ガールズちゃんねる

子育て世帯 年間貯金額

1202コメント2024/02/10(土) 23:01

  • 501. 匿名 2024/01/13(土) 13:58:44 

    >>4
    一番お金かかる歳だから大変だね…

    +62

    -0

  • 502. 匿名 2024/01/13(土) 13:59:46 

    世帯年収550ちょいぐらいかな?田舎県のド田舎在住。
    そして貯金ができない浪費家夫婦で終わってる(笑)小1一人と今年3月に二人目が生まれる予定………貯金もほぼほぼなく(百万切ってる…)、貯金できないし小1の子に児童手当を貯めてるぐらい(現時点で150万ちょい)……終わってるけどなかなか貯められない浪費家夫婦(外食が大好きで美味しい物を食べるのが趣味)
    私個人のヘソクリが百万円ちょいあるぐらい……ダメダメなんだけど、なんとかコレから働いて頑張ります33歳より!

    かたや自分の一番上の姉夫婦は高給取りの旦那さんっぽいのでずいぶんお金持ちで羨ましいです……しかし姉はケチなのでおこぼれもなし(笑)だけど誕生日プレゼントは良いものを貰えるのと、二番目の独身姉から誕生日プレゼント等に良いものを貰えるのと、なんだかんだと自分の親も助けてくれるので自立を目指します……

    +4

    -19

  • 503. 匿名 2024/01/13(土) 14:01:29 

    えぇ、うちマジで30万くらいしかできてない
    皆偉すぎる

    +28

    -1

  • 504. 匿名 2024/01/13(土) 14:01:40 

    >>496
    上回っているよ
    家を買うから目減りするけど、平均くらいは残る

    +2

    -1

  • 505. 匿名 2024/01/13(土) 14:04:40 

    >>457
    嫁の働き方が変わったから世帯年収100〜200万あがってる
    専業だった人がパート、パートだった人が正社員で働いてるから

    +8

    -0

  • 506. 匿名 2024/01/13(土) 14:07:11 

    お金別々管理だから夫の貯金額知らないんだよね
    同じ人いますか?
    1年前に専業主婦になったけどお金の管理は変わらず
    たまに今貯金このくらいあるとか言ってるけど、私が使える訳じゃないからイラっとする
    これから子供が大きくなったとき色々支払ってくれるのかとても不安

    +5

    -0

  • 507. 匿名 2024/01/13(土) 14:10:52 

    >>273
    あ、67ですが個別でマンツーマンで冬期と入試直前対策とかフルコンボで12万なのでご安心くださいw!
    集団で中3なら月々せいぜい4万くらいだと思います!

    +20

    -1

  • 508. 匿名 2024/01/13(土) 14:12:44 

    旦那年収520万 私専業
    未就学児の子供2人分、児童手当とお祝いやお年玉を貯金してるぐらい
    下の子が3歳で入園したら、私も働いて頑張って貯金します

    +9

    -1

  • 509. 匿名 2024/01/13(土) 14:12:54 

    >>506
    うちは完全別じゃないけど、夫は副収入もあるし貯金や投資は把握していない
    家のお金は任されているし、夫にお金の流れや貯金額はオープンにしている
    でも本当は私も内緒の口座が一つある

    +3

    -0

  • 510. 匿名 2024/01/13(土) 14:14:41 

    >>457
    フルタイムパートでも値上げ対応プラスαくらいにしかならないかもね。学費も上がってるし。

    +9

    -0

  • 511. 匿名 2024/01/13(土) 14:15:01 

    >>2
    やば

    +26

    -55

  • 512. 匿名 2024/01/13(土) 14:26:36 

    子供二人0円ところがマイナス 借金しか増えない

    +9

    -2

  • 513. 匿名 2024/01/13(土) 14:31:04 

    >>148
    節約してる人は別だろうけど、都会にいるとやっぱり遊ぶお金に結構使う
    あと教育費

    +1

    -3

  • 514. 匿名 2024/01/13(土) 14:34:20 

    >>2
    うち子供1人だから50万はできてるけど、もう1人いたらそんなだわ。

    +87

    -1

  • 515. 匿名 2024/01/13(土) 14:34:37 



    世帯年収は社員とパートで550万
    ちょい田舎で家ローンあり

    子供2歳

    児童手当と学資保険(1.4万)は積み立ててるけど現金貯金は月3万しかできてません…

    +8

    -1

  • 516. 匿名 2024/01/13(土) 14:38:16 

    >>110
    賃貸派ですか?

    +0

    -0

  • 517. 匿名 2024/01/13(土) 14:40:51 

    >>1
    夫36私35 5歳と1歳
    年間450万です

    +4

    -2

  • 518. 匿名 2024/01/13(土) 14:42:32 

    うちは世帯年収800万で子供2人。年に60万くらいしか貯金できてないと思う。
    別で保険で月3万貯金している

    +5

    -0

  • 519. 匿名 2024/01/13(土) 14:42:40 

    1馬力で1200(手取り約750)
    都内郊外に住んでます
    子供1人で小学1年

    年間貯蓄は60万ほど
    住宅ローン減税も終わるしこの先怖いです
    老後資金は親の相続で心配要らないところが救い

    +3

    -2

  • 520. 匿名 2024/01/13(土) 14:45:19 

    >>513
    教育費は本当にかかる
    体操にピアノにバレエにスイミング、塾
    今は低学年から周りが通わせてるからうちだけやらせないってわけにはいかないんだよね...
    経験も積ませたいから休みの日にアウトドアとか展示会とか遊園地とか旅行も
    贅沢といえばそうかもしれないけど全部未来への投資

    +1

    -10

  • 521. 匿名 2024/01/13(土) 14:53:45 

    私36、夫35、子供5歳
    年間は260万くらいかな
    共働きだから、めっちゃ金も使ってるけどボーナスで貯まる感じ

    +1

    -0

  • 522. 匿名 2024/01/13(土) 14:53:46 

    >>516
    家賃補助があるので旦那が退職するまでは賃貸に住む予定です!

    +1

    -0

  • 523. 匿名 2024/01/13(土) 14:58:21 

    >>520
    周りに合わせるのはどこの都道府県でもそうだと思う
    だから東京はどんどんお金がかかる街になってしまった

    +4

    -0

  • 524. 匿名 2024/01/13(土) 14:59:02 

    >>52
    うちは今月来月ピンチ過ぎて、旦那の生命保険など解約する段取り始めてます。。
    ホントつらい😭

    +30

    -1

  • 525. 匿名 2024/01/13(土) 15:00:03 

    子ども1人(2人目妊娠中)夫婦ともに31歳だけど年間130万くらい貯金。私が扶養内パートだから私の給料が丸々貯金になってる感じ。フルタイムになってもっと貯金のペース上げていきたいけど子ども小さいと色々難しい

    +2

    -0

  • 526. 匿名 2024/01/13(土) 15:11:17 

    計算してみたら家の貯金−11万
    子ども貯金+90万 昨年は年末に出産もあって暫く旅行行けないから大阪、長崎、山口、福岡へ旅行と庭のリフォームでマイナス…

    +6

    -0

  • 527. 匿名 2024/01/13(土) 15:11:25 

    シングルだけど年間360万貯金です
    養育費で月30、それが丸々貯金です。
    元旦那は開業医
    私も家業でゆるく正社員、持ち家あり
    子どもは園児ひとり(^^)
    コメ拝見してると共働き増えましたね〜

    +5

    -5

  • 528. 匿名 2024/01/13(土) 15:15:11 

    >>524
    えっ大丈夫?ピンチなのが今月と来月だけなら、保険は解約せずになんとか乗り切れないかな?再来月以降も続くのなら致し方ないかもしれないけど…。

    +13

    -0

  • 529. 匿名 2024/01/13(土) 15:16:44 

    うちも同じくらいで400万ちょい。
    でも、うちの場合持ち家じゃないからな、、、、

    +1

    -0

  • 530. 匿名 2024/01/13(土) 15:17:11 

    >>11
    ガルでも他トピだと100万円なんて少なすぎ!みたいな意見多いけど
    本屋に並んでるような主婦系雑誌の表紙みてると「年間100万円貯金する家計術!」みたいな特集多くない?
    世間一般では100万貯金できてたら十分でしょうって感じなのかな

    +166

    -0

  • 531. 匿名 2024/01/13(土) 15:21:17 

    世帯年収1300万
    年間貯金320万+α

    +αは互いのおこずかい分。おこずかいの割合が高いので、お互い100万くらい貯まってるので、トータル500万くらい。

    +0

    -1

  • 532. 匿名 2024/01/13(土) 15:22:32 

    >>530
    子供がいて100万貯蓄できてたらとりあえず18になる頃には1800万あるわけで
    ある程度の大学は行けるしね。
    受験時の塾代や突発的な出費があっても100万キープできてたら優秀。

    +41

    -1

  • 533. 匿名 2024/01/13(土) 15:23:40 

    夫45歳、私40歳、子7歳、4歳
    手取り600万

    家賃がないので、
    ボーナス160万分をまるっと貯めてます

    +2

    -1

  • 534. 匿名 2024/01/13(土) 15:25:36 

    現金は今年からパート始めて手つけてないから年100万くらい貯まる予定。
    あと積み立てが年間だいたい60万かな。
    ここ数年は引っ越しや家建てたり車買ったりで現金増えてない…
    学費貯めれるかな。

    +3

    -0

  • 535. 匿名 2024/01/13(土) 15:28:11 

    世帯年収1200万、子供三人。
    年間300万くらい。
    今1番上が小学生だから貯めどきなので、1人1000万は貯めたよー。

    +1

    -1

  • 536. 匿名 2024/01/13(土) 15:31:20 

    世帯年収1300 年間250くらいかな?
    子供1人

    +0

    -0

  • 537. 匿名 2024/01/13(土) 15:31:39 

    >>451
    >>476
    1番は、夫コロナで飲み会がほぼなくなったこと、少ないお小遣いでやりくりしてくれているからだと思います。お金のかかる趣味もなく休日缶ビール飲むことが幸せだそうです(笑)
    ちなみに私はお小遣いなし、半年に1回美容院(カラーもしますが根元が伸びても目立たないようにオーダー)ネイルマツエクまつパは仕事を退職してから我慢しています。スタバやカフェも同じく泣

    子どもは習い事1つ。幼稚園児ですが、ママ友付き合いはありますがランチ会などお金かかることはなし。
    休日は基本公園や海などお金のかからない場所を選び、長期休みのときにカーシェアで遠出したり子どもの誕生日は(2人同じ月なので年1)テーマパークへ行きホテルに泊まります。

    秋頃までは家庭菜園で細々と野菜を作ったり、親が趣味でやっている畑で取れたものをたまにもらうことも。
    夫が転職して年収が倍になり、それまでは二馬力だったのでなんとかなりましたが私が退職してから転職するまで1年弱カツカツで切り詰めていた生活が身についている感じです。。

    +27

    -1

  • 538. 匿名 2024/01/13(土) 15:32:25 

    見ている限り、貧富の差がすごいね

    +4

    -0

  • 539. 匿名 2024/01/13(土) 15:35:41 

    >>1
    同じくらい

    子供小3、小5
    で年間120万だわ

    ピアノ、空手、スイミング

    習い事も必要だしこれ以上
    なかなか貯まらない

    +28

    -2

  • 540. 匿名 2024/01/13(土) 15:36:08 

    >>484
    はい、そうです。
    アパート暮らしのときに駅近だったため車購入せず、戸建て購入後はローンややりくりが不安で見送っています。
    両親も高齢になってきたので、今後のためにも車の購入を現実的に考えてみようと思いました。ありがとうございます!

    +5

    -0

  • 541. 匿名 2024/01/13(土) 15:37:22 

    世帯年収1700万(夫1100私600)・年間300万貯金
    子供は15歳と18歳・両方私立
    子供が幼いときに必死で貯めたお金が成長とともにすごい勢いで出てく
    上の子が国公立に受かれば助かるなあ

    +2

    -0

  • 542. 匿名 2024/01/13(土) 15:40:03 

    年収1800万
    子供小学生1人
    貯金年400万

    +1

    -0

  • 543. 匿名 2024/01/13(土) 15:41:14 

    みんなよく貯めれるね。
    うちは無理だわ。貯めた頃に旦那が鬱で半年休職。
    病気入院なら保険が出るけど、鬱は出ない…。貯金切り崩した。
    それに子供が親が思っていたより優秀に育ってくれたおかげで塾と私学の中学、高校と通いめっちゃお金が飛んだ。今貯金100万ないよ。幸いな事に子供を早く産んだからあと15年は働く事が出来る。
    ここから貯めるしか無い。

    +14

    -1

  • 544. 匿名 2024/01/13(土) 15:54:12 

    >>1
    子供手当はカウントせず?全部ひっくるめてなのかな
    我が家は子供二人で全部ひっくるめてなら、80万
    手当引くなら50万
    積立ニーサと現金貯金を細々としてる

    +10

    -1

  • 545. 匿名 2024/01/13(土) 15:56:10 

    ボーナス無し。
    年収600万。
    旦那と私。
    長男社会人、小学生高学年2人。
    古い家だからか、高年層高い。
    カツカツで貯金できない…
    格安SIM使ってるし、小遣いもないのに。

    +5

    -1

  • 546. 匿名 2024/01/13(土) 15:56:55 

    >>1
    アラフォー専業一人っ子
    旦那の収入から300万
    生前贈与60万

    +4

    -1

  • 547. 匿名 2024/01/13(土) 15:57:10 

    >>545
    自己レス、光熱費が高いです。
    プロパン、灯油、電気代です。

    +3

    -0

  • 548. 匿名 2024/01/13(土) 15:57:43 

    夫45歳、私44歳、小5の息子1人。
    私がパートで世帯年収は750万位。
    貯金は年間100万弱くらいかな。

    子供の教育費は、学資保険の月掛け(トータル300万受け取れるプラン)と、私の持ってた貯金を一括払いして200万はキープしてあるけど、これから塾代や中高の教育費など考えるともっと貯めておきたい。

    子供が中学上がったら働く時間増やしたいな。

    +9

    -0

  • 549. 匿名 2024/01/13(土) 15:58:57 

    >>542
    生活費なににお金かけてるます?

    +0

    -0

  • 550. 匿名 2024/01/13(土) 15:59:01 

    世帯年収700万で30代半ば夫婦と2歳児1人です。
    年間200万+子供手当を全額投資信託購入に当てています。
    生活防衛費は別であるので、強気に投資に全振りです!!
    普段は基本節約で、たまの旅行や外食ではパーッと使いメリハリつけて生活を楽しんでます(^^)

    +0

    -0

  • 551. 匿名 2024/01/13(土) 16:00:53 

    >>546
    追記。現時点で貯蓄総額2000万ローンありません。

    +5

    -0

  • 552. 匿名 2024/01/13(土) 16:01:49 

    これって子供のための貯金とは別だよね?
    だったらうちはゼロ!!

    +8

    -0

  • 553. 匿名 2024/01/13(土) 16:02:19 

    >>11
    少ないと思う。世帯年収400万の時期でも150出来てた。

    +2

    -21

  • 554. 匿名 2024/01/13(土) 16:03:15 

    主人700私200
    高1中2の息子がいます。
    本当に贅沢なんてしてませんが毎月何にも残りません。
    でも大学費用だけは500ずつ貯め終わってます。
    それが終わったからとホッとしていたら、中学生から塾代が増え、高校なって塾代+定期代+お小遣いが増えたので毎月何とか乗り切ってますが、上の子が大学に入れば学資保険がおりて少しずつ楽になるかもと期待してます。
    小学生までにもっともっと貯めとくべきだったと深く反省してます。

    +6

    -0

  • 555. 匿名 2024/01/13(土) 16:03:35 

    >>17
    変動有りなら未確定だよね。マイナスにならないと良いね

    +0

    -2

  • 556. 匿名 2024/01/13(土) 16:05:01 

    >>462
    パートでも働いてるだけいいですよ
    家計がやばいけど子供小さいのと持病もあって働けない…

    +26

    -1

  • 557. 匿名 2024/01/13(土) 16:06:19 

    夫45 私40で時短350万
    7歳 5歳 3歳
    夫の年収わかんない
    貯金も知らない…
    みんなちゃんと把握しててすごいね

    +3

    -1

  • 558. 匿名 2024/01/13(土) 16:06:36 

    夫44と妻40専業主婦息子3歳ひとりっ子確定
    年収1100万ほど
    年間貯蓄280万
    その他個人年金等で50万くらい

    +0

    -0

  • 559. 匿名 2024/01/13(土) 16:06:59 

    >>20
    塾も通信にすればいいのに。学ぶ気ある子なら親が教える、通信で有名大行けるよ。あと習い事も大概が趣味程度にしかならない。よく厳選したほうがいいよ。

    +11

    -20

  • 560. 匿名 2024/01/13(土) 16:07:25 

    >>22
    www

    +14

    -0

  • 561. 匿名 2024/01/13(土) 16:08:13 

    >>374
    すごいです
    うちも1億目標にしてますが早くても5年はかかりそう
    子供二人いるのでしっかり見極めたいです

    +1

    -0

  • 562. 匿名 2024/01/13(土) 16:08:31 

    >>2
    こども2人で15万
    やばい、うち少ないか
    学資保険は他にやってるけど、、、、

    +138

    -0

  • 563. 匿名 2024/01/13(土) 16:08:47 

    >>28
    そこまで浪費してたんですか?何に?

    +4

    -17

  • 564. 匿名 2024/01/13(土) 16:10:13 

    >>404
    旦那は子供が小さいうちは専業主婦希望で、私が長子1歳で公務員試験受かって働いたら時々文句言われてるけど、私は間違ってないと思ってる。

    +13

    -1

  • 565. 匿名 2024/01/13(土) 16:12:53 

    >>189
    なんだろうね塾の圧。うちの子だいたいユーチューブ見てなんでも習得しちゃうからコスパ良い。

    +9

    -1

  • 566. 匿名 2024/01/13(土) 16:14:14 

    >>1
    今年は900万でした
    子どもは5歳、3歳、0歳
    去年も同じくらい
    貯金じゃなくて資産だけど

    +3

    -9

  • 567. 匿名 2024/01/13(土) 16:14:34 

    >>1
    子なし独身の20代後半だけど貯金1500万
    生活が苦しい
    みんな5000万とかあるんでしょ
    羨ましい

    +2

    -16

  • 568. 匿名 2024/01/13(土) 16:15:21 

    ナイキのパーカー買えないからユニクロで買うことにしたけど何も面白みがない。ただ着るだけって感じ。楽しい事が何もない。

    +2

    -2

  • 569. 匿名 2024/01/13(土) 16:16:18 

    >>51
    きり良すぎる5000万でーすは確実に嘘だよwあとは×2した額をサバ呼んでる人もいそう

    +3

    -3

  • 570. 匿名 2024/01/13(土) 16:17:02 

    >>37
    スポ症の親、クセ強くない?

    +15

    -3

  • 571. 匿名 2024/01/13(土) 16:17:47 

    >>9
    日本は30年間上がってないからね。むしろ物価は上がってるのに手取は下がってる。
    少子化になるのも当たり前。

    +11

    -0

  • 572. 匿名 2024/01/13(土) 16:18:16 

    >>55
    何に使ってるの?

    +0

    -0

  • 573. 匿名 2024/01/13(土) 16:19:10 

    >>61
    世帯900は普通…愛知住んでると

    +9

    -0

  • 574. 匿名 2024/01/13(土) 16:20:59 

    >>69
    え。うちはとりあえず富裕層一歩手前だけど貧乏トピも見る。節約すごいじゃん。

    +2

    -1

  • 575. 匿名 2024/01/13(土) 16:22:59 

    >>91
    ニーサは分かるんだけどiDeCoって自営以外旨味なさそうだからやらない…

    +0

    -0

  • 576. 匿名 2024/01/13(土) 16:23:22 

    >>151
    私も子供が1歳で土日のどちらかしか夫に預けて働けないので毎月赤字でボーナスで補填してます。
    旅行も行けるうちに行きたいし、おもちゃや服も中古だけでは賄えなくてそれなりにお金かかるし今が一番貯蓄できるって本当?今が一番働きにいけないし、今が一番側にいてあげたい時だし、、本当にお金がない!カツカツ!て思います。

    +40

    -0

  • 577. 匿名 2024/01/13(土) 16:25:05 

    >>1
    夫の年収をさも自分の稼いだ金のように、貯金と言う妻はおかしい
    夫の貯金は妻のものではなくて、血の繋がった子供のものでしょ
    妻と夫は血繋がってないじゃん

    +5

    -19

  • 578. 匿名 2024/01/13(土) 16:26:01 

    >>115
    まあ、わかるよ。子供番組に出てくる一家のご自宅風景、かなり質素だもん…
    うちと同じブランドマンションも都内だと倍以上の値段だし

    +11

    -0

  • 579. 匿名 2024/01/13(土) 16:27:25 

    >>120
    たまにみんな貯金出来てませんよね安心しました〜って人いて大丈夫なのかなって思う

    +4

    -2

  • 580. 匿名 2024/01/13(土) 16:28:18 

    >>555
    全部長期で考えてるからマイナスにはならないよー!

    +2

    -2

  • 581. 匿名 2024/01/13(土) 16:28:47 

    >>126
    何にそんなにかかるんですか?

    +1

    -0

  • 582. 匿名 2024/01/13(土) 16:29:58 

    >>408
    もうやめようよ

    +5

    -0

  • 583. 匿名 2024/01/13(土) 16:30:38 

    >>186
    いくつですか?

    +0

    -0

  • 584. 匿名 2024/01/13(土) 16:31:12 

    夫35 年収950万 
    私35 専業無職
    子供5歳2歳
    年間 口座に貯金100 NISA3.3✖️12ヶ月 イデコ2万✖️12ヶ月
    夫にもう少し貯金頑張ってほしいと言われたけどこんなもんよね?と誰かと分かち合いたい…お金のことはリアルでは話せないから
    下の子が幼稚園に入ったら資格を活かしてパートの予定です

    +2

    -4

  • 585. 匿名 2024/01/13(土) 16:35:09 

    >>248
    たまにこういう画像載せる人いるけど自己申告だよねこれw証券会社のスクショのほうがリアルだよ

    +2

    -6

  • 586. 匿名 2024/01/13(土) 16:36:50 

    >>262
    あれガイジン向けの投資不動産。住むには不適切。

    +0

    -0

  • 587. 匿名 2024/01/13(土) 16:36:56 

    >>570
    クセ強いよ。自分の子供以外の子を呼び捨てにしてその子や親の悪口ばかり言っててもう耐えられなくなって辞めた。

    +16

    -2

  • 588. 匿名 2024/01/13(土) 16:38:23 

    そもそもマウント取りたい女が嘘ついてかきこんる方が多い。
    年収中央値400万のこのご時世。貯金額100万未満が三分の一だっけ。
    うちは年収夫婦で700弱だけど、子供にお金をかけてたら貯まらない。塾代だけで年間50万は軽く飛ぶでしょ…。
    来年から更なる増税で不安しかないわ

    +2

    -11

  • 589. 匿名 2024/01/13(土) 16:39:02 

    私30代、夫40代、小学生と幼稚園児の子供が3人で、それぞれ100万円ずつ貯めてます。
    今年家を建てるから1500万円の貯金をつかいました。
    子供が小学生の間にそれぞれ300万円まで貯金を増やす予定。

    +0

    -0

  • 590. 匿名 2024/01/13(土) 16:39:16 

    スタバディズニー沖縄勢は一生お金貯まらない気がする

    +2

    -1

  • 591. 匿名 2024/01/13(土) 16:41:28 

    39歳夫婦、子供16、13歳。
    私の給料年間手取り300万には絶対に手を付けないようにしてる。
    夫の給料手取り月75万は使わない時は30万とか貯金できる時もあれば0円の時もあるけど、2人合わせて年間500万貯金したいと思ってる!
    田舎で家のローン8万だから余裕はある。

    +6

    -0

  • 592. 匿名 2024/01/13(土) 16:41:55 

    >>580
    長期ってことは未だ利確してないって事だよ。必要な時期にちゃんと上がってるか分からないからわたしは短期で利確してる…

    +2

    -0

  • 593. 匿名 2024/01/13(土) 16:42:49 

    >>587
    だよね、殆どタダだからそういう親が寄ってくるイメージ。

    +7

    -0

  • 594. 匿名 2024/01/13(土) 16:43:04 

    手当分は貯金してる。
    どちらかというとみなさまの貯蓄額を知りたいわ

    +1

    -0

  • 595. 匿名 2024/01/13(土) 16:45:24 

    >>557
    うちも旦那の稼ぎ分からない。月々12万だけ貰ってる。旦那の通帳には年間300万貯まってるの見たけど謎

    +1

    -0

  • 596. 匿名 2024/01/13(土) 16:47:04 

    はぁ。みんないいな。
    児童手当分しかできてない。
    転職したいっていうから許可したけどボーナスなし手取り月30ちょいしかないから地獄
    1年目だからないのかな?少ないけどあるって言ってたけど、怖くて話できない。
    私は時短で月16万程しかないから本当にきつい

    +2

    -0

  • 597. 匿名 2024/01/13(土) 16:52:07 

    >>568
    うち世帯年収は上がれば上がるほど地味な格好になってるよ…カツカツだった頃は舐められたくない?みたいな感じで無駄に見栄消費してた。今はいつでも買えるからいいやって感じだし無駄に目立って強盗に入られたくない。

    +10

    -0

  • 598. 匿名 2024/01/13(土) 16:53:32 

    >>592
    うちは教育資金としてかけてるんじゃなくて、目的は生前贈与的にかけてるので必要な時期と言うのが子どもが大人になって今だ!と思ったとき。
    夫が遺すであろう遺産が、死んでから子どもに渡すと半分は税金で持っていかれる額なので早いうちにできる事と思ってやってる。
    教育資金はまた別で既に確保して運用してあるから、今教育資金として貯めていってないから書かなかったよ。

    +5

    -5

  • 599. 匿名 2024/01/13(土) 16:53:56 

    夫900+私400 子1人で年300〜400位(投資含む)。
    子が小1かつ私が非正規なのもあり、いつまで貯蓄額を維持できるかが目下の悩み。

    +3

    -0

  • 600. 匿名 2024/01/13(土) 16:56:08 

    >>334
    アラフィフメインだからこれがジャストリアルだよ

    +5

    -0

  • 601. 匿名 2024/01/13(土) 16:56:50 

    >>557
    うちも年収は知らないし夫から生活費や学費や自分の使うお金を渡してもらうスタイル。
    たまに貰えると思った補助金が認定されなかった手紙がきて最低これくらいはあるんだーと思うぐらい。
    いくら貯蓄があるかもはっきり知らない。
    だけど大きなお金を動かしたり大きな契約は家に来てもらって話すし手続きは私も動くからそれだけは知ってる。

    +1

    -0

  • 602. 匿名 2024/01/13(土) 16:59:27 

    >>224
    自分が書き込んだのかと思うくらいうちとほとんど一緒でビックリしてる。
    月々住宅ローンもそれなりにあるけど夫も私も節約家庭出身だからか特にストレスなく、むしろそれなりに遊んでるつもりでいた。

    +8

    -0

  • 603. 匿名 2024/01/13(土) 17:01:51 

    >>373
    それ正解。なんでも格差。アラフォー以上のトピ見てたらわかるよ。極めて真っ当な意見言う人と独自の持論を脈絡なく長文投下するかなりヤバイ人に別れる。

    +9

    -2

  • 604. 匿名 2024/01/13(土) 17:06:48 

    >>572
    洋服とか雑貨とか細々したものかなあ
    あとは毎日夕食はUberか外食
    上にも書いたけど、数十万のカード請求は滅多にないから贅沢してる感覚がないのよ
    カード請求をみると数万や数千円がなん度も積み重なってる
    さっきも子供を連れて買い物ついでに食事やゲーセンに行ってきたんだけど、子供が喜ぶからクレーンゲームに7000円くらい使ってしまった
    旅行とかハイブランドとか一気に使う感じではなくて、毎日の積み重ねで増えてる感じ
    自分でもお金が貯まらないわけだなと思う

    +0

    -6

  • 605. 匿名 2024/01/13(土) 17:07:00 

    >>496
    実際は平均+中央÷2だと思ってるけど

    +2

    -0

  • 606. 匿名 2024/01/13(土) 17:08:31 

    >>502
    ええ…おこぼれなんてあるわけないし意識変えませんか汗

    +9

    -0

  • 607. 匿名 2024/01/13(土) 17:09:02 

    凄い見栄っ張りな方ばっかり!これが本当なら誰も岸田がとか税金がとか収入が貧困率がとか日本問題ならへんよ

    +7

    -7

  • 608. 匿名 2024/01/13(土) 17:12:25 

    世帯年収1100万
    大学生2人県外住まいなので、年間30万しか貯金できません。仕送り、学費辛い!

    +8

    -0

  • 609. 匿名 2024/01/13(土) 17:15:29 

    シングルマザー500万(内 投資230万)
    子供12歳
    年収0円無職

    仕事したいけどコロナ禍でやめてから無理すぎる

    +3

    -0

  • 610. 匿名 2024/01/13(土) 17:15:37 

    >>528
    解約せずに乗り切れないから段取り始めてるんだと思うよ。誰だって解約しないほうがいいのはわかってるんだし。
    お金の悩みは辛いよね。

    +17

    -0

  • 611. 匿名 2024/01/13(土) 17:16:18 

    >>607
    あれは一部の貧困層が声高に絶叫してるだけじゃん。大抵の庶民はガソリンが上がろうが卵が値上がろうが大してダメージ負ってないんだよ。飲食や運送業界になると運営に支障きたすだろうけど

    +6

    -1

  • 612. 匿名 2024/01/13(土) 17:18:44 

    >>604
    うちもしてたけどクレーンはムダすぎるな。大きなぬいぐるみもかさばるし…外遊びしたらタダだよ。

    +5

    -0

  • 613. 匿名 2024/01/13(土) 17:20:46 

    貯蓄4桁ある→+
    ない→ー

    +49

    -14

  • 614. 匿名 2024/01/13(土) 17:21:10 

    >>252
    土地も含めてだよ
    高いところは高い

    +1

    -0

  • 615. 匿名 2024/01/13(土) 17:21:20 

    >>577
    嫉妬見苦しい

    +12

    -0

  • 616. 匿名 2024/01/13(土) 17:21:42 

    貯蓄3桁ある→+
    ない→ー

    +12

    -2

  • 617. 匿名 2024/01/13(土) 17:22:45 

    45歳シングルマザー
    15歳と10歳の子
    年収1,000万、年間貯蓄額200万

    教育費かけまくって育てた長子が高1でバーンアウト、
    ひきこもり、会話も無くなり高校卒業も絶望的。

    教育費を貯めても使えなくては本末転倒よ。。。

    +9

    -1

  • 618. 匿名 2024/01/13(土) 17:23:26 

    >>611
    経済的余裕がある人が多数でダメージ負わないなら外食や運送に支障きたさなくない?なんならこれが本当だとしていくら少数が声上げたとて日本問題にならなくない?

    +0

    -5

  • 619. 匿名 2024/01/13(土) 17:23:37 

    >>612
    わかるよわかる
    バスボールもドラッグストアで毎日買っていたけど、結局溜まって捨てる羽目になるし、子供はすぐに飽きるから本当に無駄だなと思う
    でも子供が喜ぶからまあいっかと思いやってる
    しかもとれた時に私も嬉しいしもう少しでとれそうだと次々と課金してしまう
    子供が産まれるまで無駄で滅多にやらなかったんだけど、今はストレス発散にもなるしまあいいやって感じで使ってる
    こういうのを減らすだけでも月数万円は浮くと思う

    +1

    -2

  • 620. 匿名 2024/01/13(土) 17:25:33 

    都民の皆さんは018サポートのお金どうする?
    ジュニアニーサ終わっちゃったから未成年口座で投信でも積み立てておくか

    +1

    -0

  • 621. 匿名 2024/01/13(土) 17:26:19 

    >>613
    無理無理ガルちゃんだよ。全てが妄想の産物

    +1

    -14

  • 622. 匿名 2024/01/13(土) 17:28:00 

    >>617
    ごめん絶望してるのはお子さんの方だよ。。方向性見失わないで欲しいかな。。

    +1

    -0

  • 623. 匿名 2024/01/13(土) 17:28:33 

    >>621
    うちはあるよ…

    +8

    -1

  • 624. 匿名 2024/01/13(土) 17:28:54 

    年収9000万、子供2人
    習い事3つ
    車一台
    年間100もたまらない。

    +0

    -5

  • 625. 匿名 2024/01/13(土) 17:30:00 

    流石にザルで草

    +1

    -0

  • 626. 匿名 2024/01/13(土) 17:30:26 

    じゃあみなさま10年でいくら少なくても諸々差っ引いて3000万くらい貯めてると。ほぉー

    +3

    -0

  • 627. 匿名 2024/01/13(土) 17:31:00 

    >>4
    でも下の子成人してもまだまだアラフィフだし、老後資金は後からいくらでも貯められるね!
    学費の分が貯蓄に回せると思えば一気に貯まるよね

    +19

    -2

  • 628. 匿名 2024/01/13(土) 17:32:56 

    >>343
    うちも同じ感じです!下の子の時短が切れる4年後にで6500(私の退職金込み)を予定してます。
    でも今までガンガン貯金してたから年貯金額が減るのが不安…
    働き方は変えるにしても、なんだかんだ働き続ける予感…心配症なんですよね…

    +11

    -1

  • 629. 匿名 2024/01/13(土) 17:34:22 

    なるほど、そんな日本上手く経済回ってるなら全然今のまま岸田でいいね。

    +0

    -4

  • 630. 匿名 2024/01/13(土) 17:35:07 

    >>415
    どうでもいい、とまで言い切れるメンタル強いね!お子さんは進学で上京する予定とかないんですか?

    +2

    -4

  • 631. 匿名 2024/01/13(土) 17:35:11 

    >>619
    気分転換になってみんなハッピーならいいか。。そう言えば乳幼児期やたらプチプラ服買ってたし、気分転換がそれしかなかったんだよね。

    +0

    -0

  • 632. 匿名 2024/01/13(土) 17:36:32 

    >>629
    何でもかんでも政治のせいではない。岸田以外に現時点で適任者おるなら教えて欲しい

    +4

    -1

  • 633. 匿名 2024/01/13(土) 17:40:56 

    >>1
    子ども一歳
    年間400万予定

    +7

    -0

  • 634. 匿名 2024/01/13(土) 17:41:08 

    >>626
    逆境だろうが何だろうが要領よく達成する人はする。ハイスペ旦那捕まえる、節約工夫する、経済学んで増やす。やらないやつは一生やらないよ。これが現実。

    +6

    -0

  • 635. 匿名 2024/01/13(土) 17:42:09 

    >>632
    教えてやりたいけど誰あげても批判しかしない
    場所ではしない。本当に話し合う気があるならディスコードとかで。

    +0

    -4

  • 636. 匿名 2024/01/13(土) 17:42:11 

    >>628
    共働きが増えてまわりも稼ぐし、これまで20万30万毎月ためられていたのがガクンと減ることに不安がありますよね
    貯金額減らすのも口惜しくすらあるし!

    +6

    -0

  • 637. 匿名 2024/01/13(土) 17:44:02 

    >>611
    よーこ
    言い返せよ!

    +1

    -1

  • 638. 匿名 2024/01/13(土) 17:45:50 

    >>100
    わからないけど
    子供小さいと貯金出来るって言うのはあるだろう

    +1

    -0

  • 639. 匿名 2024/01/13(土) 17:49:58 

    >>245
    これとは別に児童手当は貯めてるってことですよね?

    +4

    -1

  • 640. 匿名 2024/01/13(土) 17:51:26 

    >>61
    これに+押してるような人達が専業=奨学金って言ってるのかな。

    +4

    -0

  • 641. 匿名 2024/01/13(土) 17:53:03 

    受け身すぎて草

    +0

    -0

  • 642. 匿名 2024/01/13(土) 17:56:54 

    >>632
    する気ないなら言わないで口だけ

    +0

    -0

  • 643. 匿名 2024/01/13(土) 17:56:55 

    >>537
    旦那さんが休日しかお酒飲まない、しかも宅飲みはかなり大きいですね!楽しみだから強制難しいし羨ましいです。
    基本的にには我が家も変わらない感じなんですが、読んでいて多分食費が大きく違うんだろなぁと思いました。うちは大食い揃いなので、、、

    +14

    -0

  • 644. 匿名 2024/01/13(土) 17:58:37 

    子ども三人年間100万くらい
    手取りの決めてる水準以上貯めるようにしてる。

    +0

    -0

  • 645. 匿名 2024/01/13(土) 17:58:42 

    夫1馬力900万、私専業したりパートしたり。
    小さい頃は年100くらい貯金してたのが、住宅購入でリセットされ中受で貯金できなくなり高校行って予備校に行きマイナス。

    +1

    -0

  • 646. 匿名 2024/01/13(土) 17:59:02 

    原因 消費増税、失われた30年 緊縮財政

    長期デフレ

    +0

    -0

  • 647. 匿名 2024/01/13(土) 18:04:21 

    夫39歳妻38歳共働き
    4歳と1歳
    世帯年収1100万 
    年間300万貯金

    +1

    -0

  • 648. 匿名 2024/01/13(土) 18:04:51 

    >>622
    貯金うんぬん(私は経営者なので貯金というよりは事業の育成に注力しすぎた)や過剰な教育投資よりも、おおらかに子育てするべきだったなと、反省・自戒をこめての投稿でした。

    +9

    -0

  • 649. 匿名 2024/01/13(土) 18:06:27 

    >>557
    旦那さんが病気や事故で突然働けなくなったり亡くなった時のことは想定外?
    何も知らないのは恐ろしすぎる
    私は父親が48で病気で他界したから気にしすぎなのかもしれないけど

    +2

    -0

  • 650. 匿名 2024/01/13(土) 18:09:28 

    世帯年収1200万
    中3 小5
    2人の子供あり

    私のパート代すべて貯金なので
    年間240万貯金してます

    +0

    -0

  • 651. 匿名 2024/01/13(土) 18:11:43 

    >>372
    リハ職とか崩壊して余ってるよね
    そして給料買い叩かれてる…

    +4

    -0

  • 652. 匿名 2024/01/13(土) 18:14:07 

    >>506
    うちもです。専業のまま10年ボーナスも貯金額も分からない。貯めてくれてるとは思うけど不安なので生活費切り詰めて貯金してる。今年からパート出る予定なのでニーサも始める!

    +4

    -0

  • 653. 匿名 2024/01/13(土) 18:15:50 

    >>621
    普通にあるよ。37歳。

    +4

    -1

  • 654. 匿名 2024/01/13(土) 18:17:34 

    >>1
    34歳
    子供4歳8歳
    貯金150万
    投資は貯金より多めに別にしてます。

    +6

    -0

  • 655. 匿名 2024/01/13(土) 18:17:58 

    >>133
    そうだね。田舎だと旦那400万、奥さん250万で計650万って感じが多いと思う。
    でもあくまでも2人正社員の場合だから、奥さんパートなら500万いくかいかないかだろうな。

    +23

    -0

  • 656. 匿名 2024/01/13(土) 18:18:29 

    >>553
    それ本当に年収?手取りじゃなくて?

    +6

    -0

  • 657. 匿名 2024/01/13(土) 18:19:31 

    >>621
    うちも2000万はあるよ…30代夫婦。
    共働き家庭ならあると思うけど

    +3

    -2

  • 658. 匿名 2024/01/13(土) 18:25:28 

    共働き夫婦43歳、子ども2人(小学生と年長)
    年間貯蓄は600万くらい、去年はもう少し多かった

    来年度は私のお給料が減るので支出を抑えないとペースダウンするので頑張る

    +5

    -0

  • 659. 匿名 2024/01/13(土) 18:26:04 

    皆さん凄く、貯蓄されてますね。
    保険と住宅ローンありでですか?

    +0

    -0

  • 660. 匿名 2024/01/13(土) 18:27:49 

    >>61
    このコメントへのプラスとマイナスの数で、今の日本は二極化してるんだなって思うわ。

    +4

    -0

  • 661. 匿名 2024/01/13(土) 18:28:04 

    >>1
    世帯年収800万
    子供3人
    年間150万くらいです。

    +9

    -1

  • 662. 匿名 2024/01/13(土) 18:28:55 

    >>13
    トトロやん

    +14

    -0

  • 663. 匿名 2024/01/13(土) 18:29:05 

    >>588
    分からないけど、千葉住まいの自分の周りはだいたい世帯年収で800〜1000万はくらいありそうなご家庭が多いよ。6000万くらいする家に住んでるし。

    +5

    -0

  • 664. 匿名 2024/01/13(土) 18:29:21 

    >>577
    お疲れね。
    どうだっていいじゃん、そんなの。

    +5

    -1

  • 665. 匿名 2024/01/13(土) 18:29:42 

    >>1
    20代独身子無し貯金1500万
    30で2000万ぽっちなんだろうな
    30で5000万も貯められんのか
    そういえば、ある調査で30歳独身の平均貯蓄が5000万とかって記事見たな
    生活が苦しいし、悔しい
    負け組だよ、悪いか?コラ💢
    岸田を絶対に許さん💢

    +2

    -10

  • 666. 匿名 2024/01/13(土) 18:30:23 

    >>1
    33妻扶養パート 100万弱
    38夫 700万ちょい
    子供 10.8.3才

    年間200くらいかな。
    わたしのパート代全貯金と、ボーナス全貯金

    +8

    -0

  • 667. 匿名 2024/01/13(土) 18:34:50 

    私立小学生2人、100も出来てない
    実家が企業複数経営で太いけど頼った事がないのでいざとなったら実家

    +3

    -0

  • 668. 匿名 2024/01/13(土) 18:36:17 

    >>121
    同じ世帯年収だけど去年は250くらい。
    児童手当とか幼稚園の補助とかも全額貯金。
    月10は投資に回してる。車とか駐車場代は会社持ち。

    +1

    -1

  • 669. 匿名 2024/01/13(土) 18:37:09 

    >>1
    30代後半
    自営
    子ども3人
    年間貯蓄額2000万弱

    +9

    -2

  • 670. 匿名 2024/01/13(土) 18:38:17 

    >>583
    40代後半夫婦です

    +0

    -0

  • 671. 匿名 2024/01/13(土) 18:41:05 

    >>26
    奨学金確定なのか…

    +0

    -16

  • 672. 匿名 2024/01/13(土) 18:43:43 

    正直に書くと中学生、小学生、幼稚園の子供3人。月3万。年末年始は出費が多くてできないときもある。

    +9

    -0

  • 673. 匿名 2024/01/13(土) 18:45:07 

    >>486
    逆に尊敬
    私なら毎月赤字になる

    +14

    -0

  • 674. 匿名 2024/01/13(土) 18:45:40 

    >>665
    www

    +2

    -0

  • 675. 匿名 2024/01/13(土) 18:45:57 

    バツイチだけど夫の飯炊きから解放されて楽になった

    今付き合ってる彼は土日も平日も作ってくれるから楽だわ。これなら結婚もいいかな

    結婚て結局自分にメリットないと苦痛になるだけだわー

    +5

    -2

  • 676. 匿名 2024/01/13(土) 18:46:36 

    あ、トピ間違えた💦

    +1

    -0

  • 677. 匿名 2024/01/13(土) 18:47:45 

    旦那34歳 薬剤師 1200万ぐらい
    私32歳 時短社員 300万ぐらい
    子供5歳
    貯金200万ぐらい

    +5

    -0

  • 678. 匿名 2024/01/13(土) 18:48:40 

    >>663
    うん、うちも千葉住まいだけどそのくらいがボリュームゾーンな感じ
    東京都の高校無償化が羨ましいって人が多いから、共働きなら1000万前後が普通だと思う

    +4

    -0

  • 679. 匿名 2024/01/13(土) 18:49:00 

    >>38
    子供の人数以外全て同じだけどもうこれ以上削るとこないってくらい節約してぎりぎり100万だわ

    やっぱり一人っ子って貯金できるんだね

    +9

    -0

  • 680. 匿名 2024/01/13(土) 18:49:17 

    岸田のせいに他責してるコメント全部消えて草
    カツカツっぽいね

    +3

    -1

  • 681. 匿名 2024/01/13(土) 18:49:22 

    夫30歳 私27歳 子供3歳と1歳 猫2匹 地方都市
    一馬力で夫は自営 年収800万くらい

    月々45万貯金してるけど税金に持っていかれたりで年間貯金額は200万いかないくらい。
    子供の学資は別で月3万×2
    あと児童手当は全額貯金してる

    +3

    -0

  • 682. 匿名 2024/01/13(土) 18:51:10 

    >>677
    1300どこに使ってるの

    +0

    -1

  • 683. 匿名 2024/01/13(土) 18:53:15 

    夫婦共に公務員

    小学生の子ども二人

    二人の習い事 7万
    生活費 30万くらい
    家のローン 10万

    毎月赤字だよ

    みんなどうやって貯金できてるの??
    切実に。。
    学資保険や財形年金はしてるけど…

    +6

    -0

  • 684. 匿名 2024/01/13(土) 18:54:05 

    1000超えると手当と税が跳ね上がるからこのあたりが一番辛かった。実質800万の暮らしと変わらない

    +2

    -0

  • 685. 匿名 2024/01/13(土) 18:56:02 

    >>135
    思った笑笑

    わたし、ぎりぎり3歳に
    月5000円ためてるよ笑笑

    共働きだよ

    ははは!

    +21

    -0

  • 686. 匿名 2024/01/13(土) 18:57:06 

    >>665
    子育て世帯って書いてるのに子なしか書き込むの闇。聞いてないから。好きに貯金しなよ。

    +7

    -0

  • 687. 匿名 2024/01/13(土) 18:59:14 

    >>663
    同じく千葉だけど房総半島の方だからか正社員夫&パートママの夫婦が圧倒的に多い
    世帯収入だと700〜800くらいがボリュームゾーンだと思う
    ただ実家が近くて家や車や学費の援助をしてもらってる家庭もかなり多いから余裕ありそうな暮らししてる

    +4

    -0

  • 688. 匿名 2024/01/13(土) 19:00:39 

    >>682
    旦那が飲み会やら食費やらで散財してる

    +0

    -0

  • 689. 匿名 2024/01/13(土) 19:01:46 

    >>1
    旦那31歳、私30歳、子供7歳、5歳
    去年の年間貯金額は127万、児童手当なども合わせると263万でした。

    +1

    -0

  • 690. 匿名 2024/01/13(土) 19:02:29 

    私のパート代
    あと生前贈与で子供達1人ずつ定期的に100万入るから、それ全部貯金

    +0

    -0

  • 691. 匿名 2024/01/13(土) 19:02:39 

    年間240万だった
    月20ぐらい

    +1

    -0

  • 692. 匿名 2024/01/13(土) 19:03:55 

    >>8
    うちもそのくらい!
    月々10万とボーナス100万

    +2

    -2

  • 693. 匿名 2024/01/13(土) 19:04:21 

    >>5
    本当、それ。
    食費も交通費も教育費も交際費も掛からないうちに、ガンガン貯めるべし。

    +0

    -0

  • 694. 匿名 2024/01/13(土) 19:05:28 

    >>284
    給料以外の収入も含んでる?って思うくらい高収入で羨ましい

    +0

    -0

  • 695. 匿名 2024/01/13(土) 19:06:31 

    >>32
    夫婦共に旅行が好きで、子供も連れて毎年色々行ってる!楽しいんだけど、その分現金での貯金が出来てない…。
    夫婦とも40代になったばかりで世帯年収1000万くらい、子供は小学生2人。転勤族でマイホームはまだ無し。
    積立NISAや確定拠出年金、子供名義の貯金など全部合わせて今あるのが1200万くらい…。
    そのうち現金の貯金が250万くらいかな…毎年100〜150万を積立NISAや保険に入れてる。

    +24

    -0

  • 696. 匿名 2024/01/13(土) 19:06:57 

    >>392
    科によって医師が過剰だったり足りなかったりするんだって
    急患がある科(産婦人科、小児科医)は少なくて、眼科や皮膚科を選択する医師が増えてるそうです

    +1

    -0

  • 697. 匿名 2024/01/13(土) 19:09:25 

    夫婦で年収1500万

    貯金は年間300くらいです。
    全貯金はいま3300万。

    +0

    -0

  • 698. 匿名 2024/01/13(土) 19:11:19 

    >>4
    一番お金かかりますよね。
    春から大学生二人を抱えます。
    2年かぶるから、どうやって乗り越えようか考えるだけで不安です。

    +36

    -0

  • 699. 匿名 2024/01/13(土) 19:11:34 

    >>621
    うちもあるけど、子ども2人とも私立エスカレーターだからボーナス時は学費支払いでガッツリ引かれる。
    財形と持ち株は辛うじて月に15くらい。
    ボーナス払いなしの家のローンはあり。
    親御さんのサポートある人羨ましい。

    +2

    -0

  • 700. 匿名 2024/01/13(土) 19:11:56 

    >>291
    私もまだ子供が小さいからよくわからないけど、年間110万超えたらかかるんだよね
    年間それ以下に抑えて渡すといいのかな?

    +11

    -0

  • 701. 匿名 2024/01/13(土) 19:15:11 

    >>429
    だね、東京というか首都圏近郊で東京に勤務先のある共働き家庭の人達の中には、パワーカップルも多い。
    地方都市だと、公務員が人気よね。
    どこに住んでいても強いのは、国家資格持ちだと思うけど。

    +5

    -0

  • 702. 匿名 2024/01/13(土) 19:15:19 

    このトピ参考になる
    もうすぐ幼稚園になる子供がいるけど、幼稚園のクラブ活動ってどうなんだろう?
    ピアノ、プール辺りは通わせたいな〜…と楽観的に思ってたが、このトピを見てると幼稚園の時は習い事させずに貯金を溜めた方がいいのかな?と思ってきた

    +0

    -0

  • 703. 匿名 2024/01/13(土) 19:16:49 

    >>142
    何に150万円使ったんですか?

    +2

    -0

  • 704. 匿名 2024/01/13(土) 19:17:27 

    >>90
    今子供が高学年ですが、まさにそれです
    小3くらいまでにできるだけ貯金した方が良い!!
    経験が大事!習い事はたくさんやって選ぶもの!なんて金持ちのすること
    貯蓄したい貧乏人は最初から習い事は厳選
    経験だって我が家では何でもさせられないことも経験として教える
    子供も親も色々と察して生き方を考えていく

    +31

    -0

  • 705. 匿名 2024/01/13(土) 19:17:59 

    >>11
    子供の有無や年齢にもよるけど、年間手取りの10〜15%は貯めてた方がいいみたい。

    +8

    -0

  • 706. 匿名 2024/01/13(土) 19:18:17 

    >>90
    でも大きくなると母が働けるようになるから、専業主婦家庭は貯蓄ペース上がることもあるよ。夫の昇給もあったりするし。うちはそのパターンで、昨年は少し増えたよ。

    +19

    -0

  • 707. 匿名 2024/01/13(土) 19:18:58 

    >>407
    すごい!
    夕飯って単品で済ませること多いですか?丼ものとか麺とか。

    +1

    -2

  • 708. 匿名 2024/01/13(土) 19:20:07 

    世帯年収1200万 (夫900万 私300万)
    30代前半夫婦 子供は4歳と0歳
    首都圏住み住宅ローン35年 借入金額4000万 頭金なし
    貯金は1000万 株等1500万
    昨年の貯金額は300万ぐらい

    独身時代の貯金はお互い奨学金返済で消えたけど完済したここからが頑張りどき

    夫婦共に学生時代はバイトや節約等であまり贅沢できなかったけど、学費免除取るために頑張ったのはいい経験だと思っているしその時の価値観のおかげで生活レベルを上げすぎないで過ごせてるから子供たちにもそっちの方向で頑張って欲しいと思ってる😭

    でも世間的には奨学金借りさせるなんて毒親!みたいな声が大きいし、そもそも今の年収じゃ日本学生支援機構は利用できなくて詰んでる

    +5

    -1

  • 709. 匿名 2024/01/13(土) 19:20:07 

    >>122
    福利厚生で、家賃一部負担もあるか、購入者は住宅手当が出てるところもあるからだよ。

    +0

    -0

  • 710. 匿名 2024/01/13(土) 19:23:42 

    旦那のボーナスだけほぼ貯金にまわしてる感じ
    だから年間だと100万くらいかな
    子供2いるけど今年小学校 幼稚園
    パートに出るけどそれも貯金に回せるようにしたい

    夫婦は32歳

    +2

    -0

  • 711. 匿名 2024/01/13(土) 19:24:15 

    >>1
    夫1馬力900万。子供2歳児1人。
    積立NISA給料から10万(クレカ5万✕2人)=年間120万
    現金100〜200万。
    私の実家から生前贈与200万。
    平均450位。

    +1

    -0

  • 712. 匿名 2024/01/13(土) 19:24:34 

    >>708
    うちは同じ様な感じで子供一人
    ローン借入1500万
    それで将来の見通したってるよ
    子供二人にローン4000万は驚愕する
    身体大事にしてね
    どちらかが倒れたら家を手放すことになりかねないよ

    +0

    -10

  • 713. 匿名 2024/01/13(土) 19:24:51 

    30代夫婦子ども1歳1人
    夫が使い込んだから1度マイナスになって
    返済5万と貯蓄用の保険に4万5千円

    借金なければいいペースで貯まるはずだった!
    仕方ない、頑張る💪

    +1

    -1

  • 714. 匿名 2024/01/13(土) 19:25:19 

    共働き子供手当て含めて月々43万。ボーナスは年4ヶ月分。
    月々33〜35万くらいはかかってしまってたわ。

    住宅費 5
    食費  8
    日用品 4
    光熱費 4
    小遣い 3✕2=6(携帯代・保険料等含む)
    保育料 4
    子供費 2(習い事代含む)

    帰省含めて旅行代に年間25万くらいは使ってる。
    子供小さいのになかなか貯められないわ。

    +7

    -0

  • 715. 匿名 2024/01/13(土) 19:25:49 

    都内で世帯年収1000万ぐらい
    アラフォー妻+アラフィフ夫(共働き)+未就学児
    年間で貯蓄や投資で積み立てているのが300万円〜(自営なので売上に左右されます)。
    昨年も同じぐらいのはずだけど、運用益のおかげで資産総額は600万ぐらい増えました。
    いま金融資産が4000万円ぐらいなので、準富裕層めざして貯蓄と運用がんばっています。(数年以内に家を購入予定なので、購入したら一気に資産が減りますが…涙)

    +4

    -0

  • 716. 匿名 2024/01/13(土) 19:26:31 

    >>712
    横だけど世帯年収1200万なら4000万は割と余裕で払えると思う。あと奥さん時短勤務の年収とかな気がする。

    +10

    -1

  • 717. 匿名 2024/01/13(土) 19:26:46 

    >>32
    中高生になると、大人料金だからね…
    部活や塾で忙しくなるから行きにくい上に、お盆や正月料金でめちゃくちゃ高い時期しか行けない。
    大きくなった我が子と行くのも楽しいけどね…

    +41

    -0

  • 718. 匿名 2024/01/13(土) 19:28:59 

    >>716
    だね、他に貯蓄してあって
    住宅ローン減税のために、ローンがある場合は、繰上げ返済も見越してる家庭なのだろうし。

    +6

    -0

  • 719. 匿名 2024/01/13(土) 19:31:27 

    >>702
    個人的にプールは習わせて良かったと思う。
    旅行先でマリンアクティビティするのが楽しいのと、肺活量と体力が付いて身体が強くなったから。
    習わせなくても良かったかなぁ、というのもあるけど…
    好きじゃないと伸びないな、とは今思うとある。

    +2

    -0

  • 720. 匿名 2024/01/13(土) 19:32:36 

    >>711
    去年までの積立nisaって1人あたり年間限度額40万じゃなかった?そんなに積み立てられなくない?

    +3

    -0

  • 721. 匿名 2024/01/13(土) 19:34:22 

    >>119
    逆に東京がややこしくさせてない?こういう年収系の話は東京とその他分けた方がいいと思うわ。

    +4

    -1

  • 722. 匿名 2024/01/13(土) 19:35:04 

    夫600、私380、小1の3人世帯
    年250〜300万は貯金や投資
    社宅住まいだから節約しなくても貯金できてるけど家買ったら一気に減るとは思う、、

    +5

    -1

  • 723. 匿名 2024/01/13(土) 19:36:51 

    >>44
    めっちゃ節約できてますね!

    +2

    -1

  • 724. 匿名 2024/01/13(土) 19:38:42 

    >>707
    幼稚園終わりに毎日公園パターンの子どもなので、夕方私の体力が残っていないと簡単なメニューになる事が多いです笑 昨日の夕飯はハンバーグ、じゃがバタ、大根ステーキ、 サラダ、お味噌汁、白米でした。今日はカレーとサラダです!

    +3

    -3

  • 725. 匿名 2024/01/13(土) 19:40:42 

    >>2
    年間で20万?
    保育園って求職中だとなかなか入れないんだよね。

    +5

    -0

  • 726. 匿名 2024/01/13(土) 19:45:08 

    ここには世帯年収一千万超えがゴロゴロいて、むしろそれ以上の世帯年収もゴロゴロいるんだけどそれは普通なの?Yahooニュースとかネットニュースでは貧困がどーのとか生理用品が買えないとか(さすがにコレは嘘だろ〜と思ってますが……低所得の自分ですら買えてるのに…)貧困家庭とか年収600とかが今の平均とか読むけど、ここには一千万以上の方々がたくさんいるけど、どれが本当なの?ちなみに、私はアラサーの低収入だけど頑張ってるよ!貯金はない(笑)けど毎日頑張ってるよ〜!
    ほんとに皆が皆、ガチのリアルでそんな年収で貯金あるの?

    +10

    -3

  • 727. 匿名 2024/01/13(土) 19:50:12 

    >>476
    園児と、未就学なら貯められるよ。
    食費も大してかからないし。

    +2

    -0

  • 728. 匿名 2024/01/13(土) 19:50:15 

    >>643
    金土日でだいたい4本ずつ飲んでて、ビールはコストコでバドワイザー安いし好きなので買っています!
    私はお酒合わないので飲みません。
    うちはお米1日4合、上の子はよく食べます。
    外食が少ないのかもしれません。お会計が怖くて笑
    ラーメン屋さんだと4人で大盛り3杯、ライスおかわり無料のお店を選んでいます!

    +5

    -0

  • 729. 匿名 2024/01/13(土) 19:50:26 

    高校生、結構お金かかるよ。
    部費やら場合によっては交通費とか。
    しょっちゅう万札なくなってった記憶。
    高校以降からは貯金どころか、うちは定期崩す一方です。
    今は入試真っ最中だけど、受験に関わる費用は多額だよ。計画的にはなかなかいかない。

    +2

    -0

  • 730. 匿名 2024/01/13(土) 19:52:06 

    >>100
    嫉妬

    +6

    -0

  • 731. 匿名 2024/01/13(土) 19:58:07 

    みんな貯金できてすごいな
    娘大学生、息子来年大学生
    貯金、全然できない…

    +8

    -0

  • 732. 匿名 2024/01/13(土) 20:01:14 

    小中学生の子ども2人
    四十代前半
    年間約300万円
    昨年は持ってる株が上がった。

    +1

    -0

  • 733. 匿名 2024/01/13(土) 20:02:36 

    >>636
    まさに現在の月額貯金額がそんな感じです!笑

    でもフルタイムで働く選択肢は無いんですよね…時短解除イコール残業解禁なので厳しい!
    悩みますよね〜

    +5

    -0

  • 734. 匿名 2024/01/13(土) 20:02:58 

    >>726
    自分ちの家計がそうだから、1000万は普通だと思ってる
    世帯年収400万とかで子供複数とかどうやって生活するんだろうって本気で思う
    でも年収1億ある人から見たら1000万でどうやって生活するんだろうって思われてるだろうし

    +9

    -7

  • 735. 匿名 2024/01/13(土) 20:03:25 

    私40歳 子供中学生2人
    年間120万くらいです。
    来年から上の子が高校生なので、出費がもっと増えそうです。

    +2

    -0

  • 736. 匿名 2024/01/13(土) 20:05:14 

    >>723
    そうですね
    貸してるマンションも住んでるマンションもローンが終わって管理費だけなのも大きいかと思います

    +0

    -0

  • 737. 匿名 2024/01/13(土) 20:07:03 

    自分の美容や趣味に結構使っちゃって毎月後悔してます。全部貯金できてたらどんなに貯まるか。

    世帯年収1200子供2人で、毎月10万円くらいです。

    +0

    -0

  • 738. 匿名 2024/01/13(土) 20:11:00 

    都内住み子供2人(高校生と中学生)
    世帯年収1700万(夫1200万、私500万円)
    年間最低100万円貯金してます。多くてもそれから数十万の誤差。
    ここ見てたらもっと頑張らなきゃと思ってます…

    +2

    -0

  • 739. 匿名 2024/01/13(土) 20:11:03 

    すごいなぁ、、、全然だわ

    +1

    -0

  • 740. 匿名 2024/01/13(土) 20:13:36 

    >>693
    出費は少なくても、収入がなかなか増やせない時期じゃない?
    未就園児だと預け先がないと働きに出られないし、
    預けたとしても急な体調不良で欠勤・早退も多いし。

    +4

    -0

  • 741. 匿名 2024/01/13(土) 20:15:20 

    >>96
    大阪だからだよ
    同じ関西だけどもっと低いよ

    +0

    -0

  • 742. 匿名 2024/01/13(土) 20:18:46 

    世帯年収1400ちょい 未就学児2人
    年間350万くらいかな
    Jr.ニーサ満額とこれからの新ニーサ夫分年間360万
    満額5年目標
    私分年間120万

    今まで貯めてきた現金をニーサに移していくイメージなので現金は年間150万くらい減るのかな
    私はパートのみだけど…もっと働いた方が良いのか…
    でも子供の習い事などのことを考えるとパート100万くらいしか稼げない気がする。

    持ち家なし。

    +3

    -0

  • 743. 匿名 2024/01/13(土) 20:19:03 

    >>669
    税金きちんと払ってそれだけ貯めてるんですか?だとしたら凄いですね!

    +0

    -0

  • 744. 匿名 2024/01/13(土) 20:19:06 

    >>726
    付き合う層によって雲泥の差だからじゃないかな。うちはサラリーマン時代も一馬力1000万越えてたから、周りは同じレベルしかいない。独立してさらに上の層と知り合うようになってからは、世の中お金持ちだらけだと思うようになった。だから、リアルにお金持ちはこの世に想像以上にたくさんいるはず。ここは匿名だし、多少盛ってる人もいそうだけど。

    +6

    -0

  • 745. 匿名 2024/01/13(土) 20:19:56 

    >>743
    当たり前です。税理士つけてます。自営で脱税したらやばいので。

    +1

    -0

  • 746. 匿名 2024/01/13(土) 20:20:18 

    >>441
    この言い方はひどいけれど
    でもやっぱ男女ともに御三家に受かったり名門インター入れる家族は旦那さん一馬力で
    奥さん専業(奥さんも高学歴)
    そしてしっかり家でも子供生活を小さい頃から見てあげてる。
    保育園からの学童コースも優秀なお子さんいるけれど、良い中高上がれば上がるほど、
    専業の母親に育てられた子供が多い。
    もちろん教育資金貯めるとかレベルじゃなく
    お金持ちなんだけどね。

    我が家はたまたま子供が勉強好きで
    サピとか行かずに御三家行けたわりと
    珍しい二馬力家庭です。

    +6

    -5

  • 747. 匿名 2024/01/13(土) 20:23:34 

    >>11
    シングルマザー
    子供高校生と中学生
    年間100万貯金
    もっと増やしたい

    +30

    -3

  • 748. 匿名 2024/01/13(土) 20:27:44 

    毎年200万貯金とかすごいなぁ。
    当たり前だけど5年で1000万貯まるとか人生余裕ですね!
    大きい買い物は別で賄うのかな。

    +4

    -1

  • 749. 匿名 2024/01/13(土) 20:29:55 

    >>36
    年間200から300万とか貯める人ってすごいね。
    家ローンにしてもそれくらい貯められる人って年収いくら位なんだろう…

    +10

    -0

  • 750. 匿名 2024/01/13(土) 20:31:26 

    >>6

    都会暮らしなら質素なのかな・・??

    うちは地方の県庁所在地在住で、世帯年収1000万円、子ども1人が公立中(部活、塾、習い事)で、年間350万は貯蓄してるよ!

    住居費が年間150万円

    収入の割に質素な暮らししてるな~って思ってるけど

    +1

    -3

  • 751. 匿名 2024/01/13(土) 20:31:51 

    >>1
    旦那34歳自営業 私33歳会社員 子供1人
    旦那の年収は詳しく知らないけど1000万以上稼いでると思う。
    私、360万 ローン等なにもなし。

    子供の貯金は年間100〜150万の間でするようにしてる。他に子供に貯蓄型の保険かけてる。
    家庭の貯金は500万~くらいだと思う。
    子供もう1人できたら、もうちょっと少なくなるかも。
    家買ったりしても減るんだろうと思う。

    +3

    -0

  • 752. 匿名 2024/01/13(土) 20:32:40 

    年間貯金額って現金の貯金のみの解釈でいいんですよね?みんな貯めてるなー

    +4

    -1

  • 753. 匿名 2024/01/13(土) 20:33:29 

    こういう貯金って、nisaとか個人年金とかもいれてですか?現金預金だけ?

    +1

    -3

  • 754. 匿名 2024/01/13(土) 20:35:14 

    >>6
    1歳双子育ててるけど
    保育園入らなくて育休延長してる
    今後のこと考えたら早く働きたい

    +7

    -1

  • 755. 匿名 2024/01/13(土) 20:35:47 

    夫婦ともに32歳 世帯年収500万 子供小学生と乳児
    年間70~80万かな。100万は貯めたい!
    いま育休中だから復帰したら頑張る!

    +5

    -0

  • 756. 匿名 2024/01/13(土) 20:36:46 

    >>726
    ネットだから多少盛ってる人もいるだろうけど、
    あるところにはあるしないところにはないって感じだよね。うちも旦那は1000万超えてるけど、私は350万とかだから、1人だったらカツカツの生活だなぁとは思う。
    実家も2馬力で2000万とかだったから都心とかだったら結構ゴロゴロいるんだと思う。

    +6

    -1

  • 757. 匿名 2024/01/13(土) 20:38:48 

    >>2
    こういう話の時いつも疑問なんだけど
    教育費等の子供貯金とか諸々合わせての額なの?
    それとも
    使う予定が全く無いお金のみの額?

    +12

    -4

  • 758. 匿名 2024/01/13(土) 20:41:42 

    >>328
    すごい。何を習っていらっしゃるんですか?

    +1

    -0

  • 759. 匿名 2024/01/13(土) 20:50:00 

    >>757
    そこも明記してくれないと判断しようがないよね。あとうち単身赴任世帯だから年収だけだと高所得みたいになってしまう。

    +12

    -0

  • 760. 匿名 2024/01/13(土) 20:51:10 

    >>5
    保育無償化になった数年だけガンガン貯金できたな。
    小学校入ったら民間学童で月8万とんでくし。
    早くそれを貯金にあてたい…

    +5

    -0

  • 761. 匿名 2024/01/13(土) 20:51:59 

    >>2


    私は中2と小5の2人で貯金額は0です。
    貯金することもなく、今までやってきてそろそろやばいのかな〜と思いつつなんとなく生活してます。
    きつい時が多いけど、貯金してたら食べていけなくなる。
    共働きでこんな生活が情けないのは重々承知です。

    +151

    -6

  • 762. 匿名 2024/01/13(土) 20:53:49 

    >>726
    都道府県によって違うと思う
    大手企業あると結構30代で一馬力1000万いくよ

    +7

    -0

  • 763. 匿名 2024/01/13(土) 20:55:33 

    >>746

    こないだ灘の先生の講演会行ったけど、灘も最近、働くお母さん増えてるって言ってたわ

    まあ子どもが中高になってパートに出てるだけ、って感じかもしれないけど

    正社員お母さんの子どもっていうよりは、一馬力では行かせられなくなってる?ってことなのかな??



    +1

    -0

  • 764. 匿名 2024/01/13(土) 20:58:33 

    >>663
    うちも千葉で、共働き1000万ちょっとかな
    確かにご近所は大手ハウスメーカーの戸建てが多くて、中規模メーカーの我が家は羨ましかったな(分譲地区でみんな同時期に建てたので、ハウスメーカーが丸わかりだった)

    なのに、奥さんは専業主婦が多くて、それも羨ましい・・・旦那さんが公務員とか大手企業勤めっぽいし、実家援助あるかもだし、側から見たら分からないもんだね

    +5

    -0

  • 765. 匿名 2024/01/13(土) 21:01:10 

    子供3人(9,6,4歳)世帯年収1700万
    年間500万円ほど貯金ができていますが、これから教育費で貯金できる額が減っていく見通しです。

    +3

    -0

  • 766. 匿名 2024/01/13(土) 21:01:23 

    横だけど
    自分は未婚で賃貸独り暮らし、正社員で総年収450万程度だけど、年間100万貯蓄するのもやっと、子育てしてローン抱えて年間100万以上貯蓄出来るなんて凄い…

    +1

    -0

  • 767. 匿名 2024/01/13(土) 21:03:49 

    みんなの世帯年収高くて、見てて辛くなってきた(笑) うちは夫婦でもう良い歳だけど、旦那のリボ払い返済などあって、家族全体の総資産が今400万ちょっとしかない。ちなみに子供2人未就学児で東京住み賃貸。

    今年からは私の給料を丸々NISAに入れようと思ってるけど…こんな家庭あるかな💦

    +19

    -2

  • 768. 匿名 2024/01/13(土) 21:04:30 

    >>1
    夫、34
    私、36(パート)
    子ども2人。
    年間150くらいかな

    +3

    -0

  • 769. 匿名 2024/01/13(土) 21:07:56 

    夫婦年収1300万
    子ども小2ひとりっ子

    計算してみたら去年の年間貯蓄額380万だったよ
    手取りだとだいたい900万くらい?
    月に40万ちょい消費、まぁそんなもんかなあ
    私の年収分(手取り200万ちょい)は全額貯金です

    +0

    -0

  • 770. 匿名 2024/01/13(土) 21:08:04 

    >>1
    夫37
    私35
    子 1
    年間350万貯金

    +0

    -0

  • 771. 匿名 2024/01/13(土) 21:08:58 

    >>32
    うちも思い出作りにガンガン使ってる。
    来春1人私立中学入学予定でだからそこからは学費に専念。

    +16

    -0

  • 772. 匿名 2024/01/13(土) 21:10:17 

    >>214
    同じくです!定年まで働ける気がしないです。。

    +13

    -0

  • 773. 匿名 2024/01/13(土) 21:11:00 

    >>20
    私立入れるのと変わらないね。

    +3

    -1

  • 774. 匿名 2024/01/13(土) 21:11:08 

    >>343
    すごい!
    それだけ貯められるのは住宅ローンはもうありませんよね!
    未就学児で6000万はすごい

    ちなみにうちは住宅ローン残り950万で小学生2人の
    年間貯蓄100万の底辺です

    +5

    -0

  • 775. 匿名 2024/01/13(土) 21:17:01 

    >>767
    リボ払いで何買うんですか

    +0

    -0

  • 776. 匿名 2024/01/13(土) 21:18:42 

    >>726
    ヒント、アラフォーだらけ

    +1

    -1

  • 777. 匿名 2024/01/13(土) 21:20:56 

    >>688
    にしたって月に50万近く???キャバ通いかな

    +0

    -0

  • 778. 匿名 2024/01/13(土) 21:21:05 

    母親がギャンブル癖があって、私がお金あげなかったら夫の職場まで行った事があった
    面倒だから毎月お金渡してるけど世帯年収は2000万弱はあっても子供2人いるし貯金なんか100万もない

    +0

    -0

  • 779. 匿名 2024/01/13(土) 21:21:53 

    夫38歳、私33歳(専業主婦)
    子ども3歳と2歳。

    毎月8万+ボーナス40万✖️2回
    で176万

    来年から私もパート始めてもっと貯めたい。

    +4

    -0

  • 780. 匿名 2024/01/13(土) 21:23:39 

    >>749

    うちは、この数年、だいたい年間貯蓄150~200万+学資保険140万、貯めてる

    住居費は年間150万

    世帯収入は、1000万くらい

    節約続きでカツカツですよ

    +4

    -0

  • 781. 匿名 2024/01/13(土) 21:23:51 

    >>731
    その時期は貯金崩す人も多い時期ですよ。
    計画的になんて行かないと思う…自動車学校、留学、欲しい物ややりたいことも増える時期。
    あまりに押さえつけて犯罪に走られても困るし。

    +7

    -0

  • 782. 匿名 2024/01/13(土) 21:25:01 

    >>559
    やる気のない子だと大変だねー…

    +1

    -2

  • 783. 匿名 2024/01/13(土) 21:26:33 

    >>577
    血www

    +1

    -0

  • 784. 匿名 2024/01/13(土) 21:26:42 

    50代夫婦、大学生1人(国立、一人暮らし)
    年間貯蓄150万は天引きで貯めるようにしてる
    卒業したら老後までラストスパートかけるよ!

    +2

    -0

  • 785. 匿名 2024/01/13(土) 21:28:16 

    >>90
    高学年からはお金かかってくるってこと?塾とか行き始めるのかな??それとも食費?

    +3

    -0

  • 786. 匿名 2024/01/13(土) 21:29:14 

    >>778
    病院が先じゃない?…

    +0

    -0

  • 787. 匿名 2024/01/13(土) 21:29:40 

    >>775
    結婚前に旦那が交際費、飲食費、買い物等で利用したと言っていました。発覚したのが結婚後で、わたしの貯金で残りのウン百万支払いました。

    +1

    -0

  • 788. 匿名 2024/01/13(土) 21:32:23 

    専業のうちがしてるやりくり
    宝くじ定期
    500円タンス貯金
    NISA国内株投資
    ドル積立
    ロト宝くじ
    ポイ活
    ぐらいです。

    +0

    -2

  • 789. 匿名 2024/01/13(土) 21:32:53 

    >>1
    子供の年齢にもよりそうですね。
    大学行ってたら貯金大変そうだし。

    +0

    -0

  • 790. 匿名 2024/01/13(土) 21:32:53 

    こういう時の貯金額って児童手当も含めて貯金って事にしても良いんでしょうか?
    +児童手当も含めて貯金、−児童手当は貯金に含めない

    +7

    -0

  • 791. 匿名 2024/01/13(土) 21:35:51 

    >>740
    周りからも小さな時ほど貯蓄を!と言われていて、今考えてみても、もっと貯蓄の余地はあったかなぁとは思うよ。もう少し無駄を抑えていても良かったかな、と。
    後悔はないのだけど、身に付かなかった習い事やすぐに小さくなる靴や服。
    大きくなってから掛けた方がよいお金の使い方はあるなぁとは思ってる。小さな時に掛けるべきお金もある事も。その家庭や、その子ども次第かもしれないけどね。

    +3

    -0

  • 792. 匿名 2024/01/13(土) 21:39:37 

    >>788
    投資して収入あるとしても無職には変わりないのが引け目?で贅沢できません。
    旅行も各月頻繁に行くけど私は布団持ち込みで空いてるスペースで寝てる。(2〜3万浮く)もはや病気?かも

    +0

    -0

  • 793. 匿名 2024/01/13(土) 21:39:57 

    >>669
    すごい!
    セレブもガルちゃんやるのね

    +0

    -0

  • 794. 匿名 2024/01/13(土) 21:41:52 

    >>777
    いやキャバとかは行ってないけど
    医者と三つ星レストランとかよく行ってるからそれでお金飛ぶ

    あと店舗がいっぱいあって出張多いんだけど、基本飛行機で移動で、且つファーストクラスとか乗ってるからかな
    飛行機も直前で予約取るから高い
    自営なので、会社負担じゃなくて自己負担

    +0

    -0

  • 795. 匿名 2024/01/13(土) 21:43:09 

    子供服なんか西松屋でしかも大きめ買って三年着倒す。貯蓄出来てる人ってそれなりに節約方法編み出してる気がする

    +4

    -0

  • 796. 匿名 2024/01/13(土) 21:47:58 

    >>432
    旦那、あと10年ちょっとで定年じゃん
    大変だね笑

    +6

    -11

  • 797. 匿名 2024/01/13(土) 21:48:24 

    >>492
    >>440

    ごめーんね笑

    +0

    -14

  • 798. 匿名 2024/01/13(土) 21:48:46 

    >>13
    帽子つきならすごい!

    +8

    -0

  • 799. 匿名 2024/01/13(土) 21:49:25 

    >>794
    経費で落とせるものがあればそうした方がいいよ。医療系の自営だとコストかさむんだね。知り合いに全国で公演大学の講師してる人いるけど、そんな感じだよね。

    +0

    -0

  • 800. 匿名 2024/01/13(土) 21:50:32 

    私のパート代貯蓄、子どもの貯蓄は毎月3.5万貯金してる。
    なので、8万くらいかなぁ毎月貯金してる。

    +1

    -0

  • 801. 匿名 2024/01/13(土) 21:53:03 

    >>734
    多分世帯年収400万の方々が嘘なんじゃない?
    なぜか聞いてもないのに貧乏アピールしてくる人いるじゃん
    あー今月また赤字だわー!どうしましょう!みたいな
    そう言って同情集めるのが目的じゃない?

    私もその年収では子供1人も育たないと思う

    +6

    -16

  • 802. 匿名 2024/01/13(土) 21:55:46 

    >>1
    43歳私34歳、子ども3歳2歳
    年間300万

    この間中受のスレ見て私立6年間だけで2人で2000万ってみて貯金やる気もへってきてしまった

    +4

    -0

  • 803. 匿名 2024/01/13(土) 21:59:31 

    >>407
    つーか、どれも丁寧にお返事されてるところを見ると、丁寧に生きてるんだろうなって思う。

    がさつな私には無理だわ。

    +10

    -2

  • 804. 匿名 2024/01/13(土) 21:59:49 

    >>447
    パート増やしたら過労死してしまう、今でギリギリ
    家事育児全て私だから…

    +6

    -1

  • 805. 匿名 2024/01/13(土) 22:01:21 

    >>726
    「世帯年収」だからだよ。しかもアラフィフ多数でしょ。
    20代手取り400時代でも一人息子育てながら100万はためてたよ。
    買い物は激安スーパーもやしばっかり食べてた。服インテリアは中古。
    今はアッパー層だけどマインド昔のままで…貯蓄は正直億目前です…

    +7

    -5

  • 806. 匿名 2024/01/13(土) 22:02:03 

    +0

    -0

  • 807. 匿名 2024/01/13(土) 22:02:05 

    >>45
    ウクライナはクソだからだよ

    +3

    -0

  • 808. 匿名 2024/01/13(土) 22:02:51 

    >>577
    意味の全く無い屁理屈だな

    +0

    -0

  • 809. 匿名 2024/01/13(土) 22:02:51 

    このトピの半分くらい見たけどやっぱり世帯年収そんなに多くなくても一人っ子だとすごい額貯められてるね...
    うちは産んだらなんとかなる精神で3人産んだけどきついわ

    +14

    -2

  • 810. 匿名 2024/01/13(土) 22:03:44 

    >>785
    教育費に食費がグッと上がるね

    +5

    -1

  • 811. 匿名 2024/01/13(土) 22:04:54 

    住宅費(家賃、ローン)を含まない生活費はどのくらいですか?うちは3人家族で月30万くらいいっちゃうんだけど、使いすぎかな?子はまだ赤ちゃんです。地味にミルクとおむつが高い…

    +4

    -1

  • 812. 匿名 2024/01/13(土) 22:06:16 

    夫婦共37歳 子5歳
    昨年は年間450万貯金を含む資産が増えた。

    +1

    -0

  • 813. 匿名 2024/01/13(土) 22:08:21 

    >>811
    うちは生活費10万くらいに収まってます!!
    同じ家族構成です。

    +2

    -1

  • 814. 匿名 2024/01/13(土) 22:10:43 

    子供小学生1人、一馬力で年間140〜150万貯金だけど、私の障害者年金と子供の特別児童扶養手当を貯金に回してるだけで、旦那1人の給料だととてもじゃないけど貯金なんて出来ない。
    早く私がパートででも働けるようになりたいけど入退院を繰り返しててこの先数年は無理そう…。
    実際、手持ち金全然無いから入院になったらとりあえず兄弟が立て替えてくれてる。
    ハタから見たら「奥さん専業主婦で貯金も出来て〜」って思われるけど、実際はお金無さすぎる。

    +5

    -6

  • 815. 匿名 2024/01/13(土) 22:10:48 

    >>150
    すごいですね!
    家賃や住宅ローンありますか?

    +2

    -0

  • 816. 匿名 2024/01/13(土) 22:13:57 

    世帯年収750
    地方住み 車2台所有
    住宅ローンあり(9万程度)
    30代夫婦 子ども一人(4歳)
    年間貯蓄180万でした


    春に子どもが生まれる予定なのだけど
    二人目の育休明けがまたフルで働けるのか不安...
    でも今が貯めどきだろうから頑張らなきゃとも思う...

    +7

    -0

  • 817. 匿名 2024/01/13(土) 22:15:41 

    >>811
    一人っ子小学生います。
    食費4.5
    光熱費1
    保険積立5
    スマホ通信1
    駐車場1
    衣服美容交際3
    雑費1
    教育1
    17〜18万です愛知住み…

    +2

    -3

  • 818. 匿名 2024/01/13(土) 22:18:47 

    インスタ辞めるとお金貯まるよ

    +4

    -1

  • 819. 匿名 2024/01/13(土) 22:22:24 

    月に子供貯金5万
    中小企業共済7万
    あとは10から15万くらいかな?(変動)

    +0

    -0

  • 820. 匿名 2024/01/13(土) 22:27:05 

    >>22
    わかるー!うちもコロナ真っ最中のときは家族は帰国させられたから、一年以上単身赴任で、別居手当ももらえたからお金たまった!本帰国になってからはたまった貯金を徐々に使ってるから、貯金は結構あるけど目減りしてるかも…貯金しなくては!

    +11

    -0

  • 821. 匿名 2024/01/13(土) 22:27:12 

    >>587
    私も同じでした。
    辞めるのめちゃくちゃ大変でした。
    退団した今もずっと、戻らせようと説得されることが続いてます。
    もう本当に関わりたくなくて、中学受験とか、引っ越しまで考えてしまいます。。

    +9

    -0

  • 822. 匿名 2024/01/13(土) 22:27:19 

    >>455
    願望が出ちゃったw

    +0

    -0

  • 823. 匿名 2024/01/13(土) 22:34:23 

    子供二人
    上の子が中2
    貯金という名目の積立は毎月三万ずつ
    児童手当は手付かず
    学資保険がひとり一万ずつ
    住宅ローン口座に毎月十万円ずつ(七万ちょい引かれてるから残りが貯金)
    貯蓄的なものをかき集めたらトータル一千万円くらいだと思う

    各種引き落としされる普通口座が2つあるけど、それぞれ百万切らさないようにしてる
    増えたら、貯蓄に回してる

    +0

    -3

  • 824. 匿名 2024/01/13(土) 22:34:57 

    >>1
    四国住みで夫30歳700万、私36歳440万 
    子供14歳、13歳、10歳、犬2匹と猫1匹
    現金貯金150万、積立200万

    冷蔵庫やら電化製品色々変えたのと
    車当て逃げされて中古車買い替えたりしてたら現金がいつもの半分ぐらいしか貯まらなかった。

    +2

    -0

  • 825. 匿名 2024/01/13(土) 22:39:32 

    夫40歳の一馬力 妻38歳専業
    子小学生2人
    年間200万弱ぐらい
    月収はほぼ生活費に消え、車検とか帰省月はマイナスになる。ボーナスの2/3ぐらいを貯金できてる感じ。
    まあ今の貯金も半分は子供の学費に消えるんだろうなと思いながら貯めてる。高校生になったらパート始めて老後資金増やさんといかん。
    住宅ローンがないのが救い

    +2

    -0

  • 826. 匿名 2024/01/13(土) 22:39:34 

    >>663

    世帯年収それくらいで6000万くらいの家って無理してない?

    まあ家がお高いのはわかるけど

    うちは、地方だから同じ年収で、半額ちょいの家住んでるよ

    35年ローン

    +1

    -4

  • 827. 匿名 2024/01/13(土) 22:40:28 

    >>824

    細かく書きすぎで特定されそうだけど、旦那さんが初婚な感じですか?

    +1

    -4

  • 828. 匿名 2024/01/13(土) 22:45:39 

    >>1
    専業主婦30代子供3人年600万位貯金してます。
    子供各自の分も貯金してます。

    +0

    -0

  • 829. 匿名 2024/01/13(土) 22:47:51 

    >>809
    子育て、金かかるよね
    3人は本当にお金かかると思う

    +6

    -0

  • 830. 匿名 2024/01/13(土) 22:49:05 

    >>818
    これ、わかる
    インスタって金食うよね

    +0

    -0

  • 831. 匿名 2024/01/13(土) 22:50:40 

    >>761
    嘘つかなくて素晴らしい人間性だと思います。
    お子様素晴らしい成長をしてると思いますが真面目故にバカを見ないように是非色んな世界を見せてあげて下さい。

    +91

    -1

  • 832. 匿名 2024/01/13(土) 22:52:15 

    世帯年収900
    子ども3人
    年90位

    でもそれ以外にも積立してるから、まぁ、、いっか❤️って感じです💦

    +1

    -0

  • 833. 匿名 2024/01/13(土) 22:55:00 

    >>450
    もはやなんでもありだな

    +0

    -0

  • 834. 匿名 2024/01/13(土) 22:55:57 

    年収1250万で年間200万くらいしか出来てない。子供2人、4年生と2年生。中受はしない。もっと出来るはずなんだけど、旅行大好きだし、趣味にも子供にもお金かけちゃう。貯金が1700万くらい。子供の学費がかかる頃には家族でそんなに旅行も行かないだろう?と思ってその分を学費に回せると考えてるけど、余裕ぶっこきすぎ?💦堅実な人が多くて焦った

    +4

    -1

  • 835. 匿名 2024/01/13(土) 22:56:24 

    ここがリアルなら日本人貧困なんてないじゃん安倍ちゃん岸田素晴らしい国作ってるじゃん。

    +10

    -3

  • 836. 匿名 2024/01/13(土) 22:57:56 

    >>677

    横だけど、薬剤師さんってそんなに稼げる?

    大手の製薬会社勤務なのかな?!

    +1

    -0

  • 837. 匿名 2024/01/13(土) 22:59:15 

    >>834

    うちはもっと年収少なくて子どもは同じくらいの子一人だけだけど、貯金は倍あるよ

    それでも多いとは思ってない

    格安旅行は行くけど、身の丈にあった使い方しかしてない

    +1

    -0

  • 838. 匿名 2024/01/13(土) 23:00:04 

    >>801
    お前嫌なやつだな。

    +6

    -1

  • 839. 匿名 2024/01/13(土) 23:00:19 

    >>830

    そうなんだ

    案件とかで収入源なのかと思っていたわ

    +0

    -0

  • 840. 匿名 2024/01/13(土) 23:00:27 

    子ども0人 300万くらい

    +0

    -0

  • 841. 匿名 2024/01/13(土) 23:01:00 

    月15〜20くらい、年間250〜300くらい
    33、35
    子供は4歳1人
    もう1人欲しいけど夫にうちは貧乏だからと反対されてる
    頑張って貯金してるんだけどなぁ

    +0

    -0

  • 842. 匿名 2024/01/13(土) 23:01:03 

    >>677
    使い方下手なんてレベルじゃねぇ

    +0

    -0

  • 843. 匿名 2024/01/13(土) 23:02:29 

    >>404
    今はホワイト企業に就職できた優秀な人ほど育休取って正社員共働き続けて、ブラック企業や非正規でしか働けなかった人ほど専業主婦になるとか言われてるから格差が開いてるだろうね。
    裕福な専業主婦は一握りだし。
    確か正社員共働きが増えた今の30代が一番世帯年収も高いんじゃなかった?

    +11

    -2

  • 844. 匿名 2024/01/13(土) 23:02:40 

    >>811
    4人家族(5歳2歳)
    平均25万くらい

    幼稚園児でも年単位だけど上がってきたなぁと実感する
    中学、高校になるとさらに上がるよねぇ、、

    +1

    -0

  • 845. 匿名 2024/01/13(土) 23:03:41 

    マダムが多いわね。

    +1

    -0

  • 846. 匿名 2024/01/13(土) 23:04:02 

    年間70万ぐらいかな
    世帯年収900万
    園児2人

    +1

    -0

  • 847. 匿名 2024/01/13(土) 23:04:12 

    >>841

    どんな子育て想定しているかわからないけど、オール国公立ならまったく問題なさそう

    そんなに貯金しなくても、って感じだよね

    一人っ子なら相続税かかるよ

    +0

    -0

  • 848. 匿名 2024/01/13(土) 23:06:04 

    >>844

    まあ、でも、ちょっと前なら私立幼稚園の3年間で150万くらいかかってたから、今は無償化の恩恵で、二人分で300万くらい貯金できるって感じだよね

    こっちは中学で色々かかるし、若い世代がうらやましいわ


    +9

    -0

  • 849. 匿名 2024/01/13(土) 23:07:07 

    >>767
    400あるのもすげーよ

    +1

    -0

  • 850. 匿名 2024/01/13(土) 23:07:38 

    >>719
    プールは成長期にいいらしいですね!
    ガルでもよく進めてる人を見かけるのでタイミングみて体験させようと思ってます!

    +0

    -1

  • 851. 匿名 2024/01/13(土) 23:09:25 

    >>848
    確かに無償化はありがたい。無償化のありがたさ考えてなかった。無償化になるのはありがたいけど、そういう気持ちが本当無くなっちゃう当たり前みたいな考えになってしまう。反省

    +4

    -0

  • 852. 匿名 2024/01/13(土) 23:09:25 

    夫26歳妻32歳、子供が4歳と2歳。
    月平均80万です。
    夫が独立するまでギリギリの生活だったので、やっと貯金はじめれました。
    下の子が幼稚園入ったらパートとかしようかなって思ってます

    +3

    -4

  • 853. 匿名 2024/01/13(土) 23:10:19 

    >>850

    プールは絶対良いよ!

    松岡修造もやってたしね

    ただ、お高い・・・orz

    +1

    -0

  • 854. 匿名 2024/01/13(土) 23:10:55 

    >>273
    高校受験前だと、塾の通常クラスと志望校対策と模試とで月10万くらいだったよ。それに苦手科目を個別で追加したら毎月15もありえる。

    +4

    -0

  • 855. 匿名 2024/01/13(土) 23:11:36 

    >>837
    すごいですね!家のローンはありですか?うちもローンは少なめで年間140万くらいの支払い、あと10年くらいなんですが、(今40と36の夫婦です)旅行好きじゃなかったとしても、貯金4000万近くとか絶対無理そうです💦尊敬です。
    焦ったと言いながら、今年は沖縄と北海道旅行の予約をしようとしてます‥‥

    +4

    -0

  • 856. 匿名 2024/01/13(土) 23:12:01 

    >>849
    ありがとうございます。児童手当や財布の中身、引き落とし専用口座のチマチマしたものも全て含めて400万ちょっとでした。ちなみに、40代夫婦です。
    40代なら、1000万は貯金無いとまずいかな…と思ってます。

    +8

    -0

  • 857. 匿名 2024/01/13(土) 23:12:46 

    アラフォー共働き夫婦+小学生1人で世帯年収1200ほどです。
    ここ一年で投資とか諸々含めた資産額が1000万くらい増えてて嬉しい。実家の援助とかも無しです。
    株高や円安の影響が大きかっただけだから今後は分からないけど、コツコツ貯金と投資を続けてきてよかった。

    +6

    -0

  • 858. 匿名 2024/01/13(土) 23:14:31 

    29歳33歳世帯年収1000万
    2馬力の公務員
    今年第一子が生まれます
    この2年間で結婚式、マイホーム、妊娠で総額400万が支払われ貯金するどころか赤字

    積立ニーサは夫3万私2万でしているからその分だけはあるっていう感じ

    +7

    -0

  • 859. 匿名 2024/01/13(土) 23:16:39 

    44歳、専業37歳、幼稚園児2人
    年間平均400万

    +0

    -0

  • 860. 匿名 2024/01/13(土) 23:17:29 

    >>6
    貯金すごい!
    同じ世帯年収です、、
    食費やお小遣いなどの内訳も参考に教えてほしいです、、

    +4

    -0

  • 861. 匿名 2024/01/13(土) 23:18:04 

    >>628
    6,000万もあるのかーすごいですね!

    +6

    -0

  • 862. 匿名 2024/01/13(土) 23:18:42 

    >>858
    この時期がみんな一番苦しいかも。生まれたら塾が始まる年になるまでしばらくはどんどん貯まると思うよ!あまり心配しないで、大丈夫。

    +2

    -0

  • 863. 匿名 2024/01/13(土) 23:19:19 

    世帯年収1000だけど赤字
    私の住んでは地区は私立高校は補助金が出るけどもちろん所得制限あり。働いてない家の方が学費などが安く遊べるのはなぜ?うちの子は私立高校に入れさせてあげられない

    +2

    -0

  • 864. 匿名 2024/01/13(土) 23:21:01 

    夫33歳、私31歳(正社員)
    子供2人(3歳.0歳)
    100万行くか行かないか
    私のボーナス全部貯金してる

    +0

    -0

  • 865. 匿名 2024/01/13(土) 23:21:04 

    >>862
    コメントみて安心しました。立て続けに50万とか100万とかまとまった金額が出ていって不安でした
    子供が産まれたら私もしばらくは働けないし不安です

    +1

    -1

  • 866. 匿名 2024/01/13(土) 23:21:43 

    >>853
    水泳っていつ頃始めるのがいいんですかね?
    本当は幼稚園頃から慣れさせたいけど、お値段が、、、
    うちは女子なので生理前…小学校低学年辺りから?とは軽く考えてます

    +0

    -0

  • 867. 匿名 2024/01/13(土) 23:23:51 

    >>796
    よこ、自営業なら定年関係ないのでは?

    +2

    -1

  • 868. 匿名 2024/01/13(土) 23:25:59 

    こういう時の貯蓄って、現金の貯蓄?
    個人年金やその他貯蓄型の保険も入れて?

    +0

    -0

  • 869. 匿名 2024/01/13(土) 23:29:45 

    みんなめっちゃ貯金してて偉い、、、。
    ボーナス全額貯金とか偉いな。
    うちは旅行大好き家族でボーナスで旅行行くから
    20万くらい使ってしまう。
    ダメだなと思いつつ、子供との思い出も作りたくて(>_<)

    +11

    -2

  • 870. 匿名 2024/01/13(土) 23:31:05 

    >>32
    そうだけど、ちょうど良い加減って難しいよね。
    うちは思い出作りに全振りで、世帯年収1200万だけど本当に貯金ない。しかも贅沢な事はした事がなく、習い事もスイミングのみ。
    毎週ドライブ行ったりお出掛けしたり長期休みに旅行したり、他人からしたらバカみたいなお金の使い方だと思う。
    でも家族全員で食べたり色んな景色を見れるのは人生の中でも限られた時間だけだなぁと思うと、どうしても今のうちに色々したいんだよね。

    +69

    -10

  • 871. 匿名 2024/01/13(土) 23:33:16 

    夫33私34子1
    私育休中で昨年550万貯蓄できました
    復職したら出費も多くなるから300万くらいの想定

    +1

    -0

  • 872. 匿名 2024/01/13(土) 23:33:25 

    >>559
    通信で行ける有名大ってどこなんだろね

    +2

    -1

  • 873. 匿名 2024/01/13(土) 23:33:43 

    >>809
    「みんな平等」にしようと思うからだと思う。お兄ちゃんお姉ちゃんずるい!って言われたらどうしようもないね

    +0

    -2

  • 874. 匿名 2024/01/13(土) 23:36:08 

    去年新築建てて引っ越したから、ローンは別で家の中の細々した物を毎月買い足してたらビックリするくらい貯金できなかった。てゆうかむしろマイナス。家の中のものが大体揃ったから今年は貯金できるかな。でもお犬様を買いたいんだよな

    +0

    -0

  • 875. 匿名 2024/01/13(土) 23:36:31 

    >>839
    他人に何かしら与えられる人だけね。大多数は見栄とマウント消費のカモだから

    +0

    -0

  • 876. 匿名 2024/01/13(土) 23:41:31 

    子供一人  年間250

    +0

    -0

  • 877. 匿名 2024/01/13(土) 23:41:39 

    年間100万 貯金、
    ニーサは年間80万やってる
    とりあえず10年これで頑張るよ

    +1

    -0

  • 878. 匿名 2024/01/13(土) 23:44:01 

    >>613
    みんな言わないだけで溜め込んでるね

    +3

    -0

  • 879. 匿名 2024/01/13(土) 23:45:52 

    北関東在住。
    夫500万、私650万
    貯金は年200強くらいかな。
    中学生一人。

    +0

    -0

  • 880. 匿名 2024/01/13(土) 23:47:05 

    夫婦40代、小学生2人。世帯年収900万。
    格安家賃の賃貸に住んでいた時は年間貯金350万。10年ローンを組んで戸建に住み替えたら年間貯金は200万だけになりました。

    持ち家の夢が叶った!と喜んだのも束の間。ローン返済はプレッシャーだし、掃除は面倒だし、光熱費がかさむし、税金かかるし、修繕維持費も貯めないといけないし、不便な立地だし、自治会やご近所付き合いは神経つかうし、ゴミ集積所は遠いし、お金がかかって生活しずらくて逃げたくても簡単に引っ越しできないし、後悔してます。

    なんのプレッシャーもなく、気楽に自分のペースで夢みながら貯金頑張ってた賃貸生活に戻りたい。

    +5

    -0

  • 881. 匿名 2024/01/13(土) 23:47:17 

    >>872

    普通に通信教育のみで東大行ける人もいるよ

    有名大学の通信制なら、慶応が有名

    +1

    -2

  • 882. 匿名 2024/01/13(土) 23:47:48 

    >>41
    >>1
    こういうトピ立てたり、貯蓄額たくさんあって余裕ある書き込みって危険だよね。
    こういうデータから、まだまだ国民から税金を搾り取れるって流れになるんだよ。
    ガルちゃんって見栄の張り合いみたいなとこあるし、実際マウントなんだけど、裕福な書き込みのせいで税金上げても大丈夫そうだという指標にされたら貧乏人からしたら迷惑極まりないよ。

    +42

    -5

  • 883. 匿名 2024/01/13(土) 23:48:34 

    >>867
    自営業ならそれはそれで地獄やん

    +2

    -2

  • 884. 匿名 2024/01/13(土) 23:49:36 

    >>878
    貯蓄ある人が、このトピ覗いてるんじゃない?私は無いのに覗いてるけどw

    +2

    -0

  • 885. 匿名 2024/01/13(土) 23:50:18 

    >>811

    逆にそれこそ何にそんなに使ってるの?

    専業なら12万に抑えられそう

    共働きでも18万くらいが妥当じゃないの


    +3

    -2

  • 886. 匿名 2024/01/13(土) 23:55:05 

    シンママ48マン
    積立ニーサで
    少ないな

    +2

    -0

  • 887. 匿名 2024/01/13(土) 23:55:18 

    >>866
    よこ
    小学低学年からだと、遅い方たと思う。
    できれば、幼稚園くらいから初める方がいいと思う。
    うちの子は、小1で始めたけと、同じ級の子がみんな幼稚園生で、ちょっと嫌って言ってたから。

    +2

    -0

  • 888. 匿名 2024/01/14(日) 00:00:31 

    >>836
    薬局経営してる

    +1

    -0

  • 889. 匿名 2024/01/14(日) 00:04:11 

    >>1
    子供2人の学費貯金120万
    夫婦老後預金48万
    夫が別で積み立てNISAとイデコの上限、あと個人年金。
    あと趣味で仮想通貨。

    +1

    -0

  • 890. 匿名 2024/01/14(日) 00:05:16 

    >>559
    至極真っ当なのに草。「みんなしてるから」をやめたら良いのに

    +7

    -2

  • 891. 匿名 2024/01/14(日) 00:06:16 

    >>754
    その気持ちはわかるけど、双子って小さい時は大変だけど、小学校入学から楽になる。

    +2

    -0

  • 892. 匿名 2024/01/14(日) 00:06:29 

    >>1
    アラサー 幼児2人 世帯年収1200くらい

    子供の学費含めて450万くらい
    プラス、満額貰えないけど児童手当

    中学生になるまでが貯めどきだなと思ってる
    子供がもう1人増えるので貯金額減るだろうなー

    +3

    -0

  • 893. 匿名 2024/01/14(日) 00:06:40 

    >>888
    チェーンじゃなくて個人でなんだ?

    +0

    -0

  • 894. 匿名 2024/01/14(日) 00:07:45 

    >>809
    うちはひとりっ子で確かに貯金出来ていますが、2人目を年齢的に諦めているので3人お子さんがいらっしゃって羨ましいです。
    総資産(それぞれの独身時代含む)8000万ほどありますが子どもが大きくなった時のために贅沢せず暮らしています。
    年収は一馬力で1200万ここ数年は300万くらい貯金出来てます。

    +4

    -1

  • 895. 匿名 2024/01/14(日) 00:09:04 

    >>9
    給料上がればその分引かれる額がデカ過ぎて目眩がします…

    +2

    -0

  • 896. 匿名 2024/01/14(日) 00:10:18 

    >>887
    ありがとうございます!!
    とても参考になります。
    幼稚園に慣れてきたら本格的に検討したいと思います

    +0

    -0

  • 897. 匿名 2024/01/14(日) 00:12:58 

    >>549
    子供の習い事に一番お金掛かってるよ

    +0

    -0

  • 898. 匿名 2024/01/14(日) 00:14:28 

    >>888
    別コメントで何店舗も経営してるってあるけど、そういう時の肩書って「薬局経営」じゃなくて、「薬剤師」なんだ…とおもったけど、医師は「病院経営」じゃなくて「医師」って言うだろうから、それでいいのか…と、色々考えてしまった笑

    +0

    -0

  • 899. 匿名 2024/01/14(日) 00:14:52 

    結構みんな貯めてる
    平均貯金額のデータなんて当てにならないんだよね
    もっと多いってのはわかる

    +0

    -0

  • 900. 匿名 2024/01/14(日) 00:17:39 

    習い事はホントかけだと思う。実家が音楽教室だったけど100人生徒いたら3人位が音大進学、上手い子(学校の合唱でピアノ代表するような子)2〜3人、残り大半は遊び半分で一切上達の兆しもない子だった。。なのに上手くなるための教材や楽器買わされてたよ。「発表会がある」からヘタクソはさらし者だし購買に拍車がかかるんだよね。

    +2

    -6

  • 901. 匿名 2024/01/14(日) 00:19:34 

    >>343
    それだけの年収あって全部預金は流石にないよね⁇うちもそれ位だけど貯蓄4割だな。残りは投資に振り分けちゃう。

    +2

    -2

  • 902. 匿名 2024/01/14(日) 00:20:52 

    >>872
    塾行かなくても東大受かる人もいる
    周りに数人いる

    +2

    -4

  • 903. 匿名 2024/01/14(日) 00:23:49 

    >>900
    辛辣だけど「才能ない」って思ったら即やめたほうがいいです。楽器が可哀想。

    +1

    -10

  • 904. 匿名 2024/01/14(日) 00:24:33 

    >>902
    親が塾講師ね

    +1

    -1

  • 905. 匿名 2024/01/14(日) 00:25:08 

    >>415
    地方出身だけど夫の転勤で東京住んでるから、東京の例も出してもらえるのありがたいよ。
    そんなに嫌なら【東京以外】の子持ち貯金額トピたてたらいいと思う。

    +4

    -5

  • 906. 匿名 2024/01/14(日) 00:25:41 

    >>898
    1300は流石に事件だと思うw

    +1

    -1

  • 907. 匿名 2024/01/14(日) 00:27:40 

    >>883
    自営業者ってのはサラリーマンと違って仕事に意欲があって苦じゃないから。そこそこ成功してればだけどね

    +2

    -1

  • 908. 匿名 2024/01/14(日) 00:29:01 

    >>903
    ついでに絶対音感なんかあっても日常生活が苦痛になるだけです

    +1

    -6

  • 909. 匿名 2024/01/14(日) 00:33:05 

    今中学、小学、幼稚園
    年間40くらいかな
    でも貯金しても、車や家、旅行、帰省、進学など大きいお金が出て行って結局貯金がなくなってる。
    みんなすごいな

    +12

    -0

  • 910. 匿名 2024/01/14(日) 00:33:13 

    子ども達が小学生くらいまでは私のパート代半分は貯金できてたけど今は0。
    中1の双子の塾代、こんな高いと思わなかった。
    でもまだ夫も私も30代半ばだから子育て終わってまた貯金してもなんとかなるかな

    +9

    -0

  • 911. 匿名 2024/01/14(日) 00:37:43 

    >>170
    よくこれ言う人がいるけど、完全自宅介護でなくても、やること派色々出てくるよ。
    入退院、手術の付き添い、手続き関係…
    その日は仕事が休めない、子どもの行事がある、っていう時に兄弟で都合つけ合ったりできると助かる。

    +3

    -1

  • 912. 匿名 2024/01/14(日) 00:41:07 

    >>900
    あのさぁ
    習い事なんてみんながみんなプロになりたいとかうちの子才能あるかも!?と思ってやらせてると思ってるの?違うよただの趣味だよ。
    ただの教養の一つとして習わせてるとか何か楽器ができたら楽しいだろうとか特技の一つにでもなればとか、あとはただ単に子供が楽しそうだからやらせてるんだよ。発表会だって上手い下手関係なく単純にそういう場に立つための練習や人前での度胸だめしなど子供にとっては全てが経験値が上がるイベントだよ。才能ないのにカモになってるってそれこそ貧乏人の発想だよ。経験に金払ってるんだよ

    +32

    -0

  • 913. 匿名 2024/01/14(日) 00:41:21 

    >>882
    ガルちゃんのデータを誰が信用するんですか、、?

    +12

    -2

  • 914. 匿名 2024/01/14(日) 00:42:39 

    >>13
    リスさん、冬眠後に大切などんぐり溜めた場所忘れないようにね!

    +6

    -0

  • 915. 匿名 2024/01/14(日) 00:43:44 

    >>913
    岸田がガルちゃんを…?…

    +9

    -0

  • 916. 匿名 2024/01/14(日) 00:46:23 

    >>273
    地方住みですが、今は塾代月6万です!特訓講座とかあるとプラス3~5万いくかと。10月の三連休で秋の講習とか言って5万取られました。。
    覚悟しておいた方がいいかも。

    +4

    -0

  • 917. 匿名 2024/01/14(日) 00:46:30 

    >>774
    もしかして住宅ローン繰上げ返済とかしちゃったんですか?
    それは一番損なパターンかも

    +5

    -0

  • 918. 匿名 2024/01/14(日) 00:50:41 

    >>912
    本当にそうですよね。
    プロになるくらい上手くなる、将来に生かす。というより、習い事は子どもの頃から様々な経験をさせたいという親の気持ちですよね。
    難しい事にチャレンジしたり、挫折したり、仲間と協力したり、上手くいって達成感を味わったり、そういういろんな経験も絶対に将来の為に生きると思ってます。

    +14

    -0

  • 919. 匿名 2024/01/14(日) 00:50:45 

    妻48フルタイムパート夫45自営
    子供は小学生2人
    世帯年収1200

    年間400〜500万貯蓄
    実家が遠くて帰省費用がかなりかかるくらいで
    夫婦共に金のかかる趣味がなく
    車もなく酒もタバコも賭け事もやらず友達も少ないから被服費も交際費もあまり要らず
    無理なく溜まっていくけど
    側から見たらめちゃくちゃつまんない夫婦だろうな〜と思う…

    +3

    -2

  • 920. 匿名 2024/01/14(日) 00:51:09 

    >>20
    ホントその通り!!
    でも教育の機会を与えてあげないと、将来の年収に響くと聞いて、なるべく選択肢は増やしてあげたいと思い塾にいれてる。
    都内近郊の公立中学校ですが、クラスメートの8割強はなんらかの塾入ってる。

    +5

    -1

  • 921. 匿名 2024/01/14(日) 00:51:19 

    >>761
    こんな世の中だもん、仕方ない

    +18

    -3

  • 922. 匿名 2024/01/14(日) 00:52:09 

    >>148
    500万の手取り=400万、1000万の手取り=750万として差額350万。
    家賃=田舎10万、都会20万(差額120万)
    駐車場=田舎は無料、都会4万(差額48万)
    習い事=田舎2万、都会4万(差額24万)
    都会だとさらに中学・高校受験の塾代や私立中高学費(差額60万〜120万)
    なので差額およそ300万前後で子供2人となると習い事や学費の差額は2倍になるし、物価も高いし…都会の1000万は田舎の500万って結構その通りかも、と思いました!

    +8

    -3

  • 923. 匿名 2024/01/14(日) 00:53:38 

    私40歳、夫39歳 地方中核都市、共働き
    子供一人(3歳)、世帯年収1300万円、ローンなし、持ち家なし。去年の年間貯金額300万。しかしこれまで色々あって貯金額あまり出来ておらず、貯金額の合計は500万くらいw
    今年も300万以上貯められるよう、頑張ります。

    +4

    -0

  • 924. 匿名 2024/01/14(日) 00:55:48 

    >>4
    大学生いたら今までの貯金を放出する方向だもんね
    むしろそのために今まで貯金したと思う

    +6

    -1

  • 925. 匿名 2024/01/14(日) 00:56:20 

    どこの銀行に貯金するのが正解?ゆうちょ危険とかいわれてるし

    +0

    -0

  • 926. 匿名 2024/01/14(日) 00:57:54 

    >>912
    後ピアノ、脳の発達に凄くいいからね
    東大卒とか医学部とかピアノ上手い人多い

    +7

    -1

  • 927. 匿名 2024/01/14(日) 00:59:42 

    >>36
    春休みの旅行で散財予定。使いすぎだった。久々の旅行だし、気持ち切り替えて楽しむわ。

    +4

    -0

  • 928. 匿名 2024/01/14(日) 01:00:13 

    >>116
    そうなんだー。うちは子ども小学生で学童入れてるんだけど、母親が働かないでいい家庭ってこんなにあるんだなーと感じてる。(もちろん土日だけパートしてる人もいるけど)

    +4

    -0

  • 929. 匿名 2024/01/14(日) 01:04:52 

    >>20
    塾に行って、さらに3万円分の習い事って何をしてるんですか??
    部活はしてない?

    +2

    -0

  • 930. 匿名 2024/01/14(日) 01:06:00 

    >>32
    子供が幼稚園児だから旅行ガンガン行ってる…今年は海外と温泉4回。貯金できてないや…

    +13

    -0

  • 931. 匿名 2024/01/14(日) 01:08:16 

    >>704
    確かに。うちの母には習い事はたくさんさせて経験することが大切!とか言われてだけど1個1万円超える習い事ばっかり。私の子供の頃は1つしかしてなかったけどそこそこ満足に育ってるから諦めた。

    +3

    -0

  • 932. 匿名 2024/01/14(日) 01:08:23 

    >>11
    ようやっとると思う

    +6

    -1

  • 933. 匿名 2024/01/14(日) 01:11:51 

    貯めなきゃと思っていても、夫婦元気なうちに家族でいろんな国行きたいと思ってる。子供には申し訳ないけど健康なうちにみんなでたくさん思い出作りたい。

    +2

    -0

  • 934. 匿名 2024/01/14(日) 01:12:28 

    >>133
    東京って郊外も含まれるのかな
    うちは東京っていっても田舎の青梅市なんだけど世帯年収750くらいしかないから全然その金額も稼げてなくて凹む

    +4

    -0

  • 935. 匿名 2024/01/14(日) 01:13:13 

    >>13
    忘れて春に芽がでないようにね

    +3

    -0

  • 936. 匿名 2024/01/14(日) 01:13:53 

    >>757
    私はかき集めての預金額だと理解してるよーー

    +8

    -0

  • 937. 匿名 2024/01/14(日) 01:14:27 

    学費は自分の親にお願いすればいいかなと他力本願で生きてる。車の維持費が無ければ年間プラス50万はいけるからこのまま車手放そうかなと考えてる。

    +0

    -2

  • 938. 匿名 2024/01/14(日) 01:16:26 

    子供が中学生になるまでにたくさん稼いで貯めるぞー!と思っていたのに私が障害者になり働けない身体に。
    さらに子供が一年生から不登校で毎日朝昼晩3食お金かかる事に…
    予想外のことがありすぎて、年間ほとんど貯めれてない。

    +3

    -0

  • 939. 匿名 2024/01/14(日) 01:16:44 

    妻39 夫38、ともに会社員
    子供は3歳と1歳双子の3人
    2023年の世帯年収は1,160万(夫950、妻210)
    銀行預金210万+保険や投資など他の形で150万ほど…

    私は育休中なので収入はすべて育休給付金(=210万が手取り額)なんだけど、もっと貯めてるコメントたくさんありますね…
    うちは子供も小さいのに焦るなあ

    今年は育休復帰するので世帯年収は増えるけど、その分出費も増えそうだし、子供達はどんどん大きくなるし、家は高騰して買えないしで不安

    +0

    -1

  • 940. 匿名 2024/01/14(日) 01:20:24 

    >>502
    めちゃくちゃ周りに恵まれてるじゃん。
    ケチとか言うなよ。
    後、お古くらいはもらってもバチは当たらない。

    +5

    -0

  • 941. 匿名 2024/01/14(日) 01:20:30 

    >>938
    それはしょうがない
    焦る事ないって
    ただ不登校でも自宅で勉強だけはさせた方がいいよ
    今は良いテキストも動画もあるし

    +2

    -0

  • 942. 匿名 2024/01/14(日) 01:21:34 

    >>939
    年間それだけ貯めていれば順調じゃない?

    +2

    -0

  • 943. 匿名 2024/01/14(日) 01:22:30 

    >>48
    いや中高生いて年380万も貯められるのすごいと思う!
    うちも子供が同世代で年収も同じくらいだけど、200万くらいかな。もっと少ないかも。
    高校無償化も対象外だし、塾代もえげつない…
    子供たちも大きくなるほど交際費とかでお金かかるし、子供って本当にお金かかると実感する。

    +12

    -0

  • 944. 匿名 2024/01/14(日) 01:23:18 

    >>502
    それってケチとは言わないでしょ
    お姉さんの旦那さんがいくら稼いでもあなたには無関係だし
    卑しいよ

    +6

    -0

  • 945. 匿名 2024/01/14(日) 01:23:58 

    >>925
    どこでも一緒。
    預金1000万円までなら保障されるよ。
    1000万円超えたら他の銀行に預金したらいい。
    ただし貯金ばかりじゃなく投資という選択肢もアリと思う。

    +1

    -0

  • 946. 匿名 2024/01/14(日) 01:27:01 

    >>11
    少なっ‼️

    +1

    -10

  • 947. 匿名 2024/01/14(日) 01:32:04 

    >>945
    ゆうちょにしてるんだけど1000万以下なら問題ない?金利あげてそのうち政府がおろせなくする計画とかTwitterでみたから心配

    +0

    -0

  • 948. 匿名 2024/01/14(日) 01:35:43 

    >>8
    私もそれくらい!
    私29歳旦那33歳一馬力970万
    3歳の娘一人。
    ボーナス120万と月10万
    転勤族で持ち家じゃないからできてるだけだけど

    +2

    -7

  • 949. 匿名 2024/01/14(日) 01:42:32 

    >>902
    結局難関国立理系は遺伝大きいなって思う
    理数科目は親が高学歴だと塾とか行かなくてもできるんだなって痛感した

    +7

    -2

  • 950. 匿名 2024/01/14(日) 01:47:35 

    >>947
    問題ない。

    +0

    -0

  • 951. 匿名 2024/01/14(日) 01:48:10 

    >>950
    教えてくれてありがとーー!

    +0

    -0

  • 952. 匿名 2024/01/14(日) 01:57:20 

    50代夫婦。子供大学生。
    一馬力で年収2500万
    年間貯蓄昨年度1150万

    大學の学費はこれまで積み立ててきた分を別に確保しているので実質終了。

    うちは中学受験する小学生時代が一番教育費がかかりました。高額な塾代、習い事もしていたので。
    中高は塾なしで負担は減り、大学になるとバイトでお小遣いも自分で稼ぐようになるし、楽になりました。

    +7

    -19

  • 953. 匿名 2024/01/14(日) 02:09:38 

    >>949
    友達が現役で南関東の国立医学部に行ったけれど、ご両親東大出でお父さんは東大の先生だった。
    本人の努力もさることながら、遺伝子レベルで優秀だよね。

    +12

    -0

  • 954. 匿名 2024/01/14(日) 02:18:49 

    >>848
    住宅価格が上がりすぎて家買えないから賃貸だよ、
    10年前3000万円代で家買った人は羨ましい

    +6

    -1

  • 955. 匿名 2024/01/14(日) 02:21:08 

    >>838
    高収入を嘘つき呼ばわりする方が嫌な奴なんだが。

    +6

    -2

  • 956. 匿名 2024/01/14(日) 02:24:57 

    >>160
    高校無償化の3万、、、うちはまだ幼児で、高校は先ですが、都内高校無償化と知り気持ちが楽になってたのですが。プラスで結構かかるのですね!

    +9

    -0

  • 957. 匿名 2024/01/14(日) 02:30:07 

    >>143
    大学行っても体育会に入られたらめっちゃお金かかりますよ〜
    中高で真剣にスポーツされてた方は、そのあたりは事前にどうするのかお子さんと話をされておくといいかもです

    +5

    -4

  • 958. 匿名 2024/01/14(日) 02:34:41 

    >>28
    一昔前は小学生と言われていたけど、保育料無償化で今は未就学児が一番貯めやすいと思う
    小学生になったら何だかんだ習い事増えちゃうし
    インフレで習い事も値上がりしてきたし

    +26

    -0

  • 959. 匿名 2024/01/14(日) 02:43:30 

    >>1
    子供1人私立大学理系
    夫婦公務員
    年間貯金300万ぐらいです

    +1

    -1

  • 960. 匿名 2024/01/14(日) 02:52:27 

    旦那36 私35 世帯年収750万で270万貯金
    今年から育休明けで低かった私の年収が
    150万上がるから今年はもっと貯金したい。
    60歳以降パートとかになりたいから
    今の内頑張る!

    +5

    -0

  • 961. 匿名 2024/01/14(日) 02:52:47 

    小学生の子どもひとりっ子
    投資含めて年間300-400万くらい
    地味に子供の習い事が高くついてるから3月くらいから私もパートで働いて少しでも老後に備えたい

    +0

    -0

  • 962. 匿名 2024/01/14(日) 02:55:40 

    >>636
    まさに諸事情でやめて自分の年収0になり早く働きたいと思ってますよー!!!
    毎月30万とボーナスあったのが消えるって本当にしんどい。夫は俺は十分稼いでるって言うのでこの気持ちを分かってくれんけど…
    不労所得を少しでも増やそうと思いつつも早く仕事したい気持ちばかりで焦る

    +5

    -0

  • 963. 匿名 2024/01/14(日) 03:10:58 

    不思議だわ笑
    何で苦しいなら子供作るんだろう?わざわざ貧乏に向かってるみたい。給料が上がらないとかパート代貯金とかバカみたい。

    +2

    -13

  • 964. 匿名 2024/01/14(日) 03:27:43 

    >>963
    身も蓋もない言い方になっちゃうけど、本能だからじゃない?

    +3

    -2

  • 965. 匿名 2024/01/14(日) 03:56:06 

    みんな年間貯蓄スゴイね
    定年して老後迎える時は1億は超えてそうな…

    +21

    -0

  • 966. 匿名 2024/01/14(日) 03:56:28 

    >>917
    当たりです
    住宅ローン35年の2700万で組んでたんですが、
    減税終わった翌年初に繰上げ返済しました
    貯蓄は減りましたが年齢も若くないので心情的にはこれで良かったかと…
    賢い人は繰り上げより投資というんでしょうけどね

    +7

    -0

  • 967. 匿名 2024/01/14(日) 04:32:17 

    >>906
    677のは手取りじゃなくて年収だからここから税金引かれて手取りで言うと1000切る
    だから1300丸々使ってるわけじゃないよさすがにw

    あとマンションのローンの支払いとかで消えてる

    +1

    -0

  • 968. 匿名 2024/01/14(日) 04:34:40 

    >>893
    そうそう
    色々な薬局を買収してる

    +0

    -0

  • 969. 匿名 2024/01/14(日) 04:37:11 

    >>898
    名刺には普通に取締役って書いてた気がする
    でも薬剤師業務も普通にやってるらしい

    +0

    -0

  • 970. 匿名 2024/01/14(日) 05:45:26 

    >>34
    さらっと書いてるけど、やり繰り術凄くないですか!?
    見習いたい…

    +3

    -1

  • 971. 匿名 2024/01/14(日) 06:01:41 

    住宅ローン減税すごいよね。
    うちは3300万くらい借入してるけど、去年の年末調整で25万くらい返ってきた。(保険とかもろもろ含めて)

    +4

    -1

  • 972. 匿名 2024/01/14(日) 06:05:36 

    >>761
    同じく貯金0、賃貸マンション住み、子供8歳と6歳です。同じような方がいて安心しました。
    物価は高いし共働きでも毎月ギリギリです。
    今年こそは少しでも貯金して行きたいと思っています。

    +23

    -0

  • 973. 匿名 2024/01/14(日) 06:14:19 

    >>1
    私も同じぐらいだけど、自営業がコロナから売り上げイマイチでヤバい。
    貯めてるお金がふっとびそう。

    +1

    -0

  • 974. 匿名 2024/01/14(日) 06:22:40 

    >>815
    住宅ローン自体はあるんですが、旦那の独身時代の貯金や株の配当金?諸々(詳しくは知らない)から払ってくれてます。

    だから仕事の収入は全て使えてる形です

    +1

    -0

  • 975. 匿名 2024/01/14(日) 06:42:28 

    >>467
    わかる

    私も今2人目の育休中だけど、上の子の幼稚園費用、習い事。下の子のオムツやミルクですらめっちゃ費用かさんでるイメージw

    小さい時が貯め時っていわれてるけど、いまいち余裕もない

    +5

    -0

  • 976. 匿名 2024/01/14(日) 06:47:43 

    >>901
    横だけど、うちは全部預金だよ。
    投資は自分のお金(小遣いと独身時代のお金)でやってる。

    +4

    -0

  • 977. 匿名 2024/01/14(日) 06:53:35 

    >>757
    私は全て合わせての貯金かと思ったよ。

    +4

    -0

  • 978. 匿名 2024/01/14(日) 07:04:15 

    >>811
    うちは子供3人で、住居費含まない生活費は40万円くらいです。
    保育園、病児保育、小学校費、学童費など 計6万円
    学資保険 計6.6万円
    食費、日用品、娯楽費、光熱費など 計28万円

    小遣いは別です。

    +1

    -1

  • 979. 匿名 2024/01/14(日) 07:04:59 

    >>794
    薬局経営なのに1300万て逆に少ない気がするんだけど…
    仕事関係の交際費は経費で落とせるし、出張の交通費だってもちろん経費。仮に実費で出していたとしても年収1300万でしょっちゅうファーストクラス乗るのは現実的じゃない。

    +4

    -0

  • 980. 匿名 2024/01/14(日) 07:07:13 

    >>5

    子供手当ては全貯金でいいと思います。

    今貯金がない人も高校3年までには最低100万〜200万は貯める事をお勧めします。

    高校秋頃〜受験費用が2.3万が受ける件数必要になるし受かれば即50万〜80万前金を払う場合、月払いでも10万とか新築ローンですか!?みたいになる

    額が中学や高校とは桁が違います

    大学行かせた親は小さい内から日々頑張って子供の為に貯めた証だなと思うし、大卒を評価されるのは学歴もあるけど親がしっかりしている証だなとも思う。

    +4

    -0

  • 981. 匿名 2024/01/14(日) 07:23:13 

    >>134
    うちは子ども2人、子どもは生まれたときからそれぞれ義両親から毎年100万ずつ貰ってるから教育費貯金はそれだけ。
    羨ましいと思われるけど、家や土地の相続税が億超える見込みなので、そのための貯金で精一杯、一生懸命たくさん稼いでるのに制限の多い暮らしですよ。

    +2

    -0

  • 982. 匿名 2024/01/14(日) 07:33:44 

    >>703
    グラフのネックレスと指輪買ったよ!

    +0

    -0

  • 983. 匿名 2024/01/14(日) 07:35:22 

    32歳 子供3歳
    世帯年収1300万
    年間貯金額300万
    今年から保育料無料になるから+100万は頑張りたい...

    +2

    -0

  • 984. 匿名 2024/01/14(日) 07:37:28 

    >>827
    初婚ではなく再婚です^_^
    最初の頃は私がパートだったから貯金そんなにできなかったけど、正社員で夜勤もしだしたら貯金できるように。スタートが遅かったので頑張って貯めよう!
    と思ってるけど物入りが嵩むという。事故にはお気をつけください、ほんとに涙

    +0

    -0

  • 985. 匿名 2024/01/14(日) 07:44:32 

    >>966
    今は繰り上げ返済は損だよ
    団信で生命保険がわりになるのに

    +5

    -4

  • 986. 匿名 2024/01/14(日) 07:50:49 

    >>949
    家の会話でフツーに相対性理論の話するからね。知識の格差てあるよね

    +4

    -0

  • 987. 匿名 2024/01/14(日) 07:51:34 

    >>951
    鵜呑みやばいよxでもがるでも

    +0

    -0

  • 988. 匿名 2024/01/14(日) 07:53:23 

    学費は自分の親にお願いすればいいかなと他力本願で生きてる。車の維持費が無ければ年間プラス50万はいけるからこのまま車手放そうかなと考えてる。

    +0

    -0

  • 989. 匿名 2024/01/14(日) 07:55:36 

    >>14
    うちも。
    あと学資保険と地方銀行の教育積立。
    毎月引き落としにしてたから元々ないお金だと思ってたから家計に影響せず無理なく貯金できたよ。
    子供が一歳から積立初めたから大学進学の一番お金がかかる時に使えて良かったです!

    +0

    -0

  • 990. 匿名 2024/01/14(日) 07:56:35 

    >>965
    専業のうちですら億目前だから共働きなら普通だと思う。サラリーマンの生涯收入3億だよね。高卒でも2億。真面目に働いてまともな感覚で節約してたら当たり前に貯まるよ。

    +3

    -8

  • 991. 匿名 2024/01/14(日) 07:58:01 

    世帯年収1200共働き
    私が1年前にフリタイムパートになりその増えた分を貯金してます。
    年間200万

    +1

    -0

  • 992. 匿名 2024/01/14(日) 07:59:59 

    >>76
    最初の方600➕が付いてるから
    ここのトピにも都民は60人はいる
    最近の総務省の記事だと都民の子育て世帯の半数は世帯年収1000万超えと記事にあったよ

    +2

    -0

  • 993. 匿名 2024/01/14(日) 08:00:50 

    嘘やめて欲しいw

    +0

    -0

  • 994. 匿名 2024/01/14(日) 08:01:36 

    >>957
    これがマイナスなのなんでだろ?大学の体育会系は寮だし、学費と同じくらいかかるイメージあるよ。

    +3

    -0

  • 995. 匿名 2024/01/14(日) 08:01:43 

    >>953
    横市だね

    +0

    -1

  • 996. 匿名 2024/01/14(日) 08:02:50 

    >>992
    当たり前にいるけど認めたくないのか…都民は生活費かさむからそれでも100200しか貯めれてない印象

    +0

    -0

  • 997. 匿名 2024/01/14(日) 08:03:03 

    >>994
    そこまでのレベルで運動部やってないんだと思う

    +0

    -0

  • 998. 匿名 2024/01/14(日) 08:05:11 

    >>996
    ヨコ
    それっぽっちしか貯められないのに東京にしがみついてるのが愚かなのよね
    とっとと都落ちして住居費の差額1000万とか2000万を金融資産にすればいいのに

    +2

    -2

  • 999. 匿名 2024/01/14(日) 08:06:17 

    >>990
    旦那さん何歳でどういう職種ですか?

    +0

    -0

  • 1000. 匿名 2024/01/14(日) 08:07:04 

    夫420、妻280年間貯蓄100。
    共に44歳。
    22歳社会人、18歳私立高校生。
    来年から下の子が大学なので貯蓄分丸々、大学費用になって0に。
    大学卒業したら、また貯める〜
    児童手当と毎月5,000円、積み立てしてた分は子供達に渡すつもり。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード