-
1. 匿名 2024/01/04(木) 11:49:05
結婚前後で仕事へのモチベーションってどう変化しましたか?
友達二人が去年に結婚したのですが、一人はこれからお金必要になるから頑張るぞって感じになったのに対して、もう一人は仕事はやる気ないし窓際族になっても良いやといった状態でニ極化してて驚いてます。
自分だったら結婚前後でモチベーションは変化しなさそうだなと思うのですが皆さんはどうでしたか?+36
-1
-
2. 匿名 2024/01/04(木) 11:49:40
窓際族って今の若い人使うの?
私の親世代(70前)が使ってるイメージなんだけど+39
-7
-
3. 匿名 2024/01/04(木) 11:50:22
会社がヤバそうだったから結婚決まった時に辞めた+9
-3
-
4. 匿名 2024/01/04(木) 11:50:36
何も変わらない+8
-0
-
5. 匿名 2024/01/04(木) 11:50:48
出典:googirl.jp
+29
-4
-
6. 匿名 2024/01/04(木) 11:50:52
>>1
後者は旦那の稼ぎが良くて貯金沢山あるからかと
私は前者でしたが、旦那が稼ぐようになった途端に
やる気失い仕事辞めて専業になったよ+52
-2
-
7. 匿名 2024/01/04(木) 11:51:00
結婚後は仕事以外にも家事を家族分していかないといけないので大変です。+11
-1
-
8. 匿名 2024/01/04(木) 11:51:02
家庭によるでしょう+5
-0
-
9. 匿名 2024/01/04(木) 11:51:05
私はモチベーションに変化ないかも。
ただ結婚を意識し始めた頃から、会社の福利厚生とか産育休制度への興味は増した気がする。+54
-0
-
10. 匿名 2024/01/04(木) 11:51:13
モチベーションより現実+10
-1
-
11. 匿名 2024/01/04(木) 11:52:13
正社員だったけど結婚して扶養内パートにした。+5
-2
-
12. 匿名 2024/01/04(木) 11:53:32
プライベートを大切に、そこまで給料高くなくていいから休日と勤務時間重視したよ。
独身の時は残業40時間越えても年収重視で頑張ったから。+12
-0
-
13. 匿名 2024/01/04(木) 11:54:05
結婚前から非正規で、派遣なのに正社員みたいなきつい仕事するのが馬鹿馬鹿しがった。
結婚してからは拍車がかかって、今は専業主婦(お小遣いは株で)+12
-4
-
14. 匿名 2024/01/04(木) 11:54:44
自分も含め周りはモチベーションない子の方が多い
類は友を呼ぶからかな
やりがいというより最低限の生活のために働くってかんじ
ただ子供産まれたらもっと頑張るぞ!ってなったタイプもいる+21
-0
-
15. 匿名 2024/01/04(木) 11:54:45
>>1
もともとモチベーションで仕事してないからわからない…
子供とささやかな趣味のために働いてるけど、物価高がエグいからもう辞められないわ
出世する能力がなかったので、閑職でなるべく長くしがみつくしかない+8
-4
-
16. 匿名 2024/01/04(木) 11:55:46
>>1
あのね、お金ないならそれがモチベになるから
働くの、困らないくらいあるならモチベ上がらない
+4
-0
-
17. 匿名 2024/01/04(木) 11:55:51
辞められるもんなら辞めたい
でも事故や病気とか何かあった時を考えるとやっぱり怖いから、自分1人でも生きていけるように仕事は変わらず続けてる
あと旦那の稼ぎで生活するとなると、遊びに行ったり自分の趣味にお金使うのも何となく気を使うし+31
-2
-
18. 匿名 2024/01/04(木) 11:56:44
結婚しただけでは変わらなかった
出産したら昇任したいとは思わなくなった
今のままでいいやって
そしていざとなったら辞める選択がいつもあるからかそこまで仕事に熱も入らないし常に冷めてる+20
-1
-
19. 匿名 2024/01/04(木) 11:57:00
>>1
母親が働いていたかどうかも影響するような気がする+7
-1
-
20. 匿名 2024/01/04(木) 11:57:29
>>1
仕事へのモチベーションがどこにあるかで変わるんじゃない?
私は結婚と同時に新しい職場に入ったから(遠距離だったので)結婚したからどうとかいうことは無かったけど
出産後はそっちに比重がいくから同じようには出来なかったよ
あくまで自分の場合だけどね+2
-1
-
21. 匿名 2024/01/04(木) 11:58:31
私は夫が高収入な分「旦那さんのおかげで食べていけてる」と思われるのが嫌過ぎて資格も取って必死で働くようになった。
おかげで独身の頃よりかなり収入が上がった。+18
-3
-
22. 匿名 2024/01/04(木) 11:58:55
>>1
2人目の子は旦那がたくさん稼いでるんじゃない?+2
-0
-
23. 匿名 2024/01/04(木) 11:58:58
>>21
プライド高いね+14
-6
-
24. 匿名 2024/01/04(木) 12:00:09
>>19
関係ないよ
うちは母親専業主婦だったけど働いてるよ
旦那の収入次第だよ+3
-0
-
25. 匿名 2024/01/04(木) 12:01:28
>>24
反面教師にするとかそういう意味で+0
-0
-
26. 匿名 2024/01/04(木) 12:02:58
>>1
結婚では変わらない。
一緒に途中まで通勤できたりして朝デート楽しい。+2
-0
-
27. 匿名 2024/01/04(木) 12:05:03
結婚までは変わらない。子ども産んでからは申し訳ないけど、家庭優先になった。時短で働いてるし。でも迷惑かけないように、めちゃ集中して仕事してる。+9
-1
-
28. 匿名 2024/01/04(木) 12:05:03
結局は、結婚前のモチベーションによるんじゃない?
私は転職して3社目にいるけど、前の2社ならモチベーション下がってたと思う。1社目は大手だけど老舗なので、両立はできるけど完全にマミートラックに入る感じ。私はそれはそれでモチベーション下がる方。
2社目はそもそも仕事が嫌で辞めたかったから、結婚してもその仕事を続けなきゃいけないなら、そりゃ激減する。
今の会社なら、結婚して子育てしながら続けてる社員がたくさんいて、ありがたいことに割と業績が好調なホワイトなので、両立させることにお金や人材を使ってくれる。
+10
-0
-
29. 匿名 2024/01/04(木) 12:05:55
>>6
専業主婦トピで夫の収入を知った時って意見けっこう見たよ
自分の稼ぎの5倍くらいあってもうサポートに徹することにしたって+8
-1
-
30. 匿名 2024/01/04(木) 12:09:45
結婚前も結婚後も一貫して窓際族でいいやってスタンス
モチベないながらも業務外の資格取得とかもきちっとやるけど+3
-2
-
31. 匿名 2024/01/04(木) 12:10:12
>>1
新入社員の頃からずっと変わらず窓際族希望
なるべく責任負いたくない+8
-1
-
32. 匿名 2024/01/04(木) 12:10:16
>>1
今の仕事好きだし、旦那が貯蓄も投資も考えない勉強しない1ミリも役に立たないお荷物だから自分だけはいい生活できるいうに働いてる+1
-2
-
33. 匿名 2024/01/04(木) 12:10:52
もともと遅刻とサボりの多い奴は
結婚しても子供産んでも性根変わんないよ+5
-0
-
34. 匿名 2024/01/04(木) 12:12:01
>>25
それはある
うちは母親がフルタイム正社員だったから私は専業主婦だ+1
-2
-
35. 匿名 2024/01/04(木) 12:13:18
家事も仕事も頑張る人と
家事育児大変だから仕事サボっちゃえってクズ
ホント二極化するよねー+5
-2
-
36. 匿名 2024/01/04(木) 12:13:44
同僚の子は結婚後は最悪今の職場を辞めてパートでもするって言ってたな。
元々やる気はなくて結婚後にあからさまになっただけのような気がするけど。+5
-0
-
37. 匿名 2024/01/04(木) 12:17:01
>>1
がるは元々意識低いし圧倒的後者やろ。こういう人とは段々気が合わなくなっていったな。+2
-1
-
38. 匿名 2024/01/04(木) 12:17:41
>>3
辞めてパートに切り替えるだけ自覚あると思うけど
育休復帰後に正社員の時短を何年も続けて
正社員の権利(福利厚生)とパートの権利(仕事残して定時で帰る)主張して
ただでさえ少ない仕事選り好んで居座ってる子持ち最悪だよ+5
-1
-
39. 匿名 2024/01/04(木) 12:18:26
>>1
結婚前後はモチベーションに特に変化なくて、出産してから変化したな。
出産後も正社員でバリバリやるつもりが、子どもの急な発熱で欠勤続き、夫早朝出勤21時帰宅で全く戦力にならず、身内はみんな県外で頼れる人がいない…って状況ではどうしようもなくて、段々「こんなにも頭を下げながら働く意味とは…!?」と自問自答する毎日になってしまった。
病気の時は病児保育を利用したら?って意見もあるだろうけど、なかなか予約取れない上に利用したら利用したでまた別の感染症もらって結局長引くだけって気付いてからほぼ利用してない。
今は家庭を優先する為にパートで働いています。+7
-0
-
40. 匿名 2024/01/04(木) 12:18:37
>>1
後者みたいなのが教育係になってた最悪だな。+1
-0
-
41. 匿名 2024/01/04(木) 12:19:26
>>38
ごめんなぜかレス番まちがってる
>>36宛です+0
-0
-
42. 匿名 2024/01/04(木) 12:20:30
>>23はプライド低いね。+5
-6
-
43. 匿名 2024/01/04(木) 12:23:04
>>1
一通りいろんなパターンやって、1番しっくりきた正社員をやってる
これも嫌になったらいつでも辞められるでも3年たった
モチベーションは、贅沢と自分の貯金がしたいからやってる
+0
-0
-
44. 匿名 2024/01/04(木) 12:23:45
結婚が理由ではないけど、結婚直後に2人とも転職して数年で世帯年収倍近くになったしモチベーションもだんだん上がってる気がする。
20代後半で結婚したので出産とか考えたら転職のタイミング的に今しかない!みたいな感じはあったかも。+1
-0
-
45. 匿名 2024/01/04(木) 12:26:45
>>3
私も正社員だけど5年後あるかわからないやばい会社だから今年で辞めて妊活しつつ子育て落ち着いたら復職しやすいスキルをつける予定
+1
-0
-
46. 匿名 2024/01/04(木) 12:30:12
>>19
母も祖母も叔母も働いてた(みんな公務員)から働かないことになんとなく抵抗があり、明らかに仕事できないタイプだけど正社員でなんとか働き続けてる
+2
-2
-
47. 匿名 2024/01/04(木) 12:38:59
>>1
私の友達は結婚したら皆んな正社員辞めてパートになった!
仕事そんなに嫌なんかい+2
-1
-
48. 匿名 2024/01/04(木) 12:45:12
>>29
そうなんです、本当にやる気失います
私が働いたとこで?って感じになります
+3
-0
-
49. 匿名 2024/01/04(木) 12:54:23
>>47
よっぽどしょうもない仕事してたんだろうね
一流大卒一流企業勤務な私は生涯現役で働き続けたい
仕事内容も良いし何より同僚たちも高学歴で人間できてる人ばっかだし+2
-4
-
50. 匿名 2024/01/04(木) 12:56:48
結婚後も変わらなく働くつもりでいましたが、独身の頃はあまり気にならなかった残業や今の部署の仕事内容に不満を感じるようになり、一気にやる気が無くなってしまいました。
家事もしっかりやりたいのに、起きて仕事して寝るだけの仕事中心の毎日に意義が感じられず、嫌気がさしてます。
+3
-0
-
51. 匿名 2024/01/04(木) 13:06:21
旦那の転勤とか子供が出来てとかで結果的に仕事できなくなったならまだわかるけど、
結婚しただけでもう仕事のやる気ありませんは旦那にも職場の人にもめちゃくちゃ失礼なこと言ってると思うけどな。+3
-1
-
52. 匿名 2024/01/04(木) 13:12:55
仕事も家事もなんでできないからパートになったよ。そんなに仕事好きじゃないから家でダラダラしつつ家事してる方がいい。今は子供いるから専業主婦。+2
-1
-
53. 匿名 2024/01/04(木) 13:14:05
>>19
母が家にいるより働いていたいタイプだったから鍵っ子だったけど、それが嫌だったからうちは子供が小さいうちは専業主婦。今後もやってもパートかなぁ。+0
-1
-
54. 匿名 2024/01/04(木) 13:15:08
>>2
社内ニートとかかな
仕事できなくて干されてるというか働かずに金もらいたいから干されに行ってるよね+1
-0
-
55. 匿名 2024/01/04(木) 13:33:19
仕事の重要度が相対的に下がったことでモチベーションは低くなった。
でも職場の嫌なこととか考えずに淡々と仕事に打ち込むことができるようになって、結果オーライ+3
-0
-
56. 匿名 2024/01/04(木) 13:47:00
旦那が病んだら私が養わなきゃ!って逆にモチベ増だったなー
冷めてからは冷めてからでいつでも自立できる貯蓄と職はありがたいし+0
-0
-
57. 匿名 2024/01/04(木) 13:54:06
>>5
うちこれだったわ
家と車も見栄はるから気をつけて+1
-0
-
58. 匿名 2024/01/04(木) 14:55:37
>>1
どちらのパターンでもなかったな。
共働きだから、いざとなったらやめられるという意味で基盤ができたせいか、今まで躊躇してたことにも意欲的にチャレンジできるようになった。結果的に転職も勉強もうまくいったし、収入も上がった。
独身だったら冒険するの怖くて、あのまま守りに入って転職してなかっただろうな。+0
-0
-
59. 匿名 2024/01/04(木) 15:36:56
独身時代は出世欲でギラギラしてたけどそれはなくなったかな、自分は現状維持でいいから旦那に出世してほしいw
でもパートになろうとか辞めようとは思わなかった
妊娠してからは、体調不良で有給もらったり産休育休の制度が充実してるのがありがたすぎて、極力続けようと思ったよ+2
-1
-
60. 匿名 2024/01/04(木) 18:17:28
旦那の給料と理解次第+0
-0
-
61. 匿名 2024/01/04(木) 20:00:58
>>47
私はほぼ新卒じゃないと入れない企業かつ職種(事務)だから、私も周りも死んでも辞めない、しがみつこうって言い合ってる笑
私スペック低いし一度やめたら事務職正社員なんて無理だろうなーと思う
+0
-1
-
62. 匿名 2024/01/04(木) 21:33:12
>>23
横
いいプライドだと思うけどね+3
-0
-
63. 匿名 2024/01/05(金) 06:40:09
結婚して、夫の地元へ引越。通勤に片道2時間かかるようになって、更年期障害も重なりモチベーションを変わらず保つことが難しくなった。+0
-0
-
64. 匿名 2024/01/05(金) 07:29:09
>>39
私も出産後、時短復帰してから下がった。
残業ありきの業界で、周りより少ない作業量しかできず、さらに子供の体調不良で休むこと多いから自分いる意味ないなって。
リモートで仕事頑張ってみても、構ってもらえないストレスで子供が情緒不安定になったし。
派遣でゆる〜い仕事にした。
でもこの仕事切られたら次できることないかもって不安はある。+0
-1
-
65. 匿名 2024/01/05(金) 21:18:51
>>17
すごく同意します。+0
-0
-
66. 匿名 2024/01/07(日) 14:31:23
>>5
結婚前って良い方にしか思えないからね
本気で結婚考えているなら調べるべきだよ
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する