-
1. 匿名 2024/01/09(火) 17:32:51
🔎叙述トリックとは
主に推理小説などで、先入観などを利用し、読者を誤った解釈に導くことを意味する語。例として、人物の性別や年齢、時系列や場所などに関して、文章中で重要な情報を巧みに隠匿することにより、読者を欺くことが行われている。
まんまと騙された!という叙述トリックが見事な小説が知りたいです。
叙述トリックだったと知りたくないという方はリターンしてください。+21
-7
-
2. 匿名 2024/01/09(火) 17:33:38
ハサミ男+60
-4
-
3. 匿名 2024/01/09(火) 17:33:59
アヒルと鴨のコインロッカー+71
-1
-
4. 匿名 2024/01/09(火) 17:34:08
葉桜の季節に君を想うということ+65
-10
-
5. 匿名 2024/01/09(火) 17:34:24
じょじゅつ+4
-5
-
6. 匿名 2024/01/09(火) 17:34:41
貫井徳郎 慟哭+27
-1
-
7. 匿名 2024/01/09(火) 17:34:44
乙一GOTH+16
-2
-
8. 匿名 2024/01/09(火) 17:34:48
金田一少年の事件簿
電脳山荘殺人事件
漫画ではなく小説なんだけど、小説ならではのトリックで面白かった+17
-8
-
9. 匿名 2024/01/09(火) 17:35:02
烏に単衣はとか、まさか犯人というかヤバい人目線で本当の物語の主人公ですらなかったのが面白かったな
ヤバい人目線で世界を見るとこんな感じか〜と恐ろしくもあった
+9
-3
-
10. 匿名 2024/01/09(火) 17:35:19
叙述といえば折原一+26
-1
-
11. 匿名 2024/01/09(火) 17:35:20
陸軍士官学校の死
エドガー・アラン・ポーを題材とした小説だけど、文章もそれっぽくて退廃的で素晴らしい
Netflixで映画化されてたはず+3
-0
-
12. 匿名 2024/01/09(火) 17:35:37
イニシエーションラブ+67
-13
-
13. 匿名 2024/01/09(火) 17:36:13
「そして誰もいなくなった」+30
-3
-
14. 匿名 2024/01/09(火) 17:37:21
メジャーではないかもだけど、私の中では、折原一さん。
+15
-4
-
15. 匿名 2024/01/09(火) 17:37:35
劇団ひとりの陰日向に咲くも叙述トリックに入るかな?+1
-5
-
16. 匿名 2024/01/09(火) 17:37:58
東野圭吾の+4
-3
-
17. 匿名 2024/01/09(火) 17:39:17
東野圭吾の悪意とかも?+9
-0
-
18. 匿名 2024/01/09(火) 17:39:30
>>1
殺戮にいたる病
ガルで絶賛されてて読んでみたら面白かった。+67
-1
-
19. 匿名 2024/01/09(火) 17:39:34
我孫子武丸
殺戮にいたる病+29
-1
-
20. 匿名 2024/01/09(火) 17:39:36
出典:4.bp.blogspot.com
+7
-1
-
21. 匿名 2024/01/09(火) 17:40:44
親愛なるあなたへ+1
-0
-
22. 匿名 2024/01/09(火) 17:40:48
有名どころで我孫子武丸の殺戮にいたる病
我孫子武丸他の作品も大好きなので、前置き無しに読んで突然の叙述ものって事にもびっくりした+21
-1
-
23. 匿名 2024/01/09(火) 17:43:16
筒井康隆:ロートレック荘事件
+20
-0
-
24. 匿名 2024/01/09(火) 17:43:30
悪いものが、来ませんように
絶対に実写化できないと思う+20
-1
-
25. 匿名 2024/01/09(火) 17:43:52
>>24
私もこれに1票。
したくてもできないね+8
-1
-
26. 匿名 2024/01/09(火) 17:44:41
十角館の殺人+64
-4
-
27. 匿名 2024/01/09(火) 17:48:43
模倣の殺意
1970年代前半に出版されたとは思えなかった。現代にも通用する。と言っても、今では一般的なトリックかもしれなくて、その点が不評に繋がってるのも事実だけど、面白かったよー!+5
-1
-
28. 匿名 2024/01/09(火) 17:48:51
>>26
映像化するよね
どうやるんだろう+27
-0
-
29. 匿名 2024/01/09(火) 17:50:49
>>24
>>25
芦沢央さんこれ系お上手だよね
他の作品も面白くて最近好きな作家さんです
私は「姉のように」という短編もおすすめしたい+5
-0
-
30. 匿名 2024/01/09(火) 17:50:56
ミステリーじゃないけど「狭き門」
ヒロインは主人公のことそんなに好きじゃなかったのかな主人公の片思いだったのかなからの最後で泣いた+3
-0
-
31. 匿名 2024/01/09(火) 17:51:16
湊かなえ リバース+12
-2
-
32. 匿名 2024/01/09(火) 17:52:09
最近だと、方舟かな
個人的には十戒の方が好きだけど+7
-3
-
33. 匿名 2024/01/09(火) 17:52:18
アガサ・クリスティ『アクロイド殺し』
叙述トリックという手法の是非について世界中で論争を巻き起こした歴史的名著+51
-1
-
34. 匿名 2024/01/09(火) 17:52:21
アクロイド殺し+21
-1
-
35. 匿名 2024/01/09(火) 17:52:22
おかしなおかしな大誘拐+0
-0
-
36. 匿名 2024/01/09(火) 17:52:27
十角館の殺人+13
-3
-
37. 匿名 2024/01/09(火) 17:53:27
>>18
最後は腰抜かすほど驚いたけど内容は気持ち悪かった+30
-1
-
38. 匿名 2024/01/09(火) 17:53:58
>>2
名作だよね!
読者が、主人公が実は○じゃないか?ってことに気を取られてしまって、犯人とその伏線に気づかないってところがお見事+22
-3
-
39. 匿名 2024/01/09(火) 17:54:04
>>6
神のふたつの貌は混乱した+3
-1
-
40. 匿名 2024/01/09(火) 17:54:41
文章が一人称の僕や私、俺なのに実は犯人本人でした、たまにあるけどおもしろかったのとそりゃないよってのと両方ある+23
-0
-
41. 匿名 2024/01/09(火) 17:55:53
>>33
叙述トリックといえばこれだよね+17
-1
-
42. 匿名 2024/01/09(火) 17:58:57
>>33
私もこれだなあ
読んだのずいぶん前だけど、えーっそんなのアリ???って思った
大論争が起こったのね
納得+11
-0
-
43. 匿名 2024/01/09(火) 17:59:48
ポアロのクリスマス
微少だけど+8
-0
-
44. 匿名 2024/01/09(火) 18:00:19
>>29
許されようとは思いません
に収録されてるものかな?
ちょうど読みたくて個人的な読書リストに入れていたのですが、29さんのコメントで優先度1位にしました笑 読んでみます!+3
-1
-
45. 匿名 2024/01/09(火) 18:02:58
>>21
あらすじをみたら、卒業式のシーンがあるんだね
これからの時期に良さそう
読んでみたい!+1
-1
-
46. 匿名 2024/01/09(火) 18:04:45
>>40
読者の性別判定を巧みにミスリードの方向に持って行くのがうまい作品とか、登場人物を間違ってカウントさせるのがうまいのとかね。
読み終わって「そういうことか!やられた!」となるのと、「ふざけんなわかりづらいわ!」となるのの違いって、なんなんだろうね?笑+21
-2
-
47. 匿名 2024/01/09(火) 18:05:42
昔の島田荘司作品+17
-0
-
48. 匿名 2024/01/09(火) 18:07:04
ネタバレって叙述トリックだとわかること自体を指してるよね
トリックの中身まで堂々と書いてて腹たった+6
-2
-
49. 匿名 2024/01/09(火) 18:08:01
辻村深月さんの本は、名前から女性だと思ってたら違ったりするので騙された。冷たい校舎の時はとまるとか。+0
-0
-
50. 匿名 2024/01/09(火) 18:09:11
この闇と光
記憶を消してもう一度最初から読みたい+7
-0
-
51. 匿名 2024/01/09(火) 18:11:59
>>8
これは面白かった!
アニメ版も、よくこれアニメ化できたな!と思ったけど素晴らしかった+10
-1
-
52. 匿名 2024/01/09(火) 18:12:21
>>45
凄く面白かったですよ!
徐々に点と線が繋がっていく感じがヤバいです!+1
-0
-
53. 匿名 2024/01/09(火) 18:13:32
>>26
実写化どうするんだろうって楽しみ!+8
-0
-
54. 匿名 2024/01/09(火) 18:17:07
>>52
おーワクワクしてきました!ありがとう!+0
-1
-
55. 匿名 2024/01/09(火) 18:19:26
井上夢人 ラバーソウル+5
-0
-
56. 匿名 2024/01/09(火) 18:26:47
>>4
これは卑怯
ネタバレになるからハッキリ言えないけど、売春は無理がある
+19
-1
-
57. 匿名 2024/01/09(火) 18:27:38
弁護側の証人
綾辻作品で推理力は鍛えたつもりだったけど、これには唸った+4
-1
-
58. 匿名 2024/01/09(火) 18:28:13
>>44
そうそれ!
挙げた作品のみならず収録作全てがそれぞれに面白くて、私にとっては人生のベスト20に入る本です。
ぜひ読んでみてほしい!+4
-0
-
59. 匿名 2024/01/09(火) 18:28:33
綾辻行人といえば十角館の殺人だけど
館なら迷路館の殺人や暗黒館の殺人
殺人鬼、Anotherもなかなかの叙述トリックだとおもう
ただグロいスプラッター系だから閲覧注意かも+14
-0
-
60. 匿名 2024/01/09(火) 18:28:33
>>33
私もアクロイド殺しと書きに来た!
最後まで読むと、もう1回初めから読みたくなるよね。2度目も面白い。
三谷幸喜大泉洋でのドラマ化も好きだったな。
キャスティングが考えられてるなーと感心した。+22
-0
-
61. 匿名 2024/01/09(火) 18:30:45
モリアーティ+0
-0
-
62. 匿名 2024/01/09(火) 18:40:44
作品名上げた時点でほぼネタバレになっちゃう+4
-1
-
63. 匿名 2024/01/09(火) 18:44:17
東野圭吾
「どちらかが彼女を殺した」
恐らく映像化出来ない+3
-1
-
64. 匿名 2024/01/09(火) 18:44:44
>>14
折原一ってどメジャーだと思ってた…+11
-1
-
65. 匿名 2024/01/09(火) 18:44:56
カラフル+0
-0
-
66. 匿名 2024/01/09(火) 18:44:59
>>62
それは叙述トリックやないでwwww+0
-2
-
67. 匿名 2024/01/09(火) 18:47:59
>>5
じょずつ じょじゅちゅ、、だめだ書けない+2
-1
-
68. 匿名 2024/01/09(火) 18:48:18
桐野夏生のグロテスク
東京島もおもしろかったよー+2
-0
-
69. 匿名 2024/01/09(火) 18:48:26
>>59
私は黒猫館が面白かったなあ
殺人鬼は途中で気づいてしまうけど気づくまでのモヤモヤした感じが良かった笑+2
-0
-
70. 匿名 2024/01/09(火) 18:49:35
ソロモンの偽証+0
-0
-
71. 匿名 2024/01/09(火) 18:50:11
>>60
黒井戸殺しだっけ?面白かったよね
オリエント急行のもあったけどあっちはちょっとコメディに寄り過ぎてた+9
-0
-
72. 匿名 2024/01/09(火) 18:54:03
十角館の殺人+4
-0
-
73. 匿名 2024/01/09(火) 18:55:34
+7
-0
-
74. 匿名 2024/01/09(火) 18:59:53
>>26
これって館シリーズっつって
何巻もあるんだよね?
十角館だけでも楽しめる?
全部揃えるってなると高くて+6
-0
-
75. 匿名 2024/01/09(火) 19:01:13
>>56
叙述トリックもそうだけど、主人公がモラルがなくて好きになれなかった
ネタバレ後はなおさら+11
-0
-
76. 匿名 2024/01/09(火) 19:01:16
>>26
昔はあそこだけ別ページじゃなかったって聞いたんだけど、めくったときの衝撃すごいよね+12
-1
-
77. 匿名 2024/01/09(火) 19:05:39
>>23
凄くすごーく面白かった。+5
-0
-
78. 匿名 2024/01/09(火) 19:09:45
中山七里の「さよならドビュッシー」と「連続殺人鬼カエル男」デビュー作とは思えない+8
-1
-
79. 匿名 2024/01/09(火) 19:14:13
>>74
横だけど、十角館だけでも楽しめますよ!
シリーズ一作目にして、恐らくシリーズ内で最も有名な作品なので
それ以降は順番に読んだ方がいいです+13
-0
-
80. 匿名 2024/01/09(火) 19:18:09
>>68
叙述トリックの意味わかってる?+8
-0
-
81. 匿名 2024/01/09(火) 19:24:23
>>23
面白かった。
部屋の見取り図まで書いてもらってるのに、見事にやられた。事前知識なしで騙される痛快さを楽しめてすごく好き。+5
-0
-
82. 匿名 2024/01/09(火) 19:25:11
>>74
むしろこれでいい!
綾辻さんのエッセンスが凝縮されまくってるから、まずこの一冊がいいと思う。+6
-0
-
83. 匿名 2024/01/09(火) 19:25:58
>>67
かわいい笑
叙述ね じょじゅつ+4
-0
-
84. 匿名 2024/01/09(火) 19:30:02
>>6
もはや古典とされてるけど、私は現代人なのに全く理解できなくて、トリックがわかって「えっ」て読み返した作品。あの当時に出された本としてはどれだけ新鮮だったんだろうね+3
-1
-
85. 匿名 2024/01/09(火) 19:31:59
世界でいちばん透きとおった物語
も叙述の一つになるかな?
何を書いてもネタバレと言われて期待して読んで、途中で気づき、気付いたけどそれをマジでやる労力ってすごいなと思った。+4
-0
-
86. 匿名 2024/01/09(火) 19:32:07
金田一の電脳山荘殺人事件
現代にも通じる傑作+1
-1
-
87. 匿名 2024/01/09(火) 19:32:31
>>85
ミスリードを誘うものではないから、叙述とは違うか。自己レス。+1
-0
-
88. 匿名 2024/01/09(火) 19:33:29
麻耶雄嵩 鴉
+2
-0
-
89. 匿名 2024/01/09(火) 19:39:51
道尾秀介+6
-0
-
90. 匿名 2024/01/09(火) 19:55:03
>>12
まんまとだまされ、最後の1ページで「??!」だったな+5
-1
-
91. 匿名 2024/01/09(火) 20:04:13
小説ではないですが、絵本の『いつでもあえる』
最後のオチにそっちかよ!とツッコんでしまって感動できなかった+2
-0
-
92. 匿名 2024/01/09(火) 20:06:20
>>74
十角館だけでも充分楽しめますよ。
コレを読んで気に入れば次も買えば良いと思います。
全巻揃えなければ等構えずに読んでみて欲しいです!+4
-0
-
93. 匿名 2024/01/09(火) 20:09:07
0の殺人+3
-0
-
94. 匿名 2024/01/09(火) 20:11:40
>>33
昔読みましたが始めて叙述トリックと言うものを読んだので衝撃を受けました!
世界で論争を巻き起こしたのも納得です。
でも、これって始めてポアロシリーズを読む人はどう読むんでしょう?
読んで無いと衝撃少いですよねー?
+6
-0
-
95. 匿名 2024/01/09(火) 20:13:12
>>56
スキンヘッドは無理あるだろうと思った。+3
-0
-
96. 匿名 2024/01/09(火) 20:14:07
>>32
方舟そのまま3度読みくらいした。めちゃくちゃ好き。+0
-0
-
97. 匿名 2024/01/09(火) 20:14:17
>>76
いきなり新装版で読める現代っ子が羨ましい
記憶消してもう一度新装版で読んでページめくって驚きたい+5
-0
-
98. 匿名 2024/01/09(火) 20:16:11
>>74
登場人物にゆるい繋がりがあるけど1作品ずつでも楽しめるよ!+4
-0
-
99. 匿名 2024/01/09(火) 20:19:09
>>26
もう日本ミステリ史を語る上ではずせない金字塔だからほとんどの図書館には常備されてると思うよー
+8
-2
-
100. 匿名 2024/01/09(火) 20:33:19
>>4
ちゃんと読んだはずなのにネタバレしたとこからそれまでの全部が気持ち悪くなったってことしか覚えてない作品…+15
-0
-
101. 匿名 2024/01/09(火) 20:38:41
最近読んだ本だと「ロストケア」が面白かった+6
-0
-
102. 匿名 2024/01/09(火) 20:53:46
>>12
これは映像化出来なそうと思ってたけど
ちゃんと映画になってた+8
-0
-
103. 匿名 2024/01/09(火) 20:56:20
>>32
方舟、叙述トリックだっけ?+1
-1
-
104. 匿名 2024/01/09(火) 21:01:56
>>103
違います+6
-0
-
105. 匿名 2024/01/09(火) 21:21:37
城山真一の看守の流儀
隠れた叙述トリックの名作
続編の看守の信念でまた唸ります。+1
-0
-
106. 匿名 2024/01/09(火) 21:24:08
>>73
私もこの短編集が大好きです
めっちゃ騙されました!+0
-0
-
107. 匿名 2024/01/09(火) 21:25:11
>>102
映像化、かなり過小評価されてるよね
原作も映像も好き+2
-1
-
108. 匿名 2024/01/09(火) 22:04:37
>>23
怖かったよう+4
-0
-
109. 匿名 2024/01/09(火) 22:11:24
>>18
これ、Amazonレビュー悪いよね。
星3.8とかだった。
他の人気の小説は、星4.3以上はある。
だから、相当、好き嫌い分かれる作品なんだと思う。
+6
-0
-
110. 匿名 2024/01/09(火) 22:12:28
>>1
仮面山荘殺人事件
東野圭吾作品で初めて読んだのがこれでした。
めっちゃ面白い+2
-0
-
111. 匿名 2024/01/09(火) 22:36:28
>>33
もうこれしかないでしょ!!!+4
-0
-
112. 匿名 2024/01/09(火) 22:47:55
>>59
時計館も!+3
-1
-
113. 匿名 2024/01/09(火) 23:16:03
>>47
眩暈が好きだった+0
-0
-
114. 匿名 2024/01/09(火) 23:17:30
>>2
時間返してほしかったわ。くそすぎて+2
-3
-
115. 匿名 2024/01/09(火) 23:18:34
>>56
面白くなかった。途中で分かったし+3
-0
-
116. 匿名 2024/01/09(火) 23:20:23
>>59
アナザーはアニメ版しか見てないけどおもしろかった!
見事騙された+2
-0
-
117. 匿名 2024/01/09(火) 23:21:13
>>109
グロいからてだけで評価さげられてますよね。
勿体無い+4
-0
-
118. 匿名 2024/01/09(火) 23:47:27
>>14
読んでみたい!
おすすめはありますか?+3
-0
-
119. 匿名 2024/01/10(水) 00:04:40
>>109
おそらく国内ミステリーで有名すぎてハードル上がりすぎてるんだと思う
言うほどすごくないって評価
ミステリーの最高の読み方は予備知識一切なし
究極突き詰めるとこれ面白いよがネタバレだし
連載を追っていつ終わるのかわからないのが1番
どんでん返しの連続でも書籍ならページ数で終わりがわかるからこれが真相かってなる
究極の話ね
これわかる人いると思う+5
-1
-
120. 匿名 2024/01/10(水) 00:22:46
ちょっと古いけど筒井康隆のロートレック荘事件。
これすごいよ+3
-0
-
121. 匿名 2024/01/10(水) 01:24:53
>>118
異人たちの館 がオススメかなぁ
あとは倒錯3部作。
初めて読んだのが、その倒錯3部作の3作目だったんだけど、前からでも後ろからでも読める作りになってて、真ん中が袋とじになってるの。
それに惹かれて読んでから、まんまと折原ワールドに引き込まれました。
あとは、地元が出てくるから、潜伏者も好き。+1
-0
-
122. 匿名 2024/01/10(水) 12:12:49
>>99
言い過ぎ
クリスティの二番煎じだし+2
-2
-
123. 匿名 2024/01/10(水) 16:12:55
>>121
ありがとうございます
読んでみます!+0
-0
-
124. 匿名 2024/01/10(水) 17:35:58
>>47
御手洗シリーズが有名だけど吉敷シリーズもいい
短編もいい
個人的には初期10年くらいの作品で改訂前の方が好き+0
-0
-
125. 匿名 2024/01/10(水) 19:56:09
>>18
読んだけど最後で確かには?っとなった
そしてあれこれ誰なのかを理解するのに時間かかった
+0
-0
-
126. 匿名 2024/01/11(木) 01:58:16
>>119
叙述とどんでん返しは別だよ+0
-0
-
127. 匿名 2024/01/11(木) 21:30:12
乙一の華歌+1
-0
-
128. 匿名 2024/01/24(水) 17:49:03
>>58
44です
お薦めいただいていた「姉のように」
見事に騙されました…!
しかも良い意味で分かりやすく、やられた!と騙された感がしっかりあったので、読んだあとは爽快感すらありました笑 こんなお話があったんですね。教えていただけてよかった…!ありがとう!
確かにどの話も良いけど、しょっぱなの冴えない営業の人の話は辛さが勝ちました笑+1
-0
-
129. 匿名 2024/01/24(水) 22:47:05
>>128
わぁ!お読みになったんだね!
コメントで感想を教えてもらえて、すごく嬉しいです☺️☺️
爽快感すら抱かせる仕掛けの巧さもそうだし、読み手の頭にビミョーーーな違和感を残し続ける書き方もすごいよね!
最初の営業マンの話、あれは生まれながらのスーパー有能マン以外はきっと誰でも心がヒュッとなるストーリーだよね…
私も自分がデキなかった時期を思い出して、すごくしんどくなっちゃった…
あと個人的には芸術家の話もお気に入りなんだけど、ぜひ素敵なコメ主さんの感想も知りたい!
人それぞれに創造の源泉が異なる中で、ある種のタブーに切り込んでるところに、私は作家さん自身の嗜好と創造性を感じました✒️
(ちなみにこの作品きっかけで、舞台芸術を描いた「カインは言わなかった」という本にも手を出したよw)+1
-0
-
130. 匿名 2024/01/25(木) 10:46:17
>>129さんのおかげで良い読書体験ができましたよ…!こちらこそお返事ありがとうございます♪
まさにその通りで、自分が若い頃に仕事でやらかした苦い体験を思い出して胃酸が出てきました笑 共感性高いですよね…
二月先生のお話ですか!あれは一番怖かったなぁ…怖くて一度読み飛ばして、最後に読み直したぐらい。「許されようとは…」に入ってる話としては異色でしたが、私もズシンとくる読後感がたまらないなと思いました笑
カインは言わなかった?メモメモ。
これも初耳。129さんのおかげで読書幅が広がりますwぜひそちらも読んでみます!!ありがとう!
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する