ガールズちゃんねる

各都道府県民の本音

1069コメント2024/01/18(木) 22:41

  • 1001. 匿名 2024/01/13(土) 01:20:15 

    >>220
    というか地方だとマナーが悪い人が多く見えるのは電車よりもそれに乗るからだと思う
    色々住んだけどどこも変わらないよ

    +1

    -0

  • 1002. 匿名 2024/01/13(土) 01:28:57 

    2018年位に大阪や近隣県で嫌がらせされました
    わざとに謝罪させられましたし
    本当はあちら側が難癖付けてくるしで笑っていた側なのに。今でも許せないです

    +0

    -5

  • 1003. 匿名 2024/01/13(土) 01:31:45 

    大阪府民があったかいところはどこですか

    +0

    -0

  • 1004. 匿名 2024/01/13(土) 01:33:48 

    >>923
    大阪の人というよりその人達の問題かもしれないけど、その人達の声だけありがとうございますって予測変換が出ます…

    +0

    -0

  • 1005. 匿名 2024/01/13(土) 01:39:11 

    >>974
    それはそれは無知で失礼しました。
    同じ県民として詫びます。
    逆に和歌山の人に徳島ってどこ?ってきかれたら
    同じ回答しかできない県だと思うw(徳島出身より)

    +0

    -0

  • 1006. 匿名 2024/01/13(土) 02:00:31 

    北海道
    夏はエアコンない家多いけどちゃんと暑いし、冬は雪が多くて辛い。過酷だよなって普通に思う笑

    孤立してるからか他県を上とか下とか思ったこともないし意識した事もないな。他県に対しての感情は無。

    +5

    -0

  • 1007. 匿名 2024/01/13(土) 02:00:34 

    >>978
    下品だなんだ言われて良い正当な理由にはならないけど、色々言われる理由として納得してしまう…

    +2

    -1

  • 1008. 匿名 2024/01/13(土) 02:13:48 

    >>1007
    しないわ。
    列挙されてる内容も不得要領だし。

    +1

    -2

  • 1009. 匿名 2024/01/13(土) 02:27:06 

    関西は下品って言われるけどなんでだろう?みたいなコメに懇切丁寧に理由述べてるのに自分が批判されてると思って延々言い返してる
    こういうところだと思う…(小声)

    +2

    -2

  • 1010. 匿名 2024/01/13(土) 03:43:17 

    >>260
    いません。

    +0

    -0

  • 1011. 匿名 2024/01/13(土) 05:24:58 

    >>1
    九州なんて生まれた時点で罰ゲーム

    +1

    -1

  • 1012. 匿名 2024/01/13(土) 06:19:10 

    >>130
    岡山は、大きな病院がたくさんある。
    旅へ行っても、いざという時に安心かなと思う。

    +0

    -0

  • 1013. 匿名 2024/01/13(土) 06:34:20 

    北海道。関東にあるNEWDAYSや、ミニストップなどのコンビニがなくて、ネットニュースで限定商品や安くて美味しいらしいソフトクリームの話を見ると羨ましく思う。セコマも好きだけど内地にもあるし。

    +0

    -0

  • 1014. 匿名 2024/01/13(土) 06:35:54 

    >>290
    横浜市は、行政があれだけお金に困っているのに。
    お金持ちが多いはずがないのにね。

    +0

    -0

  • 1015. 匿名 2024/01/13(土) 06:40:42 

    >>750
    奈良にリニア!
    奈良は、地下に歴史の宝庫がありそう。
    鉄道は厳しいかも…

    +1

    -0

  • 1016. 匿名 2024/01/13(土) 06:44:06 

    >>298
    神奈川県は、海側のほうが知名度があるよね。
    内陸部はあまり知られていないところも多いから、
    私も神奈川と言ってる。

    +0

    -0

  • 1017. 匿名 2024/01/13(土) 06:47:11 

    >>269
    わかる。
    北海道横断の旅を7日間かけて行った。
    それでも、あまりゆっくりできないくらい。

    +0

    -0

  • 1018. 匿名 2024/01/13(土) 06:50:08 

    >>120
    東海道新幹線に乗っていて一番の楽しみは、滋賀県。
    新幹線の中から、琵琶湖を見たい。
    なかなか見れないからこそ、楽しみにしている。

    +0

    -0

  • 1019. 匿名 2024/01/13(土) 06:51:43 

    >>137
    米原はなぜ寒いの?
    関西では、あそこだけ雪が降っていることが多い。
    米原は、個人的に関西の新潟と呼んでいるw

    +0

    -0

  • 1020. 匿名 2024/01/13(土) 06:58:56 

    >>423
    愛知県へ行くと、「車を買って」と勧められることが多い。
    住民がみな販売員なら、ディーラーがいらないのではと思ったこともある。

    +0

    -0

  • 1021. 匿名 2024/01/13(土) 07:26:25 

    >>755
    北海道へ旅行に行ったら、バスガイドさんのみなさんが結構日焼けしていた。
    それにビックリしたな。

    確かに暑いんだけど、山の雪が残っていて風が涼しい。
    それにも驚いた。

    +0

    -0

  • 1022. 匿名 2024/01/13(土) 07:32:50 

    >>851
    上京した頃、戸田に住んだ。
    川を越えると、家賃が安いと聞かされて。
    確かに都内へはすぐだった。

    +0

    -0

  • 1023. 匿名 2024/01/13(土) 07:51:50 

    >>973
    ストーカーみたいな人でしたね
    トラウマ辛そう
    優しい人に出会えますように

    +0

    -0

  • 1024. 匿名 2024/01/13(土) 08:27:24 

    >>134
    他地方出身で京都に住んでるけど
    大阪の人は何だかんだ都会人だと思う

    +1

    -0

  • 1025. 匿名 2024/01/13(土) 08:28:39 

    >>269
    内地って言うんだ

    +0

    -0

  • 1026. 匿名 2024/01/13(土) 08:53:27 

    >>721
    そもそも運転免許の筆記なんてさほど難しくないのに…
    車社会の地域は自分が運転する前から、親の運転見てて何となく覚えるしね。
    いかに岡山に道交法が浸透してないかが分かるわ

    +5

    -0

  • 1027. 匿名 2024/01/13(土) 09:04:14 

    >>727
    静岡寄り?免許センター(二俣川)も遠い地区?
    神奈川広いよねー
    ウチは二俣川近いから良いけど静岡寄りの人達は大変だよなーと行く度に思うよ。

    +1

    -0

  • 1028. 匿名 2024/01/13(土) 09:15:40 

    >>882
    路線によって横浜ランク変わると思ってる。
    東横線
    JR
    京浜急行
    相鉄線
    神奈川県民なら分かってくれるよね

    +1

    -0

  • 1029. 匿名 2024/01/13(土) 09:36:48 

    >>831
    馬鹿の一つ覚えというより、真性のバカでどうしようもない頭してるからじゃない?

    +2

    -0

  • 1030. 匿名 2024/01/13(土) 09:46:21 

    >>942
    会話だけ聞いてると
    喧嘩してるみたいだけど普通とかね

    +1

    -0

  • 1031. 匿名 2024/01/13(土) 10:15:02 

    >>582
    草スキーとは初めて聞きました!冬でも普通に草生えてるんですね!うらやましー

    +0

    -0

  • 1032. 匿名 2024/01/13(土) 10:55:59 

    >>862
    まあ、その爺さんも上京者かもしれないけどね。
    東京って年寄りでも東京に愛着持ってないというか自分は〇〇出身者って思ってる人が結構いるの特徴的だと思う。
    何年住んだら東京の人になるかは人によるんだろうね。

    +0

    -0

  • 1033. 匿名 2024/01/13(土) 11:01:07 

    >>41
    私も都民で埼玉好きだし、一度は住むことも考えた。
    埼玉好きなのはいいけど、わざわざ東京は疲れるって書くことなくない?貴方が疲れる理由分からないけど東京にだって当てはまらない所はあるかもよ。

    +0

    -0

  • 1034. 匿名 2024/01/13(土) 11:13:53 

    >>555
    色んな線が相互直通運転になって直通で行けるようになったからかな

    +1

    -0

  • 1035. 匿名 2024/01/13(土) 11:17:27 

    >>105
    同じ都民として思うのは山間部や離島、都下の住宅街もあることを小学校の義務教育課程でしっかり身に着けていない人って本当に都民なんだろうか。地域社会教育受けてないのか、身につかなかった程度の頭なのか。東京の地産地消はどこで作るのか、東京経済を作るのに周りの関東から毎日どれくらいの人が入出しているのか。
    他県にも分かっていない人はいるだろうけど、同じ都民としてなんで私がこんなに恥ずかしい気持ちにならないといけないのか。

    +2

    -2

  • 1036. 匿名 2024/01/13(土) 11:27:08 

    >>1032
    お年寄りは 自分が産まれた故郷の事を特別に思ってそうだよね

    +0

    -0

  • 1037. 匿名 2024/01/13(土) 11:29:03 

    >>690

    数年前名古屋行った時、喉乾いて名駅近くのコンビニ行ったらレジの人は中南米系の主婦っぽい人やったね。

    岡崎か豊橋辺りに住んでるのかなと思ったわ。

    +0

    -0

  • 1038. 匿名 2024/01/13(土) 11:37:37 

    >>105
    いやいや、多摩千葉埼玉はマウント取ってないでしょ、周りが面白がって騒ぎ立てるだけで。と言うか多摩は紛れもなく東京。

    この手のトピを見ると「東京は23区だけ、しかも山手線内が本当の東京!」みたいなコメが必ず書く人いるよね
    遠くて大変かもだけど、一度ゆっくり遊びに来てみれば盛大な勘違いだって分かるのになって思う

    +2

    -0

  • 1039. 匿名 2024/01/13(土) 11:41:00 

    >>423
    海外に駐在すると、結構 東海地方のご家族と会うよ
    やっぱり車関係の方が多い

    +1

    -0

  • 1040. 匿名 2024/01/13(土) 11:57:48 

    >>242
    静岡にはなんの恩恵もないから別に期待はしてないけど、新しい技術が形になるのはいいことだと思う
    それより知事はもっとうまいことやってくれよ…何回全国ニュースで名指しされるんだよ…の気持ち

    +1

    -0

  • 1041. 匿名 2024/01/13(土) 11:58:44 

    >>703
    身延線

    +0

    -0

  • 1042. 匿名 2024/01/13(土) 12:34:08 

    >>1028
    市鉄も忘れないで!

    byセンター北南

    +0

    -0

  • 1043. 匿名 2024/01/13(土) 13:30:11 

    >>932
    3年連続自殺したし
    献花台も壊されてたね

    +0

    -1

  • 1044. 匿名 2024/01/13(土) 13:36:15 

    >>956
    変に都会化してる
    冬は蔵王おろしと海風で寒いし
    雪も降る
    夏は普通に暑い
    市民はプライド高いし意地悪なイメージってか実際そう。
    田舎から出たことない人に似てるけど
    そこそこ都会だから井の中の蛙みたいなとこが
    ある。
    転勤で20年住んでるけど定年なったら
    多少不便でも違うとこ住みたい。
    あくまでも個人の意見ね。

    +1

    -2

  • 1045. 匿名 2024/01/13(土) 14:00:03 

    >>1044
    そうなんですね…ちなみに次転居するならどこらへん考えてました?
    首都圏は家賃的にも環境的にも都会すぎるので…

    +1

    -0

  • 1046. 匿名 2024/01/13(土) 14:14:22 

    >>1044
    私も仙台市以外の宮城県出身で、大学で仙台住んだ時は「田舎なのに都会ぶってる、プライド高い」ってよく言ってたな

    他の地方の大きめの都市住んでみたら本当に周りのことあんまり気にならなくなった
    元々は違うところから来たのかもしれないけど、長く暮らしてるとどんどん悪い意味で田舎者根性が染み付いていくんだね
    早く定年退職して住みたい街に住めると良いね
    田舎から市街地に移ってきた頃の自分と同じに見えるよ

    +2

    -0

  • 1047. 匿名 2024/01/13(土) 14:16:28 

    >>1044
    てか他の都市ならどこに住みたい?って話なのに、文句言うことに夢中なのが笑えるww
    安価つけてる相手はもう住んでるから知ってることなのにwww

    +4

    -0

  • 1048. 匿名 2024/01/13(土) 14:40:06 

    だいぶ昔に少しだけ仙台に住んだことがあるけど
    とにかく夏がとても涼しくて、冬は寒いけれど雪がそこまで積もらなくて
    住みやすい気候のイメージがある
    気候条件がそんな感じで良好なのに人口の密集具合も適度だから
    老後に良さそうだって考えていたよ

    +1

    -0

  • 1049. 匿名 2024/01/13(土) 15:35:46 

    今年はどこも暑かったね〜
    仙台市は学生の頃住んでたけど、毎年30度超えって1週間くらい?あと時々超えて、お盆過ぎたら涼しくなっていった気がする。
    東京や大阪、名古屋に夏休み遊びに行って帰ってきたら気温差で風邪ひいた記憶あるよ。街中でも比較的風が通るのと、そこまで車や人が多くないからあんまり熱気が滞留しない気がした。
    冬は風も強いし乾燥するし雪も積もらないしで底冷えする。
    意外と雪積もってる方が風無ければ体感で暖かい。雪も降らなくて底冷え酷くないのは三陸の方だね。冬はずっと晴れてるし静岡とかに気候似てる気がするよ。熱帯の植物植生してる場所もあるくらい。
    私も地元が近いのもあって、子供産まれたらか、手が離れたら仙台周辺にまた住みたいなと思ってる。

    +2

    -0

  • 1050. 匿名 2024/01/13(土) 18:02:55 

    >>956
    富谷か多賀城
    大衡村は半導体の会社がくるから町全体が変わるし
    車移動多くてもいいなら考えにはある
    都会すぎず田舎すぎないとか田舎がいいな。

    +0

    -0

  • 1051. 匿名 2024/01/13(土) 19:57:57 

    >>1011
    割と九州の島出身の知り合い多いよ

    +0

    -0

  • 1052. 匿名 2024/01/13(土) 19:59:06 

    >>1007
    そういう人たちは関西在住者が全て関西出身だと思ってるのかな?

    +0

    -1

  • 1053. 匿名 2024/01/13(土) 20:02:08 

    京都の人はぶぶ漬け出して来るよ
    「帰って」という意味らしいね

    +1

    -1

  • 1054. 匿名 2024/01/13(土) 20:03:24 

    アレルギー持ちは欠陥と言ってる人がいた
    時代錯誤もいい所

    +0

    -0

  • 1055. 匿名 2024/01/13(土) 20:15:18 

    >>565
    もはや宗教だよね
    私も野球興味ないけど少数派だね

    +0

    -0

  • 1056. 匿名 2024/01/13(土) 23:26:33 

    >>1050
    私は多賀城住んでましたが、2本電車もあるし通勤ラッシュじゃ無ければ車で仙台駅前や定禅寺周辺まで20分くらいで行けるし、北部道路や東部道路もすぐなのですごく気に入ってました。
    七ヶ浜や塩釜など海も近くて、泉ヶ岳とかにも30分くらいで行けて、利府ジャスwとアウトレットもすぐだし、また住みたいな。
    混むとこは時間によっては混みますが、内陸方面にも県南方面にも県北方面にも行きやすくて、休みのたびに県内ドライブしてました。また住みたい。

    +0

    -0

  • 1057. 匿名 2024/01/13(土) 23:54:23 

    >>956
    富谷か多賀城
    大衡村は半導体の会社がくるから町全体が変わるし
    車移動多くてもいいなら考えにはある
    都会すぎず田舎すぎないとか田舎がいいな。

    +0

    -0

  • 1058. 匿名 2024/01/14(日) 04:53:40 

    日本死ねって言ってた人達いたけど、全国的にそうなのかな?

    +0

    -0

  • 1059. 匿名 2024/01/14(日) 04:57:22 

    野球に興味がない人達って何が好き?
    サッカー?

    +0

    -0

  • 1060. 匿名 2024/01/14(日) 04:59:24 

    県民性かどうかわかりませんけど、待ち伏せされたりして急に「こうしろ」と言われたりすることがよくあります…私以外の人でもそうですか?

    +0

    -0

  • 1061. 匿名 2024/01/14(日) 05:00:38 

    宗教関係の人?か良くわからない人たちに「ここに住め」と匂わせされたり、言われたりする人いませんか?

    +0

    -0

  • 1062. 匿名 2024/01/14(日) 05:25:48 

    関西の学校で嫌がらせされました。
    初日から雰囲気が悪くて、無視される感じでした。それでそのボス?みたいな女子に難癖付けられて、言い返したら、私が悪いことにされました。私以外は宗教関係者で、逆恨みされたんだと思っています。

    +0

    -0

  • 1063. 匿名 2024/01/14(日) 06:06:29 

    散々待ち伏せしたりして思い通りに動かそうとしたりしてた人たちに限って、病ませておいて自業自得と言ったりするから苦手です。何で謝らないんでしょうか

    +0

    -0

  • 1064. 匿名 2024/01/14(日) 07:04:35 

    こんなのは自分にはなかったと言ったりする人が多くて…嫌になります

    +0

    -0

  • 1065. 匿名 2024/01/14(日) 20:26:16 

    >>283
    まゆまろ。蚕の繭をマスコット化したのかな?

    +0

    -0

  • 1066. 匿名 2024/01/15(月) 18:21:12 

    >>575
    全国チェーンの飲食店とか、地方別で検索する時に
    近畿、中部、東海
    どのパターンも見たことあって毎回悩むのよ

    +0

    -0

  • 1067. 匿名 2024/01/16(火) 12:44:03 

    >>956
    仙台くらいの規模なら吉祥寺や国分寺あたりじゃないかな。

    +0

    -0

  • 1068. 匿名 2024/01/18(木) 22:02:31 

    >>1015
    奈良あるある?
    各都道府県民の本音

    +1

    -0

  • 1069. 匿名 2024/01/18(木) 22:41:43 

    >>1068
    平城宮の敷地内を通っている近鉄の地下にも、大量の木簡が眠っているらしいし……

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード