- 1
- 2
-
1. 匿名 2024/01/08(月) 00:52:49
出典:www.dailyshincho.com
なぜ若者に嘲笑されても「おじさん構文」はなくならないのか? 中高年が「絵文字」を送らざるを得ない“切実な事情” | デイリー新潮www.dailyshincho.jpなぜ若者に嘲笑されても「おじさん構文」はなくならないのか? 中高年が「絵文字」を送らざるを得ない“切実な事情” | デイリー新潮
絵文字をなぜ使うのか。40代の事務職女性に聞いたところ、こんな返事になった。
「絵文字をメッセンジャーやメールで使わないと相手に誤解されることがあるんですよ。絵文字を使わないとそっけない返事だと思われて、私が『怒っているのではないか……』と相手が解釈するのです。つまり、絵文字を使うことは、『怒っていないです』『普通の精神状態です』ということを示すためにもっとも簡単な手段なんです」
なるほど。そこまでメールやメッセンジャーごときで気を遣わなくてはいけないのか(爆笑)と私は思ったのだが、これは、切実な問題らしい。とりわけ会社内では、中高年の上司が若手社員にメッセージを送る際、少しでも“怒っている”と思われると途端にコミュニケーションが取りづらくなってしまうという。この方からは「あなたは他人とのコミュニケーションで好き放題言える立場だから絵文字の重要性を知らないのです!」と怒られてしまった。+282
-30
-
2. 匿名 2024/01/08(月) 00:53:28
おじさんだから+39
-46
-
3. 匿名 2024/01/08(月) 00:54:12
ある意味センスだと思う+327
-6
-
4. 匿名 2024/01/08(月) 00:54:17
>>1
我々は使い続ける
そこに絵文字がある限り+1101
-9
-
5. 匿名 2024/01/08(月) 00:54:30
😅
この絵文字きらい+116
-229
-
6. 匿名 2024/01/08(月) 00:54:42
トラブルを避けるための知恵+555
-5
-
7. 匿名 2024/01/08(月) 00:54:47
うるせえ
おじさんがおじさん構文、おばはんがおばさん構文使って何が悪いんや!+1183
-15
-
8. 匿名 2024/01/08(月) 00:54:54
職場のおばんで連絡ノートに、「そう✕2」って書くやついるけど止めて欲しい。+376
-32
-
9. 匿名 2024/01/08(月) 00:54:54 ID:JNQNgRAUtG
おじさん構文は絵文字なくても気持ち悪い+200
-10
-
10. 匿名 2024/01/08(月) 00:55:15
>>1
絵文字ありでLINEが来たら絵文字ありで返すよね?+303
-5
-
11. 匿名 2024/01/08(月) 00:55:16
若者を気にする必要もないからでは?
おじさん同士で送り合うんだろうし。+304
-8
-
12. 匿名 2024/01/08(月) 00:55:19
いやそういうレベルなんてとうに超えてんねん構文は。+42
-1
-
13. 匿名 2024/01/08(月) 00:55:21
なんで若者と一緒の事しなきゃいけないのよ。
+609
-3
-
14. 匿名 2024/01/08(月) 00:55:37
何で若者が嘲笑するからって自分のスタイル変えなきゃいけないんだよ
すり寄る必要ないだろ+671
-3
-
15. 匿名 2024/01/08(月) 00:55:41
そもそもジジイとラインメールなんてしたくない+90
-7
-
16. 匿名 2024/01/08(月) 00:55:43
🐘𓃰+27
-1
-
17. 匿名 2024/01/08(月) 00:55:43
仲良い人ほど絵文字使わないけどな+19
-28
-
18. 匿名 2024/01/08(月) 00:55:49
>>8
涙そう✕2+178
-5
-
19. 匿名 2024/01/08(月) 00:55:55
笑われたからと若者に寄り添っても笑うでしょう
何しても笑われるから好きに生きていいじゃん+236
-2
-
20. 匿名 2024/01/08(月) 00:56:01
おじさん構文がキショいんやなくておじさんがキショいんや+243
-14
-
21. 匿名 2024/01/08(月) 00:56:06
下ネタとか人権侵害じゃなければ、おじさん構文でもおばさん構文でもええやん。+211
-1
-
22. 匿名 2024/01/08(月) 00:56:14
嘲笑する方がおかしくない?
なぜ変えなくてはならないの。+296
-3
-
23. 匿名 2024/01/08(月) 00:56:24
チャットじゃないから、メールとして活用してるから+7
-0
-
24. 匿名 2024/01/08(月) 00:56:32
>>14
すり寄ったら「ウケる」って拡散されるよね+199
-3
-
25. 匿名 2024/01/08(月) 00:56:38
>>11
若い女性の部下にも送ってくるよー+22
-1
-
26. 匿名 2024/01/08(月) 00:57:08
若者に合わせたら今度は「すり寄ってきてキモいw」と言われるんだろうな+141
-0
-
27. 匿名 2024/01/08(月) 00:57:11
>>22
いじめっ子の理論だよね。
嘲笑される方が悪いって。+196
-0
-
28. 匿名 2024/01/08(月) 00:57:22
なのにおじさん達の時代のファッションとか真似する若者ナゾ+63
-6
-
29. 匿名 2024/01/08(月) 00:57:48
おじさんではなくアラサーおばさんだけど、ビジネス以外は絵文字の名残がなかなか抜けない…
例えば後輩の子が謝ってきた時に「大丈夫だよ。」よりも😊とか🙆♀️付けて送った方が冷たくならないって考えちゃう。+258
-1
-
30. 匿名 2024/01/08(月) 00:57:49
ガルで見るおじさん構文では😚😘😜😅がよく使われてるw+31
-0
-
31. 匿名 2024/01/08(月) 00:58:01
なんで若いのに合わせる必要があんのよ😬+121
-1
-
32. 匿名 2024/01/08(月) 00:58:04
>>8
おぼん?おぼんに書くやつ?+4
-15
-
33. 匿名 2024/01/08(月) 00:58:11
同じ理由で「。。。」付けるおぢも嫌い
向こうはキツくならないように気を使ってるんだろうけど、良い年した会社の役員が部下への指示に「確認。。。。お願い出来るかな。。。」とか本当に寒気がします+34
-34
-
34. 匿名 2024/01/08(月) 00:58:17
メッセージに顔文字入れると高齢の親へが喜ぶんだよね。親からの返事は見事なおじさん(おじいちゃん)構文でちょっと心配になるけど、まぁこれでいいか。+17
-0
-
35. 匿名 2024/01/08(月) 00:58:35
>>8
面白いやん。そうそうって書くのと文字数一緒なのにあえて書くところが。+171
-5
-
36. 匿名 2024/01/08(月) 00:58:45
>>33
とうとう出たね。。。とか?笑+58
-4
-
37. 匿名 2024/01/08(月) 00:58:58
>>20
火の玉ストレート+47
-4
-
38. 匿名 2024/01/08(月) 00:59:01
おじさん構文って真似ようと思うと結構難しい。
絶妙にキモく再現できる人はスゴイ。+38
-0
-
39. 匿名 2024/01/08(月) 00:59:17
語尾をカタカナにするのは毎回わざわざ変換してるの?
なんとかダナーとか+9
-0
-
40. 匿名 2024/01/08(月) 00:59:43
>>8
色×2とか使ってた年代か+74
-3
-
41. 匿名 2024/01/08(月) 01:00:13
この記事見に行ったら記者のおじさん構文すごいうまくて草はえた+22
-1
-
42. 匿名 2024/01/08(月) 01:00:23
なんでそんな怒ってんの?
おじさん構文でもなんでもそこまで興味ないよ+23
-0
-
43. 匿名 2024/01/08(月) 01:00:27
>>16
右の象の出し方はわからないな+21
-0
-
44. 匿名 2024/01/08(月) 01:00:30
>>8
連絡ノートって、業務用ってことだよね。それはやめてほしいかも。+157
-0
-
45. 匿名 2024/01/08(月) 01:00:38
>>27
若者の方が多様性に理解があるんじゃないんか。+42
-0
-
46. 匿名 2024/01/08(月) 01:00:50
>>20
それは言い過ぎ。
そこまでではない+7
-23
-
47. 匿名 2024/01/08(月) 01:01:00
そこまでメールやメッセンジャーごときで気を遣わなくてはいけないのか(爆笑)
この(爆笑)の部分イラッとするわ
中高年が絵文字好きな理由が分からんて立場でもの言いよるくせに自分はわざわざ文字を使って表現しとるやん。+91
-2
-
48. 匿名 2024/01/08(月) 01:01:24
なんで若者に合わせるのが正義みたいになってるの?
そこからしておかしいと思うけど+109
-2
-
49. 匿名 2024/01/08(月) 01:02:16
>>1
😅これ使うおっさん本当に無理。+10
-38
-
50. 匿名 2024/01/08(月) 01:02:21
>>1
(爆笑)+45
-0
-
51. 匿名 2024/01/08(月) 01:02:32
相手がオジオバ構文だとチョットほっとする+22
-2
-
52. 匿名 2024/01/08(月) 01:02:38
可愛い女の子とかイケメンがおじさん構文使ってたら可愛い
つまりそういうこと。+9
-1
-
53. 匿名 2024/01/08(月) 01:03:55
媚びるおじさん・おばさんはみっともないよ
絵文字使わないと怒ってるって相手幼稚園児じゃないんだから
大人同士の会話しなって思う+0
-22
-
54. 匿名 2024/01/08(月) 01:03:58
若い子はLINEの絵文字とかわざわざ買ったりしないのかな?私はサンリオとかミッフィ好きだから使ってるアラフォーです。
そういえば職場の新卒の子が仕事のことでLINEくれる時は、絵文字つけてくれるけど、おばさん相手だから気使ってくれてるんだろうな😂+27
-1
-
55. 匿名 2024/01/08(月) 01:04:40
>>7
おじさんおばさんが若者と同じにしてきてもそれはそれでキモいとか言われるんだろうし+205
-0
-
56. 匿名 2024/01/08(月) 01:04:46
ビジネス文書に絵文字は絶対使わないよ。寧ろ若い子が使ってて、ビックリした事多々+3
-0
-
57. 匿名 2024/01/08(月) 01:05:47
>>20
まさにそれ+25
-1
-
58. 匿名 2024/01/08(月) 01:05:50
中学生娘に、何でママのラインでこんな長文なの?て言われて。
youtubeのナンバーアイのコメント欄も、おばさん構文の絵文字だらけのコメントが溢れてると言ってる笑
若者から見たら違和感あるんだろうね、、+19
-0
-
59. 匿名 2024/01/08(月) 01:06:15
若者には箇条書きでいこう+1
-0
-
60. 匿名 2024/01/08(月) 01:06:18
>>26
おそらく若者にすり寄ってるつもりで絵文字を多様する中高年が滑稽なんじゃない?ぶりっ子おじさんおばさんみたいで+1
-4
-
61. 匿名 2024/01/08(月) 01:06:31
>>40
キョン2とか?+31
-0
-
62. 匿名 2024/01/08(月) 01:06:51
若い子は若い子で、50音字無しで絵文字だけ乱舞させる暗号みたいな文章送ってくるからどっちもどっち+1
-0
-
63. 匿名 2024/01/08(月) 01:07:25
>>43
文字入力をGboardにしてると象やヒエログリフって打ち込んだときに予測変換候補に出てくるよ
Simejiとか他のは知らんけど+15
-1
-
64. 匿名 2024/01/08(月) 01:07:30
なんで若者にあわせる必要があるの?+22
-0
-
65. 匿名 2024/01/08(月) 01:07:46
>>20
こういうのもなくならないかな+11
-13
-
66. 匿名 2024/01/08(月) 01:07:55
>>1
本当にそういう理由だったら、あんなに多用する必要はないはず。
一つ二つで十分通じるし、実際おじさん構文にならないスマートなメッセージの人もたくさんいる。
結局は個人のセンスの問題だと思う。+17
-7
-
67. 匿名 2024/01/08(月) 01:07:58
>>58
高校生の子がいる友だちが言ってたわ
長文LINEムカつくって
会話みたいに短文をやりとりしたいらしい
子どもに影響されたんだと+8
-0
-
68. 匿名 2024/01/08(月) 01:07:59
>>49
あと絵文字顔ひとつならいいけど連打するのが嫌+10
-1
-
69. 匿名 2024/01/08(月) 01:08:11
>>29
わたしもよ。おばさんって思われても良いし(というか実際におばさんだし)それよりも文面が和らげば良いかなって思ってる
若い子でも「大丈夫だよ☺️」って送れば「本当にすみませんでした…😭」って絵文字使って返してくれるよ。
あ、これもしかして気を使わせてるのかなw+115
-1
-
70. 匿名 2024/01/08(月) 01:08:42
>>36
下ネタっスか?笑+1
-7
-
71. 匿名 2024/01/08(月) 01:08:52
>>1
知らんがな!+0
-1
-
72. 匿名 2024/01/08(月) 01:09:11
>>1
「おじさん構文」についてなんだからおじさんに聞けよ!ww+19
-1
-
73. 匿名 2024/01/08(月) 01:09:19
無理して若者に合わせたつもりの人見たことあるけど、流行り言葉とか周回遅れ過ぎて悲しかった+5
-1
-
74. 匿名 2024/01/08(月) 01:09:30
>>5
この顔文字全般が苦手。
気持ち悪いし、使う人はセンスないなと思う。+11
-87
-
75. 匿名 2024/01/08(月) 01:10:05
>>7
けどガルちゃんやってるおばさん達も自分達は棚に上げておじさん構文だけは馬鹿にするよね。+45
-21
-
76. 匿名 2024/01/08(月) 01:10:15
例えば「ありがとう😄」みたいな語尾に絵文字が付くのは分かるけど、
「今日はレストラン🍴でスパゲティ🍝を食べました」みたいな、
文章の途中で絵文字が入るのは読みにくいから嫌い。+57
-2
-
77. 匿名 2024/01/08(月) 01:10:42
>>40
はろはろ~☆+7
-1
-
78. 匿名 2024/01/08(月) 01:10:46
若者は若者でおじさんおばさんを理解していこう、寄り添おうと言う気がないなら構うな、ほっとけ+4
-1
-
79. 匿名 2024/01/08(月) 01:10:50
若くても絵文字使う人たくさんいますよ+3
-1
-
80. 匿名 2024/01/08(月) 01:10:57
>>8
おばんておばさんのこと?
初めて聞いた+41
-9
-
81. 匿名 2024/01/08(月) 01:11:04
おじさんおばさんは若者にどう思われるかなんて実は気にしちゃいないのよ+11
-0
-
82. 匿名 2024/01/08(月) 01:11:35
>>45
若者同士でも「その言葉もうダサいよw」と互いに言い合ってるから、若者同士でも自分が流行に遅れないようにプレッシャー感じてる可能性があるんだけど、そのせいで生きづらいって感じてる子も少なからずいるんじゃないかなあ。
おじさんおばさんが相手だったら、若くないので流行に敏感じゃないだろうし、同じ世代の若者相手よりも自分が強気になれるから、その勢いで嘲笑できるってだけなのかも。+28
-1
-
83. 匿名 2024/01/08(月) 01:11:39
アラフォーですが、たまにインスタで「ゎ」「ぢゃ」とか使ってる知り合いがいてさすがにそれは引く。+17
-0
-
84. 匿名 2024/01/08(月) 01:11:48
>>18
なだそーなだそー+26
-0
-
85. 匿名 2024/01/08(月) 01:11:50
>>33
私30歳だけどそんくらいで寒気するとか言ってる若者の方が嫌いだわ。+49
-6
-
86. 匿名 2024/01/08(月) 01:12:17
おばさん通りすぎたババアだからなのか、絵文字の必要性がわからない
LINEなんて必要なことのやり取りなのでスタンプも面倒くさい
なんで怒らせるかもってなるのか
おじの場合
怒らせるかもしれないような内容だと思うよ。
若い女の子にワンチャン期待してるような感じの
ごまかすのに絵文字つかってる。
おばさんの場合は考えすぎてクッション
文章作るの面倒くさいから絵文字
+2
-1
-
87. 匿名 2024/01/08(月) 01:12:56
失望しました、もう、話しかけないで、結構。+4
-0
-
88. 匿名 2024/01/08(月) 01:13:03
ガルでも悪気ない普通のコメントで激怒返信されることがあるから敢えてめんどくさそうやつには絵文字を添えてる。
日本語の裏にそこまで邪推できるって、普段不幸なんだろうなと思われる+6
-1
-
89. 匿名 2024/01/08(月) 01:13:07
>>58
LINEとかは短文の方がいいのかもしれないと思う一方、
LINEでさえ長文苦手なら、今の子って本とか読めるの?と思ってしまった
LINEと本とかは別なんだろうか?+25
-1
-
90. 匿名 2024/01/08(月) 01:13:11
まあ今笑ってる若者も次世代にはいろいろ言われる可能性
そういうのない時代になったらいいのにね
+3
-0
-
91. 匿名 2024/01/08(月) 01:13:12
絵文字嫌いで一切使わないからいつも単調とか冷たいって元彼に言われてたの思い出した+3
-0
-
92. 匿名 2024/01/08(月) 01:13:23
え?仕事で絵文字を使ってるとかじゃないよね?+3
-0
-
93. 匿名 2024/01/08(月) 01:13:33
>>80
「おばはん」は大阪では聞くけど、おばんはどこの地方の言葉なんだろうね+18
-0
-
94. 匿名 2024/01/08(月) 01:13:51
>>58
ばばあはあのラインのちょっとづつ送るすぽぽぽーってほうがいらいらしちゃうけどね
1回で済ませようとしちゃう+23
-0
-
95. 匿名 2024/01/08(月) 01:14:02
ぱっと見でカラフルなメッセージだとオジサンっぽい+0
-0
-
96. 匿名 2024/01/08(月) 01:14:04
なんでおじさんの✍️ってあんな変なの😅😅
誤字脱字✏️も多くて読みにくいし😓
メール✉️くらい普通にでちるようになってほしい💕😂🤪+7
-1
-
97. 匿名 2024/01/08(月) 01:14:21
絵文字はありすぎなければ、むしろプラス!
!とかあればまだいいけど、なにもない句読点だけの文は冷たく感じるし、感情が見えない。+1
-4
-
98. 匿名 2024/01/08(月) 01:14:55
>>75
ネタになるおじさん構文って下心エグくない…?+57
-3
-
99. 匿名 2024/01/08(月) 01:15:10
>>80
おじん・おばんって1979年ころから流行った言葉らしい。+34
-0
-
100. 匿名 2024/01/08(月) 01:15:15
>>88
独身、貧困、容姿不足+2
-0
-
101. 匿名 2024/01/08(月) 01:15:22
>>89
ガルにも合言葉みたいに「長い」「読む気が起こらない」って人が多いよね
+15
-0
-
102. 匿名 2024/01/08(月) 01:15:44
>>70
横、まっちゃんのX+9
-0
-
103. 匿名 2024/01/08(月) 01:15:59
>>94
わかるわー
効率悪いと思っちゃう
Slackやメッセンジャーだと相手が打ってると小さく入力中って出るけど何度も待たせないでくれってなる+8
-0
-
104. 匿名 2024/01/08(月) 01:16:42
>>14
そうだ2❗️+5
-0
-
105. 匿名 2024/01/08(月) 01:16:57
絵文字使う使わないとかいちいち面倒臭い!
使いたい人は使えばいいし、使いたくない人は使わなければいいのに、何で文句をつけるのか?+13
-0
-
106. 匿名 2024/01/08(月) 01:17:20
>>19
>>20
>>75
>>86
同じ構文なのはおじもおばも一緒なのに、なぜかおばさんはうちらはおじさんなんかとは違うって言いたがる笑 ガルちゃん見ていていつも思うけど+20
-27
-
107. 匿名 2024/01/08(月) 01:18:09
>>22
気持ち悪いからだってさ。ふざけんなよ+23
-0
-
108. 匿名 2024/01/08(月) 01:18:24
>>33
私はおぢの方がキツイですおじだろ+37
-0
-
109. 匿名 2024/01/08(月) 01:19:40
>>89
動画の方も映画1本見られない、動画もYouTubeではなくショートじゃないと見られない、倍速じゃないと見られない、ってタイプがいるんだっけ。
集中力が短くなってるとかかな。+22
-0
-
110. 匿名 2024/01/08(月) 01:20:13
>>22
知り合い女性(非水商売)のSNSに毎度毎度しつこくオッサン構文カてたの、その女の子は華麗にやんわりスルーしてたけど
はたから見ててもそのオッサン構文気持ち悪くて不快だったよ
その女の子に対しては、元キャバ嬢の私からしても
お、うまい。えらい。そりゃ構わなすぎても構いすぎても面倒そうだもんな、(良くも悪くも)ようやるわ。プロいなやるじゃん、とは思ったが多分ある意味プロだとしても怖いもんは怖い、気持ち悪いと思うよ+0
-11
-
111. 匿名 2024/01/08(月) 01:20:24
>>5
だったら殴れ!破壊してやれ!
🤜💥😅……😭
😅💣…💥🤯
+73
-5
-
112. 匿名 2024/01/08(月) 01:20:26
>>106
一人が書いているわけないじゃん+4
-8
-
113. 匿名 2024/01/08(月) 01:20:48
>>14
>>24
やつら中年を舐めてるよね。うちらおっさんおばさん世代が色んな意味で本気出したら勝てるわけないのに+45
-6
-
114. 匿名 2024/01/08(月) 01:21:33
>>82
横だけど、だとしたら「これからは多様性の時代」って嘘じゃんね。がっかり。勝手に期待して勝手にがっかりしてしまい、若者には大変申し訳ないが+20
-0
-
115. 匿名 2024/01/08(月) 01:22:33
>>113
一言申す俺らかっこいいってお年頃だからかわいいもんよ+15
-0
-
116. 匿名 2024/01/08(月) 01:22:40
>>7
若者に絵文字送らなければいいだけだよね+41
-3
-
117. 匿名 2024/01/08(月) 01:23:00
>>49
個人的には🤪←これ使うエックスとかによくいるメンヘラ若者の方が無理+18
-0
-
118. 匿名 2024/01/08(月) 01:23:11
セクハラやパワハラは無くさないといけないけど、おじさん構文くらい別にほっとけば?って思う+6
-0
-
119. 匿名 2024/01/08(月) 01:23:18
>>53
媚びてるというよりも、若い方に気を遣ってあげて逆に大人だなと思ったのは私だけかな?(若い女の子に対して絵文字連投するキモいおじさんを除く)+6
-0
-
120. 匿名 2024/01/08(月) 01:23:20
今それがかっこいいと思って書いてる若い人の文章も20年もしたらおじさんおばさん構文と呼ばれ笑われる対象になる。でもその時に文章の書き方を変えることは結構難しいと思うよ
自分が40過ぎてるのに10代20代の子と同じ文章や言葉を使ってるのも痛いし恥ずかしくて使えない
今の中年もあーね、それな、〜るくない?なんて恥ずかしくて使えないんだと思う
今笑ってる子達も20年後30年後若い子に笑われ馬鹿にされる側になってる+6
-1
-
121. 匿名 2024/01/08(月) 01:23:38
>>110
何言ってるのかわからない。
主語が誰で、誰がSNSに送って来てたのか?
うまい、えらい、ってのも何がなんだか。+10
-0
-
122. 匿名 2024/01/08(月) 01:23:48
>>9
それは単純にオッサンが嫌いなだけではw+30
-2
-
123. 匿名 2024/01/08(月) 01:24:09
>>82
自分も10代の頃に流行に鈍感でバカにされたけど今もあるんだろうね
+5
-0
-
124. 匿名 2024/01/08(月) 01:24:18
>>4
なんか笑っちゃった。うちの娘からも絵文字の件は言われるけど、怒ってないよー楽しいよーみたいな気持ちを表すのが絵文字ですよね。+131
-1
-
125. 匿名 2024/01/08(月) 01:24:28
>>41
見に行ったけどぜんぜんオッサン構文としてはマイルドだよこんなの。
私は構文カマされた事ないけど知り合い何人か色んなオッサンになんか粘着されててこのオッサンやば…っての本当にもっと色んな意味でキツい構文+4
-0
-
126. 匿名 2024/01/08(月) 01:24:29
若者基準にして生きてないからだと思う+2
-0
-
127. 匿名 2024/01/08(月) 01:25:15
今のおじさんおばさんはケータイ第1世代で、若者の立場でもおじさんおばさん構文問題は経験済なわだよね。
自分らがおじさんおばさんの立場になったら、しょうもない話だなって気がついてどうでもよくなってるんじゃない?+7
-0
-
128. 匿名 2024/01/08(月) 01:25:27
文章に絵文字がないと(今まで絵文字使ってたのに急になくすと特に)冷たい感じがするから+7
-0
-
129. 匿名 2024/01/08(月) 01:25:27
若者に嘲笑されて何か不都合がある?+2
-0
-
130. 匿名 2024/01/08(月) 01:26:13
おじさんおばさんが若者ぶって句読点なし文章とかにする方がよっぽど気持ち悪いわ。友達じゃないんだし、悪いけどこっちも気遣ってわざと絵文字入れたりしてんの。そもそもやり取りすらしたくないけどな+8
-0
-
131. 匿名 2024/01/08(月) 01:26:40
>>55
若作り必死wwwって言われるだけだよね+52
-0
-
132. 匿名 2024/01/08(月) 01:26:48
>>7
若者と同じにしたらかなり違和感だよね。
おじさんはおじさん構文でいいよ。+29
-0
-
133. 匿名 2024/01/08(月) 01:26:57
>>106
おじなん?
トピと関係なき内容
おばさんと比較する意味よwww+7
-7
-
134. 匿名 2024/01/08(月) 01:27:01
>>113
まあ、自分たちもそうだったわけだから…+23
-2
-
135. 匿名 2024/01/08(月) 01:27:03
>>8
めっちゃ笑ったwww
小学生の時良くお手紙で書いてたアラフォーです。笑
+152
-0
-
136. 匿名 2024/01/08(月) 01:27:41
おじさん構文と絵文字って関係あるの?
絵文字使った方が柔らかいし伝わりやすいけど+2
-0
-
137. 匿名 2024/01/08(月) 01:27:51
一通につき、絵文字か顔文字1つに留めれば良くね?
普通の口調でお願いしたい+5
-0
-
138. 匿名 2024/01/08(月) 01:28:21
>>29
後輩が先輩に絵文字使うよりは良いと思うけどね
+2
-0
-
139. 匿名 2024/01/08(月) 01:28:59
>>113
ゆうちゃみとかすごい舐めてる+4
-1
-
140. 匿名 2024/01/08(月) 01:30:50
何故その時その時の「若者」の基準が「正」になるのか。今の若者だってあっという間に若者ではなくなるのに。+11
-0
-
141. 匿名 2024/01/08(月) 01:30:58
>>8
そういうおばさんいるw
社内メールで「みんなみんな」とか「とってもとっても」「やっぱりやっぱり」とか同じ言葉なぜか2回繰り返しててイラつく。+6
-20
-
142. 匿名 2024/01/08(月) 01:31:05
絵文字ないと怒ってると解釈されるの?
それなのに付けるとバカにされるの?
意味わからんね
人のせいにしてまで絵文字使いたいか?+0
-2
-
143. 匿名 2024/01/08(月) 01:31:43
>>101
あれは文を読み慣れてないおばちゃんだと思う+1
-0
-
144. 匿名 2024/01/08(月) 01:31:57
>>109
個人的にそれけっこうヤバいと思う
大人になってから困るんじゃないのかな+11
-0
-
145. 匿名 2024/01/08(月) 01:32:31
無くならないのは、おじさんやおばさんが後任を育てているからだよ。仕事でやり取りしていて、一種のミラーリングなのか若者に少しずつうつるんだよ。
若者は同僚とおもしろがってオジサン構文を実践していくけれど、妙に気持ち良くなって実用していくんだよ。+1
-0
-
146. 匿名 2024/01/08(月) 01:32:32
>>129
ある!+0
-0
-
147. 匿名 2024/01/08(月) 01:32:39
>>113
みんな通るけど
若い時は自分たちが世界の中心って感覚だからね+32
-0
-
148. 匿名 2024/01/08(月) 01:32:44
>>106
棚上げはおゔぁさんの常套手段+6
-5
-
149. 匿名 2024/01/08(月) 01:33:07
>>1
なんか、わざわざ良きとか使う35歳男性居たな。それかな?+0
-0
-
150. 匿名 2024/01/08(月) 01:34:09
>>20
皆んなじゃなくある一定のね
キショい人いるね+7
-1
-
151. 匿名 2024/01/08(月) 01:35:05
>>8
うわあ、それは懐かしい!
+58
-0
-
152. 匿名 2024/01/08(月) 01:35:39
若者中心に生きてないから+3
-0
-
153. 匿名 2024/01/08(月) 01:35:52
>>70
え、あれそういう意味だったん?
松ちゃん。。。w+1
-1
-
154. 匿名 2024/01/08(月) 01:36:19
>>1
絵文字を使わない若い子達ってコミニュケーションやチャットに長けてるっていうかといえばそうでもないよね。チャットやLINEではじまる喧嘩しょっちゅうしてる。
そういう意味で感情をそのまま伝えられる絵文字やスタンプってわかりやすいくらいわかりやすいと思うけどね。+26
-0
-
155. 匿名 2024/01/08(月) 01:36:20
ガラケー世代だし今でも顔文字絵文字あると感情や意図が分かりやすい
特にポジティブなことだとこっちまで気分あがるし
文字だけだと深読みしてしまうんだよ+4
-0
-
156. 匿名 2024/01/08(月) 01:36:26
>>106
>>133
マイナスや批判あるけど、中高年のLINEについて話してるのに、おじさんだけきもいとか色々言うのは変ではってことかと+14
-5
-
157. 匿名 2024/01/08(月) 01:36:45
>>144
やばいよね。
うちのひいばあちゃん100歳まで生きたんだけど、90代半ばまでCATVの時代劇を毎日見てた。そのあたりの年齢からは集中力がなくなってきて、興味も薄れてきて見なくなったんだけど、若い世代がそんな状況ならかなりやばい気がする。
もしかしたら(脳の)老化が早かったりするのかも?+4
-1
-
158. 匿名 2024/01/08(月) 01:37:05
>>1
インスタとかコメント欄見てると、まさにこれが....って人すごい居るよね。ホンモノのやつ。
見てるだけで面白くなる。+4
-0
-
159. 匿名 2024/01/08(月) 01:37:49
>>20
周りキショいおじしかいないの?+2
-5
-
160. 匿名 2024/01/08(月) 01:38:03
"若者は句読点使わない"っていうニュースが話題になり出した時、職場の50代の独身癖強オバサンがそこから急に句読点使わなくなった。業務連絡も句読点なし。お客様に向けてのSNSアカウントの文章も句読点なし。友達じゃないんだからちゃんとしろや+12
-0
-
161. 匿名 2024/01/08(月) 01:38:13
>>142
介錯されるの🔪😑+0
-0
-
162. 匿名 2024/01/08(月) 01:38:19
>>146
どんな?
ポイントだけでいいよ
長文じゃなくて大丈夫+1
-0
-
163. 匿名 2024/01/08(月) 01:38:28
>>1
そもそも
若者に嘲笑されたら
それに従って構文を変えなきゃいけないの?
若者が書き方を決めるの?+54
-0
-
164. 匿名 2024/01/08(月) 01:38:36
>>1
若者は相手がどうとるか分からない怖さを知らないし。おじさんはドラマの台詞みたいに短い文章でやり取りする文化を経験しつつ育ってないから相手の状況を想像できなくて不安なんだと思うけど。で、若者は仕事で失敗しても許されるけどおじさんは飛んでしまうみたいな。+6
-0
-
165. 匿名 2024/01/08(月) 01:38:55
>>8
連絡ノートにそうそうなんて言葉自体使う機会ないかな+76
-0
-
166. 匿名 2024/01/08(月) 01:39:01
>>93
昔の流行り言葉だよ
中年女性はおばん、中年男性はおじん
調べてみたらwikiにあった
1979年の日本の流行語[1]。その後1980年代前半頃に広く流行した+13
-0
-
167. 匿名 2024/01/08(月) 01:39:25
>>159
ガルいオバもおる!+5
-0
-
168. 匿名 2024/01/08(月) 01:39:40
>>89
長文苦手と言うかもう分自体が意味不明で分からない時ありますよね
それが長文だと途中で読まなくなる
若い若くない関係なく分が書けない人増えたように思う+5
-0
-
169. 匿名 2024/01/08(月) 01:40:08
>>157
老化が早いどころか成長しきらないんじゃ…
いろいろ人間が退化しそうで怖い+7
-0
-
170. 匿名 2024/01/08(月) 01:40:47
>>142
だよね
どっちも批判されるなら考えるだけ面倒だから絵文字なしでいいやと思ってる+2
-0
-
171. 匿名 2024/01/08(月) 01:42:40
>>109
ゲームに対する集中力は凄いけどね。+2
-0
-
172. 匿名 2024/01/08(月) 01:43:06
わざと会社の若者に💦😅‼️の絵文字を多用します。これは「嫌いだよ」っていう裏メッセージですから。気持ち悪い・オバサン構文って逆に思われたいんですよね+4
-1
-
173. 匿名 2024/01/08(月) 01:43:09
絵文字は(笑)(泣)やwwなどの類だと思う
これらは好まない人に対して使うものではない+0
-0
-
174. 匿名 2024/01/08(月) 01:44:53
>>74
そんなぁ…😨😱😭😳😪😔😡😒😥😢😓😞😰😨😵😫😩😣😖😲😝😤💩+43
-1
-
175. 匿名 2024/01/08(月) 01:44:58
>>21
むしろおじさん構文おばさん構文を嘲笑したりキモがったりする方が人権侵害だよね+17
-2
-
176. 匿名 2024/01/08(月) 01:45:05
保護者グループラインでは若いお母さんも絵文字使いまくってるよ
💦と🙇♀️多い
絵文字あった方が+αで伝わるから使ってるんじゃない?
学生みたいに親しい人とだけ連絡取ればいいわけじゃないのよ+7
-0
-
177. 匿名 2024/01/08(月) 01:45:42
まもなく40になるおばさんですが、ママ友が一回り下とかだからLINEにオババ感出てるかも...
とか思って心配してたけど、
20代半ばのママさんたちもめっちゃ絵文字使うよね。しかも購入するLINE絵文字も。
あと長さとか言われてるけど、みんなそこそこ長いよ。
たぶんみんな何回も内容分けて送って、何度も通知してしまう方が相手に悪いって思ってくれてる感じ?
友だちと使い分けてるのかもしれないけど。
それで言うなら私も同じだし、
もしくはここで言う若者はもっと下なのかな?10代とか?
だとするならばそこの交友関係は無いから気にしなくていーやーと思った。
+4
-0
-
178. 匿名 2024/01/08(月) 01:46:36
息子も息子の彼女も私とのやりとりは絵文字使ったりわりと長文送ってくるけど、その2人同士は今時の短文なんだろうし友達ともそうなんだろうね。
会社の部下の新人なんかも私相手にはおばさん相手の絵文字ありLINE送ってくるよ。
おじさんおばさんに合わせてLINEも打てない奴は仕事できんだろ!+4
-0
-
179. 匿名 2024/01/08(月) 01:47:08
>>18
好き+22
-0
-
180. 匿名 2024/01/08(月) 01:47:22
>>171
約束の時間きたからやめさせようとすると、キレる様子になるタイプは過集中の方だから、いい集中じゃない方の集中力なんだよね。
約束だからとサラッとやめられる子は、読書も集中できる子だと思う。+0
-0
-
181. 匿名 2024/01/08(月) 01:47:44
>>157
42だけど、もうここ数年集中力なくなる一方だよ。
ただ興味が最近エンタメから教養的なのに変わってきてて、なんとかふんばろうとしてるところ。
ひいおばあちゃんすごいね…その年まで生きても絶対ボケてる自信があるし、毎朝時代劇なんて絶対見れないわ
身体の作りや娯楽の多さの違いなのかな+2
-0
-
182. 匿名 2024/01/08(月) 01:47:51
いちいち面倒くさいなあ。いちいちケチつける+0
-0
-
183. 匿名 2024/01/08(月) 01:49:20
>>176
文字だけだと誤解生むからね。
あまり絵文字使う若者時代ではなかったけど
今は気を遣う相手ほど絵文字多くなる。
デジタルネイティブってSNSのせいで
短文命で相手に伝わる文章苦手だし
絵文字に頼る事になっていきそう。+2
-0
-
184. 匿名 2024/01/08(月) 01:49:25
おじさん構文の主体は「セクハラ」であって絵文字の多用ではない。
セクハラ発言を含まないものはおじさん構文ではないよ。
絵文字の多様=おじさん構文と意味をすり替えてセクハラを矮小化しようとしてないか?+1
-2
-
185. 匿名 2024/01/08(月) 01:50:59
>>8
YES!バツ2!ってことかとおもった+17
-0
-
186. 匿名 2024/01/08(月) 01:51:06
何故、若者の感覚に合わせる必要があるのか…
逆に絵文字なかったら感情読みづらくてイラっとするんだが+0
-0
-
187. 匿名 2024/01/08(月) 01:54:00
>>146
自分に自信がないのかな?+0
-0
-
188. 匿名 2024/01/08(月) 01:54:46
>>9
独特で違和感あるよね。+19
-4
-
189. 匿名 2024/01/08(月) 01:55:46
ヤンキーなんてダサいの代名詞なのにヤンキーまだ地味に存在してるよね
ああいう人達ってヤンキーダサいってテレビとかで言われてるのどう思ってんだろ
って結構昔に友達と話したことあるんだけどヤンキーもおじさん構文も自分は違うと思ってるのかな+2
-0
-
190. 匿名 2024/01/08(月) 01:56:07
>>156
おじはおばさんとは違って
若い女の子とワンチャンあるって思ってる絵文字
なので気持ちが悪い
それがなかったら絵文字もなんとも思わん+21
-1
-
191. 匿名 2024/01/08(月) 01:57:42
文章書いてるとだんだんめんどくさくなって省略出来る場所どんどん減らして短文にならない?+1
-0
-
192. 匿名 2024/01/08(月) 01:58:17
>>174
お主、なかなか見どころがあるな+24
-0
-
193. 匿名 2024/01/08(月) 01:59:10
>>29 そのぐらいの絵文字は全然問題無いし大丈夫だと思うよ!
たまにインスタのコメントとかですごいのいる
〇〇君☺️☺️☺️❤️❤️❤️
お疲れ様⤴️👏💕✨✨いつも更新✏️ありがとう⤴️🥰✨︎👍🏻 💞
今年も素敵な🌈✨〇〇君💗がたくさん💘💘💘見られて👀✨嬉しかったよー😊😊💖💖💖
〇〇のチケット🎫が取れなくて😣生の〇〇君💗💗が見られなかった😭😭のが残念です⤵️😅😅
また💫来年も❣️素敵な✨〇〇君を💖たくさん✨見られたら👀💕いいな💘と思います👏👏✨
では😃風邪☠️引かないように💊🌡気をつけて⚠️来年もお仕事💕頑張ってね⤴️😁👊🏻❤️🔥👏✨💗💗
いつも💫応援🎌🔥🇯🇵🌸✨してるよ⤴️⤴️✨🙌🏻︎💕😍💖💖✨
芸能人のインスタとかだとコメント欄にほんとにこんなのよくいる
その絵文字よく見つけたなみたいなやつとか付けてる人もいるしw+70
-2
-
194. 匿名 2024/01/08(月) 02:00:47
>>4
その文章がもう 笑
空に太陽がある限りに見えるおばさんですが+75
-0
-
195. 匿名 2024/01/08(月) 02:02:16
X見てると、TOBEファンとかSMAPファンとかすごい絵文字で目がチカチカする
+1
-0
-
196. 匿名 2024/01/08(月) 02:03:31
>>28
流行が一周してきてるだけでしょうに+1
-0
-
197. 匿名 2024/01/08(月) 02:06:29
絵文字は若者との距離感を表していると思う。こっちは若者と距離詰めたくないから絵文字でよそよそしい文章作る+0
-0
-
198. 匿名 2024/01/08(月) 02:08:46
>>193
私アレン好きだからこのくらい絵文字あると逆に嬉しい。+4
-2
-
199. 匿名 2024/01/08(月) 02:11:12
>>7
同感😝👏✨✨✨+25
-1
-
200. 匿名 2024/01/08(月) 02:14:23
>>190
棚橋さん草+20
-0
-
201. 匿名 2024/01/08(月) 02:14:51
若い人に聞きたいけど、親含め親世代くらいの人からのLINE、自分たちと同じような構文がいいの?+4
-0
-
202. 匿名 2024/01/08(月) 02:15:27
なんか冷たくならないように語尾に「〜」とか「ー」付けちゃうんだけどオバサンっぽいかな。「分かりましたー」とか「こんにちは〜」とか。いやオバサンだから貫くけど+2
-0
-
203. 匿名 2024/01/08(月) 02:16:25
>>75
バカにされるおじさん構文は元々夜職とかの女子が客から送られてきたおじさん構文を晒して真似して遊んでたのが始まりだったと思う
LINEで返事ないとおーい😅とかそれはそれは下心満載で…そのイメージが強いからかな
おばさん構文が取り上げられたのはその後追いだったと思う
+37
-0
-
204. 匿名 2024/01/08(月) 02:16:53
>>14
若年層が全て正しいわけではないからね
このライターの思考が心配+41
-0
-
205. 匿名 2024/01/08(月) 02:21:14
>>8
うわあ懐かしい!
今の今まですっかり忘れてたわ
bye2とかも書いてたわ〜
(2は右上に小さく2乗みたいな感じで)+114
-0
-
206. 匿名 2024/01/08(月) 02:23:02
>>193
ここまでくると愛を感じるね
問題はその愛によって文章が伝わりにくくなっている事と相手を苛立たせるリスクがあるという事だけど
+27
-3
-
207. 匿名 2024/01/08(月) 02:25:49
>>8
懐かしすぎる
それ日常でも使ってるのかな?
「そう✖️2」なんて使ってる人いないよ!って突っ込んでくれる人には巡り会えなかったんだろうか+48
-0
-
208. 匿名 2024/01/08(月) 02:26:40
この方からは「あなたは他人とのコミュニケーションで好き放題言える立場だから絵文字の重要性を知らないのです!」と怒られてしまった。
そんは怒るなよw+0
-0
-
209. 匿名 2024/01/08(月) 02:28:00
>>2
>>14
けどおじさん構文はガルちゃんでもめちゃくちゃ叩かれてるよw
とあるおじさんLINEの絵文字や笑にどういう意味が含まれているかまで分析してる専門家みたいな人までいたし+1
-2
-
210. 匿名 2024/01/08(月) 02:32:43
>>106
まあそんなおばさんにあなたもいずれなるのよ笑+3
-1
-
211. 匿名 2024/01/08(月) 02:33:54
むしろ何故上の世代を正そうとするのか+0
-0
-
212. 匿名 2024/01/08(月) 02:35:15
>>163
若者に嘲笑されても全く気にならないから使います🙂+23
-0
-
213. 匿名 2024/01/08(月) 02:35:40
>>9
差別!😡+10
-4
-
214. 匿名 2024/01/08(月) 02:38:19
>>88
邪推と言うより、語気は読み手の受け取り方次第だから。
特に短文だと説明が足りなくて逆に受け止められる場合が往々にしてあるのではないですか。
その点若者達はよくあの短文でコミュとれてるなと思う。+0
-0
-
215. 匿名 2024/01/08(月) 02:39:21
>>1
父親とやり取りしてても全然おじさん構文じゃないんだけど、他の人に対してメールする時はちゃんとおじさん構文になってるのかな…?+2
-0
-
216. 匿名 2024/01/08(月) 02:39:34
>>88
邪推と言うより、語気は読み手の受け取り方次第だから。
特に短文だと説明が足りなくて逆に受け止められる場合が往々にしてあるのではないですか。
その点若者達はよくあの短文でコミュとれてるなと思う。+0
-0
-
217. 匿名 2024/01/08(月) 02:40:55
>>216
すみません
二重に送ってしまいました+0
-0
-
218. 匿名 2024/01/08(月) 02:44:07
絵文字使うけど🫶←コレどういう意味か教えて欲しい🤷🏻♀️
+1
-0
-
219. 匿名 2024/01/08(月) 02:45:24
>>65
>>106
>>159
同一人物 自演粘着おじお疲れ〜
だからキショいとか言われんねんで?w
ほな寝るわ さいなら
+6
-9
-
220. 匿名 2024/01/08(月) 02:45:29
中高年なんか
見た目も醜いし何やっても滑稽なんだよ
気にしないで生きるしかない+0
-1
-
221. 匿名 2024/01/08(月) 02:46:48
>>1
なんで若者のやり方が正しい感じになるの?何が正しいなんてないよ、伝わればいい+28
-0
-
222. 匿名 2024/01/08(月) 02:50:34
>>193
すごいw絵文字だけで解読できそうだ 絵文字って面白いよなぁ+17
-0
-
223. 匿名 2024/01/08(月) 02:50:44
>>76
60代の母はコレで読みにくい+5
-0
-
224. 匿名 2024/01/08(月) 02:51:11
私個人の意見だけど
今の40代50代ってちょうど携帯のメール機能ができて友達と簡単にやりとりができるようになったんだけど、結構文章だけのやりとりって難しくてそれでたまに友達とケンカっぽくなる事がちょくちょくあったから、内容を誤解のないように気を遣って送るようになったんだけど
その後に絵文字が出来て、自分の感情を表すのにすごく楽になったイメージがある。
私はそういう意味で使ってるかな。
+7
-0
-
225. 匿名 2024/01/08(月) 02:51:25
>>218
そのまま「ハート」じゃないか+4
-0
-
226. 匿名 2024/01/08(月) 02:55:02
>>204
オジオバに反応されやすい記事を書いただけかと+0
-0
-
227. 匿名 2024/01/08(月) 02:55:26
画一的にする必要などない。今どきかどうか、周りと同じでなければ不安になる人は同じにすればいい。しかし、年代が違えば、言葉遣いも文化も語彙や知識も違うのだから、違って当然。+0
-0
-
228. 匿名 2024/01/08(月) 02:56:05
>>99
それなら元コメさんもかなりの年齢ということか…+24
-0
-
229. 匿名 2024/01/08(月) 02:57:15
>>227
そうだけどそれ言ったらこのトピおわる+1
-0
-
230. 匿名 2024/01/08(月) 02:57:39
そう言えばいちいち→(笑)を使う人がおる
別に面白くないのに何故?+2
-1
-
231. 匿名 2024/01/08(月) 02:58:06
>>21
若者には何してもダメ出しされるし好きにさせろや+5
-0
-
232. 匿名 2024/01/08(月) 03:00:02
>>221
偉そうだよね+6
-0
-
233. 匿名 2024/01/08(月) 03:00:39
絵文字は日本発祥のもので世界の人が使ってるんですが。逆に誇った方がいいよ。+3
-0
-
234. 匿名 2024/01/08(月) 03:01:19
おじさん構文が嫌われてるのって例として上がるのが下心丸出しのセクハラメールだからでしょ+4
-1
-
235. 匿名 2024/01/08(月) 03:03:00
>>106
おじさん構文って下心満載だから笑われるんだよ
おばさん構文はアイタタタってなるけど無害だからね+4
-6
-
236. 匿名 2024/01/08(月) 03:03:51
>>9
下心しかないからね
だから気持ち悪いんよ+21
-11
-
237. 匿名 2024/01/08(月) 03:03:52
>>218
意図してなければ、文字化けかと。iPhoneとAndroid間や、バージョンや環境の違いで起こり得ます。+0
-0
-
238. 匿名 2024/01/08(月) 03:05:25
今若者が使っている文章にも流行りや特徴はありその癖は中年になっても何かしら残る
そしてその文章が未来の子ども世代には滑稽に見えおじさんおばさんと笑われるようになる
順番だよ
昔の若者もおじさんおばさんのことを、おじん、おばん、オバタリアンと笑っていたからね
今はすっかり自分達が馬鹿にされる側になった+6
-2
-
239. 匿名 2024/01/08(月) 03:07:00
>>229
227だけど、了解。+1
-0
-
240. 匿名 2024/01/08(月) 03:08:01
>>193
自分もおばさんだけどこれは凄いなw+33
-0
-
241. 匿名 2024/01/08(月) 03:10:08
アラフィフおばさんですが、今日、恵比寿の街角で「敬礼」のポーズして写真撮ってる若者いたけど「ダッセー!」と横目に思いながら素通りして来ましたよ。だから、こっちも若者にどう思われても結構ですが世代間ギャップはしょうがないと思います。+3
-1
-
242. 匿名 2024/01/08(月) 03:15:31
>>1
その構文を使っている世代だが、単なる世代語だよね。
昔はそれが若者言葉だった。
そして、当時も上の世代の言い方(おそらく若い時に流行ったであろう言葉)はおじさん・おばさんぽい言い回しだなと思ってたし、上の世代が無理して若者言葉使うのは違和感あったもんだ。
今、ああ、あの時感じたアレだなと思いつつ、今の言い回しがおじさんおばさん構文になると今の子達も同じように思うんじゃなない。
と言うか、さすがに絵文字多用は昔も今もクセある人だと思うけど…+10
-0
-
243. 匿名 2024/01/08(月) 03:16:24
>>8
初めて聞いたそんな表現するの笑+11
-2
-
244. 匿名 2024/01/08(月) 03:18:53
>>241
若者はその「だっせー!」を口に出すが、大人はいちいち思っても口にださない。だから若者構文に何かしら思うことがあっても、いちいちそれを馬鹿にしたり、口にだして敢えて馬鹿にしないというその違い。+3
-0
-
245. 匿名 2024/01/08(月) 03:19:43
>>238
オバタリアン、あったね。でも笑ってたのはマスゴミや一部だよ。面白いと思ったことない。あれは普通のおかんだし、おじんだよ。+0
-0
-
246. 匿名 2024/01/08(月) 03:20:18
>>235
横だけどそのアイタタタってのも30代以上がよく使ってるの聞いててあなたも痛いですって思ってた笑
元ネタあるんですか?+3
-2
-
247. 匿名 2024/01/08(月) 03:20:23
>>8
何か思い出した。
学生の頃友達には
そう2 (数字は乗数の書き方)やった気がする。
あくまで友達に話す言葉だったので
流石に今の時代で職場はイタイな…+43
-0
-
248. 匿名 2024/01/08(月) 03:23:22
>>224
メールしかない頃は顔文字をよく使っていたね
当時は文字だけのやり取りは電話と違って誤解が生じやすいから難しいと話題になり、文の最後に(^^)(T . T)m(_ _)mこういうのをつけて文の印象を柔らかく見せるのが習慣だった
今絵文字を使いがちなのもその時の名残だよね+7
-0
-
249. 匿名 2024/01/08(月) 03:25:01
>>246
ごめん、よこ。
確かに、言われてちょっとクセある言い方よねって気付かされたよ(笑)
元ネタ多分ない。普通に「痛い人」「痛い出来事」を指して使ってる。
+4
-0
-
250. 匿名 2024/01/08(月) 03:25:34
>>7
今の若者も何年か先に同じこと言われんのにね+78
-0
-
251. 匿名 2024/01/08(月) 03:28:45
>>85
横だけど嫌いは言い過ぎじゃない?
社内メールに。。。つける意味がわからなすぎて>>33さんもそりゃ寒気もするでしょ
特に「確認」と「できるかな」の間の。。。が不明すぎる。ビジネスメールなんだから普通に「確認お願いします」って打てばいい
+5
-14
-
252. 匿名 2024/01/08(月) 03:34:17
>>141
それはその人のクセかと…+20
-0
-
253. 匿名 2024/01/08(月) 03:37:21
「そこまでメールやメッセンジャーごときで気を遣わなくてはいけないのか(爆笑)と私は思ったのだが」
この文章が絵文字よりダサい。+9
-0
-
254. 匿名 2024/01/08(月) 03:37:58
>>14
というより、そんな年寄りの事気にする暇があったら青春すればいいのにとは思う
時間が勿体ないよ+27
-1
-
255. 匿名 2024/01/08(月) 03:40:25
>>4
おじ字だね+9
-0
-
256. 匿名 2024/01/08(月) 03:44:28
>>255 お字
+4
-0
-
257. 匿名 2024/01/08(月) 03:46:04
また絵文字使わない世代が上になった時逆転しそう笑+2
-0
-
258. 匿名 2024/01/08(月) 03:48:37
>>7
マジでうるせぇわ
なんで若者に迎合せなあかんねん
若者とやり取りすることなんてほぼ無いし、おばさんがおばさんとおばさん構文でやり取りしてるだけやからほっとけよって思う+118
-2
-
259. 匿名 2024/01/08(月) 03:49:05
>>163
確かに。そもそも若者の文章は、わかりにくい。
絵文字云々は置いといて、年配の人の文章はしっかりしてるものが多い。おじさん構文の何が悪い!+19
-0
-
260. 匿名 2024/01/08(月) 03:50:31
>>7
せやせや!
若者の文章読んでたら、やたら言葉を端折って、何だかイラっとする。+50
-1
-
261. 匿名 2024/01/08(月) 03:50:55
世代で合わないの当然なのに笑う必要ない
いつか自分たちだっておじさんおばさんて笑われる
+0
-0
-
262. 匿名 2024/01/08(月) 03:54:10
絵文字ってその人のセンスも出るから好きよ🫶
ウザい文章送ってくる人は絵文字あってもなくてもウザい気がする🤮+4
-0
-
263. 匿名 2024/01/08(月) 03:59:25
40代の女の人で、私ゎとか、○○を→○○ぉ って書いてる人がいて、うわーーーーってなる。+2
-0
-
264. 匿名 2024/01/08(月) 04:01:04
私も十分におばさんだけど、LINE長文もちろん絵文字😄😃😁いっぱいで送って来られるの読む気がしない
LINEって簡単なチャットなんじゃないの
それでも長文になるような真面目な内容なら絵文字要らんよ
でも、もっと本当の理由は老眼だからチカチカするんよ+1
-1
-
265. 匿名 2024/01/08(月) 04:01:18
>>219
この人も何回もコメントしてるし相当…+5
-1
-
266. 匿名 2024/01/08(月) 04:01:34
普通に絵文字使うし
古いとか言われても気にならん
若者の価値観で言ってるだけでこっちは何も支障ないし+0
-0
-
267. 匿名 2024/01/08(月) 04:04:06
>>251
細かいこと気にしすぎ😩+3
-2
-
268. 匿名 2024/01/08(月) 04:13:03
>>174
最後のやつwwwwwwwwwww😅+24
-1
-
269. 匿名 2024/01/08(月) 04:25:55
>>32
おばん=おばはん=おばさん+6
-0
-
270. 匿名 2024/01/08(月) 04:28:05
>>5
わかる。いらっとするよね。これ多使用してるガル爺にめっちゃマイナスつけられてて草。+37
-21
-
271. 匿名 2024/01/08(月) 04:35:04
>>193
ここまでくると
ただの目立ちたがり+20
-0
-
272. 匿名 2024/01/08(月) 04:47:02
20代前半はおっさんとババアだし+0
-0
-
273. 匿名 2024/01/08(月) 04:48:15
>>3
似たような文章狙ってかこうとしても本家にはなかなか勝てないよね+16
-0
-
274. 匿名 2024/01/08(月) 04:52:00
>>5
煽りで使われることが多いよね+9
-8
-
275. 匿名 2024/01/08(月) 04:59:40
>>20
これが答え。
オッサン自体がきしょいから、なにもかもきしょく感じるんだよねー。
+11
-3
-
276. 匿名 2024/01/08(月) 05:00:58
>>8
めっちゃ×2イケてる〜+36
-0
-
277. 匿名 2024/01/08(月) 05:01:18
>>7
それでいいと思う。
社内のグループラインで、40代おじさんがりょって返信をしてきた時はすげえ引いた。
+50
-2
-
278. 匿名 2024/01/08(月) 05:13:00
え。若者の数回LINEの方がめんどい
まじで通知うるさいからやめて。
一回にまとめて。気持ちは絵文字で入れといてくれたらいいわ。+3
-0
-
279. 匿名 2024/01/08(月) 05:13:22
>>93
おとん おかん からの派生用語かな+12
-0
-
280. 匿名 2024/01/08(月) 05:18:06
キムタクも使うのやめちゃったね
面白かったのに+0
-0
-
281. 匿名 2024/01/08(月) 05:20:11
絵文字って若い奴もXとかで当たり前に使ってるじゃん
なんで使ってないことになってんの?
これ、絵文字じゃなくて顔文字のことじゃない?
\(^o^)/ ←こういうやつ
中年世代はそもそも若い頃は絵文字はあんまり使ってないよ
当時の携帯は同じ会社じゃないと絵文字は文字化けして?になってしまってたから
あと、変な小文字を入れる文章の書き方も流行った
+1
-0
-
282. 匿名 2024/01/08(月) 05:26:50
>>26
もうwじゃなくて草
草も古いのかも草+1
-0
-
283. 匿名 2024/01/08(月) 05:28:03
>>254
別に若者が嘲笑してるわけじゃなくて一部の精神若作りしてる痛い連中が言ってるだけだよ
精神若作りは実際には痛い
だって若くないんだから
老人が老人の言葉、中年が中年の言葉、若者が若者の言葉を使うのは当たり前
+3
-0
-
284. 匿名 2024/01/08(月) 05:30:27
>>185
職場の連絡ノートに「YES!バツ2!」って書くシチュエーションを考えてしまった
「異動してきた新しい課長のAさんって、シングルマザーなんだけど子供2人は父親違いらしいんだよね...それってもしかして...?」
「YES!バツ2!」+6
-0
-
285. 匿名 2024/01/08(月) 05:32:32
ガルでも文章が独特な人いるけど年齢高いって分かるよね。+0
-1
-
286. 匿名 2024/01/08(月) 05:34:27
>>53
自分もおばさんくさい文章なのに自覚ないとこ見ててキツい+1
-0
-
287. 匿名 2024/01/08(月) 05:38:10
この記事を書いた50歳の男性
煽り体質なんかな
(爆笑)とか
それと前提がおかしくない?
絵文字は若者は使わない+2
-0
-
288. 匿名 2024/01/08(月) 05:39:59
おつかれサマー
あたり前田のクラッカー
もちのロンロン牧場
普通に普段使ってるんだが。。。by58才男+0
-4
-
289. 匿名 2024/01/08(月) 05:41:46
>>278
分かります。悪いことではないけど、例えばLINEは会話形式です。例えば、遊ぼー?ときたら、聞き返さなければならない。いつ何時にどこで何して遊ぼー?って1回で言ってくれないかな。って思う。
臨機応変に「いつ」まででもいい。ようは小出しないでほしい。+2
-0
-
290. 匿名 2024/01/08(月) 05:44:29
ジジイなんかとコミュニケーションしたくない
キショイ😱🤢🤮+2
-2
-
291. 匿名 2024/01/08(月) 05:45:32
>>193
うちわみたい。派手さがいいねー。+4
-0
-
292. 匿名 2024/01/08(月) 05:45:58
>>20
それな!
本当に同じ空気も吸いたくない
半径5メートル以内に寄せたくない+5
-3
-
293. 匿名 2024/01/08(月) 05:48:32
絵文字があるんだから使ってもいいじゃん。
おじさん構文とか馬鹿にするの好きじゃない。+3
-0
-
294. 匿名 2024/01/08(月) 05:48:37
>>7
おじさんはおじさん同士、おばさんはおばさん同士、若者は若者同士でLINEするからいいのよ
その世代世代の構文があったって
親子でする際に違和感があるのか?
別に若者に合わせる必要ないよ
古文だと思ってよ+57
-2
-
295. 匿名 2024/01/08(月) 05:49:14
>>210
時間は巻き戻せないからね! 金をいくら積んだも買う事が出来ない物! それが時間
無為に過ごして、気付いて振り返り!あがいても取り戻せない。 体は引力に逆らえず参勤交代の様に「下に〜下に〜」と下がって行く
「祇園精舎の鐘の音諸行無常の響きあり」+2
-0
-
296. 匿名 2024/01/08(月) 05:52:18
>>5
auって、昔この絵文字なかったの?
妹に送ったら「😄💦」に変換されてるって言われた。+19
-1
-
297. 匿名 2024/01/08(月) 05:54:40
>>1
おじさんおばさん構文の気持ち悪さは顔文字の有無じゃなく中身とその圧だと思う。
事務的な内容に顔文字つけて書いても気持ち悪くはない。
おじさんの場合は若い女の子と仲良くなろうとする下心、おばさんは若い男性芸能人やスポーツ選手について書いてテンション上がっちゃってるときとか、独特な気持ち悪い文章になってしまう+4
-0
-
298. 匿名 2024/01/08(月) 05:59:42
>>1
それただの
思い込み+0
-0
-
299. 匿名 2024/01/08(月) 06:07:41
私35のババアだけど、若者がよく使う言葉とか、意味もよくわからんし、使わないようにしてる!
ババアが若者ぶっても逆にダサくね?
絵文字も絶対使う!絵文字ないと素っ気なくて申し訳ないし!+1
-0
-
300. 匿名 2024/01/08(月) 06:12:29
おばちゃんたち効きまくってて草
だからこんなクソ記事量産されるんだよ+0
-0
-
301. 匿名 2024/01/08(月) 06:15:45
中高年は若者のことなんて気にしてないから
若者は年寄り!、中年は若造が!って、お互い下に見てる+1
-0
-
302. 匿名 2024/01/08(月) 06:19:51
今の日本若者なんか全然いないんだから別に迎合する必要もないと思う
若さ第一主義もいいしそれは大事なことだけど、そもそも数がいない
だから少ない数がギャンギャン騒いでもなんも怖くないかも+4
-0
-
303. 匿名 2024/01/08(月) 06:22:42
逆に若者構文ってどうなのよ?+4
-0
-
304. 匿名 2024/01/08(月) 06:25:43
>>1
自由でいい
日本のマスコミ、若者若者うるさい、年齢差別だよ
若者も10年もすりゃおじさんおばさんになるし+18
-0
-
305. 匿名 2024/01/08(月) 06:26:23
なくならないよ
皆が順繰りにおっさんになっていくんだもん+5
-0
-
306. 匿名 2024/01/08(月) 06:28:06
>>1+4
-0
-
307. 匿名 2024/01/08(月) 06:29:04
>>5
あら、よくつかうわ
私はおばさんだけど+86
-0
-
308. 匿名 2024/01/08(月) 06:31:02
>>4
わかる。
おじおばの魂がそうさせるのだ+77
-1
-
309. 匿名 2024/01/08(月) 06:48:40
>>4
使ってもいいよね。もう、オジ&オバが何してようと放っておいてくれよ。
若い子を真似たら真似たで「若者マネててキツい」とか言われるんだからさ。+131
-0
-
310. 匿名 2024/01/08(月) 06:49:16
アラフォーだけど絵文字使いまくってた友人はガル民だからかこういうの見て最近絵文字を一切使わなくなった+1
-0
-
311. 匿名 2024/01/08(月) 06:52:36
絵文字面倒くさくて出来れば無しににしたいけど
周りに合わせて仕方なくやってたよ。
おじさん構文と云われるようになって良かった。
+2
-0
-
312. 匿名 2024/01/08(月) 06:53:03
おじさんおばさんを馬鹿にする若者達の気持ちも解る、私達も昔はそうだったし、Z世代も何れおじさんおばさんに成る、後数十年後の話だけど根本は変わらず似た様な世代間のズレが話題に成ってるんだろうね。+3
-0
-
313. 匿名 2024/01/08(月) 06:55:35
アラフォーBBAだけど文中に絵文字全然使わないよ
ガラケー時代からやたら😅みたいなの散りばめて送ってくるおっさん構文あったしダサいキモいと思ってた
チャットのリアクションで👍とか🙌だけ返す事はある+2
-0
-
314. 匿名 2024/01/08(月) 06:56:18
日本人って他人の目を気にしすぎだよね+5
-0
-
315. 匿名 2024/01/08(月) 06:56:59
>>8
それは確かにおばさんの私でもイラッとするわ
会社の文書に使うのは違う+26
-0
-
316. 匿名 2024/01/08(月) 07:01:32
>>135
バイ×2、bye×2
とか書いてた!w
+25
-0
-
317. 匿名 2024/01/08(月) 07:02:52
多様性と謳いながら
世代間ヘイトしまくる
自虐的にメディアが伝える
若い子は おじさん おばさんを
馬鹿にしても良いと植え付けるメディア
何なの?
+3
-0
-
318. 匿名 2024/01/08(月) 07:05:47
>>31
ほんとそれなんだよね〜
情報番組でも「今女子高生にバズリ中〜!!」とか「女子高生人気ランキング!」とかやってるから高校生の娘に「なんで40代50代に最高にバズってるもの教えちゃいます!!ってないんだろ?経験豊富な者からの情報のが大事じゃない?」って言ったら「誰も興味ないからじゃない?」と言われた
けど私は女子高生の流行より60代70代に流行ってるものの方に興味あるけどな+12
-0
-
319. 匿名 2024/01/08(月) 07:09:06
>>32
はい、老眼鏡🤓🫱➰➰👓🫨+5
-5
-
320. 匿名 2024/01/08(月) 07:12:25
>>76
わかるわぁ〜アラフォーだけど携帯が普及し始めた時代に携帯を持ち始めた世代だから?なのか??
言葉に合う絵文字があると使いたくてたまらないのよw
美容院💇♀️✂️行ってくるね🏃♀️💨
複数の絵文字組み合わせたり✌🏻😆✌🏻
絵文字ダサいみたいなのを知って以降は語尾に1つ顔付けるぐらいになったかな
+8
-1
-
321. 匿名 2024/01/08(月) 07:13:39
>>5
🤗←不倫しまくってるおじさんが良く使う顔文字+12
-4
-
322. 匿名 2024/01/08(月) 07:15:51
>>11
これ+2
-1
-
323. 匿名 2024/01/08(月) 07:17:35
>>1
トピタイに良からぬ意図を感じる。
若者に嘲笑されても、若者に○○、若者に○○、こんなトピックが目立つようになった近年だけど、若者の親世代、人生の先輩世代である中年や高齢者がなぜそこまで若者の目を気にし、若者からの評価を気にし、若者に気を使わなければいけないのか?って思う、こういう記事を目にする度に。
大体、ネットにしたって今の40代や50代の方が大先輩なのに、何故?、中年や高齢者は何事に関しても若者からの評価を気にしなくちゃあいけない、とでも言わんばかりの記事を書くのか、その意図が知りたいね、デイリー新潮さん。+16
-1
-
324. 匿名 2024/01/08(月) 07:19:18
>>318
元々は団塊ジュニア世代が若い頃に母数多くて影響力や購買力があったからメディアがあれこれ持ち上げてただけ
賢い企業は少子化で若い世代の影響力が激減したから90〜00年代懐古狙い撃ちしてるよ+2
-1
-
325. 匿名 2024/01/08(月) 07:22:32
>>8
私は ! 、 。 の代わりに w を使う40代の知り合いがいるんだけど、その人の文章を読んでて恥ずかしくなってくる。
何がそんなに面白いんだろう。
字も丸文字っぽい感じでバカっぽい。
+15
-3
-
326. 匿名 2024/01/08(月) 07:23:01
ガルのコメントは絵文字入れてる人ほとんどいないんだから別に入れなくても出来てるやんっていつも思うんだけど+2
-1
-
327. 匿名 2024/01/08(月) 07:23:47
子持ちおばさんがゎを連ちゃんするのも痛々しい+2
-1
-
328. 匿名 2024/01/08(月) 07:24:22
>>33
若者に気を使わないといけない世の中だから中年より上の人は大変。+4
-2
-
329. 匿名 2024/01/08(月) 07:25:58
>>301
そうだよね。そもそも若者もおじさんやおばさんに馬鹿にされてるのにやめないじゃん。馬鹿みたいに恥ずかしいダンス踊ったり黒歴史みたいなこちしてるよね、今の子。変な言葉つかってキモいし。
この記事書いた人はなんで若者はおじさんやおばさんに馬鹿にされてもやめないのかって考えないのかな。大丈夫かなこの人。+3
-2
-
330. 匿名 2024/01/08(月) 07:26:33
>>99
「おばん」は1979年ころから流行った言葉、じゃなくて、1979年ころに流行った死語、だって
一瞬わーっと流行って20代後半以上の女性たちをさんざん馬鹿にして、その怒りをかってすぐ滅んだ、と母は言っていた
母の年齡を考えると、たぶん>>8はおじんですらない、おじいちゃん+15
-4
-
331. 匿名 2024/01/08(月) 07:26:59
>>20
ここでこういう発言をする人って若い人たちの中では居場所がない冴えない若者なんだろうなあと。若くも見た目も冴えない中年から初老の男女を持ち出さないと自分を保てないだけの残念な方。
+8
-1
-
332. 匿名 2024/01/08(月) 07:30:08
20代の子とラインやり取りするけど絵文字つけてるよ
私に合わせてるのか知らんけど+2
-0
-
333. 匿名 2024/01/08(月) 07:33:11
>>1
>そこまでメールやメッセンジャーごときで気を遣わなくてはいけないのか(爆笑)
(爆笑)←こういう、人を小馬鹿にしてる感じに思うのが大嫌いだから使うんだよ😤
+19
-0
-
334. 匿名 2024/01/08(月) 07:35:16
>>1
オチ見て
こいつ本当に好き勝手書くやんてなったわw
取材相手怒らせてるし。+5
-0
-
335. 匿名 2024/01/08(月) 07:36:07
どんな理由であれ人を小馬鹿にしてはいけない+1
-0
-
336. 匿名 2024/01/08(月) 07:38:14
>>8
ラブ×2+5
-0
-
337. 匿名 2024/01/08(月) 07:38:39
絵文字使うとおばさんなのかーと思って控えてたけど
久しぶりに友人から絵文字いっぱいのライン来て元気出た事あったわw+3
-0
-
338. 匿名 2024/01/08(月) 07:41:46
(*´艸`*)
プププ嘲笑+0
-0
-
339. 匿名 2024/01/08(月) 07:42:03
>>4
若もんに媚び売る気はない。
絵文字は使いたいから使う。+76
-0
-
340. 匿名 2024/01/08(月) 07:42:40
>>8
これが本気のおばさん構文だと思う。
気を使っての絵文字やカタカナだと思う。+5
-0
-
341. 匿名 2024/01/08(月) 07:43:59
>>328
いや、だから何で気を使わないといけないのか具体的な理由を書いてくれなきゃ分かんないよ?
世代で壁を作らず仲良くやっていくのは良い事だけど、若者に気を使わなければいけない世の中、というのは意味が分からん。
理由を書いてみてよ。+3
-1
-
342. 匿名 2024/01/08(月) 07:44:04
ガルでも全然怒ってないのになぜかキレてるって言ってくる人いるし
文章だけでは伝わらないもんね
絵文字って結構重要だと思うわ+2
-0
-
343. 匿名 2024/01/08(月) 07:46:57
>>333
爆笑の使い方間違えてるよね
私は爆笑した←✗
爆笑→大勢の人が大声で笑う
だよね。+8
-0
-
344. 匿名 2024/01/08(月) 07:47:20
>>331
それは、若者でもチー牛的な人間じゃないかな。
あともう一つは、中年が若者を装い中年をバカにしているというのもあると思うよ。
こちらも中年のチー牛的な人間。+2
-0
-
345. 匿名 2024/01/08(月) 07:50:15
同窓会のお誘いで高校生の頃リア充の地位にいた人から
かわいい絵文字たくさんのライン貰って安心した事ある
やっぱり絵文字使うよね~って
文章だけだとなんかお通夜みたいだし味気ないもん+0
-0
-
346. 匿名 2024/01/08(月) 07:52:51
>>344
私もそう思う
こうやって若者はおじさん構文馬鹿にしてますよ~
って記事書いてる人っておじさんだと思う+3
-1
-
347. 匿名 2024/01/08(月) 07:53:23
>>5
😬が嫌いなんだけど、使う人はどういう意味で使ってるんだろう?威嚇?+9
-1
-
348. 匿名 2024/01/08(月) 07:55:49
>>279
横だけど、「オジン」「オバン」は片仮名で
表記してたはずで、おじん、おばん、みたいに
平仮名で書いてあるのは初めて見た+1
-0
-
349. 匿名 2024/01/08(月) 07:57:33
おじさんが流行を作り、おじさんが絵文字ダサいって風潮を作って
同じおじさんおばさんを嘲笑ってる事がムカつくから
私はそんな風潮には流されない+2
-0
-
350. 匿名 2024/01/08(月) 07:57:47
私も冷たいと誤解されそうなメールには笑顔の絵文字を入れてるよ。
別にそのことを若者がどう思おうがどうでもいいけどね。若者にメールする機会もないし。+1
-0
-
351. 匿名 2024/01/08(月) 07:58:39
>>1
理解した。絵文字1個で十分伝わります。+2
-0
-
352. 匿名 2024/01/08(月) 08:00:07
>>1
おじさん構文、おばさん構文ガルで知ったけどどういう文なのかもう忘れた。
相手に不快な思いさせなければいいと思ってる。
メールの送り方くらいこっちの勝手にしてほしい。+2
-0
-
353. 匿名 2024/01/08(月) 08:02:45
今の若者なんて一昔前ならキモいオタクのカースト最底辺って馬鹿にされていたような人ばっかりじゃん。
インドアなことを誇らしげにアピールするし、変なアニメもみてる。そんな人たちが歳上を馬鹿にするってなんか滑稽なんだけどね。馬鹿にされる立場のくせになにか勘違いしてる。+2
-0
-
354. 匿名 2024/01/08(月) 08:04:39
私は一歳絵文字使わないんだけど
34.5の男性に絵文字が一つもなくて
冷たいって言われた。何人にも言われました。
絵文字っておじさんおばさんじゃなくても
普通に使うもんなの?
+2
-0
-
355. 匿名 2024/01/08(月) 08:05:06
>>75
おばさん構文は気持ち悪さを感じないからね+9
-4
-
356. 匿名 2024/01/08(月) 08:05:54
>>135
私も!懐かしすぎるw
でも当時は使ってたけど、それこそここ20年以上は存在忘れるレベルで使ってなかった
今使ってるのってどの世代の人なんだろう?+11
-0
-
357. 匿名 2024/01/08(月) 08:06:15
40代なんてデコメ全盛期じゃない?
絵文字で派手にデコって当たり前で絵文字ないと気持ちが入ってないとか言われた時代。+1
-0
-
358. 匿名 2024/01/08(月) 08:08:13
確かに身内や本当に仲良い人には絵文字は送らない
気を使わないからかな?しかもその方がテンポもよくラリーも続く+4
-0
-
359. 匿名 2024/01/08(月) 08:11:45
>>15
うちの会社はそもそも連絡ツールがLINE worksなので。
相当数来て流れてしまいがちなメールなんかでするより、連絡共有事項はLINE Works+2
-0
-
360. 匿名 2024/01/08(月) 08:19:49
絵文字なくてお互い誤解しないのかな?
前にニュースでLINEのやりとりで誤解が生じてイジメになったときの画面が出てたけど、
絵文字使ってたら絶対誤解は発生しなかっただろうなって内容だった。+1
-0
-
361. 匿名 2024/01/08(月) 08:24:42
絵文字は💦と✨があれば十分+0
-0
-
362. 匿名 2024/01/08(月) 08:34:34
>>1
おじさん構文ばっか注目されるけど、むしろおばさん構文使ってる人の方が遥かに多い気がする割合としては
ガルでもよくおばさん構文見かけるけど+5
-0
-
363. 匿名 2024/01/08(月) 08:35:07
>>1 あと絵文字大量に使うおじさんって、高確率でビビるくらい文章が長い。
+1
-0
-
364. 匿名 2024/01/08(月) 08:42:21
>>2
違うよ
全文文字でやり取りしてた若者同士が言葉のすれ違いで喧嘩に発展してたよ
文脈次第では真逆の皮肉に受け止められやすい
その点にこやかな嫌味のない単純な笑顔の絵文字は、コチラは好意的だと相手に伝わりやすいんだよ+0
-0
-
365. 匿名 2024/01/08(月) 08:42:39
絵文字使うの当たり前だった世代だから癖が抜けない人が居るのは仕方ないとしか思えない😂
今の絵文字なしが若い世代の常識だった様に絵文字ありは昔の若い世代に常識だった
絵文字いれて可愛くデコって‥
私は今30代だけど若い世代が今の時代はこうで、あれは古いし時代遅れ!と批判?するのも分かる←私も言ってたから
今流行りのパンツにトップスinも靴がスニーカーも私が10代~20代の時はダサイ扱いだった
時代はまわるってことだし、ただのジェネレーションギャップ
今の世代もいつかは言われる時がくる
今はピンとこないだろうけど+0
-0
-
366. 匿名 2024/01/08(月) 08:44:25
知り合いの女性50代がほぼ絵文字使わずに誰に対しても分かりました。や何時くらいに着くのでよろしくね。みたいな文章でやり取りしてたんだけど逆に高校生〜大学生の娘2人から文章が冷たいとか怒ってるみたいだから絵文字くらい付けなよとか言われたって話してたわ
私は20代だけど相手に合わせるかな
たくさんは使わないけど相手が絵文字入れてきたらこっちも文章中に1個くらい入れておく+1
-0
-
367. 匿名 2024/01/08(月) 08:44:38
>>205
なつかしい!
43歳だけど、dear〇〇ちゃんから始まり、最後bye2書いたあとに手のひらを振ってるイラスト描いたりしてた
んで、手紙の折り方はお守り折+26
-0
-
368. 匿名 2024/01/08(月) 08:44:46
個人的にはおじさん構文おばさん構文はTwitterでしか見かけたことがないんだけれど、目が滑るんだよね。
🤩だの🤣🤣🤣だの🤬🤬🤬、目がチカチカして内容が頭に入ってこない。+3
-0
-
369. 匿名 2024/01/08(月) 08:59:06
ああなるほど。
上司の立場からすると笑顔の顔文字は便利なのね。立場上の問題なのか。+1
-0
-
370. 匿名 2024/01/08(月) 09:00:30
今の若者の絵文字なしの文も簡単で良いと思うけど、5年〜10年後は絵文字なしがおじさん・おばさん構文って言われるかもしれないから流行りの行く先は誰にもわからないよね
(その時にラインやメールがまだあるかわからないけど)
私は絵文字大好きだからめちゃくちゃ使うし、友人からラインが来た時にかわいい楽しい絵文字やスタンプが添えられてたら単純に嬉しい+2
-0
-
371. 匿名 2024/01/08(月) 09:04:04
>>47
プラス100回押したい!
本当にイラッとした😡+15
-0
-
372. 匿名 2024/01/08(月) 09:08:12
>>14
今おじさん構文を気持ち悪がってる若者がおじさんになる頃には次の世代の若者から気持ち悪いと思われるようになるんだよ
そういう風にできてる
+9
-0
-
373. 匿名 2024/01/08(月) 09:21:49
>>226
よこ
俺はアラフィフだけど若い人の文化も柔軟に取り入れられるんだぜ、お前らオッサンオバサンは思考停止しててみっともねぇな
と思ってるだけの痛い人だと思う+2
-0
-
374. 匿名 2024/01/08(月) 09:28:27
「なるほど。そこまでメールやメッセンジャーごときで気を遣わなくてはいけないのか(爆笑)と私は思ったのだが、」
の(爆笑)のほうが変だと思う
爆笑するほどの話か?+3
-0
-
375. 匿名 2024/01/08(月) 09:32:16
>>8
キョン✕2+6
-0
-
376. 匿名 2024/01/08(月) 09:34:04
>>124
私もおばちゃんだから
誰がどのように使ってても何とも思わないけど
若者からみたらムズムズするのかね笑
でも、おばちゃんが若者構文もムズムズするよね
むずかしいわ+13
-0
-
377. 匿名 2024/01/08(月) 09:37:28
>>5
私ほとんど絵文字使わないけど、他社の人と軽いメッセージのやり取りの時には1番これ使うわ。その間にお客さん挟んでるから、お客さんの話の報告をして困りましたね😅とか💦みたいな。
逆に他の絵文字は使わない。+18
-0
-
378. 匿名 2024/01/08(月) 09:44:26
>>76
PTAのグループLINEでそれやってくるやつがいる。
明日の集金💰ですが
大人🧑▶️1000円💦
子供👦▶️500円
みたいな感じで。
すべての絵文字が邪魔くさいけど、汗マークが究極。
しかもLINEの絵文字だから改行が均一じゃなくなってさらに見づらい。+3
-3
-
379. 匿名 2024/01/08(月) 09:48:40
80年代〜90年代のおばさん達のメンタルを見習いたい
ギャルや青文字系が流行ろうと若者の流行りには見向きもせずに、モジャモジャのパーマにtheおばさんな服装を貫いてたおばちゃん達、堂々としててかっこよかった
決して若者の真似なんかせずに独自のセンスを貫いてたよね〜
私も昔のおばちゃんを見習って、絵文字が好きだからガンガン使いたい+2
-1
-
380. 匿名 2024/01/08(月) 09:49:35
>>19
「LINEをやっていない」と言い張って、IDを教えなかった相手(大学のときのOBで、罵倒や無視はできない)から、
「◯◯っていう映画、良さそうだよね」
「見にいかない?」
「都合のつく日にち教えて」
とだけ書かれた3本のメールが立て続けにきた
(件名はなし)
多分、若者のラインの送り方を踏襲してるんだろうけど、
「俺はオジサン構文は使わないぞ」という意気込みが却って痛々しいし、
そもそもメールだから、何本も送られたら迷惑だし、ホントもう普通にしてほしい+3
-2
-
381. 匿名 2024/01/08(月) 09:50:00
おじさん構文がキモいと言われるのは単に文体のせいじゃなく、若い子に馴れ馴れしく絡んでくるのがキモいのに、しらばっくれて文体のせいにして若者に理解を求めるその図々しさが更にキモがられる。+0
-0
-
382. 匿名 2024/01/08(月) 09:53:45
>>275
じゃあ皆殺しにすればいい
それか全く関わらないか
衣食住全部ダメだろうけど+1
-0
-
383. 匿名 2024/01/08(月) 09:54:02
>>5
昔のauの絵文字のほうがかわいい(newってなってるやつ。これは2012年当時)+5
-0
-
384. 匿名 2024/01/08(月) 09:55:12
>>292
無人島行けばいい
あとあらゆる物使わない
使ってるスマホすらオッサン関わってるでしょ+2
-0
-
385. 匿名 2024/01/08(月) 09:55:28
>>267
プライベートのメールは好きにすればいい
細かいことまで気を使うのがビジネスメールじゃない?
+0
-2
-
386. 匿名 2024/01/08(月) 09:57:03
>>45
多様性とかあるわけない
iPhoneの理由一位が周りがでしょ
男女平等と同じで都合良く使ってるだけ+3
-1
-
387. 匿名 2024/01/08(月) 09:57:52
洋服と同じようなもんじゃない?
ワカモノとまるっきり同じは変だし、無理にハヤリにのったらダサい、かといって頑なに昔の服を着続けたら痛い。+0
-0
-
388. 匿名 2024/01/08(月) 09:58:35
>>1
おじさん構文は絵文字多め。
ガル子チャン😃‼️おはよう😃🤚🏻何してるの⁉️
おばさん構文は句読点多め。
ガル子、ちゃん、おはよう😃何、してる、の❓+0
-3
-
389. 匿名 2024/01/08(月) 10:00:31
>>141
少し論点が違うね。+12
-0
-
390. 匿名 2024/01/08(月) 10:00:42
>>347
これから歯医者だよ+5
-0
-
391. 匿名 2024/01/08(月) 10:02:58
>>31
若者文化を知っていた方が偉い、みたいな謎の風潮。
興味ないし、ついていく必要ある?
暮らしてる環境が若者とは違うんだからどうでもいいよね。+8
-0
-
392. 匿名 2024/01/08(月) 10:02:59
パカパカ携帯やラクラクスマホ?高齢者向けのスマホって
文字打ったら勝手に絵文字が出てくる設定になってるスマホが多いから、絵文字つけたくないのについてくると相談多いですよー
50代なら自らだろうけど
60代以上は許してあげて、初期設定の場合が多い+0
-0
-
393. 匿名 2024/01/08(月) 10:04:40
>>1
若者が分析して書いてるのかと思ったら50のおじさんが記事書いてるんだね
私はいくつになっても若者文化もすぐに取り入れられる柔軟性を持ち合わせていますよとでも思ってるのかな
「なるほど。そこまでメールやメッセンジャーごときで気を遣わなくてはいけないのか(爆笑)と私は思ったのだが」とか言ってるし+3
-0
-
394. 匿名 2024/01/08(月) 10:04:55
>>190
みどりチャンはキャバ嬢?
店でシャンパンタワーでも入れてくれたらナイトプール行ってくれると思うよ+4
-0
-
395. 匿名 2024/01/08(月) 10:05:31
>>331
自分たちのような中年を貶すのは若者でもブサイクで惨めな奴に違いないって思わないと自分を保てないんだ?w
プライドの高さが文章から滲み出ててるわ〜+2
-3
-
396. 匿名 2024/01/08(月) 10:09:45
>>8
初めてみた!いくつくらいの人?+0
-0
-
397. 匿名 2024/01/08(月) 10:31:37
>>94
音消してないから娘や息子から細切れに来る一言ラインで何回もピコンピコン鳴る方が苛つく。1回で終わらせろや!って言ってるけど、ピコンピコンやりやがる。+4
-0
-
398. 匿名 2024/01/08(月) 10:35:51
え?おじさん構文って微妙にセクハラと威圧感を織り交ぜて若い子をワンチャン狙ってる文面の事なのでは?絵文字使ってるからではないと思う。
普通の内容ならおじさん構文なんて思わないけど。+0
-0
-
399. 匿名 2024/01/08(月) 10:36:49
>>193
いちいち、他人が書いた
絵文字デコ文章を
真似して、わざわざがるちゃんに
書いてるのも
逆に凄いね、
+2
-10
-
400. 匿名 2024/01/08(月) 10:38:01
なぜ若者を中心とした考えかなのかが分からない。
絵文字使おうが使わまいが人それぞれでいいじゃん。絵文字使ってるからって嘲笑いする人のほうが人として恥ずかしくないのか?+2
-0
-
401. 匿名 2024/01/08(月) 10:39:15
松ちゃん関係の流出してた?女の子のLINEでは結構絵文字使ってたけどあれは何歳だったんだろう+1
-0
-
402. 匿名 2024/01/08(月) 10:52:00
>>333
メールやメッセンジャーごとき
って書いてるけどそういう、顔や声が届かないツールだから慎重になるよね
最後の一文、あなたは人に気を遣わなくていいからでしょ的なのも言った人は嫌味だったかもしれないのにこの記者はなんかポジティブに解釈してそう+4
-0
-
403. 匿名 2024/01/08(月) 10:58:18
>>1
>> なるほど。そこまでメールやメッセンジャーごときで気を遣わなくてはいけないのか(爆笑)
50のおじさんにこう言われるのもイラっとするな。+4
-0
-
404. 匿名 2024/01/08(月) 11:04:15
芸能人のsnsのコメントがきつい
オジオバ長文で書くよね+3
-0
-
405. 匿名 2024/01/08(月) 11:18:17
>>93
山形住みなんだけど
ひいじいちゃん→おじん
ひいばあちゃん→おばん
って呼ぶ
方言なのか分からないけど他人に使うことはないなー+0
-0
-
406. 匿名 2024/01/08(月) 11:19:38
>>38
おじさん構文の頂点
愛しい奈々!おはよー!チュッ(笑)
もう俺と奈々は既に運命共同体となっておりますので、どうか最後までお付き合いください(笑)
明日の晩は抱っこして、腕枕して寝てあげるからね
奈々!俺にもチュッは?(笑)
まだお風呂かな?一緒に入ろう! 今度ね!って…もう俺と奈々は、何でもありでしょ?(笑)
また湯船に浸かって、ちょっと恥ずかしそうな顔のかわいい奈々を見せてね! チュッ
+8
-0
-
407. 匿名 2024/01/08(月) 11:33:12
文書がしっかりまとまっていて絵文字を多用なら全然いいけど、うちのパート仲間の還暦ボスは文章は支離滅裂だし絵文字が多すぎて意味不明だから手に負えない+2
-0
-
408. 匿名 2024/01/08(月) 11:39:41
>>1
>絵文字を使わないとそっけない返事だと思われて、私が『怒っているのではないか……』と相手が解釈するのです。
それがすでにオジオバの発想+3
-5
-
409. 匿名 2024/01/08(月) 11:41:25
セクハラ、わいせつな内容は論外ですが、そもそもおじさま方は、「おじさん構文だと笑われる」という現象があること自体を知らない。+4
-0
-
410. 匿名 2024/01/08(月) 11:44:40
>>15
上司とかじゃないなら意外と楽しいけどな+0
-0
-
411. 匿名 2024/01/08(月) 11:50:12
>>275
>>292
その時間帯にコメントしてる時点でだいたいどんな人種かわかるの草。おじさんアンチは夜職の可能性高い+2
-0
-
412. 匿名 2024/01/08(月) 11:52:03
>>331
ガルちゃんだから若者じゃない可能性の方が高いと思う+0
-0
-
413. 匿名 2024/01/08(月) 11:57:04
どっちでもいいよ〜
気にしたことない、絵文字入ってても。
文章に気を付けたら良いだけ+2
-0
-
414. 匿名 2024/01/08(月) 11:57:52
うちの上司、絵文字は使わないけど語尾伸ばしてくる
●日有給使っていいですか?
いいよー
みたいな+0
-0
-
415. 匿名 2024/01/08(月) 11:59:45
別に若い人とLINEすることないから40代~の人としかしないから絵文字使ってるけど
会社の用事なら絵文字必要ないし+2
-0
-
416. 匿名 2024/01/08(月) 12:03:02
この発想がもう時代からずれてるよ思う
若者や海外の反応ばっかり気にしてた年代は今老人になって数が減ったり丸くなってるし
今の中年や初老はそんな事どうでもいい
気にしないで使う+1
-0
-
417. 匿名 2024/01/08(月) 12:03:46
>>134
自分がやってたことやられてるなら仕方ない。
けど若い頃からおじおばを馬鹿にしたことのないいい子がおじおばになった時に若者にひとくくりに馬鹿にされるのは腑に落ちない+3
-0
-
418. 匿名 2024/01/08(月) 12:09:51
若者に合わせる必要はないだろう
若者も造語作って自分たちで楽しんでいる
それを馬鹿にされたら嫌だろうに+5
-0
-
419. 匿名 2024/01/08(月) 12:15:13
メディアによるしょうもない洗脳だよね
いつまでも若々しく若いのが何より良いみたいな
80年代からずっと続いてたけどもう影響力無いし+3
-0
-
420. 匿名 2024/01/08(月) 12:22:46
(爆笑)って書くのもたいがいだと思う+2
-0
-
421. 匿名 2024/01/08(月) 12:30:02
>>171
よこ。ゲームは過集中になってやめらなくなるように作ってあるよ。パチンコとかと同じで、+0
-0
-
422. 匿名 2024/01/08(月) 12:40:02
>>29
おなじく。
これは相手の気遣いなんだろうなって見りゃわかるのに、それを察することができずただ嗤うっていう若者の心が心配だわ+8
-2
-
423. 匿名 2024/01/08(月) 12:42:40
>>408
怒ってると思わせないように、配慮するのがオジオバなら嘲笑していただたいて結構。配慮しない若者と同類にはなりたくないし+4
-0
-
424. 匿名 2024/01/08(月) 12:42:47
>>55
絶対そやで無理に若い人に合わせて痛いとか言われるねん。+9
-0
-
425. 匿名 2024/01/08(月) 12:48:52
>>98
笑えるだけじゃなくエロ丸出しだから気持ち悪いんだよね。+16
-0
-
426. 匿名 2024/01/08(月) 12:58:13
今日は☂️だから🏃ました。
とか、絵文字使いすぎるオジサン。+0
-0
-
427. 匿名 2024/01/08(月) 12:58:49
えーっ、ちょこには行けないでちゅね、
気持ち悪い。+3
-0
-
428. 匿名 2024/01/08(月) 13:01:33
途中で爆笑って入れるあたりクソミソにバカにしてるねw+1
-0
-
429. 匿名 2024/01/08(月) 13:01:45
>>76
絵文字とカタカナだけ半角とか。
今日はカレーライス🍛を食べました。
頭も悪い人に多い。+4
-0
-
430. 匿名 2024/01/08(月) 13:10:01
>>8
bye×2
とか交換日記の締めくくりに書いてた記憶蘇った🙈+6
-0
-
431. 匿名 2024/01/08(月) 13:21:03
おばさん構文はおばさん同士か自分の子どもに送るくらいだし誰にも迷惑かけてないのに
おじさん構文が気持ち悪い上に平気で若い女の子にも送って迷惑かけるからおばさん構文まで嘲笑われてるみたいになってほんととばっちりなんだけど
+4
-0
-
432. 匿名 2024/01/08(月) 13:21:04
夜のお嬢さん達に送るおじさんの文章がそう呼ばれるんだと思ってた、違うんだね+2
-0
-
433. 匿名 2024/01/08(月) 13:21:28
ないですにゃー、とか
気持ち悪いよね+0
-0
-
434. 匿名 2024/01/08(月) 13:22:17
何が悪いんだよ+0
-0
-
435. 匿名 2024/01/08(月) 13:22:22
>>1
>『普通の精神状態です』ということを示すためにもっとも簡単な手段なんです
ここよね。
おじさん構文を馬鹿にしてる層は非言語コミュニケーションが弱い層。
つまり人の表情、顔色、声音などからの情報が受け取れない。情報の8割がここに集約されてって言われるくらいだから、言葉のみの情報は想像以上に相手に伝わってない。だから可能な限り表現する。
そしてこういう能力って後天的にしか身につかないのよ。
社会性って部分だから。+2
-0
-
436. 匿名 2024/01/08(月) 13:31:01
>>13
LINEスタンプとかさ、絵文字から派生してるんですけど。
爺婆、初老、中年、世代の違いとしか思わない。
意味が伝わればいいんだから、文句言ってる内容が小さすぎて気になるのそこ?って思っちゃう。+7
-0
-
437. 匿名 2024/01/08(月) 13:49:26
>>41
あんなに絵文字入れるのがおじさん構文なら私のおばさん構文は入門編すら終わってなさそうなレベルだったわ。+2
-0
-
438. 匿名 2024/01/08(月) 13:50:10
若い人も絵文字使ってるじゃん+2
-0
-
439. 匿名 2024/01/08(月) 13:50:48
若者に嘲笑されても云々という記事がなぜこんなに沢山出てくるのかのほうが謎。+1
-0
-
440. 匿名 2024/01/08(月) 14:20:37
>>163
別に若者に受けたいなんてさらさら思ってないのにねえ
伝えたい人にだけ伝わればヨシ+6
-0
-
441. 匿名 2024/01/08(月) 14:21:20
>>221
ほんそれ。+0
-0
-
442. 匿名 2024/01/08(月) 14:25:34
この記事書いた50歳は絵文字は35以上って言ってるけど35以下でも普通に使う
おじさん構文って絵文字をいくつか使うとかじゃなくて死語やこっちが望んでない妙な距離の詰め方や変なノリが合わさって嫌がられたり馬鹿にされたりするんだと思うわ
仲がいい父と娘とかなら誤字や死語が混ざってても笑えるけど好きでもない下心が透けて見える年上からそれがくると迷惑だし辛いじゃん+4
-0
-
443. 匿名 2024/01/08(月) 14:27:06
>>408
直接「そっけない」言われた場合はどうすれば…
携帯が普及し出した頃だけど、ガル子のメールは要件のみで素っ気ないと。。
気をつけて最後に笑顔くらい入れて使ってるよ。
面倒くさいが相手に合わせてる。+1
-0
-
444. 匿名 2024/01/08(月) 14:28:20
絵文字よりこの記事書いてる50歳の人の(爆笑)とか(爆)とかがおお…って感じなんだけど+0
-0
-
445. 匿名 2024/01/08(月) 14:32:30
>>1
変に誤解されて説明するのがめんどくさい+0
-0
-
446. 匿名 2024/01/08(月) 14:33:54
>>4
顔文字も同じく。+11
-0
-
447. 匿名 2024/01/08(月) 14:37:54
>>80
職場の68歳のおばさんが使ってた+1
-0
-
448. 匿名 2024/01/08(月) 14:42:09
>>401
8年前だからね
+1
-0
-
449. 匿名 2024/01/08(月) 14:46:33
なんで若者の基準が世の中の「正」になるの?
おじさん構文でもなんでも良くない?
しかも少数派なのに
いい加減、なんでも日本の若者万歳みたいな幼稚な価値観改めた方がいいよ
+0
-0
-
450. 匿名 2024/01/08(月) 14:52:01
絵文字は使うためにあるんだわ。
飾りじゃないのよ。+0
-0
-
451. 匿名 2024/01/08(月) 15:02:24
今若い子たちは信じられないだろうけど後々自分たち世代が若い世代から同じこと言われてネタにされ笑われてるんよ+4
-0
-
452. 匿名 2024/01/08(月) 15:04:37
>>431
がるで見かけるおばさん構文は若い男性に送る構文だった
心配した母に見せかけて女出してる系の+1
-0
-
453. 匿名 2024/01/08(月) 15:06:45
>>55
30歳過ぎた人があーね、〜るくない?、世界線、り、それななどと言ってると何若者ぶってんだと思ってゾッとする。YouTube見てても思う
ああいうのは10代、せめて24歳までのノリだわ+9
-0
-
454. 匿名 2024/01/08(月) 15:18:55
>>1
トピややズレだけど、
その構文を使っている世代ですが、自分よりさらに上の世代が、構文でなく、やらかした時に舌をペロって出すの苦手…昔のドラマ見るとやってるからこれもまた世代の特徴なのか?と。
それ以外は上世代がどんな構文使おうと下世代にどう思われようと何も思わないんですが、あのリアルテヘペロは嫌悪感が…+1
-0
-
455. 匿名 2024/01/08(月) 15:23:32
>>11
いやおじさん構文ってセクハラ含めておじさん構文だから
男にはそっけなくなってる
だからキモいんだよ+8
-0
-
456. 匿名 2024/01/08(月) 15:30:11
>>31 おじさん、おばさんがやってる事は完成されてるよね。若いのもいずれは行き着く着地点なんだよ。
+2
-0
-
457. 匿名 2024/01/08(月) 15:38:23
会社の偉いおじさん達と仕事のやり取りすると絵文字くるよ、確かに+0
-0
-
458. 匿名 2024/01/08(月) 15:41:10
>>6
でも若者と中年だと同じ絵文字でも読み取り方ちがうよね
😅とか送られてきたら煽ってるのかなって思うけど職場の先輩からするとあせあせ💦こまった!みたいな感じらしいし。+1
-0
-
459. 匿名 2024/01/08(月) 15:44:32
誰が東大阪一の貧乏人やねん+0
-0
-
460. 匿名 2024/01/08(月) 15:44:38
>>254
若い頃っておじさんおばさんのこと考えてる時間とかなかった
存在すら気にもとめないというか+4
-0
-
461. 匿名 2024/01/08(月) 15:48:44
>>5
😭←これ嫌い
ガルでよく見る
+1
-10
-
462. 匿名 2024/01/08(月) 15:53:13
仲良しならまだしも、そうではないのに絵文字は気持ち悪いしアホかなと思う。+3
-0
-
463. 匿名 2024/01/08(月) 16:10:35
>>267
むしろそこが一番の寒気のポイントでしょw
でもなるほど。おじさんおばさん構文利用者にはこの感覚がないのか
だから使い続けるんだね+2
-0
-
464. 匿名 2024/01/08(月) 16:18:16
>>1
おじさんにはあたりきついガルちゃんだけどこれまんまおばさん構文だと思うけど
ガルちゃんとかXとか絵文字あると年配の人なんだろうなって見てる+5
-0
-
465. 匿名 2024/01/08(月) 16:33:47
なんでおじさんおばさんが、その世代の構文で書いてはいけないの?生きてきた時代が違うんだから違って当たり前、若者世代に合わせる必要もない。
逆に合わせてたらひく。+6
-0
-
466. 匿名 2024/01/08(月) 16:39:54
スタンプよりあまりにも長文送られると萎える😔
大事な話の時は別だけど+1
-1
-
467. 匿名 2024/01/08(月) 16:41:25
>>58
言語化や語彙力が若者は低いからだよ〜
若い時は、失恋ソングや恋愛ソング聞きまくって『分かる〜』って浸ってたけど。
大人になれば言語化能力ついてくるから、若い時ほどあんま聞かなくなるよね。
『行儀よく真面目なんて出来やしなかった』という現象を反抗期でしてる時に、言語化(俯瞰)するのって難しそうでしょ?笑+1
-0
-
468. 匿名 2024/01/08(月) 16:48:25
友達から「会うの楽しみにしてるね😜」って送られてきて、意味がわからなかった。これなら絵文字ないほうがいい。+0
-0
-
469. 匿名 2024/01/08(月) 17:00:16
>>228
57の私が中学入学頃に流行り廃れた言葉だけど
子供の私は使う機会がなく忘れていたから
私より10は上 笑
つまり高齢者
+2
-0
-
470. 匿名 2024/01/08(月) 17:03:49
>>193
うちの旦那それに近い、ひとつならまだしも3つか4つつけてる。グループラインでそれ見ると「....」ってなる。+3
-0
-
471. 匿名 2024/01/08(月) 17:06:41
それは固定電話でやりとりして現場で会う世代からすると
1997ぐらい急に携帯になってメール、技術革新が急に来た感じやな
ついていくのがやっと 笑い+0
-0
-
472. 匿名 2024/01/08(月) 17:13:14
>>10え…絵文字で返す人がこんなに沢山居るの!?絵文字で来ても自分は返信に絵文字使わない
+3
-1
-
473. 匿名 2024/01/08(月) 17:18:30
カタカナに弱いんだろうけど、間違えたまま使い続けてるのもオッサンに多い。
お店の名前とか、食べ物の名前とか。+1
-0
-
474. 匿名 2024/01/08(月) 17:19:40
>>1
くだらねーーー
めんどくさいから無視。+0
-0
-
475. 匿名 2024/01/08(月) 17:25:31
>>461私、それはまだ良いけど🤣が苦手かな
普通の内容なら特にイヤじゃないんだけど
芸能人&有名人の悪口や誰かのコメントに対してバカにした様な煽りレスに付いてると見ていて気分悪くなる
+5
-0
-
476. 匿名 2024/01/08(月) 17:25:38
若者どもの嘲笑なんぞ屁でもないんだがww+0
-1
-
477. 匿名 2024/01/08(月) 17:34:16
>>367
横
10コ上の世代だけど同じだわ~。
+3
-0
-
478. 匿名 2024/01/08(月) 17:34:17
なんでそんなにおじさんおばさんが気になるの?w
暇なの?+1
-2
-
479. 匿名 2024/01/08(月) 17:44:50
>>7
今の10・20代の人が30代以降になったときに、当たり前の表現をしたつもりが、おじさんおばさんらしい文章、表現だよねーと言われるだろうから、こんな感覚は交代でめぐるものだと思うけど。。
いつもいつもそのときの若者を研究している人も逆に無理しなくても。。と思う+5
-0
-
480. 匿名 2024/01/08(月) 17:56:03
>>163
本当に余計なお世話だよね~😙+0
-1
-
481. 匿名 2024/01/08(月) 18:09:02
>>439
記事書いてるのもおっさんだからね…
+0
-0
-
482. 匿名 2024/01/08(月) 18:45:30
>>22
自分の父親世代に嘲笑ってさ
1人で大きくなったとでも思ってんの+3
-1
-
483. 匿名 2024/01/08(月) 18:54:49
>>1
そんなに絵文字いっぱいの人って実際いる?
おじさん構文て言うけどおじさんの年齢で若者言葉を多用してくる人のが苦手だな
+2
-0
-
484. 匿名 2024/01/08(月) 18:56:52
LINEが始まった頃は若い子も使ってたよ。おばさんは新しい情報をアップデートできないから+2
-0
-
485. 匿名 2024/01/08(月) 19:12:44
>>9
おじさん=気持ち悪いでOKかな?+4
-1
-
486. 匿名 2024/01/08(月) 19:13:59
>>15
ジジイもババアとしたくないから、似たもの同士よ+0
-0
-
487. 匿名 2024/01/08(月) 19:16:26
5ちゃんにちょっと言いたいこと短くまとめられなくて短文で10行くらい書いたら
おばさん構文全開キモwってやられたよ
絵文字もつけて公式にも書けやババアって→これ書き込んだのが女だったら嫌だな
ババアと見破られたヤバイ+0
-1
-
488. 匿名 2024/01/08(月) 19:39:14
>>1
おじさん構文嘲笑されてるの?本当に?若い子は変に若者に迎合する感じに戸惑ってるだけだと思うけどな。おじさんの方もそんな事考えてないよめんどくさい。と、真面目にコメントしてみる。
こういうの記事として受けが良いんだろうね。おつかれ様です+0
-1
-
489. 匿名 2024/01/08(月) 19:42:08
老眼なのか誤字脱字も多い+1
-0
-
490. 匿名 2024/01/08(月) 19:50:28
>>1
やばい😍
やばい😱
やばい😂
やばい😩+1
-0
-
491. 匿名 2024/01/08(月) 19:51:06
20代は絵文字なんか使わなかった
、と。とたまに!だけ。
30代になって冷たい、偉そう、怖いと思われたくて絵文字使おうと思い出した…
こうやっておばさん構文が出来上がるんだなって実感したわ。+2
-0
-
492. 匿名 2024/01/08(月) 19:52:27
苦笑を多用する人はもういないか
苦藁とかね
おじおばじゃなくて10代20代のいきってたような人が使ってた記憶+0
-0
-
493. 匿名 2024/01/08(月) 20:05:22
>>98
若い人に発情してる中年やジジイは本当おぞましい+3
-0
-
494. 匿名 2024/01/08(月) 20:20:40
>>488いや私もおばさんだけど絵文字使ってLINEしてる人達、確かに困られたりしてるよ
なんか抵抗あるけど自分も絵文字使って返さないと失礼になりますか?とか職場の若い娘達から相談されたりする…
+1
-0
-
495. 匿名 2024/01/08(月) 20:58:03
>>7
嘲笑されたからってどうってことない
好きなように書けばいいよ🤗+0
-0
-
496. 匿名 2024/01/08(月) 21:02:42
あと10年したらお前らも時代遅れだよ+1
-0
-
497. 匿名 2024/01/08(月) 21:05:40
おじさんおばさんが絵文字使うのは全然許容範囲だからいいんだよね
要は内容がキモい
明らかに勘違いした性的な媚びた内容はキモい
おとんやおかんみたいな文面で絵文字なら全然優しさや心配などが感じられるんだけど
+1
-0
-
498. 匿名 2024/01/08(月) 21:07:07
>>7
強がってんのよ。実は感情表現豊かで羨ましいんだと思うわ。でなきゃ不登校過去最多とかTheコミュニケーション不足って感じにはならんでしょ。+3
-0
-
499. 匿名 2024/01/08(月) 21:08:29
>>147
10代とかむしろ養ってもらってるだけで、何も世界の中心ではなかったよね。何でも珍しく思えて、まだ何も持ってないから消費意欲が盛んなだけ。だから資本主義社会では持て囃される。
でも若者が世界を担うんだ!という気持ちすら持てなくなったら国は発展せず滅ぶと思うから、若者が意気がってること自体は必要なんだと40手前にして思う。若者よ大志を抱けだわ。+0
-0
-
500. 匿名 2024/01/08(月) 21:09:31
>>494
普通に普段通りスタンプで返せばいいと思うけどなぁ。+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する