ガールズちゃんねる

大学の4年間、長かったですか?短かったですか?

98コメント2015/10/04(日) 02:51

  • 1. 匿名 2015/10/02(金) 00:08:12 

    私は大学1年生です。
    正直、大学生活つまらないです。親元を離れて一人暮らしをしていますが、早く帰りたいです。あまり、心を開いてる友達もいません。早く卒業したいです。

    大学を卒業された方、大学生活は長かったですか?短かったですか?

    +92

    -4

  • 2. 匿名 2015/10/02(金) 00:10:40 

    親にお金出してもらって大学行ってるんなら、まずは勉強頑張りましょう

    +203

    -8

  • 3. 匿名 2015/10/02(金) 00:11:02 

    +24

    -2

  • 4. 匿名 2015/10/02(金) 00:11:04 

     
    大学の4年間、長かったですか?短かったですか?

    +7

    -1

  • 5. 匿名 2015/10/02(金) 00:11:22 

    短かった。社会人生活に比べたら明らかに短いし、全ての悩みもちっぽけでした。

    +207

    -4

  • 6. 匿名 2015/10/02(金) 00:12:01 

    短い!
    ある程度自由に使えるお金もあるし、車もあるし、時間もあるし。
    一番楽しかったー。

    +172

    -3

  • 7. 匿名 2015/10/02(金) 00:12:30 

    短かった。この大学が大好きになった。

    政治を勉強してたんだけど、入る前より政治にのめりこんでた。
    金融関係の会社に入るけど、大学生活を充実させると就活もうまくいくはずです!

    +85

    -13

  • 8. 匿名 2015/10/02(金) 00:12:47 

    ちょっと前に入学したと思ったらもう最高学年だよ

    +173

    -1

  • 9. 匿名 2015/10/02(金) 00:13:00 

    楽しすぎてあっという間だった!ずっと大学生でいたかったです。

    +162

    -3

  • 10. 匿名 2015/10/02(金) 00:16:19 

    あっという間だった!
    大学ってどう過ごすか、ほんと自分次第だと思う。
    もっと勉強しとけば良かったー!

    +141

    -3

  • 11. 匿名 2015/10/02(金) 00:16:22 

    去年大学を卒業しました。
    入学当時、私は誰一人友達がいない状態でした。
    すごく人見知りだったけど、勇気を出して学食で前に並んでいた子に「一緒にごはん食べてもいいですか?」って話し掛けたことがきっかけで親友ができました。
    それから卒業まではほんとあっというまでした!充実してた!

    トピ主さんも素敵な大学生活を送れますように。

    +145

    -3

  • 12. 匿名 2015/10/02(金) 00:17:57 

    凄く短く感じるくらい楽しかったですよ!
    もう少し頑張って通ってみて!
    意気投合する友達がすぐ近くにいるかもしれないよー!

    +51

    -2

  • 13. 匿名 2015/10/02(金) 00:18:20 

    この間入学したと思ったらもう来年卒業。
    本当にあっという間でした。
    最初は 周りばかりみて 気にしていましたが 自然と友達もでき 自分の好きなコトを学べる学部だったので 勉強も楽しかったです!

    不安なことや寂しさがこみ上げてくると思いますが、みんなも初めはそんなものです。主さん の 大学生活が幸せになりますように!応援してます!

    +55

    -2

  • 14. 匿名 2015/10/02(金) 00:18:45 

    短かったです!
    この間入学したと思っていたのに、気づいたら大学生活残り半年です。
    卒業したくない!

    +59

    -1

  • 15. 匿名 2015/10/02(金) 00:19:29 

    在学中は長く感じて、卒業したら短く感じる。
    バイトに明け暮れた日々でした。

    +32

    -1

  • 16. 匿名 2015/10/02(金) 00:22:13 

    短かった!つまらなかったけどね。

    でも今思い返すと大学生活がつまらなかったのは全部自分のせいだなあと・・
    もっと勉強しっかりするべきだったし、真面目に活動してるサークルにも入れば良かったと少し後悔してる。
    1さんはまだ一年生だし、自分から楽しみを見つけていけばこれからどんな風にも転がると思うよ!^^

    +88

    -2

  • 17. 匿名 2015/10/02(金) 00:22:24 

    看護大学だったので、授業も課題も実習もミッチリでした(T_T)

    あっという間に終わってしまいました

    +36

    -2

  • 18. 匿名 2015/10/02(金) 00:29:51 

    普通だった。途中で夢を完全に諦めてからは授業がいやだったけど、友達とは普通に遊んでたから、そこそこ楽しかった。

    +3

    -3

  • 19. 匿名 2015/10/02(金) 00:30:22 

    大学生の頃は、長いって感じてた。
    社会人になった今振り返ると短く感じる。
    てか社会人の今が忙し過ぎて1日が長過ぎて、それまでのすべての時が短く感じるw

    +32

    -2

  • 20. 匿名 2015/10/02(金) 00:32:57 

    今考えたら、短かったなぁ!
    私は1年の夏前に大好きな友達が出来てすごく楽しくなった!
    自分から友達作りに動かないと、楽しく無いまま終わっちゃうよ!

    +35

    -1

  • 21. 匿名 2015/10/02(金) 00:33:29 

    まだ1年生でしょ?
    今なんとなくつるんでる友達となんだかんだあって、その中で気の合う子がきっと見つかる。
    一人でとってる必修の授業でも違う友達ができるし、まだ自分を出せる友達なんていなくて大丈夫!

    勉強もとりたくない授業を今一番取らなきゃいけなくて辛いと思うけど、今頑張れば1年後には好きな授業取れるようになるし、きっと楽しくなるよ!

    春休み夏休みが長くて自由な大学生活、精一杯楽しむ為に今がんばれー!

    +29

    -0

  • 22. 匿名 2015/10/02(金) 00:36:36 

    >>7
    わたしも同じ大学です(笑)

    +9

    -1

  • 23. 匿名 2015/10/02(金) 00:38:36 

    1~2年の頃は長く感じたよ
    まだ学校にも慣れない、一緒に行動する友達も上辺だし課題提出や単位とるのに必死だったからね
    一人暮らし組は最初はホームシックになってる人多かった

    でも3〜4年次は学校にとっくに慣れたし友達も増えて、時間に余裕があって楽しかったから短く感じた
    後半の2年間はあっという間

    +20

    -1

  • 24. 匿名 2015/10/02(金) 00:40:34 

    毎日、勉強に明け暮れ、長期休暇は朝から晩までバイト掛け持ちて、留学してたら、あっという間。でも何にもすることなく暇な時間も大切!進路をゆっくり考えるには四年間がちょうどよかったです。大学の専攻とは違う道に進むことになったけど、自分探しして見極められたからこそだと思っています。
    自分探しなんて青臭いけど、大学時代にしかできないと思う。

    +8

    -1

  • 25. 匿名 2015/10/02(金) 00:43:38 

    小さい学部だったけど、3年で仲良くなるひともいれば、4年で仲良くなる人もいる。わかんないもんだよー過ぎてしまえば。

    +17

    -0

  • 26. 匿名 2015/10/02(金) 00:46:05 

    短かった!仕事に比べれば勉強なんて…
    社会人になったら、むしろもっと勉強しとけば良かったと思うよ
    彼氏もいて友達とも毎日話せたし、人生で一番楽しい時期だったな(T-T)
    社会人になって友達とどんどん会わなくなっていってる…

    +24

    -0

  • 27. 匿名 2015/10/02(金) 00:47:28 

    トピ主さん!私も今同じように思ってます。
    因みに私も一年生で一人暮らしです。
    高いお金払ってもらってるし、勉強しなきゃとはもちろん思ってるんですけど…。
    地元の友達は新しい友達と頻繁に遊んでて大学生活がすごく楽しいらしいので、羨ましいな~と思ってます。
    一年も半分終わったのにこんな気持ちで大丈夫なのかと不安も。汗
    でも主さんのように同じ事思ってる方がいると知れてちょっと嬉しかったです。

    +21

    -0

  • 28. 匿名 2015/10/02(金) 00:49:43 

    終わってみたらあっという間だった。
    付き合った付き合わなかったに限らず、恋愛絡んだ人間関係でこれ以上ないぐらいボロボロになったし縁切った人も何人もいたけど、でも楽しかったなぁ。
    夢を叶えるために、すごく苦しみつつ勉強を頑張ってよかった…でも、あの努力をもっと続ければ今頃もっと楽だったかもとか思う(苦笑)

    私も独り暮らしからUターンしちゃったし、今は結婚して子どももいるから大学の友達とはなかなか会えないけど、 全国に友達ができたのもよかった。
    もう二度と戻れないしキラキラ輝くセピア色な感じ。

    +7

    -2

  • 29. 匿名 2015/10/02(金) 01:02:06 

    短かった。高校3年間のほうが
    長かったような気がするくらい!

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2015/10/02(金) 01:09:23 

    うわー
    私はトピ主じゃない大学一年生ですが、やたらある飲み会とか浅ーい交友関係が苦痛です
    サークルも辞めたいし、授業も終始周りの人と喋らず受けられるようなのだったらいいのになって思ってます

    +30

    -2

  • 31. 匿名 2015/10/02(金) 01:15:49 

    留学もしたから人より一年長かったけど、ほんとに早かった。いま考えると懐かしすぎる。やりたいこともっといっぱいあったのになぁ

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2015/10/02(金) 01:17:08 

    まだ出会って半年の友達。これからですよ。
    こんな気持ちだった自分が今では嘘のようです。
    私は初め学生でよくあるカーストを気にしてて、
    けれど、はじめに席が隣になった子が話は楽しかったが洋服とか気にしない子。
    また席が前だった子も加わって仲良くなったが、その子もあまり洋服とかに興味なさそうな子で、
    私は放課後カフェに寄ったりショッピングするのが理想だったので。
    どこか楽しくないなと思ってたんです。

    でも今では親友。別れの時はほんと胸が痛くなって。ショッピングとかカフェとかはあまり行かなかったですが、周りはしっかり者ばかりで
    すぐ授業サボったり、勉強してこなくて再試験ばかりだったり、レポートの考察など全くどうしていいかわからずそんな私を支えてくれました。

    文章にすると一見友達利用してるだけじゃないと思う人もいるかもしれませんが、
    そんな考えはなかったです。
    ただ勉強が苦手で、あとあと考えたら支えてくれてたなと感謝しています。
    私はたぶん彼女たちを笑って和ませることしかできなかった。

    +10

    -5

  • 33. 匿名 2015/10/02(金) 01:24:45 

    大学時代アホみたいにバイトしてたけど、これって親が高い金を払って買ってくれた時間をバイト先の会社に安く売ってたのと同じだと気がついた

    バイトばかりにならないようにね!

    +56

    -2

  • 34. 匿名 2015/10/02(金) 01:37:05 

    >>7
    先輩だ!!
    春の桜通りは本当にきれいですよね。

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2015/10/02(金) 01:52:53 

    1年生の夏休み
     ↓(3年間)
    4年生の夏休み

    実際の体感期間は3年間ぐらいかも

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2015/10/02(金) 02:10:18 

    >>30
    飲み会ってお酒は20歳になるまでダメじゃないの?

    +11

    -3

  • 37. 匿名 2015/10/02(金) 02:18:25 

    +3

    -3

  • 38. 匿名 2015/10/02(金) 02:28:14 

    学生生活の中で一番短く感じました。
    逆に一番長く感じたのが小学校

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2015/10/02(金) 02:40:16 

    文系なら3〜4年生になれば授業が少なくなり友達と会わなくなると思いますし、関係なくなりますよ。
    ゼミがあればそこでまた友達作れますし。

    個人的には一人の方が空き時間も自由に動けるので楽ですけどね。

    +14

    -0

  • 40. 匿名 2015/10/02(金) 02:46:48 

    就職活動を見越して色々やった方が将来にはつながるかもね。
    地元に戻ると決めていた人は公務員試験の勉強していたりしたみたい。
    ゼミなどもしっかりやった方が後悔しない。

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2015/10/02(金) 02:51:19 

    大学は小中高とちがって
    学内に寄り添った生活だけにはなりにくいと思うから、
    学外に積極的に勉強や趣味の
    楽しみを作ってみたらいいんじゃないかな?
    就職のキッカケを見つけたりするにも有用だとおもうよ。

    なんとなく過ごすだけだともったいないしね。

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2015/10/02(金) 02:53:04 

    四年間バイトばっかりして勉強はテスト前にしかしなくて。15年経った今本当に後悔している。年いってからも勉強できるけど若い方が吸収できる。

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2015/10/02(金) 03:23:42 


    >>7
    先輩だ(^^)
    充実させられるよう頑張ります(^^)

    +4

    -1

  • 44. 匿名 2015/10/02(金) 04:00:12 

    >>7
    どこの大学ですか?
    私、どこの大学いこうか悩んでいて、
    大学生活楽しいですか?(>_<)
    コメントお願いします(*^^*)

    +6

    -1

  • 45. 匿名 2015/10/02(金) 04:01:37 

    だれか>>7の大学の名前知ってる人いませんか?

    +6

    -1

  • 46. 匿名 2015/10/02(金) 04:03:40 

    >>43
    写真の事ですよね(-_-;)
    大学名はなんですか?教えてー(^-^)v

    +5

    -1

  • 47. 匿名 2015/10/02(金) 04:04:50 

    私も、知りたいです。

    +1

    -1

  • 48. 匿名 2015/10/02(金) 04:06:36 


    あれ?みんな寝ちゃた?
    わたしもー、

    +0

    -1

  • 49. 匿名 2015/10/02(金) 04:09:37 

    7へ
    私も知りたいです!
    こんな遅くにすいません、きづいたらでいいのでコメントお願いします(*^^*)

    +0

    -1

  • 50. 匿名 2015/10/02(金) 04:11:36 

    >>22
    ドレス大学ですか?

    +0

    -1

  • 51. 匿名 2015/10/02(金) 04:13:46 

    通りすがりですが、>>7さんの大学は中央大学だと思います。

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2015/10/02(金) 04:13:51 

    >>22
    すいません、50なんですけど、
    うちまちがえました。
    本当は、
    どこの大学ですか? と聞きたかったです。コメントお願いします。

    +1

    -1

  • 53. 匿名 2015/10/02(金) 04:18:50 

    >>51
    あっそうなんですか。
    コメントありがとうございます。
    私、どこの大学いこうか悩んでいて、
    中央大学って、頭いいですか?(>_<)
    やっぱり頭良いところの高校出てないとはえれませんかね?51さんは何処の高校いってましたか?(偏差値どれくらいの)
    あっそれと51さんも、中央大学に通ってたんですか?コメントお願いします(*^^*)

    +4

    -9

  • 54. 匿名 2015/10/02(金) 04:20:22 

    >>51
    あれ?寝ちゃいましたか?(>_<)
    きづいたらでいいのでコメントお願いします(*^^*)

    +1

    -9

  • 55. 匿名 2015/10/02(金) 04:21:21 

    だれかーおきてるひとプラス押して。

    +2

    -2

  • 56. 匿名 2015/10/02(金) 04:24:14 

    それと、ちょっと聞きたいんですけど、
    誰か高校いかないで大学行った人いますか?やっぱり高校いかないと、大学いけないかな?
    底辺高校でも大学って行けるんですか?(>_<)コメントお願いします。

    +2

    -8

  • 57. 匿名 2015/10/02(金) 04:25:54 

    もう誰でもいいから、おきてるひと
    コメントお願いします(*^^*)
    凄い気になって寝れない!(゜ロ゜)
    どうしよー(T_T)なのでお願いします!

    +2

    -8

  • 58. 匿名 2015/10/02(金) 04:27:03 

    あと、中央大学って何県にあるのかわかる?

    +0

    -9

  • 59. 匿名 2015/10/02(金) 04:28:04 

    あとあと、オススメの大学ありますか

    +0

    -6

  • 60. 匿名 2015/10/02(金) 04:28:35 

    だれかー

    +2

    -6

  • 61. 匿名 2015/10/02(金) 04:29:45 

    なんでコメントくれないの?(怒)もういいよ

    +2

    -10

  • 62. 匿名 2015/10/02(金) 04:31:37 

    >>61
    私もしりたーい
    えへへ、だから起こんないの。プンプン
    えへへ!

    +3

    -2

  • 63. 匿名 2015/10/02(金) 04:32:12 

    怒ってねーよ

    +1

    -5

  • 64. 匿名 2015/10/02(金) 04:34:02 

    通りすがりの奴何処行ったの?
    なんなの?なんかムカつく

    +4

    -4

  • 65. 匿名 2015/10/02(金) 04:34:39 

    私も

    +1

    -1

  • 66. 匿名 2015/10/02(金) 04:37:34 

    >>53
    私は中大ではないです。 近くの大学に通っていたので遊びに行った程度です(笑)
    中大の法学部は有名ですよ。入るのも難しいと思います。

    私の高校は偏差値62しかありませんでしたが、周りで中大に進学した人いましたよ

    +7

    -1

  • 67. 匿名 2015/10/02(金) 05:42:45 

    この春卒業したばかりだけど、何だかんだ短く感じる

    私もホームシックによくなってたけど、一番楽しい時期だから楽しまないと絶対後悔するよ!

    +3

    -1

  • 68. 匿名 2015/10/02(金) 05:54:16 

    大学は勉強するところです
    大学の4年間、長かったですか?短かったですか?

    +1

    -5

  • 69. 匿名 2015/10/02(金) 06:07:51 

    もうすぐ卒業だけど、とにかく長かった
    入学して1ヶ月で辞めたいと思ったし、何度も親と相談したけど結局辞めれなかった…
    今は少しだけ辞めなくて良かったと思うけど、本当にもっと大学受験頑張れば良かった。

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2015/10/02(金) 06:52:37 

    人付き合いが苦手で高校まではこれといって仲良しの友達もいなかったけど、大学で一生ものの友達ができた。自由な時間が多いから、勉強はもちろんだけどそれ以外にもとにかくいろんなことにチャレンジしてたくさんの人に出会うべき!それが大学生の特権!!

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2015/10/02(金) 07:17:07 

    4大でも単位は3年までにほぼ取り終わるから実質通ってたのは3年ぐらいの感じ。

    私もあんまり楽しくなかったし友達もほとんどいなかったけど、無理につるまず自分の取りたい授業を受講して、1人で図書館に通っていろんな本読んだりしたことは意外といい思い出。

    友達いなくて1人で受講してると代弁出来ないしノートも写させてもらうこと出来ないから真面目に授業受けなきゃいけないけど。

    +12

    -0

  • 72. 匿名 2015/10/02(金) 08:08:24 

    私は社会人1年目の今の方が楽しいよ。
    ぐーたらしてたし授業もサボってたし、でも卒業式はなんだかんだ楽しかったなと思って号泣した。笑
    就活だけは頑張って金融業界で働いてる。ぐーたら過ごしてても最後だけ頑張れば楽しい社会人生活送れるよ。

    +4

    -2

  • 73. 匿名 2015/10/02(金) 09:07:26 

    中央大学多摩キャンですよー

    +7

    -1

  • 74. 匿名 2015/10/02(金) 09:14:04 

    卒業してもう2年ちょっと経つけど、4年間すごく短かった。
    人生で一番楽しかった!あの頃に戻りたい!

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2015/10/02(金) 09:55:26 

    短かったです!!
    バイトもサークルも趣味も勉強も、もっと思いっきり楽しめばよかったなとしみじみ思います。
    社会人になってから大学生活のありがたみが分かりました。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2015/10/02(金) 10:08:13 

    う~ん、短くはなかった。
    通学時間が片道2時間、バスと電車の乗り継ぎ乗り継ぎ。
    よって大学=遠い 時間がかかる というイメージなので・・・。

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2015/10/02(金) 11:17:43 

    長かった。
    本当に少ないけど友達はいたし、初めてできた彼氏もいたけど、とにかく大学生特有のウェーイなノリについていけなくて、とけ込めない自分が情けなくて一人で講義受けながら泣いてたこともあった笑
    今思えば馬鹿だけど、あの頃は皆と同じように騒げない自分が大嫌いだったなあ。。

    早く卒業したくてたまらなかったし、卒業した今も戻りたいとか微塵も思わないけど笑、あの4年間があったからこそ得たものもたくさんある
    私の基本的な価値観は間違いなく大学生活で養われました

    卒業式の後、皆が卒業パーティーに向かう中、一人袴で「終わったー!」って小さくガッツポーズ決めてルンルンで帰ったくらい好きになれない大学生活だったけど、
    友達いなくて暇だったからこそ納得いくまで勉強できたし、自分の性格をとことん分析できた。個人的にはものすごい財産!!
    おかげでいい就職先にも恵まれました(^^)

    長々語ってすみません

    +10

    -0

  • 78. 匿名 2015/10/02(金) 11:38:22 

    あっという間でした!
    自分のペースで生活していましたよ♫
    講義受けてバイト掛け持ちで働いて…
    長期休暇は旅行三昧でした。
    資格の勉強したり、ボランティアにも参加していたので、予定のない日の方が少なかったくらい。

    社会人になって、予定のない日が増えて退屈です

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2015/10/02(金) 11:46:07 

    大学卒業してから5年以上経った方へ質問
    大学時代の友達と今も交流ありますか?

    ある・・・ +
    ない・・・ -

    +8

    -5

  • 80. 匿名 2015/10/02(金) 12:22:55 

    1~2年は長かった。3~4年はあっという間!
    主さんサークル活動には入らなかったの?これからでも遅くないと思うし、ちょっと覗いてみたら?友達も作れるし、居場所も作れると思いますが。
    バイトするなり、専攻の勉強に励むなり、色々できるのは最初の2年だよ!
    3年になれば就活と卒業までの単位を意識したり、4年になれば卒論やら就活でバタバタだし。

    私は正直言えば学校よりもバイトのほうが楽しかったんですが、色んなことを楽しめるのはこの時期だけだから大事にしてください!

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2015/10/02(金) 12:42:09 

    私も当時はつまらなく感じたなー。

    でも、取り敢えず勉強を頑張ったり、バイトを頑張った方が良いですよ。
    特に勉強は大人になってからは時間もないしお金もかかるし、よっぽどの覚悟がないとできない。
    あの時親に同じこと言われた時は、うるさいなー位にしか思ってなかったけど、社会に出ると色々な知識は確実にあった方がいい。今は後悔してます。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2015/10/02(金) 13:22:17 

    ちゃんと勉強しとけばよかったって思う。

    ほんとにすぐ終わっちゃうよ。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2015/10/02(金) 13:48:15 

    大学って学力も一緒くらいだから話も合うし友達作りやすい環境だよ
    学部学科もやりたいことで選んだし楽しかった

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2015/10/02(金) 13:50:15 

    私も友達ができなくて本当につまらなかった。
    週末にバイトしたり高校のときの友達と遊ぶために平日はとにかく辛いけど我慢してた。
    大学以外に自分の居場所を作ることをおすすめします。大学時代にしかない時間の使い方があるので、たくさんの事を経験しておいたほうがいいですよ!

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2015/10/02(金) 16:59:25 

    >>56
    底辺高校でもAO入試(自己推薦)があるから大丈夫ですよ!
    あと、1科目でも得意科目があれば私立大学は余裕です♡
    お勧めしませんが日本大学みたいに名前が書けたら入れる大学もあります。
    頑張ってください。

    +2

    -7

  • 86. 匿名 2015/10/02(金) 17:05:01 

    偏差値32の底辺高校だったけど面接と作文の対策したら
    無事に>>7さんと同じ大学に合格できました。
    早稲田や慶応など有名大学に合格している友達もいます!

    +1

    -3

  • 87. 匿名 2015/10/02(金) 18:14:18 

    最悪だった
    名門と言われる大学に行って
    勉強頑張るぞ!と思ってたら婚活のために
    来てるような女子ばかりでキツかった
    そのせいで女子同士のいがみ合いがひどいし、
    文学部だから女子ばかりで逃げ場がなかった

    男性も変な男性が多くて、女子をバカにしてる人が多かった

    メンタル病んでしまう人や、自殺してしまう人も
    いて、経験しないほうが良かった4年間だった

    私自身もメンタルを病んだし、将来の目標もズタズタになったけど、大学院進学後に自分を取り戻すことが出来ました

    自分語りばかりしてしまいましたが、今ぱ
    SNSなどがあるので、似た考えの人ときっと集まれるのではないかと思います。
    合わなければ転部や転学も決して悪くないです。
    あなたに会う場所はきっとあるので、
    我慢しすぎず違う場所を探して下さい。

    +2

    -2

  • 88. 匿名 2015/10/02(金) 19:51:17 

    中大卒です。
    法学部は有名ですね、
    大渕弁護士出身です。

    文系は八王子市、理系キャンパスは水道橋にありますよ。

    主さん、私は大学とても楽しかったです。
    Uターンで地元で就職したので、いまも友達に会いに東京いくと、
    楽しいなぁってしみじみ思います。

    バイトや、サークルで友達できるんじゃないかな?!

    私は大学の友達は、高校までの友達と違って、夜までに遊んだり、飲んだくれたり、お泊まりしたり、海外旅行したり、恋バナたーーっくさんしたり、合コンしたりと、
    大人の階段登った感じでしたので、
    すんごく深い友達ばかりですよ!

    まだまだ一年生!
    きっと一生の友達できますから、
    いまからふさぎこまないで!!

    +4

    -1

  • 89. 匿名 2015/10/02(金) 21:47:47 

    >>88
    何歳か知らないけど話し方が気持ち悪い。
    20年、30年経たないと一生の友達かどうかなんてわかんないよね。

    +1

    -5

  • 90. 匿名 2015/10/02(金) 21:56:06 

    >>53
    中央大学は一般入試で滑り止めで受ける人が多いです。
    なので、入学者だけに限定した実質偏差値は52ぐらい。
    AO入試の合格者の偏差値は45前後です。

    +1

    -3

  • 91. 匿名 2015/10/02(金) 22:38:43 

    小~高までのただ意味のない勉強をひたすら暗記する学習が苦手で勉強嫌いなんだけどいつも「なんで⚪️は▲なの」って考えている人が1番輝ける場所。
    逆に真面目にマニュアル通り暗記して何の疑問もなく成長した人には苦痛でたまらない。
    私は上のようなタイプだったので勉強の楽しさを知り、春に大学を卒業したものの物足りずもっと研究したくて大学院入試の勉強中。
    姉が下のタイプで県下一の高校でトップクラスの優等生で旧帝大に入学。でも目標が見つからず、先生が何も言わないから何をすればいいか分からずで潰れて行きました。
    親友もできて今でも親友と電話したり会うのも楽しみ。
    でも人それぞれ。下のタイプほど合わずバーンアウトする人が多い。上のタイプにこそオススメしたい場所です。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2015/10/03(土) 00:03:25 

    短かったよ!大学つまらない。やりたいことと違うと思いながら通ってた。でもやりたいことができて、なんで毎日の日々がこんなに足りないんだろ、一年の時に気づけばよかったってときがたくさんあるよ!
    無駄な時間は一秒もないよ!バイトでもサークルでもあなたにやりたい全力な日々が迎えれますように

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2015/10/03(土) 00:08:03 

    通信制の大学で4年,平日は働いていたのでとても長い4年間でした。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2015/10/03(土) 00:32:58 

    あっという間だと思います。気がついたら2年になって3年になります。4年になれば就活に追われるし、大学は実質3年だと教授に言われました。大学生だからできるバイトやサークルだけじゃないことをやってみるといいと思います。海外旅行やなにかのスクールなど少しでも興味あると思ったことはやってみていいと思います。あとはあんまり取ろうと思わない授業を取ってみると違ったジャンルのことが知れたり、卒論に使えそうなネタが転がっています。大学一年はあっという間です。それをどう使うかはトピ主さん次第だと思います。素敵な大学生活にしてください。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2015/10/03(土) 03:00:03 

    7は中央大学ですよ。
    偏差値は60くらい。法学部は偏差値65いります。
    東京の中でも早慶に次ぎます。法学部は早慶と差がないレベルです。

    +3

    -1

  • 96. 匿名 2015/10/03(土) 12:28:40 

    >>95
    中央大学は一般入試で滑り止めで受ける人が多いです。
    一般入試の合格者のうち入学するのは、下位32%です。
    合格者のうち上位68%は滑り止めで受けてるだけなので
    別の大学に入学しています。
    なので、入学者だけに限定した実質偏差値は52ぐらい。
    AO入試の合格者の偏差値は45前後だと思います。
    実際の入学者の偏差値、推薦組・AO組の偏差値を入れると
    極端に低くなってしまうので公表されていませんが(笑)

    +1

    -3

  • 97. 匿名 2015/10/04(日) 02:42:25 

    マーチは早慶上智目指してる奴が滑り止めで受ける事が多いよ
    その早慶上智は東工や東大目指してる奴が滑り止めで受けてたりする(模試では早慶上智は合格範囲だったのに、東大も早慶上智も落ちてマーチに行く人もいる)
    このように、滑り止め言い出したらキリがない
    滑り止めと一言で言っても、競争相手のレベルがかなり高いのは理解出来ると思うが

    推薦・AO入試の枠は少ないから、一般入試組がほとんど
    極端に低くなるもなにも、一般人が妄想で出した偏差値なんかに信憑性は欠片も無いよ?
    同じ大学でも学部によって偏差値かなり変わるしね
    ちなみに、高校の時の女友達で早稲田蹴って中央法に行った子いるよ
    受験ってそういう世界

    +2

    -2

  • 98. 匿名 2015/10/04(日) 02:51:40 

    大学4年間は短かった
    1年生だとホームシックで長く感じる事もあるけど、すぐに慣れるよ

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード