、そりゃ無理(笑)
    賭けだよ賭け

    +284

    -3

  • 8. 匿名 2024/01/13(土) 11:54:06 

    性別が偏ってる職場は避ける

    +58

    -6

  • 9. 匿名 2024/01/13(土) 11:54:16 

    入ってみないと分からないのが実情
    でも、離職率が高いところはなんかやばいだろうね

    +392

    -0

  • 10. 匿名 2024/01/13(土) 11:54:21 

    酷な事を言わせてもらえば、主さんの言ってる
    「性格の良い人が多い職場」なんてないと思うんだけど。資格なりとって自宅で仕事できるようにしてみては?

    +169

    -5

  • 11. 匿名 2024/01/13(土) 11:54:22 

    面接でそんなんわかる?

    +39

    -0

  • 12. 匿名 2024/01/13(土) 11:54:40 

    >>9
    そもそも求人出ているという事は・・・

    +103

    -7

  • 13. 匿名 2024/01/13(土) 11:54:51 

    実際入ってみないとわからないと思った

    +155

    -1

  • 14. 匿名 2024/01/13(土) 11:55:02 

    >>1
    頭が悪い職場は縄張り争いになるから、頭が良い人が多い職場に行く

    +247

    -10

  • 15. 匿名 2024/01/13(土) 11:55:04 

    入ってみないと中の人の質なんて分からないのでは?

    +72

    -0

  • 16. 匿名 2024/01/13(土) 11:55:32 

    >>1
    「人間関係の良い職場の見極め方」で検索もしてみましたが、今の職場にも当てはまる事が多かったので全く当てになりません。

    それはどこも今の職場と似たり寄ったりだから。
    人間が集まれば大体主の職場と同じだよ…

    +19

    -2

  • 17. 匿名 2024/01/13(土) 11:55:37 

    わからないよね
    最初印象良かったところがドロドロのいじめで毎回新人がうつに追い込まれて辞めるようなところだった
    反対に、最初の挨拶でチームのみんな無表情で不安だったところが1番働きやすくて長く続いた

    +180

    -2

  • 18. 匿名 2024/01/13(土) 11:55:43 

    >>12
    ずっと求人出てるとこはNGだよね

    +108

    -0

  • 19. 匿名 2024/01/13(土) 11:55:45 

    >>4
    かの有名な「アットホームな職場です」

    +102

    -0

  • 20. 匿名 2024/01/13(土) 11:55:51 

    >>5
    ほんとそうらなんだけど、入るまでブラックかホワイトかわかんないよね。口コミサイトみてホワイトって書いてた会社入ったけどグレー部署のブラック上司に当たったことある。
    仕事の経験積むのと、自分が強くなったら徐々にどの職場でも楽になってきた。

    +98

    -1

  • 21. 匿名 2024/01/13(土) 11:56:00 

    【転職】性格良い人が多い職場の見極め方

    +12

    -3

  • 22. 匿名 2024/01/13(土) 11:56:27 

    そもそも性格の良い人の絶対数が少ない
    主自身は良い人かい?

    +26

    -7

  • 23. 匿名 2024/01/13(土) 11:56:29 

    給料安い職場にいい人が多かった

    +4

    -21

  • 24. 匿名 2024/01/13(土) 11:56:37 

    >>4
    >>19
    絶対、ボス的BBAがいる。

    +88

    -2

  • 25. 匿名 2024/01/13(土) 11:56:39 

    めったに求人が出ない

    +28

    -1

  • 26. 匿名 2024/01/13(土) 11:56:56 

    新卒の時20〜40代の女性ばかりのとこで働いてたけど、噂話や旦那、子供の話で盛り上がってて、合う人には合うんだろうと思った。私たち仲良いよ、こんないい職場ないよって表向きではいってたけど、裏ではお互いの悪口いってて変なことに巻き込まれる前に早く辞めたいって思ってたなぁ

    +129

    -0

  • 27. 匿名 2024/01/13(土) 11:57:01 

    >>1
    勉強会あり!ってポジティブに書いてる求人は避けてる。給料出ない出勤だし、給料出る勉強会ならそもそも勉強会なんて馬鹿げたワードを使わないと思うから

    +74

    -1

  • 28. 匿名 2024/01/13(土) 11:57:06 

    性格が良いってどういう意味で?自分に都合の良い人を性格が良いって言いふらしている人もいたしさ。

    +11

    -4

  • 29. 匿名 2024/01/13(土) 11:57:32 

    どこの職場にも合わない人や性格が悪い人、いるでしょ。
    それよりモチベーションアップ株式会社のポスター貼ってないかとか「できるまでやる!必ずやる!!」みたいなことを朝礼で言うような会社は避けた方が良いよ。
    経営者がヤバいから。

    +108

    -0

  • 30. 匿名 2024/01/13(土) 11:57:36 

    中堅ががっぽり抜けてる職場はブラック。
    おつぼねが強いと潰しにかかってくる。

    +155

    -0

  • 31. 匿名 2024/01/13(土) 11:57:45 

    >>11
    面接してる側から言えば、主さんみたいな方は、何となく分かる。

    +7

    -10

  • 32. 匿名 2024/01/13(土) 11:57:57 

    真面目な話、自分が性格よくなれば自分に見合う環境に出会える仕組みになってるよ。
    性格良い人って他人の良い部分も悪い部分も大らかに見てる人が多い。
    私もそうなりたいけど、まだまだ未熟です。

    +25

    -21

  • 33. 匿名 2024/01/13(土) 11:58:12 

    大手ホワイト企業。規模が小さくなるほどヤバいところが多い

    +66

    -5

  • 34. 匿名 2024/01/13(土) 11:58:14 

    入る前から人柄とかわかるはずないよね
    中小企業よりは大企業のほうが私は楽だったかな
    人数多いし、会社がお金に困ってないから緩くて

    +81

    -1

  • 35. 匿名 2024/01/13(土) 11:58:20 

    ホワイトは新卒の求人くらいしか出さないイメージ
    以前勤めていた結婚出産を機に退職してしまったけど復帰願望のある人に人伝に声かけたりしてない?

    +4

    -4

  • 36. 匿名 2024/01/13(土) 11:58:23 

    いわゆる低学歴で入れるような職場でホワイトな所だった経験はない(私比)

    +109

    -2

  • 37. 匿名 2024/01/13(土) 11:58:27 

    陰口や噂話や悪口はどの会社にもある。
    人間だもの

    +5

    -9

  • 38. 匿名 2024/01/13(土) 11:58:55 

    >>32
    縁ってあるよね

    +12

    -3

  • 39. 匿名 2024/01/13(土) 11:59:12 

    小さい会社より大きい会社の方が人間関係サッパリしてると思う。

    +130

    -5

  • 40. 匿名 2024/01/13(土) 11:59:18 

    >>1
    どこ行っても好かれる人は好かれるし、嫌われる人は嫌われる
    要はコミュ力になるのかな
    全ての人が好きで悪口言ってないと思うよ

    +68

    -13

  • 41. 匿名 2024/01/13(土) 11:59:20 

    >>1
    リモートワークしたら?

    +8

    -1

  • 42. 匿名 2024/01/13(土) 11:59:31 

    大手。

    転勤族なんで派遣であちこち行ったけど、
    大手で正社員率が高い職場ほど変な人率低いし、民度も高かった。

    田舎の中小の工場、派遣だけみたいた職場はヤバかった。

    +97

    -5

  • 43. 匿名 2024/01/13(土) 11:59:34 

    >>33
    これは偏見。大手もブラックだらけ。暗黒のブラック

    +36

    -2

  • 44. 匿名 2024/01/13(土) 11:59:48 

    >>15
    そうなんですよね。
    それでもわりとホワイトと評判の会社を探して入ってみたものの、その人だけは仕事は出来るが性格が破綻しているパワハラ人間と、皆が嫌がる人の所に「他の人より辛抱強そうだから」と配属されるので嫌になる。

    +4

    -2

  • 45. 匿名 2024/01/13(土) 11:59:48 

    上司も同僚も性格が良い楽園みたいな職場はそうないよ…
    自分の経験から言えることは、上司がやばいところは部下同士の仲がいいことが多い

    共通の敵がいるっていうと語弊あるかもしれないが、
    上司やばいから俺たちは協力して頑張ろうぜみたいな感じ
    いろいろ部署異動して会社もいくつか経験したけど、この傾向は強いと思う

    +100

    -2

  • 46. 匿名 2024/01/13(土) 11:59:59 

    >>1
    極論だけど、めちゃくちゃ忙しくてしんどい職場に行くと、誰も意地悪する時間も体力も無いから良いかも知れない。

    +89

    -3

  • 47. 匿名 2024/01/13(土) 12:00:12 

    家族経営のところはやばいところが多いように思う

    +95

    -0

  • 48. 匿名 2024/01/13(土) 12:00:15 

    >>1
    もしかしたらその人らの中にも、元々性格良くて、入社してから毒されて行った人も居るかもしれん。
    職場で仲良くやるには表面上だけ仲良くしてるだけで、心の中では主さんのような気持ちを持ってる人も居るかもしれん。

    どこに行っても皆が性格良い人だけっていないと思うよ。
    毒されてしまうか、そうじゃないか、
    それは本人が腹を括ること。
    何もかも他人に影響されてしまうのは良くない。

    +52

    -3

  • 49. 匿名 2024/01/13(土) 12:00:34 

    正直ホワイト大手しかないと思う
    給与も雇用面も充実してて退職する理由がないから退職者が極わずかみたいなホワイト大手
    みんな余裕があるから平和

    +37

    -2

  • 50. 匿名 2024/01/13(土) 12:00:48 

    >>40
    好きで悪口言う奴が一人いれば終わる

    +38

    -2

  • 51. 匿名 2024/01/13(土) 12:01:36 

    >>14
    それこそ、妬みがすごいよ

    +12

    -10

  • 52. 匿名 2024/01/13(土) 12:02:03 

    正直、一人退職していなくなるだけで雰囲気がガラッと変わる場合もあるしわからんよね
    今の職場は始め最悪だったけど、嫌な雰囲気を作ってた人がなぜかどんどんいなくなって、わたしのまともさも評価されるようになってきて今は働きやすくなったよ

    +84

    -2

  • 53. 匿名 2024/01/13(土) 12:02:08 

    >>19
    それそれ、アットホーム
    …求めてないよ、家族じゃないし

    +42

    -1

  • 54. 匿名 2024/01/13(土) 12:02:31 

    性格の良い人が集まる天国みたいな職場なんてないよ
    でも仕事は仕事と割り切って大人の振る舞いができる人が多い所ならあるかも
    言っちゃ悪いけど誰でもできるような仕事はモラル低い人多いよ

    +75

    -1

  • 55. 匿名 2024/01/13(土) 12:02:44 

    >>50
    コミュ力高い人はそういう人とも上手く付き合えるよ。噂に流されないっていうか。

    +11

    -4

  • 56. 匿名 2024/01/13(土) 12:02:56 

    見極め方は分からないけど、やっぱり誰でもできるような仕事・誰でも入れるような仕事、ちょっと暇な職場はネトネトしてるよね。

    +60

    -0

  • 57. 匿名 2024/01/13(土) 12:02:59 

    性格の良し悪しって自分と気が合うかどうかで変わってくるから自分の性格と合わない人=性格悪い人って認識になりやすいよね

    +10

    -2

  • 58. 匿名 2024/01/13(土) 12:03:06 

    夫婦や親族で経営してるとこは避けること。

    +26

    -0

  • 59. 匿名 2024/01/13(土) 12:03:27 

    >>15
    会社規模
    働いてる人の学歴
    非正規率

    である程度想像できる

    +18

    -0

  • 60. 匿名 2024/01/13(土) 12:03:32 

    >>1
    大凶はひとり必ずいる

    +12

    -1

  • 61. 匿名 2024/01/13(土) 12:04:01 

    >>45
    分かります。
    その傾向は強いけれど、上司がイビリ役と決めた人を上司と部下一緒になって結託していびる職場もあるから、そう言うパワハラ気質の人間に媚へつらって、生贄を差し出すことで自分を守ろうとするタイプの部下が集まってしまった職場は悲惨。

    +62

    -0

  • 62. 匿名 2024/01/13(土) 12:04:20 

    >>1
    働いてみなきゃわからんし部署ガチャや上司ガチャもあるから見極めるのは無理だよww
    しかも職場の人が全員、良い人なんてあり得ない確率

    +46

    -0

  • 63. 匿名 2024/01/13(土) 12:04:41 

    ない。ないんだよ。

    +9

    -1

  • 64. 匿名 2024/01/13(土) 12:04:54 

    >>32
    そうだね。>>1を読む限り、主も狭量な人っぽくて一緒に働きたいと思えない。

    +10

    -18

  • 65. 匿名 2024/01/13(土) 12:04:59 

    >>48
    元は性格良いけど今は性格悪いならただの性格悪い人でしかなくない?
    職場に毒されて〜みたいなのは所詮毒された人が自分をまだ良い人だと思いたいだけ、毒されたせいって言い訳してるだけに思える。
    ずるくない?それ

    +15

    -3

  • 66. 匿名 2024/01/13(土) 12:05:24 

    最初良くても、後から転勤とか増員で
    嫌な性格の人が来る事もかなり多い

    +14

    -0

  • 67. 匿名 2024/01/13(土) 12:05:29 

    >>12
    でもどこの会社も求人が出なかったら転職できなくない?

    +20

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/13(土) 12:05:29 

    >>59
    国立大出身の人が多い職場は当たりが多い
    私大は人によるわ経験上
    早慶もFランもほぼ変わらん

    +4

    -6

  • 69. 匿名 2024/01/13(土) 12:05:42 

    仕方ない、枕を使え。

    +0

    -5

  • 70. 匿名 2024/01/13(土) 12:07:05 

    >>4
    自称和気藹々、優しい人ばかりの職場、いじめの巣窟だった!

    +41

    -0

  • 71. 匿名 2024/01/13(土) 12:07:22 

    性格良い人なんていないと思っていて、いるとしたら性格良く見せてるだけの性格悪い人だと思うよ

    +15

    -1

  • 72. 匿名 2024/01/13(土) 12:07:38 

    自分で起業することですね。そして性格のいい人ばかりを集めたらいい。

    +12

    -0

  • 73. 匿名 2024/01/13(土) 12:07:40 

    >>1
    人は鏡です
    つまりあなたが変われば性格の良い人が引き寄せられてきます
    不快な人たちが周りにいるのはあなたが不快な人だからです
    これが鏡の法則です
    スピリチュアルを勉強してるなら誰もが知っていますけど

    +0

    -24

  • 74. 匿名 2024/01/13(土) 12:08:05 

    >>18
    年中求人出てるところ、ハロワで勧められたから検索したらGoogleレビューに「3ヶ月単位で人が入れ替わる」「客にまで聞こえる怒号が飛び交う」「新人の女性が泣きながら出て行った」とか書かれてた事あったわ

    +50

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/13(土) 12:08:14 

    >>14
    お勉強できるなり学歴高いなり、頭いい人が多い職場はそれなりに民度高い
    (もちろん例外もあるけど)
    高卒デフォな職場は、ナチュラルに窃盗したりある日突然バックレたり
    無敵の人が多くてビビる

    +124

    -5

  • 76. 匿名 2024/01/13(土) 12:09:55 

    入らないと分からない
    一人でも意地悪な奴、パワハラする奴がいたらもうアウトだしな…

    +21

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/13(土) 12:10:54 

    >>4
    ほんとそう。で、実際に和気あいあいなところもヤバい。表面上は楽しそうだけど、働くにつれヤバいところが出てくる。
    みんな素っ気ないな、ぐらいの所は、最初はアウェー感を持っちゃうけど慣れると働きやすい。その素っ気なさにも色々だが。
    余計な話はしないが挨拶は笑顔で、ぐらいのところがベスト。

    +93

    -0

  • 78. 匿名 2024/01/13(土) 12:11:44 

    >>68

    短期派遣で行った国立の理系の研究所、めっちゃ穏やかだったよ。正規職員の研究員はほぼ理系の男性でオタク気質なんで、群れていじめするとかない感じ。旧帝大の博士号持ちみたいな人ばかり。派遣も大人しく穏やかな人が多かったように思います。

    +12

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/13(土) 12:11:49 

    >>55

    本気で知りたいんだけど、コミュ力高い人はどうやってあしらってるんだろう。
    例えば、めちゃくちゃ嬉々としながら「ねね、聞いた!?〇〇さんさぁ、〇〇なんだって!!」みたいに話しかけられたらどうやって対応してるんだろ。
    私はすぐ(何この人‥人の悪口をこんな笑顔で楽しそうにしてきて怖。私のことも裏でこんなふうに言ってんだろうな)みたいに瞬時に脳内で思って多分怪訝そうな顔してると思うし「あー‥そうなんですね‥はは」みたいな感じで返すのが精一杯だから速攻でハブられるんだよな。
    思ってなくても「えーうけるー!」とか言った方がいいのか?‥

    +9

    -3

  • 80. 匿名 2024/01/13(土) 12:12:07 

    >>1
    入ってみないとわからん。
    紹介予定派遣から正社員目指す手もあるけど、ある程度のスキルは必要。

    +5

    -1

  • 81. 匿名 2024/01/13(土) 12:12:17 

    >>9
    ずっと同じ部署の求人が出てるところはやばいな
    わたしが派遣で行ったところは1ヶ月に1人辞めていった
    派遣も1ヶ月に1人新しい人が入るけど
    派遣最短で
    またはそれを満期終了できなくて辞めた
    わたしは3回更新したけどやっぱり無理だった
    外の人がどんどん辞めるのに
    社員は分かってないみたいで
    すぐ辞めるから我慢が足りない!とか言ってた
    辞める時に嫌味言われたから
    ここしか知らないからじゃない?って
    捨て台詞した覚えが笑

    +29

    -0

  • 82. 匿名 2024/01/13(土) 12:12:55 

    >>1
    性格のいい人が多そうな職場を探すより
    人と関わりたくないと考えていそうな人が
    集まる職業を選ぶ方がいいと思う、
    1人でコツコツとするような仕事。
    そういった界隈の人は
    人間関係がストレスだったり
    人に関心を持たないだろうから
    自分に害がないという点で
    ある意味性格いいと思うよ。

    +80

    -2

  • 83. 匿名 2024/01/13(土) 12:13:14 

    >>53 社員は家族ってとこが多い
    いい加減こういうの辞めて欲しい
    仕事行くのに必要か?給料貰いに行くとこでしょ?
    家族って?は?何?みたいな感じ

    +24

    -2

  • 84. 匿名 2024/01/13(土) 12:14:43 

    >>77
    和気あいあいだと、だらしなくなるよね。
    働きに行ってんだから働けよって思う。
    本末転倒な話、働く人に冷たい視線を送り出すのよね

    +54

    -0

  • 85. 匿名 2024/01/13(土) 12:14:46 

    さっき履歴書をポスト投函したんだけど、求人票のあちこちに雇用契約書を交わしてくださいって書かれてて、トラブルの多い会社なのかなと急に不安になってる。

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2024/01/13(土) 12:15:05 

    >>78
    国立理系は良い人多いね
    私は今は化学メーカー勤務で部署は理系しかいないから穏やか
    飲み会も無いし良い職場だわ
    文系ウェーイ系は絶対無理だから受験の時に頑張って理系に進んで良かった

    +6

    -7

  • 87. 匿名 2024/01/13(土) 12:15:32 

    人間関係に恵まれている職場は退職者が出にくい。
    ちょっと給料がいい職場でもギスギスしたところは嫌だ。

    +22

    -1

  • 88. 匿名 2024/01/13(土) 12:15:40 

    そんな職場ないよ

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/13(土) 12:15:56 

    企業としてはブラックだけど意地悪な人のいない部署に配属されたからヨシとするわ

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/13(土) 12:16:24 

    >>79
    さら横だけど、コミュ力高いというか巻き込まれたくない人は
    「へー、でも…」って一応同意しません風のお気持ち表明をやんわりしておくと思う

    例えば「ねー〇〇さんって整形したんだって!ブス変わらないのに意味ないよね!」とかいう悪口だとすると、「へー、でも最近整形ってそう珍しくないですよね」と特に同意せず微妙に話ずらす

    +30

    -1

  • 91. 匿名 2024/01/13(土) 12:16:34 

    >>75
    横ですが、私は良くその例外の職場に当たります。
    高学歴で拗らせた人が集まってしまった職場は陰険陰湿極まりなく、プライドだけはエベレスト、見栄を張るためなら自分の手は汚さず相手を自殺に追い込んでも、屁とも思わず自己正当化の達人で、それは恐ろしい所でした。

    +51

    -2

  • 92. 匿名 2024/01/13(土) 12:16:57 

    >>10例えばどんな仕事?

    +1

    -3

  • 93. 匿名 2024/01/13(土) 12:17:08 

    >>75
    学歴と民度は比例する
    これは学校の時から同じ
    底辺ヤンキー中から県トップ3の公立校に進学してここまで民度違うのかって驚いたもん

    +60

    -2

  • 94. 匿名 2024/01/13(土) 12:17:09 

    やっぱり面接で感じが良かったらいいところだと思う

    +0

    -4

  • 95. 匿名 2024/01/13(土) 12:18:21 

    作業しながらおしゃべりできる職場はやめた方がいいと思う
    清掃、補充系は1人作業が多いから気は楽かも

    +21

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/13(土) 12:18:24 

    >>1みんな笑顔の職場

    +2

    -2

  • 97. 匿名 2024/01/13(土) 12:18:39 

    少人数のとこは絶対に辞めたほうがいいよ
    最低でも20人以上のとこ

    10人ほどの少人数のとこは
    性格悪い人が2、3人もいればみんな染まっていく
    一人いじめのターゲットになったら
    みんなでいじめだす

    +39

    -0

  • 98. 匿名 2024/01/13(土) 12:18:44 

    教養が多い人や仕事をサボれない職場に行く
    底辺な仕事した時にあー勉強すればよかったって思いました。 

    +10

    -0

  • 99. 匿名 2024/01/13(土) 12:19:04 

    >>45 これはあるね
    前いたとこがそうだった

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2024/01/13(土) 12:19:37 

    >>33
    大手は部署ガチャの当たり外れあるよ
    当たりは離職者少ないから求人かかってるのは大体ハズレ部署が多い

    +24

    -1

  • 101. 匿名 2024/01/13(土) 12:20:06 

    >>47やばかったよいびりが酷い
    辞めさすぐらいなら最初から募集すんな

    +45

    -1

  • 102. 匿名 2024/01/13(土) 12:20:52 

    転職を繰り返してる私が思うには、目が死んでるような従業員が多い会社はダメだった。

    +22

    -0

  • 103. 匿名 2024/01/13(土) 12:21:39 

    >>84

    その塩梅が難しいよね。
    ガルだと余計な雑談はいらない!って一刀両断だけど、やっぱり人と働くにはある程度のコミュニケーションや阿吽の呼吸も大事だし、楽しく円滑にやれるなら多少の関わりも大事だなと思ってる。
    だけどそれが行き過ぎと、今度は何しにきてるん?って感じでだらけちゃうしね。

    +33

    -0

  • 104. 匿名 2024/01/13(土) 12:21:41 

    皆無

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2024/01/13(土) 12:22:37 

    性格いい人多めでも、少数の性格悪い人にタゲられる場合がある。
    あと小さくて異動がないような会社は、まともな人でも途中で腐っていくかも(つまらないからだと思う)。私がそれで今度辞めるんだけど、途端に無視してくるようになった人もいる。

    +30

    -1

  • 106. 匿名 2024/01/13(土) 12:22:45 

    人の入れ替わりの少ない職場

    派遣会社から「ここは人の入れ替わりが少な方滅多な募集でないところですよ」って言われて、コールセンターだし気が乗らなかったけど
    派遣先も面談の時から親切だし、30人ほど派遣がいたけど
    、みんな優しくて意地悪な人がいなくて働きやすかったですよ。

    +38

    -1

  • 107. 匿名 2024/01/13(土) 12:22:52 

    >>4
    自分いたとこで、笑顔がたえない職場って書いてた。

    お菓子外しされてたんだが

    +47

    -0

  • 108. 匿名 2024/01/13(土) 12:23:01 

    みんなにとっては良い人で雰囲気よくても、合わない人がいると互いにギスギスして周りも気遣ったりするから難しいなと思った

    +23

    -0

  • 109. 匿名 2024/01/13(土) 12:24:22 

    大手民間から公務員に転職したけど、
    民間の方がガツガツしてる陽キャみたいな人多かった。公務員は真面目で穏やかな人が多い。
    どっちがいい悪いじゃなく自分に合うのは公務員だった。

    +8

    -2

  • 110. 匿名 2024/01/13(土) 12:24:31 

    >>19
    アットホームな職場で悪質なデマを流されて、自殺するまでいじめる計画をたてられた私がここで登場します

    +56

    -1

  • 111. 匿名 2024/01/13(土) 12:26:28 

    >>47
    家族経営は、家族ばかり給料持っていって、従業員は給料少ないよ

    +46

    -0

  • 112. 匿名 2024/01/13(土) 12:27:18 

    どこかに夢のような人間関係の職場がある

    っていう幻想にとらわれて転職繰り返す人いるよね
    ないよ、そんなの
    人が集まれば必ずトラブルや好き嫌いは起こるんだから
    そんなものと割り切れる度量をこちらが持つことが唯一の解決策

    +30

    -1

  • 113. 匿名 2024/01/13(土) 12:27:42 

    男性 女性の割合が 8:2
    くらいだと仲がいいと思う
    職場や学校も見ててそう思う。

    この比率が逆になり、しかも男性がハイスペ
    女はほぼ独身ってなると、醜いこの上ない

    +13

    -0

  • 114. 匿名 2024/01/13(土) 12:28:18 

    >>2
    メンバーだって変わって行くしね。ずっと雰囲気が良いとは限らない。

    +20

    -0

  • 115. 匿名 2024/01/13(土) 12:30:02 

    >>13
    だよねー。入ればすぐわかる。お局をチェックすること。
    今の会社、二大巨頭のお局2人が、どちらも子アリ管理職だから、忙しすぎて若い子を気にする余裕もなく、普通に良い人。だから勤めやすく離職率が異様に低く、みんな長く働いてる。

    +25

    -0

  • 116. 匿名 2024/01/13(土) 12:30:17 

    良いか悪いかじゃなくて、合うか合わないか

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2024/01/13(土) 12:30:54 

    >>5
    そういうけど、結局人が集まって仕事をする場所では何かしら人間の醜いところが出てしまうんだと思う。
    企業して自分がトップに立つか、1人でできる仕事を探すか腹くくって『見ざる言わざる聞かざる』を貫くしかないんじゃないかな。

    +36

    -1

  • 118. 匿名 2024/01/13(土) 12:31:44 

    >>53
    ほんとそれよ
    パートいえども立派な従業員
    会社のために家族一丸となって云々スタイルだった
    最低時給の上にタダ働きシフトもあった
    たまに飲み物奢ってくれたけど、先輩方は有難がってたけど、
    ただただ気味が悪かった

    +18

    -0

  • 119. 匿名 2024/01/13(土) 12:31:46 

    学生の時のクラスだけど、男女仲はいいしすべてのイベントに一致団結して最高の人間関係!と思ってた。

    卒業して仲の良かった友達に同窓会したいね、と話したら、
    えーあのクラス最悪。仲良くもないし、誰も会いたがってないのでは?

    って言われてビックリした。
    人によるんだね

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2024/01/13(土) 12:32:17 

    >>1
    うぶだね。そんなの普通よ。

    +1

    -3

  • 121. 匿名 2024/01/13(土) 12:33:13 

    >>112
    最初、ここは前に比べていい。と思っても他の闇が出てくるよね

    +14

    -0

  • 122. 匿名 2024/01/13(土) 12:33:28 

    31日 人のバックを触って
    岩塩か何かの塊を入れた挙句
    物を盗むみたいな飲食店は辞めた方がいいかもね
    イカれてるだろ
    なんで、バレないと思った??
    【転職】性格良い人が多い職場の見極め方

    +1

    -3

  • 123. 匿名 2024/01/13(土) 12:33:48 

    性格良くても合わない人はいる

    +5

    -1

  • 124. 匿名 2024/01/13(土) 12:35:02 

    前に激安スーパーで短期バイトしたんだけど、
    マジで動物園だった。

    従業員が万引き、レジのお金盗む。
    ロッカーで盗難。
    数が数えられない人が複数いる。(100グラム、がわからない)
    バイト同士の不倫で休憩室で痴話喧嘩。
    従業員トイレが超汚い。ロッカーも汚い。

    2週間しか働かなかったのに、これだけ時間があった

    +14

    -0

  • 125. 匿名 2024/01/13(土) 12:35:12 

    >>122
    自主しなさい 

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2024/01/13(土) 12:35:56 

    >>1
    主と似たような雰囲気の職場で働いたことある。
    ・中途入社の割合が低い(新卒から働いてる人は中途入社に仕事の伝達して貰えない)
    ・笑顔や笑い声が絶えない(誰が席外すとその人の悪口)
    が過去の職場と違う点だと思いました。

    中途入社の継続率が見極めになるかも?

    +16

    -0

  • 127. 匿名 2024/01/13(土) 12:36:39 

    ホワイトでもブルーでもいいよ
    うちはピンクだった。もうやったのやられたの不倫だの落とすだの凄まじかった。あんなとこいたら病気になる

    +24

    -0

  • 128. 匿名 2024/01/13(土) 12:37:58 

    大企業でもなければ面接官で大体分かりそう。
    陰鬱としてたらなんかやばそう。

    +15

    -0

  • 129. 匿名 2024/01/13(土) 12:39:04 

    >>1
    努力して自分のレベルを上げて、できるだけ入社難易度の高いところに入る。
    今まで2回転職して、運良く2回とも年収&周りのレベルがアップしたけど、優秀な人たちは余裕があるから人を蔑んだり変に敵対心持ったりしないよ。

    +23

    -0

  • 130. 匿名 2024/01/13(土) 12:39:36 

    私縫製業してるけど職場すごく雰囲気いいよー
    みんな優しいし適度な距離感ですごく居心地いい
    長く勤めてる人も多い
    職業柄洋裁とか好きな人が多いんだけど穏やかな人が多い気がするー
    たまたまかもだけど笑

    +11

    -2

  • 131. 匿名 2024/01/13(土) 12:39:45 

    >>9
    バイトなんだけど、年がら年中人足りないとかで募集しているのか分からないなと感じた。
    実際入ってみたら、優しい人もいるけど性格悪い陰湿な人がクセ強いし、優しい人は辞めていって人手不足にすらなっていたりする。
    残っている優しい人は、マイペース人間とか、人にあまり興味無くてそもそも最低限の関わりでいいや系のスタンスの人(ブレない)だよ。
    陰湿な人を野菜か芋とでも思いながら淡々と仕事しているぐらいが丁度いいのかも。
    面倒な人なんか普通に挨拶無視してくるし、変な場所(人がよく辞めやすい)にはそれなりに理由がある。

    +33

    -1

  • 132. 匿名 2024/01/13(土) 12:39:57 

    >>1
    まず自分の性格はどうなん?って話

    +1

    -4

  • 133. 匿名 2024/01/13(土) 12:40:37 

    うち、ホワイト企業だけど性格悪い人いるよ
    絶対辞めないもんそういう人は

    +26

    -0

  • 134. 匿名 2024/01/13(土) 12:40:47 

    >>1
    『性格の悪い人たちにとっては居心地のよい最高の職場』←たぶんある程度無理してわあせてる人たちもいるはず、主が言うような環境を最高って思ってるわけではないと思うよ。人間、不満があるから意地悪な気持ちも出るのだろうし。
    どんなとこでも人が集まれば円満でみんなが仲良いなんてないと思う。職場のひとはお友達ではないんだから。仕事をする場所だって芯をしっかりもって、表面でも良好になるよう気持ちよく挨拶はするとか、一線ひいて考えたほうがいいとおもう。

    +16

    -1

  • 135. 匿名 2024/01/13(土) 12:41:51 

    転職して、その職業を選んでる時点で大元は似通ってると思った。
    看護師 人の噂ばかり
    添乗員 自分の話しばかり

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2024/01/13(土) 12:42:09 

    >>5
    田舎の低学歴しかいないような会社は心に余裕がないのか荒んでる人多いよね。ホワイト大企業にいた頃はお局さんもいないしすごーく平和だった。スーパーのパートのおばさんが多いとことかいじめすごいらしいし

    +44

    -4

  • 137. 匿名 2024/01/13(土) 12:42:12 

    >>19
    トップがバカという証拠。
    職場の内情がわかってないバカが求人に載せる文句。

    +23

    -0

  • 138. 匿名 2024/01/13(土) 12:42:14 

    >>111
    まさにそれ。社員には交通費も出さなかったし
    自分たちだけ豪邸建てるわ、毎年車は買い替えるわ、社員は駒、代わりに人はいくらでもいる感がダダ漏れで嫌な会社だった。

    +20

    -0

  • 139. 匿名 2024/01/13(土) 12:42:43 

    ここで書かれてるブラック企業のお手本のような職場に勉めてます。笑いました

    ●和気あいあい→悪口楽しんでるだけ
    ●中堅がいない→新人イジメで新人が辞める
    ●お局ババaがいる→部長室長が弱くて守ってもらえない
    ●年休が少ない→ストレスすごい→イジメ

    ただ、ホワイトが良いかっていうと、仕事少ないと余った時間に悪口ばっか言う人がいたり、少ない仕事なのにさらに押しつけようとするクズ、余った時間は上司に取り入るのに必死な人とかいるしね。普通の職場でいいのにね

    +22

    -0

  • 140. 匿名 2024/01/13(土) 12:42:49 

    >>19
    これは本当そう。びっくりするくらいそうだった。

    家族経営プラス従業員少ない会社も注意

    +40

    -0

  • 141. 匿名 2024/01/13(土) 12:42:52 

    >>90
    ありがとうございます。
    ちょっと話をずらして同意もしないけど空気も壊さないようにするのですね。
    追加で聞いてすみませんが、そういう人に嫌悪感抱いたりしないのかな。
    私は、あーあんなニコニコしてても陰では何言ってるか分かんないわー、となんかその後関わるのも怠くなっちゃうんですよね。
    多分それが相手からしたら嫌われた!と気に入らなくなるんだろうなと思うんですけど、、
    でもやっぱり同意できるような愚痴ならまだしも、そうじゃない悪口・噂話をされるのは嫌なんですよね‥

    +13

    -1

  • 142. 匿名 2024/01/13(土) 12:44:16 

    10年間、とにかく結婚や恋愛を邪魔されるというこの1択の日々だった。付き合ってなくてま、付き合わないように陥れられたりした。
    そんなくだらない事に巻き込まれず普通に仕事したかった

    +3

    -1

  • 143. 匿名 2024/01/13(土) 12:44:38 

    >>127
    色恋沙汰の話が最優先事項の職場をピンク企業と表現するとはw

    +21

    -0

  • 144. 匿名 2024/01/13(土) 12:45:36 

    >>1
    中途採用で人を取らなきゃいけないところは、超大手ホワイトの新規プロジェクトみたいなところでもない限りは、結構人が辞めてる職場だと思う。

    私も何回か転職してるけど、やたらと人当たりの良い面接の会社ほど、内情はブラックだったから面接だけではわからないですね。

    それでも大企業の方が母集団は優秀で収入も高いので精神的にも余裕がある人が多かった。
    だから大企業目指した方がいいと思います。

    少人数でアットホームなんて地獄でしかないよ。異動もできないし。

    +30

    -0

  • 145. 匿名 2024/01/13(土) 12:46:22 

    >>136
    でも電通の件とか大手でも嫌な人間はいるわけだよね
    平和な会社なんてほぼないんじゃない?

    +27

    -1

  • 146. 匿名 2024/01/13(土) 12:46:30 

    >>123
    合わないなら合わないで別に深入りしなきゃいいだけなんよなぁ

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2024/01/13(土) 12:48:06 

    >>1
    管理職Aは、
    毎日部下を怒鳴り散らして辞めさせた人数は10人以上
    その部署はいつもどんよりして部下もストレスが溜まって愚痴大会
    それでも専門職だから異動させられず本人は無事定年
    その人が辞めたらその部署はすっかり明るくなって誰も辞めない部署になったよ

    性格いい人が多くてもダメな人が1人でもいたらアウト

    +21

    -0

  • 148. 匿名 2024/01/13(土) 12:49:42 

    >>139
    なんで性格悪い陰湿な人間って悪口でばかり和気あいあいさを出すんだろうね
    実はコミュ力低いんだろうなと思う
    あと基本そういう性格悪い奴ほど根が実は暗くてネガティブなんだよなー
    もっと普通に楽しく生きれば良いのにと感じる

    +12

    -0

  • 149. 匿名 2024/01/13(土) 12:50:30 

    >>33
    スーパーホワイトと呼ばれてる会社だけど
    私の部署は男女共に意地悪な人しかいない
    2月で辞める

    +15

    -0

  • 150. 匿名 2024/01/13(土) 12:51:06 

    >>79
    同意する事なく悪口言ってる人の状態をそのまま言ってたよ。「あいつムカつく〜〜〜!!!」「おおっ悪口おば子さんの怒りが炸裂だ!」悪口おば子さんに適度に反応してるし、でも悪口に同意してるわけでもないし賢いわって思った。

    +9

    -2

  • 151. 匿名 2024/01/13(土) 12:51:39 

    >>91
    言いにくいけど
    例外の職場にしか当たらないあなたもそれなり。
    高学歴がプライド高いのはその通りだけど、それを踏まえて酸いも甘いも乗りこなしつつ、本来の使命に邁進してる人も多いよ
    さすがに受け手のコンプレックスまでコントロールできないし
    いい職場に巡り会えるといいね。

    +11

    -6

  • 152. 匿名 2024/01/13(土) 12:52:04 

    >>107
    ホラーな職場ですね。
    何をして笑顔になっているんだか。
    お菓子外しが楽しくて笑顔が絶えない職場ですって、求人票に皮肉を込めて落書きしてやりたいよね。

    +34

    -0

  • 153. 匿名 2024/01/13(土) 12:52:34 

    儲かってる会社
    儲かってない会社は悲壮感も漂ってて悲惨

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2024/01/13(土) 12:53:21 

    >>1
    性格がいいって感じるのは相手があなたにとって都合の良い人間だと思えるから。
    性格悪いって思うのは相手があなたにとって都合が悪い人間だから。
    人の性格をどうこう言う、性格が良い人を探してるのってすごく身勝手なことだと認識しておくべき

    +1

    -8

  • 155. 匿名 2024/01/13(土) 12:58:05 

    >>105
    てかさ無視してくる人間なんか実は普段から自分自身に対してコンプレックスとか抱えているような人ばかりだよ
    人に八つ当たりしているに過ぎないなと思う
    仮に相手に不満あるなら普通に言えばいいのに、それやらずにネチネチと悪口ばかり言ってたりするし、陰湿さを隙狙って出すよこういう変な人って
    無視されたとこで、「こいつは私(俺)を無視しているけど、多分無視されたらショック受けるだろうなー」って思うから無視しているんだろうなとか思う。
    生憎、無視平気で勝手にしてくる人間のが人間性レベル低過ぎだし、別に元々プライベートとかで深入りしたいとか思っていないし、お金もらいにただ職場に居るだけだから
    ってこっちは思うだけなのにねと思う。
    幼稚な大人って日頃から不満タラタラなんだよ自分自身に対して。

    +26

    -0

  • 156. 匿名 2024/01/13(土) 12:58:35 

    男女比が偏ってないところ

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2024/01/13(土) 12:59:12 

    >>154
    性格悪い人は普通にいるよ?
    性格マシな人はそもそも他人にそこまで興味無いから仕事中ネチネチ悪口言わんし。

    +9

    -0

  • 158. 匿名 2024/01/13(土) 13:00:49 

    >>151
    鋭いですね。
    ご指摘ありがとうございます。
    私もそう言う人ばかりをゴキブリホイホイのごとく毎回引き寄せる、自分の性格にも問題があると最近痛感していた所です。
    そう言う人を上手くかわしながら、自分の使命に邁進するのは面倒くさい。
    そんな依存的な所につけ込まれていたんだなと。

    +16

    -0

  • 159. 匿名 2024/01/13(土) 13:01:52 

    >>145
    電通はひどいけど、給料高いからね

    +8

    -4

  • 160. 匿名 2024/01/13(土) 13:03:36 

    >>1
    自分自身が向上するしかないよ、しんどい思いして。今の自分が引き寄せたものから離れたいなら、自分がしんどい思いしてこれまでと変わるしかない。
    まず、直ぐに鬱気味だのなんだのは止めた方が良い。

    +1

    -4

  • 161. 匿名 2024/01/13(土) 13:04:07 

    >>79
    横だけどコミュ力高い人は空気も読めるイメージ。悪口好きな人、適度に合わせてる人も見分けついててそこで接し方変えたり瞬時に判断してそう。
    私の知ってる人は皆と仲良いようで苦手な人とは職場外の誘いには乗らないって言ってたな。

    +27

    -0

  • 162. 匿名 2024/01/13(土) 13:04:08 

    >>4
    パワハラが酷い上司
    家にまで何度も電話してきて「どうなるかわかってんのか!おい!」と恫喝
    それを部長に相談したら「え、自分はそんな事してませんよ?」としらばっくれて
    まるで私が神経質で弱い人間のように報告してた
    私が辞めたあと「アットホームな職場です」「親切に教えます」って求人してたw

    +22

    -0

  • 163. 匿名 2024/01/13(土) 13:04:17 

    なるほど。
    意地悪な人たちによってそうではない人たちが駆逐されていく図式が見えました。
    意地悪ではない人は性質的に争うことが嫌いだし、仕事中に余計なことをしゃべらないと思うので、どうしても劣勢になってしまうのですね。同じ者同士で徒党も組まないでしょうし。
    そういう人たちが意地悪な人たちを追いやるにはどうしたらいいんでしょう。ドラマ「最高の教師」でいじめっ子たちが劣勢になっていくようなことは現実には難しいのか…
    常識的かつ統率力も持ち合わせた上司が来るまで待つしかないんでしょうか。

    +12

    -0

  • 164. 匿名 2024/01/13(土) 13:04:45 

    >>1
    民度が低ければ低いほど悪口言うね
    誰でも出来るような仕事だと、そういう人多い
    だからといって入社自体が難しいような会社だと、それなりの責任とストレスが多いんだよ

    +28

    -0

  • 165. 匿名 2024/01/13(土) 13:10:42 

    >>119
    そうなのよ人によるんだよ。仲が良い→悪口言ってゲラゲラ笑って盛り上がる 一方で悪口なんて聞くに耐えないと思ってる人は悪口言ってる人とは相容れなくて、この職場は人間関係が悪いと思っている。

    +14

    -0

  • 166. 匿名 2024/01/13(土) 13:12:25 

    >>1
    とりあえずまずは規模が大きくて男女比率や年齢層に偏りがないことが第一かなと思いました

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2024/01/13(土) 13:13:58 

    臨床心理士


    心理カウンセラーは優しくないとできない気がする。人の悩みを馬鹿にするような性格悪い奴は向いてない。

    +2

    -3

  • 168. 匿名 2024/01/13(土) 13:15:45 

    >>111
    嫌なら自分が企業すればとしか。。
    サービス残業強要してたり給料ちゃんと払わないとかじゃないなら。
    稼ぎたい人のための無償の場ではないんだから立ち上げたその人が取り分多く取るのは当たり前。
    むしろ乗っかるだけで働けるってことに感謝した方がいい。
    全責任ももちろん経営者なんだから。

    +2

    -15

  • 169. 匿名 2024/01/13(土) 13:15:52 

    >>1
    ホワイト大手に入る
    管理職は性格難ありが多いけど平社員はいい人が多い

    +2

    -1

  • 170. 匿名 2024/01/13(土) 13:21:29 

    >>21
    うわ懐かしい
    エイッ!と声出して占う人だ

    +12

    -0

  • 171. 匿名 2024/01/13(土) 13:25:35 

    >>91
    頭のいい人は笑顔でナチュラルにうっかりした風にお菓子外しをする

    +11

    -2

  • 172. 匿名 2024/01/13(土) 13:25:46 

    >>1
    みんな長く働くから求人が出ない

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2024/01/13(土) 13:29:21 

    >>103
    ある程度の会話って9割は業務内容に関わることで良いと思う。おまけで1割雑談するとしても、合計10分とかでいい。

    +29

    -0

  • 174. 匿名 2024/01/13(土) 13:34:13 

    >>107
    ニコニコしながらお菓子外ししてんだろうなー
    てかさ、菓子でコミュニケーションはかるの禁止になれば良いのにね!お返しとか面倒くさくない!?お土産も禁止にしろ!!

    +28

    -0

  • 175. 匿名 2024/01/13(土) 13:36:08 

    >>165
    横だけど分かる。反論して仲良しグループごっこの空気を壊すと悪者扱いされるから、心の中はチベスナでも適当に合わせておく時ってあるもんね。
    そう言う集まりが期間終了になると、もうこれで会わないですむんだと嬉しく思う。

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2024/01/13(土) 13:36:58 

    ・「アットホームな職場」を謳っている
    ・いつ見ても募集している
    ・誰でもできる仕事
    ・整理整頓できていない
    ・変なPOPやノボリがたくさん

    は、とりあえず避ける。

    +9

    -0

  • 177. 匿名 2024/01/13(土) 13:39:53 

    転職して、良い人ばかりの職場だと思っていたけれど、私の後に入社してきた人が超極悪で、悪口言いふらしイジメをして本当に最悪な職場になってやめた

    +14

    -0

  • 178. 匿名 2024/01/13(土) 13:40:10 

    新参者に優しいかはわからないよね。自分だけ冷たくされたらめちゃくちゃ辛くない?
    全員仲悪い方がましじゃない?

    +8

    -1

  • 179. 匿名 2024/01/13(土) 13:41:39 

    皆仲良しわきあいあい♪アットホームな職場です❤️(仕事中も私語が飛び交いギャハハ笑いが響き渡ります。馴染めない人は地獄を見ます。)

    +15

    -0

  • 180. 匿名 2024/01/13(土) 13:41:48 

    >>5
    大企業はコンプライアンスがしっかりしてて、酷いイジメをするような人は異動させられたり、昇進されないようになってるって派遣さんに聞いたことある

    わたしは小さな中小企業しか経験がないけど、何度か転職をして思ったのは、ある程度は学歴と民度が比例する、会社のホワイト度合いとも比例する、上司の性格が良い部署は雰囲気がいいよ

    +22

    -2

  • 181. 匿名 2024/01/13(土) 13:45:33 

    やっぱりなるべく人数の多い職場の方がいい

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2024/01/13(土) 13:46:41 

    自身を鍛える事も大事だよ
    満点なんて職場はないだし、ほとんどが人間関係

    子供は別ね

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2024/01/13(土) 13:48:24 

    下記↓の言葉を使いそうなマヌケな顔をしている奴がいない職場が良いです。

    〜じゃね?
    〜くね?
    おはようさん
    おはようさんです〜
    お疲れぇ〜
    うぃーす
    あいよ!
    お先です
    お先します
    お先ぃ〜
    どゆこと?

    +2

    -1

  • 184. 匿名 2024/01/13(土) 13:49:40 

    >>155
    よこ
    無視された時ってどうしたらいいのかな

    この前、職場でわたしを嫌ってる人が皆が使った物を片づけようと抱えていたから、手伝います💦って声をかけたんだけどガン無視されたんだよね
    (荷物は複数人が持ってて、その人がリードして運んでた)

    ああ、この人、人前でもこんな態度か、と思って、さっと引いて自分の席に戻ったんだけど…
    そのままその場所にいてオロオロしていたらまたなめられそうだと思って

    小さいお子さんのいる華やかで社交的な人で、他のお母さん達はみな穏やかなんだけど、その人だけ時々わたしの悪口を言ってるのが職場で聞こえる、わたしがいない時に言ってくれよと思うんだけどわざと聞かせて傷つけようとしているの?

    +22

    -0

  • 185. 匿名 2024/01/13(土) 13:51:16 

    >>92
    全て人任せにしない。ネットがあるんだから何でも調べる事できるよね?設計、デザイン、プログラミング、他にも色々あるでしょ。

    +4

    -8

  • 186. 匿名 2024/01/13(土) 13:52:00 

    >>183
    百貨店へどうぞ。みなさん言葉が綺麗ですよ。183さんが、ついてこられるかは別ですが。

    +0

    -3

  • 187. 匿名 2024/01/13(土) 13:52:08 

    アットホーム…距離無しで面倒くさいまたは、プライベートを保てない

    初めてでも大丈夫、先輩が教えます…人が居つかない、クセつよ先輩だけ残ってる

    XXX円だって稼げます…ハード

    家族経営…ワンマンで不条理な言い付けされたり昭和の価値観ゴリ押し

    書いてあるキーワードをあえて全部ネガティブに捉えてみて覚悟あるかどうか自分自身に問おう

    +11

    -0

  • 188. 匿名 2024/01/13(土) 13:54:46 

    >>11面接で分かるじゃん。事務所?とか事務員の雰囲気、社内見学したときの働いてる人達の雰囲気(見学した人を見る目、挨拶あるか)

    あっ!と思っても色々な事情で働かなきゃいけなくて、(なぜか)採用されて働くけどやっぱりダメになるってないかな?

    +14

    -2

  • 189. 匿名 2024/01/13(土) 13:55:24 

    >>21
    こんなん出てますけどぉ〜!

    +15

    -0

  • 190. 匿名 2024/01/13(土) 13:57:59 

    今まで小さな会社に一度だけ勤めたけど最悪だった
    古参の人は癖の強い人ばかりで新参はすぐに辞めていく
    下の人を育てるという環境もないし気持ちもない
    自分の数字や居場所を守りたいのか仕事を独占しようとする
    機嫌悪さを振り撒いて皆に気を遣わせてて上の人がそんな人ばかり
    あー辞めてよかった

    +23

    -0

  • 191. 匿名 2024/01/13(土) 13:58:15 

    >>3
    強くと性格悪くとは違う

    +10

    -1

  • 192. 匿名 2024/01/13(土) 13:58:41 

    >>1
    私が転職する時は

    ①【面接で良い顔ばかりしない】
    デメリットやルールなど、うちの会社はこうこうだけど大丈夫?など良い事ばかり言わない面接官かどうか。
    逆に私もこれを今伝えたら採用には難色を抱かれるかも..ということを伝えて腹を割って話せる会社じゃなければ、お互い都合よく解釈して、いざ就職してから食い違いが起きない様な面接をしてくれる会社が第一前提。

    ②【面接には私と共に仕事をする人を同席】
    面接には直属の上長が面接しない場合は、私は面接を辞退してる。(人事だけで採用を決めてしまう会社はNO)
    課長や部長以外に実務でのチームの指揮官や入社後私に直接仕事を教えてくれる教育係に面接に同席してもらうことを私は希望してる。(1次〜2次3次とハードルがあったとしたらどの段階でも良い。内定を決めるまでに会えるならいつでもok)
    だから私1人に対して5人で面接してくれた会社もありました笑(私はその会社に入社)

    ③【レスポンスが早いかどうか】
    書類審査が通っているのに、事前の理由説明も無く面接の日時を3日以上放置する会社は、人事と現場部署との連携が悪いか、現場の管理者が仕事ができない人か、粗悪な環境なんだろうな..と判断して、3日過ぎても面接日時を知らせて来ない場合は「面接日時はいかがでしょう?」と私から問い合わせをしてそれでもはっきりした説明ができない会社の場合は、私から面接を辞退してる。
    レスポンスが遅い会社は、実際の業務に携わった場合にも段取りが悪い可能性が大!、もしくは人材(この場合私)に興味が無いかのどちらか。

    ④【入社を決める前に職場見学】
    私が面接で「この会社なら良いかも」と感じたら
    最後に、実際に私が仕事をさせていただくオフィス環境の見学をお願いしてる。
    セキュリティが厳しい会社だと、採用前の人にオフィスに立ち入らせる事を拒まれる場合も有るけど、今のところ私は断られたことはない。(社員のデスク資料やPCモニターが見えない位置からの見学の場合もありましたが、遠目からでも社内の雰囲気は充分分かる)


    以上、この4つをクリアした会社で
    私が「シマッター,..」と後から入社を後悔した事は無い。私は今までに2度転職(3社お勤め)してるけど。

    +21

    -1

  • 193. 匿名 2024/01/13(土) 14:01:05 

    何カ月も同じ求人が、出てる場所や
    1年で数ヶ月後また出てる場所は人間関係が良くない

    小さめの事務所が1カ所良かったかな、一人二人くらいは嫌な人居たけど。

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2024/01/13(土) 14:02:50 

    >>10
    性格悪い人は逆に仕事出来ない人達だよ
    仕組み作り、誰もが参照出来るリファレンスの整備、
    そういう物を構築しておけば椅子取りゲームなんて必要ない。淡々と分担して成果を上げられる
    性格悪い人はそういう作業を怠るか知らないので出来ない
    だから安易に人脈()で人減らしするし、教育もされないから性格悪い人ばかりになってる

    +16

    -3

  • 195. 匿名 2024/01/13(土) 14:07:43 

    >>45
    まさにそう。保育園では主任が毎年1人ターゲット決めて徹底無視するような人で、児童発達ではトップがすぐに感情になって当たり散らす人でした。
    共通の敵がいるため結束が強く、他の人たちは協力したりカバーし合って仲がいい

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2024/01/13(土) 14:11:14 

    >>1
    意外とボランティアみたいな所も変な人多そう。やっぱりGoogleとか大手だと思う。育ちが良いと、誰に対しても優しい人が多い

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2024/01/13(土) 14:12:27 

    大手ホワイトは専門職でも人柄見られるからまともな人率高いと思う

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2024/01/13(土) 14:17:48 

    適度に掃除が行き届いて片付いている

    反対に雑然として汚らしい環境は、仕事の押し付け合いや困ってる人がいても見て見ぬ振りがありがち。各々に共同スペースを綺麗に維持しようという意識や行動が欠けてるから汚くなる。

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2024/01/13(土) 14:18:01 

    >>113
    今、転職活動中。興味ある内容の案件見つけたけど社員の95パーが女性と記載されていて嫌な予感して応募辞めた!案の定、口コミサイトみたら女特有の派閥やいじめ横行しているみたいな口コミ沢山あった。女多いとこって大変だよね。

    +14

    -0

  • 200. 匿名 2024/01/13(土) 14:29:51 

    >>1
    うちの職場いい人しかいない
    変わった人は多いけど、悪意を持って接してくるような人はいない
    職種的に人が集まりづらいから、知り合いに声をかけて引き入れて成り立ってる

    +9

    -0

  • 201. 匿名 2024/01/13(土) 14:32:00 

    >>185 調べてるけどあなたのおすすめは?

    +5

    -8

  • 202. 匿名 2024/01/13(土) 14:32:46 

    横ぎみだけど、私も職場で嫌がらせしてくる人に嫌気が差して辞めようと思ってた所。辞める原因を職場の一部の人に初めて話したら嫌がらせしてくる人の悪口大会になった。
    味方?はできたけど辞めにくくなったし、自分が嫌な奴に思えてきて悶々としてる。

    +18

    -0

  • 203. 匿名 2024/01/13(土) 14:38:23 

    >>5
    全部の部署がホワイトな企業だとあたりかもね
    うちは事務はホワイトで他の部署はブラックだったから他部署からの嫌がらせみたいなのがすごかった

    +8

    -0

  • 204. 匿名 2024/01/13(土) 14:51:46 

    理系の研究職的な職場は比較的穏やかだと思います(自分のやっている事に集中していて、生産的でないことに関心が薄い傾向)

    +20

    -0

  • 205. 匿名 2024/01/13(土) 15:04:17 

    働いてる人が中国人、韓国人、朝鮮人ではない職場。
    日本人偽装してる中国人、韓国人、朝鮮人が一人もいない職場。

    聞かなくても日本人なら誰でも知ってる常識では???

    +6

    -1

  • 206. 匿名 2024/01/13(土) 15:08:39 

    >>1
    職場に笑い声は必要ない。でかい声の私語か人の悪口で笑ってるだけだから。コンプライアンス浸透してる大手かその関連会社がいい。悪口言ってるとすぐ訴えられて、あちこち異動させられる。

    +16

    -0

  • 207. 匿名 2024/01/13(土) 15:14:20 

    景気が良くて
    尚且つそれを社員に還元してる会社

    +16

    -0

  • 208. 匿名 2024/01/13(土) 15:20:48 

    人数の多い職場なら
    多くのまともな普通の人で変なやつの存在が薄まる
    異動すれば全く関わらなくなる事もできる
    大きな会社ほどコンプライアンスの意識も高く
    働きやすい職場作りへの取り組みも進めてる
    完全に1人でする仕事なんてないし、情けは人の…じゃないけど周りとの人間関係円滑にした方が仕事しやすいのわかってる

    +17

    -0

  • 209. 匿名 2024/01/13(土) 15:35:49 

    >>75
    そうかなぁ…私は外れだったな。お勉強は出来る人達なのか知らないけど一般常識に欠けててプライドだけは異常に高い人ばかりだから本当に疲れたよ。後すぐ人を見下すんだよね。清掃のパートさんとかに対する態度も酷かった。人間性はゴミの集まりだった。

    +46

    -0

  • 210. 匿名 2024/01/13(土) 15:40:05 

    私の経験でも、学歴や会社の規模と民度は割と比例する
    なんでだろうね?
    大きなところは、忙しくても皆いい人だったのよね

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2024/01/13(土) 15:41:36 

    >>169
    ホワイト大手って管理職はちゃんとしてるけど、それに甘えてどこにも転職できないようなカス人材も多いよ。

    +6

    -1

  • 212. 匿名 2024/01/13(土) 15:44:32 

    >>201
    そんなだから、いい職に巡り合えないんよ。情けない。

    +2

    -12

  • 213. 匿名 2024/01/13(土) 15:47:06 

    >>202
    何で辞めにくくなるの?
    辞めたいなら辞めたらいい
    気持ちが軽くなって辞める気持ちが薄まったなら暫く頑張ってもいい

    話はそれるけど、
    辞める辞める詐欺の人がいるのは悪い会社の特徴の一つだと思う
    いつでも辞めてやるとか、もう辞めるとか、辞める気もないのに日常的に簡単に口にする人
    会社の士気が下がり雰囲気が悪くなる
    自分の信用も失ってる事に気付けてない残念な人
    結局は辞めないでくださいって持ち上げられたい面倒くさい人

    +14

    -4

  • 214. 匿名 2024/01/13(土) 15:47:18 

    >>24
    なんかの漫画で、従業員数名がが笑顔でアットホームな職場です!と書いてある求人を見て、3年分のストレスが1日で蓄積しそうって呟いてるのがあった。ほんとにそう

    +11

    -0

  • 215. 匿名 2024/01/13(土) 15:49:21 

    表面上は大企業ならコンプラ徹底されてるから徹底されてないところよりは良いんだろうけどどこ行っても蓋を開けてみれば人間関係ドロドロなところばかりだよ。割り切ろう。

    +3

    -1

  • 216. 匿名 2024/01/13(土) 16:15:21 

    >>2
    「そんなのあるのかな?」と思って見たら即コメントされてる上に大量プラスされて笑った。

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2024/01/13(土) 16:25:56 

    >>213
    そうですよね。
    気持ちが軽くなったのと、その人達の引き止めで気持ちが揺らぎ続けてます。
    嫌な人との関係は相変わらずだし、自ら関係を修復させる気持ちもないので公言しなければよかったと反省してます。
    助言ありがとうございます。

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2024/01/13(土) 16:30:06 

    >>185
    それ素人がイチから勉強して開業するのには向いてないよ

    初心者食いのなんちゃってスクールに数十万吸い取られて終わり

    相談者の参考になりそうな情報もないのに高圧的すぎだよ

    +17

    -2

  • 219. 匿名 2024/01/13(土) 16:36:16 

    「穏やかな人が多いです」って書いてる求人はたまに見る

    +8

    -0

  • 220. 匿名 2024/01/13(土) 16:36:21 

    >>111
    旦那が勤めてる会社が家族経営の零細会社。社長は自分の娘を役員にしてるがその娘は専業主婦でもちろん会社になんか来たこともない。でも役員報酬で社員よりいい給料もらってる。社長の子どもに生まれると人生勝ち組

    +8

    -0

  • 221. 匿名 2024/01/13(土) 16:40:50 

    >>190
    私もそんな渦中にいます
    大手通信の子会社だから癖強で自由業向きな社員が集中してる
    課長は大手通信会社から出向でちょっと面倒見てるだけな感じだからなかなか実情をわかってもらえない

    +7

    -0

  • 222. 匿名 2024/01/13(土) 16:44:43 

    >>107
    やたらお菓子配るおばさんって要注意な気がする
    職場はお菓子交換するとこじゃない

    +28

    -0

  • 223. 匿名 2024/01/13(土) 16:44:58 

    壁に貼り紙がいっぱいあるような職場(整理整頓しましょうとか挨拶しましょうとか細かい規則がいろいろ書いてある)はヤバいところが多かった。

    家族経営とか小規模の会社や学歴不問、経験不問で誰でも入れる会社 面接後にすぐにでも働いて欲しいってがっついてくる会社も民度が低い事が多いので注意が必要です。

    +7

    -0

  • 224. 匿名 2024/01/13(土) 16:49:24 

    >>113
    ガッツリ女性だけの職場なら案外平和だと思う
    むしろヘタに若い男性が数人しかいないようなとこだと誰々が◯◯君とよく喋ってる!とかなんとか仕事に関係ない妬みや嫉妬でやりにくいと思う

    +5

    -2

  • 225. 匿名 2024/01/13(土) 16:51:03 

    ブラックで人も最悪と言われている職場に派遣で行ってるけどそうでもないよ。時間通りに帰してくれるしさ。私は田舎住みだけど最悪なのは家族経営の職場。

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2024/01/13(土) 16:52:19 

    >>220
    会社に来ないならまだ良い気が
    うちの会社は社長の家族や親戚が役員やら重役やらで、実務を分かりもしないのに現場に口を出す
    適当に相手してるけど時間の無駄だしストレス

    +6

    -0

  • 227. 匿名 2024/01/13(土) 16:53:44 

    >>121
    そうなんですよね!入ってすぐは仕事を覚えることに精一杯で気づかないけど職場の雰囲気や仕事にも慣れていろいろ内情が分かってくると、あーここもそうなのか、、って思うことばかり

    +15

    -0

  • 228. 匿名 2024/01/13(土) 17:00:19 

    悪口が多い人は不幸せな人が多い。
    幸せな人生の送り方がそもそもわからないだと思う。

    +11

    -0

  • 229. 匿名 2024/01/13(土) 17:07:16 

    >>95
    私、作業中の雑談が当たり前な職場で働いててもう限界です。
    仕事に集中したいだけなのに、気が散って仕方ない。
    お喋り大好きおばさんの集まりだから合わないとキツイ。私も仕事中の雑談ができない人は一人作業の仕事のほうが向いてると思う。

    +25

    -0

  • 230. 匿名 2024/01/13(土) 17:09:35 

    >>224
    ああ、言えてる。完全に女だけになると、社内での異性の揉め事はないから楽だよね。

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2024/01/13(土) 17:10:43 

    >>217
    なんか責めてるみたいに感じさせたかな?ごめんね
    私も人間関係最悪なブラックに何年か勤めた事があってね
    ある時からお局のターゲットになったの
    それまで一緒に愚痴を言いながら仲良くやってた奴が
    その奴のミスなのに、お局の勝手な思い込みで私が叱られてるのを
    奴は目の前にいるのに見ないふりしたの
    私は私じゃありませんって言ったら奴が叱られるし…って庇ってしまったの
    その後、奴からは謝まってくれるでもなく
    あれ本当は私がやったって気づいてますよねー安心して下さいって笑いながら言われてさ
    嫌な人間関係の中にも、良い関係もあると思えてたから続けてたのに、やっぱりクソだったんだなって思ってすぐに辞めたことがあって
    ちょっとだけ似た環境な感じがしたから
    私は辞めてすっきりした

    +14

    -0

  • 232. 匿名 2024/01/13(土) 17:13:26 

    >>175
    いるね!見てて分かる。自分が外されないように、やたら同意して腰巾着のポジションの人いるよね。で、あっさり解散してるし。

    +6

    -0

  • 233. 匿名 2024/01/13(土) 17:14:31 

    スローガン掲げているとこも頑張りどころが見当違いでおかしかったなあ
    そういうところは代表が奇妙だから、そんな代表に採用されて居残れている人達もどこかおかしいの
    (おかしいというか、疲れて麻痺して主体性が無い)

    両方とも自社サイトやindeedの求人要項にもスローガン記載している

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2024/01/13(土) 17:15:03 

    結婚が決まったり付き合いだしたら悪口大会。
    あの時の女って本当醜いよね

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2024/01/13(土) 17:17:02 

    >>229
    いるね。仕事中もだしテレビ見ながらでも、ひたすら話し続ける人っているよね。あれなんだろ?病気かな

    +8

    -0

  • 236. 匿名 2024/01/13(土) 17:22:37 

    >>212 おすすめ聞いただけでそんなこと言うんだ☺️
    凄いね☺️

    +9

    -1

  • 237. 匿名 2024/01/13(土) 17:23:44 

    >>145
    なんかしらある職場が大半だと思ってる
    違いは待遇面で我慢できるか否かみたいなことになってくるだけかと
    私の今の会社は制度や給与面ではホワイト企業だし意識高いスローガンたくさん降りてくるけど職場は殺伐としてるよ

    +8

    -0

  • 238. 匿名 2024/01/13(土) 17:25:42 

    >>112
    とても共感します
    もう諦めて割り切るしか無いけどメンタルの状況だけは気をつけないといけないなと

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2024/01/13(土) 17:44:00 

    >>1
    これは宗教+占い??😨😬

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2024/01/13(土) 17:45:41 

    >>79
    男性社員のケースなので参考になるか分かりませんが。
    その人は笑顔炸裂の太鼓持ちタイプで、噂や悪口も変に話をそらすことなく、「そうっすよね〜あいつ気持ち悪いっすよね〜」のように全面同意して上に気に入られてました。上の人も、あいつはホントに調子いいなと半分バカにしているのですが、自分に従順なので昇進させていました。実際、その持ち上げ技術で契約をポンポン取ってきていました。
    私は女なのでその手には乗りませんでしたし、今は若いから通用してるけど、そのうち頭打ちになるだろうなと思っています。実際、後輩を育てるのは苦手なようでした。

    +7

    -0

  • 241. 匿名 2024/01/13(土) 17:50:39 

    >>18
    それにつきる
    あまり募集かからない所は落ち着いてる

    +6

    -0

  • 242. 匿名 2024/01/13(土) 18:02:49 

    >>52
    逆もしかりで、変な人が入って来ると文字どおり和気あいあいとしていた職場がいや~な雰囲気にガラッと変わりました。

    ほんと職場の人間関係とか雰囲気ってわかりませんね。

    +24

    -0

  • 243. 匿名 2024/01/13(土) 18:10:53 

    オープニングは良さそうだけど結局新しいメンバーとは言え性格悪いのはいるしね。本当賭け…

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2024/01/13(土) 18:20:04 

    >>46
    忙しいと他の人に構っててられないよね。
    時間的余裕のある部署だと下らないイジメなんか多いイメージ。
    あとタバコ吸う人たちは、喫煙所で噂話や情報交換(笑)しているらしい。

    +10

    -0

  • 245. 匿名 2024/01/13(土) 18:30:10 

    >>1
    今の職場とすごく似てます
    いないスタッフの悪口、利用者の悪口や、芸能人の下品な噂話、気に入らないスタッフにだけお菓子外しお土産外し、気に入らないスタッフにだけ仕事で使う道具の購入も相談しない伝えない希望聞かない、気に入らないスタッフの私物の側にわざと汚いダンボールなどを置く、気に入らないスタッフに離れた場所から道具を投げつける、自分達は業務中に雑談してて忙しい忙しいと気に入らないスタッフにあれやれこれやれ仕事を押し付ける
    あげたらキリが無いです
    嫌な人達の共通点は、アラフィフのおばさん達、正直見た目が良くない、酒飲み大好き
    営業の人に対しても、男性の営業と女性の営業とで食いつきが全然違うんです
    若い男の営業マンにはプライベートまで根掘り葉掘り聞いたりキャッキャと嬉しそうに話しかけてるのに、女性の営業マンには仕事の話が終わったらろくに挨拶もせずに無視
    女性の営業には興味ないからかもらったはずの名刺も無くすような人達です

    良かった職場は年齢の幅が広かったと思う
    若い人だけとか年寄りだけとかじゃなく、あとは綺麗だったり可愛かったりカッコよかったり見た目がある程度良い人の方が優しい人多い

    +8

    -0

  • 246. 匿名 2024/01/13(土) 18:37:11 

    >>213
    わかる
    新しく入った職場に辞める辞める詐欺の人がいて、新人だった自分の目の前でわざわざタウンワークを持ち帰ったり
    けどその人こそが自分の仲間(悪口や意地悪仲間)にならない人を辞めさせるような癌だった
    分厚い体したイノシシみたいな女だったよ

    +6

    -0

  • 247. 匿名 2024/01/13(土) 18:40:41 

    >>47


    一理あると思う。
    家族経営の会社でお世話になってるけど、仕事上お金の動きを目にしますが、無心で仕事するしかないです。
    会社に来ない娘や配偶者を役員にしてる事は多いですよね。来るなら来る、関わらないなら来ないとはっきりして欲しいのが本音。
    たまに来て、繁忙期で忙しいこちらの事はお構いなしに喋り続け、無駄に仕事を増やす。蔑ろにはできないので相槌うつけど、他の従業員はどう思ってるんだろう。
    そこは皆大人だから、一族の悪口はあまりきいたことがないです。

    +11

    -0

  • 248. 匿名 2024/01/13(土) 18:47:01 

    >>1
    見極めは中々難しいと思うなぁ。
    入ってみないと実態が分からない部分が多いよね。

    もし可能そうだったら職場見学させてもらうとか?
    その時は取り繕われるとは思うけど、感じた空気感というのはバカに出来ないと思う。

    大丈夫そうだと思って入った時の絶望はつらいから、会社と他人には何も期待しない方がいいよ。
    今より悪くなるかもしれないし...

    主が今現在嫌がらせされてないなら、仕事と割り切って続けてみるのも選択肢のひとつだね。(嫌がらせされてるなら即刻転職したほうがいいけど)

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2024/01/13(土) 18:50:45 

    男ばっかりの職場で1人事務
    姫様扱いよ

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2024/01/13(土) 18:51:47 

    面接の時の雰囲気
    ちょっとしたとこに現れる
    あと一概には言えないけど
    人を相手にする仕事の人は人当たりが良く優しい人が多い

    年齢層は参考にはなるかも
    偏ってなく満遍なく年代分かれてる方がいい職場だと思う

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2024/01/13(土) 18:55:31 

    >>4
    話ししてないと空気保てない微妙な職場なんだよね

    そうなるとある程度忙しい職場がいいのかも

    +11

    -0

  • 252. 匿名 2024/01/13(土) 18:56:04 

    ホワイト企業でユルいところ
    でも、ユルすぎてイライラする。
    従業員数がすごく多いところは他人に無関心な人が多いので楽だった。
    誰がどうであれ似たような人が他にもいるからイチイチ反応しないし単独行動の人も多いので群れるのが嫌いな人なら楽

    +10

    -0

  • 253. 匿名 2024/01/13(土) 19:17:52 

    もし仮に人間関係が良い職場に入社できても、数年経てば社員は入れ替わっていく可能性があるから何とも言えないね

    でも、リスクを少しでも下げたいなら、他の人も書いてるけど従業員数が多い大企業がいいと思う
    少人数の小さな会社の場合、やばい社員が一人でもいたら逃げ場が無くて詰むよ…(経験談)

    +15

    -0

  • 254. 匿名 2024/01/13(土) 19:36:04 

    >>247 独特な雰囲気ありませんか?もう恐怖過ぎました
    私なんて初日からもう顔合わせた段階から嫌味言われて毎日毎日チクチクネチネチ酷かったです
    びっくりしました

    +5

    -0

  • 255. 匿名 2024/01/13(土) 19:36:33 

    うちの職場天国みたく良い人だけだったのに、新しく入って来た人がクセ強で、その人のせいで後から入った新しい良い子が何人か辞めて、残ったのが同じクセ強で会社の雰囲気が大分変わってしまった

    +9

    -0

  • 256. 匿名 2024/01/13(土) 19:37:51 

    >>249
    それって何歳でも姫扱いして貰えるの?

    +1

    -1

  • 257. 匿名 2024/01/13(土) 19:55:20 

    ・適度に忙しくて暇過ぎないところ
    →忙しすぎるとギスギスする、暇すぎると人の粗探しが始まる
    ・トップが人格者or絶望的に性格悪い
    →どちらにせよ職員みんなの団結力強くなる

    +10

    -0

  • 258. 匿名 2024/01/13(土) 19:59:54 

    最近転職しました。
    どちらも医療系
    前職は、少人数精鋭型のクリニック
    今は、平均年齢高めのおばさん集団事務職です。
    おばさんだらけで、ギクシャクしてると思いきや穏やかなおばさんだらけで可愛がっていただき居心地がとても良いです。
    こればっかりは、入って勤めてみないとわからない。
    ただ職場の雰囲気は、場所によって天国だったり地獄だったりする。評価も0点から高評価に変わることもあるよ

    +6

    -0

  • 259. 匿名 2024/01/13(土) 20:03:03 

    >>256
    恐らく50すぎてもいけそう

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2024/01/13(土) 20:05:14 

    >>1
    いそがしいところがいいよ
    もちろんそこで仕事テキパキする前提で

    ひまなところはろくじゃないから

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2024/01/13(土) 20:11:34 

    >>255
    うちも
    お菓子屋のバイトだったけどオープニングからいたやっかいなのが全員やめて残ったメンバー旅行行くくらいの仲良しばっかりだったのに、癖強新人が入ってきて、結局最後まで残って社員になってたわw
    赤字でどうしようもない会社でまだやってるみたい

    +4

    -0

  • 262. 匿名 2024/01/13(土) 20:20:15 

    似たような職場でもいる人でかなり変わるので職種ではわからないんだよね
    上のポジションの人が性格悪いと大体終わってる

    +9

    -0

  • 263. 匿名 2024/01/13(土) 20:28:44 

    性格悪い人間て他人を舐めてたり見下したりする
    職場にいる性格悪い人間を見てると、外部の人にもタメ口だってり偉そう
    外部の人に来てもらい教えてもらう場合でも、
    『ここはアタシらのテリトリーだから!』
    とでも言わんばかりに固まって強気なおばさん達がいる
    相手が男性の場合はニヤニヤしながらおしゃべりを楽しむのに、相手が女性の場合は分かりやすく真顔でよそ者扱い
    外部の人に馴れ馴れしくタメ口だったり偉そうな人間がいる職場はヤバい傾向あり

    +12

    -0

  • 264. 匿名 2024/01/13(土) 20:29:37 

    みんな大変なのね。

    私の気持ちを代弁してくれてるみたい。
    悪口言う人って実質の仕事量は少ないのは間違いない。
    誰かが見えない所で助けてる。

    群れるのは上手だけど、人を育てるのは苦手。
    本当に上司に取り入るのは上手。影で上司の悪口言ってるのに。

    マジメに働いてるのが辛くなる。
    私の前任も異動したのは偶然ではない。

    +11

    -0

  • 265. 匿名 2024/01/13(土) 20:33:20 

    ものすごく性格の良くない人がいる。

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2024/01/13(土) 20:41:39 

    人間関係希薄な職場って意外といい人多いよ。
    アットホームを謳ってる所は、おとなしめの人に対して馴染めてないと責めたり強要したり、それができないと排除したりしようとするから色々やばい。

    +15

    -0

  • 267. 匿名 2024/01/13(土) 20:50:32 

    偶然、目黒の会社に転職したら
    お金持ちの奥様がパート的に割りよく働いていて
    みんなプライベートが安定してるから優しかった。

    たまに嫌な人も少しはいるけど
    マダム達は華麗にスルー。

    私は下町から長時間通勤してる貧乏人だけど
    マダム達は優しく接してくれてて
    久々に転職でラッキーくじひいたな〜って感じ。

    お金持ち区域の職場なんてどうでしょうか。
    みんな余裕があって楽だよ!

    +12

    -0

  • 268. 匿名 2024/01/13(土) 20:53:12 

    普段から悪口ばかりの人達が不平不満を垂れ流すのと、
    我慢に我慢を重ねた人の訴えを別のモノだと区別出来ない上司は多い。

    悪口で結託してる人の意見を重要視したり。
    数が多いからね。

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2024/01/13(土) 20:59:26 

    よくトピ立つとこだけど中は色々ありすぎて怖いよ笑

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2024/01/13(土) 21:08:45 

    異動先の今の部署。
    ほんとに陰湿で、陰口や告げ口が当たり前。
    性格が悪い人が多くて、心が荒む。
    なんか毎日、心が擦り切れるんじゃないかって位。
    来月異動が決まった。
    希望を出してた。
    指折り数えてる。
    新しい部署は、今の部署より断然良いと評判。
    嫌な人はそりゃ当然、いると思う。
    でも部署全体の雰囲気も良い。
    上司がいい人。
    だから期待してる。

    +7

    -0

  • 271. 匿名 2024/01/13(土) 21:30:37 

    ただマジメに働くしか取り柄のない私には
    ガルちゃんで皆の意見が聞けるのは有り難いです。
    実生活では悪口言わないのが楽だから。

    確かに悪口好きな人ってマジメな人を排除しますよね。
    その悲しい真理を踏まえた上で仕事は頑張ろうと思います。

    +7

    -0

  • 272. 匿名 2024/01/13(土) 21:39:36 

    私、職場の雰囲気が良すぎて、
    薄給だけどやめれない。もう16年目。
    毎日仕事行くの楽しみ。でも、保育士だから薄給。
    けど、仕事内容全部好き。でも、薄給。笑
    転職すべきか迷いつつ毎年そのままいちゃう。。。

    +12

    -0

  • 273. 匿名 2024/01/13(土) 21:44:22 

    >>103
    そのバランスがうまく取れる人が賢い人なのかな、と思う 大事なのは適度な距離感よね
    やはり賢い人が多いレベルの高いところに行くか、
    自分が仕事できるようになって優位な立場になるしかないのかな

    大きな会社で仕事が完全分業されてるようなホワイトな職場は優しい人が多いかな
    今、比較的ホワイトな会社でデータ収集と入力やってるけど、人間関係のストレスがゼロで、こんな事は自分至上初めての経験です

    +6

    -0

  • 274. 匿名 2024/01/13(土) 21:48:32 

    国立大、早慶やMARCH出身者で殆どをしめた有名企業では社員同士メンタル安定してた。同期からも聞いたけど、どの部署もそうだったと聞く。悪口なし、あったとしても盛り上がることはなかったし、人間関係が程よくさっぱりしながらも、人情はしっかりあった。余計なことは言わないし。
    服装も自由度高かったけど、イチイチ誰も気にしていなかったと思う。
    しかし、入社するまでが大変…辞めなければ良かったなぁ

    +3

    -3

  • 275. 匿名 2024/01/13(土) 21:49:33 

    >>4
    自分達陽キャ(きどり)人間に合わせられ無い陰キャ人間は、容赦無く排除するよ。声のデカイ奴等がくっついて職場で派閥化してるだけ。

    +15

    -0

  • 276. 匿名 2024/01/13(土) 22:20:52 

    家族経営や零細企業は避けた方がいい。
    できれば大企業。 

    大企業はそもそも選考厳しいし、大体コンプライアンス研修とかマネジメント研修とかやってるし、人として最低限のコミュニケーションすら取れないって人はあまりいないと思う。
    パワハラセクハラ窓口とかもあるんじゃないかな。
    大企業だったらたくさん部署があるから、もし入社して嫌な人ばかりだったら、異動希望を出せばいい。
    まあ大企業が全部良いとは限らないから、結局入社してみないとわかんないんだけどね。

    それか異動が多い会社に入るのもいいかも。
    嫌な人と同じチームになっても、半年だけとか1年後に異動が決まってるなら耐えられるかもしれないし。

    あとは福祉系?弱者を支援する系?の事業内容の会社で働いてたことがあったんだけど、ホスピタリティ高い優しい人たちばかりだった。

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2024/01/13(土) 22:21:22 

    >>159
    給料高いからって関係ない
    給料高いところだから性格悪い人がいてしょうがないわけではない

    +13

    -0

  • 278. 匿名 2024/01/13(土) 22:24:53 

    >>129
    私自身はただの事務パートだけど正社員さんはそれなりに難易度の高い職種。みなさん穏やかで真面目な人が多い。
    真面目な人が多そうな職場を選んでみては?私自身能力は高くないけど根が真面目なので今の職場が居心地いい。

    +9

    -0

  • 279. 匿名 2024/01/13(土) 22:27:16 

    >>275
    質問なんだけど、
    陽キャって陰キャを排除した後は仲良くするのか?と思いきや共食い始めませんか?
    新たなターゲットに。
    いつまでも平和は訪れない。
    なんでかな?

    +8

    -1

  • 280. 匿名 2024/01/13(土) 22:29:00 

    >>277
    給料安いところで仕事のストレス溜めるのと、給料高いところで仕事のストレス溜めるのでは、我慢の許容範囲が違うと思う。

    +3

    -4

  • 281. 匿名 2024/01/13(土) 22:31:22 

    >>280
    電通の件知らないんですか?

    +5

    -0

  • 282. 匿名 2024/01/13(土) 22:40:48 

    面接時にできる上司だ!と思って入社。
    実際に仕事めちゃくちゃできて優しくて尊敬してた。けど3ヶ月後、その上司は体調崩して退職された…( ;∀;)

    それから一般社員が上に引き上げられ上司になったけど、仕事はできないわパワハラ三昧の雰囲気に…毎月退職者いるし、もうやだ…なんで…って気持ちでいっぱい。。。

    +9

    -0

  • 283. 匿名 2024/01/13(土) 22:46:38 

    >>279
    自分達の不満やストレスの捌け口が欲しいのかも。だから手っ取り早く自分達のグループの中で、一番立場が弱い人をスケープゴートにするんだと思う。

    +13

    -0

  • 284. 匿名 2024/01/13(土) 22:53:08 

    ごめん 都心の大手 以外何も思い浮かばないわ

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2024/01/13(土) 23:10:01 

    >>14
    頭がいい人が多い職場(大手保険会社)もきつかったよ。
    仕事教えてもらえなかったり、暗黙の了解みたいなルールもあったし仲良しごっこしなきゃいけなくてめんどくさかった。

    +10

    -1

  • 286. 匿名 2024/01/13(土) 23:12:17 

    >>17
    ぶっちゃけ周りに無関心な人が多い方が気楽で働きやすい気がする。仕事さえしてればいいみたいな。
    逆に45〜65くらいの女性だけの職場は、謎のルールがあったりしてめんどくさかった。
    無駄な気の使いあいが多い

    +30

    -0

  • 287. 匿名 2024/01/13(土) 23:12:36 

    >>272
    絶対続けた方がいい!

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2024/01/13(土) 23:23:44 

    >>31
    横だけど性格がよさそな人だ菜ってことかな?

    +1

    -1

  • 289. 匿名 2024/01/13(土) 23:37:10 

    >>254

    分かります、ありますよね。
    身内を溺愛するから仲がいい(異常なくらい)と思いきや違和感ある時もある。
    勤めてる会社は、ネチネチが耐えられずに数々の従業員がやめたようで、さすがに辞められたら仕事が回らなくて困る状況になり、表向きは従業員を大切にする風を装おってます。お金の動きやふとした発言で本心は分かります。

    こちらも生活の為、今は我慢してますが、しんどいですよね。

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2024/01/13(土) 23:42:53 

    >>1
    上に立つ人間を見極める

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2024/01/13(土) 23:56:27 

    >>289 私も辞めた身ですが未だにトラウマが消えてないです

    従業員を大切に装ってる風わかります
    形だけですよね

    ここに居ても誰一人味方してくれないんだ、寄り添ってくれないんだ、従業員の一人として見てもくれてないんだ‥という感じがヒシヒシと伝わってきて体も精神も限界が来て不眠症になり、とてもじゃないけど仕事を覚えるところまで気持ちがいかなかったです

    初日から追い出すって何なの?😂

    +6

    -1

  • 292. 匿名 2024/01/13(土) 23:57:10 

    >>281
    多分パート程度の時給のこと言ってんだと思う

    +1

    -4

  • 293. 匿名 2024/01/13(土) 23:58:21 

    >>272
    安いかな?他はもっと安いよ

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2024/01/14(日) 00:02:34 

    >>113
    その逆ってまさに病院じゃん!泣
    若い医師がいるとおばさんまで浮き立つし、医師と何か話しててもさっき何話してたの?!って聞いてくる。

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2024/01/14(日) 00:15:26 

    >>1
    治療は受けているんだよね?

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2024/01/14(日) 00:37:19 

    >>255
    職場の環境って流動的だよね
    何がおこるかわからない

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2024/01/14(日) 00:41:25 

    >>294
    病院勤務・・あちこちの職場経験した人に
    嫌な人がいない職場なんてある訳ない!
    って言われたなぁ

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2024/01/14(日) 00:43:40 

    >>290
    先輩、見極め方のコツ教えてください

    ちなみに採用不採用の返事が早すぎたり遅すぎたり人事部だったら相当ブラック

    +4

    -0

  • 299. 匿名 2024/01/14(日) 01:13:16 

    >>278

    私も278さんのような職場へ転職したいです。どのような業種で採用の為に努力された事など教えていただけませんか。

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2024/01/14(日) 01:15:35 

    >>160

    コメント読んで、これまでの経験からほんとそうだなと思いました。これから頑張ろう!と前向きになれました。

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2024/01/14(日) 01:23:41 

    >>19
    【転職】性格良い人が多い職場の見極め方

    +3

    -2

  • 302. 匿名 2024/01/14(日) 01:25:16 

    >>11
    面接では優しそうでも入ってみたらやばいところはあるかもしれないけど、面接の時からやばそうなところが入ってみたら優しいことはあまり無いんではと思う
    推測だけど

    私の場合は、採用担当や面接官がまともそうな会社は入ってもまともだったよ

    +11

    -0

  • 303. 匿名 2024/01/14(日) 01:41:39 

    >>14
    本当にそれが一番いいと思う。
    専門職で資格ある比較的頭いい人がいる職場になるんだけど転勤族で移動とかも含めて8か所くらい勤めてるけどまじで民度が高くてちょっと変わった人は何人かいてもずっと平和だった。まず基本職場の人の悪口言う人がいなかった。
    ちなみに違う部署は資格なくて誰でも入れるから結構大変そうだった…

    +22

    -0

  • 304. 匿名 2024/01/14(日) 01:50:04 

    >>299
    278です。ちなみに事務未経験で応募して採用していただきました(若くないです。45)。
    できることとできないこと、頑張りたいことなどを率直に伝えました。自分でもなぜこの年齢で受かったのか不思議だったのですが、子供が小さくないことと若い人ならこれから結婚などでやめたりあるのかなと思いました。面接時の外見は黒髪ロングひっつめ、白やわらか素材ブラウス黒パンツでした。

    +4

    -0

  • 305. 匿名 2024/01/14(日) 01:54:31 

    >>304
    自己レス、追記です。
    職種は税理士事務所です。私が勤めているところはトップの方が非常に穏やかで真面目な方で勤めているみなさんもピリピリしてないです。

    +7

    -0

  • 306. 匿名 2024/01/14(日) 02:07:50 

    既婚子持ちが多い会社

    +1

    -4

  • 307. 匿名 2024/01/14(日) 02:16:35 

    家族経営。

    和気あいあい。

    しょっちゅう、募集してる。

    ヤバい!!

    +6

    -0

  • 308. 匿名 2024/01/14(日) 02:47:20 

    >>17
    他人に興味がないんだろうなぁ。
    仕事しにしてるっていう意識が強いから、揉め事を起こすのも嫌だから必要なコミュニケーションはとるけど、それ以上は何もしないって事なのかもね。
    最高の職場だわー。

    +9

    -0

  • 309. 匿名 2024/01/14(日) 03:01:00 

    >>154
    いや、性格悪い人間はいる。
    そんなちゃんとした理屈を飛び越えた、異次元の考え方をする性格悪い人間がいるんだわ。

    +4

    -0

  • 310. 匿名 2024/01/14(日) 03:09:56 

    >>184
    とにかく無視そのものはスルー。
    気にせず、他の人ににこやかに、そして無視する人にもにこやかに接する。
    挨拶必須。
    片付け云々の、今のあなたの対応は完璧だよ!

    そう言う感じで続けてれば、周りが心情的に味方になるはず。
    そういう奴って無視したり悪口言うってことは、1人では何も出来ないので、周りに
    「でも、あの人良い人だよなぁ」と内心思わせれば勝ち。
    そこから綻びが出始めるかも。
    その上で、そこからさっさといなくなる、て方法もあるし無理しないでねー!

    +12

    -0

  • 311. 匿名 2024/01/14(日) 03:15:12 

    あるあるか分からないけど、最初あいつヤバそうだと思った人が良い人で、眼中になかった人が面倒くさいひどいだったりする

    +4

    -0

  • 312. 匿名 2024/01/14(日) 03:28:41 

    住めば都、郷に入っては郷に従え
    会社も同じ、容姿で差別されるだけ

    +1

    -1

  • 313. 匿名 2024/01/14(日) 03:50:31 

    >>79
    本当にコミュ力高い人は仲間うちでカーストも超高いから、自分が乗っかりたくない話題を適当にスルーしても許される。

    +5

    -0

  • 314. 匿名 2024/01/14(日) 05:25:05 

    >>19
    まさにこれに引っかかり、椅子取りゲーム式に退職した私が通りますよ〜

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2024/01/14(日) 06:15:10 

    >>39
    それは無い。大手でも年齢層高い人ばかりの部署ではコンプライアンスの概念無い奴多くて普通にパワハラあったりする。大手だからいいって事はない。

    +8

    -0

  • 316. 匿名 2024/01/14(日) 06:58:50 

    >>292
    何の話?
    無知の田舎者かよ

    +5

    -0

  • 317. 匿名 2024/01/14(日) 07:27:53 

    ひとりだけ盛り上がってる奴がいない

    平らに普通に挨拶しあってる

    +4

    -0

  • 318. 匿名 2024/01/14(日) 07:34:50 

    不思議なのはもくもく働く人がいないと職場って回らないのに、パリピタイプは陰キャの排除して仕事を回らないようにする。
    →また、新人イジメする→退職→人手不足→仕事回らない。
    何がしたいんだろう?
    私なら仕事きっちりしてくれるならどんな人でも良いけど。

    +18

    -0

  • 319. 匿名 2024/01/14(日) 08:27:12 

    >>1
    ミスや問題が起きたら人を責めるよりも原因と対策を考える理系技術者が多い職場の方が落ち着く。営業マンがぞろぞろいる職場は人が多過ぎるせいで無駄な小競り合いが多いためか詭弁が飛び交い、アシスタントの数が多過ぎてと余計な仕事に翻弄される。

    +5

    -0

  • 320. 匿名 2024/01/14(日) 08:40:41 

    陰口言わない人ばかりの会社って面と向かってめちゃくちゃ言ってくるよ
    私はそういうところですごく疲れた
    主の会社がいわゆる比較的おだやかに働ける会社の気がするんだけど主は病んでいるのか

    +1

    -2

  • 321. 匿名 2024/01/14(日) 08:49:43 

    意外と配達が良かった
    基本外回りだから朝と帰りしか顔合わせないし
    みんな自分の事に集中していてアッサリしている

    +6

    -0

  • 322. 匿名 2024/01/14(日) 08:52:45 

    >>257
    そう言われるとトップが性格悪すぎの事業所ってみんな仲良いね
    でも中間管理職や不美人(自分)が辞めたりしてやっぱりいろいろあかんかった

    +4

    -0

  • 323. 匿名 2024/01/14(日) 08:58:50 

    >>1
    私自身も悪口噂話は好きでない派です。悪口噂話を受け入れたらそこから同調、依存が始まりますから。とにかくびっくり顔芸でしかリアクションしません。

    +5

    -1

  • 324. 匿名 2024/01/14(日) 09:01:20 

    主の場合理系男性多い職場の方がいいかもね
    でも暗いしネチネチ理屈でいってくる人いるし勘違いでせまってくる人いたり頭良すぎてこわれて個室に入れられてる人いるとか
    女子だと自分のステップアップにならないとか
    陰口がない代わりに今の職場とは違う問題はあるかも

    +6

    -0

  • 325. 匿名 2024/01/14(日) 09:34:01 

    人々の質か‥それはその部署にもよるかもしれないし、大きく企業としてダメかは入ってみないと。面接で立地とか外観に何か漠然と嫌な物を感じたら辞めておいた方が良いかも。とはいえやっと面接通ったから何処でも働かせて頂こうと思っちゃう事も有るしなぁ。

    +4

    -0

  • 326. 匿名 2024/01/14(日) 10:41:25 

    >>209
    私は逆に中卒の人も働けるようなところで正社員でやってたけど、清掃のお婆ちゃんの作業着がズタズタに切り裂かれる事件があった。

    +5

    -1

  • 327. 匿名 2024/01/14(日) 11:25:49 

    >>275
    そのわりに1人だと大人しくなるよね
    基本的に群れてないとダメな人達
    本当にメンタル安定している陽キャなら、1人でも平気だろうに絶対に誰かと連んでる
    陽キャってよりあれは何?
    自分にはいい歳して群れてないと不安で仕方ない器が小さい恥ずかしい人達にしか見えないんだけど

    +9

    -0

  • 328. 匿名 2024/01/14(日) 11:37:14 

    >>4
    逆にドライな要素が垣間見える求人は良いと思う

    残業なし即帰ってますって書いてあったり社員旅行や社内レクに関する記述が無いとか

    +7

    -0

  • 329. 匿名 2024/01/14(日) 12:25:28 

    私も同じことで前悩んでました。
    サボりや悪口ばかりのところも経験して今はホワイトで働いています。
    今思い返して面接の段階でわかる内容だとこんな感じでした〜

    ×ダメだった会社
    ・給湯室などに注意書きが多くゴミ箱周りが汚れている
    →民度低かった。盗難とかもあった。
    ・女子正社員が30代前半までしかいない
    →セクハラ、パワハラ、お局からのいじめで辞めていた
    ・管理職や面接官がギラギラしている
    ・夜っぽい雰囲気の人が多い
    ・職場環境も仕事内容もフワッとしていて良いことしか言わない
    ・こちらの具体的なスキル確認が少なくベタ褒め、またはバカにしてくる
    ・店舗があってバイトを長くやってれば試験などもなく割と簡単に社員や役職者になれる
    →媚びとか蹴落としで昇格する文化があった
    ・e-Learningなどの定期的なコンプラ研修がなく、あっても1年に1回とかでどこかに集めて聞かせるというやり方
    →意識が根付いてなくてパワハラセクハラ横行
    ・趣味とか家族構成とか住んでる場所への質問が必要以上に多い
    →ゴシップ好き多い
    ・該当者少ない謎の手当の制度があり、よく聞くと基本給が少なく求人情報より額面少ない

    ○良かった会社
    ・いい意味で垢抜けない、自然な感じの雰囲気で優しそうな人が管理職やってたり、面接をしてくれる
    →静かにコツコツと頑張る人が評価されていた
    ・こういう人を採用したい。こういう仕事内容です。と難しさやネガティブ面も含めてこちらに媚びず伝えてくる
    →採用を急いでいない(離職者少ない)ミスマッチを防ごうとしていた
    ・こちらの経歴を良くも悪くも言わず仕事内容やスキルを確認する
    ・現場で実際に一緒に仕事する人も面接に同席
    →平社員の意見も取り入れる風潮があった
    ・こちらの家族構成や家庭事情をほとんど聞いてこない
    →いい意味で他人に興味がない、ゴシップ好きな人少ない
    ・給料や手当の説明が明瞭

    +7

    -0

  • 330. 匿名 2024/01/14(日) 14:02:24 

    >>323
    それも共犯みたいなもんだよ
    本気で悪口や噂話が良くないと思うなら、そんな会話には反応しないで無視するでしょ
    あなたは自分を善人に見せたいだけ
    悪口や噂話のターゲットさんからしたら、あなたも立派な悪口噂話の共犯者だよ

    +4

    -0

  • 331. 匿名 2024/01/14(日) 14:43:50 

    >>2
    結局は自分の力量なんだろうな

    +0

    -2

  • 332. 匿名 2024/01/14(日) 14:54:15 

    >>42
    大手でも派遣社員やパートが中心のライン作業の現場は民度低かった。更衣室で周りの人がジロジロ見て来るからロッカーの場所を変えてくれと申し出る現場職が多かった。新人さんが入社の際は空いたロッカーの人の配置を考えるのが楽しかった。

    +5

    -0

  • 333. 匿名 2024/01/14(日) 15:39:08 

    >>78
    いいな、そういう所だと陽キャだの陰キャだの余計なジャッジもなく淡々と仕事出来るんだろうな
    判定基準が幼稚だと本来そうあって当然のこともそうじゃなくなる

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2024/01/14(日) 18:01:23 

    主が良い職場に巡り合う事を願ってるよ。
    悪口が嫌いと言う感覚は大事だよ。
    母が悪口ばかりの子供は何となく他人の目を気にしすぎる根本的に弱い子供になる感じがする。

    頑張ってね。

    +7

    -2

  • 335. 匿名 2024/01/14(日) 18:45:29 

    >>334
    主さんは母親の事なんてコメントしてなくない?
    主さんが困っているのは悪口や噂話ばかりしてる職場の人達にだよ?読めばわかるよね?
    なんでそれが母親が悪口ばかり言ってる人だと〜みたいな話になるの?
    あなたみたいな他人の話を真面目に聞く気がない人が思い込みで他人の悪口や噂話を垂れ流し誤解を招き主さんみたいなまともな人を困らせるんじゃないかな

    +2

    -2

  • 336. 匿名 2024/01/14(日) 18:45:37 

    >>292
    横だけど多分そんな話してないと思う
    ggrks

    +3

    -1

  • 337. 匿名 2024/01/14(日) 20:16:51 

    >>39
    小さい会社がいくつも合併して大きくなったような企業は
    多様な民度低い人しかいなくて地獄だよ

    +3

    -0

  • 338. 匿名 2024/01/14(日) 20:39:08 

    >>2 病院の事務 看護師おばさん達は悪い

    +1

    -1

  • 339. 匿名 2024/01/15(月) 00:36:56 

    >>1
    人間関係で言ったら外勤おすすめだよ。
    基本外に出てるから、社内外の人とも付かず離れずでちょうどいい距離感でいられるよ。
    同じ部署の人なら、その人達も外回ってるから人と接することに慣れてるし、みんな人間関係構築するの上手な人ばかりだし、常識あるし楽だよ。内勤の人は主の職場にいるような、独特な人も多いけどね(笑)でも社内で何かあったとしても、外出ちゃえば逃げられるし。社外で苦手な人と接することもあるけど、その人の所に行く時だけで毎日じゃないしね!
    外勤では人間関係に悩んだことはないよ!内勤の時はあったけどね。

    +3

    -1

  • 340. 匿名 2024/01/15(月) 22:24:10 

    >>305

    詳しく教えて下さってありがとうございます!私も45才です!実は明日面接なのですが、教えて下さった内容を読んで、私も自分を作らず、ありのままに前向きな受け答えで挑もうと思えました。いらない肩の力が抜けた気がします。ありがとうございます(^^)

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2024/01/16(火) 00:32:29 

    >>340
    自然体で大丈夫です!頑張ってくださいね!
    よい結果となりますようお祈りしてます。

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2024/01/16(火) 00:47:31 

    >>341
    ありがとうございます、自分らしく頑張ります(^^)!

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2024/01/19(金) 21:47:48 

    ブラック中小にいた時は、40のおっさんが上司に、なんで僕がこんな仕事しなきゃいけないんですかー!って泣き喚いてたり、おばさん同士が泣きじゃくりながら喧嘩してたり、〇〇さん臭ーいとかお菓子外しとか中学生みたいないじめがあったり、50代同士の不倫とか、毎日が動物園みたいだった。多少給料低くても大きいとこのがいいよ。

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2024/01/21(日) 21:03:09 

    >>84
    これ。真面目すぎるとか言ってきて意味がわからない。

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2024/01/22(月) 10:38:25 

    >>65
    性格いい人って毒される前に辞めて行くよね。
    それか、最初から孤立気味。

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2024/01/23(火) 14:43:57 

    性格がいい人が多い職場の見極めは難しいね
    ただ面接前の求人とか面接で変な職場かどうか見極められることがあるとしたら
    ・常に募集出てる
    ・求人が消えたけど何か月か後、あるいは1年後ぐらいにまた求人募集が出てくる
    ・学歴不問で募集してる仕事(職場)
    ・面接時に社内に通してもらったときに直感であの人気になると思う人がいた
    ・会社に変わったルールがあると面接時に話されたとき
    ・面接官の態度や質問をしたときに濁されたり納得できない回答が返ってきたとき
    かな

    特に求人が常に出てる系といったん消えたけどその後また出てくる系は
    何か理由があるし人が定着していないってところだからまずそういうところは続かないよ
    私の場合は後者の会社だったんだけど、9ヶ月後に辞めました
    その求人出てたのも半年後ぐらい。入社して話聞いたら入って来てくれた人すぐやめてたらしい
    求人出てる所は基本人手不足だし、面接行って職場の雰囲気が何となく合わないとかあったら
    いくら仕事見つかってないからと焦っても入ったらだめだよ
    長い目で見たとき続かないから

    学歴不問の仕事は当たり前だけど頭いい人から頭の良くない人まで普通に入れる職場もあるから
    自分が馴染めてても後から入ってきた人のせいでやめたりする
    面接のときに筆記とか適性試験やってるのはこういうの弾いたりするんだろうなと思う

    あとは面接のときの話の内容や質問して返ってきた回答とか態度
    私の場合は、本当に何も違和感がないときは入社しても続いたし辞めなかったけど
    面接してて話の内容に疑問を持つときとか、質問して濁されたりしたときは辞退考える
    またこれも特殊なんだけど、もし社内見学とかで見せてもらうことがあったら
    さらっと全員の顔や会社の雰囲気見てた方がいいと思う。
    なぜかは分からないけど社内見学で、悪い意味でなんとなく気になった人とかいるんだけど
    入ってから仲悪くなったり、嫌いになる人だったりしたことが多かった
    第六感的なものだろうけどこういうのもあったよ

    最後にやっぱり会社内の施設やトイレが綺麗かは見てた方がいいかも?

    性格の良い人が多い職場っていうと難しいけど私の場合
    直属の上司が面接しててすごく論理的で落ち着いた人(頭よさそうな人)だったときは
    職場環境よかったし一緒に働いてる人も穏やかで全く嫌いな人が1人も出なかった
    中間管理職だったらしいけど、下も上もよく会話して統率してたし話し合いしたいときは
    社員の人連れてきてよく業務改善の話とかも持ってきてくれてた
    小さい会社とかなら面接してくれてる人が自分の上司になる可能性高いから
    面接してくれてる人がどんな人かとかも見てた方がいいと思う

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2024/01/27(土) 15:45:07 

    >>341
    採用されました(T . T)
    ありのままで、とおっしゃってくださった341さんのお言葉のおかけです。

    ある意味開き直って、このままの自分で行こう!と腹を括り、かっこつけず、丁寧に、にこやかに受け答えしました。
    (人と接する仕事なのでもしかするとそこがよかったのかもしれません)

    優しく応援していただいてありがとうございました!(*^o^*)

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2024/01/27(土) 20:12:44 

    >>318私もモクモクと仕事してることを責められたことある。
    その場所だけ人が次々辞めてる会社だった。納得した。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード