-
1. 匿名 2015/10/02(金) 08:13:20
どうしても許せない人がいます。
でも相手への怒りや恨みの気持ちに自分自身が支配されることがとても苦しいです。
許すことさえできれば楽になれるのに。
何か良い方法はありませんか?+311
-2
-
2. 匿名 2015/10/02(金) 08:13:50
ハグする+8
-59
-
3. 匿名 2015/10/02(金) 08:14:20
許さない+310
-10
-
4. 匿名 2015/10/02(金) 08:14:24
私も教えてほしい+258
-2
-
5. 匿名 2015/10/02(金) 08:14:33
+6
-67
-
6. 匿名 2015/10/02(金) 08:15:15
時が過ぎるのを待つ
時間が解決することはある
それが辛いんだけどね+298
-15
-
7. 匿名 2015/10/02(金) 08:15:28
何らかの形で復讐するしかない+56
-39
-
8. 匿名 2015/10/02(金) 08:15:35
そいつの赤ちゃん時代を妄想する+22
-40
-
9. 匿名 2015/10/02(金) 08:15:46
+109
-13
-
10. 匿名 2015/10/02(金) 08:15:46
考えない+200
-6
-
11. 匿名 2015/10/02(金) 08:16:14
時間が解決してくれるのを待つしかない
+152
-7
-
12. 匿名 2015/10/02(金) 08:16:21
許す必要あるの?
忘れるほうがいいよ+384
-7
-
13. 匿名 2015/10/02(金) 08:17:18
相手より幸せになる事。
自分が満たされれば相手に対して負の感情を抱く事も面倒になるはずです。+337
-6
-
14. 匿名 2015/10/02(金) 08:17:21
客観的に見ても自分に非がない場合は、相手に不満をぶちまける
感情を押し殺してもんもんとしてるよりずっといい+85
-4
-
15. 匿名 2015/10/02(金) 08:17:31
絶対許さん!!
許すわけ無いだろ!+182
-5
-
16. 匿名 2015/10/02(金) 08:17:46
無理して許さなくていいよ。貴女の心が傷ついてしまうから。+215
-4
-
17. 匿名 2015/10/02(金) 08:18:24
大阪は広いっちゅうより鈍いから気付いてない+17
-25
-
18. 匿名 2015/10/02(金) 08:18:44
もう開き直って
いっそ仲良くする+4
-40
-
19. 匿名 2015/10/02(金) 08:19:09
許す必要ないよ。ただのそいつの事を考える時間をなくす。自分の貴重な時間を費やす程の価値はないから。+292
-3
-
20. 匿名 2015/10/02(金) 08:19:13
許す必要無い、私の人生に必要無いと結論出したら心が軽くなりました。+184
-6
-
21. 匿名 2015/10/02(金) 08:19:18
許そう、許さなきゃいけない、という一種の脅迫観念に囚われていませんか?
誰だって人を憎んだり嫌ったりする事はありますよ。
私も毒親を忌み嫌っています。
反面教師とする事で、自分を省みて自分磨きとしてプラスに活用しています。
上手く気持ちを切り替えて、反面教師として考えてみたら楽になるかもしれません。+109
-5
-
22. 匿名 2015/10/02(金) 08:20:01
忘れられたら どんなに楽か。
忘れられないから 辛いんだよね。
そいつが いけしゃあしゃあと生きてるかと思うと はらわた煮えくりまくりだよ。
考えないとか 忘れろとかは無理だから
幸せになるしかないのかな。
+136
-4
-
23. 匿名 2015/10/02(金) 08:20:02
一生許さない。
だから自分の記憶から抹消する。
今後愚痴も言わず、後ろを振り返らず前を向いて突き進む!+113
-3
-
24. 匿名 2015/10/02(金) 08:20:14
許せないよ
その人を見ると思い出すから関わりを無くす
+151
-3
-
25. 匿名 2015/10/02(金) 08:20:27
忙しくする。
時間があると色々考えちゃうから。+63
-0
-
26. 匿名 2015/10/02(金) 08:21:20
許さない
話さない
関わらない+143
-3
-
27. 匿名 2015/10/02(金) 08:21:33
常識も教えてもらってない、人の気持ちを考えることもできないなんて
それは全て かわいそうな人間だからです。かわいそうになー、他でも嫌われてるんだろうなーずっと嫌われ者どったんだろうなーと
かわいそうな人と思うことにしている
すると、怒りもなくなる+98
-3
-
28. 匿名 2015/10/02(金) 08:22:39
自分が幸せじゃない時、そういうこと考えちゃうな〜(T_T)
自分がすごい幸せな時はそんなことどうでも良くなる!だから主さん、幸せになってそんな奴のことは忘れましょう!+102
-0
-
29. 匿名 2015/10/02(金) 08:23:40
最低な人間っていますよね。
同じ土俵に上がっちゃいけない。
可哀想な人、憐れな人だな、と思う。+130
-5
-
30. 匿名 2015/10/02(金) 08:23:41
付き合いやめて存在を忘れる。
+62
-2
-
31. 匿名 2015/10/02(金) 08:25:15
許さない相手を許そう許そうって思うとさらにストレスたまりませんか?だから無理に許す必要ないと思います。
許す価値もない人間。別の世界の人間。って思って忘れるのが一番いいんじゃないかな。+62
-1
-
32. 匿名 2015/10/02(金) 08:26:05
かわいそうな人だなあと思うようにする。
自分は一つ上の人間だからと釈迦のような気持ちで許すというか忘れてあげる。+66
-2
-
33. 匿名 2015/10/02(金) 08:26:06
忘れるまで考えないように努力する。
私はこれで苦しみから解放されたよ。+21
-1
-
34. 匿名 2015/10/02(金) 08:26:25
生活が充実して
毎日が楽しくなれば
自然と忘れてく
ってゆうかどーでもよくなると思う
なにかやりたいことを
とことんやってみるとか
その人のこと考えてる時間がないほど
忙しくしたりとか
すればいいと思う
+59
-1
-
35. 匿名 2015/10/02(金) 08:27:03
可哀想な奴だなと思う。
怒りを軽蔑に変える。
そしてなるべく頭の中から振り払う。無理に許さなくていい+75
-2
-
36. 匿名 2015/10/02(金) 08:27:10 ID:V5s2V6IdxP
友達に、嫌いな人から今までされた事を聞いてもらうと自分と違う考え方もあるんだと思えるようになりました。人に、聞いてもらうと少しは、気持ちが楽になることもあります。嫌いな人は、許さなくてもいいんじゃないかな。+21
-3
-
37. 匿名 2015/10/02(金) 08:27:59
私もどうしても許せない相手がいます。
生きてきて、こんなに誰かを憎むことがあるなんて思ってもみなかった。
その人のせいで私は仕事まで辞めてしまい、お金に本当に困りました。
その人は私が辞めた後に仕事で色々とやらかして結局退職することに。。
それを聞いたときは胸がスカっとしました。
完全に許せたわけじゃないけど、かなり憎む気持ちは減りました。
+65
-4
-
38. 匿名 2015/10/02(金) 08:28:33
幼稚園ママと隣人が毎日頭から離れないくらい嫌い。あまりにもすっきりしないし許す気にもなれないから法律事務所に相談するの考えてる。+18
-4
-
39. 匿名 2015/10/02(金) 08:30:03
可哀想な人だと思うようにしてる。+37
-1
-
40. 匿名 2015/10/02(金) 08:30:28
人生に必要なことを教えていただいていると思うようにする。。
ただし、プライベートならば、そのひととは距離をおいた方がいい。+43
-1
-
41. 匿名 2015/10/02(金) 08:30:45
許さなくていいよ。
そんな奴相手にしないで今を楽しむべき。
嫌いな奴の事考えて苦しんでる時間が無駄。
しょうもない奴は勝手に地獄に落ちるんだから!+66
-2
-
42. 匿名 2015/10/02(金) 08:30:47
私もただ一人母親に対して許せないという気持ちを持ってしまってます。
忘れられたらいいけど親なので関わらないわけにいかず。
でも 皆さんのアドバイス読んで、「嫌な思いしたのは自分だけじゃないんだ」って思うことで少し楽になれました。
+38
-1
-
43. 匿名 2015/10/02(金) 08:31:16
相手にしない位置に立てたら勝ちだと思い空気にしてしまう+30
-1
-
44. 匿名 2015/10/02(金) 08:32:07
>>42
親の場合本当に難しい。
「毒になる親」
という本がおすすめです。+19
-2
-
45. 匿名 2015/10/02(金) 08:32:19
5
可愛いですな+3
-2
-
46. 匿名 2015/10/02(金) 08:32:59
心理学の先生が言ってたけど
相手を許すんじゃなくて、相手のことを嫌いな自分を認めて許す方が楽になれるんだって。+68
-5
-
47. 匿名 2015/10/02(金) 08:33:03 ID:We5zVKeTa1
意識しない
認める(受け入れる)←諦める+11
-2
-
48. 匿名 2015/10/02(金) 08:34:23
6さんと同じで時間が過ぎるのを待つ、
しかないかなあ…
主さんが今現在も憎い相手と接してるなら
別だけど。
私は元の旦那の姑と、
再婚してからの借家のお隣のばばあです。
憎い気持ちは忘れられ無いけど
忘れる努力はしました、
たまに思い出しますけどね。
やはり目の前の生活を大切に生きてたら忘れるかも?難しいけど、頑張りましょうね!私も。+8
-1
-
49. 匿名 2015/10/02(金) 08:34:28
許すことはたぶんできないと思う。
できるだけ、その人から離れること。
自分が楽しいと思えることに没頭するようにしてます。
顔を見ないだけでもまし、と思うようにしています。+44
-3
-
50. 匿名 2015/10/02(金) 08:34:58
嫌いな人は許せない。
どんなにいいところ見つけようと努力しても見つかんないんだよねー。
嫌な部分ばっかりしか見当たらない。
考えないようにするしかないかも。+23
-4
-
51. 匿名 2015/10/02(金) 08:35:55
大嫌い大嫌い大嫌い大好き+2
-17
-
52. 匿名 2015/10/02(金) 08:37:52
その人の為に怒ったり、恨んだりしたら、そいつと同じ土俵に立つことになっちゃうから、
自分より格下で、生きる世界が違うんだと考える。
そう思うと、馬鹿馬鹿しくなる。+20
-3
-
53. 匿名 2015/10/02(金) 08:37:53
無理して許そうと思わなくていいんじゃないかなー。
許そう、許さなきゃって思えば思うほど、許せなくなると思う。
時間が経てば忘れてるよ。+13
-1
-
54. 匿名 2015/10/02(金) 08:37:55
>>44さん
ありがとうございます。
探してみます。+2
-2
-
55. 匿名 2015/10/02(金) 08:44:20
人に酷いことをしたり言った人間は必ず自分にかえってきます。実際私の周りにそういう人がいます。「許す」とは違うかもしれませんがそういう気持ちでいると少し楽になると思います。+33
-2
-
56. 匿名 2015/10/02(金) 08:45:45
なぜ嫌いになったのか教えてくれないとアドバイスできない。+6
-1
-
57. 匿名 2015/10/02(金) 08:46:27
ブスで貧相で貧乏でかわいそうにと同情する+5
-7
-
58. 匿名 2015/10/02(金) 08:49:53
許せないヤツの事を考えてると、凄い怒りのエネルギーを使ってるのがわかる。
結構、消耗する。
嫌な思いしたのに、さらに消耗するなんて馬鹿馬鹿しいにもほどがある!と、なんだか腹が立ってきて、それから意識的にそいつのことを考えないようにしたら、ずい分楽になった。+29
-0
-
59. 匿名 2015/10/02(金) 08:49:57
ずんの飯尾が言ってた誰かに対してのイライラを解消する方法が使えるかもしれない。
頭の中で自分を中心にどんどん「地域、県、日本、アジア、地球、」って拡大していって最後地球まで広がったところで、中心にいる誰かにイライラしているちっちゃいちっちゃい自分を「グッバイ」って言いながらピンと弾く…って想像するんだって。
宇宙に比べたらこんなちっちゃいこと気にしてどうするって。
こんなもんじゃ気が晴れないくらい許せない事もあるだろうけど、ちょっとはマシになるかも?+49
-3
-
60. 匿名 2015/10/02(金) 08:50:18
許す方法かー、難しいね。
私は許せないほど嫌いになったら縁を切るよ。
関わらないほうがお互いの為だもん。
+25
-1
-
61. 匿名 2015/10/02(金) 08:55:47
私の座右の銘は『人を恨むな』です。
トピ主さんがどれほど苦しい体験をされたのか、想像もつかずアドバイスにもならないかもしれませんが…
人を恨み始めるといつまでも延々と引きずりますよね
負の感情に取り憑かれてる間は自分にとって何かプラスになるわけでもないし、恨んだところで恨みが晴れるわけでもない。
それどころかどんどんマイナスの方向へ落ちていってしまうと思います。
思考回路はもちろん表情にだって出てるはず、いろんなところに悪い影響が出てると思います。
無理に相手を許す必要なんかありません
きっとそれだけのことをしたんですから!
ただ、トピ主さんご自身のために、恨むのをやめてほしいです。
これは決して相手を許すというわけではなく、恨むという行為をやめるだけです。
恨んだところで、また自分が嫌な思いするだけなんですから!
ちなみに私の場合、この言葉を常に心の片隅に置いていて
ふと憎い相手が頭に浮かんできて怒りの感情が湧き始めたときに、「あ、そうだ人を恨んじゃだめだった」とサーっと流すことが出来るようになりました。
+24
-1
-
62. 匿名 2015/10/02(金) 08:58:29
許せないって思うってことは心のどこかでその許せない人と自分は一緒じゃなくちゃいけないって思ってるんだと思う。
自分とは考え方が違う人もいる、それはどっちが悪でも善でもなく考え方の違いなんだって思うと楽になれる
そういう考え方が続くと相手にも何か理由や事情があったのかなと思えるようになって心穏やかになれる。
許そうとはしなくていい+14
-6
-
63. 匿名 2015/10/02(金) 09:00:51
許さんでよい。
機会があったら、やり返せ。+13
-6
-
64. 匿名 2015/10/02(金) 09:02:53
私は縁切ったよ。
別に許してもないけど。
それ以上に話すのも嫌になったから。+21
-1
-
65. 匿名 2015/10/02(金) 09:03:14
趣味や自分の世界を持つ+12
-1
-
66. 匿名 2015/10/02(金) 09:04:14
自分の場合、その嫌いな人を赦すには年齢も関わってくる
歳上の場合
自分よりいくつ上か考えながら、
「○歳なのに、どんな生活しているんだろう?私生活うまく行かなくて、辛いんだろうな、可哀想な人だ」
と哀れむ
歳下の場合
「まだ子供だ仕方ないな。所詮ガキ」
と、軽い+19
-0
-
67. 匿名 2015/10/02(金) 09:07:03
そうする事でしか自分を保てない、可哀想で哀れな人なんだと思う。
それから、その人を恨んで不幸になったら相手の思うツボだし、幸せそうにしてるのが最大の復習だと思うので、幸せになる道を探す+21
-1
-
68. 匿名 2015/10/02(金) 09:09:22
泣き寝入りのまま人を許さなくてはならない、これはきついとおもう。
(そういうこともあるけれど)
しかるべきところへ訴えるとか、するべきことはする。
(合法的なことを、ですよ)
するとかなり気は楽になる。
あとはもう関わらないこと。
私の場合は、本人が謝罪に来たけれど、
結局「許します」とは言えなかったな。
「もう、昔のことです」というのが精いっぱいだった。
今は離れてしまい、もう会うこともないので、
「そういう人だったのだ」と思うだけ。
許した、とは言えないけれど、もう関係ない、と思うだけ。+9
-1
-
69. 匿名 2015/10/02(金) 09:10:30
許す、というよりどうでもいい存在になる。+15
-1
-
70. 匿名 2015/10/02(金) 09:10:59
許すことは出来ないと思います。それまでやられたことも、許すことですべて肯定してしまうような気がするので。
その事をまた考えてるときに、ハッと気付いて、くだらないやつの事を考えるのをやめとこうと、考えを切り替えるくらいですね。+9
-1
-
71. 匿名 2015/10/02(金) 09:12:24
ああはなりたくないなと反面教師にし、関わりを断つのがベスト。
どうしても立場上、出来ない場合もある。
その前に、頑張って良いところを探す。
しかし、その場合も嫌いが故に大概ない。
仏になったつもりで相手を見る。
相手は空気とも考える。
+12
-0
-
72. 匿名 2015/10/02(金) 09:13:21
園ママたちが許せない。
考えただけで腹が立つ。忘れたいー。+10
-2
-
73. 匿名 2015/10/02(金) 09:18:06
許す必要ある⁉︎私はもう考えない事にしている。
許すんじゃなくて、忘れる。
私は長い付き合いの友人と縁を切ったのですが、それまでは家族の中の会話にも、その子の名前が頻回に登場しましたが、それ以来一度も発していません。思い出話しも言わない代わりに、悪口も絶対に言わないと決めています。+17
-0
-
74. 匿名 2015/10/02(金) 09:20:36
「あなたのことは許しましょう、
でも、この一件については一生忘れません」
こちらの方が、相手にとってはきついと思うよ。+10
-2
-
75. 匿名 2015/10/02(金) 09:22:44
凄く性格悪い人に、酷いめにあわされたりするよね?
私は、その人の人格形成に大きな影響を及ぼしたであろう『家庭環境』や『親』を思って哀れむ。
「きっと酷い親に育てられた哀れな人なんだろう」
「ロクな死にかたをしない可哀想な人」
と蔑む。
「めぐまれない人」「哀れな人」だと思えば、怒りよりも哀れみの気持ちが強くなるよ。+16
-3
-
76. 匿名 2015/10/02(金) 09:23:23
10歳以上、年上の場合、許す事って難しいね、年下なら同等にまず考えないしね。簡単だ。
権利がある年上の場合、蔑みながら、心の中で笑うしかないな
でも、された事が人生に触れている場合、悩むよね。でもどうしようもない。
赦す事が出来ない自分が情けなくなるから赦す。+3
-0
-
77. 匿名 2015/10/02(金) 09:26:17
ムカつく上司やっつけゲーム をする+6
-0
-
78. 匿名 2015/10/02(金) 09:28:00
無理だなぁ、言われた事とか絶対許せない。近所にいるから尚更ね。思い出す度に五寸釘打つ想像とか奴がぼろぼろになる想像しちゃう。
+8
-2
-
79. 匿名 2015/10/02(金) 09:31:54
難しいですよね。
でも、許さなくて良いと思います。
ある雑誌で読んだのですが
人を恨んだり、憎んだりするとマイナスのエネルギーが働くそうです。
厄介なことに、そのマイナスエネルギーは
自分にとってマイナスな人や事柄を引き寄せてしまうので、結果、自分に不幸を呼んでしまうらしいです
だから、嫌な相手がいても絶対その人の不幸を願ってはいけないそうです。
プラスのエネルギーを溜めると良い事が起こるそうで、そのプラスエネルギーは
他人の幸せを願うことで得られるらしいです。自分のために他人の幸せを願うみたいな感じです
これは宗教とかの本に書いてあったのではなく、美容系の雑誌でそこらへんの心理カウンセラーが書いてましたよ。
私も実践したいけど、嫌いな人の幸せはなかなか願えないですけどね。
+26
-4
-
80. 匿名 2015/10/02(金) 09:36:23
許せない場合出来る限り会う回数を減らす
嫌いな相手が義母だと完全には簡単には関係を絶てない
嫌いな相手と話していてもあからさまに嫌いだという態度を出したりしない
心の中で軽蔑しながら話す
態度に出すと不利益が私に来るから用心してる+5
-0
-
81. 匿名 2015/10/02(金) 09:40:13
その期間とかもあるよね
長期にわたる場合で、余程な暇人か、誰にも相手にされないのか、そういう風に解釈すれば、どうでもよくなる
+5
-0
-
82. 匿名 2015/10/02(金) 09:55:05
無理に許す必要ないよ
心が壊れるだけ
許すのに、無理も我慢も必要なし!
自然に許す事が出きるまで距離置いたり、一旦離れたりすれば良い
それでも許せなかったら自分には不必要と都合の良い解釈すりゃ良い!と…自分に言ってる私(笑)許せない事てあるよね
悩み過ぎて体調わるくしないように+20
-0
-
83. 匿名 2015/10/02(金) 10:10:09
一緒に役員やってる母がプライド高くて
ズケズケ言う人で嫌いなんだけど、
「コイツまたウケ狙ってるワ」と
思うようにして笑ってやるようにしてたら、
不思議とムカつかなくなった。+5
-0
-
84. 匿名 2015/10/02(金) 10:11:06
その人より楽しく過ごして幸せにしているのが一番だよ。嫌いな人が楽しくしてる姿見ると悔しいでしょ。だから自分もその人以上に楽しく過ごす。楽しくしてれば忘れるよ。きっと。+9
-0
-
85. 匿名 2015/10/02(金) 10:25:03
話しかけられても、無視する+6
-3
-
86. 匿名 2015/10/02(金) 10:25:37
許さなくてもいい
私は好きなことして忘れた。
好きな俳優ができて、俳優で頭いっぱいにしたら
気がついたら忘れてた。
+6
-0
-
87. 匿名 2015/10/02(金) 10:28:09
主です。
皆さんありがとうございます。
寛大な方ばかりで、自分の器の小ささを痛感しております。
情けない話しなのですが、私の許せない相手は義両親なんです。
結婚前からの嫌がらせで、ストレスは溜まる一方で、私が反論しないのを良いことにどんどんエスカレートしてきました。
私はバツイチで子持ちです。
それが気に入らないようで、ことあるごとに「バツイチのくせに」と罵られるのです。
子供がまだ乳児の頃、夫は愛人を作って出て行きました。それから13年、子供と二人で私なりに一生懸命生きてきました。
こんな私を両親は誇りだと言ってくれます。「一人で子供を育てるあんたは立派だ、堂々と生きていきなさい」と。
ところが、義両親には常に見下され、あげく私の親兄弟のことまで悪く言われます。
私がコツコツ貯めた500万を新居の頭金に出したのですが、「バツイチなんだから当然。再婚してあげたんだからね、わかるでしょ?知識と教養のあるあなたなら」
私はショックで声も出ませんでした。
主人は義両親とは絶縁しても良いよ、と言ってくれていますが、やはり大切な主人を産み育ててくださった方ですから仲良くやっていきたいという気持ちがあります。
そんな気持ちと、罵倒され悔しい気持ちの間でとても苦しいのです。
+37
-3
-
88. 匿名 2015/10/02(金) 10:37:23
>>87
今度「バツイチのくせに」と言われたら、
「はい、バツイチでございますが、何か?」と言ってやったら。
主さん、
>やはり大切な主人を産み育ててくださった方ですから
>仲良くやっていきたいという気持ちがあります。
ここまで思うことはないと思うよ。
まずは、ご主人さんとうまく仲良くいっていれば、それで上等、
義両親さんは、夫の親として最低限の儀礼を果たしておけば、
それでいいと思います。無理に仲良くなろうなんて思わずに。+24
-1
-
89. 匿名 2015/10/02(金) 10:38:38
許せない怒りが軽蔑に変わってそして見下した。
そしたら可哀相な人間なんだなって思えてどうでもいい人になった。
その後、実際目の前で再会した時にも怒りは湧かなかった。
すごく冷たい目はしてたと思うけど。
後にも引きずらなかった。+14
-0
-
90. 匿名 2015/10/02(金) 10:38:48
>>87
若輩者の意見で申し訳ないけれど、絶縁してもいいよ、ってことは
旦那さんは義両親よりも大好きなあなたを守ろうとしてくれてるんじゃないかな?
素直に距離取るよう甘えてみてもいいと思うけどなー。
どうやったって理解りあえない人って、悲しいけど世の中に居ます。+23
-0
-
91. 匿名 2015/10/02(金) 10:54:41
許す方法?
んなもんね〜よ!+10
-1
-
92. 匿名 2015/10/02(金) 10:59:35
ない。
絶対ない。
許せるって事はたいして嫌いじゃないんやと思うよ。
忘れる努力しても、フトした瞬間思い出すし。
その時は違う考え事をして紛らす。+12
-0
-
93. 匿名 2015/10/02(金) 11:01:38
お子さん、旦那さんの為にも距離をおいてください。
絶縁までしたらたぶん主さんはまた悩んで苦しむから、絶縁ではなくて自分の気持ちを保つ為に距離を置く。これ以上旦那さんが親を嫌いにならない為に距離を置く。
旦那さんかわいそうだけど毒親だよね。息子のことを考えられる親だったら息子の選んだ人をそんな風に言えないよ。
+15
-0
-
94. 匿名 2015/10/02(金) 11:43:39
可哀想な人だと思う
私の嫌いな人がこれを言うので、こう思えなくなった。
だって、そいつもやんわりとだけど、悪口いっぱい言ってるし。
だから特に許そうと思わず、なるべく関わらないようにしてる。+6
-0
-
95. 匿名 2015/10/02(金) 11:44:09
嫌いな人、許せない人ってのは自分の学びのために存在する、って思うようにしてる。
この人のお蔭で勉強させてもらったって。「ありがとう」って心で感謝して相手を責めるのも自分を責めるのもおしまいにする。
その後は無関心になる。+13
-1
-
96. 匿名 2015/10/02(金) 11:57:31
私は時が過ぎるのを待つしかなかった...
超ご近所さんママと表向きはニコニコしてましたが馬が合わず自分の事は我慢できるけど子供がらみは本当に耐えられなかった。
あんなに人を嫌いになったこと無い位、大嫌いで、そんな自分に自己嫌悪してました。
どうしたら許せるか悩み相手の気持ちになって考えてもやはり許せなかった。
でも5年我慢してたら結局、離婚して子連れで引っ越していきました。
他のご近所ママから同じ思いをしていたと打ち明けられ、お互いホッとしました。
ご近所や職場など距離を置けない場合、かなりしんどいですよね。
時間が解決してくれるのを待つしかない...
+10
-0
-
97. 匿名 2015/10/02(金) 12:01:47
もうあいつは悲惨な死に方でずいぶん苦しんであの世にいったんだよ…もう死んだ人を悪く言うのよそう…
と考えると楽になるよ!会わない人ならね+5
-0
-
98. 匿名 2015/10/02(金) 12:18:28
チャンスがあれば必ず潰すと心に決める(「必ず」ですよ)
そのチャンスが、来るかどうかはわからない。
来たら必ず潰す。その時まで封印。
許す方法じゃなくてごめん。+9
-2
-
99. 匿名 2015/10/02(金) 12:50:55
そんなのないんじゃない?1度無理って思ったらもう無理です。
それでも許したいのなら感情を押し殺してください。
嫌いな人と1年間我慢に我慢をして付き合ったらストレスは相当溜まり白髪が増えました。
その人とは頻繁に会わなくなりましたが、たまに見かけると避けます。
+3
-0
-
100. 匿名 2015/10/02(金) 13:01:33
許さなくてもいいけど、嫌いな人を憎む時間はあなたのロスでしかない。
考えなくていいように何かに没頭するとか、ほかに時間を費やしたほうがいい。
相手はケロッと過ごしてますよ、きっと。+18
-0
-
101. 匿名 2015/10/02(金) 13:16:43
主さん、良い人
旦那さんが自分を選んだのだし、お子さんの為にももっと自信持って強くなってほしいな
どこの義両親も嫁には嫌味言ってくる事あると思うし、再婚しか責めるポイントないくらい他が素敵なキャラなんじゃないかな?
私の場合は嫌いな人の為にムカムカしている時間がもったいない
ムカムカしたら部屋掃除とか、美容マッサージ、スクワットなど自分にプラスになる事をします
やってるうちにムカムカも消えるし、終わった時は
ムカついてる間に部屋ピカピカじゃ!お肌ツルツルじゃー!ワッハッハー!どやー
という感じで終了します+13
-1
-
102. 匿名 2015/10/02(金) 13:17:48
私も無理です。
人の性格は変えれないから。お互いに。
挨拶、必要最低限のことしか話さない。
+9
-0
-
103. 匿名 2015/10/02(金) 13:20:09
また会うと嫌な気分になって凹むから、接点をできるだけ減らす。
許すのは無理かな。+8
-1
-
104. 匿名 2015/10/02(金) 13:31:49
許す必要も忘れる必要もない。恨むのをやめたら相手は図に乗ってますます嫌な人間になるだけ。
ずっと恨み続けて合法的に仕返しできるチャンスがあればすればいいよ。相手も自分の罪の重さに気づくきっかけになるかもよ。
+3
-4
-
105. 匿名 2015/10/02(金) 13:33:44
私は相手に不快感を抱くと自然とその人のことがどうでも良くなっちゃうタイプ。
自分では意識していないんだけど、その人が隣にいてもそれはもう自然に存在を無視しているらしい。
別に努力して不快な人と仲良くなりたいとは思わないからそれでいいと思うんだけど
たまに相手が仕掛けてくることもあってそういうときはバッサリ関係を切る。+11
-0
-
106. 匿名 2015/10/02(金) 14:05:05
私も一生許す気のない人間がいる。裏切られて傷つけられて地獄に突き落とされた。
形ある復讐はするつもりはないけど、許す事は絶対にない。
わたしに一生怨まれたままの人生を送ればいい。
ねぇ、デブスの〇〇さん!+5
-2
-
107. 匿名 2015/10/02(金) 14:28:19
負の感情はその都度昇華させた方が生きやすいよ+3
-1
-
108. 匿名 2015/10/02(金) 14:30:21
>>105
わかります、私もそう。
SNSと同じで非表示扱い+6
-1
-
109. 匿名 2015/10/02(金) 14:31:38
>>59
これ、アメトークの「波風立てたくない芸人」でこの間話してたやつですね。
これ、名言ですよね。+7
-0
-
110. 匿名 2015/10/02(金) 14:35:40
おい!おまえ!おまえだよ!
訴えてやるからな!
必ず地獄におとしてやる!+6
-4
-
111. 匿名 2015/10/02(金) 14:43:33
気がすむまで憎むと少しだけ嫌な気持ちが緩和するかも?
その人の名前とか似顔絵をビリビリにやぶって捨てるとか繰り返すと、段々冷静になってきて自分の感情に驚くけど、それで少しは気が紛れる気がする。+2
-0
-
112. 匿名 2015/10/02(金) 15:01:41
>>110
どうしたの?+6
-0
-
113. 匿名 2015/10/02(金) 15:57:24
50年後には、自分も含め
周りは老いぼれ
もしくは存在してない。+8
-1
-
114. 匿名 2015/10/02(金) 15:58:24
1度嫌いになった奴は2度と好きになることはないと思う。
許す時はその人が永眠した時だと思う。+8
-0
-
115. 匿名 2015/10/02(金) 16:02:45
友達 → だんだんと心の距離をとってフェードアウト
上司や同僚 → 「この人と一生一緒にいる訳ではない」と思ってあきらめる
姑 → 「あぁ、この人は実際の年齢に心の年齢が追いついてないかわいそうな人なんだ」と思う
親 → 親子だからって相性が良いとは限らない(ウチがそう)「親も人間だもの」と思う
いずれにしても、その人のことをなるべく考えないようにする
自分を忙しくする(資格の勉強・趣味・友達としゃべりまくる等)
世の中の全員の人と仲良くなんて所詮無理なので、いい意味で他人に期待しないようにする
+7
-1
-
116. 匿名 2015/10/02(金) 16:19:42
人生なんて長いようで短い
ましてや恋愛や自由に遊べる若い頃なんてあっという間
そんな貴重な時間を嫌いな人の思いで支配するとか勿体無さ過ぎる
これはもう本人の気持ちの持ち方次第ですが
別に許す必要なんてないし嫌いな人は嫌いでいいじゃないですか
好きな人が出来ちゃうと心にも余裕が出来て嫌いな人とかどーでも良くなりますw
時は金なり
時間を買ってると思って貴重な時間を楽しめる事に使いましょう+10
-0
-
117. 匿名 2015/10/02(金) 18:05:40
許す必要はないよ。
許して楽になりたいのに考えてしまう
気持ちは分かるよ。
私は、路上でいきなり酔っ払いに
殴られたけど、警察で被害届を受け取って
もらえなくて、泣き寝入りした後、
思い出したくないのに、三年近く
怒りの発作に支配されて苦しかった。
なんかのマンガで「魂に傷を受けたからだ」ってセリフを見つけて、ああそれだ、
って思った。頭ではもう怒りや憎しみの
感情にとらわれたくない忘れたいと
思っているのに、繰り返し繰り返し
思い出しては憎んでしまうのは、自分の
魂に傷がついたから、仕方ないんだ、
って諦めた。
住職さんに相談したら、「二の矢を受ける
べからず」って話をしてくれました。
最初にひどいことをされて、怒るのは良い。
けど、その後何度もそれを思い出して
怒るのは、無駄だからよしなさい、って。
うまく言えないけど、もう、問題は
あなた対相手、じゃなくて、あなた対
あなたの怒り、なんだよ。
だから、相手のことじゃなくて、
おさえてもおさえても恨みがわいて来る
あなたの心に対して「無駄だなー。
でも仕方ないよなー。早く、気がすんで
恨みがわかないでくれると助かるなー」って、泣いてる赤ちゃんが泣き止むような
気持ちで、待ってみたらどうかな?
大事なのは、あなたはひどい目に
あったけど、次は決して、誰にも
自分にそんな真似はさせないぞ、って
決意することだと思います。
+11
-0
-
118. 匿名 2015/10/02(金) 18:31:42
今幸せの絶頂のあんた!人の事ボロボロにして自分だけ幸せって笑えるよね。あたしが泣き寝入りしたとでも思ってる?チャンスをまってるだけだよ。今のうちにせいぜい楽しんでね。+8
-0
-
119. 匿名 2015/10/02(金) 19:11:29
心理学の本で読んだのですが、ぬいぐるみや枕を相手に見立て、もしくは椅子などに相手が座っていると想像して、言葉に出してどう許せないのかどうつらかったのかをぶつける。(涙が出たり手が出てもOK)終わったら『でも、特別に許してあげてもいいよ』と上から目線で言うと怒りを消化できるらしいです。スッキリするまで繰り返し行うといいみたい。ただし人がいない所で(笑)+5
-0
-
120. 匿名 2015/10/02(金) 19:42:13
1さんの気持ちすごくわかる。
私も、言うほどもの凄いいやがらせされた訳じゃないけど、許せなくて嫌いな人がいる。その人が楽しそうに誰かと話してるだけでムカムカしてくる。
そんな自分が余裕の無い人間で嫌だ。
+5
-0
-
121. 匿名 2015/10/02(金) 20:55:20
幸せに生きることです。
でも自分が幸せになるためには、周りの人を幸せにすることを考えることが大事です。
周りの人が幸せでないとき、自分は幸せにはなれません。
自分に関わるすべての人の幸せを願って生活していると、いつのまにか自分も幸せになり、今まで自分をいじめた人達のことを許せました。
自分のダメなところを教えてくれた所もあったなと、感謝もしてます。
あと、なにか努力することも大切です。学生なら勉強などに打ち込んでいる姿は、みんな見ていますし、評価してくれます。+3
-0
-
122. 匿名 2015/10/02(金) 21:22:36
スレから逸れるけど、主さんの義両親のように酷い事を簡単に言えたり、酷い事できる人の末路ってどうなるのかな。当人は気にせずのうのうと暮らしているのか、違う標的を見つけて、周りの人や社会に迷惑かけながら生きていくのか…
私は、嫉妬を受け女性から長い間、ストーカーされました。実際にしつこくされてたのは彼だっだけど、彼を好きというより、私を苦しめたかったと言われました。(元々私とその女とは殆ど接点なかった)そういう人も普通に社会に出て、子供産んだりしてんのかなぁと思うとちょっと怖いです。+3
-0
-
123. 匿名 2015/10/02(金) 21:47:16
ない。
幸せになってそいつのことを忘れるしかない。
怨んだり復讐を考えたりしてると人生あっという間だよ。+1
-1
-
124. 匿名 2015/10/02(金) 21:49:34
嫌いな人に関しては、関わるな近寄るなこっち見んなという気持ちなのでとにかく考えたくないです。+2
-1
-
125. 匿名 2015/10/02(金) 22:05:00
許さない
機会待って、ひねり潰してやる
そいつのために時間割くのはもったいない
充実してたり、忙しいと どうでもよくなる+3
-0
-
126. 匿名 2015/10/02(金) 22:18:13
死のうかと思うほど、苦しい思いをした事があって、今も鬱病が寛解の状態だけど
何かで人の細胞って、三年で頭からつま先まで生まれ変わるらしいって聞いて…。
本当かどうかは別として、忘れる事にしました。+3
-0
-
127. 匿名 2015/10/02(金) 22:41:35
大変ですね(-_-) 私も義理の親の事で頭を悩ませてるので気持ち良く分かります!
私は なるべく距離を置いて 付かず離れずで何とか我慢してますよ~
許すとかって事を考え出すと病気にもなりかねないですからね(-_-)+1
-0
-
128. 匿名 2015/10/02(金) 22:59:12
相手とのすれ違い様にアームロックかけてそのままグランド戦に持ち込む。
そこからパウンドの嵐で相手の体力を削いでタイミングを見計らって素早く腕十字に極める。
+1
-1
-
129. 匿名 2015/10/02(金) 23:15:16
もういい歳です。人を嫌いになることはありましたが初めて憎いと思う人に出会いました。自分の人生めちゃくちゃにされ、家族まで巻き込まれ。忘れることも許すこともできません。これから先、何があっても。でも相手は無差別に人を陥し入れ、憎まれ不幸な人なんだと気づきました。私もまた、その人と比べたら大抵の人は心底悪い人ではないと思えるようになりました。今は簡単に人を嫌いになりません。ヤツと比べたら、みんないい人(笑)+13
-0
-
130. 匿名 2015/10/02(金) 23:31:25
紙にむかついたことを書いて燃やす!!
またはトイレットペーパーに書いて流す。
書くことって大事!!!!!!
+4
-0
-
131. 匿名 2015/10/02(金) 23:44:58
いずれ消えていく弱い存在同士。許せない奴いるけど、よく考えたらお互い様なとこもある。なんでもない一言を人間は一生恨む。縁を切れるなら切ったほうがいい。顔を見る度ストレスになりかねない。一生会わなければいないのと一緒。許すのは無理。復讐もその時はいいけど、また仕返しされるかもわからんし。+1
-0
-
132. 匿名 2015/10/02(金) 23:50:46
許したい、許さなきゃ、と思えば思うほど考えてしまうから考えないようにして忘れて時間がたつのをまつしかないと思う。
私も許せない人がいます。
今も許せませんが少しずつ記憶が薄れていってます。
完全に許すことはきっと一生できないけど、それでいーと思ってます。+2
-0
-
133. 匿名 2015/10/02(金) 23:57:35
>>87
主さん
私も全く同じです。
義母にバツイチ子持ちのお荷物つきをもらってあげただけ感謝しろ
と言われました。
私のことならまだしも子どもをお荷物と言ったことが許せません。
でも旦那の親なのでムリしてでも付き合うべきか悩むとこですよね。+3
-0
-
134. 匿名 2015/10/03(土) 00:44:14
>>130
これ。意外と良いらしいですね。
トイレットペーパーに書いて、塩をひとつまみ包んで流すと良いらしいですよ。
「塩まじない」
で検索してみて。
+1
-0
-
135. 匿名 2015/10/03(土) 00:57:29
存在を無視する
目の前に立っていても見えなくなるくらい徹底的に自分のなかから消し去る
許さなくていい
相手を同じ人間と思う必要もない
復讐の必要もない
虫けら相手に労力使うな+6
-0
-
136. 匿名 2015/10/03(土) 01:11:20
1日24時間と決まっているなかで、
大切な時間を嫌いな人に1秒もさきたくないし
心のスペースも分け与えたくないので
考えないこと。
そして忘れる。+5
-0
-
137. 匿名 2015/10/03(土) 01:13:02
ディズニーの映画シンデレラ
それのラストに灰かぶりのエラ(シンデレラ)が義母に言った一言が私は1番しっくりきましたし、好きです。
実際、今の現状では無理なんだけど、なんか私の心まで軽くなった気がしました‼+3
-0
-
138. 匿名 2015/10/03(土) 01:17:59
許さない。許さなくていい。許されないまましんでいけばいい。
それぐらいプライバシーの侵害という腹が立つことを長年された私はずっとそう思ってる。嫌いになった人は全てが嫌いだし存在も嫌いになる。謝っても許さないし一生関わるつもりもない。
迷惑をかけられて苦労した分今私は別の好きな人が見つかり幸せです。
+2
-0
-
139. 匿名 2015/10/03(土) 01:25:40
誰かからものすごく傷付けられた場合、その理由は、相手が未熟だったことにあります。 相手は自分の身を守ろうとしましたが、未熟だったために、自分の身を守る副産物として、 あなたを傷つけてしまったのです。 「相手は自分を守るつもりが、その未熟さゆえに私を傷つけてしまった。あわれなヤツよ。」と相手より一歩も二歩も大人になれれば言うことないでしょう。+5
-0
-
140. 匿名 2015/10/03(土) 01:29:03
>>137
シンデレラは何と言ったのですか?+3
-0
-
141. 匿名 2015/10/03(土) 01:30:36
「自分はこの人と人生を入れ替えたいか、あの人の立場になりたいか」と考えてみれば、「絶対なりたくない、自分で良かった」という気持ちになるはず。
そうすれば、あんなひどいことをする相手は、「むしろかわいそうな人なんだ」とも思えるようになるはず。
自分の被害だけに目を向けるのではなく、相手の立場から自分の正義を眺め、たとえ耐えがたき損害があったとしても自分であったことに安心する、一種の大局観、自分の正義感を俯瞰してみては。
+3
-0
-
142. 匿名 2015/10/03(土) 01:36:56
無理に許すのではなく、“許せない気持ち”もありのまま受け入れる。+2
-0
-
143. 匿名 2015/10/03(土) 01:43:00
自分を傷つけた相手に言いたくても言えなかったことをすべて言うのを想像します。終わったら、そんなことは言う必要がないと気付くでしょう。ただ、自分の気持ちを外に吐き出すことが必要なのです。+1
-0
-
144. 匿名 2015/10/03(土) 01:55:12
許そう許そうと思ってるうちは、許せない
仕事や趣味かいい人みつけて充実すれば、自然に消えてくよ+1
-0
-
145. 匿名 2015/10/03(土) 02:36:15
忘れたい。赦す赦さないの前に忘れたい。
他人を責める前に、自分も誰かに対してヒドイ行いをしたと思うから。
気づけないだけで。
なので忘れたいです。
+0
-0
-
146. 匿名 2015/10/03(土) 02:46:32
許さなくていい
赦しましょう+1
-0
-
147. 匿名 2015/10/03(土) 07:39:53
水島広子:自分をゆるすということwww.hirokom.org水島広子:自分をゆるすということ トップページヘ※以下の文章は水島広子著『トラウマの現実に向き合う――ジャッジメントを手放すということ』から抜粋したものです。 「トラウマ体験」という現実に向き合う ――自分をゆるすということトラウマと「ゆるし」...
私も許せない!と苦しんでましたが、精神科医の水島広子先生の本を読んで、とても楽になりました。
トラウマがある方はこの文章を一度読んでみて!!+1
-0
-
148. 匿名 2015/10/03(土) 09:41:05
自分が幸せになれば
人なんてどうでもよくなりますよ。
きっと今はまだ不幸なんですね。
頑張って幸せになること考えましょう。
恨みたいほど酷いことをした人は
直接手を下さなくても
自然に淘汰されていきますよ。+1
-0
-
149. 匿名 2015/10/03(土) 12:13:03
関わりを無くすのが1番なんだけど
私の場合姑だからそうもいかない。
だから心の奥底で見下して虫のように見てる。+0
-0
-
150. 匿名 2015/10/03(土) 18:52:49
なるべく視界にいれないようにしてる+1
-0
-
151. 匿名 2015/10/04(日) 11:57:52
嫌いなのに許す必要あるの??
嫌いなら嫌いでいいと思う。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する