- 1
- 2
-
501. 匿名 2024/01/11(木) 10:06:59
>>51
あの地震、数字のわりに局地的過ぎて府内でも被害が少なかった
数年立ってるけどあれは予震でもっと大きいのが来そうな気がする+5
-2
-
502. 匿名 2024/01/11(木) 10:07:24
>>452
近所の新築の家はパネル構造が多いよ
早く建つけど耐震大丈夫なのかな+10
-0
-
503. 匿名 2024/01/11(木) 10:10:48
>>370
地震に連動して富士山が噴火したら山梨、静岡、神奈川は地獄だよね。嫌だよー。
山間部も多いから土砂崩れがあちこちで発生するし、神奈川と静岡は津波のリスクもある。
神奈川県民だけど、行政は津波の注意喚起しかしてないから、富士山噴火の対策とかもっと発信してほしいな。
吸い込んだ火山灰が肺に刺さるリスクがあるって聞いて怖すぎる。+12
-0
-
504. 匿名 2024/01/11(木) 10:28:50
>>278
2万人ですむかな?
何十万人だと思うよ
絶対起きてほしくないけど+8
-0
-
505. 匿名 2024/01/11(木) 10:30:06
>>502
パネルで屋根が軽い方が1階が潰れるリスクが下がるから安全だと思う+7
-0
-
506. 匿名 2024/01/11(木) 10:31:23
>>504
下町とか埋め立て地とかヤバいよね+9
-0
-
507. 匿名 2024/01/11(木) 10:32:52
>>301
そんなに安いなら当たらないよ
ちゃんとした先生のところは30分5000円1時間1万はとるから+4
-1
-
508. 匿名 2024/01/11(木) 10:43:15
>>53
そうなんだ…
家倒壊してしまうな。+3
-0
-
509. 匿名 2024/01/11(木) 10:46:19
>>461
2006年安倍政権時、共産党吉井議員が津波による福島第一原発の電源喪失炉心溶融の危険性を国会で指摘してる
この指摘を一切無視して事故が起きた
+9
-0
-
510. 匿名 2024/01/11(木) 10:46:24
>>7
埼玉西部も地盤固いよ
政府関係のデータ倉庫がある+9
-0
-
511. 匿名 2024/01/11(木) 10:47:18
>>36
能登半島はみんなヤバいって言ってたイメージ+12
-0
-
512. 匿名 2024/01/11(木) 10:49:29
>>493
死火山だった?私の時代は休火山て習ったわ+3
-0
-
513. 匿名 2024/01/11(木) 10:53:07
>>288
でも埼玉は川多いやん。
大雨で氾濫、子供が小さければ溺れるリスク、虫が多い。+4
-5
-
514. 匿名 2024/01/11(木) 10:55:51
福島第一の土台が壊れてて次に震度6くらいが来ると危ない
伊方原発の設計した森重さんが警告してる
震度6で原子炉倒壊の恐怖 福島第一原発内部の「土台」ボロボロも、東電は「問題ない」と楽観視 | 女性自身jisin.jp【女性自身】「福島第一原発1号機の圧力容器が、地震で落下・倒壊する可能性があります。そうなれば大量の放射性物質が飛散し、周辺地域の方々は避難する事態になりかねません」そう懸念を示すのは、原子力資料情報室で原発事故問題の究明に取り組んでいる上澤千尋さ...
+7
-0
-
515. 匿名 2024/01/11(木) 11:05:58
40年後は82歳か。
それまでに起こるならまだ元気なうちに起きてほしい。+8
-0
-
516. 匿名 2024/01/11(木) 11:08:01
>>234
アレとは何でしょうか
by岡山南部民+14
-1
-
517. 匿名 2024/01/11(木) 11:10:46
備蓄してる?+5
-0
-
518. 匿名 2024/01/11(木) 11:13:17
備えは本当大事だし スマホ持たせたばかりのお子さんには災害伝言ダイヤルの使い方教えたり、家族が日中別々の場合どこに集まるか話あったり
普段から災害について話する事って大切ですよ
新潟県人 一昨日も揺れました
+6
-0
-
519. 匿名 2024/01/11(木) 11:18:29
>>430
私が生まれる4ヶ月前の新聞だ!+2
-0
-
520. 匿名 2024/01/11(木) 11:30:08
>>187
個人的な占いはコールドリーディングだからね
未来が当てられるなら占い師なんてやらないわw+5
-0
-
521. 匿名 2024/01/11(木) 11:36:43
>>457
占いじゃなくても専門家もいってるからなぁ+9
-0
-
522. 匿名 2024/01/11(木) 11:38:29
>>106
もう運命だよね
地震もだけど明日事故に会う可能性もあるわけで
今日も命があることに感謝するほかないね+8
-0
-
523. 匿名 2024/01/11(木) 11:44:48
>>403
若い人が戦争にいっても今の日本がある
昔の人より智恵はなくて諦めやすいかもしれないけど、大丈夫と信じてる
あとは気持ちだよ+5
-1
-
524. 匿名 2024/01/11(木) 11:47:09
>>23
あれ?東日本の直後に、6強だっけ?
あったよね?うち、静岡県境なので
かなり揺れて、うわー!こんな直ぐに南海トラフも!!とよく覚えてる。
ただ、揺れの時間は短くて
直ぐに違うなと確信したけど+12
-0
-
525. 匿名 2024/01/11(木) 11:51:53
>>232
また日本でビックワン=大地震があると話しているよね。+2
-0
-
526. 匿名 2024/01/11(木) 11:52:40
>>237
活断層ってずれるわけだからないからといって地震がないとはいえないと思う
熊本だって活断層は多くないし+0
-1
-
527. 匿名 2024/01/11(木) 12:00:46
>>237
近畿・東海やばいね+1
-0
-
528. 匿名 2024/01/11(木) 12:03:56
高い山がある場所は、それだけ強いエネルギーで土地が隆起されたって考えていいですか?+3
-0
-
529. 匿名 2024/01/11(木) 12:11:20
>>60
被災の備えは重要だと思う。
だけど、三日持ち堪えれば国からの支援が行き届く、と聞いていたが、今回の能登はもう10日以上も孤立地域があるし、凍死餓死の危険にさらされたまま。
さらに、もし自分たちで備蓄した食糧などを持っていたら、子供たちに譲りなさい、年寄りに譲りなさい、と取り上げられるらしいよ。
みんなで分け合わないなんてお前は鬼か!と言われて、自分で備えてきた物を取られるから、避難所には行けないよね。
でも自宅やテントでは暖が取れないし、二次災害が怖い。車に篭ればエコノミー症候群の危険もある。
一番いいのは町内会で大きな倉庫を建てて、町内分の備蓄するのがいいんじゃないかな。
個人の備蓄って争いの元になるかも。
+3
-0
-
530. 匿名 2024/01/11(木) 12:12:56
三重県の海沿いに住んでます
絶望的😭+6
-0
-
531. 匿名 2024/01/11(木) 12:13:04
>>5
富士山はいつ噴火してもおかしくない状態だからずっと言われてるのよ+6
-0
-
532. 匿名 2024/01/11(木) 12:14:51
>>527
滋賀、平和だと思って住んでるけど危ないなー+6
-0
-
533. 匿名 2024/01/11(木) 12:17:19
場所的に関係ないと思いたいがどちらにしても太平洋側もヤバい事に何ら変わりはない。関東、東海も注意してないと。+2
-0
-
534. 匿名 2024/01/11(木) 12:18:19
関連があるかどうかはともかく
南海トラフはいつ起こってもおかしくはないし
その時は諦めるしかないと思ってるよ+0
-0
-
535. 匿名 2024/01/11(木) 12:42:21
>>192
井上晴美?+1
-0
-
536. 匿名 2024/01/11(木) 12:43:17
>>9
そうだね。そのときはもう諦めるよ。家族全員死んで家もなくなったのに自分だけ生き残るぐらいなら、地震で即死でいいよ。でも「起こる起こる」言われ続けてる間に他の地域で今回みたいな大地震起こってるのに、なんでそんな高みの見物みたいな言い方できるのか謎。+24
-0
-
537. 匿名 2024/01/11(木) 12:46:46
>>293
そこに賭ける!
そこであって欲しい!
200年はなしのパターンもある事が救いだよね+5
-0
-
538. 匿名 2024/01/11(木) 12:47:33
>>430
1行目に「人工地震の実験」って書いてあるね。
この当時から実験してたんだ。+13
-3
-
539. 匿名 2024/01/11(木) 12:47:55
>>52
Xで話の通じない人に絡まれたときみたいにゾワゾワする。+5
-0
-
540. 匿名 2024/01/11(木) 12:48:38
>>352
家族が集まるから助けられた人もいるし、それは運としかいいようがない気もする+2
-0
-
541. 匿名 2024/01/11(木) 12:56:05
>>428
南海トラフの規模は能登や熊本とは違う。
半端ないエネルギーが予測されている。
だから、国全体を揺るがす大惨事ななるだろうから
全国民に呼びかけているんだと思うよ。
+10
-2
-
542. 匿名 2024/01/11(木) 12:59:42
>>2
東日本大震災の時も、今後10年以内にナンタラと言われてた+2
-0
-
543. 匿名 2024/01/11(木) 13:00:07
地震の震度4ずつまでで分散型になるパターンはないのかな?
いつもエネルギー溜めてからバーンと一気にくるのさえなかったらいいのに
改めて、日本は災害に遭う確率が高い島国で疫病も流行ってたりしたし、困難な時代を何とか生きてきた遺伝子をみんな持っているって考えも出来るよね
忍耐強くて助け合ったり、モラルを守ったり、何とかしよう精神はみんなの魂に宿ってるはず
その時はその時で、生きてる間は不安を膨らませるより、有り難く明るく生きた方が良いと思えてくる
備えや心構えは大事だけどね+5
-0
-
544. 匿名 2024/01/11(木) 13:00:44
静岡県東部在住です。東海地震も怖いけど、富士山噴火も怖い。怖すぎて夜眠れないときもありましたけど、地震も噴火も起きたら被害に会うのはそこに住んでいるみんな一緒です。自宅の耐震性がしっかりしていても、地震が起きたときに自分がとごにいるか分からないし。心配して毎日を過ごすより、仕事をして休日は楽しいことをするって決めてます。だから、必要最低限の備えをして日々過ごしてます。+9
-0
-
545. 匿名 2024/01/11(木) 13:02:16
>>513
埼玉でかいのよ、
私のとこはでかい川もないんだ。
すぐ近くでもたしかに川が危険なところあるよ。
川は気にしてちゃんとハザードマップみて
決めたのよね。+6
-0
-
546. 匿名 2024/01/11(木) 13:02:23
>>278
首都圏の人口考えたら2万人なわけないと思う
+3
-0
-
547. 匿名 2024/01/11(木) 13:03:39
90%の確率で起きるのに原発って大丈夫なのかな?+0
-0
-
548. 匿名 2024/01/11(木) 13:03:46
>>541
南海トラフ起きたら国としての機能が保てるのかすら心配だし不安
鬱っぽくなるから想像すらしたくない+10
-0
-
549. 匿名 2024/01/11(木) 13:04:10
>>10
タンスにL時の金具で壁と固定したよ。
壁にもタンスにもデカい穴あいたけど
+1
-0
-
550. 匿名 2024/01/11(木) 13:13:35
>>41
海外は地震が少なくて耐震に力入れてないから
日本では大丈夫な震度でも壊滅的になってるイメージ+12
-0
-
551. 匿名 2024/01/11(木) 13:20:20
>>10
震度6.7につっかえ棒はあんま意味ないぞ。最初の揺れでカタンって落ちる家が歪むから
タワマンとかなら多少はあるけどタワマンに住んでるひとは標準で一体式だからなぁ+10
-0
-
552. 匿名 2024/01/11(木) 13:34:11
>>36
私でも2020から知ってた+6
-0
-
553. 匿名 2024/01/11(木) 13:34:21
1999年に隕石が落ちてきて、地球が終わるんじゃなかったっけ?
+1
-0
-
554. 匿名 2024/01/11(木) 13:34:31
>>1
【蟻とキリギリス 南海トラフ編】
蟻「南海トラフが来たら大変だ!備蓄!備蓄!備蓄!」
キリギリス「南海トラフ!考えるだけ時間無駄!無駄!無駄!」
南海トラフ
=大火災発生=
蟻「私の豪邸と備蓄品が燃える」
キリギリス「俺のボロ家燃えちゃった」
避難所では蟻とキリギリスは同じ食品を食べ、国から同じお見舞い金を貰いましたとさ めでたし めでたし+5
-5
-
555. 匿名 2024/01/11(木) 13:37:44
>>148
将来そちら方面に移住したいと旦那が(主な目的は釣り)
災害少ないんだ、それはいいな
+1
-0
-
556. 匿名 2024/01/11(木) 13:38:43
>>553
1999年はノストラダムスの大予言詐欺に引っかかっる人たちが溢れかえるでしょう。+1
-0
-
557. 匿名 2024/01/11(木) 13:39:05
>>327
ちょっとした丘のような小山でも崩れたところがあったから
もう運しかないかも。
+0
-0
-
558. 匿名 2024/01/11(木) 13:42:38
今回の能登の地震で怖いなと思ったのは、地震で家が倒壊して圧死するより火事で焼け死ぬより津波で流されるより怖いのは、国や自治体の支援が全然期待できないことだと感じた。
死ぬならもうそこで苦しみは終わりだからそっちがいいかもとさえ、避難生活の人達の苦しみを見て思ってる。
311の時からほとんど支援の内容変わってないどころか悪くなってるから、本当に政府には期待できない。
自衛隊の人達や被災者みんなで助け合いでやってるけど、避難所はいっぱいだったら入れないし、冬は底冷えするしプライバシーはないし、トイレは満足にできないから我慢するだろうし、食糧も水もらえたらラッキー状態ってとこもあるし、それが1週間くらいしても同じでストレスで震災関連死もたくさんあるってこと。
東南海みたいに大規模になるともっと支援は来るのは遅くなると思う。
地震が多いイタリアは同じ先進国なのに、地震の支援はトイレトレーラーとか国が何台も保持してて、仮設住宅も快適みたいだよ。同じ地震多い国なのに税金ばかり高い日本と全然違う。+33
-3
-
559. 匿名 2024/01/11(木) 13:45:46
>>485
首都圏直下型地震が来なくて、南海トラフ大地震に切り替えた感じじゃない?
南海トラフと煽って備蓄詐欺に協力している感じが嫌だよね+5
-2
-
560. 匿名 2024/01/11(木) 13:46:52
>>544
富士山の噴火は地震と違って予兆が必ずあるって言ってた気がする。でも最低限の備えは大事。
食糧とか水とかの他にも、火山灰から目を守るゴーグルとか室内に灰が入って来ないためのテープとか?私だったら噴火して灰情報が来たらすぐに車にはブルーシート貼っておきたい。+6
-0
-
561. 匿名 2024/01/11(木) 13:55:33
>>2
必ず来る
でも時期を当てることは不可能+2
-0
-
562. 匿名 2024/01/11(木) 13:56:17
今、シェアハウスでアメリカの友達と暮らしてて、地震は震度2の地域だったんだけど、私は揺れてることすらその子に言われるまで気づかなかったのに、その友達は「オーマイガァァァァ!」って錯乱してたわ…
「いつ大きい地震きてもいいように、ネットで防災用品買おうか」って言ったら、「え、今のは大きく無いの?」って言われた。
日本って地震大国なんだなって改めて思った。+12
-0
-
563. 匿名 2024/01/11(木) 13:58:29
>>28
能登が頭だったら青森は体のどの部分だよw+16
-0
-
564. 匿名 2024/01/11(木) 14:02:35
能登半島が龍の頭でしっぽの先は伊豆半島。次はここだ!ってイラスト付きで言ってる人がX(旧Twitter)にいたわ😱+4
-1
-
565. 匿名 2024/01/11(木) 14:04:39
>>171
でも逆にお年寄りなんかは、子供が帰省してたおかげで助かったって人もいると思う。+11
-2
-
566. 匿名 2024/01/11(木) 14:04:45
>>434
阿蘇山が本気の噴火したら日本全土がアウトなんだよね?+13
-0
-
567. 匿名 2024/01/11(木) 14:06:00
>>62
作り付け収納がいいのだろうね。+0
-0
-
568. 匿名 2024/01/11(木) 14:08:22
>>492
地震が終わった場所に引っ越しすればと思ってた時期もあったけど、日本だと思いつかんね。+2
-0
-
569. 匿名 2024/01/11(木) 14:11:54
>>10
阪神大震災経験してから、ずっと低い家具しか買ってないよ+7
-0
-
570. 匿名 2024/01/11(木) 14:24:38
>>548
人民解放軍が乗り込んできそう+3
-1
-
571. 匿名 2024/01/11(木) 14:29:05
来るなら早めにお願いしたい、アラフォーなので歳とってからだと動くのきついんで
+0
-0
-
572. 匿名 2024/01/11(木) 14:33:11
>>82南海トラフはまだ当分来なさそうだよね、ただの勘だけど!+9
-1
-
573. 匿名 2024/01/11(木) 14:37:03
東北、熊本、能登
南海トラフ来る来る言って来ないうちに、関係ないとこが壊滅していく+1
-0
-
574. 匿名 2024/01/11(木) 14:38:46
>>309
おそらく、防災キャストさんですね。
色々なデータから、客観的に判断されています。
3ヶ月前に、能登半島の注意喚起動画、
珠洲市や津波についての言及があります。
この方の動画では、
他にも危険な地域の指摘も多いため、
備えに対して、身が引き締まりました。+3
-0
-
575. 匿名 2024/01/11(木) 14:40:30
>>461
>>261
原発事故が民主党のせいってフェイク信じてるの?
原発を日本に入れたのは自民。そこから原子力ムラが作られた。
福島原発は津波リスクが前から指摘されていた。コストカットでリスク対策しなかったのは当時の清水社長はじめ東電。事故後、社長はトンズラ。
鳩山と菅がクソだったのは事実だけど、原発事故に関しては自民党と東電の責任が重いよ。
よく資料をみて発言してほしい。+7
-0
-
576. 匿名 2024/01/11(木) 14:40:53
>>571
うちの家が比較的まだ新しくて、子供が家買う前あたりにピンポイントにきて欲しい。
+2
-0
-
577. 匿名 2024/01/11(木) 14:43:31
今までの流れからして、2045年から2075年の間ってかんじだよなぁ〜
ここらで200年周期に戻して欲しい+1
-0
-
578. 匿名 2024/01/11(木) 14:58:35
>>370
生きてても地獄だもんね+2
-0
-
579. 匿名 2024/01/11(木) 14:59:27
首都直下とか南海トラフ来たら、横浜のめちゃくちゃな立地に密集してる家とかどうなるんだろう+5
-0
-
580. 匿名 2024/01/11(木) 15:00:24
>>566
もし助かったとしてもほとんどの地域に火山灰が降るだろうから肺がやられてアウトだろうね+1
-0
-
581. 匿名 2024/01/11(木) 15:06:31
>>157
いや100年後で頼む
今の子供達も苦しんでほしくない
+22
-1
-
582. 匿名 2024/01/11(木) 15:10:01
自然災害で世界が滅茶苦茶になっても鳥は生き残るのかなあ?+1
-0
-
583. 匿名 2024/01/11(木) 15:10:23
>>580
肺というか、土石流で死んだり、交通麻痺して餓死しそう+4
-0
-
584. 匿名 2024/01/11(木) 15:24:42
>>2
地震予知すら当てたこともないのに南海トラフと首都直下だけはもう何十年も前から言い続けてるよね。
よっぽど確証があるのか?誰か仕掛けてる者がいるのか?+6
-0
-
585. 匿名 2024/01/11(木) 15:31:00
>>430
何のために起こすの?+5
-1
-
586. 匿名 2024/01/11(木) 15:33:06
>>1
snowmanが好きでLove Me Do(占い師) を知ったんだけど、今年の三日までのことを暮れに予言してたよ+2
-0
-
587. 匿名 2024/01/11(木) 15:35:14
>>428
熊本なんて活断層もなければこれまでノーマークの地域だったよね。
そこで震度7クラスの地震が起きるなんておかしくないか?
それも熊本、阿蘇、大分と広範囲に広がってて、気象庁の人もこんな地震はこれまで見たことないと
首傾げてたよ。+8
-0
-
588. 匿名 2024/01/11(木) 15:42:16
>>426
昭和の初期から昭和50年代くらいまで人工地震のニュースは大手新聞社も普通の報道してたんだよね。
人工的に地震を起こす技術はもう何十年も前からあったってことだよ。
+36
-1
-
589. 匿名 2024/01/11(木) 15:45:59
>>587
結局予知とか正確に算出できる地震の専門家はいないってこと?自称専門家で事足りるね+3
-0
-
590. 匿名 2024/01/11(木) 15:50:14
>>237
ジョン・タイターだっけ?日本の首都が東京から岡山になるって予言してたのって。ネットでは岡京wwwって笑われてたけど1番自然災害がない場所よね+8
-0
-
591. 匿名 2024/01/11(木) 15:50:48
3分で10メートル級の津波が来るエリアもあるみたい
震度7クラスの地震が乱発するらしい+1
-0
-
592. 匿名 2024/01/11(木) 15:52:31
>>14
ドラえも~~ん!+1
-0
-
593. 匿名 2024/01/11(木) 15:55:22
>>2
数打ちゃ当たる。
いろんな人がここ危ないって言いまくってるから、当たる人もいるでしょう。
でも的中率がすごく良ければもっと注目されてるだろうし。
南海トラフって言い続けてる間に他のとこどんどん地震起きてるよね
地震大国だし、仕方ないけど+4
-1
-
594. 匿名 2024/01/11(木) 15:57:10
>>371
地震予知すらできない研究者に無駄な税金使わないでほしい+2
-2
-
595. 匿名 2024/01/11(木) 15:57:51
>>305
そんなアレでもないよ。+1
-0
-
596. 匿名 2024/01/11(木) 16:02:29
次は北海道で大きいの来て、
その後南海トラフってのは本当かな…+0
-2
-
597. 匿名 2024/01/11(木) 16:14:11
>>4
ごめん南海トラフの電源って🔌読んじゃった。+2
-1
-
598. 匿名 2024/01/11(木) 16:21:17
>>5
富士山って何度も何度も噴火を繰り返して今の形なんだよー!
だから必ず噴火するよ。+3
-1
-
599. 匿名 2024/01/11(木) 16:27:48
>>94
ウマズラとかいうオカルト系のユーチューバーなんか南海トラフの話なんか嬉々としてやってるもんね。
+1
-0
-
600. 匿名 2024/01/11(木) 16:32:19
>>171
ニュースなんか見てると帰省中で被害にあったり、亡くなった人の話よく聞く。
何でお正月だったんだろうね?+7
-0
-
601. 匿名 2024/01/11(木) 16:34:59
>>252
岡山も良いと聞いた+3
-4
-
602. 匿名 2024/01/11(木) 16:40:26
>>305
広島県人で一時期岡山に住んでたけど、広島に対する劣等感というか対抗意識が凄い
今も仕事で岡山に行く事結構あるけど「ケッ!広島人が何の用じゃ!?」みたいな態度取られたと言ってる社員結構いる、しかも毎年
+8
-5
-
603. 匿名 2024/01/11(木) 16:40:45
>>63
子供のいたずら防止ストッパー食器棚に3か所取り付けてる。
100均でも売ってるし何にもしないよりはマシかな?+8
-0
-
604. 匿名 2024/01/11(木) 16:41:20
>>594+4
-1
-
605. 匿名 2024/01/11(木) 16:48:56
>>78
私も
家具は安っぽいけどカラーボックスしかない
他は全部備え付けの家具+4
-0
-
606. 匿名 2024/01/11(木) 16:49:50
>>252
勧めないで~+3
-1
-
607. 匿名 2024/01/11(木) 16:50:40
>>584
南海トラフはメカニズムわかってるから確実にくるよ。+7
-2
-
608. 匿名 2024/01/11(木) 16:56:34
>>604
>>政府、各省庁の予算獲得であったり、そういうものが凄く絡んだ上でこの数字が出てるということを、この本でお伝えしたかった。
各省庁は年間予算がほしいわけです。そのためには『南海トラフ』の予測も水増しされている。
なるほど勉強になりました。+4
-0
-
609. 匿名 2024/01/11(木) 16:59:08
>>40
いつも持ち歩いてるリュックに1日分くらいの物は入れてる
重くて大変だけど念のため+5
-1
-
610. 匿名 2024/01/11(木) 17:00:48
>>601
岡山は水害じゃない?
西日本豪雨...+4
-2
-
611. 匿名 2024/01/11(木) 17:15:18
>>558
一応先進国って言われてるのに恥ずかしいよね
何十年たっても何も進歩なし!
今みで何回大災害あったのか
その度に日本の避難所の劣悪な環境が問題になってるのにトイレ問題,男女一緒の雑魚寝で性被害問題、プライバシー無し、冷暖房無し
なんでそこを改善しようとしないのか
被災して助かってもそんな生活が待ってるなら絶望しかないんだが+14
-0
-
612. 匿名 2024/01/11(木) 17:16:57
>>607
もうこないよ
首都直下もこない
大丈夫+3
-4
-
613. 匿名 2024/01/11(木) 17:23:23
>>612
と信じたい+6
-0
-
614. 匿名 2024/01/11(木) 17:24:51
>>28
龍は北海道の釧路ではどのあたりなの?尻尾あたりか?+1
-0
-
615. 匿名 2024/01/11(木) 17:25:20
>>197
日本で震災が起こるのが嬉しくて仕方ないんだろう。+0
-0
-
616. 匿名 2024/01/11(木) 17:32:52
>>608+0
-0
-
617. 匿名 2024/01/11(木) 17:43:46
>>609
なんか被災した人が避難バック持ってく暇なかった言ってた。家も倒れたら取り出せないって。どこに置けばいいんだろ。+6
-0
-
618. 匿名 2024/01/11(木) 17:52:27
人工地震とか言うワードが目に入ったんだけど
ガルってムーとか信じちゃう人多いの…?+1
-3
-
619. 匿名 2024/01/11(木) 17:58:30
>>164
私はマグニチュードの大きさ的に次は90〜100年後と予想する。+6
-0
-
620. 匿名 2024/01/11(木) 18:01:58
>>124
関東方面に長いこと住んでたけど震度1~3くらいの小さい地震はあったけど、ガツンと大きい地震は
東日本の時くらいかな、故郷の金沢に帰ってきてまさか石川が被災地になるなんて思ってもなかった。+7
-0
-
621. 匿名 2024/01/11(木) 18:33:00
>>616
スミマセン元記事読みたいんですけどありますか?
+4
-0
-
622. 匿名 2024/01/11(木) 18:38:13
>>278
この中に、来日旅行客も含まれてるの?
今、すんごく多いけど…+2
-0
-
623. 匿名 2024/01/11(木) 18:56:24
>>97
まじでこれ。
子供産む人ってある意味めちゃくちゃ自己中お花畑だよね。
勤労の義務、確実な死etc...色んなこと無視からの
だって子供ほしかったんだもん!ってやばすぎ+5
-17
-
624. 匿名 2024/01/11(木) 19:03:23
>>430
これって陰謀論でも何でもなくただの事実の報道なんでしょ?
知らない人がほとんどだと思う。+19
-1
-
625. 匿名 2024/01/11(木) 19:05:19
いまだに南海トラフがくるかもしれないし、こないかもしれない地震だと思ってる人いて驚く
ひずみが限界にくるたびに定期的にきてるから、100%なのに+4
-1
-
626. 匿名 2024/01/11(木) 19:12:26
>>120
ミニマリストの方が防災考えてるよ
物を溜め込んで片付けない人の方が
何も考えず備蓄もないのよ+8
-0
-
627. 匿名 2024/01/11(木) 19:16:29
>>626
石川住みだけど今度の地震で物がバタバタ落っこちてきてドア塞いで出れなくなったり
物が多すぎていらないものは少しずつ処分していくつもり+9
-0
-
628. 匿名 2024/01/11(木) 19:32:08
>>123
>>604>>616さん
公に発表される南海トラフの確率は、政治家や各省庁の予算獲得とか色んな思惑が複雑に絡んでるみたいよ。
+2
-0
-
629. 匿名 2024/01/11(木) 19:46:46
>>580
肺で農作物もダメだし、国のほとんどが機能しなくなるだろうからね
即死しなくとも生き残るのは庶民には難しそう+1
-3
-
630. 匿名 2024/01/11(木) 19:52:13
>>621
地震予知は現状無理!科学的根拠はない!話題の本「南海トラフ地震の真実」著者の言葉に大竹驚き | 文化放送www.joqr.co.jp第71回菊池寛賞を受賞した東京新聞社会部記者の小沢慧一さんが11月6日の大竹まことゴールデンラジオに出演。今年8月に発売した著作『南海トラフ地震の真実』について伺った。
+1
-0
-
631. 匿名 2024/01/11(木) 19:57:07
>>430+1
-1
-
632. 匿名 2024/01/11(木) 20:18:55
>>630
ありがとう
著書も出してるんですね。
アマゾンでポチります。+2
-0
-
633. 匿名 2024/01/11(木) 20:23:36
「巨大地震が起こる確率80%」の根拠がタンスの古文書って… あぜんとした記者は徹底検証のため高知へ向かった:東京新聞 TOKYO Webwww.tokyo-np.co.jp<南海トラフ 揺らぐ80%①>◆とにかく興味があればお越しください。 われわれが繰り返し聞かされてきた、南海トラフ地震の30年以内...
+3
-0
-
634. 匿名 2024/01/11(木) 20:58:49
>>610
四国があるから台風も弱まるからね。
日本一災害が少ないというのはよく聞く。+5
-0
-
635. 匿名 2024/01/11(木) 21:16:07
>>426
国会でも人工地震は常識だと発言されていたよね。探せばYouTubeに動画が残っていると思う。
マスコミは人工地震やケムトレイル、ワクチンの闇を隠そうと偽の報道をしている。恐ろしい世の中になったもんだ。
そして、まだまだテレビを信じている人が多い。真実を陰謀論だと勘違いしている方々にどうやって伝えたらいいのか悩みます。皆で団結して闘わなきゃならないのに…+28
-2
-
636. 匿名 2024/01/11(木) 22:51:42
>>623
人の事あれこれ言わなくても良いっしょ
貴方が子供欲しくないなら産まなきゃ良いだけ
他人が子供産んでも貴方には何にも害はない+5
-0
-
637. 匿名 2024/01/11(木) 22:53:19
>>635
誰と戦うの?
誰が何のために日本に地震を起こすの?
どんなメリットがあるの?
人工地震でなければいけない理由はなに?
それを起こすためにどのくらいのお金がかかるの?
誰がそのお金を出すの?
そもそもどうやって起こすの?
国連が見過ごす理由は?
全部答えたら陰謀論って言われないよ。
答えられないから陰謀論って言われるんだよ。
+1
-11
-
638. 匿名 2024/01/11(木) 22:54:38
>>636
その人おこづかいレス稼ぎだから返信しちゃだめよ+2
-0
-
639. 匿名 2024/01/11(木) 23:23:02
+0
-0
-
640. 匿名 2024/01/11(木) 23:24:48
>>558
本当にね
給料に対してあれだけ税金引いていくのに
一体何に使ってるんだろう
日本全国の避難所の質を高めてほしい+9
-0
-
641. 匿名 2024/01/12(金) 02:27:43
Twitterで明日注意って書いてる人を見た。嫌な予感がするらしい😭😭+1
-0
-
642. 匿名 2024/01/12(金) 04:00:06
>>625
いつかはくるんだろうけど、それが200年後とかかもって思ってるだけなんじゃない?+0
-0
-
643. 匿名 2024/01/12(金) 08:48:44
>>637
そんなこと、ここに書き切れる情報量ではありません。また、簡潔に書いたとしても、意味の取り違えが多くなるでしょう。
それこそ何年もかけて事実を理解して来ました。
信用できないならばご自分で調べてみては?
私だって書きたくて書いているのではありません。こんな労力使いたくないです。時間がもったいない。視力も落ちるし。
例えば緊急事態条項にしても、
全国民に危機が迫っているからそれを知って欲しくて書いているだけ。
+7
-1
-
644. 匿名 2024/01/12(金) 09:04:39
>>237
能登だって未知の断層だったしみつかってないだけかもね+3
-0
-
645. 匿名 2024/01/12(金) 12:56:17
>>426
人口地震って昔は普通に言えたものがいつからか陰謀論になってしまったよね。
陰謀論にしたいくらいに人口地震の使い方?に都合が悪くなってしまったんだろうな。+14
-2
-
646. 匿名 2024/01/12(金) 17:22:58
>>398
がっつり生きてる〜はず!+0
-0
-
647. 匿名 2024/01/12(金) 17:23:11
>>643
ひとつも答えられないの???+0
-0
-
648. 匿名 2024/01/13(土) 10:46:06
>>558
わたしも同意見。死ぬより怖いのは避難所生活。
ナプキン配るの文句言う男いると聞いてびっくりしました。なんて遅れた男尊女卑な国なんだろうね。
+1
-0
-
649. 匿名 2024/01/13(土) 10:47:10
>>617
庭があるなら物置に入れとく?+0
-0
-
650. 匿名 2024/01/13(土) 10:49:22
>>634
大阪災害少ない+0
-0
-
651. 匿名 2024/01/13(土) 10:53:35
>>160
っていうか関西は地震は起こらないと言われていた+1
-0
-
652. 匿名 2024/01/13(土) 12:47:16
>>602
岡山の二度泣き、ってくらいだから…+0
-0
-
653. 匿名 2024/01/13(土) 12:58:27
>>612
来ない来ない、大丈夫と周りに触れ回って、もし本当に来た時、救えたはずの命をいくつ失う事になるのか考えて発言しないと。
どれくらいの確率があって、なぜそう言われているのか、よく調べておいたほうがいい。
私は南海トラフ周辺に住む人には、今のうちの移住を心からおすすめする。もし起きたら西日本の被害範囲が広大すぎて、支援も救助も来る人はおらず、自分達でどうにかするしかないと思っていないといけないよ。+9
-0
-
654. 匿名 2024/01/13(土) 23:05:10
Xでbuzzってたわ+9
-0
-
655. 匿名 2024/01/14(日) 00:33:36
諏訪之瀬島が噴火やと+3
-0
-
656. 匿名 2024/01/29(月) 23:13:00
南海トラフ直撃県かつ河川の真横に住んでいます。海から直線2キロの距離なのですが、間に防波堤や山や急な坂などはなくほぼ平坦(海抜は10m)なのでいざとなったら避難する準備はしているのですがハザードマップを見ると津波到達予測地点のカラフルな部分がだいぶ海側になっており我が家は白の表示で自宅避難の方がよいのか?とも思います。しかし東日本の震災では内陸10キロ近くに津波がきているので素人判断ですが2キロならだいぶ危険かと。問い合わせしてみようか悩んでいますが皆さんならどうしますか?+1
-0
-
657. 匿名 2024/02/02(金) 09:20:32
100年から170年周期で起こる東海地震が、前回からもう170年過ぎタイムリミットに本当に入っていると思う。
和歌山震源地の地震は、もう少し先かもだけど、東海地震は本当にやばい段階に入ったと思う。+3
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
東日本大震災による被災で、国内最悪の原発事故を引き起こした東京電力・福島第一原子力発電所。震災そのものが未曾有の規模であったのが最大の要因だが、被災直後の初動に問題があるなどの指摘も出ている。今後は…