- 1
- 2
-
1. 匿名 2024/01/05(金) 14:19:32
国土交通省北陸地方整備局も4日、物資輸送、人命救助や復旧作業に支障が出ているとして「一般車両の能登地方への移動は控えて」と呼びかけた。+308
-3
-
2. 匿名 2024/01/05(金) 14:20:07
封鎖で+273
-10
-
3. 匿名 2024/01/05(金) 14:20:24
支援したくて向かう人とかいるんだろうけど、救助活動や物資輸送の妨げになるから、まだ行くべきじゃない。+1009
-6
-
4. 匿名 2024/01/05(金) 14:20:24
へずま、聞いたか!+675
-12
-
5. 匿名 2024/01/05(金) 14:20:36
なんで当たり前のことわからん人がいるんだろうね+635
-5
-
6. 匿名 2024/01/05(金) 14:21:18
そりゃそうだよ+128
-3
-
7. 匿名 2024/01/05(金) 14:21:31
「ボランティア募集します」って行政が言ってからじゃないと、その前に一般人が行った所で邪魔なだけなのに。+698
-3
-
8. 匿名 2024/01/05(金) 14:21:43
やっぱり犠牲者はもっと増えそうだよね。
どんどん被害が明らかになって本当に辛い。+378
-2
-
9. 匿名 2024/01/05(金) 14:21:58
>>4
キャンドルさんも広末憎しで謎に擁護されてたけど今は行く時じゃないよね+537
-7
-
10. 匿名 2024/01/05(金) 14:22:01
無駄な支援もだけど、人が増えると水も無駄になるよね。そこでトイレや風呂入ったらさ。+560
-5
-
11. 匿名 2024/01/05(金) 14:22:04
>>1
ヘリコプターとか船では辿り着けないの?+64
-14
-
12. 匿名 2024/01/05(金) 14:22:19
半島で道路条件も悪く、しかも積雪地
最悪の条件が重なってしまった+97
-2
-
13. 匿名 2024/01/05(金) 14:22:20
テレビ局が移動しようとしたら目的地まで着かなかったってリポートしてたけど
毎度毎度各局こぞって現地に行きたがるのいい加減止めたらいいのに。+782
-7
-
14. 匿名 2024/01/05(金) 14:22:27
>>5
昨日だって他国に支援要請しない政府は問答無用で悪みたいに叩いてる人が多かったし、理性が働かなく感情だけで先走る人が多いんだろう+242
-10
-
15. 匿名 2024/01/05(金) 14:22:32
峻険な山岳の向こうに繋がる道が2つくらいしかないよね+35
-1
-
16. 匿名 2024/01/05(金) 14:22:42
安否不明や避難所の家族が心配で迎えに…という人も多いだろうね+184
-1
-
17. 匿名 2024/01/05(金) 14:23:01
気持ちは分かるが今じゃない。助けるつもりが妨げになっちゃダメだよ!+140
-3
-
18. 匿名 2024/01/05(金) 14:23:06
ミイラ取りがミイラになるじゃないけど、なんの訓練も積んでない人が行ったとこで被災者を1人増やすようなもんだよ+220
-3
-
19. 匿名 2024/01/05(金) 14:23:11
>>4
この人本当に洒落にならないと思う。
尋常じゃない被害で亡くなった人も大勢いるのに。+278
-1
-
20. 匿名 2024/01/05(金) 14:23:23
>>5
地元の人の車がほとんどらしいよ
ガソスタとかスーパーにならばにゃならんでしょ+149
-0
-
21. 匿名 2024/01/05(金) 14:23:29
これ以外に地震関連のトピ立ってる?
昨日と今日立ったトピがあったら教えて+8
-0
-
22. 匿名 2024/01/05(金) 14:23:30
>>10
熊本地震の時も、ただでさえみんな車中泊生活とかしてるからガソリンスタンド渋滞な上にガソリン不足なのに、マスコミの車がガソリン給油したりして問題になったんだよね…。+354
-3
-
23. 匿名 2024/01/05(金) 14:23:46
>>1
やっぱりこういう野次馬は迷惑だよね後藤祐樹氏とへずまりゅうの被災地入りに賛否「今はまだ動く時ではありません」と批判もgirlschannel.net後藤祐樹氏とへずまりゅうの被災地入りに賛否「今はまだ動く時ではありません」と批判も 後藤氏は3日未明に「X」(旧ツイッター)で「今から七尾に物資を持って向かいます」と投稿。同日午前9時ごろには「いま富山県氷見市の辺りまで来たのですが、道路がガタガ...
+287
-2
-
24. 匿名 2024/01/05(金) 14:23:59
>>11
ヘリも船も向かってるけど
ヘリコプターは着地場所が必要だし、地震で海底や海岸の状況が変わってるから気安く近づいたら転覆する+156
-0
-
25. 匿名 2024/01/05(金) 14:24:12
「店は何も売ってなくて買えません」とか言ってるけど、えっ?まさか何か買おうとしてる?+126
-7
-
26. 匿名 2024/01/05(金) 14:24:21
>>3
キャンドルジュンとへずまりゅうに言いたいね。+186
-3
-
27. 匿名 2024/01/05(金) 14:24:23
今NHKで被災地の生活関連情報をやってるけど、現地では見られるのかな
+8
-1
-
28. 匿名 2024/01/05(金) 14:24:27
>>11
ヘリ降りる場所ない。
漁港も被害受けてて船は入れない。+119
-0
-
29. 匿名 2024/01/05(金) 14:24:32
近くに親族がいる人なんかは物資持って行きたいだろうなぁ
そこを我慢しなきゃいけないんだろうけどね+73
-1
-
30. 匿名 2024/01/05(金) 14:24:36
いまテレビでもやってる。
一般車両が瓦礫とかに乗り上げて乗り捨てられてるから、道路使いづらくなってるって。
ほんと、こういう時に被災地に行きたがる馬鹿が迷惑の極みってわかるよな……。+215
-2
-
31. 匿名 2024/01/05(金) 14:24:43
能登半島って意外とでかくて先っちょ行くのも相当遠いよ
無関係者は今は行かない方がいいよ+190
-0
-
32. 匿名 2024/01/05(金) 14:25:06
>>22
マスコミも地元のメディアをネット局は使ったらいいじゃんって思ってニュースみてる。
わざわざ東京から行く必要ある?って。+288
-3
-
33. 匿名 2024/01/05(金) 14:25:07
火事場泥棒や性犯罪目的の人も絶対いるから必要な車両以外は封鎖すべき
+187
-1
-
34. 匿名 2024/01/05(金) 14:25:08
興味本意でいくもんじゃない
後藤祐樹とか何しに行ったん
自撮りの意味 自己満足やろ
自分の目で確かめたいとか
そんなしにいくんなら物資送ってあげた方が
よっぽど良いかと+260
-2
-
35. 匿名 2024/01/05(金) 14:25:24
>>1
鉄道敷かないと
有事に効率良く輸送出来ない
やはり線路は残すべき 細長い自衛隊基地扱いで+25
-4
-
36. 匿名 2024/01/05(金) 14:25:39
>>31
私一回自分で運転して行ったことあるけど、先っちょまで行く道自体少ないし、それ以外は森林だし。
簡単に行ける場所じゃないよね。+147
-0
-
37. 匿名 2024/01/05(金) 14:25:44
陸から車や徒歩で
空からヘリで
海から船で
ありとあらゆる手段でありがとうございます!
何も知らない人たちは批判ばかりしてるけど、渋滞や通れない道多くて思っていたより進めないんだよね+30
-0
-
38. 匿名 2024/01/05(金) 14:25:49
考えたら分かることなのに
逆に迷惑かけてるやん+28
-1
-
39. 匿名 2024/01/05(金) 14:25:51
>>1
おい聞いてるか銅線泥棒と刺身+124
-1
-
40. 匿名 2024/01/05(金) 14:26:04
そんな時に大活躍なのがHelicopterなんだろうけど、Helicopterを所有してるRichなPeopleが現地にGoしないのは毎度おなじみVery Sad。+2
-12
-
41. 匿名 2024/01/05(金) 14:26:10
有働由美子さんが昨日、来てたからびっくり。+74
-0
-
42. 匿名 2024/01/05(金) 14:26:29
もし旅行とかで出掛けてる途中でそのまま被災してしまったら身元も分かりづらいよね+77
-1
-
43. 匿名 2024/01/05(金) 14:26:31
テレビではっきり言って欲しいね。
「あなたが来ると助かる人が死ぬかもしれません」って。+221
-2
-
44. 匿名 2024/01/05(金) 14:26:34
Xで見たけど、関東平野と能登半島の衛星写真を並べてみるとそりゃ主要道路が通れなかったら救援部隊も簡単には進めないよなというのがよく分かった。
昨日のトピで、海外からの特殊部隊は訓練されてるんだから通れるでしょ!なんで受け入れないの!!とか批判してる人はまずは現実を知ることから始めて欲しい+150
-2
-
45. 匿名 2024/01/05(金) 14:26:44
>>11
高須先生ヘリ使ってたよね+67
-3
-
46. 匿名 2024/01/05(金) 14:26:56
>>11
高須院長はヘリで行ってたね被災地陸路は渋滞 高須院長、ヘリコプターで義援物資を運搬…ネットには感謝の声「ありがとう」girlschannel.net被災地陸路は渋滞 高須院長、ヘリコプターで義援物資を運搬…ネットには感謝の声「ありがとう」 ネット上には被災地の陸路が渋滞しているとの声も。運搬した個人の義援物資に「有難迷惑」「人命救助が優先」と批判も寄せられている。そんななか高須院長は自分にし...
+103
-5
-
47. 匿名 2024/01/05(金) 14:26:58
本当に本当に不謹慎だったら申し訳ないです、疑問がある
一般人が物資を持って行って配布する。と行っても車に詰め込める量ってどうしても限られるじゃない?(よっぽど大型トラックとかでなく嫌味でもないけど一般人が普段使いしてる車で運ぶ場合。軽トラ大きめワゴン車乗用車等)
それで絶対被災者の方全てに行き渡る程の量でもないと思うんよ。それで被災地入りして一体どこに誰に配るのか?私はそれがどうしても謎。避難場所の体育館だとしたら必ず全員に行き渡るとは限らないし足りなかったら?貴方からは無くなりましたごめんなさいて言うのか?何が欲しいのかも分からない取り纏めてる人がいれば指示があるかもしれないけど……一般人が勝手に来て配るとトラブルの元だよね?+202
-1
-
48. 匿名 2024/01/05(金) 14:27:19
>>3
高須さんみたいに空からヘリコプター🚁で 支援物資を届けるパターンなら 妨げにならなそうだね+202
-9
-
49. 匿名 2024/01/05(金) 14:27:21
>>5
いやいや、別に遊びに行ってるわけじゃないでしょう
親戚に会いに行ったり、被災者本人が食糧調達しに出たり、必要があってでかけてる人が多いと思うよ
簡単な話じゃない+10
-43
-
50. 匿名 2024/01/05(金) 14:27:23
自衛隊の車列がすごくて、あと消防と救急とか
道はガタボコだし一般車両は無理だと思う+105
-1
-
51. 匿名 2024/01/05(金) 14:27:55
>>10
物資を届けるんじゃなくて、避難してる被災者をヘリで安全な地域へ運べばいいねん。
そしたらどうしても救助しないといけない人数も減るし、水も電気もあるやん。+28
-17
-
52. 匿名 2024/01/05(金) 14:28:08
>>32
有働さんとか久保田さんとか現地からレポートしてたんだけど、行く必要あるのかなが1番思った感想。+234
-1
-
53. 匿名 2024/01/05(金) 14:28:11
千羽鶴の奴らと同じよね
自分がいい気持ちになりたいってだけで現地の事情を一切考えない+117
-2
-
54. 匿名 2024/01/05(金) 14:28:22
>>7
それだってボランティアで来た人が被災してる現地住民に迷惑かけるってパターンもあるしね
掃除してやっと半分営業再開したうちの店舗前の駐車場に他県ナンバーの車置かれたときはありえないと思って行政に文句言った+81
-4
-
55. 匿名 2024/01/05(金) 14:28:29
>>47
有名人でもまあ同じだろうなと思う。
車に積める両なんて限られてる。
たまたまもらえた人はありがたいだろうけど、自衛隊からしたら邪魔かもしれない。+103
-1
-
56. 匿名 2024/01/05(金) 14:29:05
石川の祖父母の家に子供たちだけで帰省させてたガル民いたよね?
その後無事に会えたのかな…トピの流れが早くて見つけ出せないでいるけどすごく心配してる+109
-0
-
57. 匿名 2024/01/05(金) 14:29:08
能登の道路を調べてみたけど車通れるレベルじゃないってぐらいに陥没してるよね
あの道を行ったり来たりするんだから通常の速度で走れるレベルじゃないわ+24
-0
-
58. 匿名 2024/01/05(金) 14:29:27
>>49
親戚に、は近隣地域のみの移動で遠方からわざわざ来るのは邪魔になるだけなんだよね+27
-2
-
59. 匿名 2024/01/05(金) 14:29:27
>>52
それ思った。人増えたら迷惑だよね+96
-0
-
60. 匿名 2024/01/05(金) 14:29:39
ペット関連の小さな団体も寄付品募って能登地方に乗り込むって
結局どうなったかは聞いてないけど、受け入れ先とか輸送路の確保について質問投げたけど返信来なかった
みんな良かれと思ってリポスト等の拡散してるけど、迷惑でしかないよね
+60
-0
-
61. 匿名 2024/01/05(金) 14:29:42
船で運べないのかな?+2
-1
-
62. 匿名 2024/01/05(金) 14:29:54
うるせーな
なら助けに行ってやらないぞ+0
-29
-
63. 匿名 2024/01/05(金) 14:29:54
自衛隊の炊き出しが映ったけど、女性隊員がやってるんだな
+2
-1
-
64. 匿名 2024/01/05(金) 14:30:18
しかし、瓦屋根の家が多い地域なんだね+40
-0
-
65. 匿名 2024/01/05(金) 14:30:28
>>10
自称ボランティアが物資持ってった先の避難所で持参のほか弁食べてたらしいよね。避難所の人の気持ちに寄り添えないなら家から出るなよってね。+139
-0
-
66. 匿名 2024/01/05(金) 14:31:04
>>61
船着き場も海底が隆起してるみたいで船が入れないと昨日ニュースでやってたよ+29
-0
-
67. 匿名 2024/01/05(金) 14:31:04
>>22
しかも被災者の車に割り込んで給油して、それが大炎上してテレビ局が謝罪する事態になった。+229
-1
-
68. 匿名 2024/01/05(金) 14:31:08
>>1
岸田は国内がこんな状況なのにまだ海外にばら撒くつもりなのかな?+5
-9
-
69. 匿名 2024/01/05(金) 14:31:35
>>15
ほんと山なんですよ。隙間の平地に人が住む感じ、これ分からない人がいるでしょうけど。もし心配して駆け付けるなら、その前に確認して欲しいな。
関東平野と能登半島+95
-0
-
70. 匿名 2024/01/05(金) 14:31:39
>>49
今は親戚どころか家族に会いたくても状況がわかってるから我慢してる人が多いよ
へずまりゅうや後藤真希の弟、キャンジュンとかよそから来る一般車両は問題だよ+118
-1
-
71. 匿名 2024/01/05(金) 14:31:39
>>48
運べるところにはたくさん集まる
今もなお入れないところもあるしそこには結局届かない
物資が届かないって言う声は出続ける+80
-2
-
72. 匿名 2024/01/05(金) 14:31:42
>>61
船で運んだところでそっから陸路でしょ。道がボコボコで通れないよ。+20
-0
-
73. 匿名 2024/01/05(金) 14:31:52
明らかな個人支援物資の民間人は
だいぶ手前で検問所、規制線張って侵入禁止に出来んのかな。
家族や友人探しに行く人は別として。+41
-1
-
74. 匿名 2024/01/05(金) 14:32:08
>>55
確かに有名人も同じだよね、車に詰め込める量は限られるけど一般人の乗用車と有名人が運ぶイメージのでっかいトラックとじゃ詰めれる量が違うからと思ったのと有名人でもきちんと避難場所と通じてる許可が出てる人との違い?とにかく一般車両は邪魔だね。
文章おかしくてごめんなさい!
綾小路翔が取り纏めてる所は安心出来そう+18
-0
-
75. 匿名 2024/01/05(金) 14:32:10
>>50
緊急車両なら乗り越えられる段差等に一般車両がハマってしまって、大渋滞につながってるそうです
都内とかだと災害時に一般車両は走行禁止になる道路が結構あるんだけど、予め指定してなくても弾力的にルール変えられる運用できれば良いのに+64
-0
-
76. 匿名 2024/01/05(金) 14:32:13
>>51
ヘリが安全に着地できる場所がたくさんあればそうするでしょ
+19
-3
-
77. 匿名 2024/01/05(金) 14:32:26
>>4
YouTuber何人か行って
るよね
マジ邪魔だし被災者を撮影して
欲しくない。+253
-1
-
78. 匿名 2024/01/05(金) 14:32:32
気の毒だけどこの際、過疎地で復興するのやめてもっと交通の便のいい市街地へ来たらどうだろう+5
-13
-
79. 匿名 2024/01/05(金) 14:32:34
高須医院長みたいに国がどんどん空から支援したらいいよね。もうやってたらごめんね。+12
-7
-
80. 匿名 2024/01/05(金) 14:32:59
>>61
今日の夕方、輪島港に物資を積んだ海翔丸っていう船が到着予定です
+21
-1
-
81. 匿名 2024/01/05(金) 14:33:09
>>71
重機を入れる船も昨日にはたどり着いて、陸に上がってるから
海側からでも物資が早く届くといいね+72
-1
-
82. 匿名 2024/01/05(金) 14:33:11
>>22
でもマスコミゼロでいいかっていうと微妙
地元っぽい局(名前忘れた)の取材は淡々と現場を報道してて良かったよ+16
-21
-
83. 匿名 2024/01/05(金) 14:33:13
>>65
ボランティアだって腹も減るんだし持参ならご飯食べてもよくない…?+8
-29
-
84. 匿名 2024/01/05(金) 14:33:43
>>48
羽田空港みたいなの考えたらあまり誉められないかなぁ
ヘリ飛んでるはずだよ+2
-16
-
85. 匿名 2024/01/05(金) 14:33:53
>>79
やってるよ
そして悲しい飛行機事故も起きた+48
-0
-
86. 匿名 2024/01/05(金) 14:34:16
被災地の中でも比較的安全な場所まで行って、物資が足りません!これが現状です!とか言ってる人
あなたに足りないのは、人を思いやる気持ちと物事を考える力ですよって言ってやりたい+63
-0
-
87. 匿名 2024/01/05(金) 14:34:18
電気が使えないからニュースも見られないし情報が入って来ないとか言ってたから、そういうのをどうにかして広く伝えられたらいいよね+24
-0
-
88. 匿名 2024/01/05(金) 14:34:22
>>66
報道されてたね
もともと遠浅で、さらに地震でどの程度変化してるか分からないし、まだまだ余震も多いから隆起が完全に止まった訳じゃないから、船もリスクだよね+29
-0
-
89. 匿名 2024/01/05(金) 14:34:30
>>48
安全に着陸できる、開けた、平らな場所が必要じゃない?そうすると行ける場所は限られるのでは。能登半島の先端の珠洲市はまだ被害状況もよく分からないらしいね。+55
-2
-
90. 匿名 2024/01/05(金) 14:34:49
>>78
孤立してる人達や生き埋めになったる方達の救助してからの話では+18
-0
-
91. 匿名 2024/01/05(金) 14:35:00
>>52
我先に嬉々として行ってるよね、ここぞ出番って感じで
阪神大震災のときから変わってない+99
-5
-
92. 匿名 2024/01/05(金) 14:35:02
>>20
我先に来ないように閉店しとけばいいのに+0
-22
-
93. 匿名 2024/01/05(金) 14:35:04
>>3
ご飯食べてない、足りない、って報道みたら居ても立っても居られないよ 国がしっかり支援してくれたらいいのに
+5
-40
-
94. 匿名 2024/01/05(金) 14:35:18
ボランティアには行けないから、募金とか出来ることをやる。
募金は信用出来る団体か自治体に直接。
日本財団なんて論外中の論外。
昨日Xで「寄付は日本財団へ」って広告打ってたけど、あの広告一日1,000万円って聞いたんだけど…広告打たずに寄付しろよ。
そもそも3,000億円くらい資産あるらしいから、自分達で寄付しろよ。+56
-0
-
95. 匿名 2024/01/05(金) 14:35:18
>>81
うん!
ホーバークラフトで上陸してくれてありがとうございますって気持ちです+22
-0
-
96. 匿名 2024/01/05(金) 14:35:22
>>3
なのに海外からの救助支援を断ったら怒ってるガル民も大勢いたよね。
相変わらずダブスタさぎて。+40
-3
-
97. 匿名 2024/01/05(金) 14:35:22
>>42
義両親が義弟家族と今日から石川県に旅行に行く予定だそうです。
正月に帰省した時義母が言ってました。
義両親は80過ぎてて長旅は疲れる。と乗り気じゃないけど、義弟がどうしても行きたい。
と希望して行くそうです。
そこに地震が。。
義両親は完全に行く気を無くしたけど、義弟と甥がサンダーバードに乗っての旅を楽しみにしてるそう。私が何かしら言うのはどうかと思い黙って聞いてましたがどうしたんだろう。。
+26
-1
-
98. 匿名 2024/01/05(金) 14:35:28
近ければ物資届けたくなるけど、実際は想像以上だと思うし、トイレとかかえって迷惑になるよ。+5
-0
-
99. 匿名 2024/01/05(金) 14:35:50
>>81
港も隆起して陸になってるから接岸できないよ+7
-1
-
100. 匿名 2024/01/05(金) 14:36:08
>>93
支援してるけど行く手段が限られてる&難しいって話でしょ
限られてるのに一般人が来るから支援できるものができなくなってるってニュースなのに+46
-1
-
101. 匿名 2024/01/05(金) 14:36:11
基本的には正義感からの行動だから止まらないし周りのいうこと聞かないんだろーなー
+4
-1
-
102. 匿名 2024/01/05(金) 14:36:35
>>4
ごめん。+1
-10
-
103. 匿名 2024/01/05(金) 14:36:44
>>43
いや、お前が行ってるじゃんって言われるだけかと+7
-1
-
104. 匿名 2024/01/05(金) 14:37:09
私宮城県で東日本大震災で被災したんだけどさ、その時にパチンコ屋に勤めてて電気ガス水道のライフライン止まってるのにパチンコしにきて営業してねーのかよ‼︎って文句を言ってくる人の対応しててこんな時バカなのかな?と思ったんだよね。
今ふと調べてみたら石川県内でも営業してるパチンコ屋あるのね。
同じ県内でライフライン止まってまだ生き埋めになってる人、被災してる人がいる中で…
どんな時であろうと日本人は金ヅルでしかないやり方に気づいて少しでも多くのクレームいれてほしいよ…+9
-9
-
105. 匿名 2024/01/05(金) 14:37:21
>>82
そういう話じゃないんじゃない?
わざわざ東京から取材しに行って「事態はこんなに深刻です!」って報道しながら地元民が必要としている物資を奪って帰るなんてあってはいけないよね。
取材に行くならせめて自分たちの食糧やガソリンは持参して迷惑にならないように配慮すべきだよ。+85
-0
-
106. 匿名 2024/01/05(金) 14:37:24
>>48
高須さんはかなり入念にやり取りしてると思うよ
ヘリコプター一回動かすだけでも相当な額が出るだろうし、着陸出来る場所も限られるから、そこは抜かりないと信じたい+115
-4
-
107. 匿名 2024/01/05(金) 14:37:39
>>39
銅線泥棒って?ゴマキの弟?+36
-0
-
108. 匿名 2024/01/05(金) 14:37:53
ボランティアと偽装して強盗しようとしてる輩もいるから気をつけてほしい+26
-0
-
109. 匿名 2024/01/05(金) 14:38:01
>>3
個人の支援って、たかがしれてる。
やっぱり、大型トラックとか自衛隊とかの物資の方が使えるよ。自衛隊なら、その場でカレー200人前とか作れるからね。調理用の車体があるし。
一般車両で載せれる量じゃ、足りないと思うし、今すぐじゃなくても大丈夫よ。+130
-1
-
110. 匿名 2024/01/05(金) 14:38:25
もし本当に助ける気持ちがあるならまず動くのではなく「調べる」事だよね。
何がどこにどれだけ必要か、ルートはどうするか、何で運ぶか、運び手は何人で行くか。しっかり準備して現地から受け入れの許可が出て初めて行けるんだよ。それを来るなって言われてんのに行って写真撮ってアピールまでしてさ。叩かれたら逆ギレ?ほんとどうかしてる。ちょっと考えたら分かることなのに何故考えてから行動しないのか。+49
-0
-
111. 匿名 2024/01/05(金) 14:38:41
>>11
高須先生、行ってたね!
ちゃんと物資搬入してて凄いと思った+32
-3
-
112. 匿名 2024/01/05(金) 14:39:18
偽善者ボランティア
大人しく募金しときなさい
今は行くだけ邪魔
+72
-0
-
113. 匿名 2024/01/05(金) 14:39:19
こっちの問題もNHKの津波!逃げて!って必死の呼びかけ同様
もっと認知が広がってほしいよね
一般車両が救命の妨げになるのは阪神大震災のころから言われてるし+22
-0
-
114. 匿名 2024/01/05(金) 14:40:20
>>93
国や市町村が支援してる様子、逐一チェックしたうえで言ってるの?
あなたが心配しなくてもちゃんとやってるよ
どこにでも政府や公務員批判してる人は、いい加減他国に移住すればいいのに+32
-2
-
115. 匿名 2024/01/05(金) 14:40:28
>>13
そんなにたくさん何回も行くなら水持っていくなり働けと思ってしまう…
代表何人かチームで向かい行き来しないで、長期にしっかり聞き取りしてこい。
テレビもNHKだけもっと詳細常に流し続けて欲しい。+151
-1
-
116. 匿名 2024/01/05(金) 14:40:38
>>83
横だけど、ほか弁というのが引っかかったのかも。
避難所で配られるのは冷たいおにぎりとかパンが多いのに、ほか弁=温かいご飯とおかずってイメージするからね。+32
-4
-
117. 匿名 2024/01/05(金) 14:40:48
>>3
現地の人は若い子がSNSで発信したら物資持ってきてくれた!って喜んでたけど、道路状況とかの情報が入って来てないから行政の支援が届いてないの知らないんだろうな+57
-1
-
118. 匿名 2024/01/05(金) 14:41:31
>>13
テレビを観ると現地の取材とか当たり前のようにやってるけど
こういう人らのせいで渋滞が悪化するんだよね+151
-1
-
119. 匿名 2024/01/05(金) 14:42:14
東日本大震災の江頭の話とかが持て囃されてるせいだろうね+6
-0
-
120. 匿名 2024/01/05(金) 14:42:17
Stop🤚キャンドル
Stop🤚キー局テレビクルー+3
-0
-
121. 匿名 2024/01/05(金) 14:42:23
>>104
これは石巻の話ですね+2
-1
-
122. 匿名 2024/01/05(金) 14:42:43
>>108
ボランティアとして入ってくる宗教の勧誘とかもいると聞いたことがある
そんなのいたらとっ捕まえてほしい+25
-0
-
123. 匿名 2024/01/05(金) 14:43:30
>>13
わざわざ看板アナやキャスター送り込んでね
こんな時くらい代表者が行って全局同じ映像でいいのにと思う+203
-0
-
124. 匿名 2024/01/05(金) 14:43:46
何で日本人ってここまで究極に無能なんだろ?+0
-9
-
125. 匿名 2024/01/05(金) 14:43:59
>>74
X見た。
こういうとき陽キャのコミュニケーション能力最高だなって感心した。ちゃんと役所とも連携とってるっぽいし。+7
-0
-
126. 匿名 2024/01/05(金) 14:44:04
>>116
そうか、コンビニのおにぎりならそこまで言われなかったのかな
イメージって難しいね+9
-2
-
127. 匿名 2024/01/05(金) 14:44:12
某津田が一番最悪かな。
今エックスで言い訳公開しているけど。
何現地でガソリン調達しようとしてんだ。+17
-0
-
128. 匿名 2024/01/05(金) 14:44:19
>>101
YouTubeのために無許可で撮影してるのって、正義感なの?+8
-0
-
129. 匿名 2024/01/05(金) 14:44:33
>>73
安否確認ができても親族に家潰れた車も家の下敷き今日おにぎり1つしか食べてないとかいわれたら物資届けたり迎えにいく人はいるでしょう
+4
-6
-
130. 匿名 2024/01/05(金) 14:44:53
一般人が、数人で車で少量の物資
持ってくより、ヤマザキパンやコンビニ
がトラックで支援物資運ぶ方があり
がたい。
今は募金やふるさと納税して見守って
欲しい。
YouTuber押し掛けるな+61
-0
-
131. 匿名 2024/01/05(金) 14:45:14
>>124
ノーノーノーノー。
一部のDQNが足を引っ張ってるし、アピールが大きい。
ほとんどの日本人は善良だよ。
+9
-1
-
132. 匿名 2024/01/05(金) 14:45:34
現地の人も支援は求めてるけど一般車両での支援ではなく公的機関に向けてだよね
過去のノウハウがあって食糧を大量に届けてくれる企業ならまだしも+9
-0
-
133. 匿名 2024/01/05(金) 14:46:24
今行く人はただの自己満。
受け入れ体制整う前に行っても迷惑なのよ。+20
-0
-
134. 匿名 2024/01/05(金) 14:46:41
>>91
ジャーナリスト気取り+21
-2
-
135. 匿名 2024/01/05(金) 14:46:44
>>1
後藤祐樹前科者議員さん、お聞きになりました?迷惑だからやめましょうね!あんたが行くところはあんたが大怪我させた被害者のところですよ。罪償い続けろ!+40
-0
-
136. 匿名 2024/01/05(金) 14:46:54
もう能登半島の上部は壊滅だなってくらい被害酷いけど全然報道されないね
田舎だから関心薄いんだろうけど…+0
-10
-
137. 匿名 2024/01/05(金) 14:47:27
>>135
なんか知らんけど本人のXでは自治体と連絡とって許可もらって向かったみたいよ+1
-0
-
138. 匿名 2024/01/05(金) 14:47:45
>>47
だからこそちゃんとしたボランティア募集を待つか、物資の受け付けを待てばいいのにね。行動力あるのは素晴らしいけど必要なところに必要な分なきゃ意味ないよね+61
-0
-
139. 匿名 2024/01/05(金) 14:47:54
>>129
だーかーらー、無関係の個人支援物資の民間人の話ね。+4
-1
-
140. 匿名 2024/01/05(金) 14:48:57
ファミマ嫌いになりました+14
-24
-
141. 匿名 2024/01/05(金) 14:49:06
本当に、日本に自衛隊があって良かったと災害のたびに思う。
初動はとにかくプロ集団に任せて、一般市民は邪魔せず口出しせず、とにかく金を寄付するくらいよ。
あとはフジパンとヤマザキパン、応援買いするくらい。+38
-0
-
142. 匿名 2024/01/05(金) 14:49:24
>>13
ヘルメット被りゃいいと思ってるよね。+109
-0
-
143. 匿名 2024/01/05(金) 14:49:42
>>105
>地元民が必要としている物資を奪って帰る
そんなこと本当にしてるの?+1
-9
-
144. 匿名 2024/01/05(金) 14:49:49
ボランティアの人もいれば金沢などの親戚の家に移動する人、県内の実家に戻る人もいるんだよね。まずは県内の人を優先的に移動させてほしい。+21
-0
-
145. 匿名 2024/01/05(金) 14:49:54
>>52
Nスタ観たけど、被害の概要だけじゃなくて、被災者の気持ちとか丁寧取材してて、改めて募金しなきゃって思ったよ
自分に出来ることが現状ないから、テレビで報道されなくなると注目度も下がって忘れ去られるんじゃないかと思う+22
-3
-
146. 匿名 2024/01/05(金) 14:50:03
+10
-15
-
147. 匿名 2024/01/05(金) 14:50:11
>>52
必要ないよね+4
-2
-
148. 匿名 2024/01/05(金) 14:50:46
>>131
ごめん、個人単位の話じゃなくて行政や国レベル
地震になったら道路が寸断されて物資が行き渡らない事も体育館が避難所になることも把握済みだろうに
ヘリコプターも食糧や毛布の備蓄もない。
本当に日本人って気持ち悪いなって。+2
-11
-
149. 匿名 2024/01/05(金) 14:50:52
>>14
せっかくの善意を…って言ってた人いたけど情に流されすぎ
お年寄りなのかな+45
-3
-
150. 匿名 2024/01/05(金) 14:51:35
>>23
この人はこれに対して何か言ってますか?
よく考えてから行動したほうがいいと思う。
+22
-0
-
151. 匿名 2024/01/05(金) 14:51:46
みちナビ石川のサイトで見る限り、
暖冬で道路が雪が積もっていないだけ救いじゃない。+17
-0
-
152. 匿名 2024/01/05(金) 14:51:48
>>139
無関係なんて書いてある?+1
-1
-
153. 匿名 2024/01/05(金) 14:51:53
>>128
被災地の真実を〜とか思ってんじゃない?
本心はお金だろうけど+5
-0
-
154. 匿名 2024/01/05(金) 14:52:09
>>148
よそでやりなよ、三国人か?+17
-2
-
155. 匿名 2024/01/05(金) 14:52:15
>>140
これ本当だとしたら店長の独断ぽくない?+45
-1
-
156. 匿名 2024/01/05(金) 14:52:29
>>143
元コメにもあるけど取材陣の車が給油して帰ったのが問題になってたんだよ。+29
-0
-
157. 匿名 2024/01/05(金) 14:52:30
>>140
これ本当だったらぼったくりもいいとこ。+39
-1
-
158. 匿名 2024/01/05(金) 14:52:42
報道側も各局アナウンサーは1人で良いのでは?+7
-0
-
159. 匿名 2024/01/05(金) 14:52:45
今個人が出来るのはまともなところへの募金とデマ拡散しないことじゃないの
SNSで画像付けて「怪しい車!拡散して!」ってやってたけど、その車は携帯電話の電波塔修理の業者の車だったとか混乱すごい+45
-0
-
160. 匿名 2024/01/05(金) 14:52:47
自治体がボランティアを募集するまでは一般人は身内の救出以外は現地に行くべきじゃない。ボランティアを募集しないってことは受け入れ態勢が取れてないってことなんだから行ったら迷惑かけるだけ。+9
-0
-
161. 匿名 2024/01/05(金) 14:53:46
>>154
あんたこそ他所に行きなよ。
バカウヨのヘイトはいらない+0
-7
-
162. 匿名 2024/01/05(金) 14:54:04
海から責めるのはどうだろうか+0
-2
-
163. 匿名 2024/01/05(金) 14:55:33
>>161
俺だったらこうするのにって自室から言うのは簡単なんだよ。日本人ヘイトはよそでやって。+18
-0
-
164. 匿名 2024/01/05(金) 14:55:38
>>52
>>91
嬉々として行ってるようには見えなかったし、こういう看板アナやキャスター行っていいと思うが。+8
-17
-
165. 匿名 2024/01/05(金) 14:56:27
>>91
嬉々としてとかここぞ出番とか、意地が悪いんだよな。+5
-4
-
166. 匿名 2024/01/05(金) 14:56:33
>>137
【自治体に連絡することが迷惑】ってことは分からないのかね?
土地勘のある現地の人の手を煩わせるなんて迷惑行為でしかないよ+16
-0
-
167. 匿名 2024/01/05(金) 14:56:45
>>155
オーナーの独断らしいよ+25
-0
-
168. 匿名 2024/01/05(金) 14:57:04
>>13
マスコミ来るなって怒ったり報道少ないって怒ったり、どっちがいいんだろうね+58
-0
-
169. 匿名 2024/01/05(金) 14:57:05
>>163
あんたはここを何だと思ってんの?
ひとりで災害救助本部ごっこやってんの?
ネット掲示板すら理解できない知能レベルのあんたが出ていきな。+1
-9
-
170. 匿名 2024/01/05(金) 14:57:20
>>162
被害の酷いところは津波被害もあったから海岸もガレキ酷いし行ける船限られてるんだと思うよ+8
-0
-
171. 匿名 2024/01/05(金) 14:57:30
>>129
今までの地震で何も学んでないんだね
+5
-0
-
172. 匿名 2024/01/05(金) 14:58:59
>>13
ガルちゃん民が大好きなBBCも取材に行ってるよ+10
-0
-
173. 匿名 2024/01/05(金) 14:59:14
キャンドルとか、渋滞にハマってそう+6
-0
-
174. 匿名 2024/01/05(金) 15:00:01
やす子もXで言ってたように、今現在できることは募金くらいで、被災地に想いを寄せながらも日々普通に暮らすことだと思う
+57
-0
-
175. 匿名 2024/01/05(金) 15:00:09
知事ブチ切れてもいいと思うよ+10
-0
-
176. 匿名 2024/01/05(金) 15:00:14
能登南部住みの者です。
昨日仕事で里山海道走りましたが、能登に向かう車は自衛隊、消防隊、支援物資をつんだトラック本当にたくさん走っていました。
ただ普通乗用車に水や食料のダンボールをたくさん積んでいる県内外ナンバーの車も複数台見かけました。
家族や知り合いのために運びたい気持ちもわかりますが、救助車両や必要な物資運搬を優先してもらいたいです。+66
-0
-
177. 匿名 2024/01/05(金) 15:00:36
新幹線復旧してるとはいえ払い戻しもしてるくらいだし、金沢の実家に行くのも控えるべきなのかな…+1
-1
-
178. 匿名 2024/01/05(金) 15:00:52
>>62
人の都合も考えれんような自分勝手な人はどうせ来ても迷惑かけるだけやし来んでいいよ+21
-0
-
179. 匿名 2024/01/05(金) 15:00:57
>>145
今じゃないって思うのよ。
継続的な報道はすごく大切だと思うけど、今交通渋滞なってるような状況で各地からマスコミがたくさんいく必要あるのかなって。
昨日80代の方が救助された映像だって、救助担当した大阪の消防署から提供されてた。
もしかしてマスコミは支援物資とかも持っていってるのかな?それならまだマシだけど。
一般の方は来ないでくださいっていう行政の情報を発信しつつ現地にいる違和感がある。
メディアが一切ない地域なら理解もできるんだけど。+27
-0
-
180. 匿名 2024/01/05(金) 15:00:59
>>23
この人市議会議員だけど
まさか税金で行ってないよね?+30
-0
-
181. 匿名 2024/01/05(金) 15:01:07
>>140
日本人らしくて好き。+0
-17
-
182. 匿名 2024/01/05(金) 15:01:53
>>26
結局
売名行為の薄っぺらな人間を改めて露見させたね+44
-0
-
183. 匿名 2024/01/05(金) 15:02:36
>>140
買い占めされちゃうから?+0
-5
-
184. 匿名 2024/01/05(金) 15:02:40
>>168
それぞれの地域に何万人何千人と被災者いるから
意見割れるのはあたり前
+7
-2
-
185. 匿名 2024/01/05(金) 15:02:44
>>177
どうしてもっていう状況じゃなきゃ見送った方がいいんじゃないかな?
地震がおさまってるわけではないし、心配で帰ってそこで被災する可能性もあるよ。
そうしたらその分また物資が必要になる。+4
-0
-
186. 匿名 2024/01/05(金) 15:03:43
>>155
ここのオーナー接客が最悪だと地震以前から口コミされてるみたいだね+27
-0
-
187. 匿名 2024/01/05(金) 15:04:12
>>166
前科者を庇うわけではないけど、そう入っても向こうがOK出して受け入れたわけだからさ…
結果としては物資届いたようだし、今回はまあ良かったよ
次回はもっとよく考えて遠慮してくれと思うけど+1
-13
-
188. 匿名 2024/01/05(金) 15:04:28
>>155
以前から評判悪い店で、その後チクられたのか何か知らんが元に戻した模様。+22
-0
-
189. 匿名 2024/01/05(金) 15:04:45
>>140
ファミマが送った5万5,000本の水が今日、石川県に届いてたよ。+20
-0
-
190. 匿名 2024/01/05(金) 15:04:52
>>175
知事は自宅が東京にあるから石川県自体には愛情薄い+7
-0
-
191. 匿名 2024/01/05(金) 15:06:01
>>174
台湾もいち早く義援金募金設置してくれたし大谷選手やドジャーズもめっちゃ高額寄付してくれたりしてるけど、こんな早くお金集めて正しく使えるんかね+9
-0
-
192. 匿名 2024/01/05(金) 15:06:20
後藤祐樹とかへずまとか迷惑だね。+14
-0
-
193. 匿名 2024/01/05(金) 15:06:56
>>16
これが多いと思うけどなー
マイクロバスか何かで避難所から移動できたら家族が迎えに行かなくてもすむ気がするけど難しいのかな
+47
-0
-
194. 匿名 2024/01/05(金) 15:07:02
>>136
関心薄いんじゃなくて、救助が入れてない
物資届けるにもまずは道路がないと届けられないし
+17
-0
-
195. 匿名 2024/01/05(金) 15:07:03
珠洲市に身内がいる。迎えに行きたいけど今は救助や救援の人達が最優先と思って我慢してる。
お願いだから一般車両は控えてほしい。助かるものも助からなくなってしまう。火事場泥棒もわざわざ遠征してきてすでに被災地で活動してるらしくて腸が煮えくり返る+47
-0
-
196. 匿名 2024/01/05(金) 15:07:04
>>5
自分さえ良ければだからだよ。
相手を想っての行動じゃなくてね。
そして、そんな自分に酔ってるという。+30
-2
-
197. 匿名 2024/01/05(金) 15:07:52
>>179
横だけど、そんなの言ったってマスコミが聞くわけないじゃん
他局よりいち早く凄惨で絶望的な絵を撮りたくて、そして感動的なインタビューしたくてウズウズしてるんだもん+16
-1
-
198. 匿名 2024/01/05(金) 15:08:26
復興や復旧の遅れや妨げになるからね
+4
-0
-
199. 匿名 2024/01/05(金) 15:08:44
>>195
その、わざわざ遠征してくる火事場泥棒は一般車両も救助隊もごった返す中どこから入ってくるんだろ
空?+7
-0
-
200. 匿名 2024/01/05(金) 15:08:45
>>77
義家族が阪神淡路大震災の被災者です。
当時の話を会うたびに聞くけど言葉にならないくらい怖かったと聞きます。
知らない人がうろちょろされたら尚更不安になるから絶対やめほしい!
+70
-0
-
201. 匿名 2024/01/05(金) 15:08:51
>>4
へずまとかが道路に車停めて平気で動画や画像撮影して交通の邪魔になってるのが、容易に想像出来るのが怖いわ+120
-0
-
202. 匿名 2024/01/05(金) 15:09:01
能登の人って他の地域の被災者に比べて自分勝手な人が多い印象
限られた水を分け合ってるのに、家族が多いから一世帯辺りに割り当てられてる分じゃ少ないと役所の職員に文句言ったり、もっと注目して欲しい考えて欲しいって何様なんだ
水が出ないんですぅ!ってポタポタ垂れてくるだけの様子をカメラに映して騒いでたけど、それだって時間を掛けて貯めれば使えるのに流しっ放しだし
阪神淡路経験してるし、他の地域の災害には積極的に支援してきたけど、ここは放置でいいや+1
-39
-
203. 匿名 2024/01/05(金) 15:09:17
>>177
入念に下調べしてあなたがいくことで交通・通行に影響なさそうならいいとおもうよ。
問題が顕著なのは半島地域だと思うし。+6
-0
-
204. 匿名 2024/01/05(金) 15:10:18
>>177
両親に聞いてみたら?+4
-0
-
205. 匿名 2024/01/05(金) 15:10:42
>>202
今回こういう書き込み多いね
よっぽど能登の被災者が俺様なのか、こんな風に震災経験者目線で許せないことが多いのか
なんにせよ、あなたは人非人だね、阪神淡路たってどうせ揺れただけでしょ+15
-3
-
206. 匿名 2024/01/05(金) 15:11:36
先ずは人命救助や市町村の人や国が支援して
いるし、個人までいかないんだよね?
お家の片付けや被災地から要請がかかるまで
あれだよね、気持ちは分かるけど+6
-0
-
207. 匿名 2024/01/05(金) 15:12:01
>>140
一昨年断水にあったけど、こういう店たくさんあったよ。もれなく売れ残ってる。+14
-0
-
208. 匿名 2024/01/05(金) 15:12:04
何言っても分からない人には分からないんだろうな。+9
-0
-
209. 匿名 2024/01/05(金) 15:13:23
>>11
今は海上自衛隊のLCACっていうホバークラフトが重機や物資を載せて砂浜から上陸している
能登半島の北側と南側から土砂や瓦礫を撤去して、暫定的な道路を作って復旧への道筋をつけるのが目的【フォト】揚陸艇が輪島の海岸に 重機、支援物資など陸揚げ - 産経ニュースwww.sankei.com石川県で最大震度7を観測した能登半島地震で、石川県は4日、県内全体の死者が同日午前時点で5人増えて78人となったと明らかにした。輪島市は連絡が取れていなかった9人の生存が確認されたと明らかにしたが、住民の生き埋め情報は多数あり、県内の安否…
+65
-0
-
210. 匿名 2024/01/05(金) 15:13:35
>>200
下からドン!て突き上げるような感じがして、それから激しい横揺れが始まった。ベッド頭にある柵?みたいのを必死に握りしめていた。魔神が大地を揺らしてるような。
と母親も言っていました。+9
-2
-
211. 匿名 2024/01/05(金) 15:13:55
>>47
知り合いがいるコミュニティとか、縁がある所限定で持ち込むのかなと思ってた
正しいかどうか、迷惑かどうかは、現地で支援に当たってる自衛隊始め市町村の職員に聞かないと分からないから落ち着いた頃にでも聞いてみたら+24
-0
-
212. 匿名 2024/01/05(金) 15:15:40
>>205
横だけど、それだけ住民がパニックなんだろうなって思った。
耐えて救助・支援に当たってる公人らほんとに頭下がるわ。+9
-0
-
213. 匿名 2024/01/05(金) 15:15:43
>>51
一度に乗せられる人数なんて限られてるし、孤立してる地域だけでも相当な人数になるのに、どこがすぐさまそんなに受け入れられるんだよ
バカなの+24
-9
-
214. 匿名 2024/01/05(金) 15:16:37
>>199
実際に珠洲にいる人からの情報だと県外ナンバーのハイエースの不審車両が多いらしい
昨日のニュースでも被災者の方が盗難があるから・・・と言ってたし、地震トピで珠洲市の被災者の方が実体験を話してる+17
-1
-
215. 匿名 2024/01/05(金) 15:16:41
>>47
しかも一般人が行けるようなところは公的な支援も届いてたりするんだよね…
そこだけ物資が豊富になって、端っこの方や孤立してる箇所はいつまで経っても届かない
豊富になったところから孤立場所に届けようにも行けない
届いて欲しいところに届かない+66
-1
-
216. 匿名 2024/01/05(金) 15:17:51
>>63
だからなんなの
男性隊員もやってるし、売って映ったのがたまたま女性だっただけでしょ+16
-0
-
217. 匿名 2024/01/05(金) 15:18:29
>>213
コロナとかでもホテル貸切してたやん。
それぐらい国がやるのは容易い。+21
-6
-
218. 匿名 2024/01/05(金) 15:19:32
>>77
被災地がとんでもない状況なので、緊急で動画あげてます。
少しでも被災地の力になりたい方は、チャンネル登録高評価よろしくお願いします。+1
-22
-
219. 匿名 2024/01/05(金) 15:19:39
>>70
家族親戚を県外に逃すためのお迎えとかも多そうだけどね。無関係のボランティアは論外だけど、なんかしら理由があっていく人が多いと思う。+14
-0
-
220. 匿名 2024/01/05(金) 15:19:51
>>76
何日間も缶詰くらうぐらいなら場所移動させて乗せて往復するぐらい大したことない。+8
-3
-
221. 匿名 2024/01/05(金) 15:21:22
被害状況映すためにテレビ局が飛ばしてるヘリにも、水や食料くらいの支援物資を積めば良いのに
十分でなくてもないよりマシだろうし、下ろすついでにそこで必要としてる物を聞くくらいの事はしろよ+13
-0
-
222. 匿名 2024/01/05(金) 15:21:29
>>11
自衛隊のヘリコプターバンバン飛ばしてたよ。車両を輸送できる様な大型のヘリコプター。でも当然全然そんなのじゃ足りないぐらい被害が大きいから+38
-0
-
223. 匿名 2024/01/05(金) 15:21:31
旦那さんが物資を被災地まで持ってこうとして必死に止めてたガル民奥さんをどこかのトピで見たなぁ
とにかく今は個人で動くのやめといた方がいいよね+28
-0
-
224. 匿名 2024/01/05(金) 15:22:55
+12
-0
-
225. 匿名 2024/01/05(金) 15:23:00
>>48
航路もルート細かく決まってるから微妙だよ
飛行機も天気によってルート変えてるし
飛行機とヘリは高度が違うけど、どのルート通るかは事前連絡が必要だと思うよ
あまりプライベートヘリ飛ばすと調整できなくなるから、最初にやったもん勝ちみたいなところはある
もちろん善意からだし助かる人はいるだろうけど、真似する人が増えると事故る可能性は高くなるから心配+17
-1
-
226. 匿名 2024/01/05(金) 15:23:28
>>215
何でヘリコプターは使わないの?
どこもかしこも地面がデコボコなの?
+2
-4
-
227. 匿名 2024/01/05(金) 15:23:39
>>3
アホな共産党の政治家がわざわざ被災地まで行ってホワイトボード撮影して仕事したふりからの炊き出し食って邪魔しよったわw+46
-0
-
228. 匿名 2024/01/05(金) 15:23:47
>>25
物資不足の報道のこと?
それなら別にそのセリフを言ってても買い物するからとは思わないけど、、、+37
-2
-
229. 匿名 2024/01/05(金) 15:24:04
>>1
大谷翔平がドジャースなどと能登半島地震へ寄付「復興を心より願っています」
「ロサンゼルス・ドジャースとグッゲンハイム・ベースボールは、令和6年能登半島地震への支援として100万ドル(約1億4000万円)を寄付し、個人で寄付をする大谷選手と協力することを表明します。日本中の皆さんの悲しみに寄り添い、1日も早い復興をお祈りしています。 ロサンゼルス・ドジャース」+41
-1
-
230. 匿名 2024/01/05(金) 15:25:10
>>27
中継基地の非常電源が尽きてテレビとラジオの電波入らない地域あるみたい
輪島市と珠洲市の一部
道路が通行止めだから新聞も届いてない
情報源はネットのみだけど停電してるからバッテリー切れでスマホの充電できないとどうしようもない
乾電池や手回し式の充電器があればいいけど…
手回し式は高齢者にはしんどいだろうなと思う+9
-0
-
231. 匿名 2024/01/05(金) 15:25:54
>>229
はぁ本当好き+7
-1
-
232. 匿名 2024/01/05(金) 15:26:01
>>179
そうかな
過ぎてしまったら別の大きな問題が起きて流されてしまうし、今の感情を取材するって意味があると思う
やり方は考えなきゃならないけど+8
-1
-
233. 匿名 2024/01/05(金) 15:27:37
>>41
放送見てびっくりした。
今じゃない気がする。+54
-0
-
234. 匿名 2024/01/05(金) 15:28:39
>>47
知り合いへの差し入れ程度だと思うよ。
大々的なボランティアじゃなくて。
+26
-1
-
235. 匿名 2024/01/05(金) 15:30:44
>>226
まず、グーグルで地形見ておいで。
次に輪島市や珠州市などそのほかの市町村ググッてきな。
あと、風向き、風の強さ、波の高さ、そのほか天候も加味しようね。
そして、自衛隊の予算がどんな風に推移し、どこの誰らがどのように反対していたか思い出してみよう。
冬休みの自由研究が出来る能力あれば分かるよ。+6
-2
-
236. 匿名 2024/01/05(金) 15:31:54
>>26
八街市の市議にも
結局SNSにあげるくらいだから自分に酔ってるだけ
本心ならいちいちSNSにあげたり言いふらしたりしないよ
偽善者だよ+33
-2
-
237. 匿名 2024/01/05(金) 15:32:32
>>214
火事場泥棒、許せないよ。厳罰を!+18
-0
-
238. 匿名 2024/01/05(金) 15:33:40
>>226
横だけど地面に段差やひび割れが出来てたり液状化なってたりするんじゃないかな
避難所になってる学校のグラウンドに降りれればいいんだけどね
万が一のことがあったら二次災害を引き起こしてしまう+8
-0
-
239. 匿名 2024/01/05(金) 15:33:58
>>1
この共産党員、迷惑でしかない!!+31
-0
-
240. 匿名 2024/01/05(金) 15:34:26
>>116
そういうことじゃなくない??
人が行くと食事もそうだけど、それに伴ってトイレやら水やら必要なわけだからってことだと思うよ。+11
-0
-
241. 匿名 2024/01/05(金) 15:35:01
>>209
動画みた!めちゃくちゃかっこ良かった+13
-0
-
242. 匿名 2024/01/05(金) 15:35:41
>>23
自分も写真に入れる意味ある🤔?+42
-0
-
243. 匿名 2024/01/05(金) 15:36:55
>>234
一人くら行ってもいいいだろうと思って
知り合いのところに行く人が増えると混雑するよね
近くに住んでいない家族もすぐに行きたいところを行くのを控えて
不安に思いながらも力になれる時が来るのを待ってるんだよ+15
-0
-
244. 匿名 2024/01/05(金) 15:38:23
>>239
他人事みたいだ
まず難癖を付けるというのが身に浸み込んでるんだな
+10
-3
-
245. 匿名 2024/01/05(金) 15:38:59
>>49
だよね
家族のために行ってる人もいらのに想像出来ないのかね?+4
-10
-
246. 匿名 2024/01/05(金) 15:39:40
>>14
支援の気持ちは本当に感謝しかない
実際問題、まだ受け入れるほど状況が整ってないし原子把握もできてないんだと思う
目先のことしか見えず感情むき出しな人が多いね
バカなで浅はかな思考の人が増えた感じする
今回の海外からの支援お断りは至極真っ当な判断上だと思う+31
-1
-
247. 匿名 2024/01/05(金) 15:40:34
>>23
目立ちたいだけのクズ。+34
-0
-
248. 匿名 2024/01/05(金) 15:41:27
ずっと石川県も一般人はまだ来ないで!って発信してたよね!!
少し調べたらわかるし、YouTuberのHのコメント欄には石川県の方たちが一般はまだ控えるようお願いしますってわざわざ書きに行ってるのに、他の方には返信して無視してる!!
迷惑だし、好感度狙いにしか感じない+11
-0
-
249. 匿名 2024/01/05(金) 15:41:52
>>92
そうはいかないでしょ
むしろお店の人も被災者なのにお店を開けてくれてありがとうしかないよ+14
-0
-
250. 匿名 2024/01/05(金) 15:45:04
>>32
テレビ局って同じ局なのに番組ごとに人を送ったりしているよね。もうメディアは協定結んで各社ごとに取材場所と人数を決めて情報を共有すればいいじゃない。それなのに視聴率を優先して我先にと被災地に人を送り込むのはもうやめて欲しい。+57
-0
-
251. 匿名 2024/01/05(金) 15:45:31
一般車両って
支援の前に自前の飲料食料と行き帰りのガソリン積んだら
支援物資を載せるすき間なさそう。+12
-0
-
252. 匿名 2024/01/05(金) 15:47:37
>>205
よこ
元コメの人が能登のごく一部の人だけを見ただけで、能登はもういいやなんて冷たいと思ったけど、どうせ揺れただけでしょ、は言い過ぎだよ。揺れただけで何の被害もなかった地域で経験者とは言わないでしょ。
元コメの人がどんな経験したかなんてわからないのに。同じ阪神大震災経験した者として聞き捨てならなかった。
+9
-1
-
253. 匿名 2024/01/05(金) 15:50:40
被災地行ってるYouTuberのX見たら、
頑張れ!えらい!さすが!!
とか褒めてる人たちいるけどバカなの?
本当に無知でバカ!!!!!
+30
-0
-
254. 匿名 2024/01/05(金) 15:52:12
輪島に自衛隊の基地あるよね。色々やってると思うけど+2
-0
-
255. 匿名 2024/01/05(金) 15:55:01
>>190
とは言っても。
1日にたまたまいた都内から直接総理に凸って支援を求め、自分も支援に向かう自衛隊にお願いしてちゃんと石川帰ってるから。
やる事やってるし、年末年始休暇に自宅帰るはありじゃない?+11
-0
-
256. 匿名 2024/01/05(金) 15:55:22
>>239
この議員が被災者から要望聞いて何が出来るんだ?結局「要望を聞いてきました」と言ってドヤ顔するくらいしか出来ないんでしょ。+29
-0
-
257. 匿名 2024/01/05(金) 15:57:39
半島だからね
付け根付近には山もある
ボトルネックになるわな+4
-0
-
258. 匿名 2024/01/05(金) 15:58:42
妊婦さんが心配+3
-0
-
259. 匿名 2024/01/05(金) 16:00:12
ていうかさ、世界中から報道陣も来てるんだよね
正直邪魔だよね+8
-0
-
260. 匿名 2024/01/05(金) 16:05:04
>>3
ニュースでご飯食べてないとか、物資足りてないみたいな事ばかり流すのが問題。+10
-0
-
261. 匿名 2024/01/05(金) 16:09:39
>>97
本当来ないで欲しい
金沢市内、スーパーやら品薄だし今も余震続いてる
被災しに来るようなもんだよ+38
-3
-
262. 匿名 2024/01/05(金) 16:12:23
>>109
個人がちょこまか行ったところでだよね
しかも個人のボランティアはまだ募集してない、必要になったらホームページで知らせるからとニュースで何度も報じられてるのに
動画まわす為に向かってる配信者とか本当に邪悪でしかない
+41
-0
-
263. 匿名 2024/01/05(金) 16:14:51
>>3
初期の現地入りは、「被災地の人に迷惑かけずに自力で身の回りのことができる人」や災害支援に関するプロしかやってはいけないと思う
現地で過ごすための食料や飲料水、滞在期間中の寝る場所、ガソリンなど燃料
馬鹿に限って、適度に準備して行ったものの、食うに困り寝床もない、給油したいとなるのは目に見えているし、そもそも被災者に足りないものを結果として「自分が奪う」可能性があることを理解していない
日数が経って、被災地でのニーズが明らかになって募集が出てからでも遅くない。何もできない無能が行って被災地で迷惑かけるのが一番「ありがた迷惑」だと思う+58
-0
-
264. 匿名 2024/01/05(金) 16:18:27
高須クリニックはヘリで行ったらしいけど、救助の邪魔にもなるだろうから行くべきじゃない。ヘリ着陸できる余裕があるならそこはドクターヘリが着陸できるように常に開けておくべき場所。+12
-7
-
265. 匿名 2024/01/05(金) 16:20:51
在日米軍が支援参加するって。国内で活動を自己完結できるから
食糧や日用品とか大量に備えてるだろうからありがたい+7
-0
-
266. 匿名 2024/01/05(金) 16:23:39
ふなっしーやHIKAKINみたく寄付一択
素人が横から口出しても無駄+14
-0
-
267. 匿名 2024/01/05(金) 16:24:38
>>220
そう言い切るなら自分が志願してやったらいい+1
-4
-
268. 匿名 2024/01/05(金) 16:24:42
へずまとゴマキ弟はあれから何か発信した?批判されまくりだけと+9
-0
-
269. 匿名 2024/01/05(金) 16:25:46
被災地支援で在日米軍の受け入れを調整【能登半島地震】被災地支援で在日米軍の受け入れを調整(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp政府は被災地域の支援のため在日アメリカ軍と協力する方向で調整に入りました。 政府関係者によりますとこれまでに台湾などからも支援の打診があったということです。ただ、「国内に拠点を持つアメリカ軍は、活
+9
-0
-
270. 匿名 2024/01/05(金) 16:27:09
>>34
個人からの物資もいらん
現金最強+17
-0
-
271. 匿名 2024/01/05(金) 16:32:45
>>23
こういうのマジで迷惑。+25
-0
-
272. 匿名 2024/01/05(金) 16:34:40
一般人が身内とかに直々に物資持ってくんだろうけどさ‥
状況考えてもらいたい。
まずは応急的なのでもいいから
プロに道筋つけてもらわないと。
それからだよ、一般人が動いていいのは。+2
-1
-
273. 匿名 2024/01/05(金) 16:35:05
>>218
被災地の現場の現状の動画は、ちゃんとした講習受けて設備も装備も確りしてる報道の方々が行ってるだろうから、そちらに任せた方がよいと思う+6
-0
-
274. 匿名 2024/01/05(金) 16:35:33
>>5
案外、一般車両が邪魔してる!ってハッキリ言うニュースより、ボランティアが炊き出しを!みたいな美談のが多かったりピックアップされてるのもあるんじゃないかなぁ。善意を悪く言うのが良く無いみたいな風潮のせいか、善意だとしても、迷惑をかけて救助を邪魔している!!ってもっとハッキリ世間に向けて伝えて良いと思う。
有名人のボランティアも高須さんレベルとかじゃなきゃプラスにならないんだから、その辺りも頭悪い層に伝えていかないとダメなんだと思うわ。一般人に出来るのは少しでも寄付のお金を出す事くらいよ+42
-0
-
275. 匿名 2024/01/05(金) 16:35:34
>>217
ちょっとは想像力を働かせてから物事を考えたらいいのに
被災者が避難所で日中ボーっと過ごしてると思ってるの?
自宅や職場、その近辺の片付けがあるんだよ
被災者にだって生活があるんだし、少しでも早く再建したい
ヘリでしか行けないような遠いところに避難して、どうやって生活を立て直すの?
それとも、被災者が生活を立て直さなくてもいいように生活保護みたいにずっとお金を渡し続けるの?
ついでに言うと、コロナで旅行客が激減してホテルがほとんど稼働していなかった時期と、旅行需要が戻って高稼働が続いてる今を同じように考える意味も分からない+14
-5
-
276. 匿名 2024/01/05(金) 16:37:25
>>64
何回か能登行ったことあるけど
海風が強かった印象が。
そういうのに耐えられるように
重みのある瓦にしてるのかもね。
+13
-0
-
277. 匿名 2024/01/05(金) 16:37:52
今週はお天気も怪しいし北陸は想像以上に起伏激しい地形してるからなぁ
今後土砂崩れとかが後から起きてUターンできなくなったらやばい
素人が普通の車で行っちゃダメ+5
-0
-
278. 匿名 2024/01/05(金) 16:39:06
>>67
おい‥関西テレビやないか‥
すみませんでした。
大変ご迷惑をお掛けしました。
大阪府民より+74
-1
-
279. 匿名 2024/01/05(金) 16:41:46
バイクで行くとか?+0
-0
-
280. 匿名 2024/01/05(金) 16:41:53
>>218
あのさ
被災地は見せもんじゃないぞ。
考えてみ。
ワケわからん県外者がカシャカシャ写真撮ったり
あっちこっち勝手に動画撮ったり‥
どんな気持ちよ?
+24
-0
-
281. 匿名 2024/01/05(金) 16:43:15
>>250
でも災害直後が最大値であとは世間の関心なんて薄れるばっかりなんだよ?そして世間の関心が薄れたらボランティアも来なくなり募金も集まらず税金も投入されなくなって行く
その最初の最初に少人数の報道陣しか行かなかったら、、
後の惨状は想像を絶するものになるんじゃない?+1
-8
-
282. 匿名 2024/01/05(金) 16:43:35
>>89
壊滅的打撃だってね。
地震、津波だもん‥
しかも高齢者が多い地域らしく‥
全然支援の手が届いてないみたい。+18
-0
-
283. 匿名 2024/01/05(金) 16:43:35
>>1
YouTuberとかいっぱい来てそう+6
-0
-
284. 匿名 2024/01/05(金) 16:45:16
>>97
義弟と甥はニュース見てないのかね、愚かすぎる+45
-0
-
285. 匿名 2024/01/05(金) 16:46:28
>>124
そうかな。
アホが極端にアホなだけだよ。
大多数は普通に常識のある人たち。+3
-0
-
286. 匿名 2024/01/05(金) 16:47:06
>>269
米軍は日本に基地があるので自力で物資の調達・運搬が可能。支援を申し出た他の国とは全く異なるのでこのニュースを見て筋違いの非難は止めましょう。+7
-1
-
287. 匿名 2024/01/05(金) 16:48:17
>>148
なら
お帰りなさい
祖国へ😛+8
-1
-
288. 匿名 2024/01/05(金) 16:50:02
>>274
今回は美談としてまだ取り上げて無いと思うけどね
X見ると自主的なボランティアが炊き出しやってるっぽいけど、それも隣県とか石川県内からで自力で辿り着けて帰れる人たち
今までの大地震、震災とあまりにも条件が違うよね
陸路で用意に辿り着けるなら、もっと炊き出しとか小規模の物資搬入も叶うのに
+9
-1
-
289. 匿名 2024/01/05(金) 16:54:35
>>202
何言ってんだ?
と言うか‥本当の被災者じゃないよね。
父方の身内が全員阪神淡路の被災者だけど
誰一人そんなこと言ってないよ。
今回の事も。
+5
-0
-
290. 匿名 2024/01/05(金) 16:56:53
>>97
サンダーバードの当日の復路が用意出来るならええと思う。親子鉄ならって話でだけど。
泊まってくるのはどうなんだろ。旅館に確認ちゃんとしとんのかな。+5
-1
-
291. 匿名 2024/01/05(金) 16:57:10
>>214
車で仮眠してたら
ガチャガチャされたって。
で、起きたら‥慌てて逃げてったね。
タイヤ、テレビ、エアコン‥
そういうのを狙ってるんだとか。
とにかく‥怪しいのは懐中電灯で照らすようにしないとね。それだけでも違うと思う。+12
-0
-
292. 匿名 2024/01/05(金) 16:58:15
何度も大地震を経験して少しずつノウハウ溜まってきてたけど、今回は地理的な条件が大きくて戸惑ってしまってるよね
小千谷の時みたいにヘリコプターで集落ごと避難とかできないのかな
地元は13年前に津波被害にあってるけど、山の方に抜け道があって、そこを往復して隣町まで水とか調達してた
震災発生から1週間後でも、行く時には通れた道が数時間後には川みたいになっていたり等、想像できない事だらけだった+12
-0
-
293. 匿名 2024/01/05(金) 17:04:42
>>205
今回、電波と電源を確保できてる人たちが多いせいか、発生直後から被災した本人やその親戚友人知人が避難所等の支援に対する文句をやたらと目にする
(SNSで発信する年代が広がったのも要因かな)
避難所って相互扶助が基本なのに、何でもやってもらえるって勘違いしてる人が多い+11
-1
-
294. 匿名 2024/01/05(金) 17:04:46
今回の被災地のように一か所の道路が通行止めになると孤立するような地域は、地域(町内会)毎に災害用物資の備蓄が必要になってくるね。+4
-1
-
295. 匿名 2024/01/05(金) 17:08:55
能登出身で今は他県にいるんだけど奥能登の主要道路は寸断されていて通れないから来てくれても車で立ち往生する可能性が高い。
ニュースでも物資が届かない場所はそういう所です。
だからTVでも今は来ないでくださいって言ってる。
しかも今は晴れてるけど雪も降る。
多分遠くから車で来る人はスタッドレスはいてない人来る可能性もあって言い方悪いけどとても邪魔になってしまうのです。
雨降ったら今の道路だって通れるか分からないから道路が完全に復旧して落ち着いたらにしてほしい。
+19
-0
-
296. 匿名 2024/01/05(金) 17:12:59
>>281
取材する事を否定はしていないよ。でもテレビを見ていると同じ場所を複数のテレビ局で取材しその映像を流しているじゃない。それを共有化すればいいって言っているんだよ。結局テレビ局は災害を利用して視聴率争いをしているようにしか思えない。+13
-1
-
297. 匿名 2024/01/05(金) 17:13:06
>>294
各家庭で備蓄が基本だと思う
東京なんて1週間は自宅で凌げる量の備蓄を推奨してるよ
田舎の方は都会と違って土地もあるし収納スペースも確保できると思う
今回は自治体とか自治会頼りの人が文句言ってるのかなぁと+7
-5
-
298. 匿名 2024/01/05(金) 17:13:39
>>4
ゴマキの弟もな。
議員という肩書持って被災地で自撮りとかないわと思った。+97
-1
-
299. 匿名 2024/01/05(金) 17:15:57
支援という名の野次馬+1
-0
-
300. 匿名 2024/01/05(金) 17:18:11
>>148
つまり災害対応に落ち度があったと疑問なんでしょう?
それは今後検証されると思う
でも、自分も同じ日本人でありながら気持ち悪いという感想は言い過ぎじゃないかな?+3
-0
-
301. 匿名 2024/01/05(金) 17:20:00
>>298
真っ先に動く自分を見てくれ! とアピールしたくてたまらないのが見え見え
周りが感謝してたら誰かが「ボランティアに来てくれてました。」とインスタとかYou Tubeに住民が載せるだろうから、ああやって自らネットに載せてるってのは自分の株上げしたいだけ+55
-0
-
302. 匿名 2024/01/05(金) 17:20:28
>>272
被災地に身内がいる人が友人は、状況を逐一確認できるからこそ
行きたいけど行けないでいるよ
そういう人が多いのかなと想像してるけど+7
-0
-
303. 匿名 2024/01/05(金) 17:22:07
>>297
家庭で備蓄もしてたと思う。
でも家が崩壊したら、それも取り出せないよ。
お正月だし食べるものもあっただろうけど、地面に埋まってたらどうにもできない。+27
-1
-
304. 匿名 2024/01/05(金) 17:23:37
インスタのインフルエンサーとか見てても、個人で物資を配達に行って来ます!!
っていってる人がいる。
迷惑よね+29
-0
-
305. 匿名 2024/01/05(金) 17:26:06
>>1
いっちょかみYouTuber、インフルエンサー、政治家の脳足りんども。お前らのことやぞ。
一般ボランティアの参集始まってないぞ。
勝手に行って邪魔ばっかりしてんじゃないよ。英雄気取りのつもり?+18
-0
-
306. 匿名 2024/01/05(金) 17:27:48
>>177 ですがまとめての返信ですみません
地震前の予定では今頃新幹線でしたが、年始は行くの諦めます。
直接何も出来ず、ほかの予定もなくで辛いですが
がるの明るいトピでも巡ってきます。+5
-0
-
307. 匿名 2024/01/05(金) 17:28:09
>>227
仕事しましたよアピールしてても、現地の貴重な食料食べてたならただの邪魔しに行っただけだよね。
行くならトイレから食事まで迷惑かけないように、自分らで持ち帰りしないといけない+33
-0
-
308. 匿名 2024/01/05(金) 17:28:26
>>297
いや今回のように倒壊した家を見れば都会との違いがわかるでしょ。田舎は古い木造の家が多いんだよ。+2
-2
-
309. 匿名 2024/01/05(金) 17:28:35
>>297
各家庭での備蓄は必要だけど、自治体としても災害対策は必要だよ
マンホールトイレとか、各家庭の力じゃ難しい
ここは3年前から地震続いてたのに何もしてなかったんだろうか+4
-2
-
310. 匿名 2024/01/05(金) 17:28:37
能登に家族がいて、のと里街道、能越道、下道しょっちゅう利用してるけど慣れてるからこそ車では今行ってもたどり着けない、迷惑になるのが分かるから行きたくても行けない。
ニュースで小松空港に物資が沢山集まっても小松と能登じゃ全然被害も距離も違う。
せめて能登空港に離陸できるようになれば…+21
-0
-
311. 匿名 2024/01/05(金) 17:32:23
変な言い方だけど、能登半島の先端部には岬めぐりぽい海岸側の道と山を切り開いた道しかなくて、車では行きにくいんだよね+0
-0
-
312. 匿名 2024/01/05(金) 17:35:48
>>303
それ言い出したら自治体も自治会も同じ
災害時に役所自体が被害を受けてて使い物にならないことだって起きてる
自治体も自治会、そして職員やメンバーが被害に遭わない前提で話すのやめなよ
今回孤立してる地域も自治会なんて人数少ない&高齢者がほとんどの可能性もある
災害時に人任せは通用しない+3
-1
-
313. 匿名 2024/01/05(金) 17:36:14
>>3
津田なんとかってコメンテーター?も個人で行って炎上してるね。+8
-0
-
314. 匿名 2024/01/05(金) 17:37:25
東日本大震災の時東北道使って物資運んだ時は支援車両の届け出だったか通行制限があった記憶があるんだけど今回は一般道だし難しいんだろうか。
YouTuberとか支援勘違い系の人と本当に通行が必要な人と区別出来ると良いんだけどね…+5
-0
-
315. 匿名 2024/01/05(金) 17:38:23
>>305
タッキーとTOBEタレントが炊き出ししてたとXで流れたけど本当かな?+13
-0
-
316. 匿名 2024/01/05(金) 17:38:53
かなり寒いから現地が心配。+2
-0
-
317. 匿名 2024/01/05(金) 17:39:16
>>64
それ思った
んで調べたけど、瓦屋根ってやっぱり良くない
屋根材の中でも一番重たいから、上が重ければ重いほど家全体の揺れ幅は大きくなって崩れやすくなる
そして値段も高い
メリットは耐久性が高いこと
でもいくら瓦屋根が100年持っても、そのせいで家が崩れたら意味ない
改めて周りの新しい家見ると、瓦屋根ほとんどないわ
防災瓦とかあるらしいけど、地震の多い日本には瓦は不向きだと思う+18
-0
-
318. 匿名 2024/01/05(金) 17:40:12
居ても立っても居られなくて、何か支援物資持っていかなきゃ!って思ってくれる気持ちは本当にありがたいです。でも地元民から言っても奥能登の下道は地震前でもぐねぐねと曲がりくねった海沿いか山の中を走る道路で、あまり走りたくない。普段でも崖崩れの不安があるような道路です。今はプロに任せておいて本当に気持ちがあるなら募金だけして欲しいです。まだ余震も毎日あります。+22
-0
-
319. 匿名 2024/01/05(金) 17:40:28
愛知のトルコ人10人が炊き出しに行ってくれて喜ばれてたのをニュースで見た。+1
-3
-
320. 匿名 2024/01/05(金) 17:42:29
新潟の道路ですらボコボコ。液状化も。+5
-0
-
321. 匿名 2024/01/05(金) 17:47:26
友達夫婦が避難所にいるから何かしたいけどできなくてもどかしい。+8
-0
-
322. 匿名 2024/01/05(金) 17:48:01
>>93
何もしてないと思ってるの?+10
-0
-
323. 匿名 2024/01/05(金) 17:51:23
>>1
こういう災害後のマニュアルみたいなのないのかな。
自分の大切な人が連絡取れなかったら向かってしまう気持ちもわかる。。
家族の捜索はOK、物資はダメ、空からの物資はOKみたいなね。
または道の確保が取れたので今日からならOKみたいな
そういうのあるのかな、詳しい方いますか?+3
-3
-
324. 匿名 2024/01/05(金) 17:54:32
>>213
人にバカとか言うのは良く無い
間を取ろう
行きは支援物資を積んで、帰りは荷物が無いから希望者を募って乗せる
孤立地区にも透析患者とか単身ご老人とか、希望者はいると思うよ
どこかの体育館にでもとりあえず入ってもらって
…いやまあここで言ってても仕方ないんだけど
+11
-1
-
325. 匿名 2024/01/05(金) 17:54:44
>>308
論点ずれてない?自治会で備蓄してても、そこが倒壊、火事、津波で被害受けてたら意味ないよね??
各家庭での備蓄が基本で、役所も自治会が備蓄してくれないとって考えは災害発生したら通用しないかもって話。+3
-2
-
326. 匿名 2024/01/05(金) 17:56:06
>>1
杉良太郎氏や石原プロを見習ってほしい
彼らは交通状況が深刻な時期には絶対動かない
ある程度被災地が落ち着いてきてから自治体に問い合わせて許可をもらって動く
杉良太郎、車両12台で宮城へ 大規模な炊き出し&物資配布で被災地支援life.oricon.co.jp杉良太郎、宮城で大規模な支援活動へ 俳優で歌手の杉良太郎(66)が、東日本大震災で大きな被害を受けた宮城県石巻市雄勝町で炊き出しおよび物資支援を行うことが31日、わかった。夫人で演歌歌手の伍代夏子(49)や事務所のスタッフら総勢24名で、4月...
初めて涙した「泣かないで」舘ひろしが炊き出し回想 - 社会 : 日刊スポーツwww.nikkansports.com俳優舘ひろし(70)は石原軍団の一員として、震災発生から約1カ月後に宮城県石巻市に入り、炊き出しを行った。昨年亡くなった渡哲也さん(享年78)らとともに7日間… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkansports.com)。
+19
-0
-
327. 匿名 2024/01/05(金) 17:57:49
へずまりゅうは逮捕しないと+4
-1
-
328. 匿名 2024/01/05(金) 18:00:04
>>323
家族の捜索も気持ちは分かるけどNG
いずれにしても緊急車両や支援車両を邪魔する事になってしまうし
無理に現地入りして二次災害に遭遇したらまずい+11
-0
-
329. 匿名 2024/01/05(金) 18:03:02
>>323
東日本大震災後、被災自治体が資料で残しているのがある。
そういうのがベースでいいと思う。
少なくとも個人から物資を受け付けた結果、仕分けが出来ずに山積みとなってしまった経験があるから。
個人からの物資は受け取らないはありだと思う。+10
-0
-
330. 匿名 2024/01/05(金) 18:04:15
>>325
家庭も役所も備蓄することは大切だけど、倒壊してしまうこともあるから
どっちがどうとか揉める材料にもならないわ+5
-1
-
331. 匿名 2024/01/05(金) 18:13:14
>>3
本当にね
こういう発信をする馬鹿が減ってほしいわ+30
-2
-
332. 匿名 2024/01/05(金) 18:14:30
>>20
商品少ないから能登でて買い出し行ってる人もいそう
あまり揺れてない金沢の人さえ品薄って言ってたし+27
-0
-
333. 匿名 2024/01/05(金) 18:16:28
+1
-0
-
334. 匿名 2024/01/05(金) 18:23:35
>>239
片道5時間半かけて「聞いてきた」だけ?なわけないよね…?
子供じゃないんだから違うよね?+27
-0
-
335. 匿名 2024/01/05(金) 18:27:40
>>11
かっちゃんなら+0
-1
-
336. 匿名 2024/01/05(金) 18:27:40
>>61
港が津波でぐちゃぐちゃになってるから。
輸送艦おおすみ LCAC が出動してるよ。
(港が使えなくても浜辺から揚陸出来る、東日本大震災でも出動した)+10
-0
-
337. 匿名 2024/01/05(金) 18:27:43
>>5
これね、地元と被災地出身者が情報のない実家と高齢の近隣住民を心配していってる。未だに取り残されているところがあるし地元だとわかる土地勘で山越えたりしてるから。+3
-0
-
338. 匿名 2024/01/05(金) 18:30:15
>>218
チャンネル登録と高評価して被災地のためになるの?
垢BANされて欲しいわ+11
-0
-
339. 匿名 2024/01/05(金) 18:32:27
県知事が今は控えてって言ってるのに何で行ってしまうんだろう。間接的に救助の妨げになってるかもしれないのに。
それを素晴らしい!とか尊敬します!とか言ってるファンもどうかと思うわ。
こういう支援に慣れてる方がまず募金して、今は待ちましょうって発信してくれてるのにね。+17
-0
-
340. 匿名 2024/01/05(金) 18:35:13
>>312
いずれ検証されると思うけど、場所によっては1つの自治会内で道路が寸断されてたり、自治会や集落そのものが超高齢者で成り立ってて動ける人も少なさそうだし、自治会の備蓄をアテにするのは危険
平地も少なくてヘリで駆けつけるのも難しいのかな
輪島は公立病院ですら断水で手術できないって報道されてたけど地震が多い地域でどんな備蓄してたのか、問題があれば後々報道されると思う+1
-0
-
341. 匿名 2024/01/05(金) 18:40:30
>>264
マイナスついてるけど、普通に邪魔だよ。
ドクターヘリ用じゃなくても、ヘリが飛んでないのはそれなりの理由があるだろうし+4
-0
-
342. 匿名 2024/01/05(金) 18:41:53
>>32
NHKの記者で、たまたま七尾に帰省していて被災した女性がそのまま現地リポーターやってたのは見てて辛かった。
憔悴しきった顔でうまく喋れてなかった。+43
-0
-
343. 匿名 2024/01/05(金) 18:48:16
>>67
この時ネットがあって良かった
阪神の時も東日本の時もこんなクズ行為を今まで平然とやってたんだろうな+84
-0
-
344. 匿名 2024/01/05(金) 18:51:41
>>10
ボランティアなら衣食住は全て用意していくのが鉄則。
現地ではなにも調達してはいけない。
これ基本ですよね。
+25
-0
-
345. 匿名 2024/01/05(金) 19:05:22
>>69
私はよく石川県旅行に行ってたけど、能登半島って交通の便悪くて簡単に行けないんだよね。私は能登島までしか行ったことない+25
-0
-
346. 匿名 2024/01/05(金) 19:10:04
>>48
高須さんは行政から依頼されたものを運んでたから良かったんだと思う
行政の依頼なしに行くべきではない+15
-1
-
347. 匿名 2024/01/05(金) 19:11:22
>>141
パスコも+5
-0
-
348. 匿名 2024/01/05(金) 19:17:20
>>214
シルバーのハイエースなら娘さんが父親の車で怪しい者ではありません!ってXで言ってたよ。+7
-1
-
349. 匿名 2024/01/05(金) 19:18:53
>>343
マスコミが迷惑なのは、30年前の普賢岳の時にすでに分かってたのに何にも変わらないのが凄い。
マスコミのせいで、余計な被害が増えたし亡くなった方もいる。紛れもない事実。
+52
-0
-
350. 匿名 2024/01/05(金) 19:25:34
>>341
ヘリって単純にうるさいのよ。
だから救助を求める声や物音が聞こえなくなる。
だからヘリは飛ばさない。+4
-1
-
351. 匿名 2024/01/05(金) 19:28:10
>>13
テレビ局って自分たちの水とか食料、トイレやガソリンどうしてるんだろう?
1日2日行って別のクルーと交代とかなのかな+36
-0
-
352. 匿名 2024/01/05(金) 19:28:11
一般車両の渋滞本当にひどい何でこんなにくるん?信じられん+16
-0
-
353. 匿名 2024/01/05(金) 19:36:27
孤立してる所は無理だろうけどさ、道路繋がってる所の避難所から被災者を他の安全な地域へ移すわけにはいかないのかな?
水も使えないトイレも足りない寒い避難所にいるより
隣の県とかに避難所開くとかホテルや旅館開放するとか出来れば体も心も休まると思うんだけど+9
-1
-
354. 匿名 2024/01/05(金) 19:53:04
>>13
アナウンサー 私現地行きました!
フォロワー きゃー素敵なかなか出来ることじゃないです!+19
-1
-
355. 匿名 2024/01/05(金) 19:54:09
>>351
現地の人にお借りしてます
みんな暖かくて良い人でした♡
この光景をしっかり目に焼き付けてホテルでシャワー浴びて寝ます+0
-16
-
356. 匿名 2024/01/05(金) 19:54:49
今日あたりから避難所に物資届きはじめたみたいだね
もう大丈夫かな?+4
-3
-
357. 匿名 2024/01/05(金) 19:58:18
>>3
支援ならまだしも詐欺が発生してる。液状化した新潟市なんだけど、県外ナンバーが高齢者の家の手伝いにきてはじめの説明とぜんぜん違う金額で高額請求してるらしい。市でもらえる土のう袋も騙して売りつけてるらしい。+24
-0
-
358. 匿名 2024/01/05(金) 20:02:22
>>264
ヘリコプターって一回飛ぶのにすごいお金かかるよね。
自家用ヘリ飛ばすお金を
ドクターヘリ用に寄付した方がいいんじゃないかな+7
-0
-
359. 匿名 2024/01/05(金) 20:05:20
新潟の道路もひどい事になっていたけどその後どうなったんだろう。広域でいろんな被害が出た。
+6
-0
-
360. 匿名 2024/01/05(金) 20:08:16
>>159
そのデマ流した人を逮捕してほしい+8
-0
-
361. 匿名 2024/01/05(金) 20:11:06
>>353
受け入れ態勢整えるのに時間かかるのでは
何万人もすぐ受け入れられるならいいけど+0
-0
-
362. 匿名 2024/01/05(金) 20:12:47
>>356
全然大丈夫じゃない+10
-0
-
363. 匿名 2024/01/05(金) 20:18:52
個人の支援は落ち着いてきた頃にやりましょう
+5
-0
-
364. 匿名 2024/01/05(金) 20:20:07
>>312
横だけど、
<自治体も自治会、そして職員やメンバーが被害に遭わない前提で話すのやめなよ>
そんなこと、>>303は一言も言ってないけどな
一般住宅よりは頑丈な自治体の建物に、ある程度の備蓄を準備しておくのは当然
各家庭の備蓄が基本でも、303の言うような状況は普通にある+1
-0
-
365. 匿名 2024/01/05(金) 20:20:43
途中で捜索も打ち切りとかになってしまうのかな。
なんか元旦にこんな辛いことは一生引きずるよね。
体調崩す人もいるだろうね。
+3
-0
-
366. 匿名 2024/01/05(金) 20:22:51
>>3
ゴマキ弟も+12
-0
-
367. 匿名 2024/01/05(金) 20:23:18
>>325
最初の文章ちゃんと読んでいる?家庭での備蓄を否定なんて一度もしていない。今回のような地域では市町村で備蓄しているのをもっと狭い単位で実施したほうが良いって言っているんだよ。日本語の理解できないあなたのような人が、いちいち非難ばかりしているんだよね。+5
-0
-
368. 匿名 2024/01/05(金) 20:29:34
>>34
地元で寄付を募る活動とか議員って肩書きついてるなら被災地以外でも出来ることも一般人より多いはずなのにね
残念過ぎる。+5
-0
-
369. 匿名 2024/01/05(金) 20:36:00
>>351
横だけど、東北の地震の時はそれぞれ持参してたよ
現地で調達とか絶対無理だったから+9
-0
-
370. 匿名 2024/01/05(金) 20:55:59
>>17
これが都市だったら迂回路とか幾つかあるかもだけど
能登半島は山が海近くまであるので
そもそも道路が少ない上にあちこち損傷してる中
関係ない車が押し寄せると救助や支援の車の邪魔になりかねない
子供の頃阪神大震災で被災した時
確かハーバーランドの辺りからの船で関空に渡って
祖母と祖父が迎えに来てた事を思い出した
漁港から避難所のルートが確保されたら
船からの輸送も出来たらいいのにと思う+8
-1
-
371. 匿名 2024/01/05(金) 20:59:29
直接行って渡すより持って行ってくれる
とこにちょっとでも持って行った方が
足しになるくない?
そこにはそれ以上にあるけど
+0
-3
-
372. 匿名 2024/01/05(金) 21:01:00
>>5
熊本の時には、既に言ってた気がするんだよね
ましてや今回は半島…道路状況なんて他県民でも分かるっしょ
分からんのかな東京の芸能人は+22
-0
-
373. 匿名 2024/01/05(金) 21:03:33
>>54
それは行政じゃなくて警察に言いなよ。不法占拠なんだから。役所の仕事じゃない。ただでさえ災害対応で人手足りないのに余計な仕事増やすなよ。最低。+21
-3
-
374. 匿名 2024/01/05(金) 21:06:06
>>13
北海道の地震で、液状化で大変な時にレポーターの女が埋まって大騒ぎに。
マスゴミほんとに邪魔です。1社でまとめてくれ+56
-0
-
375. 匿名 2024/01/05(金) 21:07:59
正直身なりもちゃんとしてるわけ
じゃないお風呂も入れてるかもわからない
そんな中で配信撮られるなんて
たまったもんじゃないわ
+7
-0
-
376. 匿名 2024/01/05(金) 21:10:37
何しに行ってんの??
ほんと迷惑+35
-0
-
377. 匿名 2024/01/05(金) 21:18:37
>>353
なんか孤立してるところだらけなんだと思う
でも地形見たら分かるよ
ウチの県もそう(過疎地)+7
-0
-
378. 匿名 2024/01/05(金) 21:31:16
孤立してるところにこそ物資を届けたいのにね
医者の人ヘリで行ってたけどどこ行ったんだろう
孤立してないところに行ったのかなぁ+2
-0
-
379. 匿名 2024/01/05(金) 21:37:04
テレビでもっとこの件アナウンスしたほうがいいんじゃないの?
能登が元々秘境であらゆる手を尽くしてることも、一般車両のせいで救助が遅延してることも。
テレビじゃ被災者が物資来ない来ないって言ってるシーンばかり流すから一般人は、国は当てにならない!俺が行く!とか勘違いしちゃうじゃん。+18
-0
-
380. 匿名 2024/01/05(金) 21:38:30
>>3
マスコミもね。
今日も道路の様子を流しながら、渋滞してましたって報道してたわ。
本当に邪魔!!+5
-3
-
381. 匿名 2024/01/05(金) 21:40:20
半島ってほんと秘境が多いよな。
紀伊半島とかもさ、アクセス難しいやん。+3
-0
-
382. 匿名 2024/01/05(金) 21:40:44
>>352
一般車両の中にはライフライン復旧部隊(携帯基地復旧とか)が混じってるようだけど。
あとやっぱり個人で個人に物資を届けてる人がいる。
心配は分かるんだけど、この辺止めないとまずい。+8
-0
-
383. 匿名 2024/01/05(金) 21:50:47
>>370
船やホバーを使ってるんだけど、港が250メートルも後退してしまってるし海底の状態もまだ判明してないから普通の船では難しいんだって
海からの救助はもう少しかかりそう+7
-0
-
384. 匿名 2024/01/05(金) 21:53:53
ウクライナに約6500億円の支援はやめろ
それを能登に払えよ
どうせアメリカに言われて払うんだろう
地震でやめると言えば了解するだろ
+6
-3
-
385. 匿名 2024/01/05(金) 21:54:57
>>378
何十箇所もあるのかも知れないね…
仮に直線距離で60mくらいしか離れてなくても土砂崩れがあれば、その土砂の両側が孤立集落になるもんね
人には越えられない
ていうか人が超えても車が超えなきゃ物資は届かない
そんな土砂に登って、余震が来たら……?無理無理無理
もうほんとにどうしたらいいでしょう
せめて雪も雨も降らないでマジ+6
-0
-
386. 匿名 2024/01/05(金) 21:56:31
>>357
マジか……
県民です
詐欺は◯ね!!
西区だよね⁈お巡りさん頑張って‼︎+8
-1
-
387. 匿名 2024/01/05(金) 22:00:15
>>371
ちょっとならやめとけよ、ダン箱単位であるならともかく+2
-0
-
388. 匿名 2024/01/05(金) 22:03:25
>>302
逆に親族や友人のために行きたくても、その状況ゆえに止まってる人からしたら、売名で車にペットボトル2〜3本水積んで突撃してる人なんていたらやるせないだろうね…+2
-0
-
389. 匿名 2024/01/05(金) 22:04:02
>>35
でもこんだけ大きな地震だったら線路だって壊れちゃうんじゃないの??+5
-0
-
390. 匿名 2024/01/05(金) 22:05:49
>>1
県民です。買い占めにも怒りがあるし、行くなと言われてるのに届けに行く近隣者に腹が立ってるので愚痴らせてください。
他県住の息子とかの場合もあるけど、多くは金沢住まいの能登出身者が、金沢で水やらパンやら買い占めて届けようとして結局救助車両の邪魔になってる
自分たちで渋滞や救助の遅滞を招いてる。
一件くらいいいでしょと思う家が何軒もあって、結局何軒も能登に向かってる。
買い占めかたも、棚のパンを買い物かごに3個分くらい詰め込んでる。
金沢で普通に暮らしてる人、昨日から仕事の人の例えばお昼の分のこととかは一切考えてない。
とりあえず、救助が進まないのは同じ県民のせいもあること、知ってもらえるといいと思います。+30
-0
-
391. 匿名 2024/01/05(金) 22:06:04
ヘリコプターからパラシュートみたいなので落とすのもダメかな
まぁもう考えられた案だろうけど+2
-2
-
392. 匿名 2024/01/05(金) 22:06:14
石川県民だけど能登まで100キロ以上あって
普段でも片道3時間くらいかかるし、能登へ行ける道路も少ない。
こんな時に遠路はるばる行ったら迷惑にしかならないので近付かない。
遠いからか、同じ県内でもスーパーやドラッグストアには普通に物がある。
わざわざ県外から一般人は来ないで~。
+13
-0
-
393. 匿名 2024/01/05(金) 22:06:26
石川県の公式アカウント見たら個人ボランティアが洒落にならん位
救助や援助の妨げになってるのが伝わってくるわ+15
-0
-
394. 匿名 2024/01/05(金) 22:11:08
避難所に住んでいる家族から「渋滞しているから来ないで」
・・・と言われて我慢している言っている方もいる。
家族ですら遠慮しているんだから、
関係ない方はもっと遠慮して欲しい!!+21
-0
-
395. 匿名 2024/01/05(金) 22:14:04
ファミマ凄いな
真似できないわ+13
-0
-
396. 匿名 2024/01/05(金) 22:14:53
>>379
地形とか道路についてはあまりテレビでアナウンスされてない印象。
国民の意識をもっと地理的なものに向けてほしいよね。
自分の住んでるところだってどうなるか分からない、災害の時どうするべきか?って考えさせるように。+10
-0
-
397. 匿名 2024/01/05(金) 22:17:42
このニュースの5歳の子、容体急変して亡くなったって、、、
頭とか打ってたのかなぁ。未成年の子でもかなり安否不明に入ってるから、本当に心配+3
-0
-
398. 匿名 2024/01/05(金) 22:19:12
>>397
リンク貼り忘れました💦
5歳児の容体急変、死者は計94人に 能登地震、輪島の14地区孤立(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp最大震度7を観測した能登半島地震で、石川県は5日、死者94人、行方不明者1人と発表した。発生から丸4日がたったが、輪島市の14地区などで集落が孤立状態にあり、県内の避難者は3万人以上にのぼる。6日
+0
-0
-
399. 匿名 2024/01/05(金) 22:20:36
>>391
明日から荒天みたいだよ💦+0
-0
-
400. 匿名 2024/01/05(金) 22:21:07
>>390
それ、知事から発信してもらえないかね?
ニュースで同じように「友達に持っていく」って水やら食料を積んで現地に必死に向かう子を取り上げていたけど。
興奮気味に話していたのが気になった。
知り合い助けるために多くを犠牲にしているを分かってない‥+17
-0
-
401. 匿名 2024/01/05(金) 22:21:12
>>13
建物に家族が埋まってて、自衛隊でも重機がないから助けられないと言われた、あなた方が助けてくれませんかと言われましたと、声をつまらせてレポートしてた人をテレビで見た。
助けられないことのもどかしさを現地リポートしたのかもしれんけど、気分悪すぎたわ。
物資届ける訳でも助けられるわけでもない。
現地行くなら水やガソリン持ってくとか、何人か連れて帰って安全なところに避難させてやってくれ。+83
-1
-
402. 匿名 2024/01/05(金) 22:23:23
災害早々に駆けつけて、同じところを各局の報道スタッフが散歩番組かのようにちょろちょろしてるけど、お前ら当然車に支援物資積んでからきてんだよな???ってききたい。+19
-0
-
403. 匿名 2024/01/05(金) 22:24:00
>>391
ツイッターで、自称おばさん(たぶんほんとにそう)が「私が考えたさいきょうのしえんさく」を皆何でやらないんだ!と吠えていた 周りから宥められて「そうなんですね、〜なら大丈夫だと思ってました」と改心(?)したりもしてたけど
なんで現地をその目で見てもないど素人のおばちゃんが思いつく事を、現地入りして百戦錬磨の自衛隊の指揮官ができないなどと思いこめるのか、心底不思議だ+12
-0
-
404. 匿名 2024/01/05(金) 22:33:52
関西在住だけど3月に北陸新幹線とサンダーバードで行く金沢旅行の広告、多いのよ。輪島朝市を予定に組み込んでるツアーまであるけどなんなん?もちろん震災後の広告よ。朝市や道路が復旧してるわけないやんね。+3
-0
-
405. 匿名 2024/01/05(金) 22:46:28
>>227
また行ったの共産党?過去にも余計な事してたよね+18
-0
-
406. 匿名 2024/01/05(金) 22:52:26
ウェザーニュースのアプリに
現地からの生の声
という写真やコメントが見られるやつがある
道路は亀裂入って波打って歩くのも高齢の方は辛いし危なそうな写真が沢山ある
とてもわかりやすいから一度見てほしい+5
-0
-
407. 匿名 2024/01/05(金) 22:53:26
能登半島に昔2回行っただけなんだけど、良い人ばっかりだった。マジでつらい。募金する。+12
-0
-
408. 匿名 2024/01/05(金) 22:55:09
>>4
武井壮も+2
-4
-
409. 匿名 2024/01/05(金) 22:59:35
富山県内だけど今も明らかに県外ナンバーの復興詐欺目的で来てる車多すぎなんよな。県警も注意喚起しとるけど手遅れやわ。あ~人の心無いドブカス野郎共~全員漏れなくタヒんでくれ~+23
-1
-
410. 匿名 2024/01/05(金) 23:05:19
>>17
インスタで見たやつ。
トランプとか届けてた。ついたんかな。+2
-17
-
411. 匿名 2024/01/05(金) 23:05:27
能登の人たちが早く安心して生活できるようになりますように。+9
-0
-
412. 匿名 2024/01/05(金) 23:06:19
>>408
武井壮はたまたま当日居合わせただけだからいいと思う
あとひょっこりはんもその時石川にいたらしい。
「皆さん、逃げて!僕も逃げる!」とツイートしてた
よく発信してくれた+41
-0
-
413. 匿名 2024/01/05(金) 23:08:04
>>410
ご容赦下さい……って…
お前らのアンテナどっちに向いてんの?って話+25
-1
-
414. 匿名 2024/01/05(金) 23:10:48
>>234
あと炊き出しするから白菜10玉買ったって。どこ行く気だろうね。+6
-4
-
415. 匿名 2024/01/05(金) 23:16:11
堀潤さんも、すぐに駆けつけたけど、モヤモヤしていた。意義のあることだったとは思うけどさ。+0
-0
-
416. 匿名 2024/01/05(金) 23:16:11
>>10
水が無駄じゃなくて水が不足する、では?+5
-0
-
417. 匿名 2024/01/05(金) 23:18:28
>>227
若い議員から教えられてて草+25
-0
-
418. 匿名 2024/01/05(金) 23:19:37
>>265
TOMODACHI作戦?+0
-0
-
419. 匿名 2024/01/05(金) 23:23:24
七尾で被災中の姉に「トランプとか渡されたら甥っ子どう?助けになると思う?」って聞いたら「その気持ちだけで良い。強いて言うなら水と食糧とガソリンが足りねぇ」て当たり前過ぎる回答きたわ。インスタとかで「トランプ送りたい❤️」と投稿してたババァ聞け。現実を見ろ。物資募集リストに無い物をお前のエゴで送りつけるんじゃねぇ。+29
-0
-
420. 匿名 2024/01/05(金) 23:23:31
>>414
これはどなた?+19
-0
-
421. 匿名 2024/01/05(金) 23:28:55
聞いたか
私人逮捕して逮捕されたおじさんと
窃盗して逮捕された入れ墨だらけのゴマキ弟よ、、、+3
-0
-
422. 匿名 2024/01/05(金) 23:30:37
>>403
東日本の時もアメリカがヘリコプターで物資運んで落として帰ってなかった?
まぁあなたはおばさんが1番言いたかったんだろうけど+5
-0
-
423. 匿名 2024/01/05(金) 23:32:47
>>97
主要観光スポット地震の影響で休みのとこ多いけど楽しめるのかな?万全の体制になってからのが楽しめそう+7
-0
-
424. 匿名 2024/01/05(金) 23:34:23
>>55
支援物資を運んで行って荷下ろしを自衛隊に手伝って貰ってるゆるキャラがいた。
量的にトラックではない筈なのでそんなにたくさんないしホントに物が届かなくて困ってる土地でもないと思う。マイナスつきそうだけど売名行為かもと思ってしまう。+5
-0
-
425. 匿名 2024/01/05(金) 23:37:20
>>319
そういうの有難いけど、自治体と連携を取れてるのかな
そこまで報道してほしい+7
-0
-
426. 匿名 2024/01/05(金) 23:40:36
>>199
災害救援車?みたいな自作のステッカーをつけて入ってくるんだよ。+5
-0
-
427. 匿名 2024/01/05(金) 23:41:02
>>319
来たら、その人たちに迷惑ですとはまさか言えないからね
そこは送り出す側のモラル次第+3
-0
-
428. 匿名 2024/01/05(金) 23:43:25
>>298
被災地に何か盗みに行くの?
…と思われても仕方ないよね+10
-1
-
429. 匿名 2024/01/05(金) 23:46:21
>>389
輸送効率が段違い+0
-0
-
430. 匿名 2024/01/05(金) 23:48:14
>>20
地元の人なら仕方ない。
買い出しも行かなきゃだし
仕事も行ってるだろうし。
過去の大震災でも道ガタガタで通勤通学以外では来ないでと言われたりしてんのにね。
自分はOKと思うのだろうか?
テレビの報道もそういう人を煽ってる気がする。+24
-0
-
431. 匿名 2024/01/05(金) 23:48:44
>>26
TOBEも行ってるらしいよ+3
-2
-
432. 匿名 2024/01/05(金) 23:49:43
>>417
これはこれで問題になっていたような
3日分備蓄があっても道路が分断されてると孤立地域へ無理
現地で橋が落ちて指定避難所に行けなくて仕方なく違う公共施設に身を寄せてるコメントあった
東日本大震災だと市庁舎ごと流された
+2
-4
-
433. 匿名 2024/01/05(金) 23:50:04
個人で大勢を助けられる物資は限りがある
道路の状態も良くないみたいだし
私にできることと言ったら募金することしかないから、災害時にはそうしてるし、今回もネットで募金した
これからもっと寒くなるみたいだから心配だな
+1
-0
-
434. 匿名 2024/01/05(金) 23:51:04
>>426
いた!みた!
黒のハイエースとシルバーのミニバンだったか小型車!自作のステッカーでシルバーの方は後方がベッコベコなのを自分で直した様な車でした。
里山を結構なスピードで駆け抜けて行ったから急いでるんだなー。にしては後ろベコベコだなって。自作のステッカーも妙に目につきました。
2台とも同じステッカーで前後で走っていたから同じグループ。
でも本当に救助の人だったら…とか考えると疑うのは失礼なのかな。+3
-0
-
435. 匿名 2024/01/05(金) 23:51:33
>>319
あートルコ人。
多分過去にトルコの地震で日本も助けに行ったりしたからだと思う。
文化的にそういう人達だからトルコ大使館から通達するとかして欲しいよね。
もうちょい後にしてーって。+4
-0
-
436. 匿名 2024/01/05(金) 23:51:43
>>390
この被災地内での買い占めなんだけど、東日本大震災の時にガルでやりあった覚えがある。
震災で色々大変だけどスーパーに少ないけど物が並んでいるような土地で、乾電池等買えるけどスーパーを何軒も何軒も回らないと買えないような状態。
そういう土地の人がもっと大変な土地にいる知人に送りたいと言ってスーパーを回って買い占めてる、でももっと大変な土地の人の為に自分のような土地では我慢するべきと言ってた。
でも、子持ちや高齢者でスーパーを何軒も回れない人もいる。
高齢者に電池を我慢させてろうそくで何とかしろと言うのは酷だとリプったら、高齢者でも甘えずにろうそくで頑張るべきと反論されました。
物資が届かないと心配な気持ちはわかるけど、でも、誰かの物を奪って支援するのは違うと思う。
理由はなんであれ買い占めは買い占めで許される買い占めなんてない。+12
-0
-
437. 匿名 2024/01/06(土) 00:01:08
>>227
せっかく行くんだったら、軽四だったとしても物資をいっぱい持って行ったよね?+3
-0
-
438. 匿名 2024/01/06(土) 00:03:28
マスコミ各社ももう少し自重できんのかね……
割り込みでガソリン入れに行った取材車があったとか出てきたんだけど
こういう時こそネットでリモート的に取材するとか現地にいる人から映像借りて送る程度でよくね?
別にレポーターを県外から寄越さなくても被災地報道は成り立つでしょ
行っちゃ悪いけど県外から感動ポルノ映像をわざわざ取りに行こうとする姿勢が気持ち悪い
もう令和も6年目なんだからやり方考えろよ
+8
-0
-
439. 匿名 2024/01/06(土) 00:15:58
>>97
地元民だけど泊まる場所がウェルカムで観光地も営業してるなら楽しんで下さい。
経済を止めると営業中のお店は困ると思う。
でも余震はあるし、怖い思いするかも・・・
被災してない人は日常を楽しんで欲しい。
でも忘れないで下さい・・・
+12
-1
-
440. 匿名 2024/01/06(土) 00:28:22
不明者の情報提供があまりにも遅すぎる。
それで現地に必死に向かった家族は多かった。
もっと情報の提供の仕方を考えないといけないと思った。
家族からしたら、ます知りたいのは、「家族が生きているかどうか」+2
-1
-
441. 匿名 2024/01/06(土) 00:30:28
>>400
ほんとそう。金沢、正直言って平常運転に近いじゃない?だから行きたくなるんだと思う。
知事もXに書いたり、県内の電光掲示板も一般人行くなって言ってるんだけど、結局ルール破るのは地位や立場に関係なく人として民度低い人たちだから止めないんだよね、何が悪いんだ!みたいな感じでさ。
いいおっさんやおばさんがさ。
確かに持っていきたい気持ちわかるよ。
七尾羽咋志賀穴水能都とか珠洲まで行かないレベルの人たちに届けてて、結局道一本みたいなもんだから渋滞引き起こしてるって感じ
挙句全国から来た救助の精鋭たちが県民のエゴでたどり着けなくて、一番被害が酷い地域の人のところに救助届かないってバカみたい。+6
-0
-
442. 匿名 2024/01/06(土) 00:32:10
>>436
ほんとそう。普通に暮らせてる側が品薄を感じるくらい誰かの物奪って支援てね。全然正義じゃない。
自分、そういう人が自家用車で物資運んで来たら、その一家ごと距離置くかも。だって血つながってるってことはそういう人に迷惑かけてもいいっていう素質あるってことでしょ?+4
-0
-
443. 匿名 2024/01/06(土) 01:02:58
>>401
いつもそれ言われるよね
マスコミは、東京から自社のヘリか何かで現地に行ってテレビ的に絵面のいい場所=THE崩壊の場所を撮り「こんなにすさまじいです」と物語を作る。
そして悲惨な目に遭ってる人を捜し歩いて話を聞く。
その後「じゃ!」って帰っていく。安全な場所に泊って4日くらい現地に入っては出てするなら、その日の取材が終わるたびに1家族ずつでも一緒に安全な場所に避難させればいいのにって思うよね
大きな都市だと焼け石に水だけど、今回みたいな田舎だったら3家族他地域に避難しても結構なことだと思うけど+13
-0
-
444. 匿名 2024/01/06(土) 01:12:46
>>11
もともと遠浅な上、地震で海底が高く上がったから普通の船では陸に近づけないんだって+5
-0
-
445. 匿名 2024/01/06(土) 01:16:34
>>417
なぜ?と言ってるこいつは支援物資たくさん持っていったの?
自衛隊が通る道路で渋滞の原因つくったり、貴重な水使ったりしてないよね?+9
-0
-
446. 匿名 2024/01/06(土) 01:38:20
>>11
ヘリの物資投下はいつになったら実用化されるんだろう+0
-0
-
447. 匿名 2024/01/06(土) 01:43:05
>>205
揺れただけでしょって何?
6400人以上の人が犠牲になったのよ?
倒壊と火事が凄くて生き埋めのまま焼かれたりしたんだよ?
当時は地震への危機管理が薄かったから現場は大混乱だったよ?
阪神淡路たってどうせ揺れただけでしょって何?+3
-0
-
448. 匿名 2024/01/06(土) 01:48:46
のとじま水族館の動物たちは無事だろうか+0
-0
-
449. 匿名 2024/01/06(土) 01:51:05
>>390
珠州市でまだ親戚が避難所に行けてません。
理由が重機?がこなく瓦礫の下にいる家族を出さないからです。
1日の夕方からずっと車で待機して救助を待っています。
助かる見込みのあった人はヘリで金沢の病院に運んでもらえたけど…
待っているのは救助。
現地で災害のプロのように動ける人達です。
SNSで物資募って、ありがとうの輪とかで撮影して、興奮気味にアップしてるのを見ると、イライラします。
邪魔してるだけなんだよ!
+18
-0
-
450. 匿名 2024/01/06(土) 01:54:31
>>67
こんな大きい車に!?しかも謝罪だけ?テレビ局潰れろや。+18
-0
-
451. 匿名 2024/01/06(土) 01:54:59
本当にやめてほしい。まだ個人で現地に行っていい段階じゃ無い。緊急車両はそれでも何とか行けるが、自衛隊車両は、こんな時でも一般車両と同じ扱いなんだって。渋滞してもその列に並んでなきゃいけないんだよ。しかも今回場所も悪く、そもそものルートが少ない。今すぐに何かをしたいならば募金して。+22
-0
-
452. 匿名 2024/01/06(土) 02:05:22
>>413
支援したいって気持ちの押し付けなのよね
やりたい事よりやるべき事をすべきなのに+18
-0
-
453. 匿名 2024/01/06(土) 02:12:14
>>1
米政府、1400万円支援‼能登地震
安すぎて笑っちゃうわ。
米政府の指示でウクライナにどれだけ支援したかわかってるのか?+7
-9
-
454. 匿名 2024/01/06(土) 02:14:46
東日本大震災のとき
緊急車両とかインフラ関係の車しか
現地に行けないように規制かかってた…
記憶あるけど今回はそんなことしないのかな?
+8
-0
-
455. 匿名 2024/01/06(土) 02:50:12
>>77
金にならなかったら行かない癖にね。+8
-0
-
456. 匿名 2024/01/06(土) 03:07:01
>>4
クラファンで資金をタカって被災地で何するっていうのか+9
-0
-
457. 匿名 2024/01/06(土) 03:19:11
>>3
阪神と東日本の後にあれだけ言われてたのにまだ勝手に被災地に行ったり物を送ったりする人が後を絶たないね。+6
-0
-
458. 匿名 2024/01/06(土) 03:29:12
いつぞや自衛隊を批判していたウーマンラッシュアワーの村本さんでさえ被災した実家の救援に行くか悩んでルート模索したけど断念してる。
土地勘がある人の判断でも難しいんだから慣れない人がいさんで今動くのは得策じゃないね。+11
-0
-
459. 匿名 2024/01/06(土) 04:04:38
氣志團の人がXで物資集めて届ける、って呼びかけてた。それに呼応して、自宅に使わなくなった大人用オムツがあるから送るとか、トイレットペーパー送るとかレスが付いててビックリした。
「不要不急の移動は控えて」なんて呼びかけだと、こう言う人たちは「自分たちは必要とされてるものを届けるから不要じゃないし、緊急だ」って理解して向かってしまう。「来るな!今は迷惑」ってはっきり言った方がいいと思う。
無作為に集められた荷物の入った段ボールを開けて仕分けるのがどれだけ労を割くのか考えて欲しい。それを避難所や被災者のニーズとマッチングするのには聞き取りとか調査をするのに人が必要なんだよ。今はそんな人員がない。
あと、ボランティアに行こうとしてる人、今は重機や災害のプロが入る段階。泥かきや土運び、瓦礫撤去はもっと先。自己満足の押しかけボランティアは現地にとって恐怖でしかないんだよ…。(経験者より)+24
-0
-
460. 匿名 2024/01/06(土) 04:09:22
>>417
強制ではないが、各地域で自主防災計画というのが住民、行政、事業者などで協議して策定され、それに基づいて避難所に最低3日分の災害備蓄をするのが努力義務ではある。+7
-0
-
461. 匿名 2024/01/06(土) 05:24:36
近所の若者が震災の時に火事場泥棒をしに行って捕まったことがある
すごい距離なのに。今でも火事場泥棒にわざわざ行くやついるんだろうな、罪を重くしないといけない
警察はパトロールしてるのかな?+17
-0
-
462. 匿名 2024/01/06(土) 05:58:50
氷見と輪島相当ひどいね 物資も陸路では運搬困難みたいだし空輸も着陸できる場所から孤立してる場所まで道路が所々分断して大変+8
-0
-
463. 匿名 2024/01/06(土) 05:59:53
>>461
何とかして!やめさせてよ+5
-0
-
464. 匿名 2024/01/06(土) 06:05:41
名前を売りたいだけのイイカッコシイが何人か行ったけど迷惑だと思うわ かえって叩かれるのにバカだなって思うわ 行くべきはそれ相応の訓練してる人達だよ+6
-0
-
465. 匿名 2024/01/06(土) 06:11:24
>>458
二次三次災害起こす可能性ありますね
行った人がケガするとか 素人は物資か金銭的な支援が今の段階ではベストだと思う
僕ら私らの歌を聴いて元気になってもらいたいとか
プレーを見て元気になってもらいたいとかの自己満は絶対やめて欲しい 何の役にも立たんしイラっと来るかため息すら出ない程バカだと思われる+6
-0
-
466. 匿名 2024/01/06(土) 06:13:39
>>456
デブが行っても邪魔になるだけなのに+3
-0
-
467. 匿名 2024/01/06(土) 06:55:25
>>461
もう大学生が捕まってる。こういうのどうしたら止められるんだろうか‥+10
-0
-
468. 匿名 2024/01/06(土) 06:58:24
>>1+0
-21
-
469. 匿名 2024/01/06(土) 07:30:13
東京在住ですが、
東京、ひとが多過ぎなんで、人身事故で駅にひとが溜まるんだけど、
その中で見てると、
たまたま今日どうしても早い時間に
何処かに行かなきゃならなかったって
ひともいるかもしれないけど、
あんたいつも通勤してる?みたいな人たちが必ずいる。
御年よりも、今日たまたま病院の予約があった
ってひとばかりじゃない?みたいなのが駅に来てる。
混雑するのわかってて来てる?としか思えないのが
いっぱいいる。
テレビで運転見合わせとか朝の番組で流してくれるからね。
情報見て、家飛び出す痴漢もいるはず。
それと同じで、絶対、北陸に実家なんかないやつが
この渋滞に混ざってるはず。+1
-3
-
470. 匿名 2024/01/06(土) 07:32:32
>>93
自治体が(大阪や東京など)支援物資積んだトラックをどんどん行かしてる。
今回の災害の場合は、道路通行が困難だから、一般人は今は募金やふるさと納税して、待ってればいいと思う。今は地元の方や救助車のために動かない。
行くと迷惑。
+10
-0
-
471. 匿名 2024/01/06(土) 07:52:12
>>32
甲子園慶應びいきで燃えたTBS井上アナが珠洲市に来てて嫌悪感 水の一本でもあげたらいいのに
東京のマスコミは被災地をエンタメとして消費してるようにしか見えない+9
-0
-
472. 匿名 2024/01/06(土) 08:11:35
>>3
支援物資はヘリコプターとかドローンは使えないの?
水や毛布などすぐ使いたいものなどはまとめて落とすとかできないのかな?+1
-0
-
473. 匿名 2024/01/06(土) 08:16:53
>>403
これ?
やり取り見てたら目眩がしてきた
+5
-0
-
474. 匿名 2024/01/06(土) 08:19:38
+0
-19
-
475. 匿名 2024/01/06(土) 08:23:15
>>474
こんな時まで足を引っ張る+7
-3
-
476. 匿名 2024/01/06(土) 08:24:15
>>397
この子地震の時に沸騰してたやかんのお湯が下半身にかかって重い火傷を負ってた子だね
石油ストーブ使ってる家庭多いからストーブの上にやかんを
置いてお湯を沸かしていたんだろうけど
+6
-0
-
477. 匿名 2024/01/06(土) 08:32:14
>>93
ものすごくキツい書き方します。ごめんなさい。
東日本大震災でもいました、そういう方。
そういう方って結果無能な働き者になってしまう。
今現地に必要なのは専門知識、専門職の方。
ある程度安全を確保した後に一般の方が入るべき。
これでもキモチガー、で理解出来ない方は日雇いバイトでも行って、義援金稼いで来て下さい。+20
-0
-
478. 匿名 2024/01/06(土) 09:00:00
愛知からわざわざ行って高級みかん6個(3000円相当)盗んで逮捕ってどんだけ〜
+5
-0
-
479. 匿名 2024/01/06(土) 09:01:45
>>93
例えるならプロが10トントラックとかでエッサホイサと支援してる中に個人の軽トラがちょろちょろして往復するの邪魔かと+10
-0
-
480. 匿名 2024/01/06(土) 09:13:20
>>456
懐に入れる+2
-0
-
481. 匿名 2024/01/06(土) 09:16:41
>>326
一番大変な時期を過ぎると避難所生活に不満が出てきたりストレスがたまるから
そのタイミングで有名人が炊き出しに来てくれると気分が変わってよいね
+7
-0
-
482. 匿名 2024/01/06(土) 09:18:07
>>342
確かに
現地のかたは被災しながら不安な中レポートするとは気の毒だな。
無理のないようにしてほしい。+5
-0
-
483. 匿名 2024/01/06(土) 09:26:29
>>473
これ私も見たわ、すごいよねw
いろんな人に諭されてたw
+6
-0
-
484. 匿名 2024/01/06(土) 09:26:51
帰りのガソリンとか、無くなっても現地でいれるなよと言いたい。+4
-0
-
485. 匿名 2024/01/06(土) 09:26:59
津田も津田を潜り込ませて交通困難な被災地に連れて行った有名NPOにもがっかり
普段から訓練やら救助の講習に参加している人か、重機の操作ができるとか救助の知識はないけれど必要なスキルを持っている人を連れていきなよ
有名人で知り合いだった以外で津田を連れて行った理由ある?
今発信している内容も全部寄付集めの文章がくっついているし、似たような活動をしている別のところに寄付するわ+9
-0
-
486. 匿名 2024/01/06(土) 09:30:05
>>315
輪島の中学校でやってるとか
ホントかウソかは分からないです。「ヤマザキパが、やってるんだからTOBEもやって良いんだ」と、言ってるトベファンも居ます。ヤマザキパンは、国からの要請で動いてるのに+7
-1
-
487. 匿名 2024/01/06(土) 09:33:59
+0
-6
-
488. 匿名 2024/01/06(土) 09:39:53
迷惑系YouTuberや某議員
レンタカー借りるってさ、
移動手段すらも自力で用意できてないやん。
食事、トイレ、風呂、燃料、すべて自己完結できる人しか行っちゃだめでしょ。
ちなみに自衛隊が苦労してるのことの1つは、亀裂の入った地面でパンクした一般車両をどける作業らしい。+7
-1
-
489. 匿名 2024/01/06(土) 10:13:03
事実らしい+0
-0
-
490. 匿名 2024/01/06(土) 10:25:01
>>486
まさかそのせいで地方からファンが行って渋滞してるとかないよね??ジャニオタならやりかねない、、+7
-0
-
491. 匿名 2024/01/06(土) 10:31:09
>>490
ジャニファンじゃなくてTOBEファンでしょ
ファンが行ってるかは、知らない。+3
-0
-
492. 匿名 2024/01/06(土) 10:33:22
>>491
あ、そうか!+2
-0
-
493. 匿名 2024/01/06(土) 10:51:09
被災地から離れていたら、報道がないとわからないことも多いし、それこそみんなが忘れないように出来る。SNSでは嘘も紛れ込んでいるし…
各局で手分けするように決めて最低限のクルーにしたら良いのかね。難しいよね…+3
-0
-
494. 匿名 2024/01/06(土) 10:52:51
>>215
道路寸断されたところに荷物を背負って徒歩ではいかなさそうだもんね。+0
-0
-
495. 匿名 2024/01/06(土) 11:00:03
>>3
お正月に出かけてた人が帰ってたのもあると思う。自分の家確認したいだろうし。
あと、避難所に身を寄せる親戚を迎えに行く人。+1
-0
-
496. 匿名 2024/01/06(土) 11:00:57
>>467
親やおばあちゃんも知らなくて、息子が仕事仲間(現場系)と被災地に泥棒しに行った、ようなことを聞いて本気でびっくりした
まさかすぐそばにそんな人間が住んでるなんて誰も思わないし。家族もそんな貧しい感じでもない(店をやってる)
かなりの距離があるのに行ってるんだから、今もそんなやつらが向かっていそうで怖いよね…
罪を重くしたり、無理かもしれないけど警察がパトロールを強化したりしないといけないよ+3
-0
-
497. 匿名 2024/01/06(土) 11:03:56
孤立集落って緊急時どう対処することになってるの?+0
-0
-
498. 匿名 2024/01/06(土) 11:04:45
>>487
ファンが集まりそうで怖いな+2
-0
-
499. 匿名 2024/01/06(土) 11:05:51
大災害があったらその場所に避難所や仮設住宅を作るだけでなく、被害のない他の県にも避難所とか作って希望者はそっちに行けるとかもしたらどうだろう。物資を被災地におくるだけでなく、被災者を外にだしてあげる。コロナの時のホテル療養みたいな場所を作ってあげたり。
日本内で災害互助姉妹都市作っとくとか。+1
-0
-
500. 匿名 2024/01/06(土) 11:14:13 ID:UU71UVggAu
>>499
もう東京とか名古屋が市営住宅を無償提供始めているよ+3
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
石川県警は4日午前7時から、七尾市の田鶴浜東交差点から国道249号や県道1号で輪島市や珠洲市に向かう車両の総量を抑制する措置を始めた。災害復旧の車両を優先させるためで、当分続けるという。…