-
1. 匿名 2024/01/10(水) 00:15:13
主はよく話かけるなオーラが出ている、話しかけづらいなどと言われます。
主に当てはまる原因としては常に緊張してしまい笑顔がほとんどない、目が死んでいる&目線をあまり合わせないこと、自分からは積極的に話しかけないこと辺りかと思います。
あとは単純に顔の作りがよろしくないのもありそうです。
皆さんはどういう感じだとこの人話しかけづらいなぁ…と思いますか?+119
-6
-
2. 匿名 2024/01/10(水) 00:15:57
>>1
自分から話しかけるのって難しくない?
どうやって話しかければいいんだろ。+102
-1
-
3. 匿名 2024/01/10(水) 00:16:13
>>1
まずは引きこもりやめよっか+6
-35
-
4. 匿名 2024/01/10(水) 00:16:15
+148
-2
-
5. 匿名 2024/01/10(水) 00:16:20
実際に話しかけて欲しくないんだもん
+212
-13
-
6. 匿名 2024/01/10(水) 00:16:22
口角だだ下がりとか+20
-0
-
7. 匿名 2024/01/10(水) 00:16:36
で、実際は話しかけられたいの?+18
-2
-
8. 匿名 2024/01/10(水) 00:16:43
>>1
目線だってはっきりしてる
積極的に目配りしながら話しかけるなオーラを出すことは無理+20
-1
-
9. 匿名 2024/01/10(水) 00:16:44
+13
-3
-
10. 匿名 2024/01/10(水) 00:17:06
呼んだ時の返事が「あぁ?」+7
-5
-
11. 匿名 2024/01/10(水) 00:17:07
>>1
私のトピいい加減に採用しなさい
あえてしないだろ!管理人は+11
-14
-
12. 匿名 2024/01/10(水) 00:17:07
挨拶しても聞こえてないのか返さない
話しかけても当たり障りない会話すらしない
という歩み寄る姿勢がない人は二度と話しかけないです(子どもの親関係で)
+115
-3
-
13. 匿名 2024/01/10(水) 00:17:10
>>2
主じゃないけど、私は「今って話しかけても大丈夫ですか?」で切り出してる+65
-2
-
14. 匿名 2024/01/10(水) 00:17:30
人見知りっぽい人とか?
話しかけにくい感じに見えたりする。+36
-0
-
15. 匿名 2024/01/10(水) 00:17:31
目線が下向きな人+27
-0
-
16. 匿名 2024/01/10(水) 00:17:50
>>1
実家や職場、その他人間関係で本当の自分を押し殺すことでしか居場所を築けなかった人はそうなりがち。
有毒なコミュニティから離れて安心できる人たちに囲まれて自分を解放したら良い。+55
-1
-
17. 匿名 2024/01/10(水) 00:18:19
>>1
心の扉が閉じているのがわかるタイプの人から出ている+32
-1
-
18. 匿名 2024/01/10(水) 00:18:59
おとなしめの人とかかな?
積極的にお喋りしないタイプの人+25
-3
-
19. 匿名 2024/01/10(水) 00:19:26
>>1
気分丸出しの人は話しかけにくいなーと思う
特に気分悪いのを周りに放ち続ける人、テンション高いのを抑えられない人は気分屋だから話しかけにくい。+20
-6
-
20. 匿名 2024/01/10(水) 00:19:31
何事にもバタバタと威圧感のある音を立てる。
+10
-3
-
21. 匿名 2024/01/10(水) 00:19:33
>>1
見知らぬ人でそんな人はいない。
ある程度知ってる人ならある。機嫌が悪い日の上司がそれだ。+6
-0
-
22. 匿名 2024/01/10(水) 00:19:39
ガードが固そう
顔が怖い
+32
-3
-
23. 匿名 2024/01/10(水) 00:20:08
挨拶したときに素っ気ないと話したくないのかな?と思って距離置くかな
誰でもそういうときあるからね+39
-1
-
24. 匿名 2024/01/10(水) 00:20:47
話しかけるなオーラ出てる方が舐められにくくて良いとおもうけどな+50
-5
-
25. 匿名 2024/01/10(水) 00:22:04
>>2
主じゃないけど、わたしは人と関わるの大好きだから全然大丈夫だけど、オフィスなら相手の都合は見計らう&「今お時間良いですか?」ってお伺いする。
雑談なら相手が暇そうならふわ〜って自然に話しかける。+29
-1
-
26. 匿名 2024/01/10(水) 00:22:36
ちゃんと挨拶しない人とかリアクションない人は話しかけづらいし、話しかけない+25
-1
-
27. 匿名 2024/01/10(水) 00:22:40
>>1
私なんて人見知りなのにすごい話しかけられるよ最悪+7
-4
-
28. 匿名 2024/01/10(水) 00:23:31
>>5
こういう人って、自分が話しかけたくなった時はどうするの?
普段は話しかけてほしくないのに、自分が助けてほしい時は話しかけるって自分勝手に思われそうでわたしならできない。+17
-9
-
29. 匿名 2024/01/10(水) 00:24:24
>>9
これ話しかけられたくて集団で患者から逃げてるところなの?+0
-4
-
30. 匿名 2024/01/10(水) 00:24:42
>>10
返事するだけマシかもw+9
-0
-
31. 匿名 2024/01/10(水) 00:25:09
>>11
管理人「だってつまんねーんだもん」+7
-1
-
32. 匿名 2024/01/10(水) 00:26:14
>>1
ずっと貧乏ゆすりしてる人はイライラしてそうで話しかけずらい。
+5
-0
-
33. 匿名 2024/01/10(水) 00:26:27
> 常に緊張してしまい笑顔がほとんどない、目が死んでいる&目線をあまり合わせないこと、自分からは積極的に話しかけないこと
わかってるやんw
不審者に思われようが笑顔を作る目をニタつかせる、積極的に話す努力をする、目を合わせられなくても口でニチャと笑いながら明るく楽しげに話すなど
その気になれば出来ること沢山あるやで+26
-1
-
34. 匿名 2024/01/10(水) 00:27:02
失言の怖さ+5
-1
-
35. 匿名 2024/01/10(水) 00:27:28
>>28
話しかけたいと思ったことがないや
仕事の連絡はするけど+30
-9
-
36. 匿名 2024/01/10(水) 00:27:37
私は挨拶した時に冷たい感じの人には話しかけないし友だちにもならない。
笑顔で挨拶返してくれる人は人当たりがいいから話しかけやすい。+33
-1
-
37. 匿名 2024/01/10(水) 00:29:16
私ちょっと空気というか顔色読めない系だから、話しかける理由があるなら全く気にしないでいくなぁ。
今大丈夫ですか?て言いながらもう話しかけてるやん的な。
内心どうとか結局わからんし、内容にもよるだろうしね。話しかけてみてから、反応を見るのはちゃんと出来るから微妙ならかるく謝ってひっこめたらいいだけじゃないの。
だから話しかけにくい領域に達してる人は、あからさまに何かに集中してる人くらいになっちゃう。
見た目とかのイメージに左右されることはないかな。+10
-0
-
38. 匿名 2024/01/10(水) 00:29:43
>>1
壊滅状態じゃん+3
-0
-
39. 匿名 2024/01/10(水) 00:33:07
>>1
●意外と『美人、オシャレ、センスがいい人』は話しかけにくい。ガチで
(芋っぽい方が話しかけられやすい。イケてる人って、事実はどうあれ性格が調子こいてそうなイメージで話しかけにくい)
●生活音が大きい人
(引き出しを閉める音が大きい…みたいな人って怒ってるような印象を与える。恐い)
●話さなくても動作とかで『せっかちな性格なのが』伝わってくる人
(せっかちは攻撃的な印象で、これも話しかけにくい。歩く姿だけで『せっかちだな』って分かる人とか、いる)
●水商売っぽい見た目
(キャバ嬢、ホストってなんか話しかけにくいよね?)
●全身を分かりやすくブランドで固めてる人
(水商売見た目に通じるものがある。隙がない)
…みんなが道を聞くとしたらどんな人に聞くかって考えたら、ちょっとダサく手芋っぽい人じゃない?
※不潔でないけど、ちょいダサ。優しそうなオタクみたいな
なんか、オシャレな人ってこっちをバカにしてきそうで話しかけにくいんだよね。
私はどこに行っても話しかけられやすいタイプなんだけど、話しかけやすいって、裏を返せば【下に見られやすい、バカにされやすい】だと思う。
コイツなら絶対に自分を無下にしないだろうという安心感?っていうか。
私が話しかけられやすいのって、そういう悪い意味(老人からも下に見られてる)だって、長年の経験で分かってる。
みんな私をバカにしてる
+28
-14
-
40. 匿名 2024/01/10(水) 00:35:48
>>1
主さんは話かけてほしくないの?
常に緊張してるのしんどいよね。
ほっとできる時間があればいいんだけど…+6
-1
-
41. 匿名 2024/01/10(水) 00:35:54 ID:d7LOQjCg7V
自分からは話し掛けないけど話しかけられたらニコニコ会話してくれる人は全然良い。たまに「そうですね」「はい」だけで終わって返しが何もない人がいる。すぐ消え去ることにしてる。+10
-0
-
42. 匿名 2024/01/10(水) 00:36:09
仲の良い人としか目を合わせないし喋らない。
自分があまり社交性が無く、こういうタイプなので
普段あまり関わりの無い人に面と向かって「かなり話しかけづらいよ」と、言われた事がある。+14
-1
-
43. 匿名 2024/01/10(水) 00:37:23
私は会社の人にそんなオーラをガンガン出しているつもりなのですが、おしゃべりなおじさん上司がグイグイときてとても嫌です。+6
-1
-
44. 匿名 2024/01/10(水) 00:37:36
>>1
目線が合わないとかリアクション薄いとかじゃない?
私のことだけど逆も然りで、業務に支障あるから話しかけるし話し掛けられる
社会にでればそんなもんでないの+4
-0
-
45. 匿名 2024/01/10(水) 00:39:52
必要最低限しか話しません、極力目も合わせませんって態度に見えると相手は「拒絶されてるんだな」と思って話しかけないと思う+15
-0
-
46. 匿名 2024/01/10(水) 00:40:11
仕事終わらせてから話したいタイプだから話しながら仕事してる人からすると怖いと思われやすい+9
-1
-
47. 匿名 2024/01/10(水) 00:46:14
>>1
怒ったような顔してたり、忙しそうにしてる人。
ところで、「話しかけづらいなどと言われる」と書いてあるけど、本当にそういう人なら、そんな事本人になかなか言えないと思うけどな。
+14
-0
-
48. 匿名 2024/01/10(水) 00:47:08
忙しい人に話しかけられる?+2
-0
-
49. 匿名 2024/01/10(水) 00:47:08
>>1
いつも心の中でぽーにょぽにょぽにょ魚の子って歌ってたら面白いよね。無愛想な人が+2
-1
-
50. 匿名 2024/01/10(水) 00:48:40
会社で雑談苦手。話しかけられればするけど。それより仕事しなきゃじゃない?終わらせたくて集中しちゃう。+25
-0
-
51. 匿名 2024/01/10(水) 00:48:52
>>1
私は今はよくわからないけど学生の時はそうだった
クールな雰囲気で近寄りがたかったとか話かけずらかった
けど面白くてびっくりした!仲良くなれて嬉しい!一緒にいると楽しい!とか何人かに言われた
全く外見は整ってないけど
少しだけ身長高めなのと普段笑顔や愛想のあるタイプじゃないからかも
とりあえず大人になった今でも愛想振りまくの面倒だから
そのかわりに控えめに一歩下がってみたいにしてる
+4
-2
-
52. 匿名 2024/01/10(水) 00:49:32
朝機嫌悪い人いない?初めのきっかけがないとずっと話しずらいよ。+13
-1
-
53. 匿名 2024/01/10(水) 00:50:57
>>35
仕事の連絡って、電話やメールだけってこと?
オフィスで話しかけたりはしないの?+1
-1
-
54. 匿名 2024/01/10(水) 00:53:52
>>52
朝機嫌悪いのを隠さない人って大概仕事できないよね。
もうお給料発生してるんだからスイッチ切り替えろよと思う。+10
-1
-
55. 匿名 2024/01/10(水) 00:54:30
主です。仲良くしてみると全然イメージと違うと複数の友人から言われたことがあります。
友人関係は自分から積極的に話しかけて仲良くなることが多いです。
職場では必要最低限しか喋りません…。
というのも、おしゃべりな人が多く話したことが広まる環境、そもそも話すこともなく話さなくていいかと思っているからです。
ですが最近、ある程度周りと雑談もした方がいいのだろうかと思いつつあります。
根本的に人があまり好きでないことや信用出来ないと思っている節があるので、こういった心理面も話しかけるなオーラとして滲み出ているのだと思います…+17
-0
-
56. 匿名 2024/01/10(水) 00:55:38
>>24
話しかけられにくいし舐められやすい、、
舐められるとその人とその人と仲良い人と距離置くから孤立が加速する。そして更に話しかけにくい人になる。
たまーにだけど分け隔てなく優しい人が普通に話しかけてくれてすごいありがたい。+23
-0
-
57. 匿名 2024/01/10(水) 00:57:14
よく話かけるなオーラが出ている、話しかけづらいなどと言われる時点で話しかけられてる気がする。
私それすら言われない。
多分目が悪くて裸眼だと目つき悪いからだと思う。
あと敬語で手短に終わらせる癖がある。
面倒くさがりなので存在感消す癖もあるかも。+10
-0
-
58. 匿名 2024/01/10(水) 00:58:45
>>1
私疲れでここ数年は常に目が死んでるし
いつもすっぴんだし
目が悪いのに多忙で眼鏡も買いに行けず目が悪いから普段は人となかなか目がちゃんと合わないよ
近くにいかないと合わせられないし
近くてもボヤボヤで焦点定まらないし内斜視ぎみだから
目が合わない人だわと思われてるだろな
それでも話かけてくれたり優しくしてくれる人達もたくさんいてくれてありがたい
とりあえず人間違いしたりしちゃうしめちゃくちゃ不便だけど
部屋の汚さとか気にならない点は素晴らしいのよ
たまに壊れた古い眼鏡かけてみると部屋のすみっこの汚なさにショックうける笑+0
-4
-
59. 匿名 2024/01/10(水) 01:04:16
>>3
アドバイスするのクズなおしてからにしよっか+5
-3
-
60. 匿名 2024/01/10(水) 01:08:50
私が話かけにくい時は
取り込み中だったり
忙しそうだったりかな
暇そうな人のほうが話かけやすいのは確か
+6
-1
-
61. 匿名 2024/01/10(水) 01:10:41
>>1
私の周りにいる話しかけづらい人の心の中身や言動をまとめると
自分から話しかけてこない。自分の話をしてこない。自分の話を聞かれたくなさそう。
自虐ネタとかも言ってこない。
他人の好きなものに興味ない。付き合いでも見たくない。自分の興味のあるものだけを追求する。
一人行動が好き。基本他人面倒。
なにか腹の立つことがあっても言わず溜め込んで、沢山溜まったら苦情も言わずに疎遠モードに入るタイプ。
一度嫌ったらもう二度と関係性が修復できないくらい根が深い、根が暗い。
しかしそう思われたくなくて薄ら笑い(微笑)を浮かべているが、実は許容範囲は狭い。
良く言えば凛としてる。悪く言うと頑固で冷ややかに見える。
+14
-5
-
62. 匿名 2024/01/10(水) 01:13:03
>>5
あのみたいな回答
でも本当にそうなんだろうね
だけどさ、それであんたがあからさまに嫌がって相手が嫌な思いしてもどうでもいいんだ?
それって物凄いエゴだと思うんだけど?
あなたがどうしても話しかけなきゃいけない案件があった時に、あなたがしてるような反応を相手がしたらどう思うん?+19
-4
-
63. 匿名 2024/01/10(水) 01:36:52
>>28
世間話したくないだけかなと思った
仕事のやり取りは普通にするんじゃない?
職場に似たような人いるけど仕事の連絡や質問はお互いするから困る事は特に無いよ
初めは戸惑ったけど慣れたら気にならないと言うか楽だなぁとすら感じる+30
-1
-
64. 匿名 2024/01/10(水) 01:42:45
>>2
それよりさ、「僕ちんに話しかけてください〜」アピールのがうざいよ。
話したい側から話しかければいいじゃんとしか感じないんだけど。
なんで、話しかけさせたがろうとするのか意味分からない。
話したい側が話せば?普通に
って思う。+26
-0
-
65. 匿名 2024/01/10(水) 01:45:21
>>61
でもさ、人間って「うわ、こいつなんか嫌だな」って付き合ってて感じたら関係続けたいって感じないよ。
疲れるし。
だから疎遠にしたくなるし、修復したい気にもならんって。
そこに根が暗い、ってあまり関係ないよ。
+12
-1
-
66. 匿名 2024/01/10(水) 01:52:53
なんかイライラ殺気立ってる人
八つ当たりされそうだから目も合わせたくないし近寄りたくない+4
-0
-
67. 匿名 2024/01/10(水) 01:54:26
>>39
人間ってさプライドだけはやたら高い奴ばかりだから、自分が話しかけた時に相手の反応が悪いと傷付きやすいらしい。
だから多分、話しかけにくいって感じられやすい人って、日頃からクールそうだったり、普通にはっきり色々言ってきそうなタイプに見てたり、自分が話しかけても相手にされず無視られそうとか思われていたり、お洒落だしなんか緊張するから話しかけにくい、とか、あとはガード堅そう(お前みたいなのが私に近寄るなよ って感じで雰囲気に出ているように見られやすいとか)、イケイケな雰囲気出ていて気後れしてしまう、
とかかなーって。
自分のプライド傷付けそうにもない相手には人って容赦なく話しかけてきません?
ようは、それが真理だと思うんです。+19
-0
-
68. 匿名 2024/01/10(水) 01:55:25
>>66
近寄らなくていいじゃん
別に貴方に話しかけてほしいとか相手も思ってはいないとおもう+6
-0
-
69. 匿名 2024/01/10(水) 01:57:58
表情と声のトーンだよ
表情が暗い、目付きが悪い、口角が下がってる
勇気を出して話しかけても反応が鈍く鋭い、声のトーンが一定で抑揚がない
逆の人は話しかけやすい、
表情が明るい、目つきが優しい、口角があがってる
話しかけた時に反応も穏やかで明るい声のトーン、抑揚がある+6
-0
-
70. 匿名 2024/01/10(水) 01:58:14
>>31
なりすましは【犯 罪 で す!】
管理人より+1
-5
-
71. 匿名 2024/01/10(水) 02:06:13
>>1
いつもムスっとしてる人。
他の人と話してるところを見ても無表情な人。
+3
-0
-
72. 匿名 2024/01/10(水) 02:07:05
実際話しかけてみないと分からないな
別件でなんか沈んでたけど話しかけたら元気出てきたって場合もあるし
話しかけて反応薄かったら「あ、やめとこ」ってなる+1
-0
-
73. 匿名 2024/01/10(水) 02:12:32
>>1
私もずっと話しかけるなオーラが出ていると言われまくった人生でした。
私は、そもそもの顔が怖め(口角が下がってて吊り目気味)、人と目を合わせない、身長が高い、あたりが原因かなと思います。クールだねとも言われ続きてきました。ちなみに見た目はいい方です。
電車や近所の少し頭おかしい人も私にはほとんど話しかけてこないから、何かあるんだと思います。
自発的に話しかけるなオーラを強くするのもかなり得意です。これするとごみ捨て時の話長いおばちゃんも近所徘徊してる少し頭おかしい人も絶対話しかけてきません。
+6
-1
-
74. 匿名 2024/01/10(水) 02:22:31
>>53
横ですが、仕事に関係のない私的な雑談はしないってことじゃないのかな?
仕事の業務連絡などは口頭でやりとりすると思うよ〜+16
-0
-
75. 匿名 2024/01/10(水) 02:26:05
>>69
話しかけられたくないから、前者みたいにしてるんだよ。それぐらい気付けよとは感じる。
普通に仲良しとかには後者みたいにしてるってw+7
-0
-
76. 匿名 2024/01/10(水) 02:26:09
話しかけたらウザそうな態度されるかも…って人は怖くて話しかけれない
+1
-0
-
77. 匿名 2024/01/10(水) 02:26:10
>>39
なんか病んでるな
私、オタクっぽくもないしおしゃれしてるし人相優しそうじゃないけど
老人にはよく道聞かれる、年に2-3回はある
けど悪気はなくてほんとのんきな感じ
あれって戦って勝てそうな相手選ぶんだってw防衛本能だよ
警戒されないってことはポジティブに考えていいと思う
老人って気安い人多いからそのまんまテキトーに雑談するよ
旅先ではそれが楽しかったりする
+22
-1
-
78. 匿名 2024/01/10(水) 02:30:37
話しかけて欲しくない人、仲良くする気が
ない人には拒絶オーラもアクションも
出すよ。本当にいらないから。+7
-0
-
79. 匿名 2024/01/10(水) 02:31:16
人に関心なさそうな人かな
まぁ、この人に話しかけても多分自分興味は持たれないだろうなーとか、避けられそうって感じたら話しかけないんだと思う。
ちなみに、勇気ある奴だけがそういう人と実際深入り出来ていたり仲良くなっていたりする。
メンタルがチキンで、ある意味話しかけられ待ちなわりには自分が話しかけたいけど話しかけもせずに相手から話しかけられたがるような面倒な性格した男女は避けられるから別にいいと思う。
結局話しかけたいって感じた方から話せば解決するんだよ、なんでも。
答えは至ってシンプルだよ。
回りくどいやり方しても嫌われたりするだけ。+1
-1
-
80. 匿名 2024/01/10(水) 02:35:32
>>76
相手は「うざっ誰だよ、お前」って言ってきそうな雰囲気や見た目していますか?
結局、話しかけられなーいって言っている方って元々他人に対して勝手な先入観抱きすぎたり、変に期待している方ばかりだなとは思います。
別に拒絶されたならされたで、また他の人と関係築けばいいだけだし、別に怖くないと思いますけど。
+1
-0
-
81. 匿名 2024/01/10(水) 02:35:51
+4
-0
-
82. 匿名 2024/01/10(水) 02:39:36
昔同じ部署にめちゃくちゃ暗くて大人しくて話しかけるなオーラ出まくってる人いたけど、実際話してみたら普通に面白くて印象はガラリと変わった
人見知りだったんかなw+3
-0
-
83. 匿名 2024/01/10(水) 02:45:21
>>82
始めは壁作っているほうが楽だからだよ
自分を曝け出す相手ぐらい自分で決めますわ、の典型例+8
-1
-
84. 匿名 2024/01/10(水) 02:47:54
忙しくて限界の時、気持ちは全身で殺気出させてるよ
私は逆で声かけやすいっぽいから…
ひとりでいいの+0
-0
-
85. 匿名 2024/01/10(水) 02:51:07
面倒だから浅い付き合いでじゅうぶんだよマジで。
深入りしても7、8割は面倒事ばかりだし。
人との絆なんかあまり無いほうがストレスも半減するし、余計な神経使わずに済む。
仲良くしたい人は厳選すりゃいいよ。
興味関心湧かないならスルーでいいじゃん。
別にそれでも生きていけるし。+3
-0
-
86. 匿名 2024/01/10(水) 02:58:18
寄ってくるタイプが男女問わずなーんかどこかメンヘラ臭かったり、執着や支配欲やばそうだったり(結局メンヘラか、、)な場合は、まぁ普通に深入りしないように避けて構わないと思う
やっぱりね、深入りはしない方がいいような人間は居るとは思うから
クールそうに見えたりなんかミステリアス風に見える人ってやけに執着型メンヘラ女やメンヘラ男に寄りつかれやすいんだけど、このメンヘラらを相手にしていたら疲弊するだけだしエナジー吸い取られるから極力避けたほうが無難
経験から話すと、好意の押し付けしてくる奴には気をつけた方がいいとは思う
メンヘラも自分が実は関わりたがったり話しかけたがっているくせになかなか話しかけずに自分の存在アピールだけはやたらしてくる傾向にある
面倒な気質しているメンヘラは大体私はパスって相手にしなかった。
結果、それで正解だった。+6
-0
-
87. 匿名 2024/01/10(水) 03:01:43
>>75
話しかけるなオーラの原因トピで何言ってるの?
あなたみたいな人は仲のいい友達にもそういう顔してるの気付けw
常に朗らかな人は普段から真顔の時も暗いオーラ出てないよ+0
-5
-
88. 匿名 2024/01/10(水) 03:02:50
>>82
個人的には無口で口数少ない人の方が信頼してる+6
-1
-
89. 匿名 2024/01/10(水) 03:04:16
>>87
単にあんたが嫌われているだけやろ+6
-0
-
90. 匿名 2024/01/10(水) 03:05:30
話しかけるなオーラ出て困った事ある?
話しかけやすそうな人よりずっと生きやすくて楽だと思うんだけど。+6
-0
-
91. 匿名 2024/01/10(水) 03:13:06
話しかけにくいって人から感じられやすい人もさ、結局は話しかけたいって人とかには愛想良かったりするよね。
人をただ厳選しているだけだと思う。
若年層な私なんかは
雰囲気的に、この人は日頃から時事問題にあまり興味なさそうだし会話もくだらないんだろうなって人には私はあまり深入りしたいとは感じないよ。
やっぱり仲良くしたいって思わない限りそういう対象外な人には自然と話しかけないでくださいオーラ出ちゃう。
ただ飲食するだけなら1人で良いし、やっぱりそれなりに仲良くなる人にも一定の教養はあってほしい、
会話でくだらない会話毎回するのも面倒だしね+3
-4
-
92. 匿名 2024/01/10(水) 03:16:49
仕事山積みになるのやなんだよな
変に潔癖で、あーまだあんなに残ってる、消化しなきゃ↓↓、これやだ
近付きにくい方が良くない?
業務内容や会社のやり方で違うと思うけど+3
-0
-
93. 匿名 2024/01/10(水) 03:17:08
>>90
無い
ただ、話しかけてこないくせに私(俺)ここにいるよアピールは気色悪いだけだからやめて欲しいとは思う。
気色悪いだけなストーカー行為もやめて頂きたい。
ゲンナリするよ、気質メンヘラ男女には。+2
-2
-
94. 匿名 2024/01/10(水) 03:23:56
>>77
ほんと病んでるよね
病気+3
-2
-
95. 匿名 2024/01/10(水) 03:34:37
>>83
社会人としてはどうなんでしょう+0
-0
-
96. 匿名 2024/01/10(水) 03:39:09
>>1
指摘されて辞めた事は腕組み、足組み。
無意識に立ちながら腕組んじゃったり座りながら足組んだりしてて同窓会の時に〇〇達話しかけづらいオーラーまとってるよって言われて何でか聞いたら上記の事言われた。
人見知りもあるのに確かにやっちゃってると気付いたから気を付けるようになった。+2
-0
-
97. 匿名 2024/01/10(水) 03:41:09
>>35
私は話さない人にはフォローを頼みづらいし頼まれたくないから話すんだけど
大門未知子なみに仕事が出来るんだろうねぇ+5
-0
-
98. 匿名 2024/01/10(水) 03:50:39
えこひいき地域とフラット地域があると思うよ
学校も、えこひいきする男性教師もいるけど、比較的女性教師、特に年配の方が不味い…
私も中年だけどさw
なんでだろうね?
例えば「合同の」学年行事指導を受け持ってるのに、うちのクラスの子可愛い肩入れ、他クラスの子は不当に点数下げるとか平気でするイメージ+2
-0
-
99. 匿名 2024/01/10(水) 03:54:04
>>90
何かあっても聞いてこないならいい
話かけるなオーラ出てる人って仕方なく何か聞いて来るときめちゃくちゃ話しかけたくないオーラも出てるからね
たいがい酷い人にはさー?分かんないですっていわせてもらってる+2
-0
-
100. 匿名 2024/01/10(水) 03:56:10
>>95
仕事の業務会話はすればいいだけです。
別にプライベートで深入りするわけじゃないし。+7
-0
-
101. 匿名 2024/01/10(水) 03:56:47
>>52
朝、こちらの顔も見ずに「……す」くらいしか挨拶?しないのに、用事を思い出すとニコニコして「今良いかなあ?(^^)」って話しかけてくる人が気持ち悪い笑+5
-0
-
102. 匿名 2024/01/10(水) 03:57:51
>>79
関わりたくないと思ってるのに勝手に色々思われてるのも苦だね。
寡黙だと、誰かが言ったか分からない不満を言ったと勘違いされたり、きっとこう思ってるに違いないって勝手に悪いイメージ植え付けられたり。余計関わりたくないわ。+6
-0
-
103. 匿名 2024/01/10(水) 04:00:26
>>62
あからさまに嫌がってるなんて書いてなくない?
他人と目線を合わせないようにして雑談を避けてるくらいかもしれないじゃん?
+19
-0
-
104. 匿名 2024/01/10(水) 04:04:44
>>65
そのパターンって、関わりある時は憶測で悪く言ってきたり、関わりなくなった後も執着されたりでロクなことない。+8
-0
-
105. 匿名 2024/01/10(水) 04:05:50
仕事の責任の所在が曖昧、分からなくならないようひとりひとりガッツリデスクが分けられてる会社もある+2
-0
-
106. 匿名 2024/01/10(水) 04:06:24
>>91
>この人は日頃から時事問題にあまり興味なさそうだし会話もくだらないんだろうなって人には私はあまり深入りしたいとは感じないよ。
言い方悪すぎる笑
けどわかる。くだらない程度ならまあいいけど、会話しててもびっくりするくらい通じない人いるわ。その度にこういう意味で言ったんだけど…って訂正するのも面倒。意味が正確に伝わらない人ってそもそも思考が違うから、余計なトラブルに発展する可能性があって近づこうとは思えない。+5
-0
-
107. 匿名 2024/01/10(水) 04:06:36
>>65
普通の人よりも好き嫌いが激しいんだよ
そういうこの人って嫌われたら関係終わるなっていうようなオーラ出してるからとっつきにくい
おおらかさがない+5
-0
-
108. 匿名 2024/01/10(水) 04:12:38
>>73
>ちなみに見た目はいい方です。
え、さりげなく自分は美人だと?
いいなこんな風に自分の見た目を自分で褒められる人って
なんかモデルさんみたいな感じなんじゃない?高嶺の花みたいな+5
-1
-
109. 匿名 2024/01/10(水) 04:15:09
>>100
まじで頑なすぎて怖い
ツボネと呼ばせてくれ+1
-3
-
110. 匿名 2024/01/10(水) 04:17:06
>>90
憶測でこの人は〜って悪く言われやすい。
言い返さないからいつまでもしつこい。他人なのに支配されてるというか。+5
-0
-
111. 匿名 2024/01/10(水) 05:43:04
>>63
そもそも雑談をしてるか否かで仕事の報連相に影響するのがおかしい
報連相は相手が誰であれ必要な場合は必ずすべきだから、して良いはず
感情的なタイプの人って仕事と私的感情を混同させがちだから嫌。(仲良いかどうか、好きかどうかとか)+17
-2
-
112. 匿名 2024/01/10(水) 05:45:23
>>9
たしかに話しかけにくいw+3
-0
-
113. 匿名 2024/01/10(水) 05:45:51
>>111
ガルってこういうジサバ発言多いよね。
+5
-7
-
114. 匿名 2024/01/10(水) 05:53:41
>>1
自分からいくこと。
世界て自分次第で広くも狭くもなるんよ。
どんな見た目でも心を開くと可愛いし、ひとが集まる。
今だってこうやって主になってるじゃん。
今の主は可愛いし、ひとが集まってるw+1
-1
-
115. 匿名 2024/01/10(水) 06:01:02
話しかけるなオーラ出てるのに街なかで見知らぬ人に道聞かれたりする確率高いのはなぜだろう。
知り合いとかには「話しかけにくかった」と言われることもあるのに、見知らぬ人には道聞かれたり乗り換え聞かれたりする。すごく不思議。普通にそこら辺歩いてるときは雰囲気緩くなってるんだろうか。
ちなみにガルちゃんでも過去にこのこと書いたら同じような人結構いるみたいだった。+8
-0
-
116. 匿名 2024/01/10(水) 06:03:37
>>1
主さんが自己分析してるけど、そういう人は話かけにくいし、話し掛けられたくないんだろうなぁと思うから話し掛けない。逆に自分も話し掛けられたくない時は目をコロすようにしてる。+1
-0
-
117. 匿名 2024/01/10(水) 06:08:29
>>27
たまにそういう人いるよね。本人はあまり人と関わりたくないのになぜか人が寄ってくるの。人見知りとか人と話すの苦手だけど、コミュ力高かったり話が面白いと人が来ちゃう。+5
-0
-
118. 匿名 2024/01/10(水) 06:25:13
>>3
笑顔かどうかはマスクしてればわからないよね。トピ主はマスク付けないようだから、引きこもりというのは当たっていそう。それか作り話、誰かに対する嫌がらせ。
+0
-3
-
119. 匿名 2024/01/10(水) 06:33:21
>>1
何故常に緊張をしてるの?
まずはその辺りを解決しないと。
機嫌の悪いベジータに
話し掛けにくいような物。+1
-0
-
120. 匿名 2024/01/10(水) 06:41:05
>>119
ベジータは笑った
確かに何をそんなに緊張してんのか
だから肩がいつもガチンガチンに痛い+2
-0
-
121. 匿名 2024/01/10(水) 06:45:14
来週初めて入院するけどカーテン閉められてる人とかにはいつ挨拶すればいいんだろ?会った時でいいのかな?三日間の入院だけど人見知りだからドキドキです。皆お話とかしてるのかな?それも嫌だけど。+2
-0
-
122. 匿名 2024/01/10(水) 06:46:57
あるあるだけど、美容室で私のところだけシーンとしてる
ママ友もいない
道はよく聞かれる+5
-0
-
123. 匿名 2024/01/10(水) 06:57:50
イヤホンしてるとか、スマホに集中してるとか+0
-0
-
124. 匿名 2024/01/10(水) 06:58:48
>>61
その人のことが嫌いなのかな?
根暗って書いてるし。
自虐ネタなんて言いたくなくない?+11
-0
-
125. 匿名 2024/01/10(水) 07:03:30
よく話しかけられるけど、なんでか自分では分からない
私から話しかけることあります+0
-0
-
126. 匿名 2024/01/10(水) 07:05:28
>>25
横ですが、話すことって自然と湧いてくるものなんですか?私は人と話すのが苦手で、この人にはあれ言ったら失礼だな、どの内容の会話なら地雷ないかな、とか考えすぎて全く話す事が見つからないので、雑談が得意な人が羨ましいです。+9
-0
-
127. 匿名 2024/01/10(水) 07:10:56
>>114
ちょっと何を言ってるのかわからない+3
-0
-
128. 匿名 2024/01/10(水) 07:10:57
>>126
横ですが私の場合は
おはようござます、今日は寒いですねーみたいな感じで、天候のことから入ることが多いかなって思った
あまり考えてないけど笑+4
-2
-
129. 匿名 2024/01/10(水) 07:13:46
>>4
笑笑
私、この子に似ているのに
出先(日帰り温泉とか)
常に知らん人から話かけられるわ笑
なんでや?+11
-3
-
130. 匿名 2024/01/10(水) 07:32:20
なんとなくだけど、自分から話しかける時は、似たような服装の子に声掛けてる気がする+4
-0
-
131. 匿名 2024/01/10(水) 07:32:57
仕事中は無駄に喋らないで仕事に集中してください。
生産性落とさないでね!+3
-0
-
132. 匿名 2024/01/10(水) 07:34:46
>>1
良く言われるよ。目線を合わせないようにしてるねっておばちゃんにはっきりと言われた。仕事をしながらの雑談だったからなんだけどね。+0
-0
-
133. 匿名 2024/01/10(水) 07:36:48
>>126
私も苦手。すぐ相手がスマホ触りだすから、つまらないのかなって思う。+7
-0
-
134. 匿名 2024/01/10(水) 07:38:07
>>1
あなたは話しかけられたいの?もし特に話しかけられたいとか鬱陶しいって思ってるならそのままでいいと思う。
私は話しかけにくいと思う人は、陰気臭いというか暗そうな人かな。話しても楽しくなさそうな感じの人や人と接することが嫌いそうに感じる人や、汚い服装してたり変わった服着てる人も話しかけづらいかな。
話しかけられないなら、薄い明るい色の服を着るとか、笑顔で応対するとか、人からとっつきやすい印象を持たれるようにするとだいぶ違うと思う。+0
-2
-
135. 匿名 2024/01/10(水) 07:41:20
>>124
仮に暗かったとしても、その人のこと良く思ってたら何かあったのかな?調子悪いのかな?ってなるよね。
口数少ない人ってストレスのはけ口にされやすいし、その人が思ってる黒い感情を、口数少ない人が思ってるかのように印象操作されやすいよね。+6
-0
-
136. 匿名 2024/01/10(水) 07:43:52
>>131
生産性のない毎日を過ごしている引きこもりニートストーカー+0
-2
-
137. 匿名 2024/01/10(水) 07:45:48
>>133
そう言われてみると、私の話しかけた内容がつまらないかどうかなんて、あまり考えたことがなかった
無神経なのかもだけど、相手の反応になんの期待もしてないから、気軽に声かけて話し掛けちゃうのかも+6
-0
-
138. 匿名 2024/01/10(水) 07:48:20
>>20
めっちゃわかる!!話しかけづらい人ってドア開閉バターン、足音ドスドスバタバタ、荷物置く時ドサッってやりがち!!
なーんか機嫌悪そうで八つ当たり感ある。
さらに聞こえるくらいでっかいため息付いてたり。
表情もそうだけど態度に出てる。+2
-2
-
139. 匿名 2024/01/10(水) 07:48:52
普段から他の人の噂で盛り上がっている人にはなかなか話しかけるのも話しかけられるのもなかなか緊張する。+4
-0
-
140. 匿名 2024/01/10(水) 07:52:57
どこにでもいるような容姿と服装で、話す内容もベタな内容ばかりで、受け答えもベタたけど、じつは人に言わないマニアックな趣味や特技があったりするから人生楽しんでる感がある
そういう人が話しかけられやすいと思う+2
-0
-
141. 匿名 2024/01/10(水) 07:53:28
>>139
なかなかなかなかなかなか大変だけど
ポケモンマスターにでもなりたいわけ?+1
-0
-
142. 匿名 2024/01/10(水) 07:54:49
>>140
マニアックな趣味があると人から話しかけられやすい?何を言ってんだこいつ+0
-0
-
143. 匿名 2024/01/10(水) 07:55:40
日本語崩壊してて独特な気持ち悪い文章だから雑談すらできてない+0
-0
-
144. 匿名 2024/01/10(水) 07:56:18
>>134
品定めしてるの相手に伝わると避けられるかもね+0
-0
-
145. 匿名 2024/01/10(水) 07:57:36
>>142
マニアックだから人に言わないっていうところがポイントなんですよ
伝わらないかなー+0
-0
-
146. 匿名 2024/01/10(水) 08:00:22
>>111
そうなんだけどさ、でも現実はコミュ力が物を言う場面は沢山あるよねぇ…+12
-1
-
147. 匿名 2024/01/10(水) 08:04:47
>>145
言わなきゃ伝わらないけどね+0
-0
-
148. 匿名 2024/01/10(水) 08:07:41
>>146
ありますねー
コミュ力なさすぎ&他部署の人の名前覚えられないのが致命的すぎる
コミュ力のある人ってよく人の名前覚えてるよね
対面だと照れるのでできないけど、チャットで話しかける時は、その人しかいない場合でも必ず、〇〇さん、お疲れ様ですって、意識して名前から呼びかけるようにしてる+5
-0
-
149. 匿名 2024/01/10(水) 08:14:59
>>16
それが見つけられないから苦労してます。
みなさんどこでどういい関係を気づいてるんだろう+4
-0
-
150. 匿名 2024/01/10(水) 08:18:11
>>137
>無神経なのかもだけど、相手の反応になんの期待>もしてないから、気軽に声かけて話し掛けちゃう>のかも
横の横ですが、この一文めちゃめちゃ目から鱗でした!!!
私は話がいまいち盛り上がらないし、なんなら相手が引いてると感じたり、うまくいかない事が多いのが悩みだったんですが、相手に期待しすぎてたんだと気づかされました
確かに、盛り上がらなければ!とか、相手が良い反応してくれないとなぜ?!って焦ったりテンション下がったりしてて、それが相手にはプレッシャーだったんだと思います
話したいから話す、ってもっと肩の力抜けばいいんだってめっちゃスッキリしました
ありがとうございます!
+8
-0
-
151. 匿名 2024/01/10(水) 08:19:37
>>4
この猫、家にいるわ。+17
-3
-
152. 匿名 2024/01/10(水) 08:19:42
>>146
報連相だってコミュニケーションだもんね
雑談もできない人に相談なんて余計しにくいよね+5
-1
-
153. 匿名 2024/01/10(水) 08:20:45
>>124
お互いに嫌いなんでしょ。+3
-0
-
154. 匿名 2024/01/10(水) 08:21:34
>>149
自分が良い対応すると相手も良い対応してくれるって聞いたよ
毒親とは諦めるけど、職場や趣味の場では可能だと思う+3
-1
-
155. 匿名 2024/01/10(水) 08:25:57
私は顔が威圧系らしい。
あまり子供の友達の保護者から話しかけられない。
でも道聞かれたり店員に間違えられることは良くあるw+3
-1
-
156. 匿名 2024/01/10(水) 08:26:06
>>61
嫌いな人に執着してるように見える。嫌われて当然かも。+5
-0
-
157. 匿名 2024/01/10(水) 08:28:14
>>146
それに気づいてない>>111みたいな人って仕事できないよね。自分では出来てる気になってる人多いけど。
自ら機会損失してることに気づいてない。
必要最低限(=出来て当たり前)のことしかできていないのに出来てる気になって、プラスアルファを生み出していないことに気がついていない。
必要最低限のことしかしなかったら会社は成長せずずっと横ばい、いかにプラスアルファの部分を生み出していくかが会社の発展に貢献するってことで、
それにはやっぱり円滑なコミュニケーションが必要不可欠なわけで。
しかも「別に仕事に支障ないし」って人に限って、昇進やお給料やボーナスに差が出ると文句言うし。+2
-5
-
158. 匿名 2024/01/10(水) 08:36:52
>>4
可愛い❤️+18
-2
-
159. 匿名 2024/01/10(水) 08:42:58
>>126
>>25です。自然と湧いて来ます。1フロアに500人規模の会社で働いてますが、今完全フリーアドレスなので毎日隣に座る人は変わるんだけど、誰とでも話せます。
出勤か在宅勤務かも自由だから「今日は出社率低いですねー。金曜日だからかな」とか、よく同じ席で隣になる人には「この席座りやすいですよね。わたしもお気に入りですw」とか。
わたしはお天気のこととか言われた相手が反応に困ることは言わないかな。石原良純じゃない限りお天気良いですねって言われても「そうですね」しか言えないし、話すことがない時の定番すぎて相手に気を遣われてるんだなーってバレちゃうから。
相手をジロジロ見るわけではなく、ちらっとなんとなく察知して(服とか状況とか傾向)、相手用にカスタマイズした言葉で話すと、相手は自分に興味があって話しかけてくれるんだと思って仲良くしてくれるよ。
あとは深掘りしすぎない。
+10
-0
-
160. 匿名 2024/01/10(水) 08:47:56
>>1
表情がなくて心情が読み難い人は、慣れるまで確かに声は掛け難い。
でも、仕事中に色んな人にむやみやたらに話しかけられるのも面倒だから,自分の仕事に集中出来るという意味では悪くないと思う。+4
-1
-
161. 匿名 2024/01/10(水) 08:49:15
>>157
横
会社によってどんな人物が適してるか、何を優先してるか違うぞ
求めてる人物像は募集要項に書いてある+8
-0
-
162. 匿名 2024/01/10(水) 08:50:33
>>41
考え事に集中してるときに話しかけられるとそうなる。話も大体聞いてない、ごめんなさい🙇♀️+1
-1
-
163. 匿名 2024/01/10(水) 08:51:17
>>1
塾の採点スタッフです。
『質問は指導者に』だけど
数名の採点スタッフに質問に行く
生徒さんが多い。
生徒さんからすると
指導者に話しかけにくいから
こちらに来るのかと。
指導者に質問すると、キツい口調で
説明してるのも一因かと思う。
+0
-0
-
164. 匿名 2024/01/10(水) 08:52:50
業務量が増える、問題が起きる、忙しくなる
つまりストレスかかると余計に喋り始める奴いるの知ってる?
もう最悪
うるせーよww+3
-0
-
165. 匿名 2024/01/10(水) 08:54:05
マジでキレそうになる
黙ってる人ばかりであんたの隣のひとりしか合わせてあげないんだから黙れよww+2
-0
-
166. 匿名 2024/01/10(水) 08:54:37
声かけても手を止めないしこっちを見ずに返事する人。
または返事すらせずに無視してくる人。+3
-0
-
167. 匿名 2024/01/10(水) 08:55:40
>>157
プラスアルファになる部分をコミュニケーションで伝える場合、その大事な話は全員に伝わってるのかな?
伝わってない人からしたら、なぜその仕事今日やるの?って不思議に思うだろうし、効率悪いって心の中で思っちゃうだろうし、自分の方が出来るって思っても仕方がないと思う。雑談をよくしてる人に、あまり話さない人が仕事のことで口出し出来ると思えないし、認識のズレが原因でギクシャクしちゃうと思うな。
コミュニケーションは大事だけど、その日その週その月に必要な連絡事項は、全員が認識出来るようにした方がいいと思うけどなぁ。+1
-1
-
168. 匿名 2024/01/10(水) 09:00:46
>>70
管理人さん
もっと面白いトピ採用してください
あなたのセンスどうかと思う+3
-0
-
169. 匿名 2024/01/10(水) 09:03:38
>>1
常に緊張してると段々目が死んでくるよね+1
-1
-
170. 匿名 2024/01/10(水) 09:03:49
私はヘアカラー明るめなだけで話しかけにくいなと思ってしまう
嫌な奴だ
話すと良い人であることが多いのにね+2
-0
-
171. 匿名 2024/01/10(水) 09:08:41
>>121
昨年、婦人科系の手術で入院したけど皆さんカーテン閉めてるから相部屋の人達と会話はなくトイレや洗面台を使う時に会釈するくらいだったよ〜。
入院中は慣れない環境だから少しでもリラックスできるように過ごしてね^_^
+4
-0
-
172. 匿名 2024/01/10(水) 09:09:29
無愛想な人には話しかけない
+0
-1
-
173. 匿名 2024/01/10(水) 09:10:00
>>1
クールカジュアルな服とか似合いそうなタイプの人。
私もふんわりした格好よりこういう服が似合うとよく言われるし、ベリショから髪伸ばすと違和感あると言われてきた。
大体、真面目そう、話しかけたら怒られるかと思った、話してみたら違った、話しかけるなオーラ出てるとかよく言われる。
それでも仲良くしてくれる人が数人はいるからその人たちを大事にしてるよ。
個性だと捉えたら?
+5
-0
-
174. 匿名 2024/01/10(水) 09:30:27
>>2
目が合えば話すだけだけどな+0
-0
-
175. 匿名 2024/01/10(水) 09:37:57
>>171
お返事ありがとうございます。私も同じく婦人科です。ずっとカーテン閉められてるのも寂しい感じもしますが臨機応変?に対応していきます。171さんもお大事になさって下さいね😊+2
-0
-
176. 匿名 2024/01/10(水) 09:43:48
>>77
年配の方ってあんまり、オシャレだとか気強そうとか、
そういう見た目の印象ってあんまり気にされてなくないですか?
私自身、年配の方からは結構声かけられるんですが、
髪の毛もハイトーンにしてること多いしで、
同年代の若い人たちからは「第一印象は怖かった」て言われること多いです+6
-0
-
177. 匿名 2024/01/10(水) 11:16:23
>>55
よくわかります。私もまったく同じだから。仲良くなると「最初こわかったー」ってカミングアウトされます。
主さんが自分でも書いてるように、私も根本的には人が好きじゃないです。だから話しかけるなオーラが出てるんだと思います。だって、内心は「しゃべってばかりいないで仕事しなよ」って思ってるから。
でも雑談にまったく参加しないと、仕事上でのコミュニケーションも取りにくいし、円滑に進められなくなるから多少はおしゃべりしたほうがいいのかな…と思うけど、本当は黙々と仕事に集中していたい。
人間関係って難しいなといつも思ってます。+6
-0
-
178. 匿名 2024/01/10(水) 11:22:38
>>149
自分を知りな。
「汝、自身を知れ」
昔から言われてる人生を開く言葉。+2
-0
-
179. 匿名 2024/01/10(水) 11:23:47
>>5
時と場合と人による。
職場で禄に仕事もしないでくだらない雑談したがる爺には話しかけるなオーラ全開にしますわ+8
-0
-
180. 匿名 2024/01/10(水) 11:26:38
>>1
話しかけるなオーラをあえて出してる私は、
・知り合いだったら面倒なので、すれ違う人とは絶対に目線を合わせない。
・家の外では常に他人から見えるようにイヤホン装着。なんなら音楽流してない時すらある。
・たらたら歩かない。歩くのめっちゃ速い。
・アイメイクきつめ。
・もともと口角が上がってる顔なので、基本マスクをはずさない。
これで誰からも話しかけられないけど、自分から笑顔で話しかけにいくと、そのギャップで仲良くなれる。+4
-0
-
181. 匿名 2024/01/10(水) 11:28:43
>>176
私もですよ
ハイトーンの髪に黒い上下ですが、おばあちゃんとかオバチャンには話しかけられたり、道きかれたりする
ナンパ系のチャラい男や若い女子にグイグイくるドリームオジサンとか痴漢系は怖がって寄り付きません(笑)+5
-0
-
182. 匿名 2024/01/10(水) 11:52:38
>>146
だから会社って嫌だなあと毎日思ってる…
+3
-0
-
183. 匿名 2024/01/10(水) 12:37:59
>>161
募集要項に性格までは書いてなくない?
必要なスキルしか書いてるの見たことない。あとは学歴。
わたしが新卒からずっとマスコミ業界にしかいないから、他の業種だとそこまで書いてあるんだったらごめん。+2
-0
-
184. 匿名 2024/01/10(水) 12:40:03
>>167
それこそコミュニケーションだよ。
全部を全員に伝える必要はない。必要なことを必要なタイミングで伝えるバランス感覚が良い人が、コミュニケーション能力が高いってことじゃないかな?+1
-2
-
185. 匿名 2024/01/10(水) 12:45:23
>>183
こんな人物が欲しい、適してる
職場はこんな感じです
いかがですか〜
人柄まで書いてあるケース割とあるよ
マスコミは業界内でも必要だろうなということは非マスコミにも分かるね
飲みの接待とかな+3
-0
-
186. 匿名 2024/01/10(水) 13:09:47
>>185
「アットホームな職場です」って書いてあるところに限ってブラックって聞いたことあるんだけど、
真実を書く企業ってどれぐらいいるんだろう?
自分たちの職場を客観的に見られてる企業も少なそう。+4
-0
-
187. 匿名 2024/01/10(水) 13:21:50
話しかけるなオーラ、昔からでてるといわれる
見た目はすこし派手、顔も整ってる
ただ人を信用してない(昔女子校や職場でいじめられた)+4
-0
-
188. 匿名 2024/01/10(水) 14:20:42
>>187
すごい、わたしとここまでは一緒
→見た目はすこし派手、顔も整ってる
だけどここからが真逆
→性善説で人が大好き。人を信用しまくり。
だからか、めちゃくちゃ色んな人に声をかけられるし、女子校(小中高)でも職場でもいつも可愛がってもらえる。
人を信用しているかいないかの差なのかな。
(気に触ったらごめんね。マウントとかではなく、ほぼ全ての条件が同じなのに、この一箇所だけで結果が変わるのかなってビックリして)+5
-1
-
189. 匿名 2024/01/10(水) 14:22:16
>>124
>>135
一人の人間のことを書いたんじゃなくてとっつきにくいタイプの共通項、総まとめ
だからその人を嫌ってるとかじゃないですよ
私が言いたかったことは、そのとっつきにくい人が何か許せないことがあった場合に、 他の人ならほとぼりが冷めると忘れたりとかケロっとしてるんだけどそれがない。 そういう意味で根が深い根が暗いと書いた
人を根っこの部分で許さないというか、 許さなそうに見える+1
-2
-
190. 匿名 2024/01/10(水) 14:25:23
>>124
自虐ネタっていうのは、私こんなドジしちゃったんだ、あははは〜みたいなのがないの
なんか他人に自分の弱さというか弱点を知られたくないみたいな
言いたくなかったらもちろん言う必要はないけど、よく心理学とかでも弱みを見せた方が相手に心開いてもらって馴染めるとか書いてないですか
そういう意味ではそれがない
でも別にそれが悪いというわけじゃなくてそれはそれでいいと思う人になめられないからね
ただこのトピック的に言うなやっぱり人を寄せ付けないオーラを感じる+2
-1
-
191. 匿名 2024/01/10(水) 14:27:16
>>156
なんで私が嫌われてることになってるんだ?w
そうじゃないですよ+3
-0
-
192. 匿名 2024/01/10(水) 16:05:40
>>4
うちの猫そっくりなんだが+2
-1
-
193. 匿名 2024/01/10(水) 16:39:45
>>188
マウントとはとらないよー
やっぱり人が好き、なのが滲み出てるんじゃ無い?表情とかから
私はあんまり人が好きじゃ無いから、いつも嫌だなあと思いながら集まりに出たりするから表情や仕草にあらわれてるんだと思うよ
ただ子供や動物からはすごく好かれる+2
-0
-
194. 匿名 2024/01/10(水) 16:43:37
仕事の時余裕無さすぎて話しかけるなオーラ発してるよ。いつからか身についちゃった+5
-0
-
195. 匿名 2024/01/10(水) 16:45:58
>>64
近辺ウロチョロしたりして視界に入りたがる奴(ストーキング野郎)とか、存在アピールするためにストーキング行為するようなクソメンヘラストーカー男女とか居る
気持ち悪いんだよああいう人って
気持ち悪いから相手からは嫌われるし、そもそも勝手に帰宅時間とかに使っている駅のとこにいちいち張っていたりホームで待ち伏せしたり合わせたりしてくるし最寄り一緒の電車からいちいち降りてくるキチガいきも男とか居るし、変な男ばかりだよ
本当キもすぎて吐く
あいつら精神的な病気だと思う
よくコソコソコソコソ時間わざと合わせてまでストーカーするよなー...と思う
あんな子供が自分の子供だったら悲しくて目もあてられないわと思う
+4
-0
-
196. 匿名 2024/01/10(水) 16:46:57
>>187
信用するに値する人ってあまり居ないよね
運もあると思うわ
+3
-0
-
197. 匿名 2024/01/10(水) 16:48:57
>>100
"意図的に壁を作る"時点で社会人としてどうなんでしょうって話
まぁ周りが気遣ってくれてるから成り立っていると気付いてるのならいいんじゃないw+0
-0
-
198. 匿名 2024/01/10(水) 20:15:42
>>4
似ているからとこのぬいぐるみを貰いました。+1
-1
-
199. 匿名 2024/01/10(水) 20:27:17
>>197
別に仕事回っているなら普通って感じる。
むしろ壁作んなよーの圧力かましてくる人って学生時代からやけに人に執着しまくっている奴ばかりだよ。+5
-1
-
200. 匿名 2024/01/10(水) 21:04:19
>>146
それはそう。普段からにこにこしてたり、あちらから好意的に話しかけてくれると嬉しいというか、相談もしやすいから頼りにしちゃう。
自分もそうなりたいし、雑談して働きやすい環境にしたいけど、できないのよww
がんばれば出来ると思うけど、頑張ると疲れるから…+2
-0
-
201. 匿名 2024/01/10(水) 21:14:31
>>194
あるある
実際見かけるので結構いると思う+2
-0
-
202. 匿名 2024/01/10(水) 21:14:53
>>4
あえて話しかけちゃうわ+3
-0
-
203. 匿名 2024/01/10(水) 21:45:51
>>189
逆にさぁ
なんで簡単に赦されるって思ってんの!?
簡単に赦されるって思ってる奴が平気で人を傷付けに走るんじゃないかな
こんぐらい、いいっしょって
+3
-0
-
204. 匿名 2024/01/10(水) 22:43:46
>>39
美人の友達といると店員とかアンケートとか絶対に私の方が話しかけられるのそのせい?笑
+2
-0
-
205. 匿名 2024/01/10(水) 22:47:48
私もそう見られてると思う
私以外の人とは楽しそうに話してるのを見るとやっぱり私は話しかけづらそうに思われてるんだなと少し悲しくなる
目が大きくて圧があるのと歩き方もガシガシしてることや声も低く話し方も強めなのが理由かと思ってる
それと、私自身対人恐怖症があって昔から見えない壁を作ってるんだと思う+1
-0
-
206. 匿名 2024/01/10(水) 23:12:44
私は顔が濃くて目がねこ目で性格は人見知りなんだけど、顔がキツめなので態度が悪い人だと思われて誰も話しかけてこないよ。この顔立ちと人見知りのセットがそうさせてると思う。+2
-1
-
207. 匿名 2024/01/10(水) 23:39:33
>>206
付け足しで、特に目が怖いと言われたり、怖い人だと思ったと言われたことある。母親になってコロナでマスク生活になり怖いと言われていた目だけが出てるので、ママさん達にはほぼ話し掛けられない。職場ではある程度私を知った人からは、ダレノガレ明美とかエビちゃんの目つきに似てると言われた事があり。そういった系統なんだと思います。顔タイプだとエレガントとか。+0
-1
-
208. 匿名 2024/01/11(木) 03:08:47
>>207
美人自慢+0
-0
-
209. 匿名 2024/01/12(金) 23:15:41
>>2
そもそも相手が私と話す気があるのかどうかが重要+0
-0
-
210. 匿名 2024/01/13(土) 10:31:13
話す必要性を感じないから別に話そうとか思わない、ならある。
別に意図的に話しかけんなオーラ出しているつもりはない。
面倒くさいから、話したい方から普通に話しかければ解決する問題だと思う。
相手に話しかけにくいからといって、間違えたプロセス踏んで「自分は貴方に話しかけたいんです。でも貴方が話しかけるなオーラ出しているから自分から貴方には話しかけられません。だけど気になるんで、貴方から話しかけてください」みたいなのは意味不明だなとは思う。(しかもこれ言わずに、ネチネチと中途半端な行動で示してくるから)
上記に挙げたような事を腹の中で思いながら、自分とできたら接点持ってください みたいに存在だけやたらアピールしてくる人間は地雷でしかないとは感じました。
普通に考えてみても、「あの人話しかけにくいしー、怖いしー、」だのと勝手に相手のせいにして7話しかけられない って言っている辺り身勝手すぎるし。(そもそも、あんたが話しかけたい 接点もちたいって勝手に思っていただけじゃん みたいな。)
そんな人間と会話したいって感じる人間ってあまり居ないでしょと思う。
+0
-0
-
211. 匿名 2024/01/14(日) 21:20:29
>>196
全て私と一緒でした!違うのは共学ってところだけ!
人を全く信用してないですね。やりとり見てて人好きな人が少し羨ましく感じました。
+0
-0
-
212. 匿名 2024/01/22(月) 21:17:53
>>82
単に話しかけるの苦手だけどコミュニケーション能力はあるんじゃない?
それか過去に職場で仲良い人作ったらトラブったから深入りしないだけとか。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する