ガールズちゃんねる

ノロウイルスに怯えてる人、集まれ!

538コメント2024/01/23(火) 12:30

  • 1. 匿名 2024/01/08(月) 19:48:37 

    今年もノロのシーズンです。

    何よりノロが怖いです。
    集団感染のニュースを見るたび震えてます。

    ノロに怯えてる人、みんなで情報交換してこのシーズン乗り切ろう!

    +306

    -6

  • 2. 匿名 2024/01/08(月) 19:49:01 

    人生で一番辛かった
    吐きながらも子供の世話、死にそうでした。

    +488

    -6

  • 3. 匿名 2024/01/08(月) 19:49:07 

    イルミナティの生物兵器

    +6

    -25

  • 4. 匿名 2024/01/08(月) 19:49:21 

    ノロウイルスにかかるとどうなるの?

    +23

    -3

  • 5. 匿名 2024/01/08(月) 19:49:25 

    インフルエンザ、コロナよりずっと怖い!

    +494

    -11

  • 6. 匿名 2024/01/08(月) 19:49:45 

    >>4
    上からも下からも出てくる
    制御不能

    +324

    -2

  • 7. 匿名 2024/01/08(月) 19:49:49 

    能登で避難してる人達が心配

    +352

    -5

  • 8. 匿名 2024/01/08(月) 19:49:49 

    牡蠣のイメージが強いですが、牡蠣以外でもなるんですか?

    +138

    -3

  • 9. 匿名 2024/01/08(月) 19:49:59 

    何が原因でなるの?

    +11

    -9

  • 10. 匿名 2024/01/08(月) 19:50:57 

    家族で1人かかると一家全滅。
    感染力が凄まじい…

    +242

    -0

  • 11. 匿名 2024/01/08(月) 19:50:59 

    カキ食べなければノロウイルスにならないと聞いたので全人類がカキを食べるのをやめればヒトヒト感染もしないので流行らないはず
    カキ食べない世界になーれ!

    +444

    -33

  • 12. 匿名 2024/01/08(月) 19:51:02 

    やっぱりシャーマンになるの?

    +4

    -2

  • 13. 匿名 2024/01/08(月) 19:51:16 

    生牡蠣好きだから毎年なってたな
    もうなる前にわかるようになったw
    そして1日で復活できるようになったw

    妊娠出産で生牡蠣食べてないわー

    +1

    -42

  • 14. 匿名 2024/01/08(月) 19:51:37 

    2度とかかりたくないから、乳酸菌取って腸内環境を整え、臨戦態勢に入ってる。

    +164

    -4

  • 15. 匿名 2024/01/08(月) 19:51:39 

    誰にも接触してない
    腐ったものも食べていたわけでもない引きこもり時代に何故か感染した
    吐き気と汗止まらなかったの覚えてる

    +159

    -2

  • 16. 匿名 2024/01/08(月) 19:51:55 

    去年死ぬほどしんどかったので回避したいです

    +44

    -0

  • 17. 匿名 2024/01/08(月) 19:52:01 

    ノロはアルコール消毒では効かないんだよね

    +134

    -0

  • 18. 匿名 2024/01/08(月) 19:52:05 

    >>8
    トイレとか、吐瀉物とかからも感染するよね。

    +218

    -0

  • 19. 匿名 2024/01/08(月) 19:52:10 

    >>1
    私は一日辛いだけで大丈夫でした

    +6

    -3

  • 20. 匿名 2024/01/08(月) 19:52:11 

    ノロウイルスだけは絶対嫌(嘔吐恐怖症)

    +285

    -0

  • 21. 匿名 2024/01/08(月) 19:52:24 

    >>4
    友達の体験談だけど
    トイレでお腹痛くて力が入ると吐きそうになる。トイレに吐こうと立ち上がりたいけど出そうで立てない。だから袋セットした小さなゴミ箱抱えて入ってたらしいよ。

    +162

    -3

  • 22. 匿名 2024/01/08(月) 19:52:37 

    >>1
    ノロやコロナやインフルよりマスクしないでゴホゴホしてる人が一番怖い

    +12

    -7

  • 23. 匿名 2024/01/08(月) 19:52:56 

    ノロの予防接種あるなら、5万払ってでも受ける

    +374

    -2

  • 24. 匿名 2024/01/08(月) 19:53:04 

    自分はともかく神経質なぐらいうがい手洗いを徹底しているけど、同居している義母の衛生観念が低くて怖い
    ゴミ出し行った後に手を洗わなかったり、荷物の直置きとか

    +106

    -3

  • 25. 匿名 2024/01/08(月) 19:53:10 

    >>9
    ケムトレイル空中散布

    +4

    -5

  • 26. 匿名 2024/01/08(月) 19:53:14 

    >>1
    ノロウイルスっていう文字すら見たくないくらい怖い。

    +207

    -0

  • 27. 匿名 2024/01/08(月) 19:53:42 

    嘔吐がきついのよね本当
    回復は早いけどね
    とりあえず次亜塩素酸ナトリウムの消毒は用意

    +92

    -1

  • 28. 匿名 2024/01/08(月) 19:54:21 

    ノロウイルスに怯えてる人、集まれ!

    +47

    -3

  • 29. 匿名 2024/01/08(月) 19:54:25 

    >>8
    吐いたあと適切に処理しないと、そこに残ったウイルスが乾燥して空気中に浮遊して吸い込んだ人が感染

    汚い路上やトイレ、駅のホームなどは要注意

    +293

    -0

  • 30. 匿名 2024/01/08(月) 19:54:25 

    >>4
    ノロウイルスに怯えてる人、集まれ!

    +85

    -0

  • 31. 匿名 2024/01/08(月) 19:54:26 

    >>11
    カキだけじゃないよ
    ほかの貝でも可能性はある

    +118

    -2

  • 32. 匿名 2024/01/08(月) 19:55:03 

    嘔吐恐怖症には最も恐ろしいウイルス

    +171

    -0

  • 33. 匿名 2024/01/08(月) 19:55:08 

    >>1
    正に怯えてる
    今日、外のトイレ行ったら入る前から凄い臭いで
    塩素臭と混ざった臭いしてた
    トイレ行きたいから入ろうと蓋開けたけど匂いに吐きそうで逃げた
    予防ってどうやったら出来るんだろ?

    +93

    -0

  • 34. 匿名 2024/01/08(月) 19:55:13 

    緑色のゲ〇が出たんだけどみんなもそうですか?🤮

    +21

    -5

  • 35. 匿名 2024/01/08(月) 19:55:22 

    外出先のトイレが危ないと思うけど入らないわけにはいかないからね

    +77

    -1

  • 36. 匿名 2024/01/08(月) 19:55:24 

    数年前にマンションのエレベーター内にゲロがあって、週末、管理人がいない間、ゲロの上にダンボールを敷いていた。
    2、3日そのままにしてあった。
    数日後にマンションの住人が次々にノロウイルスに感染した。
    私も旦那も娘も感染して、4日間お茶しか受け付けなかった。
    それ以来、エレベーター内をよく確認してから乗るようになった。

    +125

    -0

  • 37. 匿名 2024/01/08(月) 19:55:31 

    >>13
    感染続けて抗体が出来たとかなの?
    すごいね

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2024/01/08(月) 19:55:37 

    >>30
    あはは、本当これww

    +25

    -1

  • 39. 匿名 2024/01/08(月) 19:55:41 

    嘔吐恐怖症なので絶対に掛かりたくない!(ノ-_-)ノ ~┻━┻

    +68

    -1

  • 40. 匿名 2024/01/08(月) 19:56:30 

    >>20
    わたしも。
    ノロになるなら、インフルとコロナの方がいい…
    ほんと怖い。

    +154

    -1

  • 41. 匿名 2024/01/08(月) 19:56:30 

    >>4
    激しい吐き下し自体は数時間でおさまるよ。
    だけどその後数日はずっとお腹痛いし下すし気持ち悪いし。
    ただ症状も軽い重いあって、軽い人だと吐き下しなくてお腹痛いな…だけで終わったりもするらしい。
    あとノロでも熱が出たりする。

    +127

    -2

  • 42. 匿名 2024/01/08(月) 19:56:31 

    >>4
    このまま死んだらどうしようかと思ったくらい辛かった

    +77

    -1

  • 43. 匿名 2024/01/08(月) 19:56:37 

    >>8
    二枚貝から検出されるウィルスだから牡蠣以外のシジミやアサリでもなるよ

    +95

    -1

  • 44. 匿名 2024/01/08(月) 19:56:48 

    >>4
    お腹がとにかく痛くなる。横になってても辛い。

    +11

    -0

  • 45. 匿名 2024/01/08(月) 19:56:50 

    >>4
    シンガポールのシンボル
    マーライオンになれるよ!

    +21

    -0

  • 46. 匿名 2024/01/08(月) 19:57:13 

    ノロよりロタの方がすごい辛いよ。
    家族全員ロタにかかった時に、お医者さんに「ノロなんてかわいいもんだよ!」って言われたけどその通りだった。
    下痢嘔吐でも少しずつ水分摂って、脱水にならないように気をつけましょう。

    +64

    -4

  • 47. 匿名 2024/01/08(月) 19:57:37 

    >>17
    キッチンハイターみたいな次亜塩素酸がいいらしいです

    吐瀉物にはキッチンペーパーなどを上から被せてその上からハイターをバシャバシャかけましょう、らしいです

    +100

    -4

  • 48. 匿名 2024/01/08(月) 19:57:48 

    痔持ちの人とか地獄だろうな
    感染するとめっちゃ辛いんでしょ?
    保育園とかからも貰って来るのかな
    この前、姉とその旦那と子供が胃腸炎になってたからノロにもいつか感染しそうで心配だわ

    +14

    -0

  • 49. 匿名 2024/01/08(月) 19:58:06 

    >>5
    本当にコロナで騒いでた4年間は何だったんだろね?
    こんな無駄な茶番劇は無かったわ

    +37

    -25

  • 50. 匿名 2024/01/08(月) 19:58:10 

    他のウイルスだとそれが直接の死因として集計されるけど、ノロの場合はそれで亡くなってもあくまでも脱水症状による死としてカウントされるから、ノロの死者としてカウントされないんだよね
    だからずっとゼロのまま

    +19

    -2

  • 51. 匿名 2024/01/08(月) 19:58:22 

    ノロで子供入院し付き添い必要だったので一緒に病院に泊まってた
    看護師さんが妊娠してない?と
    他の人に変われないのと強く言ってた
    退院して私もノロ、救急もどこも受診拒否
    ノロは辛い、トイレの前で寝るかと思ったよ
    みなさんも気をつけて

    +9

    -1

  • 52. 匿名 2024/01/08(月) 19:58:33 

    二日酔いのときは(あ~吐きそう~)って思ってトイレに行ってえづいてから吐くけど、ノロの場合は(吐きそう)と思ったときにはもう吐いてる

    +63

    -2

  • 53. 匿名 2024/01/08(月) 19:59:35 

    牡蠣食べたやつのせいで感染とか本当許せない
    てか牡蠣って海の掃除屋さんだよ?
    海に流れた汚物→牡蠣→人間→汚物→海
    アホかと思う
    汚物食ってんのと一緒やん
    大好きだからあたっても食べるっ!wとか言ってる奴本当消えて欲しいし規制してほしい
    牡蠣食べたら外出歩かず外のトイレも使わないでほしい
    私が聞いた対策はヤクルトとかラクトフェリンで症状が軽くなるらしい

    +164

    -4

  • 54. 匿名 2024/01/08(月) 20:00:04 

    >>4
    普通の吐き気と段違い
    胃が捻られるような吐き気

    +55

    -0

  • 55. 匿名 2024/01/08(月) 20:00:12 

    >>1
    昨日の夜急にお腹を下して冷や汗出てきて吐き気もするし、ノロか?!胃腸炎か?!と怯えていましたが30分頑張って出し切ったら治りました!本当によかった泣

    +39

    -0

  • 56. 匿名 2024/01/08(月) 20:00:13 

    >>29
    路上や駅で吐く人なんて迷惑極まりない。
    しかも絶対に後処理しないし。
    これ何とかならないのかね。

    +167

    -0

  • 57. 匿名 2024/01/08(月) 20:00:13 

    ノロとG最強説

    +10

    -1

  • 58. 匿名 2024/01/08(月) 20:00:26 

    ノロ流行りだしたら外食とか控えた方が良いよ

    私の友達、ノロなのに休めないからと某飲食系有名店で仕事してたよ

    +59

    -1

  • 59. 匿名 2024/01/08(月) 20:00:50 

    今の時期毎週生牡蠣買って食べてるからいつか当たるんじゃないかと怯えてる
    それでも大好きすぎてやめられないんだけどさ
    過去に牡蠣が原因ではないノロになったことあるけど出産の次に辛かったからもう二度と罹りたくないよ

    +4

    -21

  • 60. 匿名 2024/01/08(月) 20:00:57 

    >>4
    しかも家庭内感染率99%

    +73

    -2

  • 61. 匿名 2024/01/08(月) 20:01:11 

    子供が明日から幼稚園
    もらってきたらやだなぁ

    +34

    -0

  • 62. 匿名 2024/01/08(月) 20:01:13 

    >>11
    何で禁止にならないのか
    こっちは一切食べてないのに

    +215

    -5

  • 63. 匿名 2024/01/08(月) 20:01:30 

    >>17
    柿渋がいい

    +4

    -4

  • 64. 匿名 2024/01/08(月) 20:01:33 

    >>51
    わたしはトイレで一晩過ごしたよ。
    助けを呼びたくてもスマホ取りにトイレから出る隙すらなかった。

    +8

    -1

  • 65. 匿名 2024/01/08(月) 20:01:42 

    >>11
    給食センターにお勤めの方は定年まで牡蠣が食べられないとか。定年後初めて牡蠣を食べて感動した話を聞いたことある。

    +161

    -0

  • 66. 匿名 2024/01/08(月) 20:02:32 

    >>30
    分かりやすい説明ありがとうww

    +13

    -0

  • 67. 匿名 2024/01/08(月) 20:03:30 

    >>4
    半日下痢しまくりでもう穴が痛くて泣いたよね

    +29

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/08(月) 20:03:39 

    過敏性腸症候群&嘔吐恐怖症だから絶対にかかりたくない!吐くことが一番恐怖!

    +79

    -0

  • 69. 匿名 2024/01/08(月) 20:03:40 

    トイレに行って手を洗わない
    体調不良でも予約が面倒だから病院に行かない
    くらいの衛生観念の人が同僚にいる食料品を扱ってる仕事です
    ヤバ過ぎ

    +39

    -1

  • 70. 匿名 2024/01/08(月) 20:03:59 

    >>53
    よく生牡蠣食べてるけど、ノロになったことないよ。
    子供がノロになって片付けとかしてたけど、感染しなかった。

    +2

    -31

  • 71. 匿名 2024/01/08(月) 20:04:02 

    >>46
    ロタは別名 胃腸風邪の王様
    でも予防接種あるだけマシ
    コロナワクチンは打ってないけど、ノロのワクチン出来たら絶対打つのに

    +91

    -0

  • 72. 匿名 2024/01/08(月) 20:05:26 

    >>53
    本当だよ
    こっちは嘔吐恐怖症からのパニック障害で長年苦しんでるのに…

    +91

    -3

  • 73. 匿名 2024/01/08(月) 20:05:34 

    >>70
    ただ運が良いだけ
    てか子供が可哀想過ぎるんだけど

    +21

    -1

  • 74. 匿名 2024/01/08(月) 20:07:30 

    >>53
    養殖の牡蠣なら可
    だけど天然の方が身が大きくて美味しいらしい…身が大きい=汚物を大量に取り込んでいる…おそろしや

    +71

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/08(月) 20:07:58 

    >>29
    以前、
    ホテルの廊下でじゅうたんに嘔吐
    拭き取って一見きれいになるが、
    クレゾール等のウイルス死滅の処理はせず?で
    繊維にウイルスが残り、
    乾燥したウイルスがそのあたりに浮遊、
    感染拡大🦠
    というのがニュースになってて、とても怖いと思った

    +136

    -1

  • 76. 匿名 2024/01/08(月) 20:08:36 

    >>2
    無知でスミマセン

    出産よりも?

    +14

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/08(月) 20:08:39 

    何月まで気を付けたらいいんですか泣
    本当にコロワクよりこっちのワクチン開発してくれよー!

    +16

    -1

  • 78. 匿名 2024/01/08(月) 20:09:18 

    >>75
    しかも結婚式だったんだよね…最悪

    +59

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/08(月) 20:09:18 

    昔クラスで流行った
    ぼっちだったから無事だった

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/08(月) 20:09:46 

    >>65
    病院給食だけど20年以上食べてないよ。家族も‥

    +72

    -2

  • 81. 匿名 2024/01/08(月) 20:10:41 

    >>58
    それはもう営業妨害だよ
    お客に症状が出て通報されたら店に保健所が来て従業員も検便させられて(症状が治まっても1~2週間は検出される)下手したら営業停止だよ
    休めない状況を作ってる店側が一番悪いけどね

    +55

    -0

  • 82. 匿名 2024/01/08(月) 20:10:53 

    >>77
    カキを食べない
    通勤で繁華街を歩かない
    あとはよく寝てよく食べ免疫力を上げる

    +17

    -0

  • 83. 匿名 2024/01/08(月) 20:11:20 

    >>20
    私も。この世の地獄だよね

    +33

    -0

  • 84. 匿名 2024/01/08(月) 20:11:51 

    広告めっちゃ怖いんだけど、これ何?
    写真の人えみりんに似てるし。
    ノロウイルスに怯えてる人、集まれ!

    +6

    -11

  • 85. 匿名 2024/01/08(月) 20:12:50 

    子供が小さい時はよく感染して一家全滅だった。
    コロナが始まってマスク生活&アルコール生活が始まってからインフルもノロもコロナも罹った事無い。
    インフルとノロってしんどさがレベチよね。
    子供が2、3歳の頃はノロの感染源ほぼイオンのトイレにあるオムツ交換台と西松屋のトイレ。

    +31

    -0

  • 86. 匿名 2024/01/08(月) 20:13:53 

    まさに2日前に胃腸炎で苦しんでました。上から、下から、冷や汗、記憶なくなるぐらい本当につらかったです。久しぶりになったけどもう本当になりたくない。

    +12

    -0

  • 87. 匿名 2024/01/08(月) 20:14:19 

    >>46
    私子供が小さい頃かかって一家全滅して入院したわ
    ロタの方が症状が激しいし長引くんだよね
    今は予防接種定期になったからロタの集団感染かなり減ったみたいだね
    とは言えノロも予防接種できればいいのに

    +48

    -2

  • 88. 匿名 2024/01/08(月) 20:14:34 

    >>1
    感染してても発症しない人が50%くらいらしいから、そういう人が媒介して普通に飲食店や食品製造とか出来ちゃうから怖い

    +32

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/08(月) 20:15:05 

    両親と回転寿司行って、生牡蠣大好きなのに私は何となく食べずにいたら、両親があたった。本当に辛そうで…自分がなったわけではないのに、あれ以来生牡蠣を食べられない。嘔吐恐怖症っていうのも大きい。

    +34

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/08(月) 20:15:24 

    >>65
    食品衛生責任者の講習では
    調理に携わってる人は生牡蠣は食べるなと言われた
    私が受けた地域の講習だから全部がそうとは限らないけど…

    +92

    -0

  • 91. 匿名 2024/01/08(月) 20:15:43 

    ノロかわからないけど正月そうそうに家族全員嘔吐と下痢で寝込んだ
    避難所で流行ってるみたいなの見て本当に怖いわ
    あんなの制限の多い共同生活の場でなったら悲惨すぎる
    共用トイレ独占するわけにもいかないし下呂や下痢でパンツ汚してもホイホイ着替えられないやん

    +65

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/08(月) 20:16:13 

    >>77
    乾燥してる時期は危ない。
    ノロの菌って30種類程あるって聞いてからワクチン作るの難しいんだろなって感じた。
    だから何回も罹るんだと思ったらゾッとするよね。

    +20

    -1

  • 93. 匿名 2024/01/08(月) 20:16:14 

    >>36
    実家のマンションでも酔っ払いがやらかしたことがあったみたい
    防犯カメラに顔がはっきり写っていて、管理組合から厳重注意を受けたらしい

    +34

    -0

  • 94. 匿名 2024/01/08(月) 20:17:05 

    >>60
    それが怖いよな…

    +24

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/08(月) 20:17:10 

    怯えてる人は、手洗いの他に
    この時期は外食は控える
    生物は食べない!買ったお惣菜などは加熱して食べる
    これだけでもだいぶ予防できる

    +43

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/08(月) 20:17:13 

    >>76
    横だけど、出産はその先に待ち侘びてた子どもの誕生があるけど、ノロには何もない。苦しみと恐怖だけ。

    +120

    -1

  • 97. 匿名 2024/01/08(月) 20:17:55 

    >>76
    横からだけど、出産より辛かった。

    出産は病院がサポートしてくれるけど、ノロはどんなにしんどくても、吐きながらでもゲリしながらでも、自分が子供のゲリゲロ世話しないといけない。しんどさが全然違う。洗濯溜まったらしんどいけど回して干さないとどんどん汚物まみれのが溜まるし、しんどい身体にムチ打って乗り越えたよ。

    +108

    -1

  • 98. 匿名 2024/01/08(月) 20:19:00 

    ノロが恐怖で10年以上は薬飲んでる

    薬のおかげで生活できてる。

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2024/01/08(月) 20:19:25 

    >>11
    カキ漁業の人達の生活もあるしね。
    それ考えるとそんなこと言えないよ。

    +8

    -40

  • 100. 匿名 2024/01/08(月) 20:19:39 

    >>71
    まだロタのワクチンが無かった頃に子どもがロタにかかって、脱水症状から一週間入院することになってしまった。自分もロタになってしまい、病院のベッドで子どもと一緒にダウンしてた。下痢嘔吐本当に辛い。

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2024/01/08(月) 20:19:51 

    >>5
    後遺症云々はそれぞれあるとしても、ノロがダントツでQOLが低くなるというよね

    +35

    -0

  • 102. 匿名 2024/01/08(月) 20:20:13 

    >>33
    外出する日は朝から水分あまり摂らないようにしてる。

    この時期だけは外のトイレが恐怖

    +55

    -0

  • 103. 匿名 2024/01/08(月) 20:20:15 

    インフルよりコロナよりも恐怖
    本当に二度とかかりたくない

    +13

    -0

  • 104. 匿名 2024/01/08(月) 20:20:19 

    感染して3日目とかで出社してくるひとがいる。

    +23

    -1

  • 105. 匿名 2024/01/08(月) 20:20:28 

    私B型なんだけど、このあいだB型トピでこれにかからないって教えてもらったんだけど本当かな?

    確かに人生でかかったことないんだよね…

    +8

    -8

  • 106. 匿名 2024/01/08(月) 20:21:02 

    会社の忘年会で集団ノロになり15分おきに下痢なのに、休ませてもらえないから退職しました

    +20

    -0

  • 107. 匿名 2024/01/08(月) 20:21:12 

    小学校でクラスの子が突然吐いたとかいうことを聞くと恐怖しかない
    どうかうつらないでくれ…
    家族1人でもかかったらもう終わりだと思ってしまう

    +71

    -1

  • 108. 匿名 2024/01/08(月) 20:21:14 

    >>63
    島本整准教授らが柿渋のノロウィルス抑制効果を確認しました
    島本整准教授らが柿渋のノロウィルス抑制効果を確認しました | 広島大学
    島本整准教授らが柿渋のノロウィルス抑制効果を確認しました | 広島大学www.hiroshima-u.ac.jp

    島本整准教授らが柿渋のノロウィルス抑制効果を確認しました | 広島大学メインコンテンツに移動日本語English中文اللغة العربيةespañol閉じるLanguage日本語サイトマップ 交通アクセスお問い合わせ閉じるMENU生物生産学部ホームに戻る閉じる概要入試情報教育プログラ...

    +22

    -1

  • 109. 匿名 2024/01/08(月) 20:21:50 

    ラクトフェリンが効果あると知ってから何年もサプリ飲んでる。


    +10

    -1

  • 110. 匿名 2024/01/08(月) 20:21:59 

    >>58
    飲食店勤務の人は二枚貝食べてはいけないんじゃないの?

    +7

    -1

  • 111. 匿名 2024/01/08(月) 20:22:04 

    ノロウイルスと胃腸風邪って別?
    胃腸風邪はよくなるけど死ぬほど吐くけど尻は異常なしなんだよな

    +13

    -0

  • 112. 匿名 2024/01/08(月) 20:23:30 

    +33

    -2

  • 113. 匿名 2024/01/08(月) 20:24:31 

    >>60
    私無事だったから1%だ
    旦那が職場で感染して車で病院に連れて行ったりしたけど罹らなかった

    +27

    -0

  • 114. 匿名 2024/01/08(月) 20:25:28 

    >>28
    後ろにアメリが。

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2024/01/08(月) 20:25:42 

    >>98
    何の薬ですか!?教えてくださいお願いします切実です

    +2

    -1

  • 116. 匿名 2024/01/08(月) 20:26:03 

    被災地、ノロ流行ってるらしいね
    こわい

    +22

    -0

  • 117. 匿名 2024/01/08(月) 20:26:36 

    >>115
    抗うつ薬です!

    これがないと生きていけない…

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2024/01/08(月) 20:27:38 

    >>113
    よこ

    あなたのコメント読んで少し心が楽になりました。

    ありがとう

    +20

    -0

  • 119. 匿名 2024/01/08(月) 20:27:51 

    >>8
    私スーパーの寿司でなったけど
    貝が悪かったのか調理した人が悪かったのか、、、
    でも貝でも確かツブ貝とかで冷凍だから多分調理した人だと思ってるんだけど。
    20年くらい前でノロの存在知らなかったから
    ただただベッドで耐えるのみだった。
    病院なんて行けなかった。
    脱水で死ななくて良かった。

    +109

    -1

  • 120. 匿名 2024/01/08(月) 20:28:01 

    >>43
    よこ。シジミやあさり大好きだからよく食べるんだけど、控えようかな。
    冬がかかりやすいのかな?

    +13

    -0

  • 121. 匿名 2024/01/08(月) 20:28:54 

    >>117
    ありがとうございます抗うつ剤で恐怖が消えるという事でしょうか?!
    私も病的な嘔吐恐怖症なので精神科行こうか悩んでます

    +5

    -1

  • 122. 匿名 2024/01/08(月) 20:28:57 

    >>99
    全てカキフライにしたらいい
    完全に無くなるわけじゃないけど生牡蠣よりは被害は大幅に減る

    +37

    -0

  • 123. 匿名 2024/01/08(月) 20:29:01 

    みんなの投稿読んでるだけで気持ち悪くなってきた

    +46

    -0

  • 124. 匿名 2024/01/08(月) 20:29:08 

    >>1
    アルコール消毒が効かない。

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2024/01/08(月) 20:29:13 

    >>10
    何故か私だけが掛からなかった
    同じ住まい、同じ食事してたのに。。、

    +13

    -0

  • 126. 匿名 2024/01/08(月) 20:30:41 

    コロナよりノロのワクチンができて欲しいわ

    +26

    -0

  • 127. 匿名 2024/01/08(月) 20:31:28 

    12月に感染したけど幸いにも下痢2回で済んだ。
    夫と息子2人は激しい嘔吐+下痢。
    息子2人とも15回以上吐いて、長男にいたっては炎症が酷かったらしく吐瀉物に血が混じってて本当に恐ろしかった。

    +28

    -0

  • 128. 匿名 2024/01/08(月) 20:31:52 

    >>53
    最近ノロがいない牡蠣が開発されたってニュースなかったっけ?早く普及してほしい。

    +78

    -0

  • 129. 匿名 2024/01/08(月) 20:32:46 

    子供がかかると経済的損失が結構ある
    服とか捨てる覚悟で着せないと
    布団もカビたらどうしようっていつも思う

    +21

    -0

  • 130. 匿名 2024/01/08(月) 20:32:46 

    >>4
    とにかく嘔吐→下痢→嘔吐→下痢……
    というか、同時に来るから本当に辛い!
    大人でも普通にお漏らしします!!

    +48

    -1

  • 131. 匿名 2024/01/08(月) 20:32:51 

    キッチンハイター買っとこ

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2024/01/08(月) 20:33:37 

    >>8
    感染している人の嘔吐物、便の臭いでも感染する。
    冗談ぽいけど、臭いがするという事はウイルスが舞い上がってるって事らしい。

    +163

    -1

  • 133. 匿名 2024/01/08(月) 20:34:41 

    >>17
    手ピカジェルの黄色い方はノロウイルスにも対応してるよ~

    +66

    -0

  • 134. 匿名 2024/01/08(月) 20:35:39 

    >>130
    ほんとこれ!
    トイレ行っても上と下同時に来るからどっちを向けたらいいのかパニック

    +21

    -0

  • 135. 匿名 2024/01/08(月) 20:35:40 

    >>121

    子供の世話や生活ができなくなるくらい恐怖心があって精神科へ行きました。


    抗うつ薬のおかげで恐怖心がだいぶ和らぎました。

    +9

    -1

  • 136. 匿名 2024/01/08(月) 20:36:46 

    >>133
    よこ


    手ピカジェルって商品が良いんですね!
    明日買いに行きます!

    +26

    -0

  • 137. 匿名 2024/01/08(月) 20:36:52 

    >>99
    レバーと同じで生食禁止にするだけでも大分違うと思う

    +57

    -0

  • 138. 匿名 2024/01/08(月) 20:37:07 

    受験生も、当日最悪熱っぽくても何とか行くでしょ
    ノロならちょっと無理だよね
    そこが怖い

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2024/01/08(月) 20:38:32 

    >>20
    わかる。ノロになったことないけど、嘔吐恐怖症があるから、どんな病気よりもノロが怖い。牡蠣は、加熱したものでも食べない。

    +87

    -0

  • 140. 匿名 2024/01/08(月) 20:39:23 

    >>11
    牡蠣は美味しいのでムリ(>_<)

    +6

    -35

  • 141. 匿名 2024/01/08(月) 20:40:33 

    正直、コロナよりしんどかった。インフルエンザAと同じくらい、、

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2024/01/08(月) 20:40:53 

    一晩中トイレから出られなかった。
    もう2度とかかりたくない…って2度かかったけど!😭
    インフルの比ではない辛さだった!

    +14

    -1

  • 143. 匿名 2024/01/08(月) 20:41:03 

    >>105
    私もB型です。二日酔い以外での嘔吐の経験がなくて下痢もほぼしないです。子供も嘔吐下痢をしたことがないのでB型っぽいです。

    +10

    -1

  • 144. 匿名 2024/01/08(月) 20:41:23 

    >>1
    幼稚園の子供から家族全員ノロうつって、ちょうどノロ中に頼んでた生牡蠣が届いた。
    流石に食べるの怖くて、スグに近所の人に牡蠣いらない?って電話かけまくって、玄関外に置いとくから持って帰って食べてー!ってお願いしたの思い出したわw

    +12

    -3

  • 145. 匿名 2024/01/08(月) 20:41:48 

    >>28
    皆クッソカワイイんだがノロと何の繋がりが?

    +21

    -3

  • 146. 匿名 2024/01/08(月) 20:42:16 

    ノロ、1度かかった
    ナマモノ食べてない、濃厚接触なし、普段と変わらない生活で、周りにも感染者いなかったのに

    本当地獄のようだった
    私の場合は、嘔吐と下痢は交互にきたから対処しやすかったかな
    トイレにアルコールや水分、ゴミ袋とか必要な物準備してこもってた。冬だったから暖房も

    自分で対処出来たから家族には誰にも移らなかった
    1日で治ったけど、病院で点滴?してもらった
    お腹と背中くっつく勢いでぺしゃんこになったのはリセットできてよかったのかも、、と思いたい
    もう二度といやだ

    +19

    -0

  • 147. 匿名 2024/01/08(月) 20:42:29 

    >>91
    避難所でノロの感染が発生したら、感染力強いから蔓延は避けられないよね…
    平時でさえ、嘔吐物や排泄物を処理するときはマスクや手袋をしたうえで次亜塩素酸で消毒を徹底してようやく感染を防止できるのに、トイレが溢れかえってたり、必要な物資がなかったら感染を防ぐのは無理だと思う。
    嘔吐下痢で衣服や下着を汚してしまっても着替えも汚れを綺麗にするための用意も十分にないだろうし、かといってそのまま着用していたらウイルスを拡散しているような状態…

    +28

    -0

  • 148. 匿名 2024/01/08(月) 20:42:51 

    昔かかったけど嘔吐恐怖症で意地でも吐かず全部下から出した

    +15

    -1

  • 149. 匿名 2024/01/08(月) 20:43:59 

    数分で家族全滅するからほんと悲惨

    +9

    -0

  • 150. 匿名 2024/01/08(月) 20:44:07 

    >>65
    本当に守ってるわけないじゃん

    +9

    -19

  • 151. 匿名 2024/01/08(月) 20:44:28 

    単純な疑問ですが、布団や服が汚れた場合の処理の手順ってどうしてますか?
    以前子どもがノロになったときは、汚れたものはとりあえず風呂場で洗い流し、その後洗濯していたのですが、他によい方法あれば教えてください。

    +11

    -0

  • 152. 匿名 2024/01/08(月) 20:44:29 

    職場のおっさんら咳してもマスクは絶対しないし飲み歩いてるし怖いわ

    +10

    -0

  • 153. 匿名 2024/01/08(月) 20:44:45 

    吐いた勢いで下も出てしまう。
    オムツはいたよ・・

    +15

    -0

  • 154. 匿名 2024/01/08(月) 20:47:39 

    >>105
    同じくB型!もう10年以上吐いてない。胃腸炎でも熱が出る程度でノロにもなったことがない。

    +8

    -0

  • 155. 匿名 2024/01/08(月) 20:47:53 

    ノロウイルスに怯えてる人、集まれ!

    +11

    -0

  • 156. 匿名 2024/01/08(月) 20:48:01 

    >>2
    わかる
    インフルの高熱とかより、はるかに辛いよね。

    +49

    -0

  • 157. 匿名 2024/01/08(月) 20:48:17 

    ノロって感染力すごいから一家全滅しちゃうんだよね。
    私も子供と一緒に点滴してもらったわ。
    本当に吐き気って辛いよね。下痢はまだ我慢できるけども。

    +11

    -0

  • 158. 匿名 2024/01/08(月) 20:48:47 

    >>123
    これからの季節はもうイオンのトイレも入りたくないな

    +29

    -0

  • 159. 匿名 2024/01/08(月) 20:49:35 

    毎年か隔年で胃腸炎になる人いる?
    43なんだけど、20代の頃より頻度が上がってきてて辛い。

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2024/01/08(月) 20:49:38 

    >>20
    めっちゃわかります、家族にも気をつけて欲しいくらいです。
    お腹を温めると、予防になるみたいですよ。

    +32

    -1

  • 161. 匿名 2024/01/08(月) 20:50:18 

    >>105
    B型だけど10回以上やってる⋯

    +4

    -1

  • 162. 匿名 2024/01/08(月) 20:51:11 

    ノロウイルスって冤罪も多いよね。食べた直後に店のトイレで大量嘔吐。で、その店が悪いと思い込む無知な人がいるけど、大量に胃に溜め込んでるってことは前日から胃が動いてない。
    その店はトイレにノロウイルス撒かれた被害者で、吐いた人がむしろ加害者なのに。

    +42

    -0

  • 163. 匿名 2024/01/08(月) 20:51:31 

    >>55
    治ってよかったね
    急な吐き気、怖いよね。私は一人でいるとき手足もしびれてきて、スマホで電話することもできなかった。こわかった。

    +18

    -0

  • 164. 匿名 2024/01/08(月) 20:51:59 

    トイレひとつしかないのに家族3人罹ったらどうしたらいいんだろうっていつも考えてる
    家族で感染した方、どんな風にやり過ごした?

    +20

    -0

  • 165. 匿名 2024/01/08(月) 20:52:55 

    >>5
    ほんと!!子供がノロになったら終わり!
    どんだけ掃除や洗濯しなあかんねん
    しかも自分も伝染る

    +33

    -0

  • 166. 匿名 2024/01/08(月) 20:53:28 

    >>153
    知り合いがノロで病院の緊急治療室に運ばれて、すぐ近くにトイレがあるから行けそうならいつでも行っていいけど、漏らしても気にしないで…ノロだと間に合わない人も多いから、そうなったらすぐ呼んでくださいって説明があったらしい。
    ちなみにその人も間に合わずに漏らしてしまい、(忙しかったようで)しばらくしてから綺麗にしてもらい、オムツをはかされて腰から下にタオルケットを掛けて寝かされてたみたい。
    家族に着替えを持ってきてもらうように言われて、オムツを穿いたまま持ってきたもらった服を着て帰宅したそうです。

    +16

    -0

  • 167. 匿名 2024/01/08(月) 20:54:21 

    >>11
    最近の海洋深層水だかの養殖の牡蠣なら平気じゃないの?

    +9

    -4

  • 168. 匿名 2024/01/08(月) 20:54:47 

    >>151
    ノロウイルスの消毒に有効なのは、塩素系漂白剤(次亜塩素酸ナトリウム)と加熱処理(85℃、1分以上)です。
    床等に飛び散ったおう吐物や便を処理するときには、使い捨てのマスクと手袋を着用し、汚物中のウイルスが飛び散らないように、ペーパータオル等で静かに拭き取りましょう。また、汚物が乾燥するとウイルスが容易に空中に漂い、これが口に入って感染することがあるので、乾燥しないうちに速やかに処理し、十分に喚気を行いましょう。
    食べかすなどが残っていると、消毒液の効果が著しく低下しますので、消毒の前に取り除きます。
    汚染されたトイレや床、ドアノブなどは、塩素系漂白剤を含ませた布で拭き取り、その後水拭きをしましょう。
    衣類などは付着したおう吐物等を取り除いた後、塩素系漂白剤または熱湯でつけ置き洗いしましょう。
    じゅうたんや布団などすぐに洗濯できない場合は、スチームアイロンを使うと効果的です。
    調理器具などは洗剤などを使用し、十分に洗浄した後に、次亜塩素酸ナトリウム※(塩素濃度200ppm)で浸すように拭きます。

    私が施設で働いていた時は、まず吐瀉物に消毒液をスプレーしてから、ウイルスが舞わないように新聞紙を静かにかぶせて
    ゴミ袋に入れてから処理してました。

    消毒液の作り方

    ペットボトルの半分ほど水を入れておきます。
    家庭用塩素系漂白剤を約10mL入れた後、蓋を閉めて混ぜます。
    全体が2Lになるよう水を加えたら完成です。


    参考までに…

    +27

    -0

  • 169. 匿名 2024/01/08(月) 20:55:03 

    >>3
    マジレスすると下水が普及したから

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2024/01/08(月) 20:55:12 

    >>11
    そう、こんなとんでもない被害があるのに何故食す事自体を禁止にしないのか不思議
    他のものもあるっていうけどじゃあその他のものも禁止にしたらいいだけじゃ

    好きで食べた人はリスク覚悟かもしれないけどうつしまくるんだから迷惑でしかないじゃん

    +194

    -3

  • 171. 匿名 2024/01/08(月) 20:56:42 

    >>1
    保育士してたので、毎年毎年一定のノロの子どもの吐いた後の処理をします。
    ノロはアルコールでは死滅しないので、ハイター薄めたやつで拭いたりしないといけません。
    衣類なら熱湯消毒とか。とにかく面倒です。
    家庭で吐いた場合、もったいないですが服などはしっかりと袋に入れて処分する方が気持ちも楽です。
    洗ってる間に吐かれたとかあるあるで、終わりが見えないので、、、
    とにかく手洗いをしっかりしましょう!

    +30

    -0

  • 172. 匿名 2024/01/08(月) 20:56:56 

    >>164
    マンション住まいで4人感染した時は介護用のオムツをネットスーパーで買ってそれで過ごしてたよ。吐く時用にエチケット袋も手作りした。

    +15

    -0

  • 173. 匿名 2024/01/08(月) 20:57:11 

    まだかかったことがない、胃腸にくる風邪もひきにくい。
    でも扁桃腺が腫れてしょっちゅう熱をだしている。

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2024/01/08(月) 20:58:17 

    やけに体調が悪くて吐くし体が震えて痛いってので病院に行ったら「治りかけですねノロウィルスの」って告げられてもっと早く受診しておけば良かったって思いました

    +9

    -0

  • 175. 匿名 2024/01/08(月) 20:58:21 

    >>19
    ノロとか胃腸炎って、もしなってしまったら、どうすればいいのか、わからない。前はタクシーで救急に行った
    病院いったほうがいいのか、自宅療養でいいのか知りたい。
    家でひたすら吐けばなおるのかな?

    +22

    -0

  • 176. 匿名 2024/01/08(月) 20:59:46 

    年末からノロ食中毒ニュースを聞かなくなるまで生の魚介類は食べない。冬場は自宅以外のトイレ利用回数をできるだけ減らす。とにもかくにも手洗い。身体を冷やさないようにして善玉菌摂って腸活。

    +15

    -0

  • 177. 匿名 2024/01/08(月) 20:59:46 

    >>54
    胃薬とか効かないの?

    +0

    -1

  • 178. 匿名 2024/01/08(月) 21:00:28 

    >>125
    3割くらい発症しない人がいるみたいだよ。
    私も子供がなってそんなにキチンと対策して無かったのに
    最後までかからなかった。

    +35

    -0

  • 179. 匿名 2024/01/08(月) 21:01:49 

    ノロって1ヶ月近く物の共有や会話での飛沫で移りますか?
    知人がなって会うの怖くて悩んでます。

    +1

    -3

  • 180. 匿名 2024/01/08(月) 21:02:19 

    一人暮らしでかかると本当に不安になる。このまま死ぬのかと。

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2024/01/08(月) 21:02:33 


    実は未だにないノロウイルス特効薬「開発の鍵にラマの抗体」 - ナゾロジー
    実は未だにないノロウイルス特効薬「開発の鍵にラマの抗体」 - ナゾロジーnazology.net

    感染すると急性胃腸炎を引き起こすノロウイルス。 嘔吐や下痢、発熱など強い症状がでるため、乳児や高齢者にとっては命の危険にもつながりかねない病気です。 さらにノロウイルスはアルコールで消毒できず、感染力が非常に強いため看病をしている家族にも襲い掛かり...


    でも何故かこういうの実用化しない😥

    +13

    -0

  • 182. 匿名 2024/01/08(月) 21:04:05 

    >>151
    子供が胃腸炎なったときは、布団も枕もパジャマも潔く捨てました!

    おかげで夫婦は無事でした

    +19

    -0

  • 183. 匿名 2024/01/08(月) 21:04:12 

    >>145
    怯えてる

    +9

    -0

  • 184. 匿名 2024/01/08(月) 21:04:22 

    >>175
    私もしりたい。みんな病院どうやっていくの?行く途中で嘔吐とかどうするのかな?

    +18

    -0

  • 185. 匿名 2024/01/08(月) 21:05:39 

    >>175
    よこ

    重症だと点滴してくれるよ

    +7

    -1

  • 186. 匿名 2024/01/08(月) 21:06:45 

    >>6 ほんそれよね。トイレで吐きながら💩も同時に出たもん。

    +19

    -0

  • 187. 匿名 2024/01/08(月) 21:07:00 

    >>184
    吐きすぎて脱水症状なったら点滴したほうがいい。

    基本的にはトイレで頑張る

    +19

    -0

  • 188. 匿名 2024/01/08(月) 21:07:05 

    ノロと胃腸炎じゃ比べ物にならないぐらい辛いですか?ノロはノロの検査しますか?胃腸炎は検査しないですもんね。

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2024/01/08(月) 21:08:54 

    >>184
    上からは袋を持ってって何とかするとしても、下からは…

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2024/01/08(月) 21:09:43 

    500ミリのペットボトルに水を満タン入れてペットボトルのキャップ一杯分のハイターでノロを殺菌できる消毒液が簡単に作れるから覚えておいた方がいいよ!
    毎日新しく作り替えなきゃだけどね。
    家族にノロか怪しい人がいたらトイレ使用後ちゃんと消毒すればいいよ。

    +11

    -0

  • 191. 匿名 2024/01/08(月) 21:11:48 

    >>130
    ホントこの通り!
    ノロの時に20年ぶりくらいに漏らして凹んだけど、私だけじゃないわかってちょっと安心したわ

    +18

    -0

  • 192. 匿名 2024/01/08(月) 21:12:43 

    >>11
    そうなんだ
    だからかな?私🦪は勿論貝類怖くて食べない。
    息子がノロになって、お母さん伝染るの覚悟して下さいと言われたけどだった。

    +18

    -1

  • 193. 匿名 2024/01/08(月) 21:13:37 

    >>15
    コンビニやスーパーで買ったものにウイルスがついてたとかかな??

    +23

    -1

  • 194. 匿名 2024/01/08(月) 21:13:58 

    怖いです……
    何月から何月くらいまで気を付ければいいんでしょうか( ;∀;)

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2024/01/08(月) 21:16:08 

    >>101
    ノロのダメージ重いですよね。薬がしっかり効くインフルエンザの方が快復スピードはやいと周りの人達を見てきて思う(私はインフルエンザはなったことない)。
    12時間吐いた私でもまだ軽症な方だけど、その後腰痛で一週間まともに歩けなかった。壁づたいに手をついたりして老人のように前屈みでヨロヨロ家の中歩いてた。年末年始全滅したけど自宅療養で済んで運が良かったとも思った。
    副鼻腔炎にもウイルスがしつこく残ってる感じが1ヶ月は続いた。妙に臭くて青い鼻水。嘔吐の最後の方は胆汁と血混じりでかつてない悪臭がしてたけど、その臭いが鼻の奥にもこびりついてしつこかった。腸内細菌バランスがズタボロに悪くなった感じがあって便もやたら臭い日が続いた。体調も微妙に怠さが残って一進一退でだんだん回復していった感じ。身体が完全復活した!て思えるまで2ヶ月かかった。

    +18

    -0

  • 196. 匿名 2024/01/08(月) 21:16:58 

    >>192
    192の者です。
    ノロにかからなかったです!

    +7

    -1

  • 197. 匿名 2024/01/08(月) 21:18:05 

    >>120
    牡蠣でも他の二枚貝でもしっかり加熱すれば大丈夫だよ

    +13

    -1

  • 198. 匿名 2024/01/08(月) 21:20:43 

    >>190
    ノロキラーってスプレー売ってるからそっちの方が楽じゃない?

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2024/01/08(月) 21:24:08 

    >>36
    最悪ですね…。娘さんまでお気の毒です。
    犯人の家族が片付け消毒とかしないのかな?
    ブチギレたくなる、、、。

    +80

    -0

  • 200. 匿名 2024/01/08(月) 21:24:15 

    >>77
    >>194

    ノロウイルスなど集団感染が多数発生…東京都が注意喚起(リセマム) - Yahoo!ニュース
    ノロウイルスなど集団感染が多数発生…東京都が注意喚起(リセマム) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     東京都は2023年12月7日、ノロウイルスなど感染性胃腸炎の集団感染が多数報告されていることを受けて、集団感染が危惧される施設では衛生的管理などに注意し対策を行うよう、注意を促した。  感染性胃

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2024/01/08(月) 21:24:41 

    病院清掃の仕事をしています

    この時期病院に来て吐かれたりすると
    仕事とはいえ、それを片付けるので
    感染が怖くて仕方ないです

    すみません

    +36

    -1

  • 202. 匿名 2024/01/08(月) 21:25:04 

    元旦から罹りました。不本意ながら人生で6.7回は罹っているのでキタ瞬間からノロと思い、バケツとハイター水を用意して籠もりました。一晩のたうち回ったけど、出るものが出ると他の感染症よりも治りは早いと思う。瞬間風速はインフルやコロナの比ではないけども。

    +2

    -3

  • 203. 匿名 2024/01/08(月) 21:26:05 

    >>31
    アサリ、蛤、シジミとかね
    牡蠣だけ感染源扱いされる

    +2

    -4

  • 204. 匿名 2024/01/08(月) 21:26:13 

    土曜日の夜から吐き気→激しい嘔吐と下痢があって、ノロかはわからないけど、胃腸炎だと確信している。。。
    夫と子供に感染しないようにトイレ使うたびに次亜塩素酸で消毒してたけど辛すぎて眠れなくて妊娠中だし不安だし苦いものまで吐いてるのに吐き気が止まらないから1人で泣いてたわ。。。
    今日やっとOS1をちびちび飲めて、おしっこも出たから回復してきた。明日やっと病院に行ける!!!

    +23

    -1

  • 205. 匿名 2024/01/08(月) 21:27:49 

    >>15
    ノロじゃなくてストレス性の胃腸炎だったとか?
    ストレスでもノロみたいな恐ろしい症状でますよね(体験済)

    +35

    -0

  • 206. 匿名 2024/01/08(月) 21:30:22 

    >>175
    基本的には対処療法だし、嘔吐と下痢でウイルスを出し切るしかないみたい。
    脱水だけ気をつけて。
    子供は病院連れて行くけど、正直子供二人吐いてる状態で自分の病院行ってる余裕無くて、緑色の胃液?胆液?吐いても病院行かなかったよ。

    +18

    -0

  • 207. 匿名 2024/01/08(月) 21:30:25 

    >>108
    何て素晴らしい発見!
    個人的にノーベル賞ものだわ!
    わずかなお小遣いを寄附したいぐらい

    +30

    -0

  • 208. 匿名 2024/01/08(月) 21:31:18 

    >>175
    私は病院に行かないことにした。
    経験談で、吐かずに移動がまず無理だったのと待ち時間が耐えられなかったので😣
    あと病院行っても薬はないから、出しきらないと治らないけど、出し切ったら必ず治るからね!食べなくていいから水分だけ忘れないでねと言われたんで、先月もなったんだけどとにかく家でトイレにいながらOS-1をちびちび口にして過ごしてたら病院行ってなくても2・3日でだんだん良くなった。
    本当に水分も一口もとれなくて脱水症状が出るようだったら病院行って点滴しないとダメ。

    +31

    -0

  • 209. 匿名 2024/01/08(月) 21:32:02 

    >>136
    手ピカジェルでもピンクのほうは普通のアルコールジェルだからダメだよ!黄色の手ピカジェルプラスね!

    +29

    -0

  • 210. 匿名 2024/01/08(月) 21:32:32 

    >>193
    その時期コンビニすら行ってなかったんですよ
    本当に引きこもりのニートだったんです

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2024/01/08(月) 21:32:39 

    >>163
    ありがとうございます!優しい!
    手足のしびれは怖いですね…下痢吐き気で冷や汗ダラダラの時このまま倒れたらどうしようって思いますよね。普段スマホはトイレに絶対持って行かないけど、ヤバい腹痛の時は念のためスマホ持ってトイレ行きますが、最悪の事態にしびれで電話できなかったらもう終わりますね😭

    +9

    -1

  • 212. 匿名 2024/01/08(月) 21:34:00 

    >>205
    何日か後に病院行ったら『軽度のノロウイルス』と診断されたのでノロですね…
    引きこもりのニートだったので当時はストレスもなんもなかったです

    +13

    -3

  • 213. 匿名 2024/01/08(月) 21:35:15 

    >>204
    そこまで来たらもう病院行っても無意味では?多分ビオフェルミンくらいしか出されないよ。。よくがんばりましたお疲れ様

    +15

    -0

  • 214. 匿名 2024/01/08(月) 21:35:37 

    >>212
    そうだったんですね
    ますます謎が深まりますね、、、
    ノロは地獄だからもうかかりたくないですよね

    +15

    -1

  • 215. 匿名 2024/01/08(月) 21:35:58 

    >>73
    そうなんだ
    大人はしょっちゅう食べてるけど誰もノロになってないから、体力あるからなのかと思ってた
    子供は集団生活でもらってきてしまったのでかわいそうだよね…

    +0

    -6

  • 216. 匿名 2024/01/08(月) 21:36:55 

    >>113
    ちなみに血液型何型ですか?B型はかかりにくいんだって

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2024/01/08(月) 21:37:17 

    >>175
    個人的には病院のトイレに立て篭もるくらいなら自宅のトイレにいた方がマシかな…。上からも下からも出し続けて、経口補水液を普通に飲むとリバースしてしまうからスプーンで一口ずつ、脱水にならないように摂取し続けたよ。一人暮らしだけどそれでなんとか乗り切った。

    +26

    -1

  • 218. 匿名 2024/01/08(月) 21:38:13 

    >>130
    だから私はそんなときのためにと大人用オムツ押し入れに常備してる。小学生の子どもにも子ども用の一番デカいオムツ。

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2024/01/08(月) 21:38:26 

    どんどん出てくるね
    吐いて吐いて菌出した方がいいと思って吐いて飲んで吐いての繰り返しだったけど

    吐いたあとはしばらく飲食しないでね
    胃腸休ませて

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2024/01/08(月) 21:39:09 

    >>216
    うそぉん、めっちゃ感染してるわ

    +11

    -0

  • 221. 匿名 2024/01/08(月) 21:39:18 

    子供が感染して次の日も症状なくてラッキー!て思ってたら夜中にムカムカ→突然の嘔吐→突然の水下痢を数日間で何回も。感染したら菌出しきるまで嘔吐下痢は諦めるけど、腹痛と高熱で全身の痛みもで本当に死ぬかと思った…

    +6

    -0

  • 222. 匿名 2024/01/08(月) 21:40:27 

    >>210
    家族と同居?
    家族の誰かが軽度のノロで、トイレとかはドアノブとかでうつったとかは??

    +23

    -0

  • 223. 匿名 2024/01/08(月) 21:40:58 

    >>119
    大変だったね。私はそれが怖くて冬場は刺し身とか寿司はなるべく食べないようにしてる。もちろんノロウイルスとかって一年中あるものだけど特に流行る冬は避けてる

    +24

    -0

  • 224. 匿名 2024/01/08(月) 21:41:34 

    >>108
    15年前の話なんだね。
    確かこのニュースをテレビで見た記憶あるけど、その時にめっちゃ期待したのに、結局いまだに柿渋というとボディソープくらいじゃない?
    やっぱりノロの特効薬にはならないのかなあ?
    誰か開発してくれーーー

    +19

    -0

  • 225. 匿名 2024/01/08(月) 21:41:58 

    >>11
    無理だよ。ノロになってでも食べたいって人がいるんだから。まじキチガ◯

    +99

    -1

  • 226. 匿名 2024/01/08(月) 21:43:07 

    >>109
    効果はどう?

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2024/01/08(月) 21:44:28 

    >>17
    前、ガルちゃんでノロウイルスはアルコール効かないよって書いたら大量にマイナスついた。で、アルコールは手洗いと同じ効果があるから効くよっていう誰かのコメントに沢山プラス付いてた。ガル民は無知な人多いと思う。

    +42

    -0

  • 228. 匿名 2024/01/08(月) 21:46:05 

    >>218
    すごい!用意周到だね
    ちなみに実際に出番が来たこともある?

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2024/01/08(月) 21:46:15 

    >>71
    それ私もずっと望んでて小児科医に質問したんだけどノロウイルスワクチンが将来出来ることはないと聞いた。
    ホントかわからないけど…

    +16

    -0

  • 230. 匿名 2024/01/08(月) 21:46:36 

    >>216
    じゃあ関係ないのか…?!

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2024/01/08(月) 21:47:20 

    突然来るから怖いよねー
    数年前の冬、夜中にパチと目が覚めた瞬間、あ、なんかヤバ…と思ってトイレに向かったらトイレのドア2歩手前くらいでグワーッと混み上がってきて便座の蓋を上にあげた瞬間にマーライオンだった。
    もしベッドから起き上がるのがあと1秒でも遅かったら間に合わなかったと思う。

    +15

    -0

  • 232. 匿名 2024/01/08(月) 21:47:43 

    >>228
    うん。だってなってからじゃ絶対買いに行けないじゃん。備えあれば何とやら。
    運がいいことにまだないです。

    +7

    -0

  • 233. 匿名 2024/01/08(月) 21:50:21 

    娘が1歳半くらいの時、胃腸炎から何回か痙攣起こして1週間入院した。
    性質上、病院のシャワーも使えなくて辛かった

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2024/01/08(月) 21:50:48 

    >>158
    私、外のトイレ使う時、極力息止めてる 笑
    吸い込んで罹るなら何も吸い込みたくない 笑

    +19

    -0

  • 235. 匿名 2024/01/08(月) 21:54:04 

    マスクは効果あるのかな

    +4

    -1

  • 236. 匿名 2024/01/08(月) 21:54:53 

    >>125
    B型とか?

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2024/01/08(月) 21:56:21 

    >>17
    ノロキラーは効く?

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2024/01/08(月) 21:56:54 

    >>177
    効かないし、飲んでも吐いちゃうよ…

    +7

    -0

  • 239. 匿名 2024/01/08(月) 21:58:34 

    >>76
    わたしは出産のが上回ったかなぁ
    人生ナンバーワン辛かったのが出産、次がノロです。

    +9

    -0

  • 240. 匿名 2024/01/08(月) 21:59:23 

    ものすごくつらいけど、救いなのは長引きづらいところ。
    半日でなんとか吐くのは治まった

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2024/01/08(月) 22:00:21 

    >>216
    私も夫も子供達も全員B型だけどここ数年家庭内感染してるけど症状軽めか感染しない家族もいるって感じだからそうだと思う

    +5

    -0

  • 242. 匿名 2024/01/08(月) 22:00:31 

    >>237
    効かなかったら詐欺じゃない?!ノロキラーなんだからさ。

    +7

    -0

  • 243. 匿名 2024/01/08(月) 22:00:55 

    我が家トイレが一つしかないから、一家で感染したらどうしようと毎年怯えてる…

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2024/01/08(月) 22:01:58 

    誰か教えてほしい
    家族全員とかで一気にかかったら、トイレはどうするの?
    トイレってほぼどの家にも1〜2個だと思うけど、ノロ罹患してる家族が3人いたらどうなる???

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2024/01/08(月) 22:02:31 

    私も小さい子供いていつなるか怯えてる。
    ガルちゃんでも過去のノロ関連トピで勉強してる。
    今試したいのは梅肉エキス!殺菌作用がすごいとか。

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2024/01/08(月) 22:03:04 

    >>99
    カキ養殖業してます
    小さい頃からカキ食べていますが
    当たったことは1度もない

    そして同じ地域で養殖業しているところは
    基本的にどこも生食禁止で販売してます

    +6

    -9

  • 247. 匿名 2024/01/08(月) 22:05:31 

    >>11
    そなの!!!

    それならほんま食べないでほしい!
    🦪禁止で😭😭


    スーパーとか、飲食店とかで
    ノロ菌保持してる人いましたーってやつは前の日牡蠣食べたとか?かな?

    +69

    -0

  • 248. 匿名 2024/01/08(月) 22:06:56 

    >>201
    え?何故謝るの。怖いに決まってる。
    仕事だからこそ避けられないから尚更じゃない。
    怖いよね。

    +23

    -0

  • 249. 匿名 2024/01/08(月) 22:07:57 

    1歳の子が感染して私と旦那も感染、子供が水分は摂ってくれて数日でケロッとしたから良かったけど、私と旦那が起き上がれない状態だったから子供が脱水症状なんて出たらどうやって病院連れて行こうか本当悩んだ

    +2

    -1

  • 250. 匿名 2024/01/08(月) 22:08:34 

    >>75
    それ見た
    消毒しきれなかったノロウイルスが空気中に舞って
    それが空調で全フロアに拡散…
    全てのフロアの客が感染したんだよね

    +52

    -0

  • 251. 匿名 2024/01/08(月) 22:09:31 

    >>244
    1人だけ症状が出てる時はトイレわけて使う、
    全員一気に罹ったらみんなで同じトイレを使うよー
    間に合わなかった時用に、酷い時は全員おむつを履くのも1つの手。もし下着汚したらウイルスついてるから洗うの大変だけど、おむつなら密封して捨てるだけで済むよ。
    私はだいぶおさまってから(発症から1週間後ぐらい?)も腸内のバランスを崩したのか急に下痢腹痛が来たりしてたんで、しばらく生理用の夜ナプキン付けてた。

    +6

    -0

  • 252. 匿名 2024/01/08(月) 22:09:57 

    >>8
    私、貝類は苦手で一切食べないんたけどなったよ。
    飲食で働いてるから日頃から手洗いなどの対策も徹底してやってた。
    たぶん電車内でちかくの子供が嘔吐してたのが原因だと思ってる。
    ほんの少しの菌でもかかるよ。

    +89

    -2

  • 253. 匿名 2024/01/08(月) 22:11:43 

    >>244
    順番だよね🥲みんな一気に感染した方が処理だの適当にできるから良いと思うな!

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2024/01/08(月) 22:12:26 

    私一年に一回か二回、激しい下痢におそわれることがあるの。まぁ遅くとも一日で治まるんだけど。
    で、胃腸炎かなって思うんだけど、私だけなんだよね。旦那と子どもにはうつったことない。
    これって何なんだろう?ちなみに嘔吐はいつもなしです。

    で、これがノロウイルスじゃないとしたらマジもんのノロにかかったらこれよりもっと辛いんだと思うと本当に怖くて。。

    +4

    -0

  • 255. 匿名 2024/01/08(月) 22:12:29 

    >>223
    夏は夏で食中毒が怖いし、生物食べるのが怖くなった…

    芸能人も高級寿司屋でアニサキスとかよく聞くよね。
    鮮度が良いから安心と言うわけでもないのか!
    アニサキス・ノロは私の二大天敵!
    (アニサキスの方はまだお目にかかった事ないけど)

    +15

    -0

  • 256. 匿名 2024/01/08(月) 22:13:02 

    家族感染しで、私だけノロ毎回移らない、
    というか移ったことない
    ロタも移ったことない、体は丈夫だと思う
    主に子供のオムツ替えや嘔吐した片付けするのに不思議
    B型ってなりにくいの本当なのかな?
    ちなみに家族みんなB型だけど(笑)

    +7

    -1

  • 257. 匿名 2024/01/08(月) 22:15:30 

    >>256
    トイレもお風呂も同じところを使うし
    適当だからろくに感染対策もしないんだよなー
    子供たちとは絶対隣で寝るし
    時々手を洗うくらい で
    汚れた場所もふいて、アルコールで拭き取るだけとかそんな感じなのに

    +5

    -0

  • 258. 匿名 2024/01/08(月) 22:15:46 

    先月かかってしんどかったー😫発症3・4日前の行動はいつも通り電車通勤で仕事(特に体調悪そうな人は見た感じ身近におらず)、映画、ファミレス、喫茶店、スーパーで買い物、バス移動 ぐらい。飲み会もなく牡蠣含めた貝類やナマ物も食べてなくて1人行動ばかりの時。本当にどこで拾ってきちゃうか分からないんだなと思った。病院の先生に、ノロは数十個のウイルスで感染するから仕方ないと言われた。

    +11

    -0

  • 259. 匿名 2024/01/08(月) 22:17:03 

    >>255
    むしろアニサキスは鮮度がいいとリスクあがっちゃう。一度も冷凍せず漁港から直送!ってやつとか。
    アニサキスは冷凍や加熱で死ぬからさ。

    +17

    -0

  • 260. 匿名 2024/01/08(月) 22:17:03 

    >>132
    おたんこナースという漫画にそんな内容があった気がします。
    匂いの粒子が鼻の粘膜に付着して脳に伝達されて匂いを感じるんですよね。

    私もノロウイルスが怖くて外のトイレは滅多に使わなくなりました。

    +50

    -0

  • 261. 匿名 2024/01/08(月) 22:17:03 

    >>232
    たしかに罹ってからじゃ買いにいけないよね
    単なるお守りとして出番がこないことを祈ってます!

    +7

    -0

  • 262. 匿名 2024/01/08(月) 22:17:16 

    >>216
    私O型だけど嘔吐は小学校以来経験してないアラサー。
    故に嘔吐恐怖症です。

    ノロ?みたいな吐き気・冷や汗・痺れるような感覚に見舞われた事はここ数年で何度かあるけど(おそらく子ども経由)、波が去ったらお腹下すだけで済みました。

    うちの親もO型だけどあまり胃腸炎になったの見た事ないから、遺伝かも。

    +19

    -0

  • 263. 匿名 2024/01/08(月) 22:17:56 

    >>231
    全く同じだった!!勢いよく大量に出るから喉もお腹も苦しいよね😭寝室からトイレまですぐで、狭い家で良かったと思った!!

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2024/01/08(月) 22:18:58 

    >>248
    ありがとうございます

    ノロウイルスは感染力強いって聞くから
    何回か掃除してるけど怖いです

    分かっていただけて嬉しいです

    +20

    -0

  • 265. 匿名 2024/01/08(月) 22:20:03 

    あんなに牡蠣好きだった母が2度と食べれないと言い出した。
    私は元から好きじゃない。

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2024/01/08(月) 22:20:14 

    >>251
    よこ
    全員っていうのは大人も含めてみんなおむつを履くってこと!?

    +0

    -1

  • 267. 匿名 2024/01/08(月) 22:21:22 

    子供の保育園でノロ流行りだしたら1ヶ月くらい休みたい。自分のためにも他の人のためにも。出勤してから症状出たらどうしようと思う…

    +19

    -0

  • 268. 匿名 2024/01/08(月) 22:21:31 

    >>168
    ありがとうございます

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2024/01/08(月) 22:22:42 

    たとえではなく本当にマーライオンのように勢いよく嘔吐物がどんどん滝のように溢れ出る感じで
    とまらなくて痙攣して呼吸もままならず苦しすぎて、このまま落ち着かなければ救急車呼ぼうかと思ってたレベルだった。
    そうこうしてるうちにほぼ同時に下からも来た…大量の水下痢。突然夜中に始まった下痢嘔吐との格闘、気がついたらトイレ前で朝迎えて…ちょっと楽になったから横になってたら眠れたけど目覚めたら高熱と関節痛で辛すぎた…
    一回感染するとごっそり体力気力を奪われるのがノロだね。

    +12

    -0

  • 270. 匿名 2024/01/08(月) 22:24:21 

    >>266
    うちは大人しかいない家庭だけど、ほぼ一斉に症状が出たから最終的に全員がオムツ履いたよ。じゃないと間に合わない人が出てくるぐらい酷かったんで。

    +8

    -0

  • 271. 匿名 2024/01/08(月) 22:25:03 

    >>1
    惣菜屋のパートです。代わりが居ないので…。

    +0

    -5

  • 272. 匿名 2024/01/08(月) 22:25:51 

    >>261
    ありがとう!
    あなたもここのみんなも誰もかからずに冬を越えような!

    +8

    -0

  • 273. 匿名 2024/01/08(月) 22:28:22 

    >>255
    分かります。
    私一度は高級な寿司屋で新鮮な生魚を食べてみたいと思うけど、アニサキスが恐ろしくて食べられません(汗)

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2024/01/08(月) 22:30:29 

    >>267
    分かる…。自分の子が吐いたらもだし、同じクラスの子が吐いてそれが我が子にかかったらと思うと…明日から保育園行き始めるので本当にビビってる。
    できることなら休ませたい(泣)

    +15

    -0

  • 275. 匿名 2024/01/08(月) 22:35:50 

    >>105
    私B型だけどいかにもノロっぽい症状になったことあるよ。大量嘔吐、下痢、数時間後に発熱。ただ、大人だと検査しないし絶対にノロって訳ではないけど。

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2024/01/08(月) 22:35:50 

    >>105
    私B型だけどいかにもノロっぽい症状になったことあるよ。大量嘔吐、下痢、数時間後に発熱。ただ、大人だと検査しないし絶対にノロって訳ではないけど。

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2024/01/08(月) 22:36:31 

    >>29
    以前、夫と子供が胃腸炎だけど冷蔵庫は空っぽ、主婦には休みはないとか言って、自転車でスーパーに買い出しに行き、案の定スーパーのお手洗いで嘔吐、頑張った私偉いみたいな人がいた。水で流しても周囲に飛び散ったかもしれないし周りにハイターかけといてと思ったよ。そもそも外出しないで欲しい。おそらくノロだから。
    何があるかわからないのだから常備食準備しておきなと思ったよ。

    +65

    -0

  • 278. 匿名 2024/01/08(月) 22:36:52 

    >>11
    わかる、、ほんと牡蠣禁止の世の中になって欲しいくらい毎冬ノロに怯えながら暮らしてる、、

    +103

    -0

  • 279. 匿名 2024/01/08(月) 22:38:08 

    >>11
    バクテリアだからウンコだよね

    +26

    -0

  • 280. 匿名 2024/01/08(月) 22:38:44 

    >>54
    吐きそうになると怖くて心臓バクバクして過呼吸になるんだけど、おかまいなしに出てくる感じ?

    +12

    -0

  • 281. 匿名 2024/01/08(月) 22:41:31 

    >>53
    食べたら2週間外出禁止くらいにしてほしい
    食べないのにかかりたくない

    +43

    -0

  • 282. 匿名 2024/01/08(月) 22:45:36 

    年末かかって家族全滅しました
    嘔吐腹痛も辛かったけどものすごい寒気に襲われガタガタ震えながら子供の吐瀉物を処理する作業が辛すぎて…
    あぁやっと少し休めると思って寝ようとしてたら子供が布団に吐いちゃってあの時は絶望的な気持ちになったな

    +4

    -0

  • 283. 匿名 2024/01/08(月) 22:45:38 

    上から下からが怖すぎる!!
    この前、胃腸炎で寝てるときに便意で目が覚めるとか下痢が止まらないとかあったので、こんな感じのもっとキツイのがそうなのか‥!?と思ったらゾッとした。

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2024/01/08(月) 22:49:07 

    >>60
    去年子供が嘔吐で入院→検査の結果ノロだった。結果わかる頃にはすでに子供のリバースしたものを何度も体に浴びたし触った後だったからヒヤヒヤしたけど特に何もなく終わった。
    付き添い入院だったからほんとどうなるかと思ったけどよかった、、、。

    +18

    -0

  • 285. 匿名 2024/01/08(月) 22:50:36 

    いつ感染してもいいように経口補水液とゼリー系、オムツとカイロ準備してる!!あって良かったのはペット用のおしっこシート!!子供が下痢したオムツ交換する時に不機嫌でジタバタしたから、下に敷いてオムツ交換した。万が一、嘔吐が間に合わなかった時用にトイレの便座周りにも敷いてノロスプレーを噴霧しまくってたw

    +6

    -0

  • 286. 匿名 2024/01/08(月) 22:53:41 

    R1飲んでおくと軽く済むみたいな噂?レポート?があった気がする…!

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2024/01/08(月) 22:54:53 

    >>170
    ノロウイルスの入った便や吐瀉物
    →排水
    →牡蠣
    というルートでループしてるらしいと聞いてから、もう牡蠣食わんでいいや…ってなった

    誰かの便やゲロに入ってたウイルスをまた食べて苦しむとかアホすぎるしもう美味しく食べられない
    みんな牡蠣好きだからリアルでは絶対言えんけど

    +58

    -0

  • 288. 匿名 2024/01/08(月) 22:56:19 

    >>24
    そういう人いっぱいいそう
    今日ドトールで休憩しようと思ったら、ホウキとチリトリもって掃除してた人が、手も洗わずにレジについたから注文せずに店を出たわ

    +22

    -0

  • 289. 匿名 2024/01/08(月) 22:56:51 

    >>105
    私もB型ですがノロはなったことがないです。
    ロタは子供がなったけど、私は軽い吐き気で済みました。
    胃腸炎には強いけど、すぐ食べ物で下痢するタイプです。

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2024/01/08(月) 22:58:34 

    >>98
    私も嘔吐恐怖症です
    自分のより他人のが怖く、人と一緒に住めないレベルです
    病院には行ったことはないのですが薬で少しでも生きやすくなるのならそれもありかなと思いました
    ありがとうございます

    +7

    -0

  • 291. 匿名 2024/01/08(月) 23:01:30 

    >>209
    この違いは何なのか知らなかったから助かる!ありがとう!

    +8

    -0

  • 292. 匿名 2024/01/08(月) 23:04:26 

    >>46
    えぇ、ノロとロタって同じようなもんかと思ってた…
    うちの職場ノロが流行ってて毎日本当に恐怖だよ

    +7

    -0

  • 293. 匿名 2024/01/08(月) 23:04:53 

    >>65
    家族もですよ

    +8

    -0

  • 294. 匿名 2024/01/08(月) 23:05:53 

    >>1
    インフルやコロナより断トツでノロが怖い。過去に4回なって生き地獄味わった

    +9

    -0

  • 295. 匿名 2024/01/08(月) 23:08:03 

    >>280
    吐きそうなんて思ってる時間さえないレベルだよ!
    あ、吐kオエエエエエエです。
    半端じゃないです。
    家族でなったけどみんな蛍光色のやつまで出たよ。

    +24

    -0

  • 296. 匿名 2024/01/08(月) 23:09:06 

    >>273
    アニサキスは身体に少しでも傷がつけば死にますので私は絶対によく噛んで食べてますよ。どんな店でも念には念をです。

    +5

    -0

  • 297. 匿名 2024/01/08(月) 23:09:10 

    >>113
    症状出ない人いるらしい。
    でもその人から広まるんだってよ…

    +7

    -0

  • 298. 匿名 2024/01/08(月) 23:09:36 

    >>198
    楽だけどハイターとペットボトルって家にある確率高いし季節関係なく安価で新鮮な消毒液作れるからさ。

    +4

    -0

  • 299. 匿名 2024/01/08(月) 23:10:21 

    >>232
    同時に災害用備蓄としてもいいよね。
    オムツは各家庭持っておくべき。

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2024/01/08(月) 23:11:57 

    >>101
    強迫性障害なりました。
    黄色のテピカと次亜塩素酸系のスプレーずっと持ってことあるごとにスリスリ…

    +13

    -0

  • 301. 匿名 2024/01/08(月) 23:22:17 

    >>34
    黄緑の液体出ました!人から出る色じゃなかった。

    +9

    -0

  • 302. 匿名 2024/01/08(月) 23:25:01 

    もし子どもがかかったら移らないための予防策みたいなのありますか?

    +1

    -0

  • 303. 匿名 2024/01/08(月) 23:27:08 

    >>215
    大人が症状出て無くてもうつしてる可能性あります…

    +15

    -0

  • 304. 匿名 2024/01/08(月) 23:27:17 

    年末に子どもの保育園から感染、そんなに症状は酷くなかったけど一家全滅した
    1時間に一回くらい嘔吐と下痢を繰り返しなんとか1日で回復
    熱は38度まで出た
    ウイルス出さないと治らないって病院で言われたのでひたすら水飲んで出すって感じだった
    割と嘔吐恐怖症で最後に吐いたの10年以上前なんだけど全然我慢できないしむしろ吐きたいって感じ
    つわりでも吐いたことないのに感染力すごすぎる
    でも酷い人はトイレから出られないって聞くからまだ楽な方だよね

    +10

    -0

  • 305. 匿名 2024/01/08(月) 23:33:23 

    年末に娘が罹って大変だった
    水分すら受け付けなくて吐きまくって脱水になって3日間入院したよ
    毎年のように胃腸炎になってて、きっとなりやすい体質なんだろうと諦めてたけど入院までするとは。
    その後は息子が罹り、旦那が罹り。
    なぜか1番近くで世話してた私は胸焼け程度。

    +8

    -0

  • 306. 匿名 2024/01/08(月) 23:33:44 

     私は、確か5日位で7キロ減った事あります。嘘では無いです。

    +4

    -0

  • 307. 匿名 2024/01/08(月) 23:37:29 

    手洗いうがいをきちんとするとか、こちらがいくら自衛しようとも、子供がノロ発症したらもう不可避なんだよな、、笑
    吐いたものをちゃんと処理しても、今まで2回とも家庭内感染して、もうどうしようもないね

    +13

    -1

  • 308. 匿名 2024/01/08(月) 23:37:37 

    >>261
    軽くだったら生理ナプキンでも凌げるから、オムツない場合はナプキン使うといいよ。
    夜用とかだとまあまあいけるかも。

    +7

    -0

  • 309. 匿名 2024/01/08(月) 23:38:19 

    また病院行ってもせいぜい点滴くらいで、とにかくウイルスを出し切らないといけないんだよね
    ひたすら耐えるしかないのがもうしんどい

    +7

    -0

  • 310. 匿名 2024/01/08(月) 23:38:31 

    >>301
     胆汁だよ 関係ないけど、つわり酷いと出るよ。自分はつわり酷くて毎日出てた。水、食事もとれなくて、出す物無かったみたいで。胆汁出す時辛いよね。

    +10

    -0

  • 311. 匿名 2024/01/08(月) 23:41:22 

    >>302
    トイレ掃除が鬼門だね。
    私は毎回ハイターで拭いてたけどもらっちゃったわ。
    よく蓋閉めて流さないとウイルスが舞ってしまうって言うから、蓋閉めて少し時間が経ったら蓋の外も内も全部消毒してたんだけどね。
    ドアノブとか流す取手とかペーパーホルダーとか全部。

    +6

    -0

  • 312. 匿名 2024/01/08(月) 23:44:34 

    とりあえずウイルスを出す事と言われるけど嘔吐ってする時必ず取った以上の体内の水分が出るし頭痛も食道に胃酸も上がってくるから嘔吐自体は少ない方がいいとも聞く。
    だからノロの最初は嘔吐がおさまったらスプーン一杯の水からスタートって言われたりするね。
    難しいな。

    +9

    -0

  • 313. 匿名 2024/01/08(月) 23:49:00 

    >>179
    人が保菌するのは1週間ほどらしいけど、どこかしらに付いた菌は寒いと2ヶ月とかでも生きるらしいから家に行くのはやめといたほうがいいかも。

    +9

    -0

  • 314. 匿名 2024/01/08(月) 23:51:01 

    >>188
    以前病院に行ったときはノロかどうかの検査はしませんでした。そもそも検査方法があるのかは知りませんが。
    会社に報告するので知りたかったんですけど、
    医者に聞いたら、ノロであろうが胃腸炎であろうが、対処方法は同じですと。

    +4

    -0

  • 315. 匿名 2024/01/08(月) 23:53:07 

    >>150
    えぇ‥
    そんな人職場にいないかも。
    皆もしもの事考えると食べる気になれないみたい。もちろん私もです。

    ちなみに牡蠣以外の二枚貝、生卵や鳥刺し等を控えてる人もちらほらいる。
    でも家族までとなると、中々大変だよね。

    +20

    -0

  • 316. 匿名 2024/01/08(月) 23:58:55 

    >>68
    全く同じ!
    手洗い、消毒、マスクで乗り切りましょう!

    +11

    -0

  • 317. 匿名 2024/01/09(火) 00:04:11 

    >>314
    胃腸炎に子供がなった時検査方法はない言われたので、ノロも胃腸炎と変わらない感じなんですかね?先生によって診断名が変わるのかな?なんか気になりますね。

    +5

    -0

  • 318. 匿名 2024/01/09(火) 00:10:03 

    嘔吐恐怖症だからこの時期は毎年ビクビクしてます...

    +8

    -0

  • 319. 匿名 2024/01/09(火) 00:15:03 

    >>212
    どうやって検査したの?

    +8

    -1

  • 320. 匿名 2024/01/09(火) 00:21:15 

    >>188
    私は軽い症状のノロになった事がないからそれは分からないけれど普通の胃腸炎ではここまでトイレの友達みたいにずっとトイレにこもるような感じではなかったかな。
    普通の胃腸炎ってそこまで吐き下し多い感じではないから。
    ノロの吐き気は我慢できないくらい何か出ていこうとしている感じがする。
    胃腸炎は気持ち悪いしお腹も痛いんだけどそこまで出ていこうとしてる感じは強くない。
    ちなみに検査せずノロという診断だったよ私の場合。
    異常な吐き気に嘔吐下痢だから胃腸炎とは違うと感じたね。

    +7

    -1

  • 321. 匿名 2024/01/09(火) 00:24:29 

    >>203
    あさり、蛤、シジミは滅多に生で食べないから、生で食べる牡蠣が感染源になりやすい。

    +30

    -0

  • 322. 匿名 2024/01/09(火) 00:27:24 

    >>229
    ロタは重症か率が高いから定期接種になったけどノロはロタに比べると回復が早くて後遺症等のしんぱいもほぼないからなんだって
    軽症っていっても胃腸炎全般地獄の苦しみだし望んでる人多そうだけどね

    +12

    -0

  • 323. 匿名 2024/01/09(火) 00:29:35 

    一人暮らしのときになって超辛かったけどひとりだからこそトイレ占有できた
    家族を持った今全員同時になったらどうなるのか
    トイレ一個しかない・・・

    +10

    -0

  • 324. 匿名 2024/01/09(火) 00:30:03 

    私も恐怖症で20年くらいHiてないけど去年子供が幼稚園でもらってきて、病院で胃腸風邪かなって言われた
    家庭内感染は大丈夫だった
    他の子はノロって言われて家族みんな移ったって
    違う病院だけど特に検査もないのに名前が違うのなんでだろ
    ほんとこの時期嫌いだ
    ここ読んでてお腹痛くなってきた

    +5

    -2

  • 325. 匿名 2024/01/09(火) 00:31:30 

    私の場合だけど、毎回ノロになる時は夜中なんだよね
    なんでだろ

    +6

    -0

  • 326. 匿名 2024/01/09(火) 00:33:30 

    >>325
    同じく!

    +5

    -0

  • 327. 匿名 2024/01/09(火) 00:36:42 

    >>24
    元旦那は衛生観念低くて結婚前は綺麗好きだったのに結婚してからだらしなくなって色んな病気貰って来たな
    でもノロだけは自分と幼児2人で死にかけたけど旦那だけはうつらなかった…

    +6

    -0

  • 328. 匿名 2024/01/09(火) 00:38:58 

    嘔吐恐怖症で悪阻も我慢したけど年末から子供が順番に感染して、私も5日からノロになって大変だった。
    吐くのが怖くて震えるし、2時間我慢したけど、無理で吐きまくってトイレにずっといた。その後から高熱。
    まだお腹変な感じする。あの胃がひっくり返るくらいの吐き気トラウマです…。みなさんも気をつけて泣

    +13

    -0

  • 329. 匿名 2024/01/09(火) 00:42:41 

    >>1
    ずいぶん昔のバイトしてた時、あれ?なんかお腹が変かな?って思って1〜2分後、猛烈な吐き気が急にきてトイレに駆け込んだ
    お腹が飛び出るくらいのグワーッとした吐き気が凄かった!でも中身が全く出ない!グエーッて音だけ
    でも物凄い気持ち悪さでたまらなかった
    結局バイト先から動く事も出来ずに家族に迎えに来てもらった
    その後家に着いてもう一度グエーッてなったけど、またしても中身が全く出ない
    今でも不思議、なんでなんだろう?

    +6

    -1

  • 330. 匿名 2024/01/09(火) 00:52:46 

    7年連続かかったあとからピタリとかからなくなったよ
    なんでだろう

    +4

    -0

  • 331. 匿名 2024/01/09(火) 00:53:13 

    2年前娘が保育園でノロウイルスもらってきて、その後私も罹って大変だったからもう嫌だ。
    子供の嘔吐の処理しないといけないのに自分もフラフラでしんどかった...

    +8

    -0

  • 332. 匿名 2024/01/09(火) 00:59:54 

    >>229
    調べてみたけど、一応開発はしようとしてるみたい。素人だから全く進捗状況とかはわからないけど。科学は日々発展してると信じて生きてる間に(なるべく早めに)ワクチンできてほしいね。

    +18

    -0

  • 333. 匿名 2024/01/09(火) 01:01:34 

    >>4
    上から下までマーライオン

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2024/01/09(火) 01:01:38 

    >>225
    カキの仕組みを知ってから無理になった
    うんこ食べてるようなもんだもん

    +30

    -0

  • 335. 匿名 2024/01/09(火) 01:03:24 

    >>1
    手洗いうがい以外に、何か予防してる方いますか?私はラクトフェリンを飲むのと、舞茸が胃腸炎に効くと聞いて積極的にご飯に取り入れてます。

    +9

    -0

  • 336. 匿名 2024/01/09(火) 01:47:11 

    >>11
    毎年知り合いがインスタに牡蠣食べ放題最高〜って投稿しててバカじゃねえのって思ってる

    +34

    -3

  • 337. 匿名 2024/01/09(火) 01:49:31 

    >>287
    しかも、そんなにおいしくないっていう
    気持ち悪さすら感じるもん

    +18

    -1

  • 338. 匿名 2024/01/09(火) 01:53:45 

    >>20
    本気でトラウマになるよね
    ウイルスとかに対しての考え方が人生で激変したわ。
    子供が生まれてから何度もかかり冬場は恐怖で過ごしてるのに、気にしてない系の家庭の人達って気にしてないのにかからないよね…不思議

    +21

    -0

  • 339. 匿名 2024/01/09(火) 01:58:14 

    >>280
    何の前触れもなく突然くるからまじで怖い
    対策として手ではお菓子とかパンを食べないようにしてる

    +9

    -0

  • 340. 匿名 2024/01/09(火) 01:58:48 

    >>284
    うちも去年義両親がうちに遊びに来た時に2歳の下の子の嘔吐下痢が始まり病院でノロウイルスと言われ、私は処理と何度もオムツを替えたりしたのに、俺かかりたくないからと逃げてた旦那はのちに感染。
    義両親も感染。
    上の子と私は無事だった。
    友達からは母親はかからないから大丈夫と言われたけど、そんな事ある?

    +18

    -0

  • 341. 匿名 2024/01/09(火) 02:01:55 

    >>284
    すごい…うちは全敗してるかも。
    子供が産まれてから10回以上家族の誰かしらがかかってるけど二、三回くらいしか無事だったことないよ
    まじで何よりも怖いウイルス

    +13

    -0

  • 342. 匿名 2024/01/09(火) 02:02:18 

    洋式トイレの蓋を閉めてから流しましょう

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2024/01/09(火) 02:03:10 

    >>332
    切に願う

    +8

    -0

  • 344. 匿名 2024/01/09(火) 02:22:49 

    >>36
    最悪ですね。
    誰が吐いたか知らないが家族が片付けるべきだわ。
    私も以前住んでたマンションで階段のとこに吐瀉物があって、別の階段からのぼってました。子供が2歳で踏むかもしれないので、管理会社に電話して片付けに来てくれたけど。誰も何も言わなかったのか、私が連絡してから来たけど10日位そのまんまでしたね。

    +27

    -0

  • 345. 匿名 2024/01/09(火) 02:32:33 

    冬場に安いバイキング行ってノロウイルスにかかったことある

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2024/01/09(火) 03:02:45 

    >>296
    アニキサスアレルギーっていうのもあるらしい
    これは死んでても反応するんだって

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2024/01/09(火) 03:15:22 

    >>23
    確実に受けます。
    5万で上と下からの恐怖&感染力の怖さから逃れられるのなら…

    嘔吐恐怖症だから絶対にかかりたくない!

    +25

    -0

  • 348. 匿名 2024/01/09(火) 04:21:34 

    免疫高ければうつらないよ

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2024/01/09(火) 04:30:22 

    食中毒は怖い

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2024/01/09(火) 04:30:54 

    加熱は特に必要だよ

    +3

    -0

  • 351. 匿名 2024/01/09(火) 04:31:22 

    食品の衛生の問題と

    +0

    -1

  • 352. 匿名 2024/01/09(火) 05:17:03 

    >>256
    横だけどB型だけど罹ったよ。
    あなたが免疫力あるんだと思う。
    私はインフルよりノロの方が罹ってる。
    コロナ禍が始まってからマスク、手洗いでどの病気もなってないな。

    +6

    -0

  • 353. 匿名 2024/01/09(火) 06:15:23 

    ノロに感染して完治して10日後に彼氏の家に遊びに行った。
    移らないように塩素系の洗剤で掃除も洗濯もしてくれてたのに、その日の夜中にいきなり吐き気に襲われてトイレに2時間くらい篭ってた。
    幸いヨダレが出るだけで吐かなかったけど。
    そのあとは二日間熱が出た。
    すごい感染力だなと思った。

    +12

    -2

  • 354. 匿名 2024/01/09(火) 06:54:04 

    >>226
    一度もノロにかかってないです!

    なんならコロナも…

    +8

    -0

  • 355. 匿名 2024/01/09(火) 07:18:46 

    >>321
    知ってる

    +3

    -0

  • 356. 匿名 2024/01/09(火) 07:51:42 

    幼稚園より保育園がなりやすいとかある…?
    子3人同じ性別で、上2人は幼稚園で、貰ってこない年も普通にあったんだけど、末っ子だけ1歳から保育園、毎年貰って帰ってきてた…💦
    ノロはかかっても免疫つかないから毎年かかるってのは聞いたことあるんだけど、嘔吐風邪みたいなのなら年に複数回貰ってたし。全員小学校入ったら少し落ち着いたわ。

    +11

    -0

  • 357. 匿名 2024/01/09(火) 07:52:41 

    >>164
    風呂で吐いた

    +2

    -0

  • 358. 匿名 2024/01/09(火) 08:01:56 

    >>258
    映画、ファミレス、喫茶店

    十分感染源だけどね。
    仕事場でもってる人がいたらなるし。

    +16

    -0

  • 359. 匿名 2024/01/09(火) 08:06:14 

    >>347
    ロタのワクチンもそうなんだけど、ワクチン打ってもかからないわけじゃないからね。
    かかった時に重症化しにくくするってだけで。
    まあそれで嘔吐が防げたらいいよね。

    +17

    -0

  • 360. 匿名 2024/01/09(火) 08:10:26 

    食べ物屋さんに入って混んでたから待っていたら知らん子供がレジ近くで吐いた
    即店出た
    この時期よその子供に近付きたくない

    +17

    -0

  • 361. 匿名 2024/01/09(火) 08:46:07 

    旦那が3年に一回くらいかかってる
    インフルエンザには一度もかかってないのにノロには弱い

    +2

    -0

  • 362. 匿名 2024/01/09(火) 08:58:57 

    >>105
    親がOなのかBなのかでも変わるかも。家族みんなBの私はかかったことない。

    +4

    -0

  • 363. 匿名 2024/01/09(火) 09:02:40 

    >>362
    血液型で先祖のルーツが違う?とかで合う食べ物とかかかるリスクが高い病気があるそうだね。
    私O型でO型は消化器系が弱いそうだけどほんとに弱い。
    ノロだけでなく普通の胃腸炎もなりやすい。

    +7

    -0

  • 364. 匿名 2024/01/09(火) 09:21:28 

    >>23
    前に武田薬品?で開発中とか見た気がしてそれをずっと待ってるけど難しいのかな

    +27

    -0

  • 365. 匿名 2024/01/09(火) 09:24:12 

    >>23
    一応ロタなら自費で受けられるよ。

    +1

    -0

  • 366. 匿名 2024/01/09(火) 09:28:14 

    怯えてるからノロ対応の除菌やら使い捨てエプロン、ビニール手袋、気休めのラクトフェリンのサプリ等は常備してる。
    そのお陰か2回とも子供から伝染らずに済んだ

    +6

    -0

  • 367. 匿名 2024/01/09(火) 09:35:58 

    >>346
    そうみたいですね。
    チャンジャ食べても大丈夫なので私は大丈夫みたいです。

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2024/01/09(火) 09:37:31 

    >>313
    ありがとうございます。
    知人の車に乗るのもやめたほうがいいですか?
    空気中にはさすがにもう死滅してますよね?

    +4

    -0

  • 369. 匿名 2024/01/09(火) 09:57:08 

    >>1
    トイレ、飲食店で感染しやすいらしいね。百貨店とかできて数年の綺麗な駅ビルとか大型パチンコ店のトイレになるべく行く、マクドナルドやラーメンみたいな所も自粛する。くらいしか方法ないと思う。
    ノロの症状が出てない感染者の息や唾を吸い込んだり感染者の便の後に個室入ると鼻からそのウイルスを吸い込んで感染するらしい。
    一番は完全在宅勤務で引きこもりしか方法はないけどそんなの無理だからおむつするなり意味があるのは不明だけどトイレでは呼吸しないとか???
    何年も前は完全在宅勤務で1年間本物の引きこもりだったのに配達員が感染者だったのか配達物の段ボールから感染したのかノロになってびっくりしたことある。不急不要な外出してないしこんなんじゃ無理ゲーすぎん?って下痢と嘔吐しながら泣きまくった覚えある。ちなみに4日くらいは胃が波打つのがわかるくらい振動してて4日下痢と嘔吐だよ。あ!体調やばそう!って時にネットでアクエリアスとゼリーとカロリーメイトとかを大量に頼んでおいたから脱水症状やカロリー不足で餓死とかにならなくて済んだけど。
    気持ち悪い中無理矢理ひたすらアクエリアス飲んで下痢と嘔吐(もう出る固形物もないからアクエリアスと胃液)して辛すぎて笑えなかった
    顔色は紫、大量にあったニキビは綺麗さっぱり消えて毛穴も縮んでトータル1週間で4.1キロ落ちた。ちなみに関節も激痛で胃もお腹も痛いから思うように動けなかったよ。下品だけど何回も漏らしたしトイレに行くまでの廊下で間違えて吐いちゃったよ。ロキソニンみたいな痛み止め飲んでも全く無意味。

    +4

    -2

  • 370. 匿名 2024/01/09(火) 10:19:54 

    >>46
    私もロタになった時は本当に辛くて、これなら死んだ方がいい…死んだら楽になれるのに…って本気で思いました

    +5

    -1

  • 371. 匿名 2024/01/09(火) 10:32:42 

    >>105
    B型の子供がいるけど罹ってます
    毎年冬は枕元にいつ嘔吐しても良いようにボウルとか用意してる
    ちなみに私はO型
    子供の頃は嘔吐する感染症に散々罹ったけど大人になってからは子供から貰っても下痢だけの事が殆ど
    胃も気持ち悪いけど吐くまで行かない

    +3

    -0

  • 372. 匿名 2024/01/09(火) 10:36:03 

    >>369
    やっぱり冬場は出来る限りマスクしてた方が貰う確率は低いよね
    コロナ禍はノロも少なかったし

    +12

    -0

  • 373. 匿名 2024/01/09(火) 10:48:39 

    >>175
    子供が罹った時は吐き気がある程度収まってから病院行ってたな
    頻繁に吐くうちは動くのも連れ歩くのも大変だし
    胃の内容物が無くなれば吐き気も収まってくるから
    後は吐いても水分だけになるから…
    とにかく特効薬はないんだから脱水にならないように気をつけてたらそんなに緊急性がないと思う

    +5

    -0

  • 374. 匿名 2024/01/09(火) 10:51:25 

    >>301
     黄色→緑に変わるのは空気に触れるからだよ

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2024/01/09(火) 10:51:29 

    >>356
    大半がおむつ外れてる(下痢では登園できない)幼稚園と普段からお腹緩くて〜!とおむつはかせて半ば無理やり登園させる親もいるかもしれない保育園とじゃ感染率違うと思うよ

    +8

    -0

  • 376. 匿名 2024/01/09(火) 10:55:17 

    胃腸風邪とどう違うんだろ
    最近めっきりその病名聞かない気がするけど小児科、内科勤務の看護師さんい教えてほしい
    15年前に胃腸風邪になった時はひたすら下から出てきた

    +4

    -1

  • 377. 匿名 2024/01/09(火) 11:05:42 

    >>310
    妊娠悪阻で入院レベルじゃないですか?
    大変でしたね…
    あの嘔吐レベルをつわりの期間、最悪出産までと思うと想像を絶します。

    +3

    -0

  • 378. 匿名 2024/01/09(火) 11:09:45 

    ヤクルト飲んでいるといいよ!

    +0

    -1

  • 379. 匿名 2024/01/09(火) 11:14:04 

    >>11
    食べても良いから加熱したものにしてほしい

    +13

    -0

  • 380. 匿名 2024/01/09(火) 11:19:14 

    >>378
    ネタだよね?
    砂糖水が効くわけない

    +1

    -2

  • 381. 匿名 2024/01/09(火) 11:54:54 

    数年前に1番上の子が1番最初に発症して
    私以外の家族全滅した💦
    3人目妊娠中の私は移らなくて良かったけど
    子供達のお世話が大変だった💦
    手で嘔吐物受け止めてしまったり
    したんだけど…元気でした😅
    でもやっぱり子供たち辛そうだったし
    もうなってほしくない!

    +4

    -0

  • 382. 匿名 2024/01/09(火) 11:58:02 

    ノロとコロナ両方かかったけどコロナのほうが辛かった
    ノロは上から下からで、横になれない。下手したら外出先で漏らすレベル。
    でも1日で終わった
    コロナは3日ずっと高熱、ゼリーしか食べられない
    4,5日目も微熱。結局10日くらいフラフラで忘れられないほど辛かった

    +0

    -6

  • 383. 匿名 2024/01/09(火) 12:00:23 

    >>170
    花粉症も大概だけど正直花粉症よりこっちのがよっぽど日常生活脅かしてくる。
    本当に生の二枚貝食べるの禁止にしてほしい。
    花粉症はもう薬とか治療で誰にも感染させないし仕事も出れるけど、ノロなんかもう無理よ。
    そんなんで出勤したら仕事場全滅よね。
    子供が罹患したら看病しなきゃならないし。
    仕事どころではない。

    +29

    -1

  • 384. 匿名 2024/01/09(火) 12:02:57 

    外で発症した人、どうしました?

    +5

    -0

  • 385. 匿名 2024/01/09(火) 12:08:32 

    介護士です。毎日次亜塩素酸で消毒してましたが
    ほとんどやる意味もない感じ。どうしても拭き残しあるし空気中に漂ってる
    毎日毎日ノロ患者増えて大変でした。

    +10

    -0

  • 386. 匿名 2024/01/09(火) 12:17:16 

    >>113
    大人同士ならお互い気をつけていればうつらないのかな?
    幼児が発症すると自分で処理できないから便・嘔吐物の掃除する時親に感染する。

    +6

    -0

  • 387. 匿名 2024/01/09(火) 12:43:42 

    >>379
    加熱したら死滅するの?

    +1

    -1

  • 388. 匿名 2024/01/09(火) 12:48:55 

    >>1
    今度久しぶりに友人に会うんだけれど、オイスターバーで生牡蠣食べたいとか思っているんだけれど、やめといたほうが賢明かな。この季節一番危ないんだよね。生牡蠣好きなんだけどね。

    +7

    -3

  • 389. 匿名 2024/01/09(火) 13:00:01 

    友達が吐くときほっぺ膨らむぐらい出たって言ってた
    絶対なりたくない

    +2

    -0

  • 390. 匿名 2024/01/09(火) 13:14:54 

    >>8
    スーパーの鯖寿司でなりました。
    食べた後ずっと胃から鯖がせりあがってきてて、おかしいな?と思ったら一気に。
    しばらく鯖が無理だった。。

    +3

    -3

  • 391. 匿名 2024/01/09(火) 13:17:59 

    >>319
    はっきりノロと言われたのは覚えてるんだけど検査内容までは覚えてない…ごめんなさい

    +4

    -0

  • 392. 匿名 2024/01/09(火) 13:32:41 

    >>8
    ハマグリでなったよ!大好きなのに一時怖くて食べられなくなった。

    +6

    -0

  • 393. 匿名 2024/01/09(火) 13:44:23 

    >>356
    保育園は数回嘔吐していても
    朝元気だからと普通に翌日朝から行かせたり
    多少下痢していても行かせる親が多いからだと思う

    +14

    -0

  • 394. 匿名 2024/01/09(火) 13:56:38 

    >>1
    一度だけなったことあるけど
    長時間トイレの前で横たわっていないといけないぐらいで
    非常に辛かった

    正直コロナより断然怖い

    +5

    -0

  • 395. 匿名 2024/01/09(火) 13:58:34 

    何でノロウイルス系のワクチンって開発されないんだろう?
    ぶっちゃけどんな風邪よりも一番苦しいのに、未だに対処療法しかないのが不思議。

    +13

    -0

  • 396. 匿名 2024/01/09(火) 14:02:22 

    抗体?か薬みたいなの開発されて欲しい。
    元々胃腸がとても弱くて、風邪拗らせたりするとすぐに胃腸炎になったりしてた。
    ノロも小学生の頃一度家族でかかったことあったけど、マジで地獄。
    この季節は予防に手洗いを徹底的にやるのと、整腸剤を毎日欠かさずに飲んでる。

    +5

    -0

  • 397. 匿名 2024/01/09(火) 14:08:37 

    >>11
    せめて生牡蠣はやめてほしい。

    +32

    -0

  • 398. 匿名 2024/01/09(火) 14:09:49 

    医療従事者の人達ってこの季節にたくさんのノロの患者見てると思うけど、体調管理とかどうしてるんだろうね?

    +6

    -0

  • 399. 匿名 2024/01/09(火) 14:13:01 

    嘔吐恐怖症です
    特に人がもどしたのとか見るのも、匂いとかも絶対に無理…

    +7

    -0

  • 400. 匿名 2024/01/09(火) 14:13:12 

    >>178
    それは多分、不顕性感染というやつだよ。
    症状がなく感染者という自覚もないから、不顕性感染者が周りの人に移してしまう可能性が高い。
    家族がなったらまず自分も感染しているという気で行動して欲しいです。

    +8

    -0

  • 401. 匿名 2024/01/09(火) 14:14:38 

    >>11
    この時期になるとショッピングセンターの駐車場の一部が牡蠣小屋になるんだけど、怖くて一度も行ったことない。たぶん牡蠣食べ放題。
    ちなみに土日はめちゃくちゃ混んでるよ。みんな牡蠣好きなんだね。

    +21

    -0

  • 402. 匿名 2024/01/09(火) 14:17:24 

    野菜とか卵とかでも腐ったもの食べるとなりますか?

    +0

    -1

  • 403. 匿名 2024/01/09(火) 14:17:53 

    >>365
    ノロとロタって違いは何ですか?
    あるのなら本当に受けたい。

    +2

    -0

  • 404. 匿名 2024/01/09(火) 14:18:58 

    >>401
    私も牡蠣の美味しい地域が近くにあって、牡蠣小屋は行ってみたいけど当たるのが怖くて未だに行ったことがない…

    +9

    -0

  • 405. 匿名 2024/01/09(火) 14:22:26 

    >>378
    毎日ヤクルト飲んでた人がインフル感染してた

    +2

    -0

  • 406. 匿名 2024/01/09(火) 14:25:42 

    >>8
    1人感染者がいたらその周りにはそこらじゅうにウイルス付着してるでしょ
    防ぐの無理だよね

    +14

    -0

  • 407. 匿名 2024/01/09(火) 14:27:38 

    どうしたらノロウイルスなるの?

    +0

    -0

  • 408. 匿名 2024/01/09(火) 14:30:23 

    >>1
    嘔吐恐怖症です。子供3人いて、真ん中以外は胃腸炎で盛大に嘔吐したことあり。それから心臓バクバクうつるかもー💦で、私も絶食します←吐くことが怖いから
    ハイター薄めた除菌液より80倍殺菌作用がある除菌スプレー何本も家に置いてて、ダイニングテーブルやらに毎日スプレーしてます。子供が舐めても大丈夫なやつ。
    出先でもカートにスプレーしたり。

    子供が嘔吐したときは、そのスプレー使いまくって、いままで幾度となく嘔吐の処理したけどうつったことありません。
    でも恐怖毎日ビクビクしてます。。

    +11

    -3

  • 409. 匿名 2024/01/09(火) 14:34:36 

    >>408
    人が吐いたのを見るのは平気ですか?
    私は自分が吐くのは大丈夫なんですが、人が吐いたりするのを見るのが怖くて恐怖です。
    医療従事者や子育て中の方、本当に尊敬します。

    +9

    -1

  • 410. 匿名 2024/01/09(火) 14:37:05 

    家族で感染した時は本当に一瞬でした。
    妹→私→母→家族が解放に向かってから父
    胆汁まで戻したのは、人生であの時だけ。
    今までで一番キツかった。
    もう2度とかかりたくないです。

    +5

    -0

  • 411. 匿名 2024/01/09(火) 14:38:03 

    予防方法とか知りたいです。
    外出時はとにかくマスク必須で付けてます。

    +2

    -0

  • 412. 匿名 2024/01/09(火) 14:41:27 

    >>409
    ダメです。人のも…。でもうつらないとわかってるのは少しはマシかも…。
    嘔吐する時の音やニオイもほんっと無理で耳塞いで逃げたくなるけど、自分が気持ち悪くなる方が死ぬほどムリです…。
    我が子のだから頑張って処理できるくらいのレベルです

    +6

    -0

  • 413. 匿名 2024/01/09(火) 14:45:59 

    >>412
    尊敬します。
    私もこんな悩みおかしいとわかっているのですが、人の汚物とか見るのが本当に怖くて、それで子供持つかどうかすら真剣に迷っています。
    こんな悩みおかしいってわかっていて、こうゆう所でしか言えなくて…

    +8

    -0

  • 414. 匿名 2024/01/09(火) 14:46:09 

    ノロウイルスダイエットしたい入院したい

    +2

    -13

  • 415. 匿名 2024/01/09(火) 14:50:11 

    生物食べれないのにノロになった。(検査はしてもらえなかったけど症状的に)


    今まで、インフルもコロナもなったけど、ノロが一番きつかった。
    ひどい頭痛と数分おきの下痢。嘔吐と熱も。
    夜中も眠れず、本当に辛すぎて初めて感染症で泣いたかも。

    原因不明なので防ぎようもありませんが、2度となりたくないです。

    +10

    -0

  • 416. 匿名 2024/01/09(火) 14:51:00 

    嘔吐恐怖でたまにコロナのノロウイルスバージョンみたいなのが蔓延した夢をみる…
    そのくらい怖いし恐怖でしかない

    +1

    -0

  • 417. 匿名 2024/01/09(火) 14:51:14 

    >>408
    ハイター薄めた除菌液より80倍殺菌作用がある除菌スプレーというのは市販のものですか?
    よかったら教えてください!

    +3

    -0

  • 418. 匿名 2024/01/09(火) 14:51:48 

    >>402
    それは食中毒じゃない?細菌性胃腸炎とかならかかりそう。ノロはウイルス感染だから腐ってる食べ物は関係ないよ。

    +8

    -0

  • 419. 匿名 2024/01/09(火) 14:53:03 

    >>404
    牡蠣小屋って、じゃんじゃん牡蠣焼いて軍手で貝剥がして食べまくるやつだよね
    係の人が熱々の焼牡蠣をスコップでドザーと持って来るの

    あそこまで焼いたら大丈夫なんでは?と思って調べたら

    ノロウイルスは熱に弱いので、食品の中心までしっかり熱が通るように、中心温度85~90度以上で90秒間以上加熱しましょう。

    だって

    +16

    -0

  • 420. 匿名 2024/01/09(火) 15:00:07 

    >>413
    横だけど、その気持ちよく分かる

    嘔吐物も排泄物も本当にきつい
    それでも大事な相手の看病ならまだ耐えられるかもしれないけど
    生理的に嫌で嫌で仕方なく疎遠にしてたモラハラ父親が一気に認知症になってどうにかしなきゃいけなくなり
    排泄失敗されまくった時は本当に気が狂いそうだった

    子育ても大変だけど、介護という難関も用意されてるんだよなあ

    +11

    -0

  • 421. 匿名 2024/01/09(火) 15:06:19 

    >>279
    確かに!!
    それを牡蠣が吸収して、その牡蠣を人間が生で食べて、感染した人間の排泄物が海に流れて…のループだよね 🤮

    牡蠣って汚染物質の吸収率すごいから、海や河口の汚い所で牡蠣大量に育てて浄化っていうのにも利用されてるくらいだしなあ

    +11

    -0

  • 422. 匿名 2024/01/09(火) 15:06:33 

    >>417
    楽天市場で、すこやかこまち というショップの、アクアルファという除菌消臭スプレーです。塩素系漂白剤の80倍でした。誤解を招いてたらすみません。

    +5

    -2

  • 423. 匿名 2024/01/09(火) 15:10:25 

    >>422
    早速の返信ありがとうございます!

    +3

    -0

  • 424. 匿名 2024/01/09(火) 15:10:29 

    >>413
    いえいえ私も本当に毎回寿命が縮むくらい子供の嘔吐には精神的にも疲弊します。
    つわりも怖くて、でも妊娠しないとわからないからと腹をくくってみたら
    多少の気持ち悪さはあったけど、3人ともつわりが軽かったのがホントによかったです。
    怖いですよね、でも意外と嘔吐恐怖症の人けっこういます!

    +5

    -0

  • 425. 匿名 2024/01/09(火) 15:14:20 

    >>420
    介護されてるんですね。尊敬しかありません。
    確かに介護という問題もありますね。
    テレビでニセモノってわかって見るのも怖くて嫌なんです。
    辛いですよね…

    +2

    -0

  • 426. 匿名 2024/01/09(火) 15:18:32 

    >>424
    お子さん3人いるということは、子供好きなんですよね。私も子供は大好きなんです。
    大切な子供のためだと思えばお世話できるんですかね…自信はありませんが。
    小学生の頃、友達のを見て気持ち悪くなって自分も吐いてしまったことがあってそれから嘔吐恐怖症になりました。
    世の中に結構いると聞いて安心しました。

    +5

    -0

  • 427. 匿名 2024/01/09(火) 15:36:08 

    >>403
    ロタ受けられるのは生後数週間のうちだけだよ

    +2

    -0

  • 428. 匿名 2024/01/09(火) 15:40:54 

    ラグやコタツ布団等、大物布製品に嘔吐したらどうしますか?
    処分しかないですよね?

    +2

    -0

  • 429. 匿名 2024/01/09(火) 15:44:09 

    >>427
    ありがとう。
    大人もあればいいのに。

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2024/01/09(火) 15:46:13 

    >>159
    もう何回かかったか分からないくらいなってるよ

    最初はこの症状がなんなのか、どうしたらいいかわからなくてこじらせて入院したけど
    今は「あ、今年もなっちゃったか。さっさと出すか」で、上下から全部出しきって1〜2日くらいで治してるよ
    落ち着くまで何にも食べず、どうしても喉乾いたら
    水・ポカリ・ファンタオレンジを大さじ1くらい飲むと治りが早い
    去年も29日から症状が出たけど、大晦日には落ち着いてたよ

    +4

    -1

  • 431. 匿名 2024/01/09(火) 15:52:22 

    >>428
    泣く泣く買ったばかりのカーペット捨てました

    +4

    -0

  • 432. 匿名 2024/01/09(火) 15:57:15 

    >>431
    下手にクリーニングとかよりそっちの方が手間もコストも安く済むかも

    +6

    -0

  • 433. 匿名 2024/01/09(火) 15:58:03 

    >>431
    やはりそれしかないですね…怖い…

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2024/01/09(火) 15:58:35 

    >>432
    ですよね、クリーニング店でも吐瀉物ついてたら受け入れてくれないですもんね…

    +9

    -0

  • 435. 匿名 2024/01/09(火) 15:59:27 

    >>430
    私も毎年胃腸炎になってたんだけど、冬場は整腸剤を毎日飲むようにしたら胃腸炎にかからなくなった。
    風邪も引きにくくなったような。
    自分には合ってました。

    +7

    -0

  • 436. 匿名 2024/01/09(火) 16:02:58 

    嘔吐や下痢はあったものの、みんなが書いてるようなひどい状況ではなかったんだけど、あれってノロじゃなかったのかな…
    病院では「確定診断ではないけど、症状や時期を考慮するとおそらくノロだろう」ということだった
    ノロかどうかはっきりさせるには2万円くらいかかるっていってたからやめた

    +3

    -0

  • 437. 匿名 2024/01/09(火) 16:05:47 

    >>398
    体調管理だけでは防げないところまできています
    感染したらどうするかです

    +4

    -0

  • 438. 匿名 2024/01/09(火) 16:09:45 

    >>28
    こういう可愛い画像で釣るのやめてよ!!
    まんまと釣られちゃうんだから!!

    +7

    -0

  • 439. 匿名 2024/01/09(火) 16:11:49 

    >>437
    感染したらどんな処置が適切で、早く治るのか知りたいです

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2024/01/09(火) 16:12:07 

    ノロとロタの見分け方ってありますか?
    ひどかったらノロの可能性が高いかな?
    幼稚園児の子供が入園してから毎年、冬だけでなく夏もなるんだけど親はまだうつったことがない
    今更だけど今年からノロにも効く消毒使うようになった

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2024/01/09(火) 16:14:42 

    成人式前にノロにかかってしまったのを思い出す。
    あれは突然寒気と吐き気と下痢が襲って、しまいにはトイレでずっと吐いていた。
    1週間経ってやっとゼリーとか水とか飲みたくなるくらい。
    もう治った後も、魂がなくて心が生きてるだけみたいな感じ。げっそり痩せた。

    +6

    -0

  • 442. 匿名 2024/01/09(火) 16:15:54 

    ノロ痩せました?

    +2

    -1

  • 443. 匿名 2024/01/09(火) 16:17:46 

    >>4
    動きがノロくなるよ…まるで自分だけスローモーションかのように身体が重くて動けなくなるんだよね〜…

    +3

    -0

  • 444. 匿名 2024/01/09(火) 16:27:10 

    >>414
    オムツに垂れ流しだよ!

    +2

    -0

  • 445. 匿名 2024/01/09(火) 16:28:17 

    旅行先で一家ノロになり全滅したことある。延泊してフラフラになりながら高知から大阪まで帰ってきた。

    +5

    -0

  • 446. 匿名 2024/01/09(火) 16:37:59 

    >>1

    吐瀉物とトイレには直接触らず防護服と塩素系で処理。

    +3

    -0

  • 447. 匿名 2024/01/09(火) 16:38:10 

    >>444
    我慢できるよ、痩せるなら

    +2

    -3

  • 448. 匿名 2024/01/09(火) 16:42:52 

    >>341
    10回以上?!?
    そんなにしょっちゅうかかるもんなのか😱
    抗体出来ないんかね

    +7

    -0

  • 449. 匿名 2024/01/09(火) 16:45:50 

    考えない方がいいですよ
    寄ってくるから

    +4

    -0

  • 450. 匿名 2024/01/09(火) 17:02:40 

    >>260
    こわーーー!!そうなの?!
    マスクしててもあかん?( ; ; )
    こわい

    +5

    -0

  • 451. 匿名 2024/01/09(火) 17:04:22 

    >>90
    確かに昔働いていた居酒屋のマスターも牡蠣は食べないって言ってたなー

    +6

    -0

  • 452. 匿名 2024/01/09(火) 17:05:52 

    >>287
    牡蠣ってすごい浄水効果あるもんね…


    ってことは?だよね。

    +11

    -0

  • 453. 匿名 2024/01/09(火) 17:06:48 

    >>428
    子どもが小さいので嘔吐する場所を選ばないので、あえてラグやコタツなど使わず、それだと寒いので床暖房のあるマンションに引っ越しました。
    布団のカバーも布団も子育て中は捨てるのが惜しくない安物しか買わないことにしてます。防水シーツも汚すと洗わないといけないので、かわりにワイドのペットシーツを敷き詰めてカバーかけてます。
    家で洗うにもサイズに限界ありますし、クリーニングに出すのも禁止ですし、大型の物は嘔吐で汚すと大変なことになりますよね。

    +9

    -1

  • 454. 匿名 2024/01/09(火) 17:07:46 

    嘔吐のみはノロではないよね?
    私はひたすら激しい嘔吐ばかりで、お腹は下さないからただの胃腸炎なのかな。

    +1

    -2

  • 455. 匿名 2024/01/09(火) 17:10:15 

    >>454
    嘔吐のみ、下痢のみの症状のケースもあるらしいですよ。

    +6

    -0

  • 456. 匿名 2024/01/09(火) 17:11:24 

    >>49
    自分はノロで脱水起こして死にかけたからコロナなんかよりよほど怖いよ

    +5

    -0

  • 457. 匿名 2024/01/09(火) 17:11:34 

    何度か罹ってもう懲り懲り。
    喫茶店で紅茶飲んだだけであとは出かけてないし生物も食べてないのに罹ったり、宿泊先のホテルの厨房のスタッフに保菌者がいて私含めた宿泊者がたくさん罹ったり、本当にどこで何から感染するかわからない。
    トイレや吐瀉物から空気感染もするからね。
    リスクを最小限にしたいから、とりあえず手掴みで物が食べられなくなった。あと外でトイレに行く時はマスクつける。

    +10

    -1

  • 458. 匿名 2024/01/09(火) 17:20:52 

    便器不潔にしてたらなる

    +0

    -1

  • 459. 匿名 2024/01/09(火) 17:28:41 

    >>1
    感染した人が吐瀉物で汚れた服や布団をコインランドリーで洗濯乾燥すると次に使う人は感染するんですか?

    +6

    -0

  • 460. 匿名 2024/01/09(火) 17:38:54 

    >>11
    食ってもいいけど火を完全に通せ と思う
    当たるか当たらないかの完全ギャンブルすんなや 生レバーと同じ立ち位置だろ 吐瀉物でうつる時点で上回ってるとすらおもうわ 生禁止しろ

    +23

    -0

  • 461. 匿名 2024/01/09(火) 17:46:34 

    >>133
    今度ドラストいったら探してみる!

    +5

    -0

  • 462. 匿名 2024/01/09(火) 17:49:16 

    >>46
    赤ちゃんの時期にこどもはロタ接種したけれど、あれって大人でも受けられるのかな?こどももう小学生だから再度受けたいくらい

    +4

    -0

  • 463. 匿名 2024/01/09(火) 17:49:33 

    >>7
    感染症めちゃくちゃ蔓延してるんだよね
    寝込むだけのコロナやインフルはともかくお手洗い占拠するノロが流行ってたら避難所パンクする…

    +13

    -0

  • 464. 匿名 2024/01/09(火) 17:55:30 

    自分は外のトイレ行かないけどこどもがいるからどうしても連れて行くことになるし怯えてるよ
    コロナ全盛でみんなマスク手洗い徹底してた時は流行らなかったよね

    +5

    -0

  • 465. 匿名 2024/01/09(火) 17:56:04 

    ノロは地獄
    ノロは魑魅魍魎

    +0

    -0

  • 466. 匿名 2024/01/09(火) 17:56:31 

    こどもが小1だけど、お友達が教室で吐いたとか
    廊下で吐いたとか結構頻繁に聞く...
    学校なんて1人でも出たら広がりそう

    +14

    -0

  • 467. 匿名 2024/01/09(火) 17:56:42 

    >>133
    情報ありがとう!買うわ

    +3

    -0

  • 468. 匿名 2024/01/09(火) 17:58:24 

    >>453
    それいいですね。布団で吐かれると絶望する....

    +5

    -0

  • 469. 匿名 2024/01/09(火) 18:01:16 

    >>367
    えええ、なぜチャンジャ?と思って調べてみたらチャンジャにはアニサキス高確率でいるんですね
    知らなかった...

    +3

    -0

  • 470. 匿名 2024/01/09(火) 18:14:53 

    >>225
    アル中やヤニカスと同じだよね

    +3

    -0

  • 471. 匿名 2024/01/09(火) 18:15:34 

    >>334
    汚いよねw

    +4

    -0

  • 472. 匿名 2024/01/09(火) 18:17:07 

    >>278
    確かに、毎年こんなに流行ってもはや風土病化してるんだから規制するべきだと思う。
    金かけて治療してほんと馬鹿馬鹿しい。

    +14

    -0

  • 473. 匿名 2024/01/09(火) 18:19:18 

    >>397
    生牡蠣こそ無菌状態で養殖してるところのは大丈夫。
    それ以外は食わん方がええ。

    +0

    -2

  • 474. 匿名 2024/01/09(火) 18:20:40 

    >>76
    私も出産より辛かった
    いつ終わるのか分からない吐き気下痢全く動けず本当にほぼ死んでた

    +16

    -0

  • 475. 匿名 2024/01/09(火) 18:21:29 

    >>119
    ノロは冷凍では死滅しないから貝の可能性もあるね
    または牡蠣を調理して消毒が十分じゃなかったまな板や調理場が原因の可能性も高い
    もちろん従業員が原因の可能性もある

    +6

    -0

  • 476. 匿名 2024/01/09(火) 18:27:05 

    >>10
    うちも一家全滅でした…
    子供の嘔吐を手袋して処理してもやっぱり唾液とかもあるのでダメで、防げなかった。しかも子供より大人の方がしんどかった。

    +13

    -0

  • 477. 匿名 2024/01/09(火) 18:28:41 

    >>2
    うちは子供2人がノロにかかり私と母が感染ししました。
    私は猛烈な吐き気が1日ほどありましたが市販の整腸剤を飲んで3日には全く症状なし
    母ら2日程少しお腹の調子が悪いくらいで済んだ
    ちなみ子供たちは治療しても吐き気が収まらず脱水症状もあり2週間以上入院しました
    げっそり痩せて退院しました

    +8

    -0

  • 478. 匿名 2024/01/09(火) 18:31:16 

    >>20
    私も嘔吐恐怖症でしたがノロになりました。
    吐き気はあったけどガスター10を飲んだら嘔吐はせずお腹だけ下しました。

    +5

    -0

  • 479. 匿名 2024/01/09(火) 18:32:41 

    >>76
    つわりみたいに吐きそうで吐けなくてやっぱり吐いて
    どんな体制とっても気持ち悪いしで出産よりつわり辛かった人は耐えられん

    +5

    -0

  • 480. 匿名 2024/01/09(火) 18:37:23 

    私、B型なんだ…それでもかかった奴いるけど、これは助かる…

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2024/01/09(火) 18:40:08 

    10年くらい前になったことある。
    初症状は風邪みたいな感じで夜中に下痢と嘔吐の繰り返しで救急車で運ばれたもん

    +6

    -0

  • 482. 匿名 2024/01/09(火) 18:41:03 

    今絶賛私だけがノロにかかりました
    子ども達にどうか移りませんように…辛い

    +9

    -0

  • 483. 匿名 2024/01/09(火) 18:42:07 

    >>360
    会社で子供保育園に入れてる人も近寄りたくないよ
    何ならずっとリモートでいいんだよ!

    +9

    -1

  • 484. 匿名 2024/01/09(火) 18:44:58 

    会社のトイレのロッカーに次亜塩素酸スプレー置いとこうかな…使う前に吹きかける。

    +5

    -0

  • 485. 匿名 2024/01/09(火) 18:47:46 

    >>484
    それくらいしといて良いと思う

    +3

    -0

  • 486. 匿名 2024/01/09(火) 18:48:27 

    >>11
    生牡蠣食べれなくてよかった。でもカキフライは好き

    +2

    -0

  • 487. 匿名 2024/01/09(火) 18:52:23 

    >>8
    牡蠣がダントツで多いと思うよ。あんなクソ食う買いをよく生で食べようとする人達がいるよ。他の貝もそうだけど、加熱不十分で意図せずなってしまったなら仕方ないと思うけどさ。牡蠣のトピとかひどいよ。感染してもまた生で食べちゃう♡ レモンかけてちゅるん♡ とか言っている人いるけど、本当に信じられない!!頭がちゅるん♡ ってしてんじゃないの!感染して外出先のトイレで吐いたとかさ!生牡蠣食うなら1週間家から出るな!!ノロウイルスで死者は出ないから無理なのは分かるんだけど、気持ちとしてはまじで規制して欲しい!!まじで死ぬ思いをしたのは毎回感染性胃腸炎のせいだよ!!牡蠣の野郎め、存在を一生許さねぇ!!!

    +26

    -7

  • 488. 匿名 2024/01/09(火) 19:00:54 

    かかったことないんだけど、そんなに急に吐き気が出てくるもの?前兆とか何もなし?
    嘔吐恐怖症なので、電車の中とか職場で吐いてしまったらどうしようと常に考えています。

    +5

    -0

  • 489. 匿名 2024/01/09(火) 19:13:50 

    >>8
    子が幼稚園の時になって辛かった記憶。
    それ以外では感染した事ないから、小さな子供がいる家庭はなりやすいかも。

    幼稚園や保育園の時って子供が多少具合悪くても通園させる自己中ママがいたんだよね、本当に迷惑なんですけど。

    +22

    -0

  • 490. 匿名 2024/01/09(火) 19:14:33 

    >>47
    障がい者施設で働いてた時そこの看護師が「ノロにはハイターが最強だから」って言ってたわ

    +9

    -0

  • 491. 匿名 2024/01/09(火) 19:19:08 

    >>446
    防御服ってどこで手に入れるの?ネットとか?

    +1

    -0

  • 492. 匿名 2024/01/09(火) 19:20:02 

    >>459
    それ聞くとコインランドリー怖くて使えなくなる…

    +7

    -0

  • 493. 匿名 2024/01/09(火) 19:22:23 

    >>487
    牡蠣の美味しさを知っているけど、もうレバ刺しみたいに発禁にして欲しい…

    +9

    -0

  • 494. 匿名 2024/01/09(火) 19:23:43 

    >>459
    感染するだろうね
    なんなら同じ洗濯機使用しなくても近い時間に出入りした人は感染しそう
    子供がノロで汚したシーツをコインランドリーで洗うって言ってた人いたから私はこの時期コインランドリー絶対に使わない

    +15

    -0

  • 495. 匿名 2024/01/09(火) 19:28:20 

    >>30
    ➕下からもこんな感じ

    +1

    -0

  • 496. 匿名 2024/01/09(火) 19:33:45 

    嘔吐恐怖症で仕事の選択肢の幅を狭めてます。
    まず子どもや人を相手にする仕事、汚物処理を行わないといけない仕事は無理です。
    教育関係に関心はあるのですが、嘔吐恐怖症のおかげでそれらが選択肢から除外されてしまうのが辛いです…

    +9

    -0

  • 497. 匿名 2024/01/09(火) 19:33:53 

    >>459
    正直乾燥機は大丈夫なのよ。
    かなりの高温である程度の時間回すからほぼ消毒と同等かなと。
    洗濯機がヤバいのよ。
    洗剤では厳しいね。

    +6

    -0

  • 498. 匿名 2024/01/09(火) 19:40:09 

    >>2
    5分後に腹にボディブローを食らったような痛みが走ります。大人だけど痛くて苦しくて泣きました。

    +4

    -0

  • 499. 匿名 2024/01/09(火) 19:41:59 

    >>2

    わかる。水下痢がとまらなくて
    体が干からびるかと思った。関節も痛くなるし。
    外出してもトイレ直行。
    1週間治らなかった。

    +4

    -7

  • 500. 匿名 2024/01/09(火) 19:44:56 

    >>156
    ノロはゲロと下痢と腹痛がある分、インフルよりキツかったーー

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード