-
1. 匿名 2024/01/06(土) 19:31:41
私の部署に再雇用の男性がいるのですが、とにかくやる気がありません。
いつも愚痴や不満(お給料低いとか、待遇が悪いとか)ばかり言っていて、仕事中に居眠りしたりサボったりします。
どれだけ忙しくても電話すら出ません。
お給料が低くてやる気が出ないのは分かりますが、だったら違うところ探せばいいと思います。
部署の中で1番年上なので、誰も注意ができない状態です。
一緒に働いていてめちゃくちゃイライラしてしまいます。
みなさんの職場の再雇用の方はどんな方ですか?
+131
-5
-
2. 匿名 2024/01/06(土) 19:32:27
![職場の再雇用(再任用)の方]()
+38
-14
-
3. 匿名 2024/01/06(土) 19:32:42
社員を入れて一番営業成績がいいやり手おじいちゃんならいる。+128
-0
-
4. 匿名 2024/01/06(土) 19:32:48
本当に働かないよね。
もうさよならって思ってるわ。+108
-0
-
5. 匿名 2024/01/06(土) 19:32:55
>>2
事情聴取らしいね+20
-0
-
6. 匿名 2024/01/06(土) 19:32:57
![職場の再雇用(再任用)の方]()
+32
-4
-
7. 匿名 2024/01/06(土) 19:33:00
そりゃ給料が半分以下になればね+82
-4
-
8. 匿名 2024/01/06(土) 19:33:47
年金受給までの繋ぎでしか無いからね+102
-0
-
9. 匿名 2024/01/06(土) 19:33:51
>>1
どうしてそんなトピたてるほどオヂが気になるの?まさか、、+6
-12
-
10. 匿名 2024/01/06(土) 19:33:59
私、そういう時あえて空気読まないから、年上でも注意する
性格悪くてごめんなさい+60
-4
-
11. 匿名 2024/01/06(土) 19:34:17
現役のときから仕事してないのに再任用されてるお爺がいる。喫煙タイムの回数も多過ぎる。
そして、案の定、不満や愚痴は人一倍。
仕事は、半人前以下なのに。+100
-4
-
12. 匿名 2024/01/06(土) 19:34:50
再雇用っておじいさんだよね?ほっとく+14
-1
-
13. 匿名 2024/01/06(土) 19:34:51
本当に仕事ができる人は転職したり起業したりするよ+20
-1
-
14. 匿名 2024/01/06(土) 19:36:18
働かないおじさんだよ!+5
-1
-
15. 匿名 2024/01/06(土) 19:36:27
>>11
うちの会社、そんな人ばかり残ってる。
早く辞めてくれー!と周りが思ってる人ほど、定年後いつまでも再雇用、最後はバイト扱いでも残ろうとしてる。
逆に辞めないで!って人ほど、定年迎えたらいなくなってしまう。
+105
-0
-
16. 匿名 2024/01/06(土) 19:36:28
やる気ありすぎて若手に無理言うから嫌だ。+1
-1
-
17. 匿名 2024/01/06(土) 19:38:16
>>3
人脈すごそう。+47
-0
-
18. 匿名 2024/01/06(土) 19:38:39
![職場の再雇用(再任用)の方]()
+2
-4
-
19. 匿名 2024/01/06(土) 19:38:58
再雇用やめた方がいいよね。ってもう法的にやらなきゃダメなのか?
うちもひどいよ。幹部には「給与的にやる気が落ちるのは仕方ないんだ。やってもらえること探しながら凌いでくれ(見逃せ)」って言われてる。+65
-3
-
20. 匿名 2024/01/06(土) 19:39:00
>>15
優秀な人は引く手あまたで、働き口がいくらでもあるんだと思う。
+24
-1
-
21. 匿名 2024/01/06(土) 19:39:07
>>1
うちの再雇用なんて手取り30万で何もしてないよ
そりゃみんな更新するわな+52
-0
-
22. 匿名 2024/01/06(土) 19:39:16
>>1
うちも電話も接客もしない
おまけに私たちが外に出る仕事を奪うの!しかも準備は完全にこっち+21
-0
-
23. 匿名 2024/01/06(土) 19:39:47
>>1
うちもいるけど性格は良いからまあいいかな。
部内の売上集計やまとめをやっててたまにメール配信してるくらい。
本当はもう引退したいのにまだ年金もらえないから仕方なく働いてる人だからね。戦力だと思わなければ腹も立たないよ。古いやり方であれこれ口出してくる老害の方がウザイよ。+27
-0
-
24. 匿名 2024/01/06(土) 19:40:48
>>3
カッコよすぎる+50
-0
-
25. 匿名 2024/01/06(土) 19:40:48
>>1
働かない人が多い。
さらに問題行動やトラブルを起こす人も多い。
静かにサボってるだけならまだマシだと思うくらい。+21
-0
-
26. 匿名 2024/01/06(土) 19:41:14
>>1
なんでその人に期待するの?
引退した人がいるって思えば良いやん。
むしろやる気満々で何年もいるわけでもないくせに無責任に口出ししてくる方がむかつくよ。+7
-10
-
27. 匿名 2024/01/06(土) 19:41:19
社長の親族で、主に職員駐車場の見回りという名目の元散歩をしているおじいちゃん
雨の日には仕事中に自分のデスクでAV見てる
それでも私達の2倍くらい給料もらってるという噂+4
-3
-
28. 匿名 2024/01/06(土) 19:42:10
>>1
現場理解しない中途半端な能力の居眠りSE
仕事教えても翌日には完全に忘れる新人バイト
愚痴しか言わない中堅
皆の前でイチャつくカップル社員
それらにキレちらかす残業続きで口悪いベテラン社員
魑魅魍魎がかもしだす嫌なムードに囲まれて仕事してた時代がありました
注意しても絶対に無駄、無視するしかない
いないものとする
+1
-1
-
29. 匿名 2024/01/06(土) 19:42:30
再雇用の働かないおばさん、いるよー。
働かないのをごまかしたいのか
めちゃくちゃおしゃべりで常に誰かに
話しかけててその人の手も止めて
しまうような人。
65才までいる気満々で最悪。+46
-0
-
30. 匿名 2024/01/06(土) 19:43:18
>>15
しかもさ、俺もう辞めるからとか。いつまで居らなあかんのやろ?とかさ、は???って発言が多くない?今すぐ辞めろよって思う。+28
-0
-
31. 匿名 2024/01/06(土) 19:43:50
私は働かなくても良いんだけどね、社会の役に立ちたいから。
って言いながら再雇用で65歳までいる気満々のお局がいる。働かなくても良いなら早く辞めて若い人の雇用促進に役立つ様に席を開けてあげなよ。
その方がよっぽど社会の役に立つんだから。+12
-0
-
32. 匿名 2024/01/06(土) 19:44:19
>>10
いや、いいと思います+23
-0
-
33. 匿名 2024/01/06(土) 19:45:06
>>26
そんな働かない人に対しても人件費が掛かって利益を圧迫してるからね…+6
-1
-
34. 匿名 2024/01/06(土) 19:45:27
再雇用で一括りで考えたことない
>>1みたいな人もいたし、>>3タイプもいて皆から慕われている元支店長の人もいたし+28
-0
-
35. 匿名 2024/01/06(土) 19:46:28
>>2
ふさふさでうらやま^^+4
-0
-
36. 匿名 2024/01/06(土) 19:47:13
かなり偉い地位まで行ったのに、再雇用されたら新人と一緒だよー!というめちゃめちゃ働き者のおじさまがいる。あんな人になりたいなといつも思ってる!+70
-0
-
37. 匿名 2024/01/06(土) 19:47:36
いただきもののお菓子、大量に持って帰る意地汚い人がいる。
上司と話して、その人が来る日は『一人一個まで!』って付箋つけるようになったよ。
来ない日はもちろんそんなこと書かずただ置いて、各々好きに食べてもらってる。+6
-0
-
38. 匿名 2024/01/06(土) 19:48:14
再雇用の人はこれまで管理職だった人が多いから、普通にみんなにアテにされてバリバリ仕事してるなー。
小規模事業所だからってのもあるけど。+5
-0
-
39. 匿名 2024/01/06(土) 19:50:07
>>1
うちの会社は役員以外は60歳定年で、65歳までは一年契約で残れる。
部長以上の人だと、ポストは部長のままの嘱託。少しお金は下がる。
課長以下の人たちはかなり下がって平社員になる。
部長以上の人たちはバリバリ変わりなく働いてる。
課長以下の人たちも2種類いて、後進のサポートをしっかりやってくれてる立派な人たちと、毎日何しに来てるんだろう、っていう人たちもいる。
結論。人による。そして、たぶん定年前から同じ性格ですよ。+45
-0
-
40. 匿名 2024/01/06(土) 19:51:08
>>33
まぁそうなんだけど、雇ってるのはその会社のオーナーでそれを見抜けないんだから仕方がない。+1
-0
-
41. 匿名 2024/01/06(土) 19:53:18
何人かいて仕事は皆真面目だけど
ジェネレーションギャップ、男尊女卑が酷い人もいる。
仕事は見て覚えるもの!て感じだから、今時みたいに丁寧には教えてくれないよね。
逆に私が教えた時は、教え方が悪い!てキレられた。
年齢や外見や子供の有無などデリケートな話題も平気で突っ込む、気に入られるとボディタッチが激しい、弁当に冷凍食品入れてたら怒られた(勿論、男性社員には何も言わない)+3
-0
-
42. 匿名 2024/01/06(土) 19:53:39
>>1
うちの再雇用の方はもともと営業部長までやった人なので、人の使い方をよく知ってる。
だから年下の課長さんとかをうまく立てながら言うことは言ってる。
あと、役員よりも年上だから、部門の問題とかをなかなか言えないようなことを、役員まで言ってくれたりしてる。
私は中途採用で女の課長になったから、ものすごく苦労したんだけど、その方がこっそり「もうあんなに頑張らなくっていいんだよ。今度はあなたが人を使うんだよ。使える立場になったんだから、堂々と使いなさい」って言ってくれて、トイレで泣きました。
非常に素晴らしい方です。+37
-1
-
43. 匿名 2024/01/06(土) 19:56:00
65で終わりだと思ってたら更新されて70までくる気の人がいる
上の社交辞令受けて仕事覚えてとか言われて会社で必要な人だと思ってるし、残業するように仕事するし最悪
辞めないから若い人入れてもらえないし、60越えの人5人も居て無駄に発言だけ大きいし迷惑
+16
-1
-
44. 匿名 2024/01/06(土) 19:56:15
>>31
うちの会社で事務やってたお局さんで定年になった人は、同じ部署じゃなくて違う部署に異動になった。
同じ部署だと権力持ったままだから、違う部署で1から事務。
そういうふうにしてくれた方がいいよね。+15
-0
-
45. 匿名 2024/01/06(土) 19:57:55
失礼ながら、おじいちゃんで可愛くてみんなの癒し+3
-2
-
46. 匿名 2024/01/06(土) 19:58:29
この分だと10年後はシニア版の就職氷河期が再来しそうだね
今は人手不足だとシニアでも働こうっていう雰囲気だけどシニア人材は不要になりそう+5
-0
-
47. 匿名 2024/01/06(土) 19:58:55
口だけめちゃめちゃ出してきて、こっちが頼ったら「昔とは立場違うから…」と逃げやがる。めんどくさい。+5
-0
-
48. 匿名 2024/01/06(土) 19:59:52
>>1
そういうタイプ多い
今再雇用の人たちバブル入社だからね
たまにすごくちゃんとしている、やる気のある人が来るとめちゃくちゃありがたい
年齢のせいかパソコン苦手だったりするけど、それ以外のところで頼りになるからパソコンはその都度教えてる+9
-0
-
49. 匿名 2024/01/06(土) 19:59:54
>>30
そうそう!そもそも58くらいの時は「給料半分で残る奴の気が知れないよ。俺は延長しないで定年退職するよ」って散々言ってたくせにそういう人ほど最後までしがみつく…+16
-0
-
50. 匿名 2024/01/06(土) 20:01:11
>>2
ポンコツ役専門の脇役俳優みたいな風貌の一枚だな+9
-0
-
51. 匿名 2024/01/06(土) 20:01:56
>>1
うちは逆だわ
再雇用される人は職人気質なのかもうバリバリ仕事やる人ばかり
残業すんなっつってんのに残業するし+5
-0
-
52. 匿名 2024/01/06(土) 20:05:14
>>15
仕事ができる人は先を見越して老後準備してるからサッサといなくなるよね
仕事のできない奴は家族からも鬱陶しがられて居場所がなく会社にしがみつく…やめてくれ+24
-0
-
53. 匿名 2024/01/06(土) 20:05:39
>>48
昔は定年だとものすごくお爺さんみたいなイメージだったけど、今はまだまだ若々しい人多いからね。
正直、60歳で定年したら、そのあと暇で仕方がないみたいにパワーに溢れてる人多いよ。+7
-0
-
54. 匿名 2024/01/06(土) 20:06:06
>>11
分かる。
デスクに座っているのが仕事と言って憚らない人が再雇用で働いてる。
こちらの士気まで下がるからほんと辞めて欲しい。+12
-0
-
55. 匿名 2024/01/06(土) 20:07:19
親会社から来た再雇用のおじさん達と一緒に働いてます。
やる気もなくうちの若手社員が取り組むことに協力してくれない人などいます。
ですが中にはとても積極的に働くはもちろん、私たち若い社員の中々言えない意見を上司に直談判してくださる、再雇用先の会社でも労働組合をまだ現役で団体交渉してる方などとても心強い方もいます。+5
-0
-
56. 匿名 2024/01/06(土) 20:07:55
>>19
幹部より年上だからもう言えないんだろうな…+2
-0
-
57. 匿名 2024/01/06(土) 20:07:57
今は長寿だし還暦と言っても見た目は昔の人に比べたらずいぶん若々しく見えるけど、やっぱり定年が従来60歳だったのって理にかなってると思う。
うちも再雇用の人達いるけど60歳過ぎたら明らかに色々な面で衰えて行くものだって思う。
やる気うんぬんより、脳みそや体内が確実に衰えて行く年齢が60歳くらいからなんじゃないかな?
再雇用制度や定年が延びるのってやっぱり考えものだよ。+10
-0
-
58. 匿名 2024/01/06(土) 20:09:10
>>39
プラス100回押したい
特に最後の一行、そのとおり!
定年前から性格や仕事に対する姿勢に難ありの人はそのまま変わらずに再雇用になる
むしろ、給料減るし、退職金も出てるからいつ辞めても生活にそんなに響かないから、「難あり」がパワーアップする
「俺たちが若い頃はこんななんとかシステムとかなくてさあw」って、デジタル化についていけないのを頑張ろうとせずに愚痴ばかり
定年前にきちんとした仕事をしていた人は、管理職だった人でもヒラだった人でも「昔はこうだったのに」とか言わずに「今のやり方」に合わせてくれて、若い人や中堅をバックアップしてくれる
デジタル化にもついてきていてすごい+12
-0
-
59. 匿名 2024/01/06(土) 20:10:12
再雇用だらけの職場にいる
中にはちゃんとしてる人もいるけど、勤めてるっていう形が欲しい人は仕事あまり出来ないのに文句や主張ばかりしてる+4
-0
-
60. 匿名 2024/01/06(土) 20:10:15
>>19
全員に再雇用試験を課せばいいのにって思います。採用不採用でなく成績順に「フルタイム給料は再雇用前と同じ」>「フルタイム給与は非正規レベル」>「パートタイム時給制」に振り分ければいいんですよ!+8
-0
-
61. 匿名 2024/01/06(土) 20:10:40
>>19
年金支給開始が遅くなる分、それまで自力で食いつないでもらうには企業が再雇用するのがいいんだと思う+3
-0
-
62. 匿名 2024/01/06(土) 20:10:50
再雇用の人たち月給15、6万で現役時代の1/3になったと言っていた
派遣や契約社員女子よりずっと低い+11
-0
-
63. 匿名 2024/01/06(土) 20:13:18
>>54
横
そう!士気が下がるのよ!
給料安い新入社員が頑張ってるのに、私はコイツの何倍も働いてるのに、座ってるだけで給料もらって恥ずかしくないのか!?って思う
もう私も頑張るのやめよっかなー😪とさえ思う
同類になりたくないからちゃんとやるけどさ+5
-0
-
64. 匿名 2024/01/06(土) 20:18:10
>>1
人にもよるけど、あまりにもひどい人は無視してる。人数にも視界に入れない。
どうせすぐにいなくなるし。+0
-2
-
65. 匿名 2024/01/06(土) 20:18:21
>>58
本当に、定年後に性格が急に怠惰になるなんてことはないですよね。
頭のいい人は、ちゃんと立場をわきまえて、むしろ責任が減ったから楽しく仕事しようみたいな感じ。
ダメな人はそもそも現役の時からダメな人たち。+12
-0
-
66. 匿名 2024/01/06(土) 20:18:36
人によるけど私の身近な再雇用の方で今でも新しい情報、勉強を欠かさず、分からなかったら若い社員に質問して、また私たちが分からなかったこともしっかり答えてくれたり一緒に考えてくれる人がいる。
あの頃はなと自慢や過去の栄光というかそういう話もせず、むしろ今の子達はすごいよって声もかけてくれて本当に素敵な方でものすごく感謝してます。
私も将来こういう人になりたい。+10
-0
-
67. 匿名 2024/01/06(土) 20:24:38
>>61
会社は老人ホームじゃねぇ!っていいたくなるときがあるわ
けど、超超高齢化社会だから年配者のできる範囲の仕事を分配して回さないと、もう年金が頼れないからいつまでも働けって国の方針だろうから、これから年配の人は職場に増える一方なんだと思う
悪い昭和みたいや効率悪く理不尽なやり方を抜け出して、これからもっと減る若い世代、働き盛り世代の負担を減らしてかないと疲弊から業績も落ちて人員も離れて負のスパイラルだと思う+5
-0
-
68. 匿名 2024/01/06(土) 20:25:46
再雇用のおじさん達が何人もいるけど、その年齢が上の人たちがいることで、なんかトラブル起こった時に、スパッと納めたり、たまにスーパーパワーを発揮してくれることがあると「おー」って思う。
なんか事故とか、お客さんとトラブルとか数年に一回しかないような事案が起きた時に、「あの時はああやって対応したから」みたいにバリバリ仕切り始めた時にはかっこいいな、と思いました。
普段は「この人何してるんだろ」と思うこともありましたが笑+6
-0
-
69. 匿名 2024/01/06(土) 20:28:25
同じ任用職員で、自棄糞みたいに電話取りまくる人ならいた。他にも任用のひとはいるしみんなも普通に取ってるのに、何なんだろう?って不思議だった。+0
-0
-
70. 匿名 2024/01/06(土) 20:30:48
>>61
仕事の担当も考えるべきだよね
今までと同じ仕事は無理だからパートや派遣社員レベルの仕事にした方がいい+4
-0
-
71. 匿名 2024/01/06(土) 20:32:16
>>68
昔いた会社の天下りしてきたお爺さんはそんな感じだった
ある分野で最高峰のポジションだった人なので何かあれば出て行ってもらい問題解決とかゴリ押しとか人脈と経験活かしていた
普段はずっと新聞読んでた+3
-0
-
72. 匿名 2024/01/06(土) 20:32:54
自衛隊を定年退職した人が、社内のなんでも屋、修理屋みたいな部署によく来るよ。すぐやめる人もいるし長くいて頼りにされる人もいる。気さくな人が多くて話しやすいし、体力もまだあって頼りになるよ。+6
-0
-
73. 匿名 2024/01/06(土) 20:33:03
9割がいらない、まともに仕事できない(PCの扱いもあやふや)んだけど、再雇用って断れないのかな?
こっちの仕事が増えるだけ
1割は仕事ができる人、お願いしてきてもらってる感じ
仕事できる人と何もできない人が再雇用で同じ給料なのどうなのって思う
+4
-0
-
74. 匿名 2024/01/06(土) 20:33:25
>>1
ある程度の人数再雇用しないと
いけないと、決まりがあるからね
65歳までは雇用保険で給料の補償もあるし
再雇用の方が他の所で下っ端から始めたくし
ぬくぬくだろうな+1
-0
-
75. 匿名 2024/01/06(土) 20:35:17
>>71
そうそう。
偉い人の天下りって、ずるい感じもあるんだけど、トラブルあった時の人脈とか力関係とかすごいからね。+4
-0
-
76. 匿名 2024/01/06(土) 20:35:33
病院の事務長が銀行員の天下りでさー。
なんでなんも知らん人がいきなり3トップに来るんだよって。案の定空回りするわ、元銀行員のプライドもめんどいし。早く辞めてほしい+5
-0
-
77. 匿名 2024/01/06(土) 20:36:21
>>72
自衛隊の定年って50代で若いんじゃなかったかな。
規律厳しく働いてきた人だろうし、心強いね。+0
-0
-
78. 匿名 2024/01/06(土) 20:37:08
>>73
そこの会社次第だけど
再雇用の場合、前の給料の60%は貰える
雇用保険の補償があるから
2ヶ月に1回、不足分が振り込まれる
65歳までは楽勝だと思う
+1
-0
-
79. 匿名 2024/01/06(土) 20:37:22
>>1
こういう人って給料高くても仕事やらないでしょう
サボりが身についてるから無理
+3
-0
-
80. 匿名 2024/01/06(土) 20:48:28
>>62
派遣や契約社員の職が再雇用社員に取られそうな予感がする+1
-0
-
81. 匿名 2024/01/06(土) 20:48:56
再雇用の人が「私はサブ(みたいな存在)ですから」と発言してて、あまり仕事をしてくれないから困ってる。
でも、私も40代で体調の変化を感じるなか、60過ぎても遠方から毎日出勤してるだけでも凄いなと思う気持ちもある。+1
-0
-
82. 匿名 2024/01/06(土) 20:49:39
>>78
再雇用以前に役職手当がなくなった段階でかなり減るのでは+0
-0
-
83. 匿名 2024/01/06(土) 20:50:06
逆に昔バリバリやってただけになんでも口出ししてくるじぃもウザいよ+1
-0
-
84. 匿名 2024/01/06(土) 20:55:32
ハケンの品格の小松政夫さんみたいなおじさんがいる。
あんな、再任用になりたいな。+0
-0
-
85. 匿名 2024/01/06(土) 20:57:56
うちの会社は「再雇用だと思って甘えるな」って感じで現役時代と変わらない仕事をやらされるよ
年下上司に思いっきり命令されている+1
-0
-
86. 匿名 2024/01/06(土) 21:17:06
>>82
やばい人は役職ついてないからほぼ変わってないのかな+2
-0
-
87. 匿名 2024/01/06(土) 21:20:09
昔の仕事って情報通信技術の違いで求められる正確性や速さやスキルは今の方が高いだろうなと思う(一部の技術者や専門職は別として)
だらだら仕事して残業も咎められなかったし、氷河期前の人って意識低そう+0
-0
-
88. 匿名 2024/01/06(土) 21:21:19
役職定年導入して欲しい。
じーさんが1千万2千万もらってのさばって時代遅れの方針ばかり。
人手不足っていってるけど、20代30代なんていくらでも会社選び放題なんだから、会社側が「お願いします、どうかウチで働いてください」って頼まないと来ないよ。
そうやって古い考えを絶って先陣切って働きやすい企業に変えてる会社に若者は行くんだよ...+4
-0
-
89. 匿名 2024/01/06(土) 21:24:39
>>80
まさに私(パート)がその状態です
上司から「(再雇用)さんに回せそうな仕事は回して」と
私自身けっして多くないのに・・・
次の契約更新はしてもらえない覚悟で
いま資格の勉強をしています
おじいちゃん自体は、穏やかなとても良い人です+0
-0
-
90. 匿名 2024/01/06(土) 21:29:55
>>1
財閥系で関係会社に役員のポストで、二週間に一回ぐらい出社して個室に用意された経済紙をパラパラして室内ゴルフパットの練習をして受け付けに帰りますと連絡を入れタクシーで帰宅なり遊びに行くなりする。なんのためにこのようなポストがあるのかと考えて。いろいろと社内の事を知りすぎていて口止め料なのかなあとか思った。+1
-0
-
91. 匿名 2024/01/06(土) 21:31:44
>>81
うち定年65歳だから60過ぎの人が高給もらってぼーっとしてるけど私もあなたと同じ理由であまり責められない
40過ぎると体力とやる気が本当になくなるので+1
-0
-
92. 匿名 2024/01/06(土) 21:32:25
>>3
うちの再任用職員のおじいちゃんもめちゃくちゃよく働く!若者よりもパソコンできるし。フットワーク軽いし。雑用も何でも来い。若い方はお家帰ったら大変なんだから、職場でくらいは自分のことだけしてればいいよ!って。尊敬します。+27
-0
-
93. 匿名 2024/01/06(土) 21:36:16
>>86
その通り
役職付きの人は
元々年収だしね
それほど変わらない+0
-0
-
94. 匿名 2024/01/06(土) 21:37:48
再雇用の人?
私のとこはマネージャーが職場の愚痴と不満と悪口しか言わない。挨拶もしないし一日の段取りもしないし、堂々と仕事サボるし、1日中寝ぼけてる働きぶりで、早く自爆破滅してほしいと願うほどの非常識な素行の悪い老害だよ。下っ端は、なんていうか、どうでもよくない?上が馬鹿な方がうんと大変だよ。+0
-0
-
95. 匿名 2024/01/06(土) 21:41:10
>>35
理容師さん上手く膨らましてセットしている。眉毛も手入れすればいいのに+1
-0
-
96. 匿名 2024/01/06(土) 21:42:13
週5日8時間勤務で年俸制なのに
社員がいない土日に出勤してものの数時間で帰宅してる奴が居る
そして勤怠は就業時間までいたように見せかけてるから、これは不正申告だと上には伝えたが上がつかえない管理職だから皆見て見ぬ振り
クソが!+1
-0
-
97. 匿名 2024/01/06(土) 21:43:21
働かない輩なんて切ってその分高い給料払ってでも頭の切れるヤリ手を中途で入れてくれと思ってる+1
-0
-
98. 匿名 2024/01/06(土) 21:43:49
>>1
再雇用でも在宅勤務+0
-0
-
99. 匿名 2024/01/06(土) 22:27:57
>>2
毛は立つ気満々だね+1
-0
-
100. 匿名 2024/01/06(土) 22:29:41
>>57
年金で生活出来ないのだから働くしかないんでしょうね。+1
-0
-
101. 匿名 2024/01/06(土) 22:31:02
>>1
言い方悪いけど、本当に役立たずよ。
うちの会社で30年勤めて事務もやってるはずなのに、なにもわかってなくて、新入社員レベルの質問してくる。
最初は教えてたけど、何回も同じこと聞いてくるし、メモするならそれ見て仕事しろって感じ!+3
-0
-
102. 匿名 2024/01/06(土) 22:49:13
うちのお局
再雇用で正社員から契約社員になっていま63なんだけど、仕事サボるわ人に押し付けまくってくるわミス多いわで指摘すると逆ギレしたり論点ずらしまくる、そのくせもらいもののチョイスやお昼時の電子レンジの順番とか常に自分がファーストじゃないと気がすまない、雑談はマウンティング(基本ショボい)と愚痴だから当然みんなに嫌われてた
とうとう彼女の上司(と周囲の人間)が耐えかねて一度話し合いの場がもたれたけど「私とみんなの考え方が違うだけ。みんな誤解してる」っつって全く改善の傾向がないからとうとう雇用終了を1ケ月以前に通告したら、有給を完全に消化するためか体調不良って言い訳して引き継ぎなしでずっとズル休みしてる
その前日に残って急ぐ仕事だけやってたから長期的に休む気だったのがバレバレ〜
で、雇用契約が切れるギリギリに雇用延長申請を希望しだしてきた
会社としてはすでに次の新しい人を入れる準備に入ってるし、この状態でまた戻したら周りの他の人間が辞めてくのが目に見えてるからってみんなに彼女の今までの所行を報告書にして提出させられた
突然休んで引き継ぎなしな上仕事できない人だったから資料やデータ、IDパスワード管理もずさんでマニュアルなんてまったく作ってなくて残ったメンバーでフォローするのがめちゃくちゃ大変な上につなぎの派遣さんがエクセルどころかPC自体不慣れらしくて教える手間と時間が増えるわ、上の報告書も作成する手間と時間がかかる上に彼女にされた言われた時の嫌な気持ちもプレイバックしてきたりで職場の空気悪化中
立つ鳥跡を濁さずどころか濁しまくりだろーなとは思ってたけどまさか濁しまくりな上立たない可能性があるかもしれないことに日々恐怖+2
-0
-
103. 匿名 2024/01/06(土) 23:29:02
一緒!!!
うちの部署にもいる!!おばあちゃんだけど!
まじで仕事選ぶし他部者の人と関わる仕事しかしないでめんどくさい仕事は全部無視。
上司も叱れない。
お給料下がったからやる気ないとかかも知らないけどその歳で、今の給料より貰えるとこ転職できないよね?って思う…
こんなんで頭数一名に数えられるの他の従業員に迷惑だしトイレ掃除でもしてて欲しい…。+2
-0
-
104. 匿名 2024/01/07(日) 00:17:24
再雇用だと内勤の事務仕事や雑用に回されるみたいで、元々外回りの仕事をしてた人は以前と同じ仕事をもう少しやらせて貰いたいのにさせて貰えないって言って悲しそうに書類のシュレッダー掛けてたりする
可哀想で見てられない
+2
-0
-
105. 匿名 2024/01/07(日) 00:19:11
ええー…
再雇用じじんがーって嫌われてるの?
旦那再雇用で働いてるけど出張とか、本社の打ち合わせとか以前とあんまり変わってないような感じだけどなぁ…+2
-0
-
106. 匿名 2024/01/07(日) 00:29:55
>>2
気持ちわりぃお爺さんを出さないでくれ+5
-0
-
107. 匿名 2024/01/07(日) 00:42:18
>>30
やる気無いくせに延長すんなよってなるね+2
-0
-
108. 匿名 2024/01/07(日) 00:45:50
>>47
姑みたいに若手の仕事に口出しして来る。
ホントに老害。+2
-0
-
109. 匿名 2024/01/07(日) 00:49:06
役所の再任用はお荷物ばかり、でもね、現役時代から性格は悪いわ仕事はあれこれけちつけて他人にやらせるわってそんな感じ。だから再任用が特別変ではない、嫌な奴は20代から変だし30代でもう立派な嫌な奴だしお荷物てかお荷物男女が多すぎて、むしろちゃんとやってる人をいじめたりする。+4
-0
-
110. 匿名 2024/01/07(日) 02:35:52
>>10
うわ、きも+0
-7
-
111. 匿名 2024/01/07(日) 02:49:04
>>11
それで再雇用されるのがすごい
知らないだけで隠れた能力があるんじゃない?+2
-0
-
112. 匿名 2024/01/07(日) 04:51:35
>>10
ウチ、4人中3人が再雇用で1人が50過ぎてからの転職オヤジで仕事自体はヒマ&身体的にもラクなのに、ほぼ全ての仕事を放棄してるから本社にチクってあげた。
証拠も集めて!
再雇用2人は他の営業所に飛ばされた。+4
-0
-
113. 匿名 2024/01/07(日) 06:09:29
>>19
解雇規制撤廃すればいいよ
たくさん採用してたくさん解雇して
篩にかけていく+0
-0
-
114. 匿名 2024/01/07(日) 07:56:50
>>57
うちの親も全く同じ事言ってたわ
+2
-0
-
115. 匿名 2024/01/07(日) 08:51:24
>>113
ある程度規制がないと社会も企業も安定しないよ+0
-0
-
116. 匿名 2024/01/07(日) 08:53:49
>>57
60過ぎの人本当に痴○かってくらいやばいけど一人前の仕事任されちゃってるからなあ
再雇用じゃ無いから給与も減っていないはずだけど明らかにパフォーマンスが低いから周囲が困る
あれなら早く引退していただき派遣社員雇ってもらった方がいい+1
-0
-
117. 匿名 2024/01/07(日) 11:53:31
>>43
まさにソレ!
辞めないから若い人いれてもらえなくて現場が悲鳴上げてても自分のことだけ!まだ働きたい!年金もらうまでは働きたい!
そもそもたいして仕事できる訳じゃないような奴が居座ってるからマジ辞めて欲しい。
+1
-0
-
118. 匿名 2024/01/07(日) 14:01:10
>>22
私通帳記入とか鍵の複製とかさせられてるからシニアが代わりにしてくれるんならして欲しいよ。
真冬なんて寒くて。+0
-0
-
119. 匿名 2024/01/07(日) 15:32:54
体力が落ちてきて、給料が低いからモチベーションも上がらない高齢の人を
職場の1人にカウントする職場がおかしい
0.5人扱いにして、職場の人数が減らないように配置するべき+2
-0
-
120. 匿名 2024/01/07(日) 20:38:30
>>1
65歳で貰える年金程度の賃金にされる+0
-0
-
121. 匿名 2024/01/08(月) 00:09:12
>>1
もう再雇用も終了して退職したけど同じような人いました!
もともと仕事しない人でできる仕事も少ないから、ほとんどの時間がタバコ休憩だった。
会社に昼ご飯食べに来てる人って言われてた。
そういう人にかぎって会社の飲み会はなぜかはりきる。+1
-0
-
122. 匿名 2024/01/08(月) 07:07:37
給料半減だから本人はボランティアのタダ働きしてやってるくらいの気持ちで働いてる
いや、半減でも私と同じですから
私、めちゃくちゃこき使われてますから+1
-0
-
123. 匿名 2024/01/08(月) 07:09:48
>>19
自分もいつか行く道だからなー
年金もらえるまでの繋ぎだから仕組み壊すと自分達が大変になるよ+0
-1
-
124. 匿名 2024/01/08(月) 07:22:02
>>1
自分ちの部にはいないけど、隣の部屋にいてしょっちゅう無駄話しに来る
何かもやっとする
70越えてるせいか、ちょいちょいハラスメント発言あるし、しかも無駄に声デカイ
+2
-0
-
125. 匿名 2024/01/09(火) 06:18:12
再雇用中
給料半分になったけど元々1人事務なので仕事量変わらず。
辞めた営業の分人員補填しないので寧ろ仕事は増えた。
退職金は無事もらったので会社や職場の人間関係を一歩退いて俯瞰出来る様になったのだけは良かったかも知れない。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する


