-
501. 匿名 2024/01/05(金) 08:29:41
>>19
普通の産婦人科なら仕方ない部分もあるけど、不妊専門のクリニックなら託児所は作るべきだと思う。
何度もやっても結果が出ないときは、やっぱり辛いよ。お金も体力もストレスもかけて頑張ってるんだから。+23
-35
-
502. 匿名 2024/01/05(金) 08:29:51
子供連れてくるのはいいんだけど、旦那さんも一緒だと、旦那さんが家や車で見てることできないの?って思う。
男性不妊で仕方なく…なら分かるけど。+10
-0
-
503. 匿名 2024/01/05(金) 08:30:04
>>5
上の子不妊治療で授かって産んだあと奇跡的に2人目自然妊娠したんだけど、産科も別棟に併設してるとこだったんだけど、主治医につないでもらおうと一応不妊外来に相談したら…物凄い奥の秘密の隠し部屋(玩具満載の子供待機部屋)みたいなのにつれてかれ、こっそーり「アチラの外来で先生お見えになりますので…」ってまたコソコソ抜け出してアッチでみて貰った。そこまで気にしなきゃイケないもんかね…。自分が不妊治療中、ぜんぜん赤ちゃん連れとか気にならなかったけど、気が利く病院だから繁盛してるんだろうね。+115
-55
-
504. 匿名 2024/01/05(金) 08:30:20
>>26
気持ちはわかるよ
自分も子供の頃そんな感じだったもの
だからわざわざ病院行ってまで…は考えてない
でも人それぞれ
どうしても下の子欲しくて治療する人もいれば、ひとりっ子選択する人もいるし
病院に通うって事はどうしても欲しくてたまらないんだよ+4
-0
-
505. 匿名 2024/01/05(金) 08:31:02
>>430
未就園児で両実家県外だし、夫も診察の度になんて休めないし、一時保育が充実してる田舎じゃなかったよ
だから、ある程度の初期の検査とか、タイミング療法とか、人工授精の数回までは産院でしてたよ
でも、そこで無理だったら時間もお金ももったいないし、不妊治療専門の病院に行くしかないんだよね
子連れお断りのところじゃないところに通ったけどさ
+18
-1
-
506. 匿名 2024/01/05(金) 08:31:14
>>118
いや、でもギャンブル依存、プシコ、アルコール依存の患者が40手前で不妊治療開始して授からなかったって泣いてるけど、そりゃバチが当たったんでしょ、赤ちゃんも宿りたくないわこんな人、って冷めた目でみているよ。+9
-11
-
507. 匿名 2024/01/05(金) 08:31:34
>>20
だったらもう医者家に呼んだほうがよくない?
+31
-1
-
508. 匿名 2024/01/05(金) 08:31:38
>>1
杉山産婦人科は体外受精専門じゃないからマジの不妊治療者は少ないから子供置いてく余裕もあると思う。マジのところはそんなこと言ってられないよ。二人目不妊だって深刻だよ。凄い身勝手な発言。+5
-0
-
509. 匿名 2024/01/05(金) 08:32:40
>>195
余命宣告されてる人に「あなたはまだ生きられるのに文句言うなんて贅沢だ」と言われたらどう思う?
レベルは違うけどあなたの言ってることはそういうことだと思う+9
-4
-
510. 匿名 2024/01/05(金) 08:33:02
>>314
そんなんだから不妊なんだろうね。+100
-17
-
511. 匿名 2024/01/05(金) 08:33:36
>>314
いや、そんな夫こそ連れてくるなよ!って言い返してあげたい+147
-0
-
512. 匿名 2024/01/05(金) 08:33:42
>>6
でもそう言う人たちを金蔓にしてる商売なんだから丁重に扱うよ+14
-0
-
513. 匿名 2024/01/05(金) 08:34:13
>>98
本当にそうだよね
全てが自分基準
私も治療通ってたけど、もし駄目だったとしても他人に悔しい気持ちをぶつけるような考えは全くなかった
自分に対して、なんで?とか悔しいとか悲しいとは思ったけど、病院に上の子供連れてくる人いてもあぁみんな悩んでるんだなー子供やっぱりかわいい、羨ましいくらいにしか思わなかった
できてもできなくても前向きにいたほうがきっと良い結果が出ると思うようにしてた
どうしても配慮しろの考えなら、自分で子供入れないクリニック選ぶしかないのにね+9
-2
-
514. 匿名 2024/01/05(金) 08:34:16
>>450
来るなとは言ってないよ、ただすごいな〜とはどうしても思うわ。
自分だったらあの独特な負のオーラとか術後で真っ青な人ばかりの中でギャンギャン騒ぐ子供連れ来れる神経理解できないからさ、婦人科ってただでさえ待ち時間長いのに。
体外受精なら不妊専門以外の普通の婦人科でもやってるとこ多いから私は2人目のときはそっち通ってたよ。不妊専門のとこに行く人の気持ちに配慮と想像をした上でね。+6
-8
-
515. 匿名 2024/01/05(金) 08:34:33
>>20
一人目も二人目も不妊だったけど一人目の方が遥かに辛いです。でもそれが何?大学病院には骨折の人もいれば癌患者さんもいる。だからといって骨折の人が不利な扱いされるとか無いよね。+55
-3
-
516. 匿名 2024/01/05(金) 08:35:24
>>342
もしできたとして、幼稚園小学校とクレーマーしまくる親になるよね+128
-3
-
517. 匿名 2024/01/05(金) 08:35:27
単純に疑問なんだけどさ、
親の用事に子ども連れ回す理由ってなに?
私の子どもかわいいでしょアピール目的?それを不妊治療のクリニックで……ってコト!?
ていうか、一人目生産できたなら、二人目の不妊治療って必要なの?
私は一人目生産できました自慢?
配慮できない中古、こわ〜〜+3
-25
-
518. 匿名 2024/01/05(金) 08:35:30
>>509
さすかにそれは理屈おかしくないか?
子供が0か1かだよ
全然違うわ+4
-6
-
519. 匿名 2024/01/05(金) 08:36:08
>>363
インフルエンザの予防接種も予防接種の時間に行けばよくない?+1
-0
-
520. 匿名 2024/01/05(金) 08:36:37
>>303
それと反対で、産婦人科で働いてる不妊で悩んでる看護師さんの話が一番大変だと思った+33
-0
-
521. 匿名 2024/01/05(金) 08:36:53
>>438
それはいい案だね
絶対配慮しなくちゃいけない訳じゃないけど、悩んでる人達が診察に来る場所だもんね
患者じゃなくクリニック側が配慮してくれるのはありがたいよね+111
-0
-
522. 匿名 2024/01/05(金) 08:37:00
>>514
横だけど、負のオーラすごい分かる。
行っただけでどっと疲れる場所だよね。+7
-0
-
523. 匿名 2024/01/05(金) 08:37:12
>>517
まず自慢と捉える思考がすごいわ…+14
-0
-
524. 匿名 2024/01/05(金) 08:37:49
>>447
緊急時にならみてくれることもある+2
-0
-
525. 匿名 2024/01/05(金) 08:38:22
>>517
口悪すぎて引く
絶対子供産まない方がいいじゃん貴方+17
-0
-
526. 匿名 2024/01/05(金) 08:38:30
>>523
わざわざ不妊治療のクリニックに子連れだよ?
他の患者さんたちが苦労してるなかに子どもを持ち込むんだよ?これは自慢でしょ+2
-14
-
527. 匿名 2024/01/05(金) 08:39:08
不妊病院には超お世話になったけど断トツで苛つくのは旦那を付き添いとして連れて来てる一人目不妊者。子連れ患者はやむを得ない理由があるんだから仕方ない。私はあんまり気にならなかった。+1
-9
-
528. 匿名 2024/01/05(金) 08:39:15
>>506
なんで自分のその言葉が罪もない不妊の女性たちを傷つけるってわからないの?
視野が狭すぎるんだよ+7
-6
-
529. 匿名 2024/01/05(金) 08:39:33
>>6
さすが草生やしてまで盛り上げますね
ガルガルしくてうちの義母と実母と似たような発言でウケる+3
-1
-
530. 匿名 2024/01/05(金) 08:39:57
>>14
一時保育とか旦那さん休みの日とか。
私なら不妊治療専門なら上の子連れて行く勇気はないw+14
-56
-
531. 匿名 2024/01/05(金) 08:40:01
>>1
こういう嫉妬深くてクレームまで入れる人が子育てに向いてると思えないんだけど
毒親になりそう+19
-1
-
532. 匿名 2024/01/05(金) 08:40:15
>>519だけど、インフルにかかった側なんだね。でも今は発熱者は別の部屋に隔離されてるから待合室も軽症の風邪とかの子だよ。それに予防接種外来の時間があるのに普通の診察の時間に行くって本人もリスク分かって行ってるんだから気にしなくていいかと。風邪の我が子が近くに座らないように配慮するくらいだよ。
+2
-0
-
533. 匿名 2024/01/05(金) 08:40:45
>>427
ちょっと前じゃないよ
そもそも、女性の自立・独身キャリア女性素敵カッコいいってのが15年くらい前だよね
マイナスつきまくりだけど、今はワーキングマザーがカッコいいとされてるし、若い人は婚活不妊治療が嫌で早く結婚してる印象
婚活妊活の人は取り残されてる+1
-6
-
534. 匿名 2024/01/05(金) 08:40:53
>>33
会わないなら同伴でもいいんじゃ+21
-0
-
535. 匿名 2024/01/05(金) 08:41:35
>>517
預け先がないからでしょ。どんな思考と性格してるのよ。+22
-1
-
536. 匿名 2024/01/05(金) 08:41:57
>>3
これみて時間制とかはどうかな?と思った
1時までは子連れOKそれ以降はNGとか+48
-8
-
537. 匿名 2024/01/05(金) 08:42:11
>>476
母親教室で一緒だった人も、前に死産して同じ出産する人たちと同じ部屋で辛かったって言ってました。
+4
-0
-
538. 匿名 2024/01/05(金) 08:42:20
>>517
自己レスだけど
他人の股から出てきたものをかわいいと思えない…
不妊治療がつらいのわかってない中古だよね
病むレベルなのに
わざわざ生産物持ってくるとか正気??+1
-18
-
539. 匿名 2024/01/05(金) 08:42:26
>>497
あなたは>>276?
「だから」とか言うけどさっきはそんなこと言ってなかったよね
趣旨変わってるよ+3
-0
-
540. 匿名 2024/01/05(金) 08:42:26
>>527
不妊は夫婦の問題だから別にいいでしょ
なんでイラつくのか理由がわからない+6
-0
-
541. 匿名 2024/01/05(金) 08:42:54
>>535
家に置いてく、という選択ないの??+1
-17
-
542. 匿名 2024/01/05(金) 08:43:07
>>526
これぞ記事になるタイプのやつじゃん+4
-0
-
543. 匿名 2024/01/05(金) 08:43:28
>>530
不妊治療やったことある?仕事辞める人もいるレベルだしそんなにホイホイ子どもの預け先は見つからないよ+66
-3
-
544. 匿名 2024/01/05(金) 08:43:33
>>538
産んだらアカン人やんw+12
-0
-
545. 匿名 2024/01/05(金) 08:44:05
>>538
中古って何?
処女厨の男が使う言葉だよ+10
-0
-
546. 匿名 2024/01/05(金) 08:44:12
>>526
預け先がないだけだよ+6
-0
-
547. 匿名 2024/01/05(金) 08:44:22
ダイハツの軽に乗ってたとして、隣にベンツが止まっているからって文句を言うの?+2
-1
-
548. 匿名 2024/01/05(金) 08:44:28
>>539
趣旨というか、前提が子連れ禁止のクリニックに行くときに預け先がない場合はどうすればいいの?って話じゃないの?
子連れOKの病院を選ぶならそもそも問題じゃないし+3
-2
-
549. 匿名 2024/01/05(金) 08:44:35
>>39
これ、元ツイみてたけど子どもはご遠慮くださいってクリニックだったらしいよたしか?
だからツイ主もモヤッたんだと思う。+27
-0
-
550. 匿名 2024/01/05(金) 08:44:40
クソうぜぇな。
見るのが辛いなら家から出んなや+2
-1
-
551. 匿名 2024/01/05(金) 08:45:27
>>544
お不妊様と呼ばれても構わないけど、本当につらい
だけど必要だから生産する
子を生産できない欠陥品とまで思えてくる+2
-15
-
552. 匿名 2024/01/05(金) 08:45:40
>>527
なんで?夫婦の問題だから良いのでは?私は一人で行ってたけど別に気にならなかったわ
婦人科で妊婦さんやそれぞれの治療終えて診察室から出てきた女性がいるのに席譲らずぼーっと座ってる男性には見ててイライラしたことはある+8
-0
-
553. 匿名 2024/01/05(金) 08:45:42
>>541
今時ゴミ捨てだって子供ほったらかしにしていかないよ+14
-0
-
554. 匿名 2024/01/05(金) 08:45:42
>>314
夫は大人しくしてろよ
他の患者さんが精神不安定になったらどうすんだよ。
+95
-0
-
555. 匿名 2024/01/05(金) 08:45:43
>>541
世界はあなた中心に回ってないの+16
-0
-
556. 匿名 2024/01/05(金) 08:45:43
>>541
上の子とか二歳とかの幼児でしょ…
+17
-0
-
557. 匿名 2024/01/05(金) 08:46:27
>>502
精子凍結の日とか?+1
-0
-
558. 匿名 2024/01/05(金) 08:46:30
>>551
もうその思考自体がヤバい+9
-0
-
559. 匿名 2024/01/05(金) 08:46:42
>>538
さっきから中古中古なんのこといってんの?ww+16
-0
-
560. 匿名 2024/01/05(金) 08:47:31
>>527
え?夫も検査とか説明とかで行く場合あるよね
不妊治療って夫婦の問題だから+9
-0
-
561. 匿名 2024/01/05(金) 08:48:28
>>19
元記事にもあるけど子供を静かにさせるって、無理だよね
もともと静かな子はいるけど、小さいほどうるさいのが普通だもん
躾けも親の思い通りになんかならないじゃん
そのうるさくて大変な子供が欲しくて治療してるんだし、出産したら子供の預け先に困ることなんかいくらでもあるよ
本当に子供を望むならそこを配慮してとか受け入れられないっていうのはどうかしてるなーと思うわ
自分の未来なんだから+111
-8
-
562. 匿名 2024/01/05(金) 08:49:07
まさに不妊様と言われているタイプの人がトピにいるけど釣り?本気?+4
-2
-
563. 匿名 2024/01/05(金) 08:49:15
関東だと
クリニックいっぱいあるし選べるけど〔託児所あり、
子連れNG、子連れオッケー〕
地方だとそうはいかないよね?
私も二人目妊活の時どうしようって思って
1人目が幼稚園入ってからにしようかな思ってた。
でも35歳とか年齢が迫られてる人はきついよね+4
-0
-
564. 匿名 2024/01/05(金) 08:50:21
>>543
1人目不妊の方の気持ちは想像できるけど、2人目不妊の方の気持ちは分からなくて。ごめんなさいね。+5
-32
-
565. 匿名 2024/01/05(金) 08:50:41
私が行ってた所は子連れOKだった。
でも、ちゃんと子供用の部屋みたいなのあってお母さんも子供もそこで待つ。
診察は普通に子供と一緒に行ってた。
+4
-0
-
566. 匿名 2024/01/05(金) 08:50:43
>>487
公費って…w+16
-1
-
567. 匿名 2024/01/05(金) 08:51:19
>>530
親に来てもらうとかね
もうちょっと配慮して頂きたい+7
-53
-
568. 匿名 2024/01/05(金) 08:53:32
>>1
いくらなんでも自己中すぎん?+10
-0
-
569. 匿名 2024/01/05(金) 08:54:03
>>331
体外の説明の時は旦那も一緒に来てと言われたし、検査や治療で精子を採取するのにも来院が必要。
2人目で凍結胚の移植を始める時の同意確認にも旦那の同席が必要。
夫婦で病院に行かなきゃいけない理由は沢山あるよ。+12
-0
-
570. 匿名 2024/01/05(金) 08:54:24
>>518
おかしくないよ
一人目がいるだけで「贅沢な悩み」というなら、余命宣告されてる人にとっては生きられるだけで「贅沢な悩み」
他の人があなたにとって恵まれてると思うように、あなたも他の人にとっては恵まれてると思われるって話だよ+8
-4
-
571. 匿名 2024/01/05(金) 08:54:45
>>1
日本人のみんなで不幸になろうとするの気持ち悪い
災害が起きれば関係ない人まで自粛させようとする
JAL機の避難誘導もすごいのに重箱の隅突くようなペットガー!!とかさぁ
もうやだこの国民性
出られる人は海外行くべきぞ日本人は「世界一礼儀正しい」が「世界一イジワル」だった…「自分の利益より他人の不幸を優先する度合い」を測る実験で「日本人ダントツ」の衝撃結果(現代ビジネス) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jpネット上の誹謗中傷が異常なまでに盛り上がり、他者を自殺に追い込む国は日本の他に類を見ない。日本社会はなぜ悪意に満ちているのか。その根源を探ると日本人のもう一つの素顔が浮かび上がった。 2023
+9
-1
-
572. 匿名 2024/01/05(金) 08:55:09
>>567
それが出来ない家庭もあるって、なぜ想像できないんだろう?+53
-0
-
573. 匿名 2024/01/05(金) 08:55:10
>>34
よくそんなこと言えるなぁ…
自分の悩みに対してそんなんだから無理なんだよって言われても何も感じないのかな+37
-29
-
574. 匿名 2024/01/05(金) 08:56:06
>>328
うちの夫は施設からの養子で赤の他人の義両親のもとで育ったけど、義母は妊娠と出産が経験出来なかったことを80超えても引きずってるみたいで、妊婦に対するひがみがいまでもすごいよ。いまだに階段で妊婦をみると突き落としたくなるのよ、とか言っちゃう恐怖を感じるレベル。
この辺の問題はほんとにデリケートだし、メンタルにもかなり影響あるから難しいよね。+7
-25
-
575. 匿名 2024/01/05(金) 08:56:18
>>10
そういう病院のスタッフさんが妊娠したらどうなるんだろう
大きな病院の一角なら配置変えたりできるだろうけど小さい専門クリニックだとそうはいかないよね
以前ネットでスタッフさんが妊娠してるっぽくて嫌だって人がいて賛否両論で大荒れしてた
実際お腹が大きくなる前に出勤控えるように言われちゃうんだろうか+138
-0
-
576. 匿名 2024/01/05(金) 08:56:24
そうやってヒスってるから赤ちゃんも来ないんだろうなあ…
自分が逆の立場だったら子供を目障り扱いしてる母親の所に来たいと思う?+1
-3
-
577. 匿名 2024/01/05(金) 08:56:30
>>570
贅沢な悩みって表現が気になったの?
まあそれは表現が悪いけど
1人目不妊と2人目不妊の悩みの深さは全然違うと思うけどな
当事者じゃないから想像でしかないけど
想像だけでもわかるよ+4
-8
-
578. 匿名 2024/01/05(金) 08:57:14
1人目不妊だろうと2人目不妊だろうと人口がプラスになるなら同じこと
「1人いるんだからいいじゃん!」はただの感情でしかない
同じ料金払ってんだから+5
-0
-
579. 匿名 2024/01/05(金) 08:57:35
>>127
預け先があるのは恵まれてますよ。
子供に恵まれている人、周りのフォローに恵まれている人、自分の持っていないものを羨んで攻撃するなんて勝手すぎると思います。+40
-4
-
580. 匿名 2024/01/05(金) 08:57:45
一人目成功したから二人目の治療はいらないっしょ+2
-5
-
581. 匿名 2024/01/05(金) 08:57:47
>>514
そうは言っても連れてくしかない場合はどうにもならないよ。
その子は煩くて耳障りだったんだろうけど、幼い子どもってどうにもならない時もあるし。
もしかしたらその母親だって居たたまれない気持ちだったのかもよ、それを普段から空気読めないって思考がさ。+8
-4
-
582. 匿名 2024/01/05(金) 08:59:24
>>541
あなたは子供できたら家においてでかけるの?今どき小学校1年生の子どもだって家で1人にさせないみたいよ。子ども作るのやめといた方がいいんじゃない?+9
-1
-
583. 匿名 2024/01/05(金) 09:01:28
世の中、子供なんかいらないって意見が多いと思いきやボロボロになるまで不妊治療して子供欲しい人と…なんかいろいろ大変よね。
私は不妊治療した側だけど。+1
-0
-
584. 匿名 2024/01/05(金) 09:02:47
>>5
私は流産経験はあるけど不妊の経験はなくて
不妊治療したこと無い人間からすると
夫に預けて土曜日受診するとか、地元の保育園の一時保育を使うとか、も少し周囲に配慮してもいいのかなって思うよ
精神的ストレスって妊娠に影響するし
子どもがいる側の思いやりも大切だと思う
余談ですが、周産期の大病院では子連れで産婦人科に来る人は、ほぼいません
もちろん託児所もないです
ハイリスク妊婦ばかりだから、子どもが妊婦にぶつかって事故ることを懸念して預けてきてるのかな?と予想してます
(私自身はハイリスク妊婦だったので、そもそも自分の子どもで自分自身が事故る可能性があり、子どもを連れての受診はしたことがありません)+10
-52
-
585. 匿名 2024/01/05(金) 09:03:05
>>567
親が飛行機でしか来れない場合はどうするの?
親が亡くなってる人もいるだろうし。
私はファミサポに頼めたから子連れでいかなかったけど。
配慮してほしいではなく、自分が子連れ禁止のクリニックに行く方が行った方が良い。+38
-0
-
586. 匿名 2024/01/05(金) 09:03:24
>>572
ね
自分には配慮しろ、他人の事情がそれぞれ違うことは見えない受け入れられないってすごい視野狭いよね
+34
-0
-
587. 匿名 2024/01/05(金) 09:04:02
>>374
わりとスタッフ側って気にしてないよねw
会計のときに母子手帳交付の説明だったり紹介先の病院の説明だったり普通に大きい声で話すし、待合室で堂々とエコー写真渡したり。
私もだったけど他の患者さんもそそくさと帰ってた人いたなぁ。+48
-1
-
588. 匿名 2024/01/05(金) 09:04:30
来院のタイミングとかあるから旦那さんが運良く休みだったり、急にはお互いの両親に頼めないとか色々事情があるよね。
それはちょっと勝手過ぎなのでは。+2
-0
-
589. 匿名 2024/01/05(金) 09:04:44
>>582
横
夫がいるのに家に置いておけないの?
それとも、不妊治療って必ず夫婦で行かないといけないの?+1
-12
-
590. 匿名 2024/01/05(金) 09:04:58
>>582
乳児は仕方ないとして、小学生すら留守番できないとかヤバいでしょww
発達障害?
コンロは危ないから触っちゃダメとか、電話やインターホンは出ないで、って教えないのかな+0
-14
-
591. 匿名 2024/01/05(金) 09:05:20
>>244
レイプで妊娠もあるしね+2
-0
-
592. 匿名 2024/01/05(金) 09:05:23
1人目専用クリニックだと勘違いしてる人いそう
不妊治療患者の4割くらい2人目不妊と言われてるのに+7
-0
-
593. 匿名 2024/01/05(金) 09:06:11
>>328
自分が子供生んだ途端、他人に向けてたその邪悪な気持ちをサーって置いて、今度は別のことで騒ぐんだろうな
あの時の自分は最低だったな、と反省して成長できればまだしも+120
-6
-
594. 匿名 2024/01/05(金) 09:07:24
>>5
だよね
道歩いてても買い物行っても子供いるじゃん、それと一緒だよ+116
-25
-
595. 匿名 2024/01/05(金) 09:07:50
>>1
どうせそんな呪詛吐いてるのはマイノリティだから気にしなくていいよ+3
-0
-
596. 匿名 2024/01/05(金) 09:07:55
>>390
いくら学歴やキャリアあっても、子ども産まない女性は駄目なんだよね
↑
学歴やキャリアって手に入れられない女性が多数派だよ、凄い事だと思うわ。
結局無い物ねだりなのかね。
+5
-1
-
597. 匿名 2024/01/05(金) 09:07:58
>>307
あそこは妊娠したいガル民が一番行ってはいけないトピだわ
負のオーラ漂いすぎて気分が落ちる
妊活でもタイミング法とかはバカにしてて高度な治療受けてる知識ある私みたいなマウント合戦やってて引いた…+28
-1
-
598. 匿名 2024/01/05(金) 09:08:19
>>328
本当それ
友達が不妊で産んで受精卵保管無料期間内だからと
歳後で2人目産んでた
別に欲しかったわけじゃないとかお腹にいるのに言うし、一人目もまだまともに育ててないのに…自然でもなく保管のお金優先で作っといてそれって
子供育てる事より作ることがゴールになっちゃってるよね+54
-5
-
599. 匿名 2024/01/05(金) 09:09:07
>>552
いやむしろ旦那さんこそ男性不妊の可能性含めて積極的に来るべきでは?+2
-0
-
600. 匿名 2024/01/05(金) 09:09:19
>>342
同じくその夫婦に子供ができませんようにって願っちゃった+108
-3
-
601. 匿名 2024/01/05(金) 09:09:25
一人目も二人目も病院通った。
一人目の時は待合室に子供いても全然気にならなかったなぁ。友達の子とかならキツいけど結局赤の他人だからかも。二人目の時は子供連れてったけど周りの目なんて正直どうでもよかったな。+5
-0
-
602. 匿名 2024/01/05(金) 09:09:55
>>433
知らない。
産婦人科と不妊治療科があって、入口も完全に分けられていたんだよね。自分は治療したことないから分からないけど、子連れ受診可能な曜日と時間が決まってた気がする。+2
-0
-
603. 匿名 2024/01/05(金) 09:10:32
>>597
そういう人たちって、自分がどのステージにいても妬み嫉みマウント繰り返して生きていくんだろうな
たとえ子供が生まれても、また別の問題でギャーギャー言う+23
-0
-
604. 匿名 2024/01/05(金) 09:10:49
>>374
病院側からしたら
うちは妊娠させられる病院なんです!
アピールしたいんだろうね
義姉が通ってた不妊治療の病院、夫(55歳過ぎ)が二人目反対してるのに
「ぜひぜひ二人目も作りましょう!もつ1つ冷凍受精卵ありますから」
とか言って、もう一人妊娠させてたよ
実績作りのためとは言え、なんも子どものこと考えてないんだなーと呆れた
+15
-4
-
605. 匿名 2024/01/05(金) 09:10:55
>>514
横
私二人目不妊で不妊治療してたけど、お金も時間もかかる不妊治療で、1人目不妊の赤の人にそこまで配慮できないな
不妊治療専門でやるのが確立高いって言われてるし
田舎だと、そもそも通える範囲の不妊治療クリニックが数えるほどしかないから子連れ云々選べないし
+10
-4
-
606. 匿名 2024/01/05(金) 09:11:30
>>23
懺悔しますが、わたしも1人目不妊で焦っていた時、街で会う子供みんないなくなれと思ってしまっていた。
彼らは悪くないのに、自分がそんな感情持つことにビックリしたしショックだった。
今は三人普通に育ててる。+7
-35
-
607. 匿名 2024/01/05(金) 09:11:49
>>427
うちの会社はそんなことないよー+1
-0
-
608. 匿名 2024/01/05(金) 09:11:51
>>458
めっちゃ強いな…きっといい母ちゃんになる。+3
-0
-
609. 匿名 2024/01/05(金) 09:12:05
>>572
想像力がないよね。
周りには配慮を求めるのに、周りの事情は知りません、か。ダメだコリャ。+36
-0
-
610. 匿名 2024/01/05(金) 09:12:25
>>307
不妊治療トピも、いつからか二人目不妊トピは分かれたよね
私が居たときは同じトピだったけどギスギスしてて見るのやめちゃった+6
-0
-
611. 匿名 2024/01/05(金) 09:12:35
不妊治療中にやっと妊娠したのに流産した時は、クリニックで子連れの方や妊婦さんを見るのは確かに辛かったよ。
私だけうまくいかない…って孤独な気持ちになった。
でも、それは子連れの方や妊婦さんのせいじゃないよね。
自分の辛い気持ちは自分で認めていいと思うけど、それに合わせて配慮しろというのは自己中心的すぎる。
そんなら他責思考にはまるくらいメンタル的に追い詰められてる人は、不妊治療的にもあまり良くないだろうから一度お休みしてもいいんじゃないかな。+17
-0
-
612. 匿名 2024/01/05(金) 09:12:40
>>584
ハイリスク妊婦だから自分自身に負担をかけないためでは?
ハイリスク妊婦と診断されたらさすがに周りの旦那や家族も考慮して職場とかに交渉して休みとったり時間調整してサポートしようとしてくれるだろうしね。
+19
-0
-
613. 匿名 2024/01/05(金) 09:12:50
まさに今、二人目不妊で通院してるよ。預けられない時は連れて行ってる。
うちのクリニックは、親子ルームって子連れだけで過ごせる部屋がある。でも診察とか会計は普通に子ども抱えて他の患者さんの前通ってる。出来るだけ目立たないようにしてるけど、なんか申し訳ない気持ちにはなる。
ていうか、この記事の院長が都内に子連れOKなところ自分は知らないとか言ってるけど、普通にあるよ。知ってるだけでいくつかある。+9
-0
-
614. 匿名 2024/01/05(金) 09:12:52
>>390
それあなたの環境がおかしいだけだよ
そういう会社って結婚してない男性にも風当たり強いし+3
-0
-
615. 匿名 2024/01/05(金) 09:12:56
>>599
来ることについて全く否定していないよ?
+1
-0
-
616. 匿名 2024/01/05(金) 09:13:11
>>307
不妊治療に疲れてるんだから、配慮してあげたらいいじゃん
むしろ、妊娠報告する人の精神を疑うわ
私は不妊治療の経験ない2児の母だけど+6
-18
-
617. 匿名 2024/01/05(金) 09:13:16
不妊治療してるけど、不妊治療の病院以外で子ども見てもそんな感情にはならないのに、不妊のクリニックにいる時は、なんで子どもが?って一回なったな。
結構ドクターに辛辣な宣告されて、待合で泣くこともあるしな。トイレに駆け込むけど。
だからそこに子どもがいると辛いのは分かる。+4
-1
-
618. 匿名 2024/01/05(金) 09:13:49
>>533
仕事できたらどーでもいいよマジで+3
-0
-
619. 匿名 2024/01/05(金) 09:14:16
>>378
それは酷すぎ…言っていいこと悪いことある。+22
-8
-
620. 匿名 2024/01/05(金) 09:14:41
こんな自分の感情をコントロールできない人が人の親になれるんか…?思い通りに行かずにイライラしたら子供にも当たりそう+12
-0
-
621. 匿名 2024/01/05(金) 09:14:56
>>577
だから悩みの深さとかを他人が決めつけるなって話だよ
ましてや当事者じゃないならなにも言わないほうがいいよ+7
-5
-
622. 匿名 2024/01/05(金) 09:15:16
>>530
不妊治療って生理周期に合わせてスケジュール決まるから、前もって予定立てるって難しいよ。
治療も毎日注射しに行ったり急な検査があったり。
旦那の休みや帰宅に合わせて病院やってないし。
うちの市の託児所は急に預けられるところなんてほぼない。
予約できても1週間前からの予約開始で3時間まで。
病院予約できても託児所に空きがなくて、それですら実際来院できるのに1ヶ月かかったわ。
費用も1回で2〜4千円。
2人目ほしくて病院に相談しに行くだけでそれだったから、転勤族で親は遠いし知り合いもいないしファミサポもあるけど急に頼めなかったら意味ないし、もう諦め気味。+24
-0
-
623. 匿名 2024/01/05(金) 09:15:38
>>601
1人目の時全然気にならなかったからこそ、2人目の時は上の子連れても別にいいでしょって感じだったんだろうね。
+1
-0
-
624. 匿名 2024/01/05(金) 09:15:54
二人目不妊で通ってる人いて、私からしたら1人いるじゃないって思ってしまったけど、本人にしてみれば欲しいけどできないから通ってるんだよね。そのお母さん子供連れだけじゃなくておばあちゃんも一緒に来て、子供の世話できたんだろうけど、子供がやりたい放題?走ったり騒いだり、何しに来たのってあれは迷惑だった。+4
-2
-
625. 匿名 2024/01/05(金) 09:16:50
>>610
え、今そうなんだ?確かにギスギスしてて毎回揉めてたよね。やっぱり1人目不妊からしたら一緒にされたくないんだろう。+5
-0
-
626. 匿名 2024/01/05(金) 09:17:01
二人目不妊も辛いって聞くけどね
一人いるからいいじゃないってのも分かるけど
悩みは人それぞれだから
+5
-0
-
627. 匿名 2024/01/05(金) 09:17:29
>>589
常に仕事の休みな夫が家にいるの?いろんなお家があるんだろうけど、在宅で仕事してると考えても仕事してる旦那に子ども預けていけるほど簡単な仕事してるの?それとも仕事の片手間に子どもを見ればいいと思うほど子育て簡単だと思ってる?
やっぱり子どもはやめておいた方がいいんじゃない?+12
-2
-
628. 匿名 2024/01/05(金) 09:18:34
私の通ってた不妊治療専門のクリニックは院内に子供を入れては行けなかった
別棟に予約制の託児所があった
不妊治療専門でない産婦人科であれば 色々な人がくるのが当たり前だと思う+4
-0
-
629. 匿名 2024/01/05(金) 09:18:54
>>133
そんなこといったら、子持ちだって
あれしろこれしろクレクレスゴいじゃない。
+7
-35
-
630. 匿名 2024/01/05(金) 09:19:26
>>612
でもさ、不妊治療に来る人ってハイリスクになる人多いじゃない?
私の通ってた周産期には不妊治療からハイリスク妊婦化した人も多く来てたけど
ということは、そもそも普通の産婦人科の時からある程度配慮は必要なのでは?
子連れ事故の危険性を配慮した方がいいと思う
確か、妊娠後も母子手帳交付される微妙な時期までは不妊治療してる産婦人科に通うでしょ?
入院仲間から聞いた話だから、定かではないんだけど+0
-2
-
631. 匿名 2024/01/05(金) 09:19:45
まじ?
私不妊だったから子連れが多いクリニックにあえて変えて成功したよ。
だって子連れ=成功でしょう。
頭切り替えて前向きに行こうよ!
+11
-0
-
632. 匿名 2024/01/05(金) 09:20:03
>>627
本当にそれw
激務で休めない職種もあるし、在宅だからといってそんないつでも見てられる仕事ばかりでもないしね+6
-0
-
633. 匿名 2024/01/05(金) 09:21:00
>>604
55歳のパパは嫌だろうよ
その医者は信用できないな+14
-0
-
634. 匿名 2024/01/05(金) 09:21:18
まさにこれ、不妊治療で1人出来たけど、連れて行く勇気ないから行けない。月の半分ほど毎日連続で通ってたから預け先もないし。
病院には、移植の日はお子様を連れてこないで下さい、って書いてたから他の日は良いんだろうけど誰も子連れの人はいなかった。
私は気にならなかったけど芸能人の妊娠報告とかも無理な人が結構いるしね。+2
-0
-
635. 匿名 2024/01/05(金) 09:21:23
>>34
些細なことでカリカリしてストレスフルな人間だけどすぐに子供授かれた身なので、人に寄るんだろうけどさ、ストレスはあんま関係ないんかなって思ってる。だから、辛い思いしてる人にたいしてそんなこと言ってやるなや。+44
-2
-
636. 匿名 2024/01/05(金) 09:21:44
>>629
どんなことでも声高な人ばかり目立つからなぁ
不妊治療だって配慮しろ!の人ばかりではないだろうし
どちらにしろ配慮しろタイプは親になってもクレーマーになるよ+21
-1
-
637. 匿名 2024/01/05(金) 09:23:23
>>627
私は不妊治療無しで授かった2児の母です…
土曜日に受診したらいいと思っただけだよ?
周りに配慮できない人が二人目受診してるんだなーってここのトピ見てぞっとしてる
周りの目を気にしてそそくさと帰るって言ってる方は、素敵な2児のお母様になるだろうけど、いじわる二人目治療ママにはマジでひくわ+1
-24
-
638. 匿名 2024/01/05(金) 09:23:39
私の行ってた婦人科は入口と受付は産科と不妊治療の受付が一緒で待合と診察室が別れてたけど、やっぱり待合室の空気が全然違った。小さい子連れのお腹の大きい妊婦たちの間を通って受付して、静かな待合室に移動、混んでる時は産科の方の待合まで押し出され…みたいな。
でもすごく人気の病院。
私は治療は違う病院でしてたけど、この病院は不妊で悩んでる人はストレスだろうなと思った。+1
-0
-
639. 匿名 2024/01/05(金) 09:23:43
>>416
不妊専門のクリニックの話じゃないの?+142
-0
-
640. 匿名 2024/01/05(金) 09:24:15
子供欲しくて不妊治療してて、もちろん治療も大変だし、流産もして辛い思いしたけど、第一に子供が好きだから近くに居れたら癒されたけどな。
でもホルモンバランスが崩れるから、余裕がなくなる気持ちも分からなくもない。
だからって連れてくんな!とは思わない。
2人目不妊で悩んでる方も沢山いるから。
+1
-0
-
641. 匿名 2024/01/05(金) 09:25:25
>>637
不妊治療が土曜しか行かなくて良いと思ってるなら口出さない方がいいと思う+9
-0
-
642. 匿名 2024/01/05(金) 09:25:36
>>1
乳腺外来に、しこりを診てもらいに行った時に幼児2人連れて行ったら、看護師にめちゃくちゃ怒られた。
それなら事前に診察の予約する時や、病院ホームページに子連れ不可と書いて欲しかったわ。
誰もがみんな、預け先あるわけじゃない。
癌の治療受けてる患者さんがいるのは、理解したけど。+11
-0
-
643. 匿名 2024/01/05(金) 09:26:04
>>590
この前みたいに留守番させてる間にもし地震あったらどうするの?
想像力ないの?+2
-0
-
644. 匿名 2024/01/05(金) 09:26:09
トピの内容とズレるけど、
正直、不妊治療って子どもができないということ以上に、周りに気を遣われることと子どもの話になったときに話に入れないことが気まずくない?
上手く言葉にできないけど、皆あれってどうやって解消してるんだろう。+0
-0
-
645. 匿名 2024/01/05(金) 09:27:06
>>1
杉山産婦人科、自分も行ってたけど、子供来てたような気がするけどな?
もしかしたら待合室の中にはいなかったのかもしれないけど、手前のエレベーターから入り口までの待ち合いスペースのところに、パパと一緒に待機してたと思う。+0
-0
-
646. 匿名 2024/01/05(金) 09:27:24
>>86
今の時代祖父母も働いてる人多いしね
不妊治療って明日来てくださいとか普通に言われるし
仕事してたら自分の都合付けるのだって大変なのに
子守のために祖父母にまで都合つけてもらうとか無理よね…
+32
-0
-
647. 匿名 2024/01/05(金) 09:27:38
>>485
絵本も見せびらかしとか、何にでもケチつけるんだね…
子供を大人しくさせておくための方法だろうに+14
-0
-
648. 匿名 2024/01/05(金) 09:28:10
私も3年通っていて結局できなかったけど、子供自体は気にならない。
人懐っこい子は、隣に座ってたらニコニコ見つめてきたりして、笑いかけると嬉しそうにしてきたりして、ほんと子供可愛いな~ってなったし。
子供いますドヤ親な親とか、走り回ったり暴れたりする子を放置する親じゃなければ、全然かまわないよ。あんまりそういう親はいなかった。ぐずったりうるさく泣いてきたら、一時的に慌てて退出したりする親が多かったよ。
病院の床で寝そべったりマナーとしつけのなってない子は、いないものかのように空気のようにみてた。+1
-1
-
649. 匿名 2024/01/05(金) 09:28:11
>>637
土曜日なんて何ヶ月も先まで予約取れないよ+3
-0
-
650. 匿名 2024/01/05(金) 09:29:23
子ども自体は見かけても可愛いと思うけど、不妊治療のクリニックに、こどもを連れて行くという配慮のなさにゲンナリするだけ+2
-1
-
651. 匿名 2024/01/05(金) 09:29:25
>>561
子どもが産まれて、育つ過程はこんな感じなんだなぁって目線を持っといいと思うけどなぁ。
妊娠するだけがゴールじゃなくて、出産して子育てをして行くのだから。私はそう思って眺めていた。+48
-4
-
652. 匿名 2024/01/05(金) 09:29:27
>>421
あのう、不妊治療は経験してますか?+0
-0
-
653. 匿名 2024/01/05(金) 09:29:42
そんなメンタルだといざ生まれても育児でこんなはずじゃなかったとか言ってそう+6
-2
-
654. 匿名 2024/01/05(金) 09:30:25
もし不妊治療が成功して
自分が子持ちになった時も
同じ事が言えるのだろうかと考えてしまう。+2
-0
-
655. 匿名 2024/01/05(金) 09:31:00
>>650
小さい子供いるお母さんへの配慮はないの?+5
-1
-
656. 匿名 2024/01/05(金) 09:31:19
>>623
まぁそうだね。でも一応病院には確認したよ。気にせず連れてきてくださいって言われた。
私的には結局赤の他人だからどう思われようが知ったこっちゃないわって感じかも。どうせ二度と会わないし。そんなことまで気にしてられんわ。+9
-1
-
657. 匿名 2024/01/05(金) 09:31:58
>>654
自分は、不妊治療のクリニックに子供を連れて行くなんてことは絶対にしない自信があるわ+5
-4
-
658. 匿名 2024/01/05(金) 09:31:59
子供が一人でもいる人の
意見が多いよね…
待合室で見てると胸に
込み上げてくるものもあるんだよね
不妊治療って地獄だもん
治療して授かった人を見て
良かったなって気持ちもあるし
自分はなんで授からないんだろう?って
思いにもなるんだよね
病院側の負担もあるから嫌なら
病院変えるしかないんだろうけど
そんな心模様もあるんだよって
少しでも分かってほしいですね
+8
-18
-
659. 匿名 2024/01/05(金) 09:32:31
>>637
不妊治療したことないなら口出ししなくていいよ
土曜日だけ受診したらいい不妊治療なんてないから+10
-0
-
660. 匿名 2024/01/05(金) 09:32:35
やっぱりナイーブなんだな。+0
-0
-
661. 匿名 2024/01/05(金) 09:32:35
>>618
何か欠けてるって気持はお金でもステイタスでも埋められないのよね
あと、社会は子持ち中心に動いていて、疎外感があった
まあ、産んで子育てしてくれる方がいるから社会が存在するわけだから、当たり前なんだよね+1
-2
-
662. 匿名 2024/01/05(金) 09:33:00
>>14
子供出来たら逆の立場になるわけだもんね
不妊治療で1人授かれても、2人目授かれなかったら病院にまた来ることも考えられる
てか独身でどうしても結婚したい人からすりゃ結婚してるだけで羨ましく思われたりもするだろうし
ないものねだりだよ+72
-0
-
663. 匿名 2024/01/05(金) 09:33:03
1人居るんだからいいじゃん!とか
思っちゃうのかな。
治療も長くてお金かかるし心が荒む+2
-1
-
664. 匿名 2024/01/05(金) 09:33:22
>>643
地震の不安って誰にでもあるけど、
それをずっと心配してたら、家に子ども置いて仕事にも行けないね🤣
職場に子ども連れて行くの?+0
-6
-
665. 匿名 2024/01/05(金) 09:33:24
>>590
あなたがどんなバカにしたコメントしてもそれが今の時代だからね。
うちだけじゃなくて全体の話よ?
それに現代って1人で行動させて、事件や事故にあうと世間って親が悪いって集中攻撃するじゃない。そりゃあ親も小学校あがっても1人にはさせられないわね。
だからあなたは子どもいない方がいいんじゃない?かわいい子どもまで失ってそれじゃあ辛すぎるわよ?+7
-0
-
666. 匿名 2024/01/05(金) 09:34:00
>>7
良いとか悪いとか特に何も言われてないけどしょうがないときは連れて行くしかない。婦人科検診とか+8
-0
-
667. 匿名 2024/01/05(金) 09:34:05
>>663
一人目できたんなら、
二人目の治療の意味がわからないよね+1
-7
-
668. 匿名 2024/01/05(金) 09:34:21
>>656
そういう人がほとんどだと思う。
気にしてる人は上の子連れて行けないわ。
+3
-6
-
669. 匿名 2024/01/05(金) 09:34:48
>>663
色々事情があんのよ、、でもまあ1人もいない人の方が優先でいいとは思うけど+1
-1
-
670. 匿名 2024/01/05(金) 09:35:03
>>421
私は絶対に嫌です。大腸検査でさえ気を遣ってタオルあるのに意識ありながらなんていやです。
導尿だって女性看護師さんでも恥ずかしいのに。
出産はお股おっぴろげだけどあれとは全然違うし。
421さんはまったく不妊治療の経験がないのがわかる。
+1
-7
-
671. 匿名 2024/01/05(金) 09:35:09
>>34
それは関係ねーわ!+11
-9
-
672. 匿名 2024/01/05(金) 09:35:30
>>201違うジャンルの病院行った方が…+7
-0
-
673. 匿名 2024/01/05(金) 09:35:32
>>584
不妊治療したことないならわからないと思うけど、卵胞の発育状況とか診て貰って「じゃあ次は2日後に来て」とか「微妙な状況だから明日も来て」とか指示されることも普通にある世界だから、毎週土曜だけ受診したいとか思っても無理なのよ。
生理周期辺り大体4、5回〜通院になる。
夫が在宅勤務で対応し易いとか、仕事してない親が近居してるとか、いつでも一時保育の予約が取れる自治体とか、気軽にシッター使える経済力とか、かなり恵まれた環境じゃないと厳しい。
子連れを排除するとなるとそういう恵まれた環境にない2人目不妊の人は幼稚園に上がってから通院ってことになるけど、不妊体質の人が1人目出産後に3、4年年齢を重ねてしまうってことは確実に妊娠確率が下がるわけだから難しい問題だよ。+61
-0
-
674. 匿名 2024/01/05(金) 09:35:53
>>184
ありがとう+3
-3
-
675. 匿名 2024/01/05(金) 09:35:58
>>590
小学生は留守番できるなら学童なんていらないじゃん
何言ってるの+5
-0
-
676. 匿名 2024/01/05(金) 09:35:58
1と0の違いは大きすぎるんよ
そんなこと不妊治療経験してたら分かるはずなのに+2
-3
-
677. 匿名 2024/01/05(金) 09:36:01
>>621
これが、独身者からしたら旦那がいるだけ贅沢な悩みだよってなるんだろうね+7
-1
-
678. 匿名 2024/01/05(金) 09:38:18
>>673
仕事しながらの人ってどうしてんの?
先輩が不妊治療してたけど、そこまで遅刻欠勤なかったなぁ+2
-8
-
679. 匿名 2024/01/05(金) 09:38:19
>>9
がん検診のために2歳の子供連れて婦人科行ったら、不妊治療もやってるところだったらしく、40代くらいの女性に非常識だと注意された…
受付の人にもクレーム言ったみたいで、私と子供は別室で待つように言われたよ…
最初に電話で子供連れて行ってもいいか聞いたら、検診中は受付で子供見ておくから連れてきていいと言われたのに、帰り際に次からは子供は預けて来てくださいと嫌な顔して言われたから二度と行ってない。+38
-2
-
680. 匿名 2024/01/05(金) 09:38:29
>>18
不妊治療してる人って自分も子供ほしい立場なのに、子持ちの人を生きにくい世の中にさせてしまってるってなんとも皮肉だと思うわ。
不妊治療してる人たちも1人目授かれても2人目また不妊で悩んだら配慮とか出来るの?
近くに都合よく預け先がある人ばかりじゃないし、預けるのも時間もお金もかかるし、子供が程度大人しく出来るなら預けたくないでしょ。+61
-6
-
681. 匿名 2024/01/05(金) 09:38:48
>>5
それより大人でわんわん泣いてる人のほうが気になるわ
不妊クリニックにいくと絶対いるんだよね
辛いのはわかるけど泣きながらスタッフに慰められてるの見ると微妙な気持ちになるわ+23
-43
-
682. 匿名 2024/01/05(金) 09:38:55
子供連れて来るの禁止の病院もある+1
-0
-
683. 匿名 2024/01/05(金) 09:38:59
不妊クリニックだろうが普通の病院だろうが子連れ見てもそこまでの感情は抱かなかったわ。
どうしようもないことくらい冷静に考えればわかるはずなのに、危険なレベルだよ。+0
-0
-
684. 匿名 2024/01/05(金) 09:39:04
アラフォーでやっぱり1人はといきなり妊活して自然妊娠した
年が年がだから婦人科行って注射してたけど、妊娠しないから止めたら、止めた次の次の周期で妊娠した
子ども連れてくるなとか、妊婦がどうだとか思ったことないや
私もああなるぞーって思ってた
妊娠しない人って、まずメンタルが駄目なんじゃない+1
-9
-
685. 匿名 2024/01/05(金) 09:39:06
>>21
1人いるのと1人もいないのでは全く違うのはあるよね
1人目不妊の人からすると劣等感を刺激されるんだと思う
私も不妊治療経験があって子持ちの人に嫉妬こそしなかったけどやっぱりリセットすればするほど落ち込んだかな
医療の力を持ってしてでもかすりもしなくて女としての能力を否定されてるような気分になった
異常に配慮を求める人はそういう劣等感とかが強いんだと思う+41
-0
-
686. 匿名 2024/01/05(金) 09:39:23
>>675
よこ。マジレスすると1、2時間の留守番は余裕、一日中は無理。+0
-0
-
687. 匿名 2024/01/05(金) 09:39:32
>>192
まあ…そうだけどさ。
今は産みたいと言ってくれる女性を全て大事にしなくてはいけない時代なんだよね。
会社とかでも理解があるところもでてきてるみたいだし。
私は子供いるけど 不妊や流産の経験もあるし 最後子宮摘出もした。
辛い気持ちはたくさん経験してきたからこそ理解できるけど 乗り越えるまでは大変なんだよね。
みんなに配慮したくても限界があるよ。+60
-2
-
688. 匿名 2024/01/05(金) 09:39:45
>>670
横ですが。
不妊治療の経験が多い程あんまり診察が気にならなくなる気がしますけど。+5
-0
-
689. 匿名 2024/01/05(金) 09:39:54
5年くらい不妊治療で通っていた病院は待合室に託児ルームがあったから子連れの人が普通にいたな
躾のなってない子供は正直不快だったけど、それ以外はここで治療したら子供授かれるのかなって前向きに見れた
嫌だったのは胎嚢の写真見てはしゃいでた親子+1
-0
-
690. 匿名 2024/01/05(金) 09:40:07
なんなら、命がかかった病気の人からしたら、不妊でも健康で生きられるんだから、贅沢な悩みだってなるってことですね+5
-0
-
691. 匿名 2024/01/05(金) 09:40:32
>>676
違いが大きいのは理解する
でも、二人目不妊で治療中の人は治療が必要だから通ってるんでしょ?
自分の不妊を不妊様に配慮しろって周りに要求するからおかしなことになるんだよ
何で赤の他人が気になるの?
何で自分に配慮してなの?
自分が子連れ禁止のところに転院すればいいだけじゃん
何で二人目不妊が赤の他人に配慮しないといけないの?
お金も時間も限られてたら、二人目不妊だろうが必死だよ+9
-0
-
692. 匿名 2024/01/05(金) 09:40:47
>>668
でも気にしてるけど仕方がない場合もあるからね?
申し訳ないとは思ってるけど、預け先が確保できない人は連れていくしかないんだよ。子供連れてきてる人が全然気にしてないわけじゃないから。全く知らない人達のために二人目諦めるのも違うでしょ。+10
-0
-
693. 匿名 2024/01/05(金) 09:40:57
>>658
人様に分かってと言うこと自体が高慢じゃないかな+18
-1
-
694. 匿名 2024/01/05(金) 09:41:05
>>684
最初はみんなそうなんだよ。
長ければ長いほど荒んでくるのは想像するに難くない。+1
-0
-
695. 匿名 2024/01/05(金) 09:41:22
>>541
置いていけるかどうかは子供の年齢と性格次第。
小学生くらいだったらある程度しっかりしてるだろうけど、上の子3歳4歳とかで置いていけるわけない。+9
-0
-
696. 匿名 2024/01/05(金) 09:41:34
>>314
こういうのがいると不妊治療してる人のイメージ悪くなる
ピリピリしてる人が多そうで関わりたくない+97
-0
-
697. 匿名 2024/01/05(金) 09:42:02
>>656
病院にそう言われても、もし攻撃的な人に出会ったら怖くない?子供に被害あったら怖すぎる。Twitter見てたけどもう精神科行った方が…みたいな人が多くて怖くなったよ
思ってるだけならいいけど、その思ってる内容も怖すぎた+0
-1
-
698. 匿名 2024/01/05(金) 09:42:04
>>678
どこまでやってるかによる
人工授精までならそこまでスケジュール変更ないけど、体外受精になると>>673みたいになる
卵子の成長具合を確認してまだ早いですねまた明後日来てくださいとかザラ+9
-0
-
699. 匿名 2024/01/05(金) 09:42:27
>>681
自分も、辛かった時それくらい泣きたかったw羨ましい
病院のトイレでひっそり泣いたわ
+31
-1
-
700. 匿名 2024/01/05(金) 09:42:36
>>5
ね。ギスギスしてて怖いわ
子連れで来てる人は別に見せびらかしに来てるわけじゃなくて受診しに来てるんでしょ?
そりゃ不妊様呼ばわりされても文句言えないわ+146
-22
-
701. 匿名 2024/01/05(金) 09:42:38
>>676
今は保険診療
人口が1増えるなら1人目不妊だろうと2人目だろうと3人目だろうと関係ない
0の人が可哀想だから保険診療にしましょうねーって決めてるわけじゃないんだから+4
-0
-
702. 匿名 2024/01/05(金) 09:42:54
不妊治療してたけどなんとも思わなかったな+3
-0
-
703. 匿名 2024/01/05(金) 09:43:10
>>597
タイミングでいける人の方が勝ち組じゃないのか+17
-0
-
704. 匿名 2024/01/05(金) 09:43:25
>>684
ダダのラッキーで語るな+2
-1
-
705. 匿名 2024/01/05(金) 09:43:47
>>421
病院で処置をするのに暗い照明でやるわけないだろと思う。
でもタオルくらいかけろとも思う。+2
-0
-
706. 匿名 2024/01/05(金) 09:43:48
>>678
私は夜19時までやってるクリニックを選んで仕事帰りに通ってたよ。
採卵の日は午前中と決まってたんでそこは有休取ったり。
待合室でPC開いて仕事してる人もいるし人それぞれだけど、やっぱり通い切れずに退職したり時短やパートに切り替える人も多いよ。+12
-0
-
707. 匿名 2024/01/05(金) 09:44:32
>>22
出産、子育て経験があるのとないのとでは全然違うもんね、、+26
-1
-
708. 匿名 2024/01/05(金) 09:45:22
>>616
「卒業しました今までありがとう」も許されない
「妊娠諦めた、今までありがとう」だと温かいコメントがたくさんつく異様なトピですよ+19
-2
-
709. 匿名 2024/01/05(金) 09:45:40
>>185
そうだね、てか子連れ受診ダメにしたら余計に少子化だよ+70
-2
-
710. 匿名 2024/01/05(金) 09:45:44
>>331
今度は旦那さんが来れない人が落ち込むって
申し訳ないけど、どんだけめんどくさい人たちなんだろうと思う
+8
-0
-
711. 匿名 2024/01/05(金) 09:46:09
>>637
すごいねあなた。毎回土曜日の不妊治療が妊娠できると思うの?
妊娠のメカニズムって知ってる?排卵日のことは?知ってたら不妊治療のけいけんがなくても土曜日だけの受診じゃ無理だってわかるはずだよ。+13
-0
-
712. 匿名 2024/01/05(金) 09:46:14
>>235
でも実際子供が一人いるのか一人もいないのかでは全然違う
「もういいじゃん」て言い方だと嫌な感じだけど要は「一人でもいるんだから恵まれてるよ」ってことなんだよ
もちろん二人目不妊に真剣に悩む人にとってはそんなこと言われても…だろうけどさ
+41
-29
-
713. 匿名 2024/01/05(金) 09:46:25
>>684
運良く妊娠したからって、子供授かりたくて悩んでる人に「メンタルがダメ」とか最低すぎる。
そんなこと言う人が親になれちゃうなんて。
子供から毒親って言われちゃうから気を付けてね。+4
-5
-
714. 匿名 2024/01/05(金) 09:46:40
>>1
他人の妊娠は自分の不妊と無関係
むしろ妊婦や他人の子ども見てストレス貯める性格が災いして不妊になってしまうのではと思う+7
-2
-
715. 匿名 2024/01/05(金) 09:46:43
子供が騒ぐとかはまだわかるんだけど、不妊者への心理的配慮まじわからん
不妊もいつか子持ちになったとき、冷たい対応されたいのかな??世間から冷たい対応とってほしくて治療してるの?なんか矛盾してない?+8
-1
-
716. 匿名 2024/01/05(金) 09:47:06
>>658
わたしは10代でがんになったけど、気持ちわかってもらえますか。
病気で入退院繰り返して10代を楽しめなかったひとへの配慮をお願いします、あなたが10代の頃の楽しかった話はしないで欲しいですって言われたら、へ?ってならない?
まぁ、わたしはわかってもらおうなんて思わなかったけどね。+28
-2
-
717. 匿名 2024/01/05(金) 09:47:34
>>282
自己中な人の意見+42
-6
-
718. 匿名 2024/01/05(金) 09:48:37
>>606
いくらなんでも子供みんないなくなれなんて思わないけどな
子供にそう思えるのって怖い
今3人子供いるんだ…大丈夫?+15
-1
-
719. 匿名 2024/01/05(金) 09:48:37
なんというか1人目不妊よりも2人目不妊の方がメンタルやばそうだけどなんでこんな2人目不妊を軽んじる書き込みが多いんだろう
0と1じゃ全然違うというけど、
1が当たり前にできたのに2にいけないって結構キツいと思う。
出来たことが出来ないって辛いだろうに、
今度は子供連れてくんな1人いるからいいだろ不妊に配慮しろって…+7
-5
-
720. 匿名 2024/01/05(金) 09:48:45
子供増やすための対策として不妊治療が保険診療になってる
1人目不妊の人だけが快適に過ごせるための保険診療ではない
誰でもいいから産んでくれが国の方針
そのために国民の金が投入されてる+9
-0
-
721. 匿名 2024/01/05(金) 09:49:32
>>658
そもそも、他人に理解して欲しいわかって欲しいというのがなんとも
じゃああなたはどんな状況の人のことでも理解してあげられるのかと+12
-0
-
722. 匿名 2024/01/05(金) 09:49:35
一人目不妊だから配慮しろ!っていう人は二人目不妊で通ってる人に何か配慮してるのか?って思う
何でそういう要求の声だけ大きいんだろうね+9
-2
-
723. 匿名 2024/01/05(金) 09:50:30
>>20
1人目不妊の方が辛いから2人目不妊で子供連れていかなきゃいけない人は遠慮してってこと?+24
-0
-
724. 匿名 2024/01/05(金) 09:50:59
>>614
おかしいと思いたいのかもしれないけど、おかしくない
社会は子どもがいることで成り立つのだから当たり前なんだよ
そもそも私がいる場所はエリートの集団
+0
-6
-
725. 匿名 2024/01/05(金) 09:51:52
>>658
分かるから2人目不妊は子連れ治療遠慮しろってこと?+9
-0
-
726. 匿名 2024/01/05(金) 09:52:35
>>393
カーテンやタオルがなかったとしても何も思わなかったのならよかったですね。
私は卵管造影は総合病院で、配慮がなくてとても恥ずかしい思いをしましたが、ポリープ除去は専門クリニックです。もちろん下半身丸見え、タオルはかけてもらえませんでしたが、全然違いました。恥ずかしさはありませんでした。
なんでこんなに違ったのか、それはスタッフの配慮だと思います。
まあ、昔のことなのでもういいですけど、私が感じたスタッフへの違和感は周りに訴えても、私が自意識過剰の怖い患者だと言われると思います。
うわぁ、この女怖い怖い笑笑!といわれ馬鹿にされるだろうですけどあえて言います。
ほんとに40代のスタッフがニヤリと笑ったんです。。+1
-6
-
727. 匿名 2024/01/05(金) 09:52:55
>>1
私は不妊治療始めて5年目でようやく1人できた。2人目も考えてるんだけど、やっぱり子供1人いるのといないのではだいぶ違うと思う。子連れに関して配慮したい気持ちはあるので、保育園にいれてから治療再開しようと思ってる。+5
-4
-
728. 匿名 2024/01/05(金) 09:53:17
>>716
もし私があなたの知り合いで、そういうことがあったと知ってるなら話す内容も配慮すると思う
逆に、そんな気遣いされたくないかもだけど
不妊も一緒で、見た目にはわからないけど
知ってたら配慮するし
だから不妊のクリニックに子供連れてくるって、患者が全員不妊って分かるのに、よっぽどの事情がないと、しないよなって思うよ+4
-23
-
729. 匿名 2024/01/05(金) 09:53:21
>>301
預け先がないとかならわかるけど
↑
いや、そもそもこれ以外の理由って有るんかな。
待ち時間長い病院にわざわざ連れてきたくて来てる人なんていないんじゃない?幼児連れで通院なんてしたくないよ誰だって。
それをなんだか配慮無いみたいに言うからじゃないの。人の気持ちが理解出来ないって…。自分はどうなのさ、想像力無くない?
+23
-2
-
730. 匿名 2024/01/05(金) 09:53:23
じゃあ、私癌なうえに骨バキバキに折れてんのに
ちょっとした打撲程度で病院来んな。見てて辛い。でよろしい?+4
-0
-
731. 匿名 2024/01/05(金) 09:53:24
配慮してるからどうにか連れてこなくても良いように考えて調整してる人が多い
それなのにどうしてもの時も許さないとかどうなの?+2
-0
-
732. 匿名 2024/01/05(金) 09:53:29
ビックリ。
個人的には待合室に子供がいない方が安心と言えば安心。
不妊治療してないけど。+0
-3
-
733. 匿名 2024/01/05(金) 09:53:36
不妊治療している人、みんな授かりますように!+2
-0
-
734. 匿名 2024/01/05(金) 09:54:36
>>681
そんなメンタルコントロールも出来ない状態なら子供授かっても厳しいと思うけどね
妊娠さえしたらあとはいけるって思ってる人いるかもだけど、その妊娠期間中が必ずしも穏やかとは限らないし産んでからもっと悲惨かもしれないのに+59
-28
-
735. 匿名 2024/01/05(金) 09:55:32
>>596
私がいるところは超難関資格の集団だから、学歴収入が当たり前なんだよね
既婚美人子持は普通にいる
世の中は平等じゃないよね
42 才高学歴美人独身がいたけど気が強くて、影であれなら結婚できないよね〜とかいつも言われてたなあ+1
-2
-
736. 匿名 2024/01/05(金) 09:56:24
>>263
不妊治療したことある?
急に明日や明後日来てくださいとか言われるんだよ?
そんな時でも預け先ないやつは2人目無理だと?+12
-0
-
737. 匿名 2024/01/05(金) 09:56:55
>>584
不妊治療は自分の都合で受診したい時にできるわけではなく、生理周期や卵の育ち具合で「明日また来て」って突然言われることも多いから、子供の預け先がない人は通うのが本当に大変なんだよね。
一人目の治療の時に子供を連れて来ている人に関しては何とも思わなかったけど、ただ一人、狭い待合室に大きいベビーカーを持ち込み、その前に座りながらノートパソコンで仕事、席を立たずにその場で電話をし始めた人に対してだけは思うことがあった。
通っていたクリニックは採卵と移植の日だけは子供は連れて来れないことになっていたにも関わらず、後日同じ人が受付でもめているのを見た。結局、スタッフが預かることになってその母親は処置室に入って行ったけど本当に呆れたし軽蔑した。
子連れでもルールとマナーさえ守ってくれれば全然問題ないと思ってたけど、少数のこういう人がイメージを悪くしているのかもね。+15
-0
-
738. 匿名 2024/01/05(金) 09:58:17
>>328
そうかな?私は、逆に性格が良い人だと思うな。
人の子は、ブスだなー。とか思うだけ。よっぽど可愛くない限り羨ましいなんて思えないわ。+0
-27
-
739. 匿名 2024/01/05(金) 09:58:35
>>301
いやいや、預け先がないから仕方なく連れてってるんじゃない?連れていく側だって預けて行きたいと思うよ。
長い待ち時間静かにしてなきゃいけないんだし。+11
-1
-
740. 匿名 2024/01/05(金) 09:59:13
この話って、お子さま連れはご配慮くださいっていわれてるクリニックにお子さん連れてきてる人を見てXに何だかなぁ…って書いたことからじゃなかったっけ?+3
-0
-
741. 匿名 2024/01/05(金) 09:59:15
言っとくけど子供自慢したくて連れて行ってるんじゃないからね?+3
-0
-
742. 匿名 2024/01/05(金) 09:59:48
>>728
預けられないって子育て中には余程の理由ですよ
乳児をほっぽっとくの?
まあ、不妊様には育児のことはわからないか+11
-3
-
743. 匿名 2024/01/05(金) 10:00:48
>>727
そんな大事なことよく分からない配慮で決めるべきじゃないと思うけどな。+10
-0
-
744. 匿名 2024/01/05(金) 10:01:25
一人目が生まれないのと二人目不妊の辛さが同じ訳ない。
辛さは同じって言う人いるけれど、母親になりたいのになれない辛さは自分の存在まで否定されたような根深いものがあるんだよ。二人目が欲しい人も悩むだろうが段違いだと思う。+2
-5
-
745. 匿名 2024/01/05(金) 10:01:36
>>21
私が通っていたところも産婦人科の不妊治療と両方やっているところだったんだけど不妊治療側の受付と待合が産婦人科を通っていかないといけなかった(出入り口一つ)
当時からこの作りはなかなか酷だなって思ってたわ+2
-0
-
746. 匿名 2024/01/05(金) 10:02:08
子連れ受診してる人見た事なかったから、実際見かけたら辛い気持ちになるかもなぁと思ってたけど
皆さんの意見見てたら、子供連れて行く側の方の理由もわかったので
仕方ないんだ皆大変なんだと思えるようになった+0
-0
-
747. 匿名 2024/01/05(金) 10:02:52
待合室で、『1人目のお迎えがあるから、診察の時間を変えてほしい』と大きな声で話している人がいて、聞いている人はどう思うかと不安になりました。
そこまで配慮しないといけないの?+2
-1
-
748. 匿名 2024/01/05(金) 10:02:54
>>574
余程周りから何か言われたのかな…+20
-1
-
749. 匿名 2024/01/05(金) 10:04:09
>>744
辛い人が可哀想だから1人目の人優遇してって?
それが少子化対策?+4
-0
-
750. 匿名 2024/01/05(金) 10:04:14
子供2人とも、不妊治療で授かって、二人目の治療のとき。
申し訳ない気持ちもあるし、経験もある辛さだけど、時間もお金も育児も全部抱えて
どうしても2人目ほしいから、妊娠初期で上の子一度だけ、短時間で済む最後の血液検査の時だけ連れてった。
私はあの場所では配慮にかけている人間だったけど、私の立場と気持ちに寄り添ってくれた
他の方が、そっとさり気なく耳元で、「私も二人目だよ、気にしないで」って言ってくれたこと、
思い出すな。
難しい問題だし、病院側が明確にするのが一番良いと思う。
そして、その病院を選べばいいと思う。
+4
-0
-
751. 匿名 2024/01/05(金) 10:05:03
今、一人目の不妊治療で通院しているけど、投薬をしているとホルモンの影響なのか物凄くネガティブになったりするし、醜い感情が沸き上がってくる。こんな自分は知りたくなかった。私はどうにか自分の中で折り合いつけてるけど、声に出す人はよほど追い込まれているのかなと気の毒にもなる。+7
-0
-
752. 匿名 2024/01/05(金) 10:05:14
>>742
ごめんなさい言葉悪すぎでした
預けられないことも含めて、理由があるから、連れてきてるんだってことです+4
-3
-
753. 匿名 2024/01/05(金) 10:06:04
>>313
このコメントはどちらに向けてのコメントなんだろ。
私は元コメ主へ対してだと思っちゃった。+0
-0
-
754. 匿名 2024/01/05(金) 10:06:07
不妊治療して子どもを授かりました。
どっちの気持ちも分かる。
子なしの時はとにかく子供見るのが辛いんだよね…もうそれは不妊治療したことない人には分からないだろうって辛さ。○にたくなるくらい。
出産して、第二子の治療で通って、運良く夫が在宅できる人だったから一人目を任せられた。でも産んでみないと子供を急に誰かに預けるのがどれだけ大変かなんて知らなかった。やむを得ず連れてくるしかないのもよく分かる。
どっちが悪いとかない。+10
-0
-
755. 匿名 2024/01/05(金) 10:06:34
>>436
え?
不妊治療経験ない人?
明日きてなんてしょっちゅうだよ+18
-0
-
756. 匿名 2024/01/05(金) 10:06:56
>>725
1人産めた人なら二人目もいける可能性が高い
ずっと駄目なら1人も駄目な可能性が高い
日本の為には前者が優先されるべきだな
連れて行きづらいからって二人目治療を遠慮して欲しくない+13
-2
-
757. 匿名 2024/01/05(金) 10:07:35
>>742
それと最後の1行は人に言わない方がいいですよ+3
-4
-
758. 匿名 2024/01/05(金) 10:07:35
知人が不妊治療を受けているときに、担当医が夫婦で赤ちゃん連れて(院内の保育施設に預けていたんだと思う)出勤しているのを「配慮が足りない」とクレーム入れたと聞いたときは驚いたし共感出来なかったな
人それぞれ悩みや苦労はあっても全方位に配慮求めないよね
不妊に関しては敏感すぎる気がするんだよね+9
-1
-
759. 匿名 2024/01/05(金) 10:08:03
>>461
私もそう思う。子持ちは不妊治療クリニック来るななんて思うタイプはいざ子どもが生まれたら生まれたで今度は赤ちゃんの育ち具合を周りと比較してはストレス溜めるだろうなぁ…+83
-12
-
760. 匿名 2024/01/05(金) 10:08:30
>>468
ありがとう!+18
-1
-
761. 匿名 2024/01/05(金) 10:08:51
>>401
いや、このトピって子ども騒いでる前提じゃなくて、連れてくることについてだよね、、
論点すり替え?やっぱバカだわ+6
-1
-
762. 匿名 2024/01/05(金) 10:09:26
>>33
私も1人目不妊の時は子連れ厳禁の不妊治療クリニックに行ってた
今2人目も不妊治療クリニックに行ってるけど子連れOKのところに変えたよ
選べるなら選んだほうがお互いにいい+16
-0
-
763. 匿名 2024/01/05(金) 10:10:44
>>757
やたらと言いませんが、自己中な小梨には言いますよ+6
-4
-
764. 匿名 2024/01/05(金) 10:11:02
>>1
不妊治療に2人目不妊で悩む人がいる
お子さん置いていかないから連れてくる
これの何がおかしいんだろう?
小さい子を一時保育に預けてこなきゃダメなのか?
「ここのクリニックってご利益あるのかも!」
「神社扱いすんなw(夫は「このクリニックでできた子とは限らん」と思いながら話を合わせてくれてた模様)」
みたいな話をしてた我々夫婦がおかしいのか+8
-7
-
765. 匿名 2024/01/05(金) 10:11:25
>>758
そんなモンスター出禁にしたらいいのに+7
-0
-
766. 匿名 2024/01/05(金) 10:12:13
そういう場に行く場面はなかったけど、もし自分がそうなら、妬むだけじゃなく攻撃されたら怖いから連れていくの躊躇うわ
+1
-0
-
767. 匿名 2024/01/05(金) 10:13:41
>>702
私もタイミングだけやった
子ども連れてくるなとか精神病になってる時点で妊娠しないと思う+3
-5
-
768. 匿名 2024/01/05(金) 10:14:09
2年ほど他院で不妊治療してた妹は杉山へ転院したら3ヶ月ほどでめでたく妊娠してたよ。やっぱり都会のクリニックは違うなと思ったわ。+4
-0
-
769. 匿名 2024/01/05(金) 10:14:47
>>1
子連れだけ別々だったよ。
あと妊娠判定もらった日は病院出るまでなにも喋るなと医師に言われた。
+1
-0
-
770. 匿名 2024/01/05(金) 10:15:02
簡単に一時保育使え!って言うけどうちの自治体だと認可保育園での一時保育2000〜2500円、不妊治療自体もすごい出費なのに他人に追加で月1万(通院4、5回として)以上余計に払って私に配慮しなさいよって言えるの凄いなあと思う。
少子化なんだから治療してまで2人目産もうとするのって本来有難い人達なのに。+9
-1
-
771. 匿名 2024/01/05(金) 10:15:08
>>764
寧ろ、あなた達みたいな方が普通だろうし、ポジティブで明るいから妊娠したんだと思う+3
-3
-
772. 匿名 2024/01/05(金) 10:15:41
>>1
嫉妬たらたらで見苦しい・・・
他人の芝生ばかり見てる人は幸せになれないよ。+6
-1
-
773. 匿名 2024/01/05(金) 10:16:12
マイナスだろうけど、不妊治療したことない人はこのトピ来ないでほしい。
人工授精とかその辺の人も同じく。
本格的に体外受精を何回も繰り返してる人にしか分からない辛さだと思う。
あの辛さは経験者しか分からないよ。+6
-11
-
774. 匿名 2024/01/05(金) 10:16:44
>>728
病院が子連れ禁止にしてないなら子供いても仕方ないと思う
病院が子連れ禁止にしてるなら連れてくるのは駄目だけど
病院の方針が全てなのに患者側で揉めるのが謎+15
-0
-
775. 匿名 2024/01/05(金) 10:17:28
>>630
子供預けるって簡単に言うど、ファミサポとか一時預かりとか頼んだその日に預かりとかできないからね。
不妊治療はタイミングまでしか経験ないけどそれでも次は明日来て明後日来てとかあったし、2歳の子供を連れてコロナ禍に流産での産婦人科通いも経験あるから、簡単に子供預ければいいとか言うコメント見ると『預けられるなら預けてるわ』って気持ちしか湧かない。+21
-2
-
776. 匿名 2024/01/05(金) 10:17:59
二人目の不妊治療通ってたけど、遠距離の実家に早朝に預けに行くか民間の託児所使ってた。車の「子どもが乗ってます」ステッカーもクリニックに行く前に外してた。絶対に嫌な思いする人がいるの分かってたから、私が勝手に配慮しただけだけど。
結局コロナ禍に突入して預け先が難しくなって二人目も諦めたよ。+2
-0
-
777. 匿名 2024/01/05(金) 10:18:16
一時保育って明日、今日行きますって言って受け入れてもらえるものじゃないのよね。都内だと何ヶ月前から予約とかザラ。不妊治療はいきなり来てって言われることが多いなら無理なことは一目瞭然。預けられるなら預けて行くよ、子持ちの人も。子供がいたら集中できないのわかってるし。+7
-0
-
778. 匿名 2024/01/05(金) 10:18:58
>>662
婚活中や結婚願望あるけど煮え切らない彼氏持ちの知り合いや職場の人に、結婚の事話すのも配慮
派遣の人の前でボーナス出た話も正社員側が配慮
もう、なんでもかんでも面倒だわ。
見えてる地雷なら、避ければいいけど、どこにあるのかわからない。+19
-0
-
779. 匿名 2024/01/05(金) 10:19:30
>>42
本当にね。2人目不妊に対して「1人いるからいいじゃん」って言うんだったら、言葉は悪くなっちゃうけど、1人目不妊を「何回やってもダメなんだからいいじゃん」って言われても平気?って思う+42
-8
-
780. 匿名 2024/01/05(金) 10:19:54
>>702
私も子供は待合室別の病院だけどいいなーとは思うけど来るなまで思わなかった
診察台がずらって並んでる病院だから隣の話とか聞こえてくるけど隣が無事に妊娠した人だと縁起がいいとも思ってた+1
-0
-
781. 匿名 2024/01/05(金) 10:20:50
>>90
未就学児だったり、夫が仕事で休めなかったり、身内がいなかったりしたら致し方ないことだってあると思うから、意図的に連れてこないでねってことであって、どうしよもなかったらしょうがないよって解釈だわ私なら。+9
-16
-
782. 匿名 2024/01/05(金) 10:20:58
難しい問題だよね。不妊不育で治療経験があるから、気持ちはわかる。不妊治療の病院の待合室って、ピリッとした空気感だよね。それぐらい皆真剣だし、メンタルも不安定になる。私は子供を見かけると「いいなあ、羨ましいなあ」と憧れる方だったけど、流産宣告された日と手術日はさすがに子連れを見かけるのは傷を抉られるように辛かった。子連れの方も子供が騒がないように気を張っているよね。預けられる場所や別室待機とか、なるべくお互いが辛くならない配慮は必要だとは感じるよ。+5
-0
-
783. 匿名 2024/01/05(金) 10:21:08
不妊治療専門のクリニックでは子連れ推奨してないとこがほとんどだよね。
何にもない端っこの待合室で待っててね、普通の待合室には来ないでね、子ども静かにさせててね、って感じだった。
それでも普通の待合室の前通って診察室行かなきゃだから、針の筵だろうなと思って見てた。+5
-0
-
784. 匿名 2024/01/05(金) 10:21:58
>>54
しかも待ち時間クソ長いしね
余裕がないと周囲に優しくなれない気持ちもわかるけど
+3
-0
-
785. 匿名 2024/01/05(金) 10:22:25
>>637
いや、あんた結局誰にも配慮できてないじゃん。
あなたの理論でいうところ最低な2人目ママやん!+8
-0
-
786. 匿名 2024/01/05(金) 10:23:01
>>776
でも自分の人生なのに他人に配慮しすぎてうまくいかないってどうなんだろう
その配慮してた人達は1人目できて普通に子供連れでまた病院通って今頃2人目3人目と賑やかになってるかもしれないのに+8
-0
-
787. 匿名 2024/01/05(金) 10:23:17
>>69
不妊だけが特別辛いわけじゃない。
不妊だから他の人が苦労してでも配慮しろというのはおかしいと思う。+25
-5
-
788. 匿名 2024/01/05(金) 10:24:36
私は不妊治療(一度流産経験あり)して子供できて二人目も今ほしいと思ってるから両方の気持ちは分かるけど…
正直子供いない時は精神的につらくて、友達や芸能人の妊娠だって報告がつらかった。
一人目簡単に出来て二人目不妊治療してるママ友いるけど、うちは正直一人無事に産まれてきてくれただけでありがたいからもうあのしんどい不妊治療はいいかなと思って諦めてます。そりゃ二人目ほしいけど…
辛い思いして不妊治療してた人は気持ち分かりあえる事が多いから不妊治療してる所に子供を連れていく人は1人目簡単に出来て何も考えてない人か、どうしても子供預ける所がなかった人のどちらなのかと思う…+2
-2
-
789. 匿名 2024/01/05(金) 10:24:48
>>459
で、ますます少子化になるんですね
あと、高齢独身の女性って、若い女性に当たりきついよ
大人になりきれないから、余裕がないなか若い娘と張り合うつもりなのか
痛い独身キャリア女性たくさん見てきた
+1
-1
-
790. 匿名 2024/01/05(金) 10:25:01
>>637
あなたはロボットのように毎月土曜日に排卵してたの?不妊治療してないでしょ+5
-0
-
791. 匿名 2024/01/05(金) 10:25:17
>>5
言い方考えた方が良いと思う。
子供預けられないは分かるけど、自分で作りな!!まで居丈高に言うのはおかしいよ。どちらも不妊で大変なんだろうからさあ+14
-25
-
792. 匿名 2024/01/05(金) 10:27:02
>>6
不妊治療したことない2児の母だけど
地域に寄るとは思うけど、3歳から幼稚園通えるのよね
2歳から通える幼稚園さえ増えて来てる
母体の健康考えた時、3年は間隔を開けるのが望ましいというし、計画妊娠の不妊治療で、どうして子ども連れて病院行く必要があるんだろう?
幼稚園行ってる間に行けばよくない?
今時、ママに用事があれば延長保育お願いできるとこがほとんどなんだよ
保育園だって、ママが病院通いなら預ってもらえるはずだし…+4
-25
-
793. 匿名 2024/01/05(金) 10:27:08
心優しい人もたくさんいるけど、ガルはやっぱり人を傷つけて発散するような嫌な奴も一定数いることは良くわかった
反面教師にするわ+4
-1
-
794. 匿名 2024/01/05(金) 10:28:40
逆に待合室個室にするクリニック作ったら儲かるかも、個室利用料取ればいい。+2
-1
-
795. 匿名 2024/01/05(金) 10:29:18
>>773
あなたのトピじゃないから
もう、そのコメ自体が自己中過ぎてヤバい+4
-2
-
796. 匿名 2024/01/05(金) 10:29:23
シンプルに そこまで子供ほしい。。?
お金もかかるよ+2
-4
-
797. 匿名 2024/01/05(金) 10:29:41
産婦人科だけかな、こんなことが話題になるの。
小児病棟で健康な子供を連れていても、そんなことはない気がする。そもそも、子供は病室には入れないことが多く、待合場所にいることになったりするけど。+2
-0
-
798. 匿名 2024/01/05(金) 10:29:44
>>445
今は幼稚園でも2歳から預けられるところもおおいし、預かり保育やってない幼稚園のほうが少ないよ。一昔前じゃないんだから。+0
-22
-
799. 匿名 2024/01/05(金) 10:30:17
>>792
不妊治療未経験が何言っても響かないよ
やってみた上で言って欲しい+21
-2
-
800. 匿名 2024/01/05(金) 10:30:24
>>789
そうやって決めつけるからあなたが嫌われてたのでは?
私独身だけど子持ちの友達とも仲良いし、友達の子供や姪などともすごく仲良し。そうやって自分が嫌われるような性格のくせに相手が高齢独身だから嫉妬してるとか勘違いしてるおこがましさ、多分既婚子持ちにも嫌われてるでしょうね。+3
-0
-
801. 匿名 2024/01/05(金) 10:30:29
>>688
治療が数年経てばそうなりますが、それは感覚が麻痺してるからじゃないですか?
治療をはじめた頃は羞恥心がありますし、治療を休んだりすると普通の感覚に戻ります。
治療を集中していると羞恥心無くなりますよね。不妊治療より羞恥心がなくなるのは出産ですけど。+1
-2
-
802. 匿名 2024/01/05(金) 10:30:36
>>5
そうだねー自由に動けるのは確実に子供がいない方なんだから子供禁止のクリニックを選べばいい。
不妊の気持ちはわからないけど、子供が欲しい人にとっては1人いようが2人いようが変わらない辛さだよね。+32
-14
-
803. 匿名 2024/01/05(金) 10:30:42
>>770
1人も産めない人より、1人でも産んだ人の方がありがたい+4
-2
-
804. 匿名 2024/01/05(金) 10:30:45
>>796
それは他人が決めること+0
-0
-
805. 匿名 2024/01/05(金) 10:30:49
>>727
見知らぬ赤の他人への配慮より、自分の家庭の人生設計大事にしたほうがいいよ+9
-0
-
806. 匿名 2024/01/05(金) 10:30:59
>>389
??流産って書いてあるのになぜ中絶って言ってんの?文盲+9
-0
-
807. 匿名 2024/01/05(金) 10:31:39
少子化対策のために保険診療化が始まったのに1人目不妊にばかり配慮する意味は?+9
-0
-
808. 匿名 2024/01/05(金) 10:32:33
>>775
あなたの頃はそうかもしれないし、その状況には同情するけど、今時2歳から幼稚園の地域も多くあるし
コロナじゃないから、保育園の一時預かりも利用できるし(コロナ中も利用できたけどね)
私が伝えてるのは現状なわけで
+0
-17
-
809. 匿名 2024/01/05(金) 10:32:35
2人目不妊も1人目不妊も一緒じゃん!
って言ってる人、鈍感なのか寛大なのか分からんw+5
-3
-
810. 匿名 2024/01/05(金) 10:33:19
>>787
氷河期がバカなゆとりがぬるい仕事で出世してるとか不快だろうし、マンションの抽選盛れた人は当たった人が不快だよね。
私から見ると不妊様も子持ちや育児を盾にする労働者の話も子供ってワードで特別扱い望んでるうざい人って認識だわ。
子供欲しいとか子供いるとか他人に関係ない話なんだが。だから何?って感じ。+1
-1
-
811. 匿名 2024/01/05(金) 10:33:34
>>786
まぁ私もにっちもさっちもいかなくなったら子連れ受診してたかもなって思う。できる範囲の配慮だし、結局諦めたのも私と夫の意思だしさ。
クリニック卒業した後のことはもう知らんw+0
-0
-
812. 匿名 2024/01/05(金) 10:33:39
>>23
思うだけならいいんじゃない?
そういうのは誰にでもある気持ちだし、ましてや苦しい時に心の中まで聖人でいられるわけがない
それを声に出して、個人的な感情を大多数の意見と偽って、当然の権利のように叫ぶから批判されるのよ+49
-2
-
813. 匿名 2024/01/05(金) 10:34:32
>>791
どちらも大変だと言うならそもそも『子供がいるのが無理』とか言い出す方があり得んわ…+19
-4
-
814. 匿名 2024/01/05(金) 10:34:37
連れてくる人も、申し訳ない気持ちあると思うよ。不妊治療はコンスタントにいかないといけないし、子供を連れてどうしてもいかないといけない日もあるだろしね。+4
-0
-
815. 匿名 2024/01/05(金) 10:35:14
>>288
いやそんな…(;´д`)+3
-0
-
816. 匿名 2024/01/05(金) 10:35:15
難しいなぁ。
1人目の不妊治療する人と2人目の不妊治療する人。どちらも同じ立場ではないから、同じ気持ちではないしね。それに検診の人もいるし、不妊治療専門のとこに行くか、子供を預ける所がある病院にするか。。。
難しいね。本当に。+1
-0
-
817. 匿名 2024/01/05(金) 10:35:19
二人目不妊に悩む割合 2021年に厚生労働省が行ったデータによれば、現在第2子を希望しているにも関わらず授かれない方の割合は32%と、実に3人に1人が悩んでいることになります。 また不妊治療をしている方のうち4割程度が二人目不妊に悩んでいるというデータもあり、 二人目不妊で悩む方は少なくないのが現状です。
↑
2人目不妊患者が4割もいるのにね
クリニックの隣に座ってる皆が皆1人目不妊ではない+5
-0
-
818. 匿名 2024/01/05(金) 10:36:15
>>792
不妊治療未経験者が語るなって
年齢的にも1年でも早いほうがいいんだよ+16
-2
-
819. 匿名 2024/01/05(金) 10:36:43
>>673
仕方ない側面もあるのね
でもさ、一人目不妊の気持ちを理解してあげられるのは、あなたたち二人目不妊の人しかいないわけだし
激しい言葉で一人目不妊をディスってる人には、あなたみたいな冷静な良識ある人が叱責してくれたらなって部外者的には思うよ
一人目不妊の人、心情的にめちゃくちゃ辛いわけだからさ+10
-3
-
820. 匿名 2024/01/05(金) 10:37:14
>>449
妬ましいんじゃない、くるしいんだよ🥺
これなら罷り通ると思ってるなら怖いわ
妬んでるんじゃないんだよ?
でもあたしが苦しいんだよ
これなら「それならわかる」ってなんの???
知らねーよに変わりなくない?+19
-1
-
821. 匿名 2024/01/05(金) 10:37:44
同じ金を払って1人目だけ特別扱いはおかしい+8
-0
-
822. 匿名 2024/01/05(金) 10:38:12
>>1
不妊治療よりも
産婦人科で堕胎手術と産後の検診の待合室が同じ方がカオスと思う+13
-0
-
823. 匿名 2024/01/05(金) 10:38:16
>>792
自己レス
母体の健康疎かにして産んでもね…
子育ては産んでからが本番なので
本末転倒にならないようにね
+2
-8
-
824. 匿名 2024/01/05(金) 10:38:38
>>800
いやいや
言っていたの私だけでないです
あなたも決めつけだし、十分性格悪いですよ+0
-1
-
825. 匿名 2024/01/05(金) 10:38:53
私の姉は、3人目不妊で病院行ってるよ
1人目、二人目、三人目 みんな事情はそれぞれ+1
-0
-
826. 匿名 2024/01/05(金) 10:39:23
>>819
本当にそれなんだよね
2人目不妊の人が、1人目不妊を叩く言葉がキツすぎる
同じ人かもしれんけど
同じ悩みを抱えてたはずなのに、よくそこまで言えるなっていう+8
-3
-
827. 匿名 2024/01/05(金) 10:39:26
>>9海亀みたいに沢山産んでそう
+4
-1
-
828. 匿名 2024/01/05(金) 10:39:39
>>792
不妊治療してない2児の母なら黙っといた方がいいんじゃない。
みんながみんな2歳から通える幼稚園に行けると思うなよ。そもそも近くになかったり、あっても枠が1クラスしかなかったり少人数だったり入れるのも過酷やっちゅうねん。
さっきからトンチンカンな不妊治療したことない2児の母がいるけどもっと深く考えてからコメントしてくれ。
そもそも自分の自然妊娠で2人子どもがいるってコメントがいちばん配慮がないことに気づいてくれ!
+26
-2
-
829. 匿名 2024/01/05(金) 10:40:10
>>822
流産とハイリスク妊婦と健康な状態で出産控える妊婦が同室入院になるカオスに比べたら…+1
-2
-
830. 匿名 2024/01/05(金) 10:40:15
>>820
ぴえんマークが秀逸
本当コレ+6
-0
-
831. 匿名 2024/01/05(金) 10:41:15
>>1
まぁ他人へ配慮して民間の託児所へ1時間1500円くらい払って通うよ普通は
常識ある人間なら不妊治療の病院に託児所まで求めない+1
-5
-
832. 匿名 2024/01/05(金) 10:41:29
妬み僻み…
そんな気持ちで母になれるかしら+4
-5
-
833. 匿名 2024/01/05(金) 10:42:18
>>23もう2~3人連れて不妊治療受けに来てる人見て逞しいなって思ってしまった。
+4
-1
-
834. 匿名 2024/01/05(金) 10:43:00
>>792
母体の健康考えたら、1年子宮は空けてって言われたけどな
3年もあけないよ
そしたら、幼稚園2歳入園のもっと前の年齢だよ
1人目を不妊治療で授かった人なら2人目治療も早めに計画的に始めるよ+11
-0
-
835. 匿名 2024/01/05(金) 10:43:14
>>349
勉強とかスポーツって努力でなんとかなることだし、見た目もダイエットや服装、化粧頑張ればそれなりになる。
今まで努力である程度思うようにいってた人生が不妊で初めて挫折したと感じたよ。
不妊は努力だけではどうにもならないから苦しかった。
こっちは20代から病院通って必死に頑張ってるのに、育休中に2人目作るつもり〜とか出来やすいからいつでも出来るし何月狙おうか、みたいな話をしてる人みると落ち込んでたな。
その人達が憎いっていうよりも、ほとんどの人が簡単に出来ることが自分には出来なくて辛かった。
子供の頃から子育てするのに憧れてたけど、まさかこんなに難しいことだと思ってなかったな。+35
-10
-
836. 匿名 2024/01/05(金) 10:43:47
>>826
同じ悩みを持っていても、人様に「配慮配慮しろ!」と言うのと、自分で苦しみを処理するのは雲泥の差
叩かれてるのは前者+16
-2
-
837. 匿名 2024/01/05(金) 10:43:58
>>287
来るなとは思わなかったけど、自分が数年かけてやっと受精卵移植できて妊娠できた!と思ったのに育たなくて流産しちゃった時は子供見るの辛かったな。
だから二人目治療する時は子供を旦那に預けられる日に通院出来るように調節してもらった。旦那が仕事休まなきゃいけなかったのは二人目の時は一回だけだったかな。実家遠かったし、コロナ禍後期で預け先も無かったけど、子供を連れて通院する選択は気持ち的に出来なかった。+14
-32
-
838. 匿名 2024/01/05(金) 10:44:06
>>828
ほらね
ムカついたでしょ?
同じことを不妊治療一人目の人は診察室で感じてるのよ
私にムカつくと思うなら、二人目不妊の人に対して心無いコメントしてる人にマイナス付けたら?
あなた達みたいな口汚く一人目不妊をディスってる二人目不妊の人、親のすることじゃないよ
+0
-21
-
839. 匿名 2024/01/05(金) 10:44:18
>>832
そういう葛藤があるのが人間だからね+0
-0
-
840. 匿名 2024/01/05(金) 10:44:41
>>5
ってか、子供なんかそこらじゅうにいるし
その辺の子供みても傷付いてるんだろか?+87
-14
-
841. 匿名 2024/01/05(金) 10:45:05
2人目不妊は子供をどこかしらに預けて配慮しながら通ってる人がほとんど
そして「もっとこうなってくれれば」と希望出すと1人目不妊が怒る
配慮を当たり前の権利かのように思いすぎ+4
-0
-
842. 匿名 2024/01/05(金) 10:45:34
>>838
横
不妊治療したことないのに何でこんな感じのコメント残してるんだろう?
不妊治療してない2児の母なんだよね?
+13
-0
-
843. 匿名 2024/01/05(金) 10:46:42
>>842
なんか変だよね
自然妊娠で2人授かってる人がそんな不妊治療患者に興味あるのかな+8
-0
-
844. 匿名 2024/01/05(金) 10:47:17
子供を見るのが辛ければ子供NGのクリニック選べばいいし
子供を預けながら通院したければ子供OKのクリニックを選べばいいだけ。
ここで「だから不妊様はw」みたいなコメント見るけど
多くの一人目治療中の人は『配慮しろ!』みたいには思っていないと思う。
産科や他の患者さんがいない不妊治療クリニックで、しかも子連れNG掲げてる所にわざわざ連れてくるのはやめてほしいって事だと思う。+3
-0
-
845. 匿名 2024/01/05(金) 10:47:23
>>288
あなたは明るいからオッケー+6
-0
-
846. 匿名 2024/01/05(金) 10:47:34
>>836
でも、現実では前者の人も病院では子どもを見ても皆やめてほしいなんて言わずに自分で折り合いつけようと頑張ってるわけでしょ+4
-3
-
847. 匿名 2024/01/05(金) 10:48:24
>>834
じゃ、待合室って赤ちゃん連れなの?
不妊治療した義姉は四年生と一年生のママだよ
病院によるのかしら?
+0
-0
-
848. 匿名 2024/01/05(金) 10:50:07
>>836
心で泣いてるだけの人も叩かれてるじゃん+1
-2
-
849. 匿名 2024/01/05(金) 10:50:24
>>10
私が行ってた病院には子供と旦那で来てまあまあ騒いでる人居たよ
旦那いるなら連れてこなくて良いだろって目線をみんな出してたわ
こういう人がいることも事実なんだよね
当たり前のように連れてくるなあって思って見てた+11
-18
-
850. 匿名 2024/01/05(金) 10:52:31
>>808
不妊治療したことないなら簡単に預ければいいじゃんと言うのも違うような
妊婦健診と同列に語れば簡単に預け先なんて見つけられるだろうけど+11
-0
-
851. 匿名 2024/01/05(金) 10:52:52
心が貧しいから妊娠しないんだわ 呆れる+7
-16
-
852. 匿名 2024/01/05(金) 10:53:25
>>16
いや、関係ないことに首突っ込む人多すぎなのよ。思いやりだの我慢しろだの言ってるの、2人目不妊層より圧倒的に不妊治療すら経験してないガヤが殆どなんだよ。
ただでさえ辛い人を余計追い込んで気持ち悪い。+15
-8
-
853. 匿名 2024/01/05(金) 10:54:18
>>416
え、不妊専門でしょ。
妊娠したら他の分娩施設に紹介だよ。+72
-2
-
854. 匿名 2024/01/05(金) 10:55:32
>>843
身内が不妊治療してたの
私の夫が子どもいらないってずっと避妊されてた時に、事情をしってる夫側の身内から、延々不妊治療レポートが来てまして…
知りたくもないのに、わりと不妊治療はよく知ってる
+0
-14
-
855. 匿名 2024/01/05(金) 10:57:03
2人目不妊でも同じ悩みを抱えて受診してる訳だし、小梨の不幸アピールに巻き込まれて可哀想+8
-2
-
856. 匿名 2024/01/05(金) 10:57:41
>>808
あなたは子持ちですか?
預け先の予約なんてそう簡単に急に好きな時間に取れないよ
不妊治療は毎月決まった日に来ればいいという話ではないんだから+13
-0
-
857. 匿名 2024/01/05(金) 10:57:41
>>1
長くてすみません
個人的にまさにタイムリーな話題でびっくりしてます
まさに昨日、これまで通っている足立区の臼◯医院【子連れ可 分離対策なし】から
池袋の松◯レディースクリニック【子連れ絶対不可】に移転しようと
相談に行って来たところです
私は念願の第一子を夏に流産で亡くしていて
待合室で野放しになっているお子さんを見るのがすごくストレスでした
主人もすごく心配してくれていました
私が何も言わないのに病院から戻る時の顔が死んでいたようです
流産の3回の採卵も胚盤胞まで成長せず失敗
落ち込んでいました
これまでは車で片道15分でしたが
池袋までは片道55分
簡単ではない移動です
試験走行し道の感じを捉えパーキングに停める事は問題なさそうでした
そしてクリニックは
もう 静かで穏やかなメロディだけが包んでくれました
私 感激してしまって
待合室で待つ間も電源スタンドがあるのでスマホを充電しながらリラックスできます
先生の話も患者さんの気持ちを何より大事にしているとの事でした
私は 転院します
ガソリン代も時間もかかるけれど
池袋の平素時の混雑は恐らくクリープで走行しても人を轢くんじゃないかドキドキすると思うけれど
治療の内容にそこまでの差はないとはっきり説明はされたけれど
ここが優しいと思いました
長い文を読んでいただいて
ありがとうございます+11
-17
-
858. 匿名 2024/01/05(金) 10:58:14
>>597
そうなんだ…
タイミング法って若くて時間に余裕ないとできないんだし、高度不妊治療で長年かすりもしない人より可能性高そうだが…
治療内容の重さでマウントって不毛過ぎるw
+13
-0
-
859. 匿名 2024/01/05(金) 10:58:22
>>854
そういうの知ったかぶりという+12
-0
-
860. 匿名 2024/01/05(金) 10:59:12
>>758
子どもがいて時短?で勤めている女医には不妊治療している女の気持ちが分かるはずがないから、主治医チェンジしてもらったの!とおじいちゃん先生に替えてもらった話を友人から聞いたんだけど、男ならいいのか…?性別違うし、子持ちや孫持ちかもしれないのに?
不妊治療経験したけどその気持ちはよく分からないし、病院もこんないろんな配慮を求める患者でてきたら対応ムズいだろなと思うわ。+10
-1
-
861. 匿名 2024/01/05(金) 10:59:16
>>854
身内の情報で他人に説教?+11
-0
-
862. 匿名 2024/01/05(金) 10:59:35
>>846
Xで毒吐いてないか+4
-0
-
863. 匿名 2024/01/05(金) 10:59:36
>>34
欲しい欲しいと思うと手に入らないものだよね。(不妊)
で、諦めた頃に手に入る。(30代)
何も考えていないときは欲しくなくても手に入る(20代前半までのデキ婚)+15
-2
-
864. 匿名 2024/01/05(金) 10:59:44
>>764
子連れNGの病院では普通にダメでしょうよ。+5
-1
-
865. 匿名 2024/01/05(金) 11:00:09
>>808
あなたが伝えてるの現状じゃないから。
ただの無知な人がしったかぶってえらそうにトンチンカンなこと語って周りの人傷つけて回ってるだけだから。+9
-0
-
866. 匿名 2024/01/05(金) 11:00:43
>>860
僻みじゃないの+0
-0
-
867. 匿名 2024/01/05(金) 11:00:46
>>223
そんな事、ひとつの病院が始めたら他の病院にまで求められてキリがないよ。
経営的に現実的な策じゃない。+10
-0
-
868. 匿名 2024/01/05(金) 11:00:56
>>857
良かったね
自分でモヤモヤを解決されて素晴らしいよ
みんな自分の要望に合うところに通えばいいと思うもの(田舎だとそうもいかないんだけどね…)
+7
-1
-
869. 匿名 2024/01/05(金) 11:01:21
>>34
関係ないよねそれ。誰だって最初はカリカリしなかったでしょ。できないうちに焦ってきてカリカリするんでしょ。それすらもわからないのか。+21
-11
-
870. 匿名 2024/01/05(金) 11:01:43
>>34
中々妊娠しないからカリカリするんでない?+19
-1
-
871. 匿名 2024/01/05(金) 11:02:48
>>869
1人目不妊も2人目不妊もお金と時間かけてるのに結果が出なかったら同じく心情はきついもんね+4
-0
-
872. 匿名 2024/01/05(金) 11:04:00
>>764
なんか何言ってんのかよくわかんないけど、あらゆる方面に対して配慮に欠ける夫婦だなと思った。+3
-3
-
873. 匿名 2024/01/05(金) 11:04:02
>>857
読んだ
ここに書いて何がいいたいのかわからなかった
病んでそうだから、前向きに頑張って下さい
+17
-3
-
874. 匿名 2024/01/05(金) 11:05:00
>>813
いや、だからさ
アタシはこの言い方が無理とかじゃなくて、
いろんなメンタルの人がいるだろうから、どちらも気を遣ったら?って話だよ。
アタシはこっちの方が無理!とか言ってたらいつまでも話終わらなくない?どっちも配慮が必要だよ。+2
-8
-
875. 匿名 2024/01/05(金) 11:05:08
これがネックでもう2人目諦めたよ。
途中まで頑張ってたけど、預ける人いないし、子どもが幼稚園行ってる間に上手く治療できるとも限らなくてもう懲りました。+2
-0
-
876. 匿名 2024/01/05(金) 11:08:04
>>58
不妊かぁ+0
-3
-
877. 匿名 2024/01/05(金) 11:08:05
私も中々出来ずにクリニック通ってて、それこそ生理きた日にはメンタル崩壊ボロ泣きみたいな感じだったけど、子供連れてる人いても無だったな。
よく通院の日のタイミングが同じになる人が2歳くらいの子連れてた。
ただ、その頃は普通だったら子供が近くにきたらニコ☺️とかすることができず、なんか近くで私のことみてても無視してた。
話しかけられた訳じゃないから無視っていうかいない存在、無として扱ってたところもある。+5
-1
-
878. 匿名 2024/01/05(金) 11:09:07
>>851
関係ないw
それがそうなら、ママ友イジメだのくだらないイザコザないんだわw+5
-1
-
879. 匿名 2024/01/05(金) 11:09:07
>>5
100%子連れは来るなは我儘だと思う。
どうしても連れてこないと来れない人もいるよ。
自分の事情ばかりで相手の事情はどうでもいいの。
託児所作れる病院は少ないし、一時保育も高額だったりする。頻繁に通わないといけない時は毎回は難しい。
まあいつでもどんな子でも連れてきていいという訳ではないけどね。
移植とか大事な日は無理だし、エコーの時も横で静かに待ってれる子じゃないと無理だとは思う。
私は子供がいても何とも思わない、だってみんなが願ってる子供じゃん。
でも一つだけ嫌な気分になるのが子供を自慢する雰囲気を出してる親。
子供じゃなくてそういう親が嫌だね。
+80
-3
-
880. 匿名 2024/01/05(金) 11:09:15
>>1
子どもいるので預け先ないのもよくわかるけど、不妊専門やそれに特化したクリニックは絶対に辞めたほうが良いと思うというかお願いだからやめてあげてほしい。
病院がNGにした方がいいと思うけどな。
流産した時に丁度1ヶ月検診と被って赤ちゃんが沢山いて、しんどいというか過呼吸気味になった事ある。生きた心地しなくて、自分中心に回ってる訳じゃないのもわかる。
あのダメージを他の人に受けて欲しくも与えたくもない。
気にするなとか目にした時点で本当に無理だと思うし、変な恨みをかうかもしれないから本当にやめた方がいい。
+4
-1
-
881. 匿名 2024/01/05(金) 11:09:20
>>133
LGBT問題然り、今回の飛行機ペット扱い騒動然り、周りのことを考えずに自分の権利だけを認めろって人が増えた気がする+113
-1
-
882. 匿名 2024/01/05(金) 11:09:28
>>5
ほんと申し訳ないのだけど…
以前、友達だった人が不妊治療中で周りの子持ちをやんわり敵視してた人がいた。
なんなら先に子供が出来た自分の実妹まで。
こっちは子育てで色々と大変な時だったから、正直共感はしたくなかった。
+54
-5
-
883. 匿名 2024/01/05(金) 11:10:27
>>838
もはや、『ちょっと何言ってんだかわかりませんね』状態になってるわよw
自然妊娠で2児の母と語ってる時点で1人目不妊の人の味方じゃないわよ。本当に相手のこと思うならそんなキーワード出さないもの。
あなた誰のことも思いやってなんてないわよ。ただ自分がここで優越感に浸ってストレス解消したいだけじゃない。
+11
-0
-
884. 匿名 2024/01/05(金) 11:10:29
1人目不妊でも2人目不妊でもメンタル保てる人もいればカウンセラーに頼ったり精神科に通う人もいるわけで辛さが同じかと言われると全部が人それぞれ+1
-0
-
885. 匿名 2024/01/05(金) 11:11:09
>>879
あえて子供を待合室で走り回らせてコラコラーとか言いながら本気で捕まえない親とかいるしね。私は一人いますのでアピールみたいな。悪質なのが一部いるのが問題。+9
-10
-
886. 匿名 2024/01/05(金) 11:11:49
>>873
あなたにはどんな小説もコラムも多分何も理解してないんだと思うよ
行間は自分で読むもの
小学校で習ったでしょ?
+3
-7
-
887. 匿名 2024/01/05(金) 11:12:23
>>873
こういうおばあさんいるね
+1
-4
-
888. 匿名 2024/01/05(金) 11:14:02
>>873
多分あなたよりこの主さんは優しい素敵な女性なんだろうなというのは理解出来た+3
-4
-
889. 匿名 2024/01/05(金) 11:14:09
>>574
574さんと旦那の間には子どもいないの?
子持ちのときは会うのも遠慮したいレベルだわ
息子(血はつながってないけど)の場合だけは違うならいいけどね…+8
-0
-
890. 匿名 2024/01/05(金) 11:14:39
>>851
めちゃくちゃ非科学的な言い草 呆れる+2
-0
-
891. 匿名 2024/01/05(金) 11:14:51
>>873
おじさん帰れ+0
-4
-
892. 匿名 2024/01/05(金) 11:14:57
>>302
独身の時は結婚してる人を小馬鹿にして自分が結婚したら独身を見下してって感じよね
子供いない時は子育て中の人を〜のループ
自分が今いる立場が一番正しい、優先して!配慮して!という人は会話するだけでも疲れるわ+29
-0
-
893. 匿名 2024/01/05(金) 11:15:23
不妊治療してたから、妊娠してる方や小さな子どもを見るといいなぁというのは理解できる
でも、二人目不妊以降の人に目障りだから子ども連れてくるな!と配慮を求めるのは理解できない
自分の中の負の感情を自分の中で消化せずにSNSの普及によって垂れ流す人が増えたよね
+4
-0
-
894. 匿名 2024/01/05(金) 11:15:27
>>47
その作りだとお互いに気にならなくていいですね
うちが通ってたところはキッズスペースとして個室があったけど、受付の奥にあったから入る時や出る時には待合室からも見えて、出入りする時にちょっと気まずいなと思った+1
-0
-
895. 匿名 2024/01/05(金) 11:15:39
>>416
不妊専門のクリニックの話だと思うよ
ほとんどのクリニックが子連れはご遠慮くださいってスタンスになってるけど、連れてても文句は言われないって感じだと思うなぁ。+39
-1
-
896. 匿名 2024/01/05(金) 11:16:18
>>869
カリカリでストレスで余計に妊娠できなくて、またカリカリで妊娠しなくて、更にカリカリ、、
デフレスパイラルだ+1
-0
-
897. 匿名 2024/01/05(金) 11:17:35
体外受精後8週目で心拍確認出来なくて泣き叫びたいのを堪えて待合室に戻った時、絵本を読み聞かせてる楽しそうな母娘を見て胸が引き裂かれそうで泣いた
子供諦めて5年経つけど、今だにあの時の辛さは忘れられない+2
-2
-
898. 匿名 2024/01/05(金) 11:18:08
>>223
不妊治療ってあらかじめ何日の何曜日に通院できるって決められないんだよ。
生理周期やホルモン数値によって、予約してた日に行っても数値足りてないので『また明日来て下さい』『3日後に来て下さい』ってのが当たり前
○曜日の子連れ禁止の日に予約して行っても、じゃあ明日来て下さいの次の日はどうする?って問題だよ+18
-0
-
899. 匿名 2024/01/05(金) 11:19:37
>>886
大学受験の河合塾偏差値は70超えてましたよ
心情はわかるけど、このトピとの関連がない
あと、私も流産したことあるけど、こんな精神病みたいにならなかったよ+5
-6
-
900. 匿名 2024/01/05(金) 11:21:15
>>832
大丈夫だよー友達のママ友は幼稚園でママ間でいじめやってる人がいると言ってたし、うちの職場でも陰口言ってる子持ち、いじめ見て見ぬ振りして噂撒いてる子持ちとか
そんなのが育児語ってるよ??性格なんて悪くたって子供産めるし、そう言うのから生まれた子供が性格歪んでて周りを攻撃する。子供産まれてもおめでたくないよはっきり言って。どう育てるかの方が大事だから。+1
-3
-
901. 匿名 2024/01/05(金) 11:21:59
不妊で諦めた組だから気持ちはよくわかる。
0人と1人じゃ全く気持ちが違うしね。
でも預け先がないのもよくわかる。
もうね、それが嫌な人は子供連れ遠慮してますって病院探すほうがいいよ。+12
-3
-
902. 匿名 2024/01/05(金) 11:23:46
>>778
人によって地雷も違うしどうしようもないことだもんね
・自分も過去に嫉妬して嫌な態度取ってしまったかもしれないから他の人に嫌な態度取られてもある程度は許す
・結婚で悩んでる子に積極的に結婚の話はしないようにしよう、相手から聞かれたら答えるようにしよう
とかは心がけてるけど+7
-0
-
903. 匿名 2024/01/05(金) 11:23:53
>>597
そんな1度の顕微授精で授かるわけ無いでしょ!!みたいなコメントに大量プラスだしね
○100万以上かからないと本当の不妊治療とは言えないとか謎ルールもあるし
男性不妊だったら、培養士が優秀だったら少しアシストしてくれたら1回で妊娠できるのにね
私も、知り合いもそうだっし+10
-0
-
904. 匿名 2024/01/05(金) 11:24:51
>>625
私長年不妊だったけど、初期のトピですら噛みつかれたしね
すぐにいかなくなったわ+2
-0
-
905. 匿名 2024/01/05(金) 11:25:47
>>315
曜日よりも時間で割ればいいよな+0
-2
-
906. 匿名 2024/01/05(金) 11:26:09
>>69
子連れ受診の方は治療に成功した方だよね?
クリニックで子連れの患者さんをみたら、治療に、希望をもてそうで嬉しくなりそうなものだけど、真逆なのかな?
私は持病で通院していて、他の患者さんが良くなった話をきくと、治療頑張ろうって思うけど。+18
-5
-
907. 匿名 2024/01/05(金) 11:26:46
>>1
子連れで受診してるってことは成功例でもあるわけで
この病院は信頼できる私もあの親子のように子供を授かるんだって希望をもって望めばいいだけなのでは?+4
-2
-
908. 匿名 2024/01/05(金) 11:26:52
>>287
2人目不妊という言葉がおかしい
1人でも産めたなら不妊じゃない+17
-53
-
909. 匿名 2024/01/05(金) 11:27:25
>>906
治療に成功した人もいれば1人目自然妊娠だったけど2人目から不妊の人もいる+9
-0
-
910. 匿名 2024/01/05(金) 11:27:50
都心駅前で子連れは待合室別部屋っていう婦人科あるよ。+1
-0
-
911. 匿名 2024/01/05(金) 11:29:30
不妊治療クリニックに勤めてる看護師が妊婦ってのもクレームになるんだよね?ギスギスして怖い+7
-0
-
912. 匿名 2024/01/05(金) 11:29:42
>>11
うちのところは、リニューアルして新しい病院を作り古いクリニックから
凍結保存した受精卵も移動して
キッズルーム付きになってたわ
まあ、1人しか産まない(産めない)予定だから利用することはないけど
お互いに棲み分けできたほうがいいなと思ったから
新しい病院ができてよかったと思う+5
-0
-
913. 匿名 2024/01/05(金) 11:30:00
>>5
私は治療中もあまり他の子気にしないタイプだったんだけど、稽留流産告げられた時や処置の後とかはやっぱり他の子見るのしんどかったかな。
理由はわからないけど中には待合室で大泣きしてる人とかもたまにいるんだよね。。
でもみんな仕方ないとはわかってると思うし自分の中で折り合いつけるしかない。
とはいえ自分はあの空間に子供連れて行く自信はないな…
+94
-3
-
914. 匿名 2024/01/05(金) 11:30:02
子連れの爪の垢でも飲んであやかれよw+1
-5
-
915. 匿名 2024/01/05(金) 11:30:26
>>904
あそこ妊活疲れってマイルドに言ってるけどかなり病んでるトピよね。
私も繰り返しの流産でのぞくようになったけど、流産すら一度妊娠したってことだからうらやましいって書き込み読んでいかなくなった。+13
-0
-
916. 匿名 2024/01/05(金) 11:33:11
>>889
>>574
いまだに階段で妊婦をみると突き落としたくなるのよ、とか言っちゃう恐怖を感じるレベル。
↑
こういう事は心で思っていても口に出して言ってしまうと人間性疑われるよね
他の部分がいい人でも
職場の先輩(男)が自分に原因があってなかなか子供ができなかったらしく「当時は街で赤ちゃんの泣き声聞くだけでノイローゼになりそうだった、◯◯さんが赤ちゃん連れてきたときはぶん殴ってやろうかと思った」と言っててドン引きした
その後不妊治療で子供できてたけど私が子供できなくて不妊治療しようか検討していたときに「養子考えたら?」と言ってきたり子供と奥さんが歌に合わせて踊ってる動画観せられた......
自分の心には繊細なのに人の心には鈍感なんだなと+44
-0
-
917. 匿名 2024/01/05(金) 11:33:12
>>851
不妊と心の貧しさは関係ないけど、心が貧しい母親のもとに産まれてくる子どもは可哀想だとは思う
私はあなたを妊娠する前に他所のお母さんたちやその子どもたちを散々恨んでたのよ〜なんてホラーでしかない+12
-0
-
918. 匿名 2024/01/05(金) 11:33:44
>>908
1人目自然だけど2人目が不妊によくあるのは1人目の時より年齢が上がった、卵管が詰まっていた、帝王切開瘢痕症候群になった、たまたま1人目自然妊娠したけど実は低AMHだったor自己抗体を持っていた、甲状腺疾患に罹った、原因不明など+31
-3
-
919. 匿名 2024/01/05(金) 11:34:25
子無しの女医と看護師にしか診てもらわないの?+6
-0
-
920. 匿名 2024/01/05(金) 11:35:19
>>7
1人目、2人目と治療したけどまぁまぁ大変だった
一時保育2箇所登録してあとは旦那と実家に頼ったけど…実家は県外だから前日に子ども連れて帰って受診日に一人で病院まで往復して〜みたいな
私は一人目治療時の凍結胚を使ったからまだ楽だったけど、二人目不妊で採卵からやる人は本当に大変だろうなと思う+53
-3
-
921. 匿名 2024/01/05(金) 11:35:45
>>916
なんで不妊ならここまで性格悪くても良いと思ってるのかな?普通にサイコじゃん+30
-0
-
922. 匿名 2024/01/05(金) 11:37:03
>>510
神様が人の親になるべきではないと判断したんだろうね+40
-4
-
923. 匿名 2024/01/05(金) 11:37:51
子供欲しいのによその子供にイライラして、産まれた後どうするんだろうね。
自分の子は可愛いから別!とか言うけど、被害者意識高い人って自分が弱者じゃなくなったら調子乗って、自慢しまくり、で成長してきて自分の自慢になるようなこどもじゃないと結局ヒス起こしてる。
子供って親の行動よく見てるから、自分が他者に不寛容だと子供もそういう人になって、大人になった時に親に辛く当たるよ。
よく考えて、子供が欲しいんじゃなくて、他の人が持っているものが自分も欲しいってだけなら無理に不妊治療なんてしないほうが良い。+8
-0
-
924. 匿名 2024/01/05(金) 11:37:52
>>5
本当にね。
子どもが席を占拠しちゃって患者さんが座れないとか騒ぐとかでなければ問題ないように思う。
そのクリニックに入る前と出た後はまた周囲に子どものいる環境に戻るんだし。+4
-6
-
925. 匿名 2024/01/05(金) 11:38:07
>>70
授かれないよ、とは思わないけど授かって産んだ後大丈夫?と心配になる。不妊治療ってメンタルの部分すごく削られるし妊娠出産でホルモンバランス乱れて産後鬱、高齢出産であれば更年期も重なるだろうし大変だろうなって。妊娠出産がゴールのように気持ちを全振りしてると育児しんどいだろうな。
Xの発達垢で鬱になってるお母さんってそういう人多いよね。+5
-3
-
926. 匿名 2024/01/05(金) 11:38:37
不妊専門クリニックって、もし妊娠したら出産までそのクリニック通うわけではないんですか?
不妊でそこ通ってて、妊娠できたら他のクリニック行かなきゃならない?
大きなお腹でそのクリニック行く人もいるのかなと思って+0
-0
-
927. 匿名 2024/01/05(金) 11:40:50
子連れだって旦那からDV受けてるのかもしれないし、妊婦だってシングルマザーで自分が妬まれてるかもしれないじゃん+0
-0
-
928. 匿名 2024/01/05(金) 11:41:32
>>926
妊娠したら普通の産科にかわるよ+5
-0
-
929. 匿名 2024/01/05(金) 11:41:34
>>299
ある意味変わってないのかも。
the 自己中+23
-0
-
930. 匿名 2024/01/05(金) 11:44:51
それ言い出したらイオンとかも行けなくない??+6
-0
-
931. 匿名 2024/01/05(金) 11:46:04
>>927
だから何?不妊の人はそうやって人を見下して自分はまだ夫がいて愛されてるから子供いなくても幸せだって思い込んでないとやっていけないの?
+0
-1
-
932. 匿名 2024/01/05(金) 11:46:44
>>917
心が貧しいとか嫉妬心で溢れかえって周りが見えてない人がそれが原因で妊娠できないとは思わないけど、妊娠に成功して母親になれたとしてその性格で子育てって大変だとは思う
周りの子と我が子を比べて劣等感感じて卑屈になったり、他の家庭に嫉妬して身の丈に合ってないことさせたりの可能性あるよね+5
-0
-
933. 匿名 2024/01/05(金) 11:49:16
>>926
妊娠数週で『卒業』という形で紹介状書いてもらって分娩できる産科に転院になります。
+2
-0
-
934. 匿名 2024/01/05(金) 11:49:25
>>597
私は高齢だったんだけど、生理定期的で順調だから前向きに頑張るって書いたら罵詈雑言だった
そして、直ぐに自然妊娠した
あそこは掃き溜めだから妊娠希望の人は開いたら駄目+7
-2
-
935. 匿名 2024/01/05(金) 11:50:32
妊娠したけどまだクリニック卒業じゃない時期のマタニティマークも話題になってるよね
クリニックの入り口ないしは駐車場からきちんと外すべきだと言う意見、Twitterで結構見る。駐車場はさすがになぁと思うよ。みせびらかすためにつけてるんじゃなくて、安全のためにつけてるからね。+4
-0
-
936. 匿名 2024/01/05(金) 11:50:58
>>861
身内を叩き棒にするガル民+0
-0
-
937. 匿名 2024/01/05(金) 11:51:26
>>931
違う だから不妊は自分は不幸だからって騒いでないでもっと想像力働かせて他の人の事も考えたらどうですか?って事+1
-0
-
938. 匿名 2024/01/05(金) 11:52:04
>>20
私の方が大変 私の方が辛い 私の方が弱い 私の方が被害者
だから
私の希望の方が優先されるべき 私の意見の方が聞き入れられるべき
今こういうマインド(戦略?)の人ほんとに多いなぁと思う+32
-0
-
939. 匿名 2024/01/05(金) 11:52:05
こんなのに多額の税金使われてると思うとやってられない
昔なら高齢だし仕方ない、で諦めてた人が税金で補助あって負担安いからって諦めないから混雑してこうなるんでしょ+3
-0
-
940. 匿名 2024/01/05(金) 11:52:11
1人目不妊の時、とりあえず1人産むことしか考えてなくて卵子の質を優先して低刺激にした方がいいかなと思ってたんだけど、先生から「年齢や卵巣機能見る限り2人目も望めると思うから高刺激にして多めに採卵できたらしときましょう」と勧められた。
そこの病院は別棟に託児所があったから2人目の治療
する時も問題なかったけど、子連れNGの病院はそういう医療的な提案も控えるものなのかな?
だとすると配慮のつもりが患者にとっての不利益にもなり得ると思うが…+3
-0
-
941. 匿名 2024/01/05(金) 11:52:28
>>574
その女に子どもができなくて良かった+5
-0
-
942. 匿名 2024/01/05(金) 11:54:02
>>881
増えたんじゃなくて、昔から一定数あたおかはいたと思うよ
そのあたおかたちが、SNSの普及によって自分の思いを全世界へ発信できるようになったから、増えたように感じるだけだよ+25
-0
-
943. 匿名 2024/01/05(金) 11:59:55
>>637
排卵日が毎月土曜日に来るように自在に調整できると思ってるならアホ過ぎるw
2児の母どころか、妊娠出産経験もないでしょ
てかどうせ子供部屋の独身爺だろ
+5
-0
-
944. 匿名 2024/01/05(金) 12:00:32
>>681
泣いちゃう人だって、外では泣けなかったりするし、病院でくらい泣かせてあげましょうよ。私もひっそり泣きましたけど、別に慰めて欲しいとかではなく泣けてきてしまったし。+39
-3
-
945. 匿名 2024/01/05(金) 12:01:10
>>12
私も不妊治療してたけど、ここのクリニックで治療して元気で健康な子が生まれたのかな?と勝手に励みになったり可愛いなーとしか思わなかったから不思議でしょうがない
人は人だし自分は自分なのに、配慮して!!はおかしいよね+93
-2
-
946. 匿名 2024/01/05(金) 12:01:17
自分は親に預けることができたから良かったけど誰も見てくれる人がいないとキツイよね。治療なんて明日来てとか予定も前もって把握するの難しいし。+1
-0
-
947. 匿名 2024/01/05(金) 12:01:36
>>857
今まで通っていたクリニックは結果が出なかったようなので転院は正解だと思います。
転院しようとしているそのクリニックも万が一結果が出ないようなことがあったら、「子連れ不可」に執着せず迷わず転院してくださいね。
結局のところ、不妊治療クリニックは医師との相性やクリニックの雰囲気ではなく、成功率が高いところを選ぶべきだと思っています。使用する薬や培養液との相性もあるので、一度採卵・移植をしてみないと見極めが難しいところもあるとは思いますが…。
私は採卵が怖くて麻酔をしてくれるクリニックを最初に選びましたが結果が出ず、最終的には無麻酔だけどやはり成功率が高いと言われているクリニックで結果が出ました。
新しいクリニックで良い結果が出ることを願っています。+5
-0
-
948. 匿名 2024/01/05(金) 12:01:40
15年前に不妊治療してた時もそんな話題あった。
病院によっては子連れ禁止のところもあるし、自衛するしか無いでしょ。
お子さん見て心がザワザワするのはわかるけど自分が嫌だからその通りにしろ、ってのは無理だよ。+4
-0
-
949. 匿名 2024/01/05(金) 12:01:41
>>48
私も二人目流産して、掻爬手術後に手術台で暫く一人で横になってたんだけど、別の部屋から新生児の泣き声が聞こえてきて、辛い気持ちになった。
心拍が聞こえず流産確定するまでの通院、手術後の通院時にお腹の大きな妊婦さんや赤ちゃんを目にするたびに辛かった。
誰も悪くないのにね。+68
-0
-
950. 匿名 2024/01/05(金) 12:02:04
>>438
都内の大学病院もそんな感じだったよ
産婦人科でも先生が専門でわかれてる感じだった+12
-1
-
951. 匿名 2024/01/05(金) 12:04:00
>>1
子どもいるので預け先ないのもよくわかるけど、不妊専門やそれに特化したクリニックは絶対に辞めたほうが良いと思うというかお願いだからやめてあげてほしい。
病院がNGにした方がいいと思うけどな。
流産した時に丁度1ヶ月検診と被って赤ちゃんが沢山いて、しんどいというか過呼吸気味になった事ある。生きた心地しなくて、自分中心に回ってる訳じゃないのもわかる。
あのダメージを他の人に受けて欲しくも与えたくもない。
気にするなとか目にした時点で本当に無理だと思うし、変な恨みをかうかもしれないから本当にやめた方がいい。
+10
-9
-
952. 匿名 2024/01/05(金) 12:04:50
私が行ってる病院では2人目不妊と1人目不妊の人の時間帯がわけられてたから子持ちの人を見たことないです+7
-1
-
953. 匿名 2024/01/05(金) 12:07:14
>>1
これちょっと前にXで話題になってたけど(この投稿とは別)、専門のクリニックやフロアは病院側がやめて欲しいって言っても連れてくるんだよ
一人目の不妊と二人目の不妊じゃプレッシャーも違うし、お金も精神的にも辛い人が多いんだから、自然に配慮できることだと思うけど
これはけっして子連れ様とかベビーカー様と同列に話せることじゃないし、配慮してって暴言吐いてる人とも違うと思う+15
-3
-
954. 匿名 2024/01/05(金) 12:07:18
>>849
不妊治療したことないからよく分からんけど、旦那さん側にも問題あって2人で治療しにきてるとか、もしくは旦那さんも一緒に来てくださいって言われてる可能性もあるんじゃないの?
+32
-3
-
955. 匿名 2024/01/05(金) 12:07:43
醜い+0
-1
-
956. 匿名 2024/01/05(金) 12:08:14
>>536
不妊治療は薬の時間指定あります+5
-0
-
957. 匿名 2024/01/05(金) 12:09:05
不妊治療なんて皆自分のためだよ
1人目不妊に配慮して2人目は諦めざるを得ないなんてことがあって良いと思えない+18
-4
-
958. 匿名 2024/01/05(金) 12:09:21
昔シッターの仕事してだけど、2人目不妊で病院に通う際に上のお子さん預かって欲しいってことで月数回預かってた事あったよ。
お金や精神的な余裕があればそこまでできるんだろうけど、治療費も高い上みんながみんなできないしなぁ。+9
-0
-
959. 匿名 2024/01/05(金) 12:11:20
HPに赤字で子連れNGと書いてあっても連れて来ている方見かけました。私も2人目不妊でしたが実母に預けてなんとか通いました。母との日程合わせ等大変な思いしたので、そういう目線からもルール守って欲しいかな。+12
-0
-
960. 匿名 2024/01/05(金) 12:11:44
>>438
それは比較的コストかからないしいいね!+18
-0
-
961. 匿名 2024/01/05(金) 12:14:05
>>852
治療経験ない人が批判してるのが目立つ気がするよね。元々の発端のXの発信も治療をしてない人だったよね。関係ないのに何でそこまで熱く批判出来るのかな…?と不思議だった。
私は1人目不妊だったから、2人目不妊の人の事情を知ることが出来て考えさせられたけど…。+9
-0
-
962. 匿名 2024/01/05(金) 12:15:49
>>10
病院に合わせるしかなくない?
みんな一緒
妊婦さんと不妊治療してる方をわけてるところ
子どもNGのところ
これも病院選びに入れるしかないよ
どこか我慢しても評判いいならそこ行くしかない
1番大事なのって信頼出来る先生じゃない?
何でも全部自分の希望が全て叶うところなんてないもん+78
-0
-
963. 匿名 2024/01/05(金) 12:16:51
>>1
そもそもこういう配慮への批判って、全く不妊と関係ない人や既に子供いる人(2人目以降の不妊)が多いよね
だからどうやっても子供がいない人の不妊治療の気持ちは理解できないんだよ
そして知らないからこそ、病院からのお願い無視したり、時間指定があったり事情も知らずに○○すればいいと言う
むしろ子供預けることの方がよほど簡単だし、連れてこないでという配慮を否定しつつ、自分は子連れでも許してって言ってるんだよね+10
-2
-
964. 匿名 2024/01/05(金) 12:17:49
凄く疑問だけど、ただ子どもの姿を見ただけで腹立つって、そこまでして子どもが欲しいのは子どもが好きだから??
産むって行為がしたいから?+2
-3
-
965. 匿名 2024/01/05(金) 12:18:06
批判覚悟だけど、
子供大好きなわたしは3人目不妊で通院していました。
そして何年も妊娠できなかったのはクラミジアが原因とわかり、主人の浮気が発覚。(死ぬほど悩んだ結果離婚には至らず治療を継続)
クラミジアを治療し卵管造影(クラミジアのせいで癒着していた💢)をした結果妊娠できたけど、稽留流産し手術…。
↑
中には子連れでもこういう全然羨ましくないパターンの人もいます。笑+0
-3
-
966. 匿名 2024/01/05(金) 12:19:25
>>48
全く同じ状況でした。診察室で流産を告げられ、ドアを開けると当たり前ですが、お腹の大きい妊婦さん達・・幸せそうな妊婦さん達の前で泣く訳にもいかず、ぐっと我慢して、迎えにきた旦那の車でなきましたね。+34
-0
-
967. 匿名 2024/01/05(金) 12:19:34
2人目不妊の人だって通いやすくするために声を上げる権利はある+7
-1
-
968. 匿名 2024/01/05(金) 12:19:53
>>957
諦めろとは書いてないですよね
現場に連れていくのがどうかという話です+2
-8
-
969. 匿名 2024/01/05(金) 12:21:42
>>32
私も不妊治療中はむしろ、そのへんの赤ちゃんの可愛い陽のパワーを貰うんだ!って気持ち切り替えるようにしたら穏やかになったわ。絶対授かってやる!って強い気持ちで、余所の赤ちゃんを愛でるようにしてた。それで幸せホルモン出るようにしてました。単純に赤ちゃん可愛いじゃん!別によその人に赤ちゃんいたとて、私に出来ないわけじゃなし…。赤ちゃんの出来る数が決まってて取り合いならアレだけども。+23
-0
-
970. 匿名 2024/01/05(金) 12:22:07
>>510
このクソ夫婦絶対虐待するから死ぬまで不妊であってほしい
養子も絶対にとらないでほしい+34
-3
-
971. 匿名 2024/01/05(金) 12:22:23
>>964
その理解力やばすぎない+1
-2
-
972. 匿名 2024/01/05(金) 12:24:10
>>554
てかコロナ禍以降夫の付き添い禁止の病院ばっかだよね
この病院もこの夫出禁にしてやれ!って感じ+9
-0
-
973. 匿名 2024/01/05(金) 12:24:25
これって子どもいるけど2人目不妊…みたいのもお断りしろ!ってこと?
1人も子どもいない不妊か例え不妊でも預けられない子どもがいるなら不妊専門クリニックにもくるな!ってこと?
差別じゃないの?+8
-0
-
974. 匿名 2024/01/05(金) 12:25:26
>>968
ここのトピにも預け先がなく通院が難しくて2人目諦めたと書いてる人が数人かいた
現実的に諦めた人たちがいる+7
-1
-
975. 匿名 2024/01/05(金) 12:25:41
>>968
横だけど現場?+0
-1
-
976. 匿名 2024/01/05(金) 12:26:38
>>16
こんな心の狭い人のところには一生赤ちゃんこなくていいと思ってしまう+7
-11
-
977. 匿名 2024/01/05(金) 12:27:24
>>192
医療の発達は良くないよね
高齢でも出産できます!っていいことやら悪いことやら
くるな!って自己中な考えしかできないなら高齢出産者より2人目〜不妊の方優先したほうがいいと思うって言われても仕方ないよね+36
-1
-
978. 匿名 2024/01/05(金) 12:27:26
>>192
ほんとそう思う
私は不妊治療で23歳と26歳で産んだけど、
若いんだから来なくても良い!とか、30歳過ぎても出産は出来る!とか年上の周りの方から色々と言われた…
2人目の時はタイミングだけじゃどうしようもなくて、色々検査や治療して何とかという感じだった
何度も流産もしてるし
ちなみに今35歳だけど早期閉経してるから、周りの言う事馬鹿みたいに聞いて30歳過ぎで子供を産もうとしてたら出産なんて完全に不可能だったと思う
高齢の方を優先するより若い人や2人目以降の方を優先する方がいいと思うよ+94
-15
-
979. 匿名 2024/01/05(金) 12:28:49
>>886>>887>>888>>891
連投発狂してるけど、ブロックしたら全部>>857本人だしw
性格も頭も悪そうなのに、自分の事「優しい素敵な女性」とか言っちゃって恥ずかしい自演おばさんだね笑+8
-0
-
980. 匿名 2024/01/05(金) 12:29:24
>>916
うわぁ‥その男将来子供に見捨てられたら良いのに+10
-0
-
981. 匿名 2024/01/05(金) 12:30:57
>>978
高齢でどうしようもなくなってからわーわー騒ぐのと違うもんね
ちゃんと計画して妊娠しようとして不妊だった、だから若くから通ってるのにね
後がないからって自己中すぎるよなぁ
+51
-5
-
982. 匿名 2024/01/05(金) 12:30:57
>>510
ひどい一言ですね+6
-20
-
983. 匿名 2024/01/05(金) 12:32:36
産婦人科も併用してる所だから双子連れて普通に行ってたけど、周りからはなんも冷たい目線とか感じなかった。
意識してる1人目不妊克服マウント不妊様が意識過剰なだけでは?+0
-2
-
984. 匿名 2024/01/05(金) 12:33:15
>>954
旦那に問題があっても静かにさせようとすることは出来るよね?
賑やかにする必要はないなあと思ってた
一人目不妊だったけど、子供がいる人にやっかむ気持ちとかはなかったけど、夫婦二人で子供を野放しにしてるのは違うかなあと+2
-18
-
985. 匿名 2024/01/05(金) 12:34:01
>>964
余裕がないから。嫉妬の感情しかないからよ。妬んでるの。
きっとぎゃーぎゃー来るな!って言ってるやつは高齢でもう後がないんだと思うよ+3
-1
-
986. 匿名 2024/01/05(金) 12:34:36
>>974
不妊治療は自分の為って言ってませんでしたか?
預け先がないということは、その方個人の事情(共働きなど)か病院がNGしてるってことですよね
一人目不妊に配慮してってありますけど、1人目不妊の人は関係ないと思いますけど
+2
-2
-
987. 匿名 2024/01/05(金) 12:35:17
>>942
そうかも
色んな問題に声を上げやすくなったことはいいことだけど、何でもかんでも発言できて安易的に噛みつけるようにもなったね
もっと考えてから発言したらいいのにね…+11
-0
-
988. 匿名 2024/01/05(金) 12:35:41
>>965
子ども関係ないじゃん
旦那が悪いんだから旦那に怒りの矛先向けなよ+0
-0
-
989. 匿名 2024/01/05(金) 12:36:47
>>287
コロナ禍は一人での受診しかダメだった。みんな無言。
婦人科、産婦人科はそれもいいなと思った。
不妊だけでなく流産や中絶いろんな不安の中にいる人が多いから。+55
-6
-
990. 匿名 2024/01/05(金) 12:36:56
>>48
私も二人目流産して、掻爬手術後に手術台で暫く一人で横になってたんだけど、別の部屋から新生児の泣き声が聞こえてきて、辛い気持ちになった。
心拍が聞こえず流産確定するまでの通院、手術後の通院時にお腹の大きな妊婦さんや赤ちゃんを目にするたびに辛かった。
誰も悪くないのにね。+16
-0
-
991. 匿名 2024/01/05(金) 12:37:19
>>808
あなたが住んでるのが糞田舎の過疎地だから空きがあるだけでは?
地域によって違う事も分からないの??+7
-0
-
992. 匿名 2024/01/05(金) 12:38:26
そりゃ赤ちゃんだって流産したがるよこんな母親の所に産まれるより+0
-0
-
993. 匿名 2024/01/05(金) 12:39:12
>>192
そういう差別化ランク付け一番よくないよ
それに子供いないから融通利くでしょって、それこそ子連れ様
今は仕事してる女性も多いし不景気で晩婚化も進んでる。
そのせいで出産時期遅くなった人も多いはず
+7
-28
-
994. 匿名 2024/01/05(金) 12:39:32
>>429
こわ…+1
-0
-
995. 匿名 2024/01/05(金) 12:41:47
>>981
何で、2人目や若い人は高齢の人に来るな!とか言わないで可能性を否定しないのに、
高齢の人は、2人目や若い人に来るな!といい相手の可能性を無くそうとするんだろうね…
切羽詰まってると言っても自己中すぎて性格悪すぎると思うわ+38
-3
-
996. 匿名 2024/01/05(金) 12:41:48
>>652
したよ!卵管造影もやったし
そして男性医師だったし明るい照明だったし
タオルなかったよ確か
恥ずかしいとかよりも痛いのかな…ってそっちの心配しなかった+1
-0
-
997. 匿名 2024/01/05(金) 12:43:05
>>993
それは逆に不妊様なのでは?
子連れだって今の時代仕事してるだろうし+23
-3
-
998. 匿名 2024/01/05(金) 12:43:06
>>1
嫉妬する馬鹿は引きこもってろよ+0
-1
-
999. 匿名 2024/01/05(金) 12:43:48
>>254
嫌なことは忘れて早く妊娠しよう!と気持ちを切り替えました
なのに自殺未遂を…?+1
-0
-
1000. 匿名 2024/01/05(金) 12:44:57
>>986
自分のためだよ
他人のためにお金と時間と労力をかけてるわけじゃない
だから声を上げ始めた人たちがいる+4
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する