ガールズちゃんねる

子育て中の方!何の仕事してますか?

240コメント2024/01/14(日) 15:24

  • 1. 匿名 2024/01/06(土) 23:00:36 

    小学生低学年、幼稚園児、未就園児を育てている3児の母です。
    今は専業主婦ですが、そろそろ働きたい!
    恥ずかしながら、就職に有利な資格も無く…。
    何か資格を取ろうか、迷い中です。

    子育て中のママで働いてる方、
    どんな職種のお仕事されていますか?
    子どもの長期休みなど、どうしていますか?

    子育てしながら
    働きやすい職場、職種などあったら教えてください!

    +74

    -7

  • 2. 匿名 2024/01/06(土) 23:01:02 

    主婦という名の無職

    +8

    -26

  • 3. 匿名 2024/01/06(土) 23:01:28 

    パートだよ

    +125

    -0

  • 4. 匿名 2024/01/06(土) 23:01:55 

    >>1
    土日祝休みの工場で午前中のみ勤務してます

    +94

    -1

  • 5. 匿名 2024/01/06(土) 23:02:01 

    学校給食センター。8時〜3時半。扶養内。時給安いけど、融通きくから仕方ない。

    +85

    -4

  • 6. 匿名 2024/01/06(土) 23:02:02 

    歯科医院

    +15

    -0

  • 7. 匿名 2024/01/06(土) 23:02:32 

    たんぽぽに刺身をのせる仕事

    +16

    -5

  • 8. 匿名 2024/01/06(土) 23:02:47 

    3人も子育てしてるのに、その上さらに働きたいとかすごすぎる

    +261

    -7

  • 9. 匿名 2024/01/06(土) 23:02:50 

    内職的なの

    +8

    -0

  • 10. 匿名 2024/01/06(土) 23:02:50 

    >>1
    旅館清掃
    週3~4日
    9時~14時

    +65

    -1

  • 11. 匿名 2024/01/06(土) 23:03:03 

    看護師

    +35

    -2

  • 12. 匿名 2024/01/06(土) 23:03:06 

    お菓子工場で4、5時間パート
    長期休みだけ学童に預けてる

    +53

    -3

  • 13. 匿名 2024/01/06(土) 23:03:08 

    クリニック受付誰にでもできます

    +9

    -13

  • 14. 匿名 2024/01/06(土) 23:03:11 

    自宅で内職してるよ 雑貨にシール貼ったり

    +29

    -2

  • 15. 匿名 2024/01/06(土) 23:03:16 

    歯科医

    +3

    -2

  • 16. 匿名 2024/01/06(土) 23:03:26 

    公務員です

    +28

    -3

  • 17. 匿名 2024/01/06(土) 23:03:27 

    証券外務員です。
    起業して在宅です

    +11

    -2

  • 18. 匿名 2024/01/06(土) 23:03:32 

    なんの仕事かより、そこの職場の休みの取りやすさだよね
    子供小さいとどうしても突発的な休みとるし

    +165

    -0

  • 19. 匿名 2024/01/06(土) 23:03:36 

    薬剤師でーす

    +4

    -4

  • 20. 匿名 2024/01/06(土) 23:03:59 

    >>1
    ガルちゃんでは共働き=離婚らしいから荒れるんじゃないかな笑

    +2

    -13

  • 21. 匿名 2024/01/06(土) 23:04:00 

    教師

    +7

    -0

  • 22. 匿名 2024/01/06(土) 23:04:09 

    専業主婦6年目だけど、春から子供が小学生になるので歯科衛生士戻る。

    +48

    -4

  • 23. 匿名 2024/01/06(土) 23:04:15 

    音楽家

    +2

    -1

  • 24. 匿名 2024/01/06(土) 23:04:16 

    パートで9-14時、週4で事務してるよー。子供低学年だから長期休みだけ学童入れてる。

    +62

    -1

  • 25. 匿名 2024/01/06(土) 23:04:32 

    >>12
    一時的に学童に入れるなんてラッキーだね。フルタイムでも入れないのに。

    +16

    -5

  • 26. 匿名 2024/01/06(土) 23:04:42 

    >>8
    3人もいたらお金かかるもんね

    +73

    -1

  • 27. 匿名 2024/01/06(土) 23:04:47 

    スーパーそしてレジは大変ですよ~。
    ほんっとに誰でもできる平等なお仕事(資格や学歴不問)って
    中でのヒエラルキーは凄いものがありました。
    事務職長い方なら事務職の方がほんと楽です。

    大体ずっと立っているのでさえ、若い頃ならいざ知らずアラフォー女性にはきついものが・・仕事中お茶も飲めないし・・

    私の場合、子供が中学受験だから、近所で短時間のパートでいいやと思って始めたら、とても大変でレジ一筋うん十年みたいなおばちゃんに目を付けられ
    最後は頭にきて大喧嘩して辞めました(ひと月半かな~)

    その後また事務職の派遣に戻り、倍近くの時給(レジに比べて)なのになんて楽なんだと。。一度は見切りをつけた仕事でしたが(経理)
    自分が長い間培ってきた経験・資格があるからこそ周りの人も優しいし、仕事がしやすいという事実に初めて気づく事が出来ました。

    なんだかんだで自分の人生で一番長く携わってきた仕事が一番楽だと思います。

    +109

    -4

  • 28. 匿名 2024/01/06(土) 23:05:04 

    >>7
    新商品?

    +9

    -0

  • 29. 匿名 2024/01/06(土) 23:05:19 

    時短で事務

    +8

    -2

  • 30. 匿名 2024/01/06(土) 23:05:37 

    子どもがすぐ風邪引いて休むから働けるのか不安

    +71

    -0

  • 31. 匿名 2024/01/06(土) 23:05:53 

    私も参考にしたい!
    資格取るなら何がおすすめですか?

    +7

    -1

  • 32. 匿名 2024/01/06(土) 23:06:30 

    家からチャリ5分の会社で営業事務してる
    17時まで、残業なしだから続けられる

    +14

    -1

  • 33. 匿名 2024/01/06(土) 23:06:37 

    看護師パート
    訪問看護とかクリニックが気になるけど、どの求人も17〜18時までだから今は無理かな…

    +31

    -0

  • 34. 匿名 2024/01/06(土) 23:06:40 

    >>7
    逆逆ゥ!!

    +69

    -1

  • 35. 匿名 2024/01/06(土) 23:07:09 

    >>1
    正社員です。
    子どもが小さい頃は時短でした。保育園学童にお世話になっています。今は小学校高学年ですが塾代がエグいことになってきたので働いてて良かったです。

    +36

    -7

  • 36. 匿名 2024/01/06(土) 23:07:18 

    ポップ書くお仕事とかしたいんですけど、やってる方いませんか?

    +0

    -3

  • 37. 匿名 2024/01/06(土) 23:07:19 

    >>5
    私も給食センター
    土日祝休みだし夏休み冬休み休みだから子供といられるし、最低賃金だけど悪くないかな!

    +37

    -2

  • 38. 匿名 2024/01/06(土) 23:07:39 

    資格は無理してとらなくても良いよ
    子育て一番大変そうな年齢だし
    正社員ではなくパートで良くない?特に小学生いると夏休みとか冬休みあるよ
    午前だけのパートとか?3時間で契約したら良いかもね

    +53

    -2

  • 39. 匿名 2024/01/06(土) 23:07:43 

    ラブホテルの清掃業務
    (受付も調理もルームサービスもやる)
    平日の幼稚園の時間内だけなんだけど、
    普通にカップル来るから忙しい!!

    +12

    -4

  • 40. 匿名 2024/01/06(土) 23:07:51 

    ユニクロで準社員してる

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2024/01/06(土) 23:08:27 

    販売よー。年末年始はがっつり働いたぜ!旦那いる時が私の稼ぎどきだから。お年玉貰えたし全然オッケー!長期休暇はお昼で上がらせてもらってその間ばーちゃんに見てもらってます

    +15

    -3

  • 42. 匿名 2024/01/06(土) 23:08:28 

    某クリーニング工場で働いてた。
    工場内に託児所もあるから保育園決まらなくてもちゃんとフルタイムで働けるからかなり助かった。

    利用料はしっかり引かれるけど1時間数百円でした。
    未就学児から預けられたから日によっては託児所もいっぱいいっぱいの日があるから色々神経質だったりクレーマー気質の人は利用しない方がいいかな…って印象だった。

    +34

    -1

  • 43. 匿名 2024/01/06(土) 23:08:36 

    教員

    +5

    -1

  • 44. 匿名 2024/01/06(土) 23:08:37 

    子育て中の方!何の仕事してますか?

    +0

    -2

  • 45. 匿名 2024/01/06(土) 23:08:41 

    住宅営業!時短だからなかなかインセン増えなくなった

    +7

    -2

  • 46. 匿名 2024/01/06(土) 23:09:08 

    >>1
    もう子供が大学生ですが参考までに
    保育園のとき
    近所のレストランでランチのみ11時から14時くらい週に3回。土日は学生さんが入るため平日のみで良かった。
    小学校のとき
    経理事務で働いてた。仕事場が小さくて社長の理解があり、長期休みは連れて行って良かった。因みに夏は暇な職場だったので夏休みは週に一度くらいしか行ってない。

    中学のとき
    近所の小売業件経理事務
    お給料とボーナスが出るということで転職
    土曜は出勤日曜はやすみ

    +50

    -3

  • 47. 匿名 2024/01/06(土) 23:09:33 

    >>11
    同じく看護師、施設でパート週4日
    急な休みに対応してくれる職場なのでありがたい

    +30

    -1

  • 48. 匿名 2024/01/06(土) 23:09:55 

    長期休みだけ学童って入れるのかな?普段は週3午前パートがいいなと思ってて学童使う予定ないんだけど、夏休み冬休みは午前留守番させられないからできれば入れたい。
    うちの地域の学童は週4日以上働いてないと入れないらしいから、それも悩む。

    +9

    -2

  • 49. 匿名 2024/01/06(土) 23:10:18 

    >>2
    無職でも生活できてる勝ち組^ ^

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2024/01/06(土) 23:10:25 

    >>40
    ユニクロってどうですか?
    待遇いい?
    ブラック?

    +10

    -0

  • 51. 匿名 2024/01/06(土) 23:10:42 

    事務職
    時短正社員
    フレックス、在宅OK

    +15

    -1

  • 52. 匿名 2024/01/06(土) 23:11:37 

    弁理士

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2024/01/06(土) 23:11:38 

    >>25
    住んでるところによるのかな?

    +18

    -0

  • 54. 匿名 2024/01/06(土) 23:11:39 

    >>5
    いいなー!
    上の子が来年小学生で下の子年少になるから働きたくて、給食センター近いから働きたいと思ってた。やっぱり人気あって求人少ないですか?

    +21

    -0

  • 55. 匿名 2024/01/06(土) 23:11:43 

    >>31
    宅建、簿記

    +3

    -4

  • 56. 匿名 2024/01/06(土) 23:11:49 

    急な休みに対応してくれる仕事ってどんな仕事があるの?

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2024/01/06(土) 23:11:56 

    助産師

    +1

    -1

  • 58. 匿名 2024/01/06(土) 23:12:27 

    米国公認会計士

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2024/01/06(土) 23:13:09 

    室内テーマパークのスタッフです!平日はまだ自宅保育中なので土日祝のみ、子どもは旦那にお願いしてパートしてます。

    +20

    -1

  • 60. 匿名 2024/01/06(土) 23:13:14 

    飲食店のバイトしてる

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2024/01/06(土) 23:13:20 

    病棟助産師
    9時から5時半
    平日のみ
    夜勤なし

    残業は月1くらい

    小2
    年長

    +5

    -3

  • 62. 匿名 2024/01/06(土) 23:13:30 

    事務職
    土日祝休み
    週3勤務
    ありがたい職場です

    +19

    -0

  • 63. 匿名 2024/01/06(土) 23:13:33 

    >>20
    そんなの知らない
    がるちゃん=専業叩きじゃないの?

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2024/01/06(土) 23:13:49 

    >>14
    内職ってどうやってみつけましたか?

    +13

    -1

  • 65. 匿名 2024/01/06(土) 23:13:57 

    地方公務員です。いま育休中。
    給料はそこまでだけど、長く細く女性が働くにはとても良いと思う

    +11

    -7

  • 66. 匿名 2024/01/06(土) 23:14:23 

    >>1
    小学生2人います。
    夫が子供を留守番させるのを嫌がるので、パートで学校行ってる時間のみ9時〜14時で週5です。長期休みは平日休んで土日祝に夫が子供と一緒にいるので働きに出ます!ちなみに、ファミレスでキッチンフロアのどちらも出来ます。

    +31

    -2

  • 67. 匿名 2024/01/06(土) 23:14:35 

    乗っかり質問。
    保育士持ってるんですが、職場のオススメありますでしょうか?学童入れずに済むように午前中だけとか長くて14時までとか。この時間帯だと隙間時間すぎてやはり在宅しか難しいでしょうか

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/06(土) 23:14:37 

    土日祝日休みの経理事務。

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2024/01/06(土) 23:15:07 

    >>31
    英語、中国語
    前職があれば掛け合わせで有利になることあるよー

    +5

    -2

  • 70. 匿名 2024/01/06(土) 23:15:19 

    >>5
    給食センターいいなー!
    調理師?管理栄養士?
    何の資格が必要ですか?

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2024/01/06(土) 23:15:23 

    WEB、フルタイム、在宅

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2024/01/06(土) 23:16:07 

    >>58
    これたまに聞くけど、日本でも使うことあるの?
    外資とか海外取引あると必要なのかな?

    +1

    -1

  • 73. 匿名 2024/01/06(土) 23:16:45 

    >>56
    職種もそうだけど、職場によるんじゃないかな?
    因みに事務職。
    前の職場は子供の発熱に厳しい態度取られたけど、今の職場はそうでもないよ。

    +20

    -0

  • 74. 匿名 2024/01/06(土) 23:17:40 

    >>70
    資格なくても働けるよ。

    +25

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/06(土) 23:17:46 

    >>70
    妹が働いてるけど、資格はいらないみたい。
    管理栄養士の資格持ってたら月に3000円、資格手当が出るとか。

    +17

    -0

  • 76. 匿名 2024/01/06(土) 23:17:59 

    なんのスキルも付かないけど、内職
    時給換算して2000円くらいいくことあるから、パート〜フルタイムパートくらい稼げてるかも

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/06(土) 23:18:02 

    >>40
    準社員だと転勤はないんですか?

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2024/01/06(土) 23:18:46 

    >>1
    主は大丈夫だと思うけど「ママさんでもキラキラWEBデザイナー!」「在宅で自由に働けるエンジニア」
    みたいな商材だけはぜーったい買っちゃダメ!!

    +38

    -2

  • 79. 匿名 2024/01/06(土) 23:18:52 

    >>72
    監査法人

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/06(土) 23:19:28 

    >>61
    子供が熱の時休めますか?

    +5

    -1

  • 81. 匿名 2024/01/06(土) 23:19:32 

    >>8
    3人もいるからこそ、働きたいんじゃない?
    高校生くらいからえぐい位お金かかりそう。

    +51

    -0

  • 82. 匿名 2024/01/06(土) 23:19:33 

    >>70
    因みに栄養士、管理栄養士は学校行かないと取れない資格だよ。

    +10

    -0

  • 83. 匿名 2024/01/06(土) 23:20:27 

    >>27
    子供が中学受験だから、近所で短時間のパートでいいやと思って

    ここ意味がわからない

    +3

    -15

  • 84. 匿名 2024/01/06(土) 23:20:41 

    >>1
    小学校の非常勤講師です!
    週四日、1日4時間働います!
    今は人手不足が深刻なので、大学に行く必要のない2種免許とかでもすぐに雇ってもらえると思うよ!2種なら頑張ればすぐ取れるからどうですか??
    長期休み全部我が子たちと同じタイミングで休めるし、人手不足のおかげでいろいろ希望したら融通もきかせてくれますよ!

    +24

    -0

  • 85. 匿名 2024/01/06(土) 23:20:48 

    子供が小学生までは工場パート
    中学生になったら事務のパート
    高校生になったタイミングで事務正社員

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2024/01/06(土) 23:21:01 

    >>56
    下っ端の公務員

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2024/01/06(土) 23:21:19 

    >>8
    3人いるけど3人いるからこそ働いてる所はあるよ
    事務してます

    +28

    -1

  • 88. 匿名 2024/01/06(土) 23:22:05 

    >>1
    中小の建設業の経理事務
    請求書などは監督が作るし毎日毎日する仕事もない
    忙しい時は決まってて残業もあるけど
    仕事さえこなせれば子どもの行事や熱でも休ませてくれる
    土日祝休み9:00〜17:00
    社保あり、ボーナス有り

    +14

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/06(土) 23:22:42 

    >>54
    体力ない人は止めたほうが良いよ。あと覚えることが沢山で大変。面接に来た人は全員採用されるよ。

    +26

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/06(土) 23:23:43 

    農家のパート!

    時間自由だし、土触って気晴らしになるし、農家の人金持ちだからお中元とかお歳暮気前いい

    +25

    -1

  • 91. 匿名 2024/01/06(土) 23:23:50 

    >>48
    その地域の学童によって入れたり入れなかったりだから市役所、区役所に電話して聞くのが一番かな。どういう条件で申し込みできるとか、必要書類とかも全部教えてくれるよ。
    私も長期休みだけ学童入れてるけど、空きがあったのはうちの学区の学童だけで本当にラッキーだった。

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/06(土) 23:24:09 

    >>56
    パートさん多い所と言われるけど意外と少人数のとこもよかったりする。社員1人で出来る仕事だけどもう一人手伝いがほしいみたいな。私小さい会社ばかりだったけどいなくても何の支障も無く。そういう所はのほほんとやってる。

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/06(土) 23:24:10 

    派遣フラタイム事務

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/01/06(土) 23:28:25 

    >>64
    求人サイトでみつけたよー!!

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/06(土) 23:30:05 

    エンジニア派遣フルタイム
    両親遠方3歳4歳

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/06(土) 23:31:10 

    >>93
    なんか、楽しそうな職種

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2024/01/06(土) 23:33:31 

    >>1
    倉庫!
    急な休み、早退も嫌な顔一切なしで、代わりを探す必要もない。(もちろん1人抜けて大変な所もあるとは思いますが、うちは全然okです)
    本当にありがたいし、楽しすぎて充実してる

    +21

    -1

  • 98. 匿名 2024/01/06(土) 23:33:42 

    ハウスメーカーでパートしてたら不動産の面白さにハマり、宅建を取得
    金融機関の不動産部門の事務職に転職しました
    小学生と保育園児の母です

    +28

    -0

  • 99. 匿名 2024/01/06(土) 23:35:03 

    製造業の時短パート

    +5

    -1

  • 100. 匿名 2024/01/06(土) 23:36:40 

    >>1
    子供二人はもう高校生だけど2歳から働いてるよ。
    出産前に働いてた派遣先が声かけてくれて復帰した。
    職場が近いこと、子供の預け先、子供が病気の時の対応がポイントかな。
    大変だったけど私は早く仕事に復帰して良かったよ。転職も就労実績あればしやすいから途中で正社員になれたし、子供に一番お金がかかる今、お金の心配しなくていいから。

    +19

    -1

  • 101. 匿名 2024/01/06(土) 23:38:24 

    >>94
    ありがとうございます!探してみよう。

    月どれくらい稼げますか?

    +11

    -0

  • 102. 匿名 2024/01/06(土) 23:39:58 

    >>89
    大変そうだけど、長期休みが子供と合うのはすごく魅力的ですね!近くの給食センター求人出て欲しい…!

    子どもの突発的な休みとかって取りやすいですか?

    +11

    -0

  • 103. 匿名 2024/01/06(土) 23:42:29 

    給食のおばちゃんて夏場もマスク必須じゃないの?なんか辛そう

    +4

    -1

  • 104. 匿名 2024/01/06(土) 23:42:43 

    >>8
    逆に3人いるからこそ働くんでは???
    お金めっちゃかかるでしょ

    +44

    -0

  • 105. 匿名 2024/01/06(土) 23:43:19 

    ITです。
    新卒からずっとフルタイムで働いてます。
    2回育休産休を取得しました。
    実家が遠方なので、子供が小学生までは仕事との両立がとても大変でした。

    +5

    -6

  • 106. 匿名 2024/01/06(土) 23:43:55 

    >>84
    小学校の二種免許って通信とかで取れますか??イメージで音楽とか水泳とかできないと取れないのかな?って思ってるんですが、どうでしょうか。。。

    小学校の非常勤講師、めちゃくちゃ気になります

    +10

    -1

  • 107. 匿名 2024/01/06(土) 23:44:06 

    小学生3人、フルタイムで病院で働いてます

    +3

    -2

  • 108. 匿名 2024/01/06(土) 23:46:58 

    老人ホームで調理の仕事してます。
    週3 10-14時で働いてる。
    今まだ3歳だから日数増やすの難しいけど少しずつ増やしていきたい。

    +7

    -1

  • 109. 匿名 2024/01/06(土) 23:48:49 

    飲食店パート
    週3、9-16時
    学生、フリーターが多いところを選びました。子供の熱とか急遽休むこともありますがなんとかなってます。

    +7

    -1

  • 110. 匿名 2024/01/06(土) 23:51:23 

    >>1
    ペットショップ(接客なし)お世話のみ
    ホントに人手がなかったみたいで、9時から13時まで、土日休みで雇ってもらえました
    三人兄弟で上が中2一番下も小4なのでもうだいじょうぶかなと長期休みは留守番してもらっています。

    +14

    -3

  • 111. 匿名 2024/01/06(土) 23:51:54 

    コールセンター週4

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2024/01/06(土) 23:58:31 

    >>1
    福祉関係
    週一夜勤で月約10万稼げるからおいしい
    旦那の協力必須だけど

    +5

    -2

  • 113. 匿名 2024/01/06(土) 23:59:12 

    総務経理事務
    やる事は毎月同じで、暇な日は3時間ぐらいしか仕事ない。
    ただひたすらカタログ見たり。
    22万円スタートで賞与2ヶ月分✖️年2回



    第1第4土曜日は出勤だけど、来年から休みになるかも。
    今日は納品書1件作成して終わり。
    10時と15時に15分のおやつタイムで実働7.5時間勤務


    他を探す気にならない。

    +20

    -0

  • 114. 匿名 2024/01/07(日) 00:01:46 

    投資家兼専業主婦です。
    いくら稼いでも扶養から抜けないのがいいですね

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2024/01/07(日) 00:04:25 

    >>2
    キツキツでお金の事で喧嘩してる訳じゃないし
    それぞれの家庭の事情じゃない?
    共働きで喧嘩ばっかりしてるよりいいよ。
    (我が家)

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2024/01/07(日) 00:05:54 

    >>114
    投資だと扶養控除引っ掛からないんですか??

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2024/01/07(日) 00:06:08 

    1歳3歳、夜9時から12時まで寿司屋の閉店作業。幼稚園の行事とか熱とかで休まなくてすむし、夜勤だけど昼夜逆転にはならなくてちょうどいい。けど暗くて寒い時間に家を出るのが辛い。

    +19

    -0

  • 118. 匿名 2024/01/07(日) 00:06:33 

    実際仕事と子育てと家事で
    頭パンクしそうになることありますか?

    それとも子育て大変な分、仕事が息抜きになってますか?

    +10

    -0

  • 119. 匿名 2024/01/07(日) 00:08:01 

    >>56
    派遣の事務
    暇だからいつでも休める。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2024/01/07(日) 00:08:01 

    >>36
    あの雑貨屋とか個人のスーパーとかでしか
    手書きの楽しいポップなくなったよね。
    私もスーパーでポップ作ってるけど
    今はもうみんなパソコン業務。

    +3

    -1

  • 121. 匿名 2024/01/07(日) 00:10:02 

    >>115
    ただの嫉妬だよ笑
    生活困ってたら無職になれないし

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2024/01/07(日) 00:10:13 

    >>30
    うちも年長までは1ヶ月ほぼ気管支炎と喘息で幼稚園休んだりしてたから働くのは想像できなかった

    +20

    -0

  • 123. 匿名 2024/01/07(日) 00:11:04 

    >>54
    今は働く人少なくてどこも即採用だと思う。
    うちもけっこう大きな学区だけど
    給食センター人足りなくて働きませんかの
    プリント持って帰って来てる。

    +11

    -0

  • 124. 匿名 2024/01/07(日) 00:11:10 

    >>56
    雑貨倉庫内軽作業

    数十人で同じ仕事やって回してるし、たくさん入って稼ぎたい若者もいるから、1人や2人抜けてもダメージあまりない

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2024/01/07(日) 00:11:28 

    >>113
    絶対やめてはダメだ

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2024/01/07(日) 00:11:39 

    >>1
    認可保育園の保育士でフルタイム正社員(株式会社なので)してます
    けどもうすぐ2人目が産まれるからパートになろうか考え中

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2024/01/07(日) 00:14:49 

    >>103
    夏もマスクだし白衣帽子必須でエアコンなんて全く効かないよー
    正直長期休みが子供と一緒にとれるくらいしかメリットないと思う、けどなぜか子供が高校生以上の人も多いんだよね
    長期休みは給与ないからパートだと損だと思うんだが

    +8

    -1

  • 128. 匿名 2024/01/07(日) 00:18:37 

    みなさんは、園から熱等でお迎え要請が来たらどうしていますか。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2024/01/07(日) 00:20:26 

    >>49
    本当に…
    夫には感謝してるわ

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2024/01/07(日) 00:21:29 

    メルカリ

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/01/07(日) 00:22:17 

    >>129
    私もだよ^ ^
    旦那に感謝してるし大事にしてる
    よく頑張ってくれてます

    +4

    -1

  • 132. 匿名 2024/01/07(日) 00:23:36 

    システムエンジニア
    フルタイム、両親遠方です。

    スレ辿ると似たような方がちらほらいて、
    私だけじゃないんだなーと思った。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2024/01/07(日) 00:24:04 

    子供小4
    近所で週5で清掃パートしてます
    出勤時間は自由なので助かってます
    今ダブルワーク探し中ですが、夫が単身赴任でいないので子供が小学生の間は扶養内パートになりそうです

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2024/01/07(日) 00:24:31 

    パート保育士してます
    子どもの保育時間に合わせて8:30〜16:00
    子どもと同じ保育園に勤めてます

    4月から子どもは小学生になるので一緒に行けるのもあと3ヶ月
    毎日バタバタだけどもう二度とない時間かと思うと大切な時間だなとしみじみ思う

    +9

    -1

  • 135. 匿名 2024/01/07(日) 00:25:26 

    >>131
    あなたみたいな人とお茶やランチしたいわー

    +4

    -1

  • 136. 匿名 2024/01/07(日) 00:27:09 

    >>114
    主婦になる前は証券会社とかにお勤めでした?独学ですか?

    +0

    -1

  • 137. 匿名 2024/01/07(日) 00:29:00 

    >>118
    子供がコロナやヘルパンギーナやアデノとか、または発熱したりこちらに感染しかかった時にまさにそんな感じになります。
    でも基本気分転換で仕事は楽しいです。
    病気などの時、仕事や親、周りに迷惑かけるし仕事辞めた方がいいかなと思います。

    +3

    -1

  • 138. 匿名 2024/01/07(日) 00:29:12 

    >>135
    分かるー

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2024/01/07(日) 00:31:51 

    何の資格も取り柄もない子持ち主婦が働くってなるとサービス業や小売業しかないなうちの近くは
    土日いずれか出勤できる人優先だから難しいよね 土曜に保育園預けたり日曜は旦那にみてもらったりして働いてる人多かったよ

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2024/01/07(日) 00:33:47 

    >>5

    給食センターならいいのかな。

    わたしは各学校の給食室のあるとこで
    働いてたけど万年人手不足、重労働、急な休みは
    かなり取りにくい(とらせてくれるけど後からネチネチ言われる)とこだったから辞めちゃった。

    シングルマザーと独身(アラフォーアラフィフ)ばかりで
    肩身せまかったし…。

    あと長期休みはあるけど微妙に学校によってズレたり
    したのと、完全に子どもと同じ休みじゃなくてあまり意味なかった…

    +14

    -0

  • 141. 匿名 2024/01/07(日) 00:36:37 

    9-17 週5で事務してます

    +1

    -1

  • 142. 匿名 2024/01/07(日) 00:37:15 

    銀行パート
    扶養内だから仕方ないが給料の割に仕事内容がきつい

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2024/01/07(日) 00:37:55 

    >>5
    足腰痛くなりませんか?
    今考えてます

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/01/07(日) 00:39:48 

    >>1

    最近転職したばかりだけど
    大学内にある学食は簡単だしめちゃめちゃ楽だからオススメ。休みも学校給食よりあるよ!

    パートだから給料はそれなりだけど
    家庭とバランスとるには一番いいかも。
    ちなみに10時〜14時の週5で主さんと同じ
    子どもの年齢の母親もいるよ。
     
    けど子どもが小さい人は同居だったり
    親を頼りながら働いてるかも…

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2024/01/07(日) 00:45:13 

    派遣会社で、おすすめありますか?

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2024/01/07(日) 00:47:32 

    >>140
    給食委託会社で働いていたけど小学校給食が1番キツイと思った
    パートだったら老人ホーム、病院の方がまだゆるい感じがした
    幼稚園、保育園の給食室は少人数でやってるから休みには厳しいしパートでも責任重い

    +14

    -0

  • 147. 匿名 2024/01/07(日) 00:49:15 

    >>144
    私も学食で働いてました
    うどんコーナーとかラーメンコーナーとか担当決まってて覚えることは少なかったです
    食材もカットしてあるものが届けられたので楽だった

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2024/01/07(日) 00:50:32 

    >>8
    しかも1番下のお子さんまだ未就園児。
    3人って私からしたら専業でも大変そうよ。

    +18

    -0

  • 149. 匿名 2024/01/07(日) 01:07:10 

    看護士

    +0

    -1

  • 150. 匿名 2024/01/07(日) 01:23:49 

    >>1
    正社員フルタイム
    在宅勤務とフレックス活用して7:00-15:30勤務
    子供は幼稚園と小学生
    朝は夫の担当

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2024/01/07(日) 01:34:25 

    >>14
    今まさにやってた。
    切りがいいので今日はおしまい〜。

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2024/01/07(日) 01:47:44 

    >>8
    うちの姉が3人子供いるけど、子育て向いてないわ!って速攻仕事復帰してた
    3人の世話で頭おかしくなりそうだったみたいだけど、もっと早く気づくべきだよね

    +13

    -4

  • 153. 匿名 2024/01/07(日) 01:48:58 

    >>8
    すでに充分働いてる気がするよねw
    うちは一人だから複数の想像もつかないわ

    +9

    -1

  • 154. 匿名 2024/01/07(日) 01:52:06 

    >>14
    私も内職なのだけど、小姑に専業は楽でいいね!って言われる
    内職もパートも共働きって認識なんだけど私が間違ってるのかな?

    +7

    -1

  • 155. 匿名 2024/01/07(日) 01:52:54 

    >>17
    大学出てなくてもなれますか?

    +0

    -1

  • 156. 匿名 2024/01/07(日) 01:54:28 

    >>26
    それなのに、人数増えるほど就職が難しくなるんだよね

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2024/01/07(日) 01:58:21 

    >>30
    わかる、うちも小学生だけど喘息で
    寒い地方に引っ越してきたのだけど悪化してる気がする

    +13

    -0

  • 158. 匿名 2024/01/07(日) 02:03:33 

    >>154
    仕事には変わりないよね
    なんなら今在宅ワーク自体珍しくないのに

    +14

    -1

  • 159. 匿名 2024/01/07(日) 02:04:10 

    >>76
    すごい、なんの内職ですか?

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2024/01/07(日) 02:05:35 

    >>30
    うちもすぐ風邪ひくし兄弟バラバラにひくから長引く上に毎度私も看病のために夜中起こされたりするから思いっきりうつる
    結果1ヶ月つぶれることもあるから働くのが不安

    +19

    -2

  • 161. 匿名 2024/01/07(日) 02:17:13 

    >>154
    専業叩きする共働きの人はもともといたけど、
    この頃パート叩きする共働きの人もいるよね
    どちらにせよ幸せじゃないんだと思うから気にしなくていいよ

    +12

    -0

  • 162. 匿名 2024/01/07(日) 03:16:41 

    >>1
    子供10歳と4歳、公共機関で接客メインで働いています。
    育休からの復職で週4時短(9時半〜15時半)、週1フルタイム(9時半〜18時)です。
    子供の体調不良時も嫌な顔せず休ませてくれるので助かっています。男性も女性も子供の事情で休んだり早退したりしているのでお互い様の雰囲気があります。

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2024/01/07(日) 05:44:23 

    工場
    私も休みが長くとれる所に勤めてます
    大型連休、盆、年末年始休み
    ほぼフルタイム、土日基本休み但し、他所の部署の手伝ったら土曜日も仕事可
    近場です。車で15分。
    学童は利用してます。

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2024/01/07(日) 05:47:44 

    >>83
    横ですが
    塾の送迎やお弁当作りで時短が望ましいと言ってるんじゃないかと読み取りましたが

    +10

    -0

  • 165. 匿名 2024/01/07(日) 05:59:52 

    >>36
    ドンキにポップ職人いるよね?
    テレビで見たけど素敵な仕事だった
    自分が絵が上手くてセンス良かったらやりたかった

    +1

    -1

  • 166. 匿名 2024/01/07(日) 06:00:04 

    >>154
    職場の同じパート人に「パートなんて共働きなんて言えない」って鼻で笑われた。その人は3人の子持ちでパートリーダーも勤めてる。すごいなぁとは思うけど、旦那や親族に頼れず子育てしてパートして家事してる自分としては、立派に共働きだと思って働いてる。

    +19

    -1

  • 167. 匿名 2024/01/07(日) 07:25:13 

    >>11
    病院関係はインフルやコロナの集団感染がね

    +0

    -3

  • 168. 匿名 2024/01/07(日) 07:31:05 

    >>125
    イエッサ🫡

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2024/01/07(日) 07:32:10 

    >>53

    そうじゃない?
    うちの学校はマンモス校だけど希望したら入れる
    学童の建物だけじゃ足りなくて、幼稚園(公立の幼小は同敷地内)の部屋とかも使ってる。

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2024/01/07(日) 07:53:13 

    >>1
    私は末っ子がある程度育つまで専業主婦だったけど、子供が小さいうちからパートに出てる人は、土曜日だけのマンションパビリオン受付や、短時間のコールセンター、ファストフード店員、早朝2時間のビル清掃、在宅でPC入力なんかが多かった。
    私はブランク長くてコンビニ店員から復帰したけど、子供が居る人の急な休みや長期休みにも対応してくれるところでした(ただし当時は有給の取得をさせてもらえなくて、ブラックなところもありました)

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2024/01/07(日) 07:56:12 

    >>166
    ご主人からそう言われてるのかもね。
    かわいそうになってくるわ。

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2024/01/07(日) 07:58:15 

    >>67
    まさに時短パートの保育士です。
    時間帯は9時~13時、週3ではたらいています。朝からお昼寝する時間帯まではめっちゃ忙しいので、午前中だけでも有難いと思いますよ。

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2024/01/07(日) 07:58:20 

    塾講師

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2024/01/07(日) 08:01:29 

    >>25
    うちの地域では、学童と別だけどほぼ学童と同じように遊ばせてくれるサービスがあるよ。
    違いは預け時間が若干短い、おやつが出ない(その分料金は安い)、専業主婦でも利用可(働くママより更に預け時間は短い)
    ちょうどサービス開始の頃に在学してたんだけど、これのおかげで働くママが一気に増えた。

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2024/01/07(日) 08:03:16 

    >>11
    同じ!
    介護施設で働いてます
    今子どもの預け先がないから週3パートだけど保育園が決まったら4月から正社員になるから頑張ります

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2024/01/07(日) 08:16:02 

    看護師。非常勤で大学病院で勤務してます。
    16時までなんだけど、残業がある日は18時まわるから大変💦

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2024/01/07(日) 08:22:58 

    独身時代から、1人で小さなペットサロンをしてました。
    園児がいて、体調崩したらお店も休むので、お客様には迷惑かけることもあるし、あえて新規をとらず細々とやっていますが、最低賃金のフルタイムくらいの収入はあります。

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2024/01/07(日) 08:28:10 

    大学の非常勤講師
    土日は基本無いのと一コマあたりで拘束時間が比較的短いのはありがたい
    ただ事前準備と採点は持ち帰りでものによってはキツいのと、大学が近隣にたくさんある都市部じゃないと掛け持ち厳しい

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2024/01/07(日) 08:29:33 

    銀行パート
    9時から16時です

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2024/01/07(日) 08:30:55 

    建設会社事務 5時間休憩無し
    幼稚園の時間だけ働けるし、休憩無いのが気に入ってる。
    誰かが代わりに出来る仕事内容だから、突発的な休みにも理解ある。

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2024/01/07(日) 08:45:05 

    >>8
    一緒に働いてるパートさんも小学生3人いて昼間はスーパー、夜は飲食店で働いてる。

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2024/01/07(日) 08:57:16 

    >>40
    学生の頃にバイトしてた!
    めちゃくちゃブラックで10キロ以上痩せた

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2024/01/07(日) 08:58:29 

    フルリモート時短派遣。
    CADオペレーター

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2024/01/07(日) 08:58:46 

    >>116
    特定口座や、新ニーサ(もともとが非課税)の中で売買しても扶養からは外れない。税金売買のときに払うから。
    ただ、特定口座はけんぽによる

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2024/01/07(日) 09:03:22 

    3歳、今保育園、3月で幼稚園年少。
    10〜16時 週3 パート勤務

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2024/01/07(日) 09:18:02 

    製造系の購買事務

    日々会社に色々思うところはありつつも、結局「融通きくしな…辞めたら勿体ない」と思い直して、5年目に突入した。

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2024/01/07(日) 09:22:20 

    >>159
    お守り作りの内職です
    ずっとパートでお守り作りしてたのですが、パート雇わなくなって内職になりました

    +8

    -0

  • 188. 匿名 2024/01/07(日) 09:24:29 

    >>94
    おすすめの求人サイトを教えて下さい

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2024/01/07(日) 09:28:05 

    >>171
    フルタイム働けって男も増えてるもんね
    扶養内パートで問題ない家庭は恵まれてる階層になってる

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2024/01/07(日) 09:38:36 

    >>67
    私もパート保育士から始めた
    週5で9時〜14時

    子どもの体調不良とかほんと理解あって助かった

    恩返しと思って正職員になりました

    +4

    -1

  • 191. 匿名 2024/01/07(日) 10:51:03 

    コールセンター。融通がきくのでここ以外では働けない。本当にありがたい。

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2024/01/07(日) 10:52:30 

    >>1
    週四パートの介護職やってます。
    平日9時〜14時、学校行事や子供の体調不良での急な休み、長期休暇中のシフト調整にも対応してもらえてます。子育て終わった方も子育て中の方もいらっしゃるので、お互い様の精神でフォローしあってますよ。

    +8

    -0

  • 193. 匿名 2024/01/07(日) 10:57:49 

    >>164
    それなら中学受験関係なくみんなそうだよね
    習い事はほとんどの子がやってるわけだし。

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2024/01/07(日) 11:06:26 

    >>1
    官公庁でパートタイムで働いてます。
    週4日勤務でボーナスも出るし特別休暇(子の看護休暇)もあって働いてるママさんが多いです。

    忙しい部署と落ち着いている部署では仕事の量も違うし残業もあったりするので当たり外れがあります‥

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2024/01/07(日) 11:12:12 

    扶養内パートの方は子供が何歳になったら扶養はずれる予定ですか?

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2024/01/07(日) 11:14:10 

    >>1
    主さんのところよりは少し大きいけど3人。
    ガルでは評判の悪いスーパーのパートです(笑)
    ただうちはシフトは全部希望通り、急な休みもOK、人間関係も良くて当たりの職場だと思っています!
    9時~14時×週3か4、土日はたまに16時~21時
    長期休みは9時~12時とか13時~17時とか、子供たちの習い事等の予定と合わせながら働いています。

    +7

    -0

  • 197. 匿名 2024/01/07(日) 11:40:53 

    >>1
    ほんとに働きたいなら、資格を取ろうか迷ってる時間がもったいないよ。
    資格取ったらすぐ仕事できるわけでもないからね。

    +2

    -1

  • 198. 匿名 2024/01/07(日) 11:58:49 

    小学校の給食室で調理補助
    9時〜14時半
    長期休みも子どもと一緒に休めるし、園の行事や子どもの体調不良のときも休み取りやすくてありがたい。あとお昼は子ども達と同じ給食を1食200円で食べられるのが嬉しい。

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2024/01/07(日) 12:24:04 

    >>194
    追加ですがパートタイムでも月給なので仕事が忙しい部署でなければ休みやすいですよ。
    忙しい部署だと職員も忙しいので自分の業務+雑務をさりげなく押し付けられるのでキツイです。

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2024/01/07(日) 12:27:26 

    1歳児
    工場 土日休み 週3、実働6時間パート
    しんどいけど週5に増やすかも⋯
    最低賃金だけど休みは取りやすい

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2024/01/07(日) 12:30:34 

    >>10
    お仕事内容や感想を聞かせていただきたいです。

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2024/01/07(日) 12:43:09 

    >>1
    平日のみ週3〜4、9時から13時まで歯科で受付&アシスタントしてます。シフト制なので子供達の行事等休み希望出してシフト組んでもらってます。スタッフに余裕があるシフトなので急な休みにも対応してもらえて良い環境で有り難いです。

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2024/01/07(日) 13:01:52 

    学校事務してます!朝は早いけどその分定時も早いよ!
    夏、冬の長期休みなどは私も学校と同じくお休みなので自分の子供と過ごす時間もあるよ〜!

    +2

    -1

  • 204. 匿名 2024/01/07(日) 13:14:15 

    >>186
    どういう点が不満なの?

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2024/01/07(日) 13:36:27 

    >>127
    慣れでズルズル続けてるとかじゃない?

    私の知り合いは、コロナで学校が無かった時期も給与が支払われた(全額かはわからない)らしく、いいなぁと思ったよ。

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2024/01/07(日) 15:25:45 

    保険会社内勤
    フレックス・在宅・休みの融通○

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2024/01/07(日) 16:50:53 

    あれ?
    ガル民て育休からの時短ホワイトワーママばっかだと思ってたけど少ないね

    +2

    -2

  • 208. 匿名 2024/01/07(日) 16:57:08 

    >>113
    そこで働きたい。

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2024/01/07(日) 16:59:54 

    子供は1歳児
    デザイナーで10時から17時の時短勤務
    それと株で月2、3万の小遣い稼ぎしてるよ

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2024/01/07(日) 17:19:03 

    >>207
    在宅でもすごい稼いでるママが多い印象あったけど

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2024/01/07(日) 18:19:24  ID:TJelW8zfqX 

    >>14
    月いくらですか?

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2024/01/07(日) 19:13:58 

    >>1
    倉庫内軽作業です
    ネットで注文受けた商品のピッキング作業

    スタッフは大勢いるので一人二人休んでも特に支障はないので、小さい子がいても働けます
    しかし子供の夏期、冬季休暇には同じように休めないので学童に入れています

    この仕事の欠点としては、脚が疲れることと祝祭日も稼働してるので自分で出勤日を調整する必要があることです

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2024/01/07(日) 19:27:53 

    小1
    清掃員パート
    8時〜12時

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2024/01/07(日) 19:38:11 

    医療ソーシャルワーカーをしています。
    土日祝休みで、フルタイム勤務です。

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2024/01/07(日) 19:58:02 

    スキマバイト、短期のパートで食い繋いでます。

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2024/01/07(日) 20:12:13 

    >>11
    看護師です!正社員ですが療養病床なので夜勤はありますが残業なしです。

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2024/01/07(日) 20:13:00 

    子供2歳。医療事務してます。
    給料は安いけど土日祝完全休みだから有難い

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2024/01/07(日) 20:49:06 

    >>1
    パートで定食家のランチタイムとか、カフェ!
    ランチタイムは土日入りたくないならビジネス街とか市役所や大きい会社の近くのとこにいけば休みだから⭕️
    飲食は、まかないも出るし、お土産で色々貰えるから晩御飯にしたり、家族のおやつにしたり出来るから主婦に良いよ〜

    定食家で働いてた時は余った味噌汁とごはん、おかず毎回ただで貰ってたし、カフェの時はサンドイッチ7割引で買って帰ってたよん(^ν^)

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2024/01/07(日) 21:05:37 

    ケアマネです。
    フルなので、5時過ぎてからのややこしい電話とかあると、学童の迎え間に合わない!って内心ヤキモキしながら電話対応してます。
    何とか毎日ギリギリセーフで迎えに行けてる。

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2024/01/07(日) 21:40:56 

    小1と年少の子持ちで最近パートを始めました。
    土日祝日休みの平日週3、5時間勤務で契約しましたが、土日祝日の人数がギリギリで出勤を頼まれても見てくれる人がいなくて断ることになるので心苦しいです。
    自分は子どもの体調不良でシフトに穴あけることがあるので余計に申し訳なくて。

    祖父母は高齢で足が悪いので頼れず、パートを探すにあたり土日祝日休みで負担をかけない約束で職探しをしたので旦那に頼ることもできず…
    職場の人たちはいい人ばかりで家の事情はそれぞれだからだから仕方ないよとは言ってくれていますが、本当に色々考えてしまって。

    なんだかまとまりがない文章ですみませんが、休みの日もモヤモヤ考えてしまうくらい悩んでいるので吐き出させてもらいました。

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2024/01/07(日) 21:55:31 

    >>220です!
    職種は清掃業です

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2024/01/07(日) 22:01:14 

    >>48
    うちは入れないから週4長めで働いていれたよ
    でも来年4年生で入れないから長めだと夏休み留守番できない
    どうしよう

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2024/01/07(日) 22:10:25 

    ホテルの清掃週3日10時から15時
    子供3歳だけど、体調悪かったら朝LINEでお休みさせて下さいって言えば大丈夫。
    働いてるのがほぼ外国人だからめちゃくちゃ緩いし、みんな優しい。

    +4

    -1

  • 224. 匿名 2024/01/07(日) 22:15:50 

    >>220
    土日は出勤出来ないことをお話ししてるのであればそのままで良いと思いますよ。
    面接の段階でそれでも採用したのは会社側ですし...
    でも気まづい気持ちはすごくわかります!私も清掃の仕事してるのでお互い頑張りましょう!

    +3

    -1

  • 225. 匿名 2024/01/07(日) 22:35:48 

    タクシードライバーに応募してみました!
    稼ぐぞー!

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2024/01/07(日) 22:58:26 

    >>98
    小さな子供がいながらすごい!
    1人の時間に資格の勉強したのですか?
    今1歳児がいて宅建をとりたいと考えてますが、まだ勉強できていません、、

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2024/01/07(日) 22:59:45 

    >>117
    すごい!
    12時まで働いたら寝るのが2時とかになりませんか?

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2024/01/08(月) 00:47:25 

    >>227
    なります。なので毎日働くのは体が辛いかも。週2、3ならなんとかなります。下の子の昼寝の時になるべく一緒に寝るようにしてます。

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2024/01/08(月) 02:47:03 

    >>1
    コルセンは?
    コルセンの間接部門で働いてるんだけど現場はママさん多いしシフトの融通効くし時給も良いよ

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2024/01/08(月) 07:22:42 

    >>144
    長期休暇は子どもの幼稚園、学校の期間と同じですか?
    祖父祖母が近くにいないと大変ですかね?急な休みは取りにくそうですか?
    いろいろ質問してすみません。
    今はまだ子どもが小さくて働けないのですが、何年後かには大学の学食のパートをしたいなと考えているので実際働いている方の現状を教えていただきたいです!

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2024/01/08(月) 07:56:20 

    >>172
    確かに、お昼寝までか特に忙しいですよね。
    その時間帯でも働けるみたいで良かった…!
    あとは職員の雰囲気良くていざという時休める園を探さなくては。

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2024/01/08(月) 07:58:50 

    >>190
    それはすごい!
    園としてもいてほしい人材だったのでしょうね。
    そのような園を見つけたいです!

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2024/01/08(月) 08:14:33 

    >>201
    返信遅くなりごめんなさい
    ・基本2人1組(1人は部屋1人は水回り)
    ・お客が出た部屋から清掃入っていく
    ・5時間で20部屋ほど
    ・時間勝負&体力勝負
    ・髪の毛一本落ちてたら大事になる
    ・休憩なし
    ・性格キツめなオバァチャンが多い
    ・めちゃくちゃ痩せる

    お金もらいながらダイエットしてるような感覚で仕事してます😇

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2024/01/08(月) 14:59:35 

    >>233
    ありがとうございます😊✨✨

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2024/01/08(月) 15:03:12 

    >>230

    大学によりますが長期休みはほぼ同じか
    少し長いくらいです。
    +試験で休み、学祭で休みなどもあります。

    仕事の休みやすさ、休みの多さ重視で
    選びました。わたしも誰かに頼れる環境ではないので…。

    大学によって労働時間など色々違うので
    一番条件に合うところがオススメです!

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2024/01/08(月) 17:20:44 

    >>40

    準社員の主婦さん多いですよね。
    学生バイト時代は遅番が多くて大変だったので、主婦さんたちは早番で夕方帰れていいなーと思ってました。
    動き回るので体力は必要ですが、時間たつの早くて良かったです。

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2024/01/08(月) 22:22:11 

    >>224
    優しいお声かけありがとうございます(T . T)
    最近かなり悩んでいたので気持ちが楽になりました。
    謙虚さは忘れずに、子どもたちが大きくなった時に誰かに恩返しできる自分になれるように仕事頑張ります!

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2024/01/10(水) 07:29:06 

    >>235
    とても参考になりました。
    丁寧に教えてくださりありがとうございます!

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2024/01/10(水) 18:24:29 

    >>78
    今すごく興味あるのですがやっぱ怪しいのかな?

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2024/01/14(日) 15:24:20 

    >>142
    きつそう。
    パートなのに、仕事の責任感半端ないよね。正社並みだと思う。
    フルに近い求人しか見たことないんだけど、扶養内ってあるんですか?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード