-
1. 匿名 2015/10/01(木) 21:46:47
妊娠・出産で仕事をやめなければ良かった・・というご意見はよく見ますが、「仕事やめて良かった!」という意見はあまり聞いたことがありません。
私は持病の再発を防ぐために妊娠したら退職が望ましいとは思いつつも退職してしまうのが怖くて仕方ありません。
そこで、妊娠・出産を機に仕事をやめて良かった!という話を聞かせてください。+67
-4
-
2. 匿名 2015/10/01(木) 21:48:35
会社のストレスがない、これが一番+442
-1
-
3. 匿名 2015/10/01(木) 21:49:51
+111
-4
-
4. 匿名 2015/10/01(木) 21:50:03
私の職場の先輩は結婚後も仕事続けて2回流産してた。
やっぱりストレスは大きいと思う。+232
-9
-
5. 匿名 2015/10/01(木) 21:50:05
+37
-4
-
6. 匿名 2015/10/01(木) 21:50:30
こどもの側にいてあげれる+234
-10
-
7. 匿名 2015/10/01(木) 21:52:46
力仕事だったので、妊娠を機に辞めたら体に負担がかからずよかった!
とにかくストレスためずに過ごせるし、健診も日中にゆったり行ける。
私は後期、週一で通わなくてはいけなかったのでよかったです。
あとは、仕事を理由に家事が疎かになってたけど、時間が出来たので家事や料理の基礎を学べました。+150
-8
-
8. 匿名 2015/10/01(木) 21:53:22
のんびり過ごせるし妊娠中ってとにかく眠いから眠いとき好きなだけ寝れる。
何かあってもすぐに病院行けるしやめてよかったです。
太ったけど。+228
-2
-
9. 匿名 2015/10/01(木) 21:54:42
安定期に入ったときに職場から退職をすすめられ、辞めました。
ずっと仕事をしていたのではじめは暇で暇で仕方なかったけど出産した今、あれだけのんびり過ごせたのはよかったなと思いました。+134
-3
-
10. 匿名 2015/10/01(木) 21:56:35
はいはい。
30代後悔トピであったものね。
出産で仕事やめなきゃよかった。ってのが。
荒れる予感~+3
-67
-
11. 匿名 2015/10/01(木) 21:57:35
つわりがキツくなって結構初期に辞めてしまいました。おもちゃ等を作ったり、ゆっくりこどもの事を考えて生活できて私は幸せな時間を過ごせたと思います。ストレスもないし。
やはり収入面は…でしたが(^_^;)
+140
-2
-
12. 匿名 2015/10/01(木) 21:58:15
共働き時代の世帯年収が懐かしくなることもあるけど、やっぱり会社のストレス、通勤の満員電車のストレスがなくなって良かったと思う。空調ガンガン効いた社内で一日中パソコン見て電話取ってた日々よりも随分体調良くなりました。まぁ子どもいると風邪引いても寝てられないしね。+122
-5
-
13. 匿名 2015/10/01(木) 21:58:21
節目節目の成長の初めてを見られる(確率が高い)
特に初めて歩いたときはすっごく嬉しい+76
-1
-
14. 匿名 2015/10/01(木) 21:58:38
私は辞めて良かったです。
勿体無いなど色々言われましたが、何より無事に子どもが産まれてくれることが一番!+154
-1
-
15. 匿名 2015/10/01(木) 21:58:45
はい、よかったと思います。+20
-2
-
16. 匿名 2015/10/01(木) 21:58:47
今妊娠中で私はつわりがキツかったので仕事しながらは無理だっただろうから辞めてよかったです(^^)
初めてのことで買い物で重いもの持ったぢけでも不安になっちゃうので働きながらはストレスだったと思います(>_<)
+63
-1
-
17. 匿名 2015/10/01(木) 21:59:15
職場に産休育休の理解がない。
ストレスで片目失明寸前だったのもありやめた。+83
-3
-
18. 匿名 2015/10/01(木) 22:01:12
付き合い残業で帰りが22時以降になる仕事だったのと「子どもがいるので早番だけにして下さい」とも言えなかったので…+33
-5
-
19. 匿名 2015/10/01(木) 22:01:20
2度目の流産をしかけたので辞めました。
子どもの命とお金、天秤にかけられません!
無事に産まれて来てくれてよかった。
そして産後1年半経ち…貯金が底着いて来たので保育園預けて働こうと仕事探してます(^^;;+103
-2
-
21. 匿名 2015/10/01(木) 22:06:25 ID:gEkDZJAUnE
産まれてくる子供も将来自分と同じようにストレスの中で働かなくてはいけないと思うと、自分だけ楽な方に逃げてしまったようで複雑。+6
-23
-
22. 匿名 2015/10/01(木) 22:07:13
職場の主婦の方がほぼほぼ妊娠期間中に切迫早産になっていたので、自分は無理せず仕事頑張ろうと思ってたけど切迫早産になりました・・・。
やっとの思いで授かった赤ちゃんと仕事なんて考えることもなく即退職しました。
退職後は順調ですよ(*´ч`*)自分のペースで過ごせるので!もうすぐ予定日です!+64
-1
-
23. 匿名 2015/10/01(木) 22:09:03
産前にどんな仕事していたかにもよる。+38
-1
-
24. 匿名 2015/10/01(木) 22:11:58
平日は終電か泊まり込み、休日出勤も多々あり
代休有給取れず
残業代無し
過労とストレス半端ない
以上のブラック勤務だったので、妊娠を機に退職しました
やりたかった仕事でやり甲斐はありましたが、子育てとの両立は元々無理だと思ってたので
職場に出産後に働いてる方の前例もなく
今は当時のスキルを活かして育児の傍らフリーで仕事してますが、旦那の給料だけだと厳しいので、育児が落ち着いたら畑違いの仕事でも雇ってくれるところがあれば働きたい+38
-1
-
25. 匿名 2015/10/01(木) 22:13:30
やめる人ってどれくらいいるんだろ?
私は、辞めないで続けたい派。+13
-24
-
26. 匿名 2015/10/01(木) 22:15:59
妊娠中臨月まで働くひとを尊敬する。
特に立ち仕事の方!
つわり、眠気、腰痛、貧血等耐えられません。
それと辞めてからストレスフリーになり蕁麻疹がでなくなった。+102
-1
-
27. 匿名 2015/10/01(木) 22:17:04
確かに。
働く時間があるのに働かないのはニートと変わらんわな。
私は、夫の収入だけでやっていけるので。
ってのが、働きたくない人のの常套句。
夫の収入は、あくまでも夫の収入。+10
-39
-
28. 匿名 2015/10/01(木) 22:17:14
>>20
ニートは洗濯物したり食事作ったり掃除したり子育てしたりスーパーで買い物しないと思うけど…。
それにニートの人だって好きでニートしている人ばかりじゃないと思うので軽はずみ発言には気をつけた方がいいですよ。
+101
-7
-
29. 匿名 2015/10/01(木) 22:19:17
出社が早めで保育園に預けることができなかったので出産を機に辞めた。
経済的には大変だけれど子供の様子を見れるので良かった。+29
-0
-
30. 匿名 2015/10/01(木) 22:22:04
1度ダメになったこともあり、辞めました。
ダメになった時は、周りに言ってない事もあり、少し心配で病院に…ってのも無理だったし、休みの日しか行けず、何とか平日行けても時間を気にして(産婦人科多いですよね)すごくストレスでした。
職場自体、ちょっと休憩できるような場所もなく、何より産休や育休の前例がない。
上司もイマイチ分かっておらず、離職率も高いので、いずれにせよ続かなかっただろうなぁ。
今はストレスフリーで、少し心配だとすぐ病院行けるし、準備なんかも余裕もってできる。
本当に辞めて良かったです。+27
-2
-
31. 匿名 2015/10/01(木) 22:22:54
いつから共働きが当たり前のように言われるようになったの?
専業主婦だからって他人にとやかく言われる筋合いはないはず。+152
-7
-
32. 匿名 2015/10/01(木) 22:23:49
>>28
屁理屈~、
ニートみたいなもんて言われてるんじゃない?
あまりムキになると働きたいの?って言われるよ~+4
-39
-
33. 匿名 2015/10/01(木) 22:25:15
だって働いてないんだもん。
日本の景気も昔みたいによくないんだから、
言われてもしょうがないっしょ。
主婦に専業も兼業もない。
主婦は主婦よ。+6
-50
-
34. 匿名 2015/10/01(木) 22:26:50
辞めれる状況であれば辞めたかったです!8ヶ月までフルで働き切迫早産で入院( ´△`)妊婦生活を楽しむ余裕がなかったです。穏やかに過ごしたかった。心身共に。+30
-0
-
35. 匿名 2015/10/01(木) 22:27:15
高卒から11年 がむしゃらに働き妊娠8ヶ月に入るタイミングで退職。続けたい気持ちはあったけど通勤は片道1時間半、仕事は外回りの営業職なので突発的な休みや早退など替えが利かない場合が多く フルタイムで残業1〜2時間は当たり前な空気。保育園も待機児童が50人超と聞き退職!退職当時から臨月の2ヶ月くらいは毎日時間を持て余しましたが産後は1日が早い!今はのんびり子育てに専念出来て 営業職時代のストレスとは無縁のゆったりした生活が出来て満足しています。+45
-0
-
36. 匿名 2015/10/01(木) 22:30:24
妊婦健診など働いていたら周りに気を使って休みとったり早めに帰らせてもらったりしてたけど、そんなストレスもなし。
気持ちに余裕が持てた。+27
-2
-
37. 匿名 2015/10/01(木) 22:31:32
私はですが
小さい可愛い時期に成長を見れるのは本当に幸せです。
子供の成長早い~
昔から小さい頃は子供と過ごしたいと思ってたので
何歳になっても復帰出来る資格を取っておきました。
+34
-5
-
38. 匿名 2015/10/01(木) 22:32:05
机の中に置き土産したままいきなり辞めるとかはなしにしてほしい。
自分、前任にこれをされたから+7
-11
-
39. 匿名 2015/10/01(木) 22:33:52
妊娠を機に辞めました。
種類は違えど、「ストレス」というだけなら、断然育児や家事のストレスの方が全然まし(笑)
会社員時代は鬱寸前まで行ってたせいもあるし、勤めてた会社はいくら仕事をこなして成果を残しても、上司たちに媚び売って気に入られないと昇進できなかったから、仕事の見返りが皆無。媚び売るのは好きじゃなかったので。
育児は教えたら教えただけ子供が真似してくれたり、小さなことでも教えたことができるようになるので、仕事で言えば見返りと考えていて、俄然こちらの見返りの方がかなりあるから。
マイペースに生活できることが私にとって一番のメリットです。+31
-2
-
40. 匿名 2015/10/01(木) 22:35:39
主人に感謝。ありがとう!
家の中のことは任せてー!
+56
-3
-
41. 匿名 2015/10/01(木) 22:36:49
今ちょうど悩んでます
育休中であと2カ月できれます
しかし待機児童です
職場からは復帰いつできる?といわれますが、
私でさえわからない…
いついつから!って言えない事が申し訳ないので一旦退職しようかと考えてます。
出産前に辞めておけば
こんなにソワソワせずゆったり育児できたなぁ…。
でも未満児もちの就職はカナリ難しいし、今の職場も育児扱いにしとくから戻ってきてといってくれたので今に至ります。
保育園のうちは熱でたなど呼び出しが多いからなんのために預けて働きにきてるかわからなくなる月もあるだろうし、職場に迷惑かかるし…葛藤してます。
+12
-3
-
42. 匿名 2015/10/01(木) 22:37:07
後悔?全然ないです!
もう下の子も高学年になりましたが
旦那が働き
私が家の事を全てやる。
楽しくやってます。+43
-4
-
44. 匿名 2015/10/01(木) 22:38:16
41
もらい逃げか+12
-13
-
45. 匿名 2015/10/01(木) 22:42:03
みんな臨月まで働いて一年で復職という職場にいました。
私も一年後に復職する予定でいたけど思いのほか育児が辛くて、やっと一人で子どもを連れて外出できたのが
一歳になってからで・・・。
育児が楽しく子どもが可愛くて仕方ない時だったのでそのまま退職しました。
育休手当もらってた訳じゃないし妊娠する前にパートに勤務変更して全て引き継ぎしておいたので特に何も
言われませんでした。
二人目もすぐできたし、専業主婦で良かったと思ってます。
+26
-1
-
47. 匿名 2015/10/01(木) 22:47:06
出産を機に退職。子供が一歳頃までは仕事したくて仕方なかった。社会と切り離されてる感覚で虚無感がすごかった。
今は2人目も生まれて、育児にも余裕がでてきて子供とのんびりできて専業主婦で良かったと思えるようになった。+21
-2
-
48. 匿名 2015/10/01(木) 22:47:17
全く後悔無しです。
子供ができたら、子育てに集中すると
結婚前から決めていたので。
その為に、ガッツリ貯金もしましたし。
子供も高校生と中学生になったし
今、過去の職業のスキルを生かして
少しずつ社会復帰しています。
+24
-1
-
49. 匿名 2015/10/01(木) 22:52:50
1さん
たぶんだけど、妊娠を機に
「仕事やめたくなかった」
って言っている人も本音は
「仕事やめれてよかった~」
思っている人も多いと思いますよ。
「結婚して幸せ」って表立って言いにくいのと同じで…。+53
-4
-
50. 匿名 2015/10/01(木) 22:53:21
専業主婦が、ニートうんぬんと言う人のお母さんは、きっと怠け者だったのでしょうね…+26
-4
-
51. 匿名 2015/10/01(木) 22:53:35
>>28
ニートだって食事作ったり掃除したりしますw
馬鹿にしてるんですかw
あなたこそ軽はずみな発言に気をつけてくださいw+4
-21
-
52. 匿名 2015/10/01(木) 22:54:31
遠い職場だったし、人間関係もよくなかったので妊娠8カ月でやめました♡念願の寿退社、ハッピーでした!+21
-2
-
53. 匿名 2015/10/01(木) 23:13:23
正直、育児って片手間でしちゃだめ。
主婦とニート一緒にする女って頭悪すぎ。
働く女もたいがいどこかで迷惑かけてるから。
専業主婦に育てられた子は幸せ。
母子分離が早すぎると、子供が愛情欠陥でニートやサイコパス的な人格になるって信頼できる教授の論文で出てるし。
出産しても働く女って子供を大切にしていないのと同じ。+22
-30
-
54. 匿名 2015/10/01(木) 23:24:27
妊娠、出産を機にではありませんが、不妊治療に本腰を入れようと退職したら退職日直後に着床しました。
1時間半の通勤と上司に対するストレスが凄かったので、出産まで続けていたら途中で残念なことになっていたかもしれないし、そもそも妊娠もできなかったかもしれないので辞めて良かったです♡
+24
-1
-
55. 匿名 2015/10/01(木) 23:25:17
ぶつぶついってる人いるけど、
そりゃ旦那の給料でやっていけるにこしたことないでしょ~~
子持ちになりゃなおさらよ
病気になったらやっぱ母でしょ?
仕事中お迎えの電話…
熱さがらず3日休むとか、感染症で登園許可がおりるまで自宅待機なんて…職場に申し訳なぃ
病気に兄弟時間差でかかると最悪
でも少しでも働かなきゃってみんな頑張ってる
そりゃ子育てじっくりできればしたいんじゃない?
3歳までって一番成長する時期だし。
私も復帰せず3歳までみたいなぁ…
どうしようか…
+32
-2
-
56. 匿名 2015/10/01(木) 23:27:41
>>38
ごめんなさい。引き継ぎはしていたけれど妊娠して退職日の2週間前に病院へ行って健診したら「明日から会社休んで!」って言われたので「何日休むんですか?あさってには出社していいですか?」「絶対安静だよ!!」「超元気で動けるし、今忙しいのに~(+_+)なんで!!」ってことがありました。
後日、私物を取りに行きデスクを片づけに行きましたがとても気まずかったです。+3
-10
-
57. 匿名 2015/10/01(木) 23:28:24
ずっと仕事をしながら不妊治療をしていて何年経っても出来なかったけど本格的に治療に専念しようと思って辞めた途端赤ちゃんができました
職場の居心地はよかったけど知らず知らずにストレスを感じてたのかもしれないなあと思います
名残惜しいけどやめて良かったです^ - ^
妊娠中もゆったり過ごせて順調に臨月を迎えてます+14
-1
-
58. 匿名 2015/10/01(木) 23:30:05
最近、専業主婦を肯定するようなトピが多いね…
……………+3
-13
-
59. 匿名 2015/10/01(木) 23:30:37
ここで専業主婦をニートと言っているのは女性じゃなくて、女性のふりをしてガールズチャンネルをわざわざ覗きに来てる気持ち悪くていやらしい男でしょ
みんな相手にしちゃダメですよー
+34
-5
-
61. 匿名 2015/10/01(木) 23:32:16
早くに預けた方が子供がシッカリしますよね。
私は専業なので
甘え息子と私に嫌味を言うママもいます。
でも辞めて後悔してません~+22
-0
-
62. 匿名 2015/10/01(木) 23:32:22
でも、トピ画が「楽」だよ。+5
-1
-
63. 匿名 2015/10/01(木) 23:34:04
>>59
え~!そうかな…?
思い込み激しくない?+5
-6
-
64. 匿名 2015/10/01(木) 23:36:08
55さんの意見に本当賛成!
3歳までは一緒に居たい~!
+12
-1
-
66. 匿名 2015/10/02(金) 00:02:14
何年もブランクあったら働く気もなくなる。
実際、入れそうなとこもないだろうし。
生活できてるし働かなくてもいっか。
ってのが、本音でしょう。+11
-4
-
68. 匿名 2015/10/02(金) 00:45:12
今のお仕事が大好きで辞めたくないと言うなら別ですが、そうでないなら辞めて妊娠・出産・子育てをとことん楽しむのもいいと思う。+13
-1
-
69. 匿名 2015/10/02(金) 01:14:06
育児はものすごい大変だよ‼
子供と泣いて笑って手探りでお互いの日々の成長をかみしめていきたい。
過ぎてしまえば本当に一瞬。
私も3人育ててますが…できれば3歳までみたいなぁ。復帰予定ですが。
専業、兼業ともに育児しながら体験しましたが
1日中子供と向き合ってるのも辛いときあるよ
だから働きに出ると気が紛れる
でもお金はくれるけど体力いるから両立は大変
家事、育児…時給でれば張り切るけどね(笑)
時間ありすぎて評価もないから張り合いがないんだょな。
子供とずっといても苦にならなくて旦那の給料でやっていけるなら専業主婦でいいよね~~
+19
-5
-
70. 匿名 2015/10/02(金) 01:43:45
会社自体がまだまだ昔ながらの考えが根強い感じだったから、寿や妊娠で辞めても何も言われないし、むしろ円満退社だった。
金銭面は厳しいけど、貯金崩しながら何とかやってる。
+4
-1
-
71. 匿名 2015/10/02(金) 01:59:58
私も妊娠七ヶ月で辞めました!もう、3歳になりますが、子供と一緒にいれてよかったと思います。私自身、まだ言葉もしゃべれない、表せられない乳幼児を他人に預けるのはとても抵抗ありました。(皆さん、プロですが)自分なりに試行錯誤しながら育児ができたし、子供との時間を楽しめました。
育休が一年のところがほとんどですが、3年くらいあったらいいのになーって思います。+9
-1
-
72. 匿名 2015/10/02(金) 02:53:35
キャバだけど精神的ストレスから開放された!!辞めてよかったけど未だに自分を探してる客が何人かいて怖い。+1
-10
-
73. 匿名 2015/10/02(金) 04:13:48
専業主婦がニートとか言ってる人は育児した事あるの?
赤ちゃんがいると自分の寝たい時に寝れないし、24時間子供と一緒。自分の時間は皆無に近い…
それプラス家のこともしないといけないし
育児ってすごい大変なんだよ。+34
-8
-
74. 匿名 2015/10/02(金) 05:09:57
立ち仕事だし、動き回るし、残業も当たり前だし…な職場でした。
初期につわりが始まって、上司に『座ってできる事務仕事に異動したい』とお願いしたら、嫌な顔されました。まあ私に務まらないと思ったのでしょう。
そこから『辞めてくれ』という雰囲気が流れ、私もストレスになり…退職。
円満退社なんて無理でしたが、辞めてゆっくり、ストレスなく過ごせました。
1歳過ぎたら違う職種でパートしてましたが、2人目妊娠し退職。その職場は妊娠8カ月まで仕事し円満退社。
今2人育児してますが、私には家にいることが合ってるみたいです。
でも…稼ぎが足りている!
なんて全然ですから、落ち着いたらやっぱり共働きです。+6
-0
-
75. 匿名 2015/10/02(金) 05:36:06
わたしは結婚してから一度妊娠したんですが、初期流産してしまいました。パートだったのもあるけど、また流産するかもしれないのと、つわりがキツすぎて辞めました。初期の流産は防ぎようがないと医者は言ってましたがもし仕事が原因でまた流産したら悔やんでも悔やみきれなかった。今は妊娠、出産しても働き続ける人が多いけど産後は無理すると後々身体に来るっていうし、小さい内は一緒にいた方がいいですよ。例外はありますが…我が子と一緒にいるのはお金には変えられない喜びです。多少金銭的にきつくてもわたしは3歳までは一緒にいてあげたいな。+8
-0
-
76. 匿名 2015/10/02(金) 06:37:02
経済的な不安はあると思いますが、子供が小さい時に一緒にいれると言うのは、主さんの人生にとってかけがえのない経験になると思います。私もできればそうしたかった。子供のためにというよりは自分のために。子供ってほんとにあっと言う間に大きくなっちゃうんで。
もちろん職場復帰するのもメリットありますし、旦那さんともよく話し合って後悔しない選択をしてくださいね。+14
-0
-
77. 匿名 2015/10/02(金) 07:04:48
自己肯定劇場、開幕~+0
-16
-
78. 匿名 2015/10/02(金) 08:49:18
よかった!
ホルモンバランスが常に悪い私がすぐ妊娠できたのはストレスがないおかげだと思うし、保育士だからすぐ復帰はできるから+3
-2
-
79. 匿名 2015/10/02(金) 09:09:45
私は辞めてよかったです。
仕事の代わりは自分が辞めてもいくらでも出てくるけど、子供の母は自分だけだし。
というのは綺麗事で、うちの息子、小さくてご飯食べないから抵抗力がないのか、しょっちゅう風邪引くので、仕事してたら回りからの視線が辛いだろうなぁ、、と思ってます。
一冬に、3週間に一度は風邪引いて、 1週間は看病って感じです。。
+9
-0
-
80. 匿名 2015/10/02(金) 09:48:26
仕事を続けるとなると、第二子妊娠のタイミングなども難しいのでやめてよかったと思います。特に小心者なので…。
(2歳差でも、育休とって間も無くまた産休という風になるので会社に申し訳ない)
その心配がなくなったので、ストレスなく家族の計画優先することができました。
上の子は3歳まで見ることもできましたし。
けど、旦那の収入が特にいいわけではないので節約しながらの主婦生活でした…
下の子が2歳になったらまた仕事探します!+5
-0
-
81. 匿名 2015/10/02(金) 09:56:00
建築土木会社の事務をしてました。
未だに根強い男尊女卑、女は掃除とお茶出しの為に使ってるみたいな会社で、男は威張り、事務所もタバコの煙が充満。仕事量も多くストレスハンパなかったです。こんな所にいて妊娠出来るわけがない、妊娠してもお腹の子に悪影響!と思い辞めたらすんなり妊娠しました。
辞めてよかったです(笑)+15
-0
-
82. 匿名 2015/10/02(金) 10:38:40
職場恋愛していた旦那の転勤のタイミングで籍を入れたので、自然と寿退社。
正直、望んで専業主婦になったわけじゃなかったので、初めは経済的に不安で焦ったな。
旦那の「養ってやる!」という頼もしさには惚れ直したけど、私、遣り繰り苦手だし…(笑)。
でも順調だった妊娠中を思い返すと、専業主婦になってて良かったのかなと思う。
年齢もあるけど、後で聞いたら働いてた知人はみんな早産だったり難産だったりしたみたいで驚いた。
普段なら平気な無茶でも妊娠中はでかく影響したりするよね…。
今も専業主婦だけど、私はもともと手作りするのが好きだから、庭の畑で野菜作って料理する時間があるのは幸せ。
それにベビー服をほとんど手作りで用意できたのも幸せ過ぎた。
子供が大きくなって来たら手を離す為にも仕事をするかもしれないけど、今幸せすぎるので遣り繰りできているうちは専業主婦してたいな。
まあ私が働き出したら絶対に旦那にも家事させるつもりだし、牽制し合う自分達が見えるせいでもある(笑)。+3
-3
-
83. 匿名 2015/10/02(金) 10:54:22
産休とらせてもらえずなくなく辞めた。
そうしたら、もっとよい条件の職場から声がかかって来年4月から働けることに。
臨月をゆっくりすごせてよかったし、今も仕事がきまっているので精神的に余裕があります。
辞めてよかったし、なんか不思議な流れを感じました。
+6
-0
-
84. 匿名 2015/10/02(金) 10:54:37
仕事ってほどではないけどフルタイムパート。
つわりがひどくなりそうと思い本格的になるまえにやめました。双子妊娠なので無理はしてはいけないとさんざん言われたので。
2日から嘔吐、頭痛その他いろいろ・・・最終的に自力ではまともに歩けなくなり病院に行き入院するはめに。やめてよかったと思います。
思考としてはスポーツ選手の親に近いので元々子供が小さいうちや高校受験期は働く気はさらさらなかったのでやめたことに全く抵抗はありません。+1
-1
-
85. 匿名 2015/10/02(金) 11:54:11
悪阻が辛かったし切迫早産で入院したし
子供は入院したり
これでもかってぐらいしょっちゅう体調崩す
夫は激務()なので家事なんかやんないし
どーせ会社休んで病院に連れてくのは私だけになる。
下の子の1ヶ月の入院中(私は付き添いで一緒に寝泊まり)上の子を夫は実家に丸投げ。
そのくせ退院したときは家が汚部屋状態。
お前一人だったくせに何でだよ
こんなんで共働きとかやってらんないよ
子供たちが大きくなったら働きたいけどね+3
-1
-
86. 匿名 2015/10/02(金) 12:33:42
子の人格の大半は母が作ってしまうのです
これほど重大で責任の重い仕事放棄できるわけないでしょ
叩きは控えましょう+5
-3
-
87. 匿名 2015/10/02(金) 13:11:38
激務だったけど9ヶ月まで働いて退職しました
最初は仕事のない日々に慣れなくてちょっと寂しかったけど、産まれてからは育児に追われ
て育休復帰とかしなくて良かったと今は思います。
のんびり子供と昼寝したり散歩したりするのに慣れてしまいました
今更あんなに働きながら子育てするなんて想像しただけで吐き気します…
正社員で兼業の方とかはほんとにえらいなあと思いますね+1
-1
-
88. 匿名 2015/10/02(金) 16:00:57
妊娠悪阻で脱水になり現在入院中です。
仕事はお休みしてますが、まだまだ悪阻がきつく、点滴で栄養とってます。
こうなると、まず立ちくらみと動悸がひどく真っ直ぐ一人で歩くのも困難です。
職場はいつでもいいから戻ってきてと言ってくれますが退院したら、体調みてきつければもうキッパリ辞めるつもりです。+3
-1
-
89. 匿名 2015/10/02(金) 16:59:04
兼業主婦で子供がいてる人って家で子育ての経験殆どないのかしら?
育児放棄してたのかしらね?
子育て中の専業主婦を怠け者だってww
笑わせないでよ兼業さんw+3
-4
-
90. 匿名 2015/10/02(金) 17:09:21
ここで女のふりしてグダグダ言ってるジジイこそニート+4
-0
-
91. 匿名 2015/10/02(金) 17:16:21
88さん
すごくわかります!!私も入院していました。ケトンが+4で尿がすっごい濃い色していましたw
まっすぐ歩けなくて、5分もあるけない・・・立ちくらみもしますよね。
トイレ行くのもつらいですよね。点滴ないとどうなることやら。。。
私は点滴で少し元気になり点滴はずして2日にまた悪阻がはじまってしまいました。
お大事にしてください!+0
-0
-
93. 匿名 2015/10/02(金) 21:49:55
時間に追われずに子育てできる。今は子どもが朝食をのんびり食べていても微笑ましく思えるけど、働いてたら「早くして!」って思ってしまいそう。+0
-0
-
94. 匿名 2015/10/02(金) 23:27:23
>>32
そんなに仕事つらいなら辞めればいいのに。。ストレス溜めて専業を妬むまで働いてお勤めご苦労様です。+0
-0
-
95. 匿名 2015/10/03(土) 01:15:07
理解ある上司、職場だったので、産休、育休をギリギリまで取らせてもらって、年度末に退職しました。
10年間、仕事ばかりしてきた毎日だったので、産後ゆっくりと子育てをできることがとても幸せ。ストレスフリーです!
お金の心配はあるけど、息子が少し手を離れたら、また稼ぎます。
いまは息子の毎日を見られるのが、1番の楽しみだなー♡♡+1
-1
-
96. 匿名 2015/10/11(日) 00:04:50
8ヶ月まで仕事をしていて、32wで早産しました。
初期の段階で仕事をやめていればこんな事にならなかったと思ったので、
2人目は絶対働きません!
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する