ガールズちゃんねる

年をとった今本当に大切だと思うもの

706コメント2024/01/14(日) 20:30

  • 1. 匿名 2024/01/12(金) 00:50:57 

    支えてくれる家族。いるかいないかで自分が頑張れるかどうかまだ決まってしまう。自分のためになんて頑張れません…

    +1619

    -186

  • 2. 匿名 2024/01/12(金) 00:51:08 

    +2134

    -12

  • 3. 匿名 2024/01/12(金) 00:51:32 

    ポジティブさ

    +1066

    -2

  • 4. 匿名 2024/01/12(金) 00:51:41 

    助けてくれる人、金
    ただ金だけあると悪い人に回収されてしまいます、、、

    +1104

    -9

  • 5. 匿名 2024/01/12(金) 00:51:43 

    髪の毛と歯。

    +1172

    -12

  • 6. 匿名 2024/01/12(金) 00:51:44 

    健康

    +2040

    -2

  • 7. 匿名 2024/01/12(金) 00:51:53 

    他人からの信頼は大切だと思う
    個人的なものもそうだけど、やはり社会的地位とか
    同じことをしても扱われ方が違う

    +632

    -14

  • 8. 匿名 2024/01/12(金) 00:51:54 

    寛容であること
    というか諦め

    +676

    -4

  • 9. 匿名 2024/01/12(金) 00:51:57 

    一般教養

    +518

    -2

  • 10. 匿名 2024/01/12(金) 00:51:58 

    膝関節

    +603

    -4

  • 11. 匿名 2024/01/12(金) 00:52:04  ID:JNQNgRAUtG 

    貯金

    +618

    -5

  • 12. 匿名 2024/01/12(金) 00:52:14 

    お金

    +558

    -3

  • 13. 匿名 2024/01/12(金) 00:52:15 

    >>1
    夫婦2人だけど楽しい
    子供が全てではないし

    +570

    -238

  • 14. 匿名 2024/01/12(金) 00:52:20 

    趣味とか好きな事。

    +316

    -4

  • 15. 匿名 2024/01/12(金) 00:52:22 

    年をとった今本当に大切だと思うもの

    +915

    -7

  • 16. 匿名 2024/01/12(金) 00:52:23 

    心身の健康

    +656

    -1

  • 17. 匿名 2024/01/12(金) 00:52:26 

    金より愛より家族より、健康が一番大事

    +713

    -12

  • 18. 匿名 2024/01/12(金) 00:52:29 

    子供の頃に頭蓋骨の形矯正、身長高くするための栄養や運動

    +17

    -40

  • 19. 匿名 2024/01/12(金) 00:52:31 

    年をとった今本当に大切だと思うもの

    +831

    -4

  • 20. 匿名 2024/01/12(金) 00:52:35 

    趣味

    +100

    -4

  • 21. 匿名 2024/01/12(金) 00:52:44 

    >>1
    健康
    お金
    助け合える人

    +574

    -2

  • 22. 匿名 2024/01/12(金) 00:52:44 

    健康

    +167

    -1

  • 23. 匿名 2024/01/12(金) 00:52:47 

    男性はハメマラって言うよ。
    歯→目→マラ(ちんこ)だって

    +8

    -57

  • 24. 匿名 2024/01/12(金) 00:53:05 

    >>7
    信頼されてないけど管理職って人が中にはいるからね…

    +160

    -7

  • 25. 匿名 2024/01/12(金) 00:53:07 

    まともな常識とか教養かな
    アホだと金絞られるよ

    +230

    -3

  • 26. 匿名 2024/01/12(金) 00:53:13 

    たまに会う茶飲み友達

    +396

    -12

  • 27. 匿名 2024/01/12(金) 00:53:15 

    健康しかない。健康じゃないとお金も稼げない

    +570

    -1

  • 28. 匿名 2024/01/12(金) 00:53:16 

    「何を食べるか」より「誰と食べるか」を重視するようになった。家族しかり友人しかり

    +281

    -33

  • 29. 匿名 2024/01/12(金) 00:53:18 

    改めての「自己肯定感」「自己満足度」

    +241

    -3

  • 30. 匿名 2024/01/12(金) 00:53:21 

    健康   
    大病してから、普通に生活出来るだけでありがたいと思う様になった
    病気に立ち向かう為の気力とお金も大事だけどね

    +426

    -3

  • 31. 匿名 2024/01/12(金) 00:53:22 

    年々友達が減って寂しいです(35歳)
    結婚して子供が1人産まれる予定ですが、家族と友人は別かなと思い、定期的に会う友達は何人かいたほうがいいですか?

    +191

    -29

  • 32. 匿名 2024/01/12(金) 00:53:35 

    お金と健康な足腰

    +175

    -0

  • 33. 匿名 2024/01/12(金) 00:53:46 

    >>1
    snsより現実の幸せを噛み締める事
    20代の時はsnsに載せる事考えて写真撮ってたけど、
    30代になりアホらしくなりました

    +358

    -6

  • 34. 匿名 2024/01/12(金) 00:53:48 

    自分の子どもは居た方が良いですか?

    他トピ見ていて死ぬほど悩んでいます…
    欲しい、いらない、を1日100回くらい繰り返してます…

    +29

    -32

  • 35. 匿名 2024/01/12(金) 00:54:05 

    健康

    毎日笑うこと

    +143

    -1

  • 37. 匿名 2024/01/12(金) 00:54:18 

    保湿

    +33

    -1

  • 38. 匿名 2024/01/12(金) 00:54:21 

    >>13
    子なしのフリしなくていいよ
    わざわざそういう事子なしは言わないから

    +54

    -132

  • 39. 匿名 2024/01/12(金) 00:54:44 

    家事をするパートナー

    昭和の旦那が何もしないポンコツ

    +190

    -7

  • 40. 匿名 2024/01/12(金) 00:54:48 

    健康だね
    いくらお金あっても買えないからねぇ

    +228

    -2

  • 41. 匿名 2024/01/12(金) 00:54:52 

    ものの見方、捉え方
    幸不幸は自分がどう捉えるかで変わる

    +211

    -1

  • 42. 匿名 2024/01/12(金) 00:54:56 

    年金

    +23

    -2

  • 43. 匿名 2024/01/12(金) 00:55:14 

    健康と体力。

    本当に他人に迷惑かけないように鍛えないとヤバい

    +179

    -2

  • 44. 匿名 2024/01/12(金) 00:55:19 

    健康な体
    ほんとこれ一択よ。他のことはお金があれば何とかなる

    +270

    -3

  • 45. 匿名 2024/01/12(金) 00:55:32 

    >>34
    そんなことガルで聞くのは間違ってる気がする!旦那さんと話し合って決めたら?

    +69

    -6

  • 46. 匿名 2024/01/12(金) 00:55:41 

    >>34
    人に意見を聞く程度なら居ない方が良いと思う

    +90

    -4

  • 47. 匿名 2024/01/12(金) 00:56:10 

    >>38
    よこだけど

    子供が独立している、比較的年齢が高めのコメ主かもよ

    +18

    -10

  • 48. 匿名 2024/01/12(金) 00:56:22 

    ガチで健康

    +96

    -1

  • 49. 匿名 2024/01/12(金) 00:56:30 

    健康体
    スティーブジョブスでさえ病気には勝てないんものね

    +198

    -0

  • 50. 匿名 2024/01/12(金) 00:56:47 

    >>1
    年をとった今本当に大切だと思うもの

    +116

    -6

  • 51. 匿名 2024/01/12(金) 00:57:30 

    健康第一

    +54

    -0

  • 52. 匿名 2024/01/12(金) 00:57:44 

    最期を看取ってくれる人。
    兄弟は妻子持ちで4人いるけど、アラフォー独り身の私には未来がみえない。兄弟に迷惑もかけたくない。

    +37

    -11

  • 53. 匿名 2024/01/12(金) 00:57:56 

    心の安定
    身体が衰えてきたり色んな事が変化するから
    嘆かず受け入れ淡々と過ごしたい

    +130

    -0

  • 54. 匿名 2024/01/12(金) 00:57:57 

    金と健康

    +60

    -0

  • 55. 匿名 2024/01/12(金) 00:58:09 

    真心

    +7

    -1

  • 56. 匿名 2024/01/12(金) 00:58:18 

    自分で決めた事に対して甘くならない事
    逆に他人には寛容や尊重が大事だなと思う
    人には色んな背景があるから

    +111

    -0

  • 57. 匿名 2024/01/12(金) 00:58:20 

    心身の健康と体力
    大切に思い合えるパートナー
    お金

    +67

    -0

  • 58. 匿名 2024/01/12(金) 00:58:35 

    >>6
    失って、初めて
    そのありがたみを知る

    +143

    -1

  • 59. 匿名 2024/01/12(金) 00:58:38 

    謙虚で柔軟な心

    +51

    -0

  • 60. 匿名 2024/01/12(金) 00:58:50 

    健康

    お金

    家族

    +37

    -0

  • 61. 匿名 2024/01/12(金) 00:59:24 

    ネットで政治活動してるやつと関わること
    あいつらは自分の利益の為の活動を正義と自称してる
    愛国心とか、人類愛とかいろいろ騒ぐけど最終目標は自分の利益だけ
    ネット右翼とか公安は、あれはアホの自民党に騙された集団だからどうでもいいけど
    明らかに自分の団体に都合がいいから特定政党を持ち上げてる層は、あれは自分の為だけに言ってる
    年をとった今本当に大切だと思うもの

    +17

    -4

  • 62. 匿名 2024/01/12(金) 00:59:25 


     パートナー

    +2

    -6

  • 63. 匿名 2024/01/12(金) 00:59:40 

    健康な体と脳みそとお金

    +33

    -1

  • 64. 匿名 2024/01/12(金) 00:59:44 

    >>50
    これで一千万ぐらい?

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2024/01/12(金) 01:00:34 

    生き甲斐
    時々虚無感に襲われる

    +61

    -0

  • 66. 匿名 2024/01/12(金) 01:00:46 

    叔母が70歳迎えた記念にユーチューバーデビューしたんやけど初回の放送で乳首見えててBANされたそうや

    +65

    -3

  • 67. 匿名 2024/01/12(金) 01:01:56 

    ネットで政治活動してるやつと関わらないことの間違え

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/12(金) 01:02:30 

    >>6
    マジでコレ
    健康でさえあればどうとでもなる
    病気で毎日腹痛に苦しみながら生活し始めてからしみじみ思う

    +202

    -0

  • 69. 匿名 2024/01/12(金) 01:02:51 

    お金

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2024/01/12(金) 01:03:09 

    わがままな人が得をする

    +11

    -14

  • 71. 匿名 2024/01/12(金) 01:04:00 

    今日より明日より愛が欲しい。すべてが

    +11

    -0

  • 72. 匿名 2024/01/12(金) 01:04:00 

    「他人と比べる価値観」をいち早く捨て、とらわれなくなった人こそが、本当の勝ち組

    +163

    -0

  • 73. 匿名 2024/01/12(金) 01:04:46 

    三大欲求がちゃんとあること

    +6

    -1

  • 74. 匿名 2024/01/12(金) 01:04:51 

    >>34
    分かる。私も毎日のように考えてる。
    結婚2年目30歳。

    友達はみんな子持ちで、「そもそも子供をつくることすら、迷ってる」って相談しづらい。

    大人2人の生活って快適なんだよな〜。
    子供が小さいうちは着替えからトイレから全部してあけまないといけないし、ミニマム版の介護みたいなものだろうから自信ない。

    +59

    -14

  • 75. 匿名 2024/01/12(金) 01:05:34 

    >>10
    若いんだから階段使いなよとか、スポーツはいいよぉとか言われてもやって来なかった。
    結果周囲には、登山とかスポーツしてた人のほうが膝壊してる人が多い

    +134

    -5

  • 76. 匿名 2024/01/12(金) 01:05:58 

    健康な身体

    +20

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/12(金) 01:06:15 

    >>15
    いい笑顔で涙が出る

    +566

    -1

  • 78. 匿名 2024/01/12(金) 01:06:48 

    44歳です
    今まで健康体で親に感謝してたくらいなのに、去年から老化からなのか、ガタッと体のあちこちに不調が…
    おまけに病気不安症になったから、少しでも痛みや不調があると首こり肩こりが酷い

    お金も家族も大切なのはいっぱいあるけど、まずは健康が何より!と思うようになった

    +73

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/12(金) 01:07:12 

    離婚を決意したら好機を逃してはならない
    スピーディーに行動すべし

    +24

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/12(金) 01:08:52 

    >>6
    これがないと始まらない
    リフレッシュには運動やお出かけ♪…とか言われても、それさえ出来ないこともあるからね

    +164

    -0

  • 81. 匿名 2024/01/12(金) 01:09:04 

    >>6
    健康第一、これなきゃ長生きする意味ない

    +141

    -0

  • 82. 匿名 2024/01/12(金) 01:09:37 

    今が楽しいかどうか
    過去はいらない

    +12

    -2

  • 83. 匿名 2024/01/12(金) 01:11:23 

    >>26
    年に何回かが数人いれば充分
    姑みたいに四六時中他人が出入りしてる環境は自分には無理w
    まだ家族なら判るけど

    +61

    -2

  • 84. 匿名 2024/01/12(金) 01:11:45 

    >>1
    いーな
    依存相手がいて

    +77

    -9

  • 85. 匿名 2024/01/12(金) 01:11:50 

    >>13
    主は子どもの話なんてしてないのになんだ?

    +389

    -9

  • 86. 匿名 2024/01/12(金) 01:11:56 

    >>15
    このおじいちゃん当時ネットで話題になった
    素敵な笑顔と前向きなコメントに称賛の声があがりまくってた

    +540

    -0

  • 87. 匿名 2024/01/12(金) 01:12:32 

    >>31
    これは仕方ないよね
    私も悩んでる同年代です
    その時の取り巻く環境で付き合う友達が変わってくるのは仕方ないことだと思う。何人かはいた方がいた方がいいのはそうかもやけど無理に付き合うことも無いよね
    本当の友達はしばらく会わなくたって連絡取らなくたってきっとそれぞれ落ち着けばまた会えるようになる日がくるって思ってます!

    +128

    -0

  • 88. 匿名 2024/01/12(金) 01:13:40 

    正しい知識
    ありもしない妄想で怯えたり怒ってる人を見ると気の毒になる

    +20

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/12(金) 01:15:22 

    >>47
    私もそっちだと思った

    +14

    -2

  • 90. 匿名 2024/01/12(金) 01:16:13 

    >>44

    これって暗にお金なきゃ詰むって言ってるよね?

    +6

    -4

  • 91. 匿名 2024/01/12(金) 01:18:09 

    >>34
    わたしも同じ状況の30歳です
    結婚当初は何となく2人の間に子供がいることが自然で幸せな家族の形なんだろうなとぼんやり思ってました
    でも数年経ち、2人が生涯幸せに暮らすことっていう2人の目標ができて、今のこの幸せを守りたいって思った!

    +30

    -2

  • 92. 匿名 2024/01/12(金) 01:20:50 

    噛めるよろこび

    +26

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/12(金) 01:23:52 

    よく健康っていうけど、昔はべつに長生きしたくないから健康なんてどーでもいいと思ってたんだよね
    今は、長生きしたくないけど病気になると苦痛を取り除くためになんせお金がかかるからそれが嫌で健康が大事かもって思う

    +64

    -1

  • 94. 匿名 2024/01/12(金) 01:25:22 

    感謝

    +16

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/12(金) 01:29:29 

    >>31

    ガルで聞いたら『友達なんていらない』っていう回答しかこないよ。

    (自分の目線しかないから)

    私自身は、友人ゼロの母親からずっと『娘だから』ということで友人役を望まれる人生で本当に本当にキツかった。

    母には私に執着せず、ちゃんと『友達』を作って欲しいと、苦しすぎてずっと思ってた。

    母は『友達なんて疲れるし、いらない。娘と出かければいいし』と言って、精神的にアレもコレも私に依存してた。

    友達がいなくても本当に1人で平気なタイプなら友達はいらないけど、友達役の穴埋めを結局子供にさせるケースが多いんだよね、友達がいない人って。

    (1人じゃカフェに入れないから子供と、映画も子供に付き合ってもらおう、仕事の愚痴も子供に聞いてもらおう、旦那の愚痴も子供に…ぜんぶ子供、子供)

    旦那と女友達と子供ってそれぞれ守備範囲が違うのに、『自分がラクしたいから』子供に友達役をやらせてる人ってけっこう多い。

    そして、本人はそれに気付いてない。

    母は娘の私さえいれば友達がわりになると無意識に思い込んでいたようだけど、高校ぐらいで我慢できなくなって『お母さん、友達作ってよ』って言ったら泣いて親不孝呼ばわりされた。

    母は、私が母から依存されて苦しいことがまったく分かってなかったみたいだし、今でも分かってないみたい。

    (私から『友達作ってよ』と言われたことを根に持っていて、被害者のように『あの時は傷付いた』と今でもグチグチ言ってくる)

    親の目線からすると、『毎日忙しいし、友達なんていらない』なるんだろうけど、友達がいない人って過剰に子供に執着しがちなんだよね。

    バランスよくいるため、同年代の人からちゃんと広く情報収集するためにも、たまにでいいから会う『同年代の友達』は私は絶対必要だと思ってる。

    友達にしか担当できない守備範囲ってあるし、『同年代の女性同士だからこそ』話せる本音トークもあるし

    +279

    -19

  • 96. 匿名 2024/01/12(金) 01:30:29 

    >>74
    子供は出来ても出来なくてもいっか、と特に不妊治療もせずにやってきました。大人2人です。私は専業ですが夫婦仲良く特に大きなケンカなどもなく2人で支え合っていきてきました。これが子供がいたら仲良くは暮らせなかったかもしれません。2人とも子供のこととなると譲れないことも出てくるでしょうから…子供がいない分人よりは裕福にくらしていますし子供がいて苦労している人も周りでよく見ます。人によって正解は違うでしょうが私たちは今支え合って生きてるのでこれが私たちの正解でした。

    +69

    -10

  • 97. 匿名 2024/01/12(金) 01:32:08 

    >>34
    7年位過ぎると変化の無さに怖くなって
    老人になるまでこうしたローテーションなのかな…とかドツボにはまりだした
    子供出来たら20年近く時間や金を犠牲にするけど自分以上に大事な人が出来る喜びは格別!
    滅茶苦茶大好きな推しが自宅にいて自分を大好きで、間近で成長過程を全てを見ていられる至福の時間が味わえるけど
    気付いたら浦島太郎になっていたと言う残酷さと今後どう向き合えば良いのか現在思案中…
    時の流れは残酷

    +78

    -14

  • 98. 匿名 2024/01/12(金) 01:32:37 

    健康。マンションでグータラしてたら足腰弱った。一戸建てで階段上がり降りしてたらだいぶマシだったかも。

    +23

    -0

  • 99. 匿名 2024/01/12(金) 01:32:57 

    >>1
    とりあえずトピ文で誤字してる時点でいい加減な人間性なのは分かる。
    あなたは頑張れないというより頑張らないタイプなんだろうね。

    +10

    -30

  • 100. 匿名 2024/01/12(金) 01:34:15 

    >>1
    健康、時間、お金、人間関係

    +54

    -0

  • 101. 匿名 2024/01/12(金) 01:35:37 

    >>52

    って思ってる人、今はすごく多いと思うし、氷河期世代〜は独身率も高いから、そろそろ何かそういう人のためのサービスが出てくるに違いない。

    一緒に起業する?

    私も将来が不安組のひとりだよ

    +74

    -3

  • 102. 匿名 2024/01/12(金) 01:36:08 

    >>2
    わかるわぁ。子供に大切さを説くけどわかってもらえない

    +95

    -1

  • 103. 匿名 2024/01/12(金) 01:37:01 

    >>5
    あ、髪と毛と歯だと思って部屋とワイシャツと私が不意に降ってきた

    +41

    -10

  • 104. 匿名 2024/01/12(金) 01:37:17 

    年取ってやっちゃいけないことは
    説教と昔話と自慢話

    高田純次さんが言ってたことだけど正にその通り

    +70

    -1

  • 105. 匿名 2024/01/12(金) 01:40:04 

    >>1
    私は自分の為だけに好き勝手に生活してるから、家族の為に生活してる人は尊敬するわ...

    +128

    -4

  • 106. 匿名 2024/01/12(金) 01:41:29 



    健康
    謙虚な心

    +20

    -0

  • 107. 匿名 2024/01/12(金) 01:43:25 

    貯金、髪、歯、健康、元気な家族、やる気、体力、信頼出来る親友、面倒じゃない友人、色々あり過ぎて書ききれない。若い頃は何も考えて無かった。

    +20

    -0

  • 108. 匿名 2024/01/12(金) 01:44:18 

    >>15
    金持ちなんでは?

    +6

    -85

  • 109. 匿名 2024/01/12(金) 01:45:35 

    >>1
    家族いない人もいるんだからやめて欲しい。

    +154

    -39

  • 110. 匿名 2024/01/12(金) 01:46:10 

    >>108
    何もかも失った方だよ

    +92

    -3

  • 111. 匿名 2024/01/12(金) 01:51:19 

    執着をなくすこと
    もういい、どうでもいいよ

    +22

    -0

  • 112. 匿名 2024/01/12(金) 01:51:33 

    どうにもならない病気…だと難しいけど、補えばなんとかなる系の疾患はあまり気にしすぎずに、皆と同じじゃないけどこれはこれで!と受け入れるのも大事かも。

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2024/01/12(金) 01:55:19 

    >>96
    分かります。私も夫も「子供つくることで余裕がなくなってギスギスするくらいなら…」という考えです。
    夫婦で仲良くい続けるためには、時間の余裕、お金の余裕が必要ですもんね。

    可愛いというだけの理由では産めないです。

    ただ、義両親にどう伝えるか…これからどんな感じで義両親と関わっていけば良いのか迷います。

    +30

    -3

  • 114. 匿名 2024/01/12(金) 01:55:44 

    強いメンタル

    +15

    -0

  • 115. 匿名 2024/01/12(金) 01:56:41 

    >>105
    それだけ自分のこと大事にできてるってことだからいいことだよ!

    +51

    -2

  • 116. 匿名 2024/01/12(金) 01:57:43 

    >>34
    迷ったらやれ!
    人間死ぬ間際に一番公開するのはチャレンジしなかったことだからね!

    +35

    -4

  • 117. 匿名 2024/01/12(金) 01:57:50 

    >>96

    うちも夫とは性格、価値観が大きく違っていてそれが2人の生活だとお互いの成長に繋がっていると感じる。意見が違ってもだいたい流せるというかそこまでこだわらない事がほとんどだけど、育児という責任ある共同作業となると価値観違いすぎて喧嘩しまくり&私が闇堕ちしてる姿が容易に想像できるからいらない。

    +11

    -3

  • 118. 匿名 2024/01/12(金) 02:06:45 

    >>10
    雨降る前痛いのなんのって

    +10

    -1

  • 119. 匿名 2024/01/12(金) 02:11:43 

    >>95
    あなたお母さんとの事をいつも深夜に書いてるね。

    +8

    -27

  • 120. 匿名 2024/01/12(金) 02:11:50 

    >>97
    自分より大切な存在を作るって心労も多くなるって事だから怖い。
    心配性で感受性強い性格だから過干渉な毒親になりそうで私は母親に向いてないと思う。
    あと子どもが周りに迷惑を掛けないように配慮する事も、ママ友と上手く付き合って行くことも、他人軸で生きてる私にはストレスが半端なさそう。。

    +65

    -2

  • 121. 匿名 2024/01/12(金) 02:14:11 

    >>102
    息子がろくに歯磨きもしてないのに虫歯が一本もない
    遺伝もあると思う旦那がそうだからその遺伝子はありがたい

    +29

    -0

  • 122. 匿名 2024/01/12(金) 02:17:10 

    >>1
    クッソ性格悪いこと言いますけど、天涯孤独だからこそ好きな時に息抜きできたり、適当に生きることができるってことでもあるんだよね

    +207

    -6

  • 123. 匿名 2024/01/12(金) 02:19:16 

    歯、髪、肌、視力、体力、家族、金

    +10

    -0

  • 124. 匿名 2024/01/12(金) 02:20:06 

    >>120
    無理だと思うならやめたら良いだけ
    自分の人生なんだから好きに生きた方が良いよ
    後悔は出来るだけ少なく満足行く人生をお互い楽しもう

    +23

    -2

  • 125. 匿名 2024/01/12(金) 02:20:48 

    鈍感力!

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2024/01/12(金) 02:27:10 

    >>27
    体調良くないと金があっても遊べないし食べれないし物欲も無くなる

    +31

    -0

  • 127. 匿名 2024/01/12(金) 02:43:18 

    >>1
    私アラフィフ独身だけど、人よりもお金が一番欲しいわ
    人は裏切ることもあるし、いなくなってしまうこともある
    大事なのは健康とお金だよね

    +214

    -5

  • 128. 匿名 2024/01/12(金) 02:43:59 

    健康と金の大事さが若いときと全然感覚が違う
    若いときより切実に大切だと思うようになったよ
    若いときは健康当たり前で金は無くてもそれはそれで楽しかった
    人間関係疲れてもこの2つがあればどうにだって生きれる

    +18

    -0

  • 129. 匿名 2024/01/12(金) 03:00:51 

    健康な身体

    +15

    -0

  • 130. 匿名 2024/01/12(金) 03:12:19 

    体力
    30過ぎてから冬が寒くてたまらない

    +15

    -0

  • 131. 匿名 2024/01/12(金) 03:25:12 

    もうアラフィフなんだけど友達がいなくてとても寂しい
    自業自得なんだけどいまだにどうやったら仲良い人ができるかわからない
    仕事は適性もあるので普通にできている
    でもここまで友達作れないのは何かしらの発達障害なんだとは思う
    警戒心がものすごく強くて基本的に人を怖いと思っている
    友達ほしいなあ
    一人でいいので

    +38

    -1

  • 132. 匿名 2024/01/12(金) 03:26:35 

    >>95
    これ思い当たる女友達いるわ。
    ピーナッツ親子だからいつでもどこでも一緒。
    娘が高校生になってるのに未だに会う時に連れてくる。
    子供がいると会話にも気を遣うし甘やかしてるからつまらなそうにしたり食べ物の好き嫌いも多いしでもう連れてきて欲しくないんだけど、娘も友達がいないし旦那さんは激務で家にいない家に一人でいられなくて必ずついてくるんだよねー。
    友達の事は好きだけどもう疎遠にしようかと思ってる。
    他の友達も呆れてる。

    +94

    -0

  • 133. 匿名 2024/01/12(金) 03:29:04 

    >>19
    かわいい
    こんなの初めてみた
    ハトのおかあさんとこども?
    雨の日も風の日も日差しが強い日もおかあさんが守ってくれるのいいな
    ありがとう

    +262

    -1

  • 134. 匿名 2024/01/12(金) 03:33:15 

    お金 健康 私を当てにしない親兄弟

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2024/01/12(金) 03:34:22 

    >>133
    子どもの肩を借りてるおかあさんかもしれないよ

    +34

    -0

  • 136. 匿名 2024/01/12(金) 03:37:45 

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2024/01/12(金) 03:39:06 

    >>15
    たったこのひと言だけで、あの震災当時どれだけの日本人の心が救われたのだろうな。

    +442

    -0

  • 138. 匿名 2024/01/12(金) 03:42:19 

    >>34
    別に自分の腹を痛める必要ある?
    アンジェリーナも里子だけど幸せそうよ。

    +6

    -7

  • 139. 匿名 2024/01/12(金) 03:43:25 

    >>97
    子供が推しなんて素敵な考え方ね。

    +31

    -5

  • 140. 匿名 2024/01/12(金) 03:54:27 

    >>90
    生まれながらとか、運動で諸々キープしてるとかでは?

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2024/01/12(金) 03:54:29 

    余りクヨクヨしない事。長生きしてる人を見ると悪い出来事があったとしても酷く落ち込んで精神的に立ち直れない事が無いみたい。上手く受け流す。そういう人の物事の捉え方を身につけると強く生きれそう

    +42

    -0

  • 142. 匿名 2024/01/12(金) 04:02:07 

    似た環境の友達
    オタク趣味で知り合った友達とずっと連絡とってるから、
    30代未婚なんだけど同じく未婚で趣味に生きてる友達が多くて遊ぶ相手に困らない
    この歳になると周りが結婚して遊んでくれない、話が合わないってよく聞くから趣味で友達作ってよかったと思う

    +9

    -1

  • 143. 匿名 2024/01/12(金) 04:02:40 

    >>5
    ある時はなんとも思わないけど失くしてから大切さに気付く。

    +78

    -1

  • 144. 匿名 2024/01/12(金) 04:04:09 

    >>21
    これだね!助け合える、大事なことを相談できる人、そして自分自信も大切。

    +35

    -2

  • 145. 匿名 2024/01/12(金) 04:05:00 

    >>102
    失ってからでないと実感しないから……(最近失って大後悔中)

    +10

    -0

  • 146. 匿名 2024/01/12(金) 04:05:13 

    健康と家族

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2024/01/12(金) 04:11:04 

    容姿
    美人は歳を重ねても綺麗。

    +8

    -4

  • 148. 匿名 2024/01/12(金) 04:32:18 

    >>83
    そんなの当たり前じゃん

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2024/01/12(金) 04:35:45 

    >>121
    そういう人は歯周病になるんだよ
    虫歯になりにくくても歯磨きはしないと結局後悔することになるからね

    +38

    -0

  • 150. 匿名 2024/01/12(金) 04:38:02 

    >>145
    私も歯抜けた(泣)
    でも幸いなことに入れ歯を難なく使えてるからまだ良かった。多少お金はかかるけど

    +12

    -1

  • 151. 匿名 2024/01/12(金) 04:45:30 

    >>1
    尊敬出来るお金の心配させない配偶者と出会った事です。50代♀。

    +23

    -8

  • 152. 匿名 2024/01/12(金) 05:01:53 

    動ける美魔女であること

    テレビ大阪「ノンフェイクション」 【特別編】熟女セクシー女優とその家族
    フジテレビ 「ザ ノンフィクション」 私が踊り続けるわけ3 ~57歳のストリッパー物語

    今さっきTVerで両方見たけど、同世代なのに全然違った
    両番組とも良かったけどね

    +3

    -4

  • 153. 匿名 2024/01/12(金) 05:08:29 

    >>34
    そういう人はガル見ない方が良いと思う。
    絶対にプラス面もマイナス面もあることだし、自分にとって全てが初めてのことだからスレ主さんが産んでみてどうなるかなんて誰にもわからない。嫌な言い方だけどものすごいギャンブルなのよ、子供を産むって。
    でも人生ギャンブルしないと幸せなんて得られないのも事実。
    人の意見は聞かないで自分がどうしたいのか向き合ってみては?

    +49

    -0

  • 154. 匿名 2024/01/12(金) 05:12:08 

    >>6
    本当にこれ

    +63

    -0

  • 155. 匿名 2024/01/12(金) 05:14:03 

    >>1
    健康

    +31

    -0

  • 156. 匿名 2024/01/12(金) 05:16:23 

    骨と筋力。自分で歩けるうちはなんとかなる。

    +7

    -1

  • 157. 匿名 2024/01/12(金) 05:35:50 

    >>1
    いい家族ばかりじゃないよ。
    いないほうがいい場合もある。

    +161

    -1

  • 158. 匿名 2024/01/12(金) 05:39:14 

    >>5
    私も1票いれます

    +36

    -0

  • 159. 匿名 2024/01/12(金) 05:40:40 

    >>34
    一人問題児がいる。
    財産食い潰されそうなやつ。
    質素に生活してうちにお金がないように見せて、親は当てにならんと思わせて自然に家を出だから、疎遠にしてる。
    老後子供のことで苦労してるニュースはたくさんあるでしょ。

    +27

    -0

  • 160. 匿名 2024/01/12(金) 05:48:13 

    足腰の強さ

    +13

    -0

  • 161. 匿名 2024/01/12(金) 05:58:41 

    >>31
    子育て期間は、忙しくて一時的にに離れるけど
    子育てが落ち着いたら、また交流始まったり
    仕事とか別の仲間とお茶したり、出来ると思う。

    +35

    -0

  • 162. 匿名 2024/01/12(金) 06:05:53 

    >>41
    本当そう思う。
    お金も健康も家族も人それぞれで
    やっぱり自分自身がどうかよね。
    環境や周りや他人にどう言われようとなろうと、最終自分がどうするかだしね。
    心身共にと経済的にも自立してての、複合的な何かだと思う。
    お金はあっても無くてもその中でもしっかり備えを作る。
    備えあれば憂いなし。
    自分自身の信用性が大切かな。
    何事にも他人にも例え家族にも期待し過ぎない。
    あとは長い人生適当に緩く。

    +28

    -0

  • 163. 匿名 2024/01/12(金) 06:06:24 

    >>21
    それ全て【先祖ガチャ】で決まるよ笑
    身体が丈夫な金持ち家に生まれれば親子兄弟親族で助け合える

    +25

    -0

  • 164. 匿名 2024/01/12(金) 06:16:45 

    >>31
    学生時代からのグループがあります。
    既婚順調、バツついて悲惨、独身、いろいろある時期は疎遠になってもトシを重ねたら全部飲み込んでまた付き合いが戻ってきてる。

    +62

    -3

  • 165. 匿名 2024/01/12(金) 06:21:32 

    自分。自分のためなら頑張れる家族を支えるのだって自分が後悔しないためだわ私は。

    +11

    -1

  • 166. 匿名 2024/01/12(金) 06:26:45 

    >>1
    20代で結婚して共働きでやってきて、子供たちももう成人したけど、いまいちピンとこないわ

    自分の将来のために働いてます

    +53

    -1

  • 167. 匿名 2024/01/12(金) 06:33:41 

    >>31
    私も同世代の子持ちだけど、学生時代の友達とは全然会わなくなってしまった。年賀状のやり取りはしてるけど。
    出産前はどんどん友達が減ってくの寂しかったけど、出産したら忙しくてそれどころじゃ無いし、子どもを通じてまた新しい出会いもあるよ。
    ママ友は本当の友達じゃないみたいな意見もあるけど、最初ママ友でも本当に気が合うと自分の友達になれるんだよね。
    学生時代とか職場の友達は家遠いけど、ママ友から友達になった子は近所で会いやすいし今一番会ってるよ。
    年取ったらわざわざ電車に乗って会いに行ったりなんて稀だろうし、ご近所さんが一番長い付き合いになるんだろなって思う今日このごろだよ
    地域のコミュニティって大切かも。

    +58

    -2

  • 168. 匿名 2024/01/12(金) 06:37:59 

    >>34
    私も同じように悩んだけど、夫は子ども欲しがったから産んだ。
    結果産んで良かった。
    生きる糧になってる。

    +24

    -1

  • 169. 匿名 2024/01/12(金) 06:39:03 

    健康

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2024/01/12(金) 06:45:01 

    >>74
    大人2人なら楽だし快適だし自由で最高
    子どもが小さな頃はお世話大変だし自由がなくなる
    でもそんなことどうでも良くなるくらい可愛くて大事で産まなきゃ良かったなんて全く思わなかった

    今もう高校生 自分も周りもだいぶ年取ってきて振り返ると子育てできたのはかけがいのない時間だったと思う
    50歳くらいになった時の自分たちを想像して子どもいなくて後悔ないなら作らなくてもいいと思う

    +49

    -0

  • 171. 匿名 2024/01/12(金) 06:50:56 

    >>6
    職場に「○ねっ!」「あの人○ねばいい」が口癖の性格が悪い女性がいるんだけど重い病気になった。
    心も健康じゃないとだめだな…。

    +84

    -2

  • 172. 匿名 2024/01/12(金) 06:51:48 

    >>6
    健康でないと気持ちも下がるしホントに何も出来ない
    毎日元気で動ける事の有り難さよ

    +88

    -0

  • 173. 匿名 2024/01/12(金) 06:52:33 

    >>34
    死ぬほど悩むなら産んだ方がいい。
    今ほしいと思う瞬間があるなら子どもが産めない年齢になったとき絶対後悔するよ。
    自分の子どもは他人の子と比べ物にならないくらい可愛いし見ていて面白い。
    お金はすごくかかるけど何にも変えられない。

    +43

    -7

  • 174. 匿名 2024/01/12(金) 06:53:43 

    お金

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2024/01/12(金) 06:55:58 

    >>3
    わかる
    ポジティブな人は困難にあっても立ち直る
    羨ましくなる

    +62

    -0

  • 176. 匿名 2024/01/12(金) 07:00:10 

    >>122
    全然性格悪いと思わないよー。
    家族がいることは活力になるかもしれないけど、ストレスにもなりえるもんね。

    +113

    -2

  • 177. 匿名 2024/01/12(金) 07:01:39 

    健康

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2024/01/12(金) 07:04:17 

    >>170
    うちも高校生
    生まれた頃の写真飾ってますが、見るたびに可愛くて、なんでもっと余裕もって育てなかったんだろうと思います
    当時はそれなりに一生懸命だったのですが。
    いない人生は考えられないです
    子育てしながら自分の小さい頃の再体験もしてる気持ちでした。趣味も増えたし
    最近街でみる赤ちゃんや小さい子も可愛くて仕方ないです

    +32

    -3

  • 179. 匿名 2024/01/12(金) 07:04:39 



    筋力

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2024/01/12(金) 07:05:38 

    >>157
    よこ。家族に引きニートがいるからまじで思う
    家族ガチャってあるわ

    +22

    -3

  • 181. 匿名 2024/01/12(金) 07:06:44 

    >>2
    今歯周病で歯が痛く歯科通ってます
    食欲も落ちるし楽しくない
    今度からはまめに定期検査いこうと思います

    +115

    -1

  • 182. 匿名 2024/01/12(金) 07:07:05 

    医療保険

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2024/01/12(金) 07:09:46 

    >>1
    家族がやばい奴ならあんな奴ら居ない方が良いって思うようになるよ

    +65

    -0

  • 184. 匿名 2024/01/12(金) 07:09:56 

    >>74
    子供が小さいうちは着替えからトイレから全部してあけまないといけないし、ミニマム版の介護みたいなものだろうから自信ない。

    小物も服も食器も子ども本体も可愛すぎるから介護とは違うかも。
    自分のことしかしたくないってのはちょっと幼いかなと思うよ。

    +19

    -12

  • 185. 匿名 2024/01/12(金) 07:13:27 

    >>164
    短大時代の友達が境遇さまざまですが仲良いです
    18から20の人生の転換期に一緒に悩んだりしたのが同志みたいだったのかな
    会社の友達は会社やめたらそれまでだし(年賀状は書いてるけど)ママ友もいますが、話せないこともある
    親が同窓会ばかりに行く気持ちも段々わかってきました

    +14

    -1

  • 186. 匿名 2024/01/12(金) 07:14:33 

    >>84
    横、依存ではなく支え合う感じじゃない?

    +37

    -4

  • 187. 匿名 2024/01/12(金) 07:19:07 

    >>8
    すごく染みた。
    今の私は許容ができなくなってきてて、どんどん我儘なおばさんになっているような気がして自分が好きになれない。
    嫌な人と上手く付き合う時間も余裕もない。
    今年は少し余白を持てるようにしたいな。

    +49

    -0

  • 188. 匿名 2024/01/12(金) 07:19:23 

    >>9
    これがないとコミュニケーションが取れない。

    +26

    -0

  • 189. 匿名 2024/01/12(金) 07:19:25 

    >>13
    子供はいた方がいいよ!
    ってレス待ちに見えるんだけど。

    +30

    -41

  • 190. 匿名 2024/01/12(金) 07:20:14 

    >>174
    お金というか、月々の収入源だな
    失業中、精神的にヤバかった

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2024/01/12(金) 07:22:02 

    >>2
    間違いない!

    +58

    -2

  • 192. 匿名 2024/01/12(金) 07:22:57 

    >>31
    友達が減ってさみしいという主みたいな人ならいた方がいいんじゃない?
    私は自然に任せるタイプだからいたりいなかったりだけどそれで満足

    +23

    -0

  • 193. 匿名 2024/01/12(金) 07:23:07 

    >>131
    習い事通ったりするとか
    私は趣味がハンドメイドですが
    ハンドメイドイベントでSNSの知り合いと会ったりして新たな友達出来ました
    気が合いそうな人もいると思う

    +15

    -0

  • 194. 匿名 2024/01/12(金) 07:26:01 

    >>24

    ご本人だけ、一目置かれてる孤高の存在だと思ってる管理職がいるw
    みんなが煙たがってるのを本人だけ知らない

    +22

    -2

  • 195. 匿名 2024/01/12(金) 07:27:04 

    >>190
    焦燥感やばいよね😅

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2024/01/12(金) 07:28:52 

    >>74
    結婚2年なんてそんなもんちゃう?

    +16

    -0

  • 197. 匿名 2024/01/12(金) 07:29:25 

    >>2
    人生100年時代だから歯の耐久年数も伸ばさないといけないもんね
    本来100年も使う前提じゃないから人生半分くらいでガタが出る
    維持するには相当な努力が必要

    +108

    -1

  • 198. 匿名 2024/01/12(金) 07:30:43 

    >>25
    リボ払いや連帯保証人の説明を我が子にしとこう
    理解…してくれるかなぁ

    +9

    -0

  • 199. 匿名 2024/01/12(金) 07:33:08 

    足 
    たとえ指先でもどこか悪くしたらしんどすぎる。

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2024/01/12(金) 07:35:18 

    >>1
    私は介護現場に居たけど、ただ家族が居る「だけ」じゃダメなのよね。

    ナントカの一つ覚えみたいに母の日、敬老の日、誕生日にたーくさんの鉢植え贈ってくれる家族さん居たけど、顔一つ見せに来なかった。部屋には沢山の枯れた鉢植え。話聞いたら本人がうがい薬の入ったお水をあげてたんだって。花より何より家族の面会が何より欲しかったんでしょうね。

    「ここには皆いるじゃないですか」って励ましてみたものの「寂しい」ってポツリと言われたわ。

    +104

    -4

  • 201. 匿名 2024/01/12(金) 07:36:37 

    >>84
    依存先はたくさんあったほうが健全
    依存先(居場所)は自分で見つけるもんだよ…
    誰かが持って来てくれないからね、ファイト。

    +64

    -5

  • 202. 匿名 2024/01/12(金) 07:36:55 

    健康

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2024/01/12(金) 07:37:52 

    >>1
    人と比べないこと。自分の持ってるカードで手に入る幸せで満足するよう心掛けること。

    +122

    -0

  • 204. 匿名 2024/01/12(金) 07:38:03 

    >>74
    男性は女性より平均寿命短いよ
    両親も夫も自分より先に死ぬ可能性が高い

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2024/01/12(金) 07:38:58 

    若さはない事前提だからお金と健康

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2024/01/12(金) 07:40:11 

    >>131
    今年52歳になるけど同じく、職場のコミュニケーションは人並みにできてると思うけど、プライベートでお茶したりする友達は居ないな

    昔、mixiのコミュで知り合って、一緒にライブ行くだけの趣味仲間が数人いるんだけど、情報交換のためのグループLINEをもう10年ほどやってて、その距離感が気楽で心地良いよ

    +18

    -0

  • 207. 匿名 2024/01/12(金) 07:41:54 

    >>13
    子供あっても歳取ったら夫婦2人になるでしょ。私も別に親との仲は良好だけど、自分の家庭や仕事が忙しくて両親に会うのなんて1年に2〜3回もあればいい方だし。

    +124

    -7

  • 208. 匿名 2024/01/12(金) 07:42:05 

    1番は心身の健康!

    他には、お金・経済的自立
    家族・ペット
    趣味・仕事
    友人


    +6

    -1

  • 209. 匿名 2024/01/12(金) 07:42:37 

    >>2
    通ってる歯医者が平日夜8時半まで、祝土日も営業してくれててありがたいです

    +54

    -3

  • 210. 匿名 2024/01/12(金) 07:42:54 

    接骨院で受付してたんだけど患者様の高齢者の方は口を揃えて「健康」って言ってました。お金持ちの方も多かったけれど使うところがない。脚が悪くて、どこにも行けない。と元気にサクサク歩いて畑仕事してゴルフする他の患者様みて羨ましいとおっしゃってました。

    +18

    -2

  • 211. 匿名 2024/01/12(金) 07:45:59 

    >>1
    健康

    +12

    -1

  • 212. 匿名 2024/01/12(金) 07:46:32 

    >>6
    健康に勝るものはない。
    がんの疑いが出て明日再検査。
    目の前が真っ暗になった。
    当たり前の日常がどれだけありがたいか。

    +116

    -2

  • 213. 匿名 2024/01/12(金) 07:46:59 

    >>2
    入れ歯は本当に噛めないよ。あと、味も分からなくなる。髪の毛が口に入っても不快なのに、総入れ歯なんて慣れだろうけど相当不快だと思う。

    +102

    -5

  • 214. 匿名 2024/01/12(金) 07:47:15 

    >>110
    株式とか預貯金とかのことよ。もう1軒ぐらいは建てられるだけのお金があっての発言じゃないかなと

    +6

    -29

  • 215. 匿名 2024/01/12(金) 07:48:20 

    >>210
    うちの両親は海釣りと旅行が趣味なんだけど、老後こそお金がないとなんにも出来ないから、お金貯めときなさいっていつも言ってる
    比較的健康だからかもどけど、身内には本音で話すのかもね

    +5

    -1

  • 216. 匿名 2024/01/12(金) 07:48:41 

    健康

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2024/01/12(金) 07:49:16 

    感謝する気持ち

    +4

    -2

  • 218. 匿名 2024/01/12(金) 07:50:08 

    心身の健康

    +5

    -1

  • 219. 匿名 2024/01/12(金) 07:53:43 

    >>31
    予定合わせてまで会うのが億劫だったり遠方だったりで旧友とは会わなくなりました
    でもsnsで近況は知れたりそうじゃない人は年賀状やり取りしたりたまにラインしたり
    10年くらい会わなくても友達のままです
    子育てが落ち着けばまた数人で集まったり旅行したりてまきればいいな

    +10

    -1

  • 220. 匿名 2024/01/12(金) 07:54:02 

    >>6
    ほんとにそう。
    日頃どんなに気をつけていても
    時々起き上がれないくらいの倦怠感が来るのはしんどいです。

    +41

    -1

  • 221. 匿名 2024/01/12(金) 07:54:18 

    >>90
    健康体があれば働いて稼ぐこともできるじゃん
    健康は全ての基本ってかそういう意味

    +12

    -2

  • 222. 匿名 2024/01/12(金) 07:55:20 

    >>95
    それはキツイね。
    しかもあなたが訴えても、謝りもしないで被害者意識しかないんやね…
    私は友達重要と思ってなくて、アラフォーまではいたんだけど、私が引っ越したり環境変わり音信不通に。
    でも友達いなくても、依存先たくさんあるなぁって気づいたわ。
    作品作って人にあげたり、だしたり
    好きなものでインテリアこだわって毎日好きな空間で過ごしたり
    音楽ライブ聴きに行ったりや読書や旅行好きで夫と出かけたり
    夫が穏やかで何でも話聞いてくれたり
    遠方で性格真逆だけど、何でも率直に指摘してくれ言い合える、たまに遊ぶ妹
    好きな仕事、信頼できる職場仲間(友達ではない)
    だから友達いなくても大丈夫なんかと気づいた。
    お母さんも友達いなくても、好きなことや、自分を活かせる場があれば、また違ったのだろうにね。何か趣味見つけてって、世の中には70からでも学んだり、好きなこと見つけて開花する人もいるから、お母さんも…って思うけど、、視野が偏って難しいのかな?

    あなたは優しいからお母さん甘えてしまうんだろうね、キツかったね…今は、離れられましたか?
    もし離れられていないなら、お母さんから離れて好きなところで暮らし始めたら、お母さん否が応でも変わるしかなくなる。
    あなたの人生はあなたのものだから、お母さん心配しなくていいし、お母さんから何言われても、お母さんの問題だから、あなたが背負うことないよ。

    よく耐えたね。

    +76

    -3

  • 223. 匿名 2024/01/12(金) 07:57:29 

    >>66
    コーヒー吹き出したわwww

    +37

    -1

  • 224. 匿名 2024/01/12(金) 07:58:38 

    平凡な毎日を生きる これ大事

    +7

    -0

  • 225. 匿名 2024/01/12(金) 07:58:54 

    >>1
    単身率の高い東京の雰囲気が暗い理由が分かった気がする

    +5

    -10

  • 226. 匿名 2024/01/12(金) 08:00:26 

    >>186
    1人だしね。依存とも言うんじゃない?

    +3

    -4

  • 227. 匿名 2024/01/12(金) 08:00:33 

    >>6
    歳とって綺麗な人で不健康な人はいないもんね

    +23

    -0

  • 228. 匿名 2024/01/12(金) 08:00:50 

    友だち
    友だちいないんだけど、友だち欲しい

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2024/01/12(金) 08:01:41 

    >>171
    私も心の中で「〇ね」と思ったり部屋で一人で呟いたりするけど、人前でしょっちゅう言う人はみっともないですね…。人の目を気にしてない口が悪い男女って本当駄目だと思います。

    +33

    -1

  • 230. 匿名 2024/01/12(金) 08:01:48 

    健康であることを前提として

    私の人生の軸になっているのは「手に職」だなぁ

    アラフィフでそろそろ子育て終えるけど、ずっと仕事を手離さなくて良かった
    目と手先が動く限りは、仕事したい

    +8

    -1

  • 231. 匿名 2024/01/12(金) 08:01:58 

    真の友情や絆

    この歳になってそれぞれにそれなりの社会的立場に上り詰める人も出てくると、
    個の発展のために友情と称して、相手の立場などを利用しようとする人がいることを
    最近立て続けに目の当たりにしました。

    学生時代には親友同士、共に楽しい時間を過ごした人をうまい事言って
    お近づきになりたい人を呼び出すための出しに使ったりしている姿を見て、
    この人は自分の社会的地位をあげることにしか興味が無くなたんだなと
    とてもガッカリしました。

    ここから先は、本当に心の底から信頼し合える絆を探していきたいと感じました。

    +9

    -0

  • 232. 匿名 2024/01/12(金) 08:03:39 

    >>227

    わかる
    内田有紀さんって、こういっちゃ失礼だけど「THE美人顔」ではないのよ
    お鼻も大き目だし、だけど輝いて美しく見えるのは、健康的だから
    イキイキして綺麗だよね

    +4

    -7

  • 233. 匿名 2024/01/12(金) 08:03:42 

    >>225
    東京って雰囲気暗いかな?
    地方出身で東京に30年住んでる自分は感じたことないけど、どこでそう感じたか知りたい

    +16

    -0

  • 234. 匿名 2024/01/12(金) 08:04:44 

    >>143
    それが人生。

    +8

    -0

  • 235. 匿名 2024/01/12(金) 08:07:20 

    >>225
    あなたが明るいと思う日本の場所はどこ?

    +7

    -0

  • 236. 匿名 2024/01/12(金) 08:08:12 

    >>2
    1本差し歯にしただけでも、違和感ってきくね。食べる事は、なるべく心底楽しみたい。

    +8

    -5

  • 237. 匿名 2024/01/12(金) 08:08:31 

    肝臓

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2024/01/12(金) 08:09:35 

    >>116
    自分本位で頭悪過ぎ

    +2

    -9

  • 239. 匿名 2024/01/12(金) 08:11:38 

    >>1
    逆に、もし家族、友達がいなくても生きてゆけるかを、そうでないうちに仮定しておくのも大切と思ってる。それ以外の楽しみ、拠り所を、確保しておく。

    +56

    -0

  • 240. 匿名 2024/01/12(金) 08:12:37 

    筋肉

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2024/01/12(金) 08:14:03 

    >>6
    心身ともにね。

    +22

    -0

  • 242. 匿名 2024/01/12(金) 08:14:58 

    >>1
    感謝。


    勿論、一番身近な家族👪

    +4

    -3

  • 243. 匿名 2024/01/12(金) 08:15:25 

    >>135
    ACのCMみたいだなw

    +22

    -0

  • 244. 匿名 2024/01/12(金) 08:16:17 

    >>18
    頭の形と高身長にするための努力を親がやってくれたけど中卒だし病弱な人生だよ。
    高身長といっても「我が家の家系の中では」ってことだからたいしたことはないんだけど・・

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2024/01/12(金) 08:16:36 

    >>15
    上品な笑顔に憧れる。
    こんな年の取り方をしたい。

    +423

    -0

  • 246. 匿名 2024/01/12(金) 08:16:43 

    >>131
    別に友達じゃなくてもいいんじゃない?職場の同僚でも。

    +12

    -0

  • 247. 匿名 2024/01/12(金) 08:17:26 

    >>233
    横)
    私も30年!
    同じだね。地方(ド田舎)にいたときよりずっと幸せだよ。

    +9

    -0

  • 248. 匿名 2024/01/12(金) 08:17:58 

    >>213
    そうなんだ
    味も分からなくなる?私は差し歯ブリッジだらけだから総入れ歯にいずれなるんだよなぁ

    +36

    -1

  • 249. 匿名 2024/01/12(金) 08:18:40 

    >>122
    性格悪い人って相手を下げると思うのよね。
    天涯孤独だからこそ自分のために生きられる、家族がいるから支え合える、どちらも一理あるしいいと思う。

    私は家族いるけど、足引っ張られることも多々あるし、親は毒親だったし、私自身は1人が好きだし、いればいいってもんじゃないよ。

    +69

    -2

  • 250. 匿名 2024/01/12(金) 08:20:44 

    >>10
    筋膜リリースって怪しくない?
    膝が痛いって身内で騒いでる人がいてハマってるらしくて整形外科行きなよってずーっと言ってるのにきかない、整形外科では膝の周りのストレッチと筋力アップあとは運動辞めろと言うんだよね

    +4

    -6

  • 251. 匿名 2024/01/12(金) 08:22:39 

    >>1
    わかる。仕事で辛い事あっても帰宅して家族と話してると気が紛れるし忘れられる。話して笑いに変えてくれる時もあるし。

    +11

    -12

  • 252. 匿名 2024/01/12(金) 08:25:00 

    運です。

    +5

    -1

  • 253. 匿名 2024/01/12(金) 08:25:43 

    >>248
    213です。上の総義歯は特にね。分からなくなるっていうか、味わえない。甘い辛い酸っぱい苦いくらいは分かるけどね。保険適応外ならやり方は色々あるけれどね。

    +13

    -1

  • 254. 匿名 2024/01/12(金) 08:27:06 

    >>7
    さらに年を重ねると、社会的地位なんてものは関係なくなる
    対、家族だけになる

    +91

    -0

  • 255. 匿名 2024/01/12(金) 08:27:11 

    >>163
    先祖親族ガチャてあるよね。一人っ子だし親は若くして亡くなったけど、親戚は助け合うどころか「1人で生きろ!我慢しろ!関わりたくない!」と突き放す感じの性格。結婚しても子なしだから、年取って死ぬまでハラハラしながら生きる運命でゲンナリしてる。
    おかげで毎日悪夢でうなされるし。 

    +20

    -3

  • 256. 匿名 2024/01/12(金) 08:27:25 

    >>74
    自信ないなら産む産まないどちらにしても、なおさら早めに決めた方が良いよ
    高齢の育児はよりきついから

    +12

    -1

  • 257. 匿名 2024/01/12(金) 08:27:45 

    若さだけ年齢で人は判断するんだって実感した

    +1

    -1

  • 258. 匿名 2024/01/12(金) 08:28:43 

    >>15
    すがすがしい〜✨

    この画像と、苦しいときはタヌキ探しをの画像好き

    +199

    -0

  • 259. 匿名 2024/01/12(金) 08:29:08 

    >>74
    アラフォーアラフィフになった頃にどっちかがやっぱり欲しかったって後悔しないならいいんじゃないかな。どっちかが我慢してたり不満を抱えてると子供の有無関係なしに結局は上手くいかなくなると思う。

    +18

    -0

  • 260. 匿名 2024/01/12(金) 08:29:13 

    >>31
    人によるけど、今まで普通に友達できてきた人なら、子どもが生まれればママ友できるよ。

    友達とは緩くSNSで繋がりつつ、支援センターや公園園庭開放、習い事などでママ友作っては。

    +15

    -2

  • 261. 匿名 2024/01/12(金) 08:30:44 

    >>34
    欲しいとしたらなぜ欲しいのか、欲しくないとしたらなぜいらないのかよく話し合って考えたらいいよ。
    考えなしで産んでからネグレストしたり虐待するよりは考えてる人の方がいいと思う。
    産むならちゃんと育てたいってことでしょ?

    +7

    -0

  • 262. 匿名 2024/01/12(金) 08:34:04 

    >>1
    心身共に健康、お金。
    でも、弱った時に頼れる人も大事。

    病気して弱ったら頼れる人いないと辛いものあるよ。。。

    +58

    -1

  • 263. 匿名 2024/01/12(金) 08:34:06 

    >>74
    相談先は友達ではなく夫だよ。

    子持ちで失うものと、子なしで失うもの、自分にとってどちらが重いか。
    子持ちで得られることと、子なしで得られること、どちらが魅力的か。
    ご両親やご兄弟、ご夫婦での関係はどう変わるか。

    遅くなってから産むと障害のリスクも上がるし、子育ても大変になるから、よく調て話し合ってお互い悔いのない結論に至りますように。

    +28

    -1

  • 264. 匿名 2024/01/12(金) 08:35:17 

    >>249
    同感。
    60代、ガルちゃん民の中では、高齢者で、
    たまに居心地悪い事も、ありますが、
    ネットでも、
    こういった他人様の中で親切にして貰えるのが、
    私のこれからの勝負で、
    早めに施設に入居します。
    独居の自信が無いんですよね
    つまり火の始末や防犯。

    私のような者は速やかに、
    人の迷惑にならず、
    施設で世話になって楽しく暮らしていきたい。

    私若いガルちゃん民の成れの果てなんですよね、
    自分の若い頃をみるような書き込みが少なく無くて。

    私は
    素直な高齢者になりたい。
    若い人を優先して行きたい。

    +29

    -2

  • 265. 匿名 2024/01/12(金) 08:35:29 

    >>7
    退職したあとそのギャップがわからないまま老害になるお爺さんがいる
    社会的地位や扱われ方は歳をとると変わるのは仕方ないかも

    +68

    -1

  • 266. 匿名 2024/01/12(金) 08:36:35 

    >>31
    分かるなぁ
    特に女の人は結婚したら地元から離れて遠くに行くこともあるしね。私も学生の頃仲良かった子の多くは遠方に嫁いでいって年に数回帰ってくるかどうか、だもの。
    おまけにお互い子育て始まったら、その帰ってくる時に上手く予定合わせられないとかもあるあるで、本当に会えなくなった
    その分、今の仕事先で気の合う人がいれば新たな交遊関係も生まれていくのが女の人なのかもしれないね。
    私の場合は、学生の頃の友達よりも仕事始めてから仲良くなった人の方が今は連絡とりやすかったりするよ。

    男の人は、割りと地元に残ってたりもするから昔からの友達との縁が切れにくいよね。うちの旦那はそんな感じで『今日は~とご飯行ってくる』と気軽に会えてるよ。
    こっちは子どもみながらそんなに気軽に約束できねーよ!と少し思うこともある。

    +31

    -1

  • 267. 匿名 2024/01/12(金) 08:37:25 

    >>13
    夫婦仲良くても一人になったら辛いし、健康と友達は大切だと思ってる。

    私は仮面夫婦だけども。

    +31

    -8

  • 268. 匿名 2024/01/12(金) 08:37:30 

    >>2
    同じく
    そして眼

    +85

    -2

  • 269. 匿名 2024/01/12(金) 08:38:52 

    >>116
    障害児が産まれる可能性もあるのに
    チャレンジ精神だけで子供は産めないよ

    +10

    -2

  • 270. 匿名 2024/01/12(金) 08:39:55 

    >>15
    素敵なおじさまだなあ。私もこんなふうに歳取りたいな。

    +277

    -0

  • 271. 匿名 2024/01/12(金) 08:41:18 

    家だね。賃貸でも一軒家でもいいけれど、雨風を防げる屋根と壁があって フカフカのベッドで寝れるから大切

    +21

    -1

  • 272. 匿名 2024/01/12(金) 08:41:18 

    >>126
    扶養内パートなので更年期やら介護疲れで体調悪くても何とか働いてるけど、給与振込の口座残高を見てビックリ!ほとんど使ってない。
    自分の化粧品や服、友人とのつきあいに昨年からお金使ってないというか使う気力がないからだなー

    +8

    -0

  • 273. 匿名 2024/01/12(金) 08:41:50 

    >>28
    私は本当に好きな物は1人で食べたい。
    一人で自分だけのペースでじっくり味わうのが幸せ。

    +32

    -6

  • 274. 匿名 2024/01/12(金) 08:43:36 

    >>178
    子育てしながら自分の小さい頃の再体験も趣味も増えたってのもどっちもわかる!!

    子どもと遊んでると自分が子どもの頃してた遊びをしたりして懐かしく思ったり、自分の親のことを思い出すことも多かったかも。
    子どもを育てて、自分の親の気持ちが初めて解ったというか。。

    趣味も子どもがハマったものに私も一緒に夢中になったりで楽しいな。
    新しい世界がどんどん広がってる。
    正直子どもが産まれる前は色々やり尽くして人生行き止まり感を感じていたけど、育児でまた道がひらけた感じ。
    友だちも増えたしね。

    +19

    -1

  • 275. 匿名 2024/01/12(金) 08:46:41 

    >>7
    私もそうだと思うよ。
    社会的地位や名誉がある人だと思う。
    地位がある人は、もちろんお金持ちで、会社の経費で人間ドックは年2回受診。
    大きな病気になる前に発見される。
    定年退職などなく高齢者になっても高額な年収を維持して社交的でアクティブ。
    最後はホテルみたいな高級老人ホーム暮らしでお葬式も豪華でしょ。
    子世代、孫世代、その先も安泰。
    一般庶民の労働者とは生まれた時から違うと思う。


    うちは、庶民なので…。
    健康とお金とパートナーかな。

    +32

    -0

  • 276. 匿名 2024/01/12(金) 08:48:34 

    1人を楽しめること

    +18

    -0

  • 277. 匿名 2024/01/12(金) 08:49:29 

    >>7
    専業主婦って社会的地位は全くないんだけど、年取るとリタイアした旦那さんより世間と関わって市民権ある感じに暮らしてるよね
    ライフステージに合わせてどこかで逆転したり、また下がったり上がったり、トータルでフラットになるように采配されてるのかね

    +56

    -3

  • 278. 匿名 2024/01/12(金) 08:50:21 

    >>17
    家族より!?

    +11

    -5

  • 279. 匿名 2024/01/12(金) 08:51:03 

    >>90
    1日に健康、2にお金ってことだよ。

    +5

    -2

  • 280. 匿名 2024/01/12(金) 08:52:09 

    心身共に健康である事。メンタル疾患は治らない。

    +9

    -0

  • 281. 匿名 2024/01/12(金) 08:53:01 

    健康

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2024/01/12(金) 08:53:24 

    >>31
    これから嫌でもママ友との付き合い始まるよ‥その中で気の合う人を見つけられたらいいですね。辛い事ばかりのママ友付き合いだったけど、二人友達になれました。

    +5

    -2

  • 283. 匿名 2024/01/12(金) 08:53:27 

    >>278
    横だけど、分かる。

    裕福な家族のいる瀕死の病人(鬱病と酷い痛み)と、天涯孤独で貧しいけど元気な人。

    どちらが幸せか。

    +13

    -1

  • 284. 匿名 2024/01/12(金) 08:53:46 

    キラクさ

    結局コレ

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2024/01/12(金) 08:55:21 

    >>4
    悪い人に回収されるってwww

    +6

    -4

  • 286. 匿名 2024/01/12(金) 08:56:58 

    >>1
    安住さんが結婚したのも去年体調崩したのが理由、心がキツイ時一人は一番キツイのは確か
    只、会うのは週一回、家に来るなら早めの予約としたのですが、これで結婚生活大丈夫なのか?と御本人とラジオで話していた。

    +21

    -0

  • 287. 匿名 2024/01/12(金) 08:58:35 

    夫婦仲良くすること
    子供ももちろん大切だけど大きくなったからそろそろ自立
    もう少ししたら夫婦二人だけの生活に戻るんだろうな〜、と
    友達もいるけど基盤は生活だから夫がストレスだったらしんどいと思う
    なるべく家で顔を合わせたくないとか聞くと長年苦楽を共にしてきたのになぁ、と寂しくなる

    +9

    -1

  • 288. 匿名 2024/01/12(金) 08:59:32 

    >>7
    命は金と地位で買える物だから

    +2

    -8

  • 289. 匿名 2024/01/12(金) 08:59:52 

    >>283
    天涯孤独で貧しいけど元気なんて絶対嫌だわ。

    +10

    -7

  • 290. 匿名 2024/01/12(金) 09:00:10 

    >>277
    専業主婦の社会的地位って、言うほどないかな?
    子育てしてて感じたことないけど。みんな「お母さん」として尊重してくれるよね。

    +22

    -3

  • 291. 匿名 2024/01/12(金) 09:00:47 

    >>15
    この方、この一年後くらいに亡くなったって見たけど…

    +52

    -4

  • 292. 匿名 2024/01/12(金) 09:01:15 

    >>287
    夫婦は恋人兼戦友

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2024/01/12(金) 09:01:18 

    >>234
    セ・ラ・ヴィ

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2024/01/12(金) 09:03:19 

    >>291
    只野昭雄さん、旅館再建後にお亡くなりになったみたいね、合掌。自己レス
    また再建しましょうとは (マタサイケンシマショウとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
    また再建しましょうとは (マタサイケンシマショウとは) [単語記事] - ニコニコ大百科dic.nicovideo.jp

    また再建しましょうとは (マタサイケンシマショウとは) [単語記事] - ニコニコ大百科ニコニコ大百科単語・生放送記事単語記事動画記事商品記事ユーザー記事コミュ記事生放送記事全記事お絵カキコピコカキコGoogleカスタム単語・生放送記事単語記事動画記事商品記事ユーザ...

    +154

    -0

  • 295. 匿名 2024/01/12(金) 09:04:20 

    >>1
    私も家族かな。
    本音で相談できて、見返りなく助け、助けてくれる。
    両親も高齢になってきて、1ヶ月前、心の支えだった猫を亡くした。
    皆いなくなったらとばかり考えると、生きていくことがすごく怖いです。

    +39

    -1

  • 296. 匿名 2024/01/12(金) 09:04:37 

    >>277
    一途に一つの仕事だけしてる旦那と色んなパートや習い事してる主婦の、世界の深さと広さの違いらしい

    +15

    -0

  • 297. 匿名 2024/01/12(金) 09:04:49 

    >>283
    じゃあ2択なら「裕福な家庭の鬱病で身体中痛い人」を選択するんだ。
    究極の選択だけど、私はそっちの方が無理だな……。

    +9

    -1

  • 298. 匿名 2024/01/12(金) 09:05:12 

    >>17
    お金は健康と同じくらい、場合によってはそれ以上に大事だよ

    +9

    -4

  • 299. 匿名 2024/01/12(金) 09:05:14 

    >>289
    じゃあ2択なら「裕福な家庭の鬱病で身体中痛い人」を選択するんだ。
    究極の選択だけど、私はそっちの方が無理だな……。

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2024/01/12(金) 09:05:15 

    >>75
    うちの親、こないだ膝の手術したよ
    ほんと大変だった
    手術待ちの患者たくさんいて、今からだともう何か月も先までいっぱいで待たないといけないみたい。
    親もだいぶ待ったけど。
    歩けるってホント感謝だわ

    +33

    -0

  • 301. 匿名 2024/01/12(金) 09:06:39 

    >>1
    家族の為に真面目に頑張って生きてる

    +7

    -3

  • 302. 匿名 2024/01/12(金) 09:10:10 

    うちの父は元公務員だから退職金と年金で普通に暮らしていけるんだけど、歳取ると葬式も多くなるし、ご近所付き合いや趣味の仲間と会合など、案外交際費が掛かるっていつも言ってる

    +7

    -0

  • 303. 匿名 2024/01/12(金) 09:10:14 

    >>13
    夫だって家族でしょ

    +145

    -1

  • 304. 匿名 2024/01/12(金) 09:10:17 

    >>283
    裕福だけど、病気(しかも瀕死の病人)は嫌だな 大切な自分を想ってくれる家族がいたら死んでも悲しまれる 元気があればなんでもできる

    +4

    -1

  • 305. 匿名 2024/01/12(金) 09:10:25 

    >>31
    いた方がいい
    ママ友で出来るかもしれないけど、自分だけで作った友達は子供繋がりとはまた違う楽な関係なんだよね
    独身からの友人が疎遠になったのなら職場とかでまた作るのもありだよ

    +17

    -0

  • 306. 匿名 2024/01/12(金) 09:11:09 

    >>283
    なんでその二択?がるの独身の人はいつも極端な選択肢しか出さないよね。しぬのは皆当たり前だよ。
    孤独で貧しくて病気の人もいると思うよ。

    +6

    -5

  • 307. 匿名 2024/01/12(金) 09:11:12 

    >>299
    横だけどいつまでも健康でいられるわけはない
    自宅でポックリいけるとは限らない
    そうならない確率のほうが高い
    その時にお金なかったら辛いよ

    +8

    -0

  • 308. 匿名 2024/01/12(金) 09:13:09 

    >>13
    旦那は支えにならないって事?
    旦那の為にじゃ頑張れないから主さんの、「家族」が子供だと思ったのかなぁ?

    +84

    -2

  • 309. 匿名 2024/01/12(金) 09:14:34 

    >>267
    夫婦仲良しで、配偶者に先立たれるとすごい悲しみ深く寂しい寂しいってなってしまうよね 友達も年取ると亡くなることあるし たくさん友達や仲間や生きがいを持ってると強いよね
    健康は本当に大事

    +22

    -0

  • 310. 匿名 2024/01/12(金) 09:17:22 

    >>66
    元気な叔母様www楽しそうな人生!!インフルエンサー目指してインスタかシュレッズデビューしてみては?今度は気を付けてねww

    +21

    -2

  • 311. 匿名 2024/01/12(金) 09:17:42 

    >>307
    私もそっちだな
    医療に掛かるためにも、孤独にならないためにも、ある程度のお金は必要

    +2

    -0

  • 312. 匿名 2024/01/12(金) 09:17:56 

    >>198
    家庭科の授業でやったと高校生の息子が言ってた

    +1

    -2

  • 313. 匿名 2024/01/12(金) 09:17:59 

    >>28
    確かに
    一人でいるなら適当なものでいい
    家族がいるからアレコレ美味しいもの食べよう、となる
    美味しいね、と一緒に喜べる人と食べたい

    +17

    -0

  • 314. 匿名 2024/01/12(金) 09:21:52 

    えー家族の為に頑張るというよりも、1人で自由に生きるのも良いと思うけどなぁ
    なので、老後は1人になるのも悪くないと思ってる

    +7

    -1

  • 315. 匿名 2024/01/12(金) 09:22:00 

    >>1
    子供がいても独立するし夫もだいたい先に逝くし、友達もどんどん疎遠になったり亡くなったり。そして人生には波がある、高齢者になってもそれは同じ。
    最後は、ひとりでも人生を楽しめる力が大事だと思う。
    今70〜80代の母や義母や叔母を見ていて、つくづく実感する。

    +99

    -0

  • 316. 匿名 2024/01/12(金) 09:24:36 

    家族いると、介護の大変さを味わうよね
    介護する方は大変だなと実感してる
    本当可哀想だよ
    やっぱり自ら老人ホーム入ってくれるのが、子供孝行だなと思う

    +5

    -0

  • 317. 匿名 2024/01/12(金) 09:24:40 

    お金。寸分の狂いもなく大切です。

    +4

    -0

  • 318. 匿名 2024/01/12(金) 09:24:41 

    >>267
    私も今からそれを恐れている…それぐらい夫には幸せに大切にしてもらっているから本当に今から不安でこわい、、夫の食事、健康にめちゃくちゃ気を遣う、本人気にしなすぎて辛いもんばかり食べる…過信し過ぎ…。
    だから、私は仕事は辞めないでいる。夫が先にいったらいよいよ何にも無くなったら、メンタルおかしくなるかもしれないから。
    友達いないけど、妹家族がいてくれて、たまに妹や甥っ子達と遊ばせてもらっている。
    他にも何か見つけるべきかな、、

    +23

    -3

  • 319. 匿名 2024/01/12(金) 09:25:14 

    >>17
    お金で健康は買えないもんね 愛も買えない

    +29

    -3

  • 320. 匿名 2024/01/12(金) 09:26:36 

    >>13
    誰もそんなん言うてへん

    +94

    -0

  • 321. 匿名 2024/01/12(金) 09:29:50 

    >>75
    うちの母親は立ち仕事を20年ぐらいやってたからか、75歳で膝がだめ
    椅子でないと座れない

    +19

    -0

  • 322. 匿名 2024/01/12(金) 09:32:29 

    >>10
    結局これってなにしたら防げるんだろうね?
    ウォーキング?

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2024/01/12(金) 09:33:00 

    >>1
    ご近所さんと仲良く…てことかな

    親戚・友人・家族も大事だけど、遠くに住んでたりして近所に住んでないなら、何かあった時にかけつけたりできなかったりするし。結果、近くの他人様にお世話になる事もあったりするから。

    +14

    -6

  • 324. 匿名 2024/01/12(金) 09:34:45 

    >>315
    >ひとりでも人生を楽しめる力

    女性ほど、この才能が有った方が良いと本で読んだことある。
    長生きするの、女性が多いからなんだろうけど。

    +52

    -0

  • 325. 匿名 2024/01/12(金) 09:36:21 

    金歯
    (お金と歯)

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2024/01/12(金) 09:37:04 

    >>1
    家族とは限らずともこの人の為に何かしてあげたいと思える人がいないと私は辛いと思う。
    プラスで相手にも思って貰えたら更に良いけど自分が思えるだけで十分なんだと思う。
    あとやっぱり心身共に健康。

    +6

    -0

  • 327. 匿名 2024/01/12(金) 09:38:10 

    >>75
    曲げたら擦れる所は機械でもなんでも摩耗するよね。
    だからそんなに使わない方がいいのかも

    +34

    -1

  • 328. 匿名 2024/01/12(金) 09:39:26 

    >>75
    若い頃バレーボールしていた人も
    肩の関節と膝の関節が痛いみたい。

    +9

    -1

  • 329. 匿名 2024/01/12(金) 09:41:48 

    友達。友達さえいたら何でも越えていけると思う。

    +1

    -7

  • 330. 匿名 2024/01/12(金) 09:41:56 

    >>97
    推しが自宅にいる!わかる!w
    毎朝誰よりも早く起きて子供の寝顔見るたびに奇跡が家に居る!って感動してるw

    +28

    -3

  • 331. 匿名 2024/01/12(金) 09:43:09 

    >>239
    ヨコですが家族が大切だからといって仕事や趣味や楽しい事がない訳ではないのでは。
    1人でも楽しい、けれども家族や友人がいると更にって話だと思っていたよ。
    1人は寂しいも偏見だし、家族がいると家族しかないっていうのも偏見だよ。

    +7

    -1

  • 332. 匿名 2024/01/12(金) 09:44:34 

    >>116
    いや、迷った末に私は持たなかったけど大病見つかって命拾いした。あと歳とってから、実は50代ニートがいる御家族やもっと高齢のパターンも…。人生そんなに甘くない。こればっかりは、覚悟がないならチャレンジしないのも後悔しない選択だと思う。

    +12

    -0

  • 333. 匿名 2024/01/12(金) 09:45:10 

    >>15
    絶望するんじゃない部分が素敵

    +153

    -0

  • 334. 匿名 2024/01/12(金) 09:45:34 

    >>34
    それは人によるとしか言えない。
    私は子供がいて良かったしかないし1回も後悔した事はないけれど、夫婦だけで楽しそうな友人達もいるよ。

    +10

    -0

  • 335. 匿名 2024/01/12(金) 09:46:34 

    >>322
    正しい身体の使い方に直すしかない。

    +5

    -0

  • 336. 匿名 2024/01/12(金) 09:47:17 

    >>4
    それは🪦ります

    +0

    -3

  • 337. 匿名 2024/01/12(金) 09:49:17 

    >>331
    意味を取り違えてる。自分だけ長生きした場合の話。

    +3

    -0

  • 338. 匿名 2024/01/12(金) 09:50:02 

    健康
    相対的な美貌とかよりまず健康。
    40過ぎたら毎日どっかの調子悪い。
    心身ともに健康で体力もある人がほんと羨ましい

    +8

    -0

  • 339. 匿名 2024/01/12(金) 09:50:08 

    >>1
    本当?すごく家族に恵まれてるんだね。

    うちの家、嫁姑で祖母と母が仲悪いの子供の頃から見てきたけど、ここまでかって位溝が深まってて。

    祖母は一人暮らしだったら自分の好きな場所で最期を迎えられたんだろうけど、同居だと最後は子世帯が決断権をもって施設なり病院なりに入れられちゃうから少し不憫だった。義実家もそう。義祖母、最期は住み慣れた家を追い出されて子供たちの家を転々として薬沢山飲んで亡くなった。

    一人暮らしなら寂しくても自由気ままに自分の思う最期を迎えられたのかなって最近思う。

    +12

    -1

  • 340. 匿名 2024/01/12(金) 09:53:02 

    >>120
    まずは自分軸で生きることからスタート
    他人軸の母親の子育ては親子共々辛い

    +19

    -0

  • 341. 匿名 2024/01/12(金) 10:01:45 

    >>184
    ヨコです。
    子育て中だけど自分の事しかしたくないな〜とは思うよ。笑
    仕上げ磨きとか離乳食食べさせたりトイレ付き合ったり面倒は面倒。
    でも面倒だなって気持ちだけではなく可愛い、嬉しい、幸せがある数年だよ。
    成長するし介護とはちょっと違うと思うよ。

    +10

    -1

  • 342. 匿名 2024/01/12(金) 10:04:00 

    >>19
    かわいいかわいいかわいい!!

    +133

    -0

  • 343. 匿名 2024/01/12(金) 10:06:45 

    >>285
    よこ

    自分のまわりだと
    私のいとこが私のお金をあてにしてたよ。
    いうて子供服だったり色々物をあげてた。
    いとこの家庭は収入が少なかったから。
    でも何かお礼があるのかと言うと「ありがとう」の一言もなかった。
    もう何もしてないけどお金でないけど集りってあるんだなと思ったよ。

    +10

    -0

  • 344. 匿名 2024/01/12(金) 10:07:05 

    >>283
    ずーっと元気でいられるなら働いてお金貯めて美容に励んで結婚するYo!

    +0

    -2

  • 345. 匿名 2024/01/12(金) 10:11:16 

    >>31
    絶対に居た方が良い!
    旦那や子供との関係に行き詰まった時、友達のありがたみがよく分かる。
    無理しない範囲で良いと思うけど、いるのといないのとでは人生の充実度が違うと思ってる。

    +43

    -1

  • 346. 匿名 2024/01/12(金) 10:12:05 

    >>34
    昔友人がそうやってうじうじ悩んでたけど
    友達にそういうことを言うこと自体おかしな話なんだよね。
    自分の人生なんだから。自分や旦那と決めろよ。
    子供を産むか悩む私に浸っててめんどくさかったし
    そのうち不倫紛いなことやってたから縁切りした。
    ろくでもない。

    +5

    -4

  • 347. 匿名 2024/01/12(金) 10:13:47 

    >>339
    病院や施設に入ることが不憫とは思わないよ
    適切な医療や介護を受けられることは幸せなことだよ
    自由きままな一人暮らしと言うけど、体を自由に動かせない状態になったら辛いよ

    +8

    -1

  • 348. 匿名 2024/01/12(金) 10:19:14 

    居場所がいくつかあるといいと思う。夫も子供も大事。学生時代の友達もママ友も子供が大きくなったりで 今では茶飲み友達みたいになっているよ。楽しい話で元気が出ること多い

    +5

    -0

  • 349. 匿名 2024/01/12(金) 10:27:45 

    >>34
    悩むくらいならやめたほうが良さそう
    悩んだ末につくられた子が果たして幸せになれるのか疑問だわ

    +7

    -2

  • 350. 匿名 2024/01/12(金) 10:31:02 

    >>341
    子が大きくなったら子供の可愛さや子供がいる嬉しさや幸せは全く変わらないのに自分の時間や自由が手に入る
    最高に幸せだよ

    +6

    -0

  • 351. 匿名 2024/01/12(金) 10:34:27 

    >>283


    裕福ならある程度の悩みは金が解決するから鬱病にはならなそう。体の痛みはきついな、それが原因ならありえるけど。
    猪木じゃないけど、元気が一番。体だけじゃなくメンタルの。健康、元気があれば今貧しくても裕福になる道は拓ける。鬱病持ちの私は心底そう思うなー。

    +2

    -1

  • 352. 匿名 2024/01/12(金) 10:36:05 

    健康

    +1

    -0

  • 353. 匿名 2024/01/12(金) 10:39:45 

    >>315
    その通り

    +22

    -0

  • 354. 匿名 2024/01/12(金) 10:44:11 

    健康

    いくらお金や時間があっても、どこかが悪いと存分に動けないんだよね

    +3

    -0

  • 355. 匿名 2024/01/12(金) 10:44:18 

    お金と健康

    +8

    -0

  • 356. 匿名 2024/01/12(金) 10:47:30 

    >>1
    年をとって逆に子供が私より立派に自立してしまってお母さんの好きなように生きなよって言われたけど、え、何しよう?特にないわ…って気力なくしてるところ。

    +16

    -1

  • 357. 匿名 2024/01/12(金) 10:56:16 

    >>2
    入れ歯で食べても全然美味しくない

    +21

    -0

  • 358. 匿名 2024/01/12(金) 11:00:51 

    健康!
    大晦日から、血栓性外痔核になり昨日までほぼ寝たきりだった。
    上の子の受験まで、あとひと月もないのに治る兆しがなくて精神的にもきた。
    昨日は、下の子が習い事に行きたくないとダダこねはじめたタイミングと、痛みのピークが重なって、四つん這いで歯ぁ食いしばって震えながら行けっていったら、子どもが泣いてしまった。。
    休みのメールしたわ。。

    +5

    -0

  • 359. 匿名 2024/01/12(金) 11:00:53 

    >>197
    分かるわぁ
    40歳くらいでもう一回生え変わってほしい

    +34

    -0

  • 360. 匿名 2024/01/12(金) 11:03:18 

    >>34
    欲しいならなぜ挑戦しない?

    子どもを持たなかったら後悔するかもしれないけど、子どもがいて後悔することはないよ

    そりゃあ快適も自由も制限があるけど、私は夫と一緒に子どもに振り回されてる人生を選んで本当に良かったと事あるごとに思い知らされてるよ

    +3

    -15

  • 361. 匿名 2024/01/12(金) 11:05:46 

    >>34
    どちらにせよ結果論。
    このまま二人でも末永く幸せでいられるかもしれないけれど、旦那が不倫して捨てられて一人になるかもしれないし、時とともに不仲になるかもしれない。
    子供を持って自分より大切な存在に会えて掛け替えのない家族での時間が過ごせるかもしれないし、障害児が産まれたり引きこもったりして心労や苦労が絶えないかもしれない。
    どうなるかわからないから悩んでも答えない。単純に欲しいか、欲しくないかどちらの確率が高いのか。

    +7

    -0

  • 362. 匿名 2024/01/12(金) 11:06:31 

    健康。特に歯。元に戻らないからね。
    50代になって久しぶりに歯医者に行ったら、歯周病になりかかってるって言われて、それ以降教えられた通りに歯磨き丁寧にして、定期的に通院するようにしたら歯医者さんもびっくりするくらい改善した。
    あの時行っといてよかった。
    長くてごめん

    +14

    -1

  • 363. 匿名 2024/01/12(金) 11:08:58 

    >>95

    あなたはここでは優しげなコメント書くんだね。

    ブロックして確かめて、同一人物だから書くけど、以前にあなたが書いたコメントに私は深く傷付いた。

    私は友達のこと大切だから、ただの愚痴なんて話した事はない。相談だって、ものすごく悩んで20年で2回だけ。それをさ、ウダウダ何度も愚痴ったみたいに言われて、友達は本音言いにくいだろうから言ってあげたなんて親切なふりされてさ。2ヶ月スルーしたけど、やっぱり許せないや。

    おかげでガルちゃんはもう見ないと決めたわ。
    もうあなたみたいな人のストレス発散に使われたくないから。

    忘れてると思うから、以下にその時のコメント載せておくね。




    それ、そういう意味じゃなく単純にあなたの相談がウザいんだと思うよ。

    文を読む限り、その友人に『何度も』旦那さんの事を相談したり愚痴ってるよね?

    愚痴を聞くのってパワーがいるし、聞いてて楽しくないんだよ。

    愚痴を1ミリでも聞くのが嫌いなタイプの人や、多少の愚痴は大丈夫でも『同じ話を何度もされるのはキツい』っていう人って、相談者をディスったり、敢えて相談者に同意しない事でもうこれ以上愚痴らないように牽制してくる事が多いよ。

    ※わざと同意しないで不快にさせて、もう自分に愚痴ってこないようにする

    私も子供時代、母親(=1ミリの愚痴も聞きたくないタイプ)からわざと相手の味方をされ続けて、

    『もう愚痴るな』

    って意味だと悟ったし、他の人からもそういうサインを出されたことがある。

    大抵、相手の肩を持つ人が言いたいメッセージは『しつこいよ。もう愚痴るな』ということ。

    実際、私自身もあまりに愚痴がしつこい人にはあえて同意しないことがある。

    同意してしまうと、またその次も同意してもらおうと思って愚痴ってくるのが見えるから。

    実際、あなたもここに『友達味方してくれない』みたいに書いてるぐらいだし、そういう精神的なクレクレに友人も疲れてるんだと推測した。

    厳しく聞こえるだろうけど、逆に友人は本心をあなたに言いにくいだろうからね。

    愚痴ってこっちのパワーも奪われるし、普通は聞きたくないよ

    +7

    -31

  • 364. 匿名 2024/01/12(金) 11:16:59 

    脳力。認知症なったらもう何もできなくなる。

    +5

    -0

  • 365. 匿名 2024/01/12(金) 11:24:56 

    足るを知る心

    +5

    -0

  • 366. 匿名 2024/01/12(金) 11:26:55 

    コミュ力

    +2

    -0

  • 367. 匿名 2024/01/12(金) 11:27:07 

    性格の良さ

    +3

    -0

  • 368. 匿名 2024/01/12(金) 11:27:25 

    優しさ

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2024/01/12(金) 11:28:27 

    >>360
    そんなに偉そうに言い切るもんではないよ
    そもそも聞くようなことでもないんだけどさ
    子供を持って後悔する人が誰もいないなら、不幸な子供はこの世にいないことになる

    +11

    -2

  • 370. 匿名 2024/01/12(金) 11:28:56 

    金とパートナー

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2024/01/12(金) 11:30:17 

    >>135
    いろんな見方があるもんね。どちらにせよ支え合っていることには変わりはなく、素敵なことだね😊

    +50

    -0

  • 372. 匿名 2024/01/12(金) 11:44:13 

    >>290

    277です
    お母さんって社会的地位になるのかな?
    私がまさにそうだけど、何もないなぁって日々無力に感じているんだよね
    特に子供が巣立ったらどうしよう…何もない…
    燃え尽き症候群になりそうで不安だよ

    +3

    -2

  • 373. 匿名 2024/01/12(金) 11:52:06 

    鈍感力!

    +2

    -0

  • 374. 匿名 2024/01/12(金) 11:53:23 

    >>97
    私、三年目くらいで変化がないのが怖くなったw
    周りはどんどん子供産んで次のステージに行く感じだし、遊ぶ友達も減るし。
    そもそも30過ぎたら若い頃のように流行りの場所に行っても自分より若い人だらけで居場所の無さを感じた。
    結局私は子ども産んだけど、もっと早く産んでおけばよかったと思った。
    体力が持たなくてもう産みたくても産めないもん

    +13

    -0

  • 375. 匿名 2024/01/12(金) 11:59:10 

    >>4
    それな、年取って近づいてくる人はお金かなぁと思ってしまう。悲しいけど

    +41

    -0

  • 376. 匿名 2024/01/12(金) 12:10:31 

    >>149
    歯科衛生士ですがそのパターンで重度の歯周病で来院されて抜歯になるケース多いです…!
    3ヶ月毎が理想ですが半年〜1年に1回は定期健診受けてほしい

    +17

    -0

  • 377. 匿名 2024/01/12(金) 12:16:15 

    >>339
    子供達の家を転々とするのも、無料じゃないからね。
    お金かかる。

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2024/01/12(金) 12:17:15 

    >>285
    宗教とかね
    病院で声かけられたりするって

    弱った時に寄ってくる人は危ないかも

    +16

    -0

  • 379. 匿名 2024/01/12(金) 12:30:26 

    >>26
    なるべく町内にいるとベストよね。
    やっぱり車や電車、バスなど乗り継いで行くような距離だとなかなかそう簡単には会えなくなるみたい。
    年がいくとね。

    +27

    -0

  • 380. 匿名 2024/01/12(金) 12:30:39 

    >>347
    祖母も義祖母も本人は体動くし自分の事は自分で出来るから住み慣れた家にもどりたかったんだよ。不仲な家族と同居して住み慣れた家を離れなきゃいけない最期なら、一人暮らしで自由気ままに死ぬほうが幸せじゃないかなって思うって話で。

    +9

    -0

  • 381. 匿名 2024/01/12(金) 12:38:34 

    >>380
    でも独り暮らしで孤立気味で寂しいと言ってる人もいるし、施設は居心地悪い(職員や利用者の雰囲気など)と言っている人もいるし、
    むずかしい。
    年をとるって…。
    幸せな老後なんて現代は夢のまた夢みたい。
    あまり長生きしてもいいことなさそう、って思うわ…。

    +14

    -0

  • 382. 匿名 2024/01/12(金) 12:43:43 

    >>381
    祖母たちをみてると、事故とか病気でサッと亡くなってしまった祖父たちは案外幸せだったのかも、って思ってしまって。あと、近所で一人暮らしして自分の行きたい場所に自由に行けるお年寄りみてると、寂しくても自分の事は自分で決められる自由って大切なんじゃないかなって思ったり。

    長生きするのってあまり幸せじゃないのかもなと最近凄く思う。

    +17

    -0

  • 383. 匿名 2024/01/12(金) 12:44:08 

    >>378
    家族が入院してる時、本当に声かけられた
    バス待って気が緩んでいる時
    みんな気をつけて話聞いちゃだめだよ

    +10

    -0

  • 384. 匿名 2024/01/12(金) 12:46:27 

    >>375
    人間なんて結局そうじゃない?
    お金ないと人も寄ってこないよ。
    なくなると離れていくし。
    今時は特にそうじゃない?
    子どもから大人まで。
    だって各種勧誘でも遠慮するとあっさり離れていくでしょ。親しげに近づいてくるけどメリットないと友達にさえもなろうとしない。
    お人好しはばかをみる時代、哀しくなるね。

    +10

    -0

  • 385. 匿名 2024/01/12(金) 12:59:51 

    >>15
    素敵な笑顔!
    これまでのこの人の生き方が良い人相に現れていますね

    +167

    -0

  • 386. 匿名 2024/01/12(金) 13:01:59 

    愛と勇気と少しのお金

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2024/01/12(金) 13:02:17 

    >>214
    そういうことじゃない
    たった一件自分の家だけもう一回建てられても、
    今までの暮らしのある町は戻らない
    この人は自分の財産のことだけ言ってるんじゃなく
    皆で地域の暮らしを再建しようっていう希望を
    語ってるんだよ

    +65

    -0

  • 388. 匿名 2024/01/12(金) 13:05:16 

    子供の育て方と築いてきた関係。

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2024/01/12(金) 13:09:40 

    >>378
    どんなに弱ってても宗教(神様)や祈りでは、どうにでもならない事くらい分かるよね。
    宗教に救ってもらおうとする人の気持ちが理解できない。
    困った時にお金でも出してくれるか?
    神様が代わりに病気になってくれるか?って思う。

    +5

    -0

  • 390. 匿名 2024/01/12(金) 13:10:44 

    >>330
    苦労も幸福感もあるけれど、子が巣立つとガックリさみしくなってしまうのよ。
    あまり依存するのもよくないし。
    やっぱり他に生きがいが必要かなと痛感するよ。
    仕事でも趣味や楽しみでも仲間でもペットでもなんでも。なるべく上っ面のでなく。
    なかなか難しいのだけどね。

    ちょうど自分の更年期(閉経、老化)や親の老い、死などとも重なって喪失感半端ないです。
    知人や伯父母など身近な人々が亡くなることも増えてくるし(有名人も)。
    いまだに心も体もがたがたです。


    +9

    -0

  • 391. 匿名 2024/01/12(金) 13:16:17 

    >>385
    北陸の人は、忍耐強い人が多いように思いました。
    雪深い土地柄だと毎冬雪の少い地域の人にはわからない苦労があるのだと思う。

    +21

    -5

  • 392. 匿名 2024/01/12(金) 13:17:04 

    >>15
    ネガティブで悪いけど、この方が遺族でこれ言えるなら本当に凄いと思うけど

    +2

    -24

  • 393. 匿名 2024/01/12(金) 13:19:49 

    >>391
    中越地震の時は、日が経つにつれ避難所意見が割れたり喧嘩になったり日頃の派閥が目立ったり、なかなか殺伐としてたよ、田舎だけに。都会だとそこまで元の付き合いないからもっと対等に助け合えるかもって思った。

    +8

    -1

  • 394. 匿名 2024/01/12(金) 13:21:21 

    >>7
    きっとまだ若い人だよね
    扱われ方は実は信頼に依らないし、高齢になるとぞんざいに扱われても気にならなくなるw
    やっぱり心身ともに健康なのが最強だよ

    +28

    -1

  • 395. 匿名 2024/01/12(金) 13:23:59 

    >>212
    真っ暗になりますよね。どうか大事に至りませんよう。

    +37

    -0

  • 396. 匿名 2024/01/12(金) 13:28:37 

    >>290
    職業欄には「主婦(主夫)」を選ぶようになってるね。それか無職?なのかなぁ。
    「お母さん」という職業もあるわけでもないし。
    「母親業」になるのかな?
    家族の介護や看護、子育てして在宅の人も専業主婦になるんだよね…。
    家事だけでなく近所関係、町内会、親戚付き合い、PTA…も仕事のうちなのに。
    どれも無償だけど。

    +4

    -2

  • 397. 匿名 2024/01/12(金) 13:29:21 

    >>6
    普段お金持ちや美人を羨ましいと思いがちだけど、1番大切な物って健康なんだよね。

    +41

    -0

  • 398. 匿名 2024/01/12(金) 13:29:41 

    >>15
    トピ画になってたから見に来た

    +94

    -0

  • 399. 匿名 2024/01/12(金) 13:32:48 

    >>390
    推しは永遠に推しだけど天堂入りしたので更なる次の楽しみを親も見つけないとね
    推し仲間とちょっとだけ昔をお互い懐かしんでパワー蓄えたら何か探すよ
    仕事が一番現実的かなあ…

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2024/01/12(金) 13:33:00 

    >>17
    最近身に沁みてそう思います。
    健康ならば、いろいろと元気でいられる。

    +26

    -0

  • 401. 匿名 2024/01/12(金) 13:34:47 

    人と人とな繋がり

    +1

    -1

  • 402. 匿名 2024/01/12(金) 13:35:09 

    >>66
    大草原

    +8

    -0

  • 403. 匿名 2024/01/12(金) 13:36:06 

    罪の意識持たない生き方をするべきこと

    +3

    -1

  • 404. 匿名 2024/01/12(金) 13:38:34 

    >>34
    先ずは婦人科でブライダルチェックを受けて、
    その結果で考えればいい

    +1

    -0

  • 405. 匿名 2024/01/12(金) 13:39:09 

    >>363
    会った事も無いガルのコメントなんかに執念深く長々と執着しててこの人めっちゃ怖いな…すご。

    +25

    -0

  • 406. 匿名 2024/01/12(金) 13:39:57 

    >>274
    親の気持ちがわかるようになったというのも大きいかも。
    また、子どもに教えられたということも。
    やはり心の世界も広がる気がする。
    純粋な気持ちを思い出したり
    我慢もおぼえるようになる。

    +9

    -0

  • 407. 匿名 2024/01/12(金) 13:40:02 

    辛い頃をともに乗り越えた仲間

    +0

    -0

  • 408. 匿名 2024/01/12(金) 13:48:08 

    人間性

    +0

    -0

  • 409. 匿名 2024/01/12(金) 13:49:29 

    >>2
    生まれ持った歯並びの良さがあるとはいえ、一本も失ってないのに価値が解っていて
    一日に5回歯磨きするデヴィ夫人ってすごくない?80代だよ?

    +61

    -3

  • 410. 匿名 2024/01/12(金) 13:52:56 

    家族。

    子無しだからこそ旦那がより大事だと思うし、自分の両親兄弟親戚の有り難みを感じる。

    昔は喧嘩ばっかりで一人っ子が良かった!って散々思ったけど、大人になってからは仲良いし心強い。兄弟作ってくれて親には感謝してます。

    もちろん、依存する訳ではなくて単に身内がいると思うだけでなんだか安心します。

    +3

    -0

  • 411. 匿名 2024/01/12(金) 13:54:19 

    >>31
    いたほうがいい。
    情報交換もできるし、本音で話せたり支え合ったり出かけたり笑ったり…家族以外に気が合う人は大切。
    でもつきあいがストレスに感じるようなら無理しないほうが。
    世の中いろんな人がいるし、女同士はちょっとしたことで不仲や疎遠になりがち。
    ストレス増えるようじゃ本末転倒だものね。
    何かのコミュニティに属して付かず離れずの関係もあり。
    今はこういったネットもあるからありがたいと思う。

    +19

    -0

  • 412. 匿名 2024/01/12(金) 13:56:04 

    >>153
    結婚もギャンブルよね

    +0

    -0

  • 413. 匿名 2024/01/12(金) 14:00:25 

    >>15
    極限まで追い込まれた状況で爽やかな笑顔されてるところに人間性が表れてるし、この後に実際旅館を再建されたんだから、尊敬しかない。

    +213

    -0

  • 414. 匿名 2024/01/12(金) 14:01:34 

    >>4
    若い時に助けた経験がないと、なかなか助けてもらえないよね。
    不思議と巡り巡って、誰かに助けてもらえる。

    年をとれば助けてもらうことのほうが多くなるから、若い時の人を助けた経験は大切。

    +30

    -2

  • 415. 匿名 2024/01/12(金) 14:06:54 

    健康
    身体さえ元気ならなんとかなる

    +0

    -0

  • 416. 匿名 2024/01/12(金) 14:13:43 

    自分自身を愛して大事にする心

    +4

    -0

  • 417. 匿名 2024/01/12(金) 14:14:49 

    家族と健康。


    若い時には、当たり前すぎて意識もしてなかった

    +1

    -0

  • 418. 匿名 2024/01/12(金) 14:22:09 

    運動ストレッチマッサージ

    +2

    -0

  • 419. 匿名 2024/01/12(金) 14:22:48 

    自分を信じる気持ち。 
    誰かを信じる気持ち。
    素直さ。
    執着、欲はなくす。
    と書いてみたものの難しい!
    一生誘惑があるし、修行を積んだ高名な人でもお金や名誉や性的なことに負ける。

    +0

    -0

  • 420. 匿名 2024/01/12(金) 14:25:12 

    >>28
    お酒も接待で飲むお酒と、友人と飲むお酒
    全然味が違う

    +4

    -0

  • 421. 匿名 2024/01/12(金) 14:33:56 

    >>6
    体調崩す度思う
    本当に健康が1番!!

    +24

    -0

  • 422. 匿名 2024/01/12(金) 14:43:04 

    >>1
    自分の邪魔をする、自信を損なわせる人間から徹底的に離れること。
    傷ついて心や体壊して立ち直るまでにかかった時間、若くて一瞬しかないものだったのに無駄にしてしまった…。

    +40

    -0

  • 423. 匿名 2024/01/12(金) 14:44:51 

    >>95
    分かり味が深過ぎて読み入ってしまいました。
    母がそういうタイプで幼少期から反抗して娘兼友人になるのを拒んでいました。
    拒んでいたものの恨みつらみを唱えながら孤独に苛まれる母に後ろ髪引かれる思いで過ごしつつ、最後まで娘として看取りました。
    貴女はとても優しいですね。

    +35

    -1

  • 424. 匿名 2024/01/12(金) 14:45:58 

    勃ち

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2024/01/12(金) 14:47:23 

    >>13
    そういう相手と出会えて良かったね、生きていくのに並んで歩くパートナーいると心強いよね、私も病気した時に思いました。
    イラッとしたりフンってこともあるけどそれでもお互い居心地いいです(お互いだと勝手に思ってるw)

    +23

    -2

  • 426. 匿名 2024/01/12(金) 14:58:09 

    若さです

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2024/01/12(金) 15:11:08 

    >>88
    知識が生む偏見もある

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2024/01/12(金) 15:12:17 

    >>6
    健康、お金、家族+メンタル

    基本はこれだと思う。
    健康ってのは家族や心、歯とかも含めて。
    家族がいなければ、どこかで心を通い逢わせるような人生に潤いを与える存在かな。

    +28

    -0

  • 429. 匿名 2024/01/12(金) 15:13:48 

    >>19
    凛としてる。

    +70

    -1

  • 430. 匿名 2024/01/12(金) 15:16:15 

    膝!!

    +0

    -1

  • 431. 匿名 2024/01/12(金) 15:18:31 

    >>40
    買える健康もある。
    言い出したらきりがないけど、検査だって治療だって環境だって食品だってお金があれば、、だよ。

    +4

    -1

  • 432. 匿名 2024/01/12(金) 15:27:44 

    お金。気持ちの余裕が違うし、選択肢も広がる。

    +3

    -0

  • 433. 匿名 2024/01/12(金) 15:30:22 

    +2

    -0

  • 434. 匿名 2024/01/12(金) 15:35:42 

    >>431
    屁理屈

    +0

    -2

  • 435. 匿名 2024/01/12(金) 15:42:28 

    >>96
    子供いる家庭のマイナスな部分だけ見て自分は幸せって言い聞かせてるみたいだね

    +13

    -7

  • 436. 匿名 2024/01/12(金) 15:57:53 

    >>212
    私も検査結果待ちです。
    色々と悪い方向に考えたり、どうしても気持ちが落ち込んでしまいます。
    お互い、少しでも良い方向に進みますように。

    +24

    -0

  • 437. 匿名 2024/01/12(金) 16:02:31 

    >>10
    アラフィフ
    私の周囲で、腰、膝に爆弾を抱えている人は、やはり学生時代に運動部だった人、特にバスケしてた人が多い
    運動も一定の強度を超えれば身体に悪いというもんね
    アスリートとかそんな感じだよね

    +28

    -0

  • 438. 匿名 2024/01/12(金) 16:04:59 

    >>414
    どうしたら人を助けられますか?

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2024/01/12(金) 16:14:12 

    金と健康

    +2

    -0

  • 440. 匿名 2024/01/12(金) 16:23:21 

    >>7
    外面が良くて他人からの信頼はあるけど身内に対して横柄な姑がいます。お金もなければ家事もしない。家族は自分を輝かせるためのエキストラくらいにしか思ってません

    +5

    -1

  • 441. 匿名 2024/01/12(金) 16:29:35 

    >>95
    同じく悩んでました。
    依存されるのつらいよね。。
    社会人になっても「次の休みはどこ行こうか?」って毎回聞かれてこっちは友達や彼氏と会いたいんだよね。。

    私はそのまま無視して(たまには遊んだりはしてたが)
    母はそのまま認知症になってしまった。

    申し訳ないけど少しホッとしてる

    +28

    -1

  • 442. 匿名 2024/01/12(金) 16:37:22 

    可愛げと謙虚さ。
    年寄りだから優しくしてもらって当たり前、やってもらって当たり前と思わないこと。

    +4

    -0

  • 444. 匿名 2024/01/12(金) 16:43:25 

    >>13
    夫も家族だから良いのでは

    +12

    -0

  • 445. 匿名 2024/01/12(金) 16:50:42 

    >>1
    自分のためだけでは頑張れないってよく聞くけどどういうこと?
    家族のために頑張れなくなった時もっと苦しむと思うんだけど

    +9

    -1

  • 446. 匿名 2024/01/12(金) 16:50:46 

    >>34
    そんな子供欲しくなくて40で産んだばかりだけど
    自分の人生で妊娠して出産して子育てして
    その経験ができて本当に良かったし
    ありがたいなと思う。
    そして自分の家族が普通に愛情ある家族だった場合だけれど赤ちゃんの存在のパワーって本当に凄い。
    みんながハッピーになる。

    +10

    -0

  • 447. 匿名 2024/01/12(金) 16:52:04 

    骨密度

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2024/01/12(金) 16:54:19 

    良い配偶者
    私自身クソ家庭育ちだけど
    夫のおかげで幸せになれた

    +6

    -0

  • 449. 匿名 2024/01/12(金) 17:01:06 

    友達

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2024/01/12(金) 17:02:45 

    >>34
    自分のためだけに生きるのって飽きるのよね

    +7

    -0

  • 451. 匿名 2024/01/12(金) 17:06:10 

    >>95
    わかる。私も依存されて苦しかった。私無しに誰かと楽しんで欲しかった。
    自分も娘がいるけれど反面教師にしてこんなお母さんが素敵だな、って思ってた育児してるよ。

    家事育児ちゃんとやるけど、お洒落して友達とよくお茶しに行くようなバランスの良いお母さん。

    +30

    -1

  • 452. 匿名 2024/01/12(金) 17:08:46 

    >>102
    母が歯にコンプレックスがあって 徹底した歯スパルタ教育をされた

    おかげで今まで虫歯 0
    被せ物 0
    歯並びは完璧と言われる

    子供の頃は嫌だったけど本当に親に感謝している

    +30

    -0

  • 453. 匿名 2024/01/12(金) 17:10:29 

    >>96
    苦労話はするけれど、家族の幸せな話って控える人も多いかな。

    +11

    -1

  • 454. 匿名 2024/01/12(金) 17:19:51 

    健康な体!免疫力!体力!

    +13

    -0

  • 455. 匿名 2024/01/12(金) 17:21:35 

    >>438
    会社や家族、親戚や近所の人でも誰でも良いんだよ。
    困ったらできる範囲で、助けてあげる。

    それを恩と感じたり、感謝してくれる人がきっといる。
    そのうちに、助けてくれる人が出てくるよ。

    +10

    -0

  • 456. 匿名 2024/01/12(金) 17:22:31 

    >>157
    わかる、だから私はお金と健康かな

    +8

    -0

  • 457. 匿名 2024/01/12(金) 17:22:54 

    >>75
    へえー、そうなんですね。勉強になりました!

    +7

    -0

  • 458. 匿名 2024/01/12(金) 17:25:59 

    >>6
    本当そう思う。アラフィフになってあちこちガタがくると、やっぱり健康が一番大事だと思う。その次はお金w

    +36

    -0

  • 459. 匿名 2024/01/12(金) 17:28:19 

    >>102
    うちの子は生まれてから大人と口移しでものを与えないようにじじばばにも徹底的に協力してもらって小学校までは寝る前に仕上げみがきしてた。私が怒るのとルーティーンになってたので素直に歯ブラシ持って来て膝に寝てきた笑
    お陰で28歳になった今も虫歯ゼロみたいなので母親としての任務は完了したと思ってる

    因みに私は小学生の頃に奥歯2本失いました

    +13

    -0

  • 460. 匿名 2024/01/12(金) 17:28:23 

    >>96
    子供から与えられる大きな幸せに満足してる人も沢山いるんだよ。

    +9

    -3

  • 461. 匿名 2024/01/12(金) 17:36:19 

    心身共に健康であること

    +5

    -0

  • 462. 匿名 2024/01/12(金) 17:37:23 

    >>6
    健康だったら色々挑戦できるよね
    健康大事

    +17

    -0

  • 463. 匿名 2024/01/12(金) 17:38:50 

    >>52
    アラフォー
    死んだ時は兄弟に何とかしてもらう
    金だけはあるから弟家族に全財産贈与する

    +6

    -0

  • 464. 匿名 2024/01/12(金) 17:40:17 

    >>1
    家族じゃなくても人との絆や信頼、縁、などのお金では買えないものが大事になってくると思う。

    +8

    -0

  • 465. 匿名 2024/01/12(金) 17:45:52 

    丈夫な足腰と歯、呆けない頭
    健康第一だと思う

    +7

    -0

  • 466. 匿名 2024/01/12(金) 17:46:34 

    >>2
    年に2回定期検査に通ってるわ。
    歯は本当に大事にしたいから。

    +21

    -2

  • 467. 匿名 2024/01/12(金) 17:49:39 

    体力、筋力
    先のこと考えて、カーブス始めた43歳。
    とにかく子どもに負担は掛けたくない。
    最後まで歩いてトイレとお風呂に行きたい。

    +7

    -0

  • 468. 匿名 2024/01/12(金) 17:50:54 

    自分を好きな事。自分の現状、過去を受け入れられている事。

    +2

    -0

  • 469. 匿名 2024/01/12(金) 17:51:23 

    >>15
    素晴らしい人柄と笑顔に感動する

    +97

    -0

  • 470. 匿名 2024/01/12(金) 17:54:54 

    >>6
    本当にこれに尽きる。
    占いで恋愛運、金運、仕事運など色々あるけれど、健康運が良くなきゃ他が良くてもダメなんじゃないかと思う。

    +24

    -0

  • 471. 匿名 2024/01/12(金) 18:00:10 

    夫のことを「あぁこの人はこういう人なんだ」と初めて納得した今日この頃

    ずっと「仕事ばっかりして体壊すよ」「趣味とか探せば?」「休みも出勤して周りにサービスしすぎ」と小言を言ってきたけど1ミリも変わらなかった
    でもこれが夫の自然体で個性なら夫は幸せなのだ、これはこれで良かったのだと納得した結婚27年目

    +7

    -2

  • 472. 匿名 2024/01/12(金) 18:00:24 

    >>356
    素敵な人生、子供さんが居て羨ましい

    +6

    -0

  • 473. 匿名 2024/01/12(金) 18:16:19 

    >>1
    そう?
    健康が一番大切だけど

    +13

    -0

  • 474. 匿名 2024/01/12(金) 18:18:37 

    健康第一!
    あとは、自分次第でなんとでもなる。

    +1

    -2

  • 475. 匿名 2024/01/12(金) 18:20:40 

    >>26
    でもさ年取ると自分の話ばかりで聞くのに疲れてエネルギー取られた感じになるんだよね。
    孫や子供の話されても全然面白くない。

    +24

    -1

  • 476. 匿名 2024/01/12(金) 18:21:20 

    >>75
    膝はリハビリもまじヤバイ

    半泣きしてる成人男性を横目で見るバネ指の私

    +9

    -0

  • 477. 匿名 2024/01/12(金) 18:21:57 

    >>72
    名言
    スクショしました

    +7

    -0

  • 478. 匿名 2024/01/12(金) 18:23:16 

    >>437
    北海道ではスキーです

    あんな誰も幸せにならないスポーツないよ

    +2

    -1

  • 479. 匿名 2024/01/12(金) 18:24:32 

    >>313

    めんどくさい

    +1

    -0

  • 480. 匿名 2024/01/12(金) 18:27:26 

    >>475
    人の意見はきかないし、すぐ否定するし、年取って頑固だと付き合いはシンドイ

    +10

    -0

  • 481. 匿名 2024/01/12(金) 18:28:36 

    病気しない身体と高い認知能力。

    +6

    -0

  • 482. 匿名 2024/01/12(金) 18:30:35 

    >>6去年12月から目が真っ赤になり単なるアザで1週間で治りますと言われて年明け3日にギックリ腰そしておとといから両方の内太ももからみぞおちまで神経痛のようにツキンツキン一日中痛くて痛み止め今日で3日間飲んでますが切れると痛い!その他に甲状腺が少し腫れてるらしくまた2月に検査 もう毎日痛いところが増えて寝られない日々が続いてます
    健康になりたい!!!

    +9

    -0

  • 483. 匿名 2024/01/12(金) 18:31:26 

    >>28

    誰と食べるかより、何を食べるか派です。

    +3

    -0

  • 484. 匿名 2024/01/12(金) 18:32:15 

    >>482

    おいくつですか?

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2024/01/12(金) 18:33:14 

    >>2
    歯医者変えたら、歯の磨き方を徹底指導されてもう4年虫歯が出来てない。
    これからも定期検診はサボらず頑張る

    +20

    -0

  • 486. 匿名 2024/01/12(金) 18:34:54 

    >>95
    まさに今の私がそう。
    娘に依存してた。
    仕事辞めないで体が動く限り続けようと思う。

    +17

    -0

  • 487. 匿名 2024/01/12(金) 18:35:05 

    >>7
    社会的地位より人望かな

    +7

    -0

  • 488. 匿名 2024/01/12(金) 18:53:14 

    もともとお金ないから外食していないんだけど
    料理はお店もいいけど、自分で作った料理が食べたいってなってきた。

    +4

    -0

  • 489. 匿名 2024/01/12(金) 18:55:47 

    もうね、健康しかない

    +4

    -0

  • 490. 匿名 2024/01/12(金) 18:56:27 

    >>263
    現世では子持ちだったけど
    来世では夫婦二人きりの生活を楽しみたいです。
    両方経験したいです。

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2024/01/12(金) 19:01:37 

    >>278
    横だけど
    母が10歳くらいの頃に祖母が病気になってそれが切欠で人格崩壊した
    それまでは優しくて周りからも慕われてたらしいんだけど完全に別人みたいな猛毒親になった
    精神的な病気じゃなくて身体的な病気なんだけどおかしくなって家庭も崩壊した
    人や状況によるだろうけど病気は本人だけでなく家族も容易に壊す可能性がある

    +7

    -1

  • 492. 匿名 2024/01/12(金) 19:01:50 

    運が全てな気がしてきた

    +4

    -0

  • 493. 匿名 2024/01/12(金) 19:02:43 

    >>363
    だよね。うちらからすると、元々がなんなのかよくわからんから ???だわ。
    きっとよっぽど想定外の意見だったんだねー。
    ていうか こんなとこ色んな意見言われるのあたり前なのにねー。

    +5

    -0

  • 494. 匿名 2024/01/12(金) 19:05:36 

    お金かな〜

    これまで給料使い切ってきたけど、54にして新築マンション買っていきなり節約生活突入

    +4

    -0

  • 495. 匿名 2024/01/12(金) 19:06:24 

    >>2
    呼吸と食生活
    これらを整えれば歯は壊れません

    +0

    -11

  • 496. 匿名 2024/01/12(金) 19:07:10 

    健康的な生活習慣

    +1

    -0

  • 497. 匿名 2024/01/12(金) 19:07:16 

    >>6
    60代後半の母が免疫力は強いし肩こりや腰痛すらなく元気ハツラツで羨ましい。元気なのが1番有難い

    +8

    -0

  • 498. 匿名 2024/01/12(金) 19:07:38 

    >>5
    合成シャンプーもヘアカラーもやめて、食生活を見直したら髪が増えたよ
    ハゲる前に気づいて良かった

    +3

    -2

  • 499. 匿名 2024/01/12(金) 19:07:40 

    >>1
    分かる。自分のためには頑張れない。

    アラフィフだけど、もう毎日朝から疲れてるんだよね。自分1人の食事なら作らないで、もう全部コンビニとデリバリーにすると思う。
    でも家族がいるから作ってる。その頑張りがプラスなのかマイナスなのかは分からないけど。

    +13

    -3

  • 500. 匿名 2024/01/12(金) 19:10:16 

    >>75
    関節そのものは鍛えられないから使うだけ消耗するよね、、筋肉つけて関節に負担かからないようにするのが1番いい。

    +12

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード