-
1. 匿名 2024/01/03(水) 12:01:58
ウチの4歳女の子ですが、慢性的に便秘です。食事を工夫したりしていますがなかなか。病院で整腸剤を処方してもらうといいのですが、薬がなくなるとダメです。
これよかったよーとか、あれば教えてください!
+37
-3
-
2. 匿名 2024/01/03(水) 12:02:17
ウンコしな+7
-25
-
3. 匿名 2024/01/03(水) 12:02:54
おからの料理を作って食べさせてた。
卯の花、おからの炊き込みご飯、おからパンケーキ+8
-8
-
4. 匿名 2024/01/03(水) 12:03:10
出典:www.ehonnavi.net
+10
-1
-
5. 匿名 2024/01/03(水) 12:03:13
手で取り出せないのか?+3
-28
-
6. 匿名 2024/01/03(水) 12:03:18
食べる量少ないとかは?+31
-3
-
7. 匿名 2024/01/03(水) 12:03:32
定期的に水分とったり、多めの運動はしてるかな?+35
-1
-
8. 匿名 2024/01/03(水) 12:03:39
ママの先輩いわく
うんち柔らかいとき→りんごジュース
うんちかたいとき→オレンジジュース
にするらしい。
でもこれ便秘と違うか。+28
-4
-
9. 匿名 2024/01/03(水) 12:03:39
腐った肉を食べさせてみてはいかがですか?+6
-19
-
10. 匿名 2024/01/03(水) 12:04:27
うちも悩んでます。2歳だけど。
ビオフェルミンを毎食飲んでもらって、いざという時の為にマルツエキスも常備しています。偏食があって汁物一切飲まないから水分取るのも一苦労です。
最近おやつの時間にジョアとか野菜ジュース飲んでもらってます。いつもものすごく苦しんでかわいそうです。+32
-9
-
11. 匿名 2024/01/03(水) 12:04:28
>>5
傷が付いて化膿するよ+5
-2
-
12. 匿名 2024/01/03(水) 12:04:52
腹筋が発達するまで便秘の子っているよね。うちの子もそうでした。7歳まで病院で週一で浣腸して、一週間分出してもらってた。
腸の長さが少し長くて、かつ腹筋がなかったらしい。
いまへ10歳だけど、3日に一回は出ているのを確認してる。+45
-2
-
13. 匿名 2024/01/03(水) 12:05:03
水分たくさん摂らせる+6
-0
-
14. 匿名 2024/01/03(水) 12:05:06
幼稚園で「みんな今朝はウンコしてきましたかー?」って先生が聞いてほとんどみんな「うん!」って笑ってたけど、私はウンコは1週間に1回くらい出るものだったので、みんな嘘つきだと思ってた。親が離婚してから快便です。+50
-1
-
15. 匿名 2024/01/03(水) 12:05:06
コントレックス飲ませる+2
-3
-
16. 匿名 2024/01/03(水) 12:05:21
正露丸飲みな+0
-5
-
17. 匿名 2024/01/03(水) 12:05:27
>>1
薬?ケミカルママですか?
子供のころに自然治癒力をつけないと!添加物とか食べさせてるからそうなるのでは?+1
-25
-
18. 匿名 2024/01/03(水) 12:05:28
もっと油分を摂取する+21
-0
-
19. 匿名 2024/01/03(水) 12:05:38
うちもなかなか出なくてモビコール処方してもらってからは毎日出てます。+36
-0
-
20. 匿名 2024/01/03(水) 12:05:40
大腸に話しかける+0
-1
-
21. 匿名 2024/01/03(水) 12:06:16
+3
-10
-
22. 匿名 2024/01/03(水) 12:06:20
>>1
和式トイレ+6
-1
-
23. 匿名 2024/01/03(水) 12:06:57
>>1
うちも赤ちゃんの頃から頑固な便秘に悩んでて、ずっと薬飲んでる。今7歳。
最初はマグネシウム飲んでたけど、最近モビコールに変えて、それからかなりスムーズに出るようになったし減薬もできてるので漸く卒業が見えてきたかな?って感じ+20
-0
-
24. 匿名 2024/01/03(水) 12:07:40
>>3
おからは安いし良いよね。
うちも息子が便秘だったから、毎日おからを食べさせてた。自然派推奨の医者(必要であれば薬出すけど)の勧めで、おから料理作ってたよ。豆腐屋のおばさんとめっちゃ仲良くなるくらいに。
おからは栄養価が高くて、かつ食物繊維が豊富で、かつ安い!+16
-1
-
25. 匿名 2024/01/03(水) 12:08:19
>>3
体質的な便秘の場合、食物繊維取らせすぎると悪化することがあるよ。うちはさつまいもとか食べすぎないように言われてた+27
-0
-
26. 匿名 2024/01/03(水) 12:08:36
>>5
友達が介護の仕事してて
1〜2才くらいの自分の子どもを摘便してるって
聞いた…。あまり自己判断しないほうが
いいだろうに…。
しかも便秘予防に食べさせるヨーグルトも
水切りして与えてると言ってたし
色々ズレてるなぁ…と思ったけど人の子だから
何も言わなかった。+16
-2
-
27. 匿名 2024/01/03(水) 12:09:13
>>9
腐ってるかどうか確認が必要なので、まずは貴方が食べてみてくださいね。+6
-2
-
28. 匿名 2024/01/03(水) 12:09:32
>>1
ヨーグルトにレーズンとかいれる+0
-0
-
29. 匿名 2024/01/03(水) 12:10:15
>>19
うちもモビコール飲ませてるけど毎日だとゆるくならない?
毎日飲ませてる?+9
-0
-
30. 匿名 2024/01/03(水) 12:10:43
うちは便秘の時オリゴ糖多めにのませるよ〜
ガラクトオリゴ糖ってやつ
今のところそれ舐めさせるとか飲み物にたしたりしたらでます。
参考に+9
-0
-
31. 匿名 2024/01/03(水) 12:10:58
浣腸はかわいそう+0
-4
-
32. 匿名 2024/01/03(水) 12:11:17
小さいカンチョウ使ってた。
食事は野菜多め、ご飯柔らかめ。+3
-0
-
33. 匿名 2024/01/03(水) 12:11:30
>>26
水切りヨーグルトは外国人の腸に向いてて日本人の腸には向かないって聞いた
何が違うんだろうね+5
-0
-
34. 匿名 2024/01/03(水) 12:11:42
うちは5歳男子だけど先月便秘が原因で吐いて病院で浣腸二回して酸化マグネシウム7日分もらった。
朝イチにピルクル1本飲ませてると出るようになった!+19
-0
-
35. 匿名 2024/01/03(水) 12:11:48
>>31
うち使ってたわ。小さいの半量+6
-0
-
36. 匿名 2024/01/03(水) 12:11:50
>>3
ご飯の代わりに甘めに醤油と佐藤で炊いたおからを、お茶碗によそって食べさせてたら、快便になった。(おかずやお味噌汁ももちろん食べてました)
一度快便な時期を腸が覚えると、うんちを溜めてることが腸が不快になったのか、本当毎日出るようになりました。+9
-1
-
37. 匿名 2024/01/03(水) 12:12:46
3歳。
モビコール処方されてるけど、飲んでくれない。
ジュースに混ぜてもバレるし、味噌汁やスープは元々飲んでくれない。
どなたか良い飲ませ方があれば教えてください。
排便時は絶叫&号泣しながらで、それでも出ない。
一日中、うんちが出ないよーと泣いて不機嫌。
便意はあるものの、本体が出て来ずにウンコのカスがお尻について一日10回以上拭く作業を強いられる。
ウンチが詰まってるから、食欲ないし、風呂も入りたがらないし、睡眠もままならない。
そんな日は、仕方なく浣腸する。
+19
-0
-
38. 匿名 2024/01/03(水) 12:12:54
>>17
元々腸の動きが鈍い子もいるんだよ
うちの親もあなたと同じ自然派()でしたが、私は未就学児の頃から便秘症でしたよ
体質だよ+22
-0
-
39. 匿名 2024/01/03(水) 12:13:10
>>3
おからパンケーキって普通に美味しいよね。
便秘じゃないけど栄養あるから、普段子供と一緒に作って食べてる。うちはバナナも入れたパウンドケーキが多いかな?+6
-0
-
40. 匿名 2024/01/03(水) 12:13:18
>>29
横ですが毎日飲ませてっ言われてる
でも飲み忘れあったりもする…
けどでるようになったよ+10
-0
-
41. 匿名 2024/01/03(水) 12:13:26
>>1
うちも浣腸とマグネシウムないと出なくて、腸の形成不全疑いでレントゲンまで撮ったけど異常なし
でも小学校行ったら自然に治ったよ
あまり自分から水分取らなかったり、体幹弱めだったりしない?後から考えるとうちはこれが原因かなと思う
うちの小学校は水筒で各自勝手に水分取れる状態なんだけど、冬になって飲まなくなるとたまに便秘になってる+14
-0
-
42. 匿名 2024/01/03(水) 12:14:04
オートミールが効いたよ。
+3
-0
-
43. 匿名 2024/01/03(水) 12:14:10
浣腸できないの?+2
-1
-
44. 匿名 2024/01/03(水) 12:15:01
>>5
自分で本日トライしてみよう!思い立ったが吉日!
応援してるよ📣+0
-0
-
45. 匿名 2024/01/03(水) 12:16:01
>>20
なんて話しかけるの?+0
-0
-
46. 匿名 2024/01/03(水) 12:16:48
ヤクルトとの乳酸菌飲料が効く。
後は、牛乳。
お菓子も乳酸菌入りのグミとか食べると出る。+4
-0
-
47. 匿名 2024/01/03(水) 12:17:08
>>37
うちはリンゴジュースだと誤魔化されて飲んでくれるけど、やっぱり癖はあるからねえ…炭酸少し加えてごまかしてみるのはどうかな?うちの子は「普通のリンゴジュースにモビコール入れるとシュワシュワして炭酸みたいになる!」って言って飲むようになった。私はそうは思わないけど、子供的にはそうらしい…+4
-0
-
48. 匿名 2024/01/03(水) 12:17:28
>>1
次男がずっと便秘で小さな頃は整腸剤やマグネシウムのんでたよ。
水分と繊維質のもの、色々試したけど、やはり成長して、しっかり食べて動くようになると改善してくるよ!食事と運動は必要かな!+5
-1
-
49. 匿名 2024/01/03(水) 12:18:16
>>31
可哀想だけど、めっちゃ泣くけど、
でも腸破裂するよりもマシと思って、心を鬼にしてやってた。
ある時、さぁ今日で六日目。浣腸するからおいで!って言ったら、いやだーーーーーー!ってトイレに走って行って、大きいバナナみたいの3本してから、治った!(7歳の時)
でも、トイレが詰まって業者呼ぶことになった😆+27
-0
-
50. 匿名 2024/01/03(水) 12:18:21
縄跳びとか
ジャンプすると良いよ。
+7
-0
-
51. 匿名 2024/01/03(水) 12:18:42
体を動かすように気をつけてあげるのはどうだろうか?
私は先天性の病気で子供の頃は運動制限があって家の階段ですら上らせてもらえなくて、当時は慢性的な便秘で1週間以上出ないということもザラでした。
手術をして普通に歩けるようになってからはだいぶ改善されたから、運動って大事なんだなと思いましたよ。+6
-0
-
52. 匿名 2024/01/03(水) 12:18:51
>>1
モビコールを1日2回飲んでたよ。
いまは1日一回 寝る前に飲んでる。
夏は水分を多く取るから毎日でていたけど、冬は取らなくなるから薬を飲んでいても1~3日って感じだけど、とりあえず食べてるし良しにしてる。+7
-0
-
53. 匿名 2024/01/03(水) 12:19:18
マグネシウムは一般成人でも所用量足りてないくらいだよ+4
-0
-
54. 匿名 2024/01/03(水) 12:19:33
>>21
気持ち悪い
けど、動物の親なら、便秘の子供のお尻を刺激して、💩出させるんだってね。
人間はそれが出来ないから、浣腸が産まれた。+5
-0
-
55. 匿名 2024/01/03(水) 12:20:27
わたしの場合、大人になってからわかったけど、精神的なストレスによる内臓の緊張が原因で言われた。
いつも胃腸が痛くて、便秘ひどくて病院に運ばれたことも何回かあったけど、大人になってから整体とか鍼でメンテナンスするようになって知った。
お子さんが何か悩み抱えてないか、聞いてみるのもいいかも。+7
-0
-
56. 匿名 2024/01/03(水) 12:21:06
>>17
「ケミカルママですか?」
笑+6
-0
-
57. 匿名 2024/01/03(水) 12:21:16
うちの3歳の息子も0歳のゆるゆる便の頃から便秘で週1で出たら良い方。酷いと2週間出ずイチジク浣腸してます。
病院で処方されてる薬は緩くなりすぎるからトイトレの今の時期にはキツく、自力便促してますが、毎回ガッチガチの硬い便で本人も辛そうです。
水分は結構摂ってますが偏食で少食な為、食物繊維が足りてないのかなと思ってます。
赤ちゃんの頃からなので食べ物じゃなく、もう体質なのかな…スムーズに排便出来るようになるといいんですがね…
+6
-0
-
58. 匿名 2024/01/03(水) 12:21:32
>>47
炭酸ジュースも試してみたんですが、ダメでした...
せっかく提案してくれたのにすいません...
でもありがとうございます!+8
-0
-
59. 匿名 2024/01/03(水) 12:22:03
家族でおからを食べていたら、便秘の子供も三日に一度は出るようになり、
そして他の家族は1日2回のもよおしが訪れるようになった。
夫はメタボが治った。そっちのが驚いた。+5
-0
-
60. 匿名 2024/01/03(水) 12:22:24
>>29
ゆるいなら量を加減したら?私もモビコール飲まないと出ないけど加減するように言われてるよ+8
-0
-
61. 匿名 2024/01/03(水) 12:23:40
>>5
小さい子供は手じゃなくて、綿棒だよ。+9
-0
-
62. 匿名 2024/01/03(水) 12:24:41
>>1
食事(内容と量)、運動、水分に問題なければ腹筋がまだ弱いか、ストレスかも。+0
-0
-
63. 匿名 2024/01/03(水) 12:24:46
>>57
それは多分体質じゃないかな そこまで苦しんでるなら、病院行って薬もらったがいいよ。放置してると直腸が伸びて?うんちが溜まりやすくなって水分が抜けて出づらくなる…の負のループにはまるらしい+5
-0
-
64. 匿名 2024/01/03(水) 12:24:49
>>1
子供の頃プルーンで緩和してました。大人になって腸カメラしてから知ったことだけれど私の場合は胃腸の配置が少しおかしいそうです。
お嬢さん、良くなるといいね。+2
-0
-
65. 匿名 2024/01/03(水) 12:25:08
>>2
出ないから「どうしたらいいか?」を聞いている。
日本語通じてる?+5
-1
-
66. 匿名 2024/01/03(水) 12:25:31
抱っこで刺激を与えるとか+0
-0
-
67. 匿名 2024/01/03(水) 12:27:34
>>5
大人でも切れ痔になりそうだね+1
-0
-
68. 匿名 2024/01/03(水) 12:27:59
非常手段
子供用イチヂク浣腸があります。
量はお母さんが調節してあげてくださいね。
病院でも相談すればくれると思いますよ。+3
-1
-
69. 匿名 2024/01/03(水) 12:28:33
>>47
そっか、大変ですね。モビコールはいい薬だけど不味いのだけが難点って医師が言ってました。
うちはモビコールにする前はずっとマグネシウム飲んでて、それでもそれなりに効果はありましたよ。(もう医師から勧められてるかもですけど…)無味でヨーグルトに混ぜて毎朝食べさせるだけなので、投薬は比較的楽でした+3
-0
-
70. 匿名 2024/01/03(水) 12:30:20
フジッコのカスピ海ヨーグルト
+1
-0
-
71. 匿名 2024/01/03(水) 12:32:07
>>22
これを必ず言う人いるけど、踏ん張る姿勢は出る時は確かに良い。ただ便秘になってる状態の子供や大人には何の効果もなかった。出なくてもトイレに行く習慣みたいなのも効果無しだったわ。+6
-0
-
72. 匿名 2024/01/03(水) 12:32:30
>>1
モビコールがいいですよ。
うちの娘も息子もモビコール飲むと便通がよくなります。
+8
-0
-
73. 匿名 2024/01/03(水) 12:36:28
ゆったり会話しながらマッサージとかどうだろう?
親子のコミュニケーションにもなるしリラックスもできそう。+4
-0
-
74. 匿名 2024/01/03(水) 12:37:57
プルーン、全然出なかった。ダノンビオに混ぜてあげてたけど。液体?プルーンも粒のプルーンも何も効かなかった。ヤクルトも意味なくて、ビオフェルミンを2日くらい出なかったら出るまで飲ませるようにしてる。飲まないより良い+3
-0
-
75. 匿名 2024/01/03(水) 12:38:49
>>9
面白さがまったく分からない+1
-2
-
76. 匿名 2024/01/03(水) 12:39:35
>>63
モビコール貰って飲ませてましたが、緩くなりすぎてトレーニングパンツで外遊びしてる時に漏れて靴まで便まみれになり本人ショック受けてたので薬に頼るの躊躇してます。+2
-0
-
77. 匿名 2024/01/03(水) 12:40:16
>>18
油分大事だよね+6
-0
-
78. 匿名 2024/01/03(水) 12:40:23
>>1
整腸剤なんてヨーグルトだよ
いろんな種類の試して体に合うの見つけると良い
あと体動かすのと炭水化物(便の元)も大事+2
-3
-
79. 匿名 2024/01/03(水) 12:40:33
イチジク浣腸いつも失敗しちゃう。子供が嫌々して身を捩ってうまく入らない。ミルマグはジュースに混ぜてもバレて飲まない。野菜もいっぱい食べさせてるのになぜ…+3
-1
-
80. 匿名 2024/01/03(水) 12:42:22
寒天でゼリー作って毎日おやつで食べてたら解消したよ
マグネシウムも処方されたけど寒天の方が効いた+3
-0
-
81. 匿名 2024/01/03(水) 12:42:51
うちの子は酸化マグネシウム?があってたみたいで貯まっちゃった時は飲ませてる
土日にして多少漏らしたり汚しても、トイレにもこもってられる
+0
-0
-
82. 匿名 2024/01/03(水) 12:43:59
>>1
食事や運動、水分補給(常温かお湯)、腸もみ(調べてみてください)が効かないなら、コーヒーはどうかな
コーヒーに頼るのは良くないし、人によって効く効かないあるけど試してみる価値あるんじゃないかな
カフェインレスのコーヒーでも効果あると思うよ〜+1
-1
-
83. 匿名 2024/01/03(水) 12:44:42
味で嫌がる子には、難消化性デキストリンの粉末を食べ物や飲み物に混ぜるとどうだろう?+1
-0
-
84. 匿名 2024/01/03(水) 12:45:38
ココアとヨーグルト!+0
-0
-
85. 匿名 2024/01/03(水) 12:46:27
>>82
大人にコーヒーならともかく、小さい子にカフェイン摂らせてしまうリスクを考えたら、ココアとかミロの方が良いと思う。+2
-0
-
86. 匿名 2024/01/03(水) 12:47:10
>>1
親とか友達に色々と言われるからお水かお茶を飲ませてたんだけどあんまり飲まないんだよね。水分不足でカチカチうんこマンだったから、モビコールとか使ってたよ。でもそれでもあんまり出なくてさ。
カロリーオフのアクアライトと水を半々で割ったものを満タンにして常に子どもの手に取れるとこに置くようにしたらごくごく飲んで便秘治った。(ほんのり甘みがあるから飲めるんだと思う)
病院でも何件かの医師に相談してアクアライトを常飲することを聞いたけど、そもそもカロリーオフのアクアライトを水で割ってるからもはや水、飲まないよりマシ、歯磨き励行でOKだった。あとは納豆半パック毎日とさつまいもいりホットケーキとか色々食べ物は気を使ってるよ。うちはよく動くタイプで汗かきまくりだからどんどん飲まないとカチカチうんこマンになりやすい。+1
-0
-
87. 匿名 2024/01/03(水) 12:48:21
食事の他にも、水分接種と適度な運動するといいかも。
うちの子は、どうしても駄目なときはカンチョウに頼ってました。
+0
-0
-
88. 匿名 2024/01/03(水) 12:48:48
>>78
ヨーグルトは整腸剤じゃない。この考えは変えた方がいいかもしれない。消化不良を起こすリスクやその可能性がある人もいるからね。挙げ句、ヨーグルトが原因で便秘になる人もいるんだよ。うちの義母(60代)も便秘と言えばすぐ「ヨーグルト食べさせろ」て言ってるけど。+0
-0
-
89. 匿名 2024/01/03(水) 12:50:30
>>82
4歳の子に??+0
-0
-
90. 匿名 2024/01/03(水) 12:51:38
かちかちのときは、オリーブオイル舐めるとスルッといくよ。
日常的には、
ヤクルト、ヨーグルト、わかめと玉ねぎのお味噌汁あたりが、効いてる気がするよ。+0
-0
-
91. 匿名 2024/01/03(水) 12:54:24
>>76
飲ませる量と頻度変えてみると良いですよ。半量、2日おきから始めるとか。
私も自分の便秘の時に子供のモビコール飲んだら大変なことになったのでお子さんの気持ちわかります…+4
-0
-
92. 匿名 2024/01/03(水) 12:54:38
>>1
オリゴ糖よかったですよ+2
-0
-
93. 匿名 2024/01/03(水) 12:57:33
>>58
(アンカーつけ間違えてしまいました)
そっか、大変ですね。モビコールはいい薬だけど不味いのだけが難点って医師が言ってました。
うちはモビコールにする前はずっとマグネシウム飲んでて、それでもそれなりに効果はありましたよ。(もう医師から勧められてるかもですけど…)無味でヨーグルトに混ぜて毎朝食べさせるだけなので、投薬は比較的楽でした+2
-0
-
94. 匿名 2024/01/03(水) 13:00:33
食べ物を無添加のものに変えてみて
牛乳はひかえて+0
-0
-
95. 匿名 2024/01/03(水) 13:02:40
>>69
まだモビコールしか処方されたことがなくて、酸化マグネシウムは貰ったことはないので、今度病院で聞いてみようと思います。
ありがとうございます!+2
-0
-
96. 匿名 2024/01/03(水) 13:02:40
うちは、おやつに干し芋にすると出ます+2
-0
-
97. 匿名 2024/01/03(水) 13:04:51
>>1
親も娘も便秘なんだね。性格の悪さも遺伝してそうだね+1
-7
-
98. 匿名 2024/01/03(水) 13:05:31
>>97
自己紹介やめな+2
-0
-
99. 匿名 2024/01/03(水) 13:06:47
便秘がちだと腸が伸びてくる。
便意を脳に送る信号が鈍くなっちゃう。
早急に便秘を治してあげて。
我が子も赤ちゃんから便秘。
幼児時代に一年かけて治したよ。
今小学生、便秘と無縁よ。
下記サイトで病院を見つけた。片道1時間かけてかよったよ。
+0
-0
-
100. 匿名 2024/01/03(水) 13:09:32
>>29
うちは緩いけど飲まないと出ないので飲ませちゃってます💦
飲まないと四日位出ません💦+3
-0
-
101. 匿名 2024/01/03(水) 13:12:15
>>1
繊維分は?
やっぱり野菜もしっかり食べないと+1
-0
-
102. 匿名 2024/01/03(水) 13:16:10
>>1
4歳なら園児?
催しても、恥ずかしいとか落ち着かないとかで、園では我慢しちゃってるのかも。
そんなことしてると、幼児でも便秘気味になっちゃう。
+4
-1
-
103. 匿名 2024/01/03(水) 13:16:31
オムツ取れてお尻も自分でふけるようになると、うんちの間隔が把握しきれなくて困る
学校でしてたらわからないし、昨日うんち出た?とか聞いても、忘れた~だし+4
-0
-
104. 匿名 2024/01/03(水) 13:21:09
主です!
皆さん、いろんなアドバイスありがとうございます。モビコール飲ませたことないけど、良さそうですね。あとやっぱり水分ですね。
引き続き皆さんのコメント、参考にさせてもらいます。
+5
-0
-
105. 匿名 2024/01/03(水) 13:24:26
>>1
今年4歳になる娘がいます。
主さんのお子さんと一緒で慢性的に便秘…。
敏感・繊細な性格もあるのかもしれませんが、外出先や保育園では絶対にうんちしません。
定期的に受診して、整腸剤・緩下剤を使っているのですが、だめなときにはもう浣腸するしかなくて…。
乳児期よりはましになった気もするけど、薬をほんの少し減量しただけでまた滞ってしまうし、体調崩したりするとまた便秘が悪化したりして悩ましい…。
これという改善策は持ち合わせていないのですが、共感してしまい投稿しました。
きっと主さん、あれこれと試せることはすべてやってこられたと思うので、私から言えることは「主さんも娘さんも、本当によく頑張ってます!」ということだけです。
長文失礼しました。+5
-0
-
106. 匿名 2024/01/03(水) 13:26:26
8歳の子が5日間便秘になった時、ラキソロベンって薬を処方されたよ。全く味がなくて水と混ぜるだけなので飲ませやすかったです。翌日でました。+3
-0
-
107. 匿名 2024/01/03(水) 13:39:56
快便の人ってズボラで鈍感なイメージだから(偏見)
便秘の子は優しい子に育つ才能があると思って神経質に育てないことも便秘予防になると思う+7
-1
-
108. 匿名 2024/01/03(水) 13:40:53
>>1
うちも同じでした!
病院の処方薬は全く効かず。
ヤクルトやヨーグルトもだめ。
結局、スイカやみかん等の果物とゼリア新薬のウィズワンで治りました!
自然由来成分で価格も安く、チョコレート味などあり飲みやすいのでオススメです。
泣いて嫌がる娘に浣腸をしなくて良くなった時は心底ほっとしました。
多分産まれもった体質で、効くものが違うのだろうなと思います。+6
-0
-
109. 匿名 2024/01/03(水) 13:40:54
うんtubeの腸もみマッサージってやつ
さっきやったら効果あったよ
いろいろショックのせいか1日からずっと便がでなかったけど今日やっとでた、よかった+2
-0
-
110. 匿名 2024/01/03(水) 13:54:16
カンチョウって毎日していいの?癖にならないから毎日して便を出して腸がちゃんと動くようにするって指導された
セカンドオピニオン的に他の小児科にも確認したけど癖にならないって言われた
でもよくならない…。+0
-0
-
111. 匿名 2024/01/03(水) 13:57:31
>>85
>>89
>カフェインレスのコーヒーでも効果あると思うよ〜+1
-1
-
112. 匿名 2024/01/03(水) 13:58:50
うちはモビコールを飲んだり飲まなかったりしてずるずる3歳になってしまって便秘が悪化したよ…
悪化すると伸びた腸が戻るのにすごく時間がかかるみたい
ひどい便秘だと食事や運動では解決しない
慢性の便秘ならしっかり薬飲んで(出なければ浣腸も)付き合ってくしかない+3
-0
-
113. 匿名 2024/01/03(水) 13:59:17
>>19
一緒です!モビコール処方してもらってから、泣かずに毎日でるようになりました!本人も私もストレスが減りました(^^)+3
-0
-
114. 匿名 2024/01/03(水) 14:13:21
>>37
ヤクルトやピルクルなど乳酸菌飲料に混ぜるのはどうですか?
塩キャラメル味みたいになるのでおすすめです。+0
-0
-
115. 匿名 2024/01/03(水) 14:39:47
うちは毎日ではないけど、朝食にバナナを出すようになったら毎日・1日おきくらいにちょうどよい硬さのものが出てます。ダノンビオのヨーグルトも食べると快便です。+1
-0
-
116. 匿名 2024/01/03(水) 14:51:09
>>22
今どきどこに?
有ったとしても、幼児向けが無い+0
-1
-
117. 匿名 2024/01/03(水) 14:51:39
>>110
ダメだよ+0
-0
-
118. 匿名 2024/01/03(水) 15:00:14
>>29
モビコール飲んでるけど毎日飲まなきゃ意味ないですよ。
もし一包で緩くなりすぎるなら半量毎日とかにするといいと思います。+2
-0
-
119. 匿名 2024/01/03(水) 15:01:19
>>1
娘も離乳食始まった頃から便秘で、お薬を飲ませていました。
「菌ちゃん元気っ子」というふりかけを食べさせるようになってからはお薬いらずになりました。
森山中の大島さんもおすすめしていました。
風邪もひきにくくなったのでぜひ一度試してみてください。+0
-0
-
120. 匿名 2024/01/03(水) 15:17:27
>>117
理由おしえてほしい
+0
-0
-
121. 匿名 2024/01/03(水) 15:26:26
ヨーグルト以外も発酵食品
チーズ、味噌、醤油、甘酒、納豆などなど
嫌がるかもだけど、ぬか漬けは効いた+1
-0
-
122. 匿名 2024/01/03(水) 15:36:03
>>18
大事!
うちは焼き芋にバター塗って食べさせたら快便になったよ。+2
-0
-
123. 匿名 2024/01/03(水) 15:44:19
>>25
Ibsの場合もあるもんね。
食べ物が原因ではなく、胃腸の機能か弱い場合は消化のよいものにした方がよかったりする。
私も幼少期から便秘体質で最近、ibsだとわかり、低フォドマップ食始めたところ。
+1
-0
-
124. 匿名 2024/01/03(水) 15:51:12
>>105
今は園もキレイな洋式でしょうに。
保育園でもどんどんウンコ!!+0
-0
-
125. 匿名 2024/01/03(水) 16:13:42
>>5
子供が便秘になって病院で浣腸してもでなくて先生がワセリン塗ってゴム手袋して指突っ込んで取ってたよ
入り口が硬くなりすぎて自力で出てこなかった
でも出ないからといってこの方法は家庭で絶対しないで下さいね、とりあえず病院に来て下さいって言われたから自分でするのは危ないんだと思ってた+6
-0
-
126. 匿名 2024/01/03(水) 16:41:25
うちの場合水分こまめに摂る、バナナ、納豆、茹でたキャベツでよく出るようになります!+0
-0
-
127. 匿名 2024/01/03(水) 16:50:26
舞茸はどうかな+0
-0
-
128. 匿名 2024/01/03(水) 18:19:33
ヤクルト400WとミルミルSいいよ。薬は抵抗があるけど、乳酸菌飲料なら安心。しかもちゃんと快便になったし。+1
-0
-
129. 匿名 2024/01/03(水) 18:51:14
>>1
うちの四歳の便秘はラブレが効いた。甘いけど。+0
-0
-
130. 匿名 2024/01/03(水) 19:53:05
>>37
アイスクリームは?
うちはチョコアイスに混ぜてる+2
-0
-
131. 匿名 2024/01/03(水) 19:56:56
>>129
ラブレいいかも!+0
-0
-
132. 匿名 2024/01/03(水) 20:21:37
>>19
3歳の子どもなんですがモビコールをジュースに混ぜると味が変わるのか飲んでくれず、結局浣腸しています。何かいい方法知りませんか?+1
-0
-
133. 匿名 2024/01/03(水) 21:54:46
>>132
うち、コーンスープとか味噌汁とか汁物に混ぜてる。
モビコールは塩味があるから、うまく誤魔化されるみたい。
うちもジュース類は全滅でした。
+4
-0
-
134. 匿名 2024/01/03(水) 22:48:26
>>37
うちは2歳から便秘ですがモビコール飲まない→酸化マグネシウム飲まない→ラキソベロンに落ち着きました。でもおなかいたくなるみたいでかわいそうです💦飲まないと1週間出ないので仕方なく…+1
-0
-
135. 匿名 2024/01/04(木) 00:25:57
>>132
うちの子は味噌汁飲めないのでリンゴジュース、アクエリアス、濃縮タイプのカルピスで飲んでます!+1
-0
-
136. 匿名 2024/01/04(木) 01:17:47
産まれた時から便秘だった子は、「長沢オリゴ」使ってから快便になりました。切らして飲まないとすぐ便秘になるので、効果を確信しています。
無味に近いほんのり甘味のサラサラの粉末なので、夕食時のお茶に小さじ4分の1くらい少量混ぜています。夕食後にしているのは、飲んだ後頻繁にガスが出る時があるから。+1
-0
-
137. 匿名 2024/01/04(木) 01:29:42
ラクツロースシロップはどうかな?甘いから飲みやすいと思う。ゼリータイプもあるよ。病院で処方してくれる。+0
-0
-
138. 匿名 2024/01/04(木) 01:41:20
オリゴ糖+0
-0
-
139. 匿名 2024/01/04(木) 02:22:30
>>135
>>133
ありがとう!
塩味があるのは知らなかったです
色々試してみます!+0
-0
-
140. 匿名 2024/01/04(木) 07:34:08
>>29
モバコール毎日飲んだら下すよね、、、
量の調整が難しい、、+0
-0
-
141. 匿名 2024/01/04(木) 08:50:18
今3歳!!病院変えてモビコール処方されてから毎日出るようになり今では月に3回ぐらい様子見て飲んでる!!それまでは出なくて1時間以上泣きわめいて寝落ちして浣腸して出したりと苦労したなぁ…+0
-0
-
142. 匿名 2024/01/04(木) 08:52:12
>>141
ちなみに、モビコールはピルクルと混ぜてストローで飲ませると飲みやすいですよー+0
-0
-
143. 匿名 2024/01/04(木) 09:05:43
>>85
よこ
ミロは知らないけど、ココアはカフェイン入ってますよ+0
-0
-
144. 匿名 2024/01/04(木) 10:16:15
ニトロ手袋して指先に馬油つけて摘便してる
カンチョウは腸内環境壊すから
医者の友達から腸内細菌の餌に食物繊維必須って言われてからヨーグルトにオオバコ混ぜて食べさせてる
ヨーグルトのだけは良いウンチでる+0
-0
-
145. 匿名 2024/01/04(木) 11:01:19
>>135
>>133
ありがとう!
塩味があるのは知らなかったです
色々試してみます!+0
-0
-
146. 匿名 2024/01/04(木) 20:32:13
>>105
こんな感じ?【子供のうんち◎】血便の原因と考えられる病気は〇〇〇! - るんたった - RUNTATTA - |コンプレックス解決のヒントを集めた情報メディアruntatta.jpおむつ替えのときに、子供のうんちに血が混じっていたり、赤いうんちをしていたりすると、慌ててしまいますよね。うんちに血が混ざることを「血便」といいますが、血便が出ても様子をみていいものや、早急に受診が必要なものなど様々なようです。今回は、子供の血便...
+0
-0
-
147. 匿名 2024/01/04(木) 20:33:16
>>102
恥ずかしいよ【子供のうんち◎】血便の原因と考えられる病気は〇〇〇! - るんたった - RUNTATTA - |コンプレックス解決のヒントを集めた情報メディアruntatta.jpおむつ替えのときに、子供のうんちに血が混じっていたり、赤いうんちをしていたりすると、慌ててしまいますよね。うんちに血が混ざることを「血便」といいますが、血便が出ても様子をみていいものや、早急に受診が必要なものなど様々なようです。今回は、子供の血便...
+0
-0
-
148. 匿名 2024/01/06(土) 00:05:51
>>37
ヤクルトいいですよ!
息子もヤクルトだけはいけました!+0
-0
-
149. 匿名 2024/01/16(火) 19:01:34
ヨーグルトは好きだけど効かない
めかぶは食べない
レーズン、プラムは効かない
寒天ゼリーは季節的にお休み
過去トピ参照にいろいろ試した結果、もち麦をご飯に混ぜるので解決しました
3合に50g、私も妊娠中の便秘がだいぶ改善されてる
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する