ガールズちゃんねる

「母親になって後悔してる」共感する女性たちが感じる生きづらさ【テレビ寺子屋】

1295コメント2024/01/09(火) 15:19

  • 501. 匿名 2023/12/31(日) 22:14:33 

    >>450
    そうそう。笑
    本当こんなぼんやりした娘でごめん、て思ってます。
    母がしっかり者、デキ女すぎた。

    +0

    -3

  • 502. 匿名 2023/12/31(日) 22:16:06 

    >>496
    人間マルチタスク向いてないって書いてる人いて納得したわ

    +4

    -0

  • 503. 匿名 2023/12/31(日) 22:16:12 

    子育てに没頭しすぎて、自分の世界がない私。
    夫も巣立った子供も好き勝手やっていて、家族が空中分解してます。
    大晦日、家族いるのに、ぼっちです。

    +11

    -0

  • 504. 匿名 2023/12/31(日) 22:16:27 

    >>336
    どう見ても子育て世帯より、選択小梨の夫婦の方が幸せそうに見えるもんね。毎年海外旅行行ったりして

    +58

    -15

  • 505. 匿名 2023/12/31(日) 22:18:52 

    >>497
    殺気立ってた頃の自分辛かったよ

    +12

    -0

  • 506. 匿名 2023/12/31(日) 22:19:41 

    >>289
    妊婦の時はチヤホヤされまくったのに産んだ途端みんな赤ちゃんに興味がいって自分は空気になったのが辛い
    ってガルでもよく見るコメント
    当たり前だろって思うけど

    +23

    -2

  • 507. 匿名 2023/12/31(日) 22:20:02 

    >>15
    私もない。旦那も家事育児を率先してやってくれるし、「〇〇ちゃんのママ」って呼び方も全く気にならない。旦那が私の名前を呼んでくれるし、仲の良いママ友ならともかく、いちいち保護者の名前なんか覚えてられないよ。子ども産んで母親になったことに後悔なんかない。

    +23

    -0

  • 508. 匿名 2023/12/31(日) 22:21:06 

    >>494
    まぁ、ぶっちゃけ育児ではないし、昔は乳母が育ててたけど、実母より乳母との信頼関係強いから、実母とは縁が薄い人割といたみたいよね。

    思春期過ぎて、楽になってから子供にお金以外で頼りにされてない人になっても仕方がないって覚悟あるなら好きにすればいいかも。祖父母も思春期過ぎたら手だせないし、保育士さんはもういないから

    学校は割と冷たいし先生は親じゃない

    病気や不登校でもあなたは子育てより仕事優先するなら、信頼関係ないまま親子続けるのも相手が成人すると色々トラブル抱えてる人も見るよ。

    +18

    -2

  • 509. 匿名 2023/12/31(日) 22:22:26 

    こういう風に感じる人ってよっぽど子ども産む前の人生がキラキラして充実してたからこう感じるのかな?
    私は正直子ども産む前の人生があんまりパッとしない感じだったから、子ども産んで自分の役割とか存在価値ができた気がして子ども産んで良かったなと思うよ。
    子どもかわいいし。

    +16

    -0

  • 510. 匿名 2023/12/31(日) 22:23:01 

    >>467
    母親も日本はおかしい、母親の仕事が多すぎる
    って文句言ってるけど自分の夫に言えよと思う
    矛先間違ってるよ

    +5

    -1

  • 511. 匿名 2023/12/31(日) 22:24:17 

    >>503
    今からでも自分の好きなことをしては?

    +12

    -0

  • 512. 匿名 2023/12/31(日) 22:25:13 

    >>84
    わたしも男だったら子供欲しかったかも

    +16

    -0

  • 513. 匿名 2023/12/31(日) 22:25:44 

    ワーママしてます
    子どもが居ても働きやすい職場で、時間内で出来る仕事をしている日々
    この間、他のワーママと話したら、その方は凄いスキルが高くて(他国で働いた経験も長く、言語もペラペラ)仕事の内容には拘れない、やりたい仕事はできてないって話してたよ
    夫はは好きな仕事して、好きな時間働いて、家事育児は任せきりだけどねーって

    +4

    -0

  • 514. 匿名 2023/12/31(日) 22:26:41 

    >>359
    結構仕事出来るのに、中学過ぎても放置気味で塾や習い事もさせずにゲームとか遊んでても放置って人いるよな。

    パート先の先輩そうだったわ。仕事出来るし、私がヘマしても面倒見いいし、優しいのに、我が子の勉強とかほったらかし。
    息子さん頭良くて、塾勧められたのに、中学じゃ成績落ちて呼び出しあっても無視してらしたかな?

    勉強出来ないからって生きてけないわけじゃないからって人一定数いるよね

    +8

    -2

  • 515. 匿名 2023/12/31(日) 22:26:43 

    >>9
    結局、選んだ道で頑張るしかない
    逆に生きやすかったときって20ぐらいまでだわ
    それ以降はずっと今でも生きにくい
    でも自分の人生に慣れたし子供いないから楽だけどいなかったらまだまだ世間では可哀想な女として見られる
    女はずっと生きにくいのよね
    だから開き直るしかない

    +93

    -3

  • 516. 匿名 2023/12/31(日) 22:28:17 

    「どこに行っても『○○ちゃんのママ』と呼ばれ、自分の名前を忘れてしまいそう」

    これ昔からよく聞くけど、働いてて職場で旧姓で通してるからか特に感じたことないや
    自分のアイデンティティは確立したままだから人生楽しめてる

    好んで専業してる人でなければ辛いかもなぁ…

    +2

    -2

  • 517. 匿名 2023/12/31(日) 22:34:25 

    >>514
    よこ
    小学生ですごい反抗期きてもうコントロール不能みたいな子もいるしね
    その人もいろいろやってみてその結果かもしれないしね、なかなか親の思い通りにはいかんよね

    +10

    -0

  • 518. 匿名 2023/12/31(日) 22:35:19 

    >>322
    >>392
    そんな生まれてきたくなかったなら…ねぇ?
    不満に思う人生なら、満足できるように生き方シフトしたら?

    +9

    -14

  • 519. 匿名 2023/12/31(日) 22:36:34 

    >>8
    「母親になって後悔してる」共感する女性たちが感じる生きづらさ【テレビ寺子屋】

    +19

    -0

  • 520. 匿名 2023/12/31(日) 22:38:22 

    3人とか産んで後悔してる人は頭が足りないんじゃないかと

    +8

    -2

  • 521. 匿名 2023/12/31(日) 22:40:05 

    不妊治療何年もして流産もしてやっっっと会えた我が子だから、可愛くて仕方ないし3歳の今、子育て楽しくて幸せすぎる。
    だから尚更、「母親になって後悔」って、すごく残念な言葉に感じる。
    夫や社会の理解のなさで、追い詰められてしまったんだとは思うけど、そこだけは後悔しないでほしいし、そんな表現の仕方しないでほしい。

    +9

    -7

  • 522. 匿名 2023/12/31(日) 22:40:53 

    >>513
    知り合いの高学歴の人も夫の駐在で子供連れて行きたかったから資生堂辞めたらしくて
    めちゃくちゃ後悔してて帰国したら転職活動してまともな会社入ってキャリアアップしたいから駐在先でもうかうかしてられないって焦ってた
    高学歴の人って色々欲望が上で大変なんだなーと思った

    +14

    -1

  • 523. 匿名 2023/12/31(日) 22:42:05 

    子ども1人生んで、2人生んで、正社員で働いて、ご飯作って。
    家事育児は半々だけど、なんだかんだで子ども達は母親ベッタリ。
    子どもを生かすこと、仕事のことで手いっぱい。
    夫でさえ分かってくれない。
    病院行けてないけど、多分うつ病だと思う。

    +9

    -0

  • 524. 匿名 2023/12/31(日) 22:42:53 

    産む前に気づけるよね
    こんだけ子育て大変って情報が漏れるのに

    +6

    -6

  • 525. 匿名 2023/12/31(日) 22:43:43 

    >>155
    共働きしなくていいよう…は共感できないなー
    たとえ夫が今の2倍稼でくるとしても、自分は働きたいから
    自分自身の成長や勉強になるし、社会と関わりたいよ

    +24

    -9

  • 526. 匿名 2023/12/31(日) 22:43:44  ID:rWIMhXgiZt 

    >>398
    支えてる側が文句言うのは、矛先を間違ってるからダメなの。
    母親が文句言う矛先は何も間違ってないし、文句位言わないとやってらんないよ。

    支えてる側の文句は、母親を追い詰めるだけ。
    ネットでも文句はダメだよ普通に傷付く

    +1

    -2

  • 527. 匿名 2023/12/31(日) 22:43:53 

    母親になって初めて何者かになれた人もいるよね(笑)

    +5

    -1

  • 528. 匿名 2023/12/31(日) 22:46:51 

    子供のことは大好きだけど周りが「母親なんだから我慢しろ」と当然のように言ってくるのがものすごくものすごく鬱陶しい
    他人に口出しされる筋合いがない

    +4

    -1

  • 529. 匿名 2023/12/31(日) 22:47:40 

    >>247
    けど実際遺伝の影響はあるからね

    +13

    -0

  • 530. 匿名 2023/12/31(日) 22:48:13 

    育児が得意な人、苦手な人がいるわけだから、後悔してる人も結構いるだろうね。

    +2

    -1

  • 531. 匿名 2023/12/31(日) 22:48:55 

    >>14
    女がアレコレ求められてしんどい!に大量プラスなのに、専業叩きにも大量プラス
    自分達の首絞めてるだけやん

    +60

    -2

  • 532. 匿名 2023/12/31(日) 22:49:07 

    ◯◯ちゃんママと呼ばれて嫌になることなんてないけどな
    子供を産んでなきゃって思う時は、子供が病気になったり傷つけられた時に私も一緒に辛くなる時だな
    自分が何かされるよりしんどい

    +0

    -0

  • 533. 匿名 2023/12/31(日) 22:52:42 

    >>525
    >>404

    +3

    -2

  • 534. 匿名 2023/12/31(日) 22:53:16 

    子なしで後悔するより子供産んで後悔するほうが絶対しんどい。

    +4

    -1

  • 535. 匿名 2023/12/31(日) 22:54:20 

    >>23
    それに加えて介護も・・・

    +0

    -0

  • 536. 匿名 2023/12/31(日) 22:54:45 

    この人の喋り方が落ち着く。

    +1

    -0

  • 537. 匿名 2023/12/31(日) 22:55:24 

    >>1
    就職先があわなければ転職、結婚を失敗したら離婚すればいいが、
    母になるんじゃなかったって後悔してもリカバリできん

    +7

    -0

  • 538. 匿名 2023/12/31(日) 22:55:45 

    >>70
    気持ちはわかるけど、それならせめて子供1人にしたらよかったのでは…と思う

    +90

    -2

  • 539. 匿名 2023/12/31(日) 22:58:29 

    >>12
    そんな人いるんだね、ビックリ

    +4

    -7

  • 540. 匿名 2023/12/31(日) 23:02:59 

    >>231
    コレだと思う!私も妊娠して悪阻が酷いから退職して下の子が幼稚園に上がるまで専業主婦してたけど、子供の名前と生年月日を書くことの方が多かったから、仕事始めて、自分の名前で呼ばれて何歳って聞かれて、自分の年すら忘れてたことにビビッた!仕事して自分を取り戻した感じ!

    +5

    -1

  • 541. 匿名 2023/12/31(日) 23:04:55 

    >>303
    一人で死んだって子供残して無責任とか言われる
    とにかく何をしても子供がいる呪縛から逃れられない

    +8

    -6

  • 542. 匿名 2023/12/31(日) 23:05:30 

    既婚。小梨確定。
    たぶん自分もこのタイプになる可能性高いだろうなぁ〜という自覚はある。

    子持ちは典型的な幸せの図に見えるし、羨ましい気持ちも寂しい思いもあるけれど、自分の中の母親像が己のスペックとは釣り合っていないし、そんな気力も体力も情熱もなく小梨に至る。

    +6

    -1

  • 543. 匿名 2023/12/31(日) 23:05:55 

    >>396
    出産も脳萎縮おきるしホルモンバランス崩れるし抜け毛とかもあるよ

    +10

    -2

  • 544. 匿名 2023/12/31(日) 23:07:32 

    >>1
    子ども産んで1年未満で復帰しました
    時短を申請したけれど許可されず…
    がむしゃらに働いたら今度は昇進が待ってました

    他人から見たら順風満帆なのかもしれないけれど
    朝は子どもを保育園に送り保育園の時間を気にしながら部下の仕事を引き受ける…
    なんかもう身を削りすぎてボロボロです

    たまに消えたくなる

    +20

    -2

  • 545. 匿名 2023/12/31(日) 23:08:29 

    >>509 同じです。むしろ〇〇ちゃんママって肩書きができて安心というか。キラキラ出来ないことに焦りを感じてるわけじゃなくて、ママになっても活躍したいよねー!女磨きも忘れずに誰かにドキドキしてもらいたいよね!って圧が辛い。子供産んだし女じゃなくてオバチャン扱いでいいのに。そんなにバイタリティ溢れる女ばかりじゃないよ〜って。

    +1

    -1

  • 546. 匿名 2023/12/31(日) 23:09:16 

    精神病で苦しんでる子供いるのに、不妊治療とか32意わく
    そこまでして得た我が子が可愛いって?
    そんな我が子は死ぬまで色々な危機に晒されてる
    本当に可愛ければ非存在にするよ、存在したらあらゆる危機を回避できなくなる

    +1

    -4

  • 547. 匿名 2023/12/31(日) 23:09:50 

    >>14
    でも、この本は海外でヒットした本だよ。
    日本は子育てが大変、海外の人はもっと気楽に~とかよく言われてるけれど、やっぱり大変なんだと思った。

    +39

    -0

  • 548. 匿名 2023/12/31(日) 23:18:49 

    >>1
    育児も仕事も全部頑張れる人もいるかもしれないけど、子どもの個性も周りのサポート環境、自分の体力も人それぞれだから、他人と比べずに、自分で優先順位決めて、できる範囲でやるしかないんだと思う。

    +2

    -0

  • 549. 匿名 2023/12/31(日) 23:22:25 

    複雑な事情持ちとしては子供が生まれて、やっと人として生きる価値を与えられたという実感しかないからなあ。
    「女としての生き方」は全く魅力がなく、母親であることで初めて女に生まれたことを許せた。

    +2

    -2

  • 550. 匿名 2023/12/31(日) 23:24:50 

    >>310
    男がヘトヘト?土木作業だって休みはあるし、事務なら派遣女性がいろいろやってくれてるのに、男だけヘトヘトってことはないでしょう。

    +16

    -19

  • 551. 匿名 2023/12/31(日) 23:31:15 

    子育ても、結婚も向き不向きはあるよね。

    +17

    -0

  • 552. 匿名 2023/12/31(日) 23:32:29 

    >>229
    すみません、どちらで得た知識でしょうか?純粋に興味があり勉強したいです。おすすめの書籍などありましたら教えてください。

    +8

    -3

  • 553. 匿名 2023/12/31(日) 23:33:21 

    >>513
    なんか雅子様思い出したわ…もちろん全然違うんだけどさ

    +4

    -0

  • 554. 匿名 2023/12/31(日) 23:36:25 

    >>521
    ほんとこういうの記事に悪意あるよねー!!
    3歳ってまだまだかなり大変だと思うけど母子とも体に気をつけて、お子さんとお幸せにね!

    +4

    -3

  • 555. 匿名 2023/12/31(日) 23:37:54 

    生産者が生産者作成する事は搾取側にとっては都合良いよな

    +3

    -0

  • 556. 匿名 2023/12/31(日) 23:38:42 

    そういう人もいるかもしれないけど、そうじゃない人もいるよ。
    前者ばかりクローズアップされるの良くないと思う。

    +2

    -0

  • 557. 匿名 2023/12/31(日) 23:39:04 

    >>494
    子どもって親の優先順位を敏感に感じ取るんだよね
    自分は一番じゃないってすぐ分かる
    でもそれは言わないんだよね
    そういうもんだと思って辛くても悲しくても我慢する
    その悲しみが心の奥底に溜まってて、それを自分の目標だったりパートナーによって昇華できたらいいんだけど、そうじゃないと歪が生まれたりするんだよね

    +18

    -1

  • 558. 匿名 2023/12/31(日) 23:40:38 

    >>543
    あなたもそんなリスクのもと生まれてきたわけよ
    それでも出産経験と大麻やODを同列に語るお母さんはいないでしょうね
    それがなぜか分かるときがくるといいね

    +3

    -6

  • 559. 匿名 2023/12/31(日) 23:41:30 

    >>1
    なんか古くない?この考え方
    30年前とか良く言われてた気がする
    今って結婚も出産も容易ではないから、奥さんやママって地位が羨望のものになってきちゃってると思うんだけど

    +7

    -4

  • 560. 匿名 2023/12/31(日) 23:43:52 

    >>558
    勝手に生を強制開始させられる側の苦痛も考えようね
    同情心があまりないから、親になれるんだろうね
    自分のエゴで生を強制開始させてあげる慈しみの母親

    +6

    -8

  • 561. 匿名 2023/12/31(日) 23:44:00 

    別にいい
    社会でなんか張り切ってしたい訳じゃないし

    ママ友さえうざい

    +1

    -0

  • 562. 匿名 2023/12/31(日) 23:51:01 

    >>16
    このコメ読んでほっとした。
    私も子供産んでよかったって思ってる。
    確かに新生児のときの深夜のミルクや夜泣きはきつかったし、産休育休明けの仕事との両立もしんどかったけど、それと子供のかわいさは別だよね。夫も一緒に家事育児頑張っててくれて感謝しかないわ。

    +39

    -17

  • 563. 匿名 2023/12/31(日) 23:54:29 

    >>84
    はぁ
    女親だとこうやって草生やされて、男親はそういう思想でも何も言われないの本当腹立つ

    +22

    -0

  • 564. 匿名 2023/12/31(日) 23:55:35 

    なんとかちゃんのママでいいじゃん。
    自分の意志で産んだんじゃないのかな?
    産んでみないとわからないってやつ?

    +6

    -2

  • 565. 匿名 2023/12/31(日) 23:57:28 

    >>269
    今は専業になってお子さんもいて…幸せやないか
    過去は過去だからどうでもいいんだよ

    +33

    -1

  • 566. 匿名 2024/01/01(月) 00:04:11 

    >>1
    子供が生まれてくれたから「◯◯ちゃんのママ」になれたことが嬉しかった

    +9

    -0

  • 567. 匿名 2024/01/01(月) 00:05:02 

    >>279
    横だけど逆にじゃないよ。同じこと言ってるよ。

    +24

    -2

  • 568. 匿名 2024/01/01(月) 00:06:19 

    >>1
    名前をなくした女神

    +1

    -0

  • 569. 匿名 2024/01/01(月) 00:11:15 

    >>16
    子供がいるってこんなに幸せだと思わなかった!
    仕事も育児も完璧ではないし取捨選択しながらだけれど、仕事でのやりがいも、育児の幸せもどちらも宝物
    まぁ、夫への愛情とか優先度低くなっている部分は否めないが

    +21

    -17

  • 570. 匿名 2024/01/01(月) 00:14:10 

    >>559
    わかる。今子育て中だけど、専業主婦中心だった自分の親世代がこんな事言ってた感じがする。今は自分の名前が欲しけりゃ働けば簡単だし、働かずに済むならそれならそれでありがたいしこんな事言ってる人あまりみない。

    +5

    -0

  • 571. 匿名 2024/01/01(月) 00:14:22 

    >>544
    時短を申請したけど許可されずって違法じゃない?そんなブラック企業でいいの?

    +1

    -1

  • 572. 匿名 2024/01/01(月) 00:18:14 

    >>10
    そう!名もなき家事が多すぎる!
    うちの夫はおむつの💩は絶対に替えない!

    +96

    -3

  • 573. 匿名 2024/01/01(月) 00:18:59 

    男性だって育児の場ではなんとかちゃんのパパ呼びされるでしょ。子供繋がりの場なんだからなんとかちゃんのパパ/ママって呼ばれるのって当たり前じゃない?そこまで嫌なもん?

    +0

    -0

  • 574. 匿名 2024/01/01(月) 00:19:51 

    >>27
    本当に
    この記事全く共感できない
    子育て超絶楽しいし子供はめちゃくちゃ可愛いし仕事も別に嫌いじゃない
    旦那は言わなきゃ動かないけど文句も一切言ってこないからまぁ許せる

    +14

    -11

  • 575. 匿名 2024/01/01(月) 00:21:52 

    >>433
    めんどくさいからでしょ
    やろうと思ったら女が全部やれるから任せっきりになる
    男はそれで良いんだ〜って思うよ
    人間なんて楽したくて仕方ないんだから

    +36

    -0

  • 576. 匿名 2024/01/01(月) 00:22:55 

    能力が高い女性は女性で大変そうだな。
    私なんか○ちゃんママのほうが楽だったもんな。 個と認識されないほうが楽だ。

    +2

    -0

  • 577. 匿名 2024/01/01(月) 00:23:14 

    >>11
    YouTubeでまとめ作るのが盛んだけど、
    ネガティブは話題に尽きないんじゃない

    答えが商品名になる話題は動画倍速で履修してこられちゃうから目新しさがないし

    +1

    -2

  • 578. 匿名 2024/01/01(月) 00:25:08 

    >>1
    仕事してなくても家族の世話だけして私の人生なんだろと思う時あるよ

    +6

    -0

  • 579. 匿名 2024/01/01(月) 00:27:52 

    29歳既婚子どもなし。子どもはいつか欲しいなんてのんびりしてる歳じゃなくなってきたのは重々理解しているけど、仕事が楽しいしまだ頑張りたい。子育てしながらバリバリ働いてる人もいてかっこいいし憧れるけど、やっぱ制約がある中で葛藤しえるのが見えて、「あぁなりたくないなぁ…」が買っちゃう。

    +0

    -0

  • 580. 匿名 2024/01/01(月) 00:27:59 

    発達と知らなくて、
    子供産んで、2人で発達障害。。
    苦労が半端ない。。

    リアルでは誰にも言えない。。

    +11

    -0

  • 581. 匿名 2024/01/01(月) 00:29:00 

    >>63
    逆のイメージだわ
    職場の仕事できないミス多い人めっちゃネガティブで常にオドオドしてるよ
    ミスが多いからネガティブになるのかも知れないけど
    うちで一番仕事できる先輩はポジティブで褒め上手、後輩を育てるのが上手い

    +9

    -3

  • 582. 匿名 2024/01/01(月) 00:30:02 

    どんな出生賛美しても、少子化加速してるので面白い
    若い世代は分かってるだろうね
    羨ましいなら、どんな気に入らない相手でも結婚して、ボコボコ子作りする筈じゃん

    +7

    -0

  • 583. 匿名 2024/01/01(月) 00:30:19 

    自分が消えていくって元々たいした存在じゃないからでしょw
    子供関連の人と会えば◯◯ちゃんママだけど、職場とかだと何も変わってないよ
    パートとか学生でもできるようなことやめて、正社員で働いてみたらw

    +4

    -4

  • 584. 匿名 2024/01/01(月) 00:33:02 

    >>116
    仕事って言っても扶養内パートが一番多いんだよw

    +3

    -5

  • 585. 匿名 2024/01/01(月) 00:34:10 

    >>572
    旦那さんひどい。
    人ごとながら腹が立ちます。
    私事ならそれだけで離婚案件です。

    +42

    -2

  • 586. 匿名 2024/01/01(月) 00:34:44 

    >>30
    子供ガチャ外れたんじゃない?w

    +1

    -4

  • 587. 匿名 2024/01/01(月) 00:39:25 

    >>47
    それが嫌なら働けば?って感じよね
    働きたくないけど楽してると思われたくない、大変だと思われたいから変な感じになるんだよ
    いるよね、自分は大変、可哀想アピール大好き人間

    +18

    -1

  • 588. 匿名 2024/01/01(月) 00:40:17 

    >>66
    勝手にガチャを回したのは自分だから、どう思われようと自業自得

    +20

    -2

  • 589. 匿名 2024/01/01(月) 00:40:47 

    >>552
    仏教勉強しな

    +0

    -0

  • 590. 匿名 2024/01/01(月) 00:43:44 

    >>146
    パートになったら?そんな極端な思考回路になるくらいしんどいなら。

    +9

    -0

  • 591. 匿名 2024/01/01(月) 00:44:34 

    何やっても子持ちは叩かれるんだから子どもに最低限のことはしっかりやって好きにしよ!

    +1

    -0

  • 592. 匿名 2024/01/01(月) 00:45:12 

    >>53
    森山中とかママになってキラキラしてるもんね

    +9

    -1

  • 593. 匿名 2024/01/01(月) 00:49:41 

    私は結婚してるのが自分だけで、親が立て続けに病に倒れたから孫を見せられるのが自分だけだったから子供産んだけど、責任感はあるけど子育てが楽しいとか信じられないよ。
    大変だししんどいし、母親なんだから、産んだのは自分なんだから、って逃げ場がない。全部自己責任。
    後宮みたいに産んだ人だけじゃなく育てる人も沢山いたらいいのに、って漫画みてたら思っちゃうくらいには一人で全部やるのはしんどい。
    子供が可愛くてたまらないとかも理解できない。
    普通に可愛いけど、しんどいと可愛いが7:3とかだよ。溺愛する人が理解できない。死にそうになりながら産んだけど、ただただしんどい存在で、明日朝起きたら大人になってたらいいのに、ってしょっちゅう思う。早く大人になって自立して欲しいから、必要なことはしないと将来しっぺ返しが来そうだから、しんどくてもやりたくなくてもやるしかないと思ってる。可愛いから、とかではない。

    +1

    -1

  • 594. 匿名 2024/01/01(月) 00:51:10 

    >>39
    ホントそれ!何しても文句が多いのは自分で人生切り開いてないからだろうね

    +26

    -0

  • 595. 匿名 2024/01/01(月) 00:53:19 

    >>91
    私も全然キラキラしてないから、体型崩れてても服や化粧もテキトーでも子供がいるから許されてる気がして、子供の存在に救われてる
    元々ズボラでボロボロな見た目なのに、お母さんは自分に手が回らないから大変よね〜ってまわりが勝手に同情してくれるから最高

    +9

    -2

  • 596. 匿名 2024/01/01(月) 00:55:15 

    真逆もあると思う。

    +0

    -0

  • 597. 匿名 2024/01/01(月) 00:55:50 

    >>1
    ないものねだりでワガママな女だなあ
    文句言うなら産むな!

    +6

    -0

  • 598. 匿名 2024/01/01(月) 00:57:45 

    >>1
    仕事バリバリできる人はそう感じちゃうのかもね

    +0

    -0

  • 599. 匿名 2024/01/01(月) 00:58:51 

    >>111
    本当それ
    オバサンになり若さと価値が無くなった私に母親という価値を与えてくれて、子供のおかげで新たな命を吹き込まれた感じ
    子供がいなかったら残りの人生消化試合でただ死ぬのを待つだけだったと思う

    +28

    -3

  • 600. 匿名 2024/01/01(月) 01:00:05 

    後悔してると言われた子どもの気持ちよ
    傷ついたまま一生を終えるんだぞ

    +1

    -1

  • 601. 匿名 2024/01/01(月) 01:01:19 

    私は幸せだよ。
    小5と小3の息子達だけど、常に側にいれて。
    学級閉鎖も発熱もどんとこい! 
    私が両親離婚して放置子だった反動?ただ、子供と過ごす日々は本当に幸せ。反抗すら可愛くて。
    お風呂一人で入りたがる息子の様子に「そういう時期なの」って察せられる母親でいれて、顔色悪いから念のため休もうか?とか、日々手料理出せるとか。余裕があるから。きっと仕事してたら無理だね。

    +3

    -9

  • 602. 匿名 2024/01/01(月) 01:01:56 

    >>523
    子供産むことができない、一人っ子のアラフォーです
    人の家の子供でも良いから、一緒にバレエやコンサート観に行ったり食事行ったりしたいし
    時間だけでなくお金も余ってるから色んなものを買ってあげたい
    色んな習い事や留学もさせてあげたい
    でも子供はお母さんが大好きだし、わたしのような他人はよその子に関われないのよね
    一人っ子だから甥や姪もいないんです
    難しいね

    +7

    -7

  • 603. 匿名 2024/01/01(月) 01:02:49 

    >>1
    自分が消えてくみたい。その通り消えてく。というかバトンを渡して次のライフステージにいくんだよ。

    想像してみて実母が現役感たっぷりの態度でいたら、○害でしょ。次世代に渡すのよ

    +10

    -5

  • 604. 匿名 2024/01/01(月) 01:03:55 

    >>64
    それだよね。
    私自身が◯◯ちゃんママって呼ぶのが嫌いだから、絶対本人の名前で呼んでたわ。何となく失礼な気がして。

    +10

    -0

  • 605. 匿名 2024/01/01(月) 01:04:19 

    >>600
    母より自分や、女が優先の母親って一定数いますよね
    うちの母もそのタイプだなあ
    私が出来が良くてチヤホヤされたから母に嫉妬されて虐められてました

    +2

    -4

  • 606. 匿名 2024/01/01(月) 01:06:26 

    >>134
    今の時代何があるかわからないから旦那の給料がそこそこ良くてもリスク回避で共働きの人も多いと思うよ
    何の考えも無しに働きたくないから専業主婦してる人は考えが甘い気がする

    +11

    -1

  • 607. 匿名 2024/01/01(月) 01:07:45 

    >>1
    そう思ってるのも今だけじゃない?子供がある程度大きくなったら産んで良かったとか思ってるって

    +2

    -0

  • 608. 匿名 2024/01/01(月) 01:08:21 

    >>241
    長年番組に携わっているし、多くの母親を見てきた「リアル」を知る専門職者だよね。
    言葉のひとつひとつに、母と子どもに寄り添う気持ちが表れていて、しんどいときは思わず泣いてしまった。

    +7

    -0

  • 609. 匿名 2024/01/01(月) 01:09:32 

    >>16
    私も!
    多少太っても元気で居ることが1番!と思えて
    前向きで楽しい
    子供生まれてから、初めて元気で長生きしたいなと思ったよ。
    そう思わせてくれた子供に感謝。

    +16

    -11

  • 610. 匿名 2024/01/01(月) 01:09:53 

    >>1
    半年年下と同い年の従姉妹二人がそれぞれ男女産んだから気楽

    +0

    -0

  • 611. 匿名 2024/01/01(月) 01:14:15 

    単純に子育てしながら働ける職場に就職しなかったからそうなるのでは?
    自分の上司は小学生と幼稚園児の二児の母やってるけど、フレックスタイムやリモートワーク活用してバリバリ働いてるよ。

    +0

    -4

  • 612. 匿名 2024/01/01(月) 01:14:15 

    >>604
    ○○ちゃんのママで気にならなかったタイプです。だって友達じゃないから、子供を通して知り合っただけだからね。 それをきっかけに友達に発展したなら名前でよばれても違和感ないけど、ただのママ友に名前で呼ばれても…。苗字ならいいけど。

    +8

    -0

  • 613. 匿名 2024/01/01(月) 01:16:43 

    >>16
    後悔なんてないよね。私にしかできない仕事だと思ってる。

    +27

    -9

  • 614. 匿名 2024/01/01(月) 01:17:51 

    >>479
    よくわかります
    苦手なことと対峙ですよね。克服するチャンスでもあるけど本音は投げ出したい。

    +1

    -1

  • 615. 匿名 2024/01/01(月) 01:20:54 

    >>2
    子供の気持ち考えずに自分だけのために産んだ人ってそう。
    子供が自分よりブスで、産む前から想定内だったはずなのに、
    回避できた不幸をわざわざする人ほど不幸になる。
    でも、本音は自分が一番かわいい。後悔なんてしてないよ

    +26

    -10

  • 616. 匿名 2024/01/01(月) 01:21:22 

    >>572
    おむつ替えられる旦那選べば良かったじゃん

    +4

    -17

  • 617. 匿名 2024/01/01(月) 01:21:57 

    周りを見てると、賢い人は、ちゃんと適齢期に結婚して子供を作って、仕事との折り合いもつけているけどね。
    自己愛や自己評価が異常に高い人が、こじらせちゃうんじゃないかな。〇〇ちゃんのママ、で何が悪いんだろう。

    +5

    -6

  • 618. 匿名 2024/01/01(月) 01:24:12 

    >>53
    私は自分がやりたいことやって主役をやり尽くしたと思っているので、今度は子どもがもっと輝けるように!!と思って育児しています。
    そしてそうやって楽しく育児できている自分も結構気に入っています笑。
    子どもが輝けるように、私は私で最強の黒子主人公を目指しています。
    キラキラ云々というより、その人自身の性格なのでは…

    +20

    -5

  • 619. 匿名 2024/01/01(月) 01:27:41 

    >>1
    ママ同士、仲良くなったら~ちゃんって下の名前で呼びあってる。
    名前がなくなるとかいうなら自分からそう呼んでいい?って聞けばいいと思う。
    いちいち~ママってLINEとかに書くのも面倒だし(↑もオバサンが気持ち悪い、ママ友は所詮ママ友とか言う人いるから人それぞれだけど)

    +1

    -2

  • 620. 匿名 2024/01/01(月) 01:27:46 

    >>70
    誰にも言ってないってそれだけですごいと思う。
    大丈夫。20年もかからない。
    もちろんこどもの特性にもよるけど、もっと早く自由は来る。

    +11

    -8

  • 621. 匿名 2024/01/01(月) 01:28:02 

    >>312
    確かに自分の居場所って言うのはしっくりくる。

    +1

    -1

  • 622. 匿名 2024/01/01(月) 01:31:28 

    独身時代、そんなに自分を全面に押し出して生き生きしてなかったから、名字以外何かを無くしたような気にはならなかったな。
    どちらかといえばそれまで持っていなかったものをまとめてもらったような気がしてる。

    +1

    -0

  • 623. 匿名 2024/01/01(月) 01:36:42 

    >>70
    すっごくすごく分かります…
    私は両親がすごく厳しい家庭で育って、一人暮らしも旅行もオシャレも禁止で、休日も祖母の介護やらされてロクに遊んだこともなかった
    30歳で元同級生と結婚して新婚旅行で初めて海外に行ったら、こんな楽しい世界があったのか!!20代のうちに来たかった、何なら留学もしたかったって涙が止まらなかった
    その後妊娠出産して子育てしてるけど、私って何のために生きてるんだろう…?1人で海外旅行に行きたいけど、それできる日はもう自分は50代とかだよね?オシャレもしたいのに、この歳で自分の外見にお金使う余裕あるなら子どもにお金使えって話だよねって毎日絶望してる

    +31

    -13

  • 624. 匿名 2024/01/01(月) 01:37:27 

    本当に子供産んで良かったのか?
    キャリアが中断されて、子供が足枷に感じられたこともあった。
    独特で多動で寝ない子だったから、狂いそうだった。
    だけど、やっぱりこの子と会えて良かったし、キャリアはいつからでも取り戻せると思うようになりました。

    個が主体となったこの時代、家族がいるって幸せなことだなと気がついた

    +1

    -0

  • 625. 匿名 2024/01/01(月) 01:40:13 

    親になったら○○のママと呼ばれるのは分かってたよね?仕事先では○○のママとは言われないんだし、自分が消える訳じゃなくね?
    もし専業主婦でメンタル不安定になってるのなら無理してでも親でない場所を作るしかないよ。不安定になる人は専業より兼業が向いてる気がする。

    +1

    -1

  • 626. 匿名 2024/01/01(月) 01:40:37 

    これ結婚と一緒で、しんどい事もあるけどめちゃくちゃ幸せな瞬間もあるよね。
    でも日本はそういう幸せな部分を人に話すのは良くない風潮だし、言ったら妬まれるし。
    若い世代は真に受けないでほしい。
    人にベラベラ話さないけど「母親になって幸せ」なこともたくさんある。

    +4

    -1

  • 627. 匿名 2024/01/01(月) 01:43:25 

    >>392
    与えてやったって何を?

    +16

    -3

  • 628. 匿名 2024/01/01(月) 01:43:58 

    >>305
    過ぎたらね

    +4

    -0

  • 629. 匿名 2024/01/01(月) 01:44:00 

    >>392
    こんなやばい意見にプラス沢山なんだ
    こなしたち?

    +15

    -10

  • 630. 匿名 2024/01/01(月) 01:49:41 

    ネットが身近になって小さな不満も共感が共感を呼んで雪だるま式に膨らんで、独身時代から子育てはしたくないってなってる女性が多い世の中だと思う

    +4

    -0

  • 631. 匿名 2024/01/01(月) 01:49:46 

    欲張り。
    産まなかった人生なんて考えられないくせに。

    +5

    -2

  • 632. 匿名 2024/01/01(月) 01:49:53 

    >>44
    結局、見た目は大人でも、中身が成熟してない子供なんだと思う

    +18

    -2

  • 633. 匿名 2024/01/01(月) 01:56:58 

    >>311
    >どんな立場でも、当事者の気持ちは当事者でないとわからないもんだね

    +14

    -0

  • 634. 匿名 2024/01/01(月) 01:59:21 

    >>203
    わたしも計画一人っ子

    +3

    -0

  • 635. 匿名 2024/01/01(月) 02:02:01 

    >>1
    >>36

    「子育て罰」という言葉、ご存知でしょうか。

    英語の “チャイルド・ペナルティ(Child penalty)” の訳ですが、子供を持つこと/持たないことの間の賃金格差という側面と、政治、制度、社会通念などの場面で、社会からまるで子育てに対して罰を受けているかのような苦しい状況を含めての表現です。
    「母親になって後悔してる」共感する女性たちが感じる生きづらさ【テレビ寺子屋】

    +14

    -1

  • 636. 匿名 2024/01/01(月) 02:10:05 

    >>466
    自分産んどいて親に感謝しろよって自分で言う親何様だよ
    自分で因果作って感謝求めるとか一人芝居もいい加減にして欲しい
    あ、二人芝居か

    +21

    -3

  • 637. 匿名 2024/01/01(月) 02:11:04 

    >>504
    子なしだけどそうでもない
    周りの子供連れを見ると幸せそうに見える
    結局ないものねだりかと

    +27

    -9

  • 638. 匿名 2024/01/01(月) 02:19:26 

    >>1
    子供いなくても思うことある。◯◯の奥さんって認識で接してこられる事が多くて不満はある。

    +3

    -1

  • 639. 匿名 2024/01/01(月) 02:21:19 

    >>311
    偏見のかたまり

    +12

    -1

  • 640. 匿名 2024/01/01(月) 02:22:16 

    >>455
    食卓のおかずたくさん用意するの大変だから何か一品だけとかうちの母親よくやってたけど、今それやると毒親とか言われたりね…
    子供がお手伝いで料理すると親がいるのに虐待ではとかコメント見かけてアホかと思った

    +10

    -2

  • 641. 匿名 2024/01/01(月) 02:26:29 

    >>43
    〇〇ちゃんママ呼び嫌がる人がるちゃんでもよくいるけど、子供の友人同士や施設とかでだったらなんでそれが嫌なのかわからない。だって〇〇ちゃんのママとしている場所だし。
    逆に友人に〇〇ちゃんのママって呼ばれたらはぁ⁈だけど

    +14

    -0

  • 642. 匿名 2024/01/01(月) 02:29:59 

    >>64
    苗字ならともかく〇〇ちゃんって本当迷惑…
    呼ばれるからしょうがないこっちも呼ぶけど、大人になってからの知り合いに〇〇ちゃんって気恥ずかしくて嫌だ
    ガル男君のママで十分だよ

    +3

    -3

  • 643. 匿名 2024/01/01(月) 02:30:38 

    >>639
    ほんと偏見だよ、「女は全員子供を産み育てることが一番の幸せ」の典型的なやつね
    こういう人が義母とかなら終わってる

    +17

    -0

  • 644. 匿名 2024/01/01(月) 02:32:50 

    >>22
    子供居なくても一緒の地獄に居ますよ
    お年玉は出ていく一方だからもっと辛いかも

    +6

    -0

  • 645. 匿名 2024/01/01(月) 02:33:15 

    大人になりきれてない大人が増えたんだろうね
    幼稚すぎてあきれる

    +6

    -4

  • 646. 匿名 2024/01/01(月) 02:35:47 

    >>572
    男関係無い
    夫婦の力関係をどうにかしろよ

    +14

    -2

  • 647. 匿名 2024/01/01(月) 02:48:48 

    旦那と周りをうまく巻き込みまくって自分の好きな趣味や学生時代からの特技(美大、油絵などの絵描き、マンガ同人描き)をしっかりやってるからそうは思わない

    あと、そこまで子供に執着しないようにしてるし、心配しすぎないようにしてる
    そりゃ子供は可能性は大きいけど知力体力など子供のポテンシャル能力にも限界あるし、無理して本人の能力以上のパフォーマンスを求めたりしない。
    勉強好きな子は伸びるし、好きでも嫌いでも無い子はそこそこだし、遺伝もあるし

    今の他のお母さん見てると子供に期待してムキになりすぎてる感じがする
    やる事は大事だけどやる事やってもダメな時はダメだし、子供に対して距離感ちゃんと持ってたい人なので



    +4

    -1

  • 648. 匿名 2024/01/01(月) 02:50:49 

    >>1
    不妊が長かったから◯◯ちゃんママと呼ばれるとすごく嬉しい。それなのにおばさん同士なのに本人の名前にちゃんづけとかで呼ばれるとウッとなる。

    +0

    -2

  • 649. 匿名 2024/01/01(月) 02:54:36 

    子育てが罰ゲームなんてよく言えたもんだね
    その罰ゲーム始めたのは自分自身なのに
    親失格でしょ

    +7

    -3

  • 650. 匿名 2024/01/01(月) 03:00:38 

    >>70
    レイプでもされて子供出来たの?違うでしょ

    +29

    -2

  • 651. 匿名 2024/01/01(月) 03:02:27 

    仕事していてもつまらないけどな
    会社がやれと言ったことを文句言わずやるだけ
    報酬はあるにはあるが割りに合わない

    私は子育てや結婚に向いていないと若いころにわかったから選択しないけども

    +3

    -1

  • 652. 匿名 2024/01/01(月) 03:02:37 

    >>1
    生まれた子供が発達障害
    で旦那の発達障害も発覚
    親も本当にしんどいけど子供自身も本気でしんどい
    頑張りたいというより頑張らざるを得ない
    発達障害が絡むと本人も周りも生きづらいし罰ゲーム感しかない
    この家族から逃げたい

    +28

    -1

  • 653. 匿名 2024/01/01(月) 03:06:06 

    >>2
    そうやってすぐさもすべての子どもの代弁みたいなこと言ってまた親を追い詰める―

    ストレス隠して頑張ってる親だって多いだろうよ
    うちの親もおそらく子育てつらかったけど、自分としてはそういうストレス感じたことなんてなかったよ

    +59

    -14

  • 654. 匿名 2024/01/01(月) 03:07:32 

    >>649
    本来は罰ゲームじゃないのに、
    今の社会がまるで罰ゲームのように仕立ててるって内容じゃないか?記事的に

    +8

    -1

  • 655. 匿名 2024/01/01(月) 03:22:15 

    少しだけわかる。子供は想像以上に可愛いし後悔はないんだけど、自分のことは二の次な状態が続くと少し辛い。
    強烈な幸福と、じんわりとした辛さが共存している感じです。
    なので結果まあ…冷静に考えるとかなり幸せではあるんだよな。
    いつか子供に必要とされない日が来る。(というか、それを目的に子育てしてる)
    その時は寂しくも感じるだろうから、今の幸せに焦点当てないと勿体ないですよね。

    +12

    -0

  • 656. 匿名 2024/01/01(月) 03:35:52 

    >>1
    女性1人で生きていくのも罰ゲームみたいなもんだよ。隣の芝生は、青く見えるだけ。
    それぞれ悩みも楽しみもあると思う

    +14

    -2

  • 657. 匿名 2024/01/01(月) 03:39:24 

    >>57
    子なしのこっちもそこは察するから、子持ちのフォローするけどさ、その言葉言っちゃうとこっちも
    「わかってて産んだんでしょ」て言っちゃうよ。
    言わない方がいいよ。

    +71

    -6

  • 658. 匿名 2024/01/01(月) 03:45:38 

    >>623
    嫌味ではなく純粋に質問なんだけど、子なしの選択肢はなかったの?
    自分のためだけの人生選んで良かったと思うよ。

    あと50代になってから、めっちゃ遊んでオシャレしてと良いと思うよ!!

    +29

    -2

  • 659. 匿名 2024/01/01(月) 03:49:07 

    >>61
    わかる。私のいる職場はほぼ年配の女性で、ほぼほぼ孫がいる
    職場で一番若い子も結婚していて、2番目に若い私が40間近の独身
    「あなた何で結婚してないの?彼氏もいないの?なんで??」って
    ブスだからだよ!
    結婚したくてもできなかったの!

    +13

    -3

  • 660. 匿名 2024/01/01(月) 03:55:44 

    >>3
    しかし、わたしもまたその子供だった過去があるのだ

    +2

    -0

  • 661. 匿名 2024/01/01(月) 04:11:51 

    >>99
    さえないから結婚出産で一発逆転したいんだろうけど同じような相手とくっつくしトンビはタカを産まないもんね。

    +27

    -1

  • 662. 匿名 2024/01/01(月) 04:12:11 

    後悔じゃなくてもっと違う言い方ないのかなぁ?

    +0

    -0

  • 663. 匿名 2024/01/01(月) 04:14:08 

    >>159
    つまりあなたは、どっちを選んでも後悔する可能性が高いわけよ。
    となると、よーく調べて、少しでも後悔が少ない方を選ぶといい。

    +0

    -0

  • 664. 匿名 2024/01/01(月) 04:29:04 

    >>377
    これはあなたの意見を否定してる訳ではなく、そうすると結局就活の時点でかなり能力高くないとキツいよね〜。
    中小企業はサポート体制ないとこ多いから(サポートしたら、金ないから潰れる)結局母親雇えないじゃん?
    大企業に勤められないと詰むのよね。

    結局、男性のもっと積極的な育児参加の必要性が根本にあると思うんだよなぁ。

    +1

    -0

  • 665. 匿名 2024/01/01(月) 04:31:07 

    >>2
    そうかな?
    子供の悩みや複雑な気持ちも理解できたり受け止められると思うけどな

    +7

    -1

  • 666. 匿名 2024/01/01(月) 04:37:16 

    社会制度の問題なんだよ。3年前テレビでやってたけど、出生率が下がってる国は、日本、韓国、スペインなんだって。共通点があって、男性至上主義、男尊女卑。
    娯楽、個人の自由が満ち溢れ、その体現も努力いかんでは可能な現代において、女性の苦労が増えるだけだと、子供産まなくなっちゃう。まして、共働きが推奨される世の中に、子育てを圧倒的に女性に担わせると、ますます産まなくなってしまう。男は働き、女は家庭を守っていた昔がよかった、とか、苦労するの目に見えてるから子供産まない、じゃなくて、子育てが今より、もっと肩の力抜いてできるように、仕組み変えていかないと。

    +12

    -0

  • 667. 匿名 2024/01/01(月) 04:43:02 

    >>383
    10歳まで育てばあとは奉公に出したりできる。農家なら家の手伝いさせる。3、4歳になったらほったらかしても近所の子と遊んだり上の子が面倒見てくれるからわざわざ公園連れていって遊ぶ必要もない。

    +10

    -2

  • 668. 匿名 2024/01/01(月) 04:46:33 

    後悔は全然無いけど、PTAとか保護者同士の付き合い等が必要以上無く子育て出来たら、良かったな

    +2

    -0

  • 669. 匿名 2024/01/01(月) 04:48:00 

    世の中の求める普通の基準が厳しい事を知って自分の欲満たす為にこの世に強制連行するんだわ
    まじで残酷

    +1

    -0

  • 670. 匿名 2024/01/01(月) 04:49:01 

    もうこういう一方の意見だけを載せた記事やめてほしい。逆に子供作ってよかった、って意見も載せなよ。

    だから少子化になるんだよ

    +2

    -2

  • 671. 匿名 2024/01/01(月) 04:52:29 

    >>660
    なら、子供の立場に立って考えられるはずだよね
    欲に負けた奴が親になりたがる

    +8

    -2

  • 672. 匿名 2024/01/01(月) 04:52:42 

    不登校で精神科医通いになりそう(一応大丈夫)だったから早く巣立ってくれとしか思わない
    誕生日プレゼントも親孝行もいらない
    少しでも楽にさせてほしい

    +2

    -1

  • 673. 匿名 2024/01/01(月) 05:02:27 

    知るか
    じゃあ産むなよ
    それすら想定しなかったのか?

    +2

    -4

  • 674. 匿名 2024/01/01(月) 05:09:18 

    >>28
    どうせ子供が成人したら家出て一人になる

    +11

    -3

  • 675. 匿名 2024/01/01(月) 05:11:36 

    >>672
    ガチャ勝手に回したのはお前ら
    何が出ても受け入れろ

    +0

    -1

  • 676. 匿名 2024/01/01(月) 05:17:31 

    >>675
    受け入れてるよ
    お前なんかに指図されなくてもw

    +0

    -0

  • 677. 匿名 2024/01/01(月) 05:28:59 

    >>364
    はい出ました〜

    +6

    -2

  • 678. 匿名 2024/01/01(月) 05:41:19 

    親子って、本来この世で一番合わない同士を集めて「さぁ協力して頑張りなさい」って言われる罰ゲームみたい

    +2

    -2

  • 679. 匿名 2024/01/01(月) 05:42:59 

    >>662
    うちの母は「犠牲」と呼んでる

    +1

    -0

  • 680. 匿名 2024/01/01(月) 05:43:25 

    昭和の子沢山母に意見を訊いてみたい

    +1

    -0

  • 681. 匿名 2024/01/01(月) 05:59:16 

    >>1
    インターだからかもだけど、
    名前さんで呼んでるよ
    ◯◯ちゃんママっていうのは失礼っていう雰囲気 

    日本人の先生もいるんだけど、その方から先生っていうのはやめてくださいって言われた

    +2

    -0

  • 682. 匿名 2024/01/01(月) 06:15:31 

    >>629
    反出生主義の人だよ。最近どのトピにも出現してくる。よこ

    +6

    -6

  • 683. 匿名 2024/01/01(月) 06:18:10 

    >>2
    逆じゃね? 親が子供優先にしてるから悩んだりするわけで子供と真摯に向き合ってるってことでしょ。子供本人に愚痴るような親やネグレクトな親は悩まないもん。

    +53

    -2

  • 684. 匿名 2024/01/01(月) 06:20:11 

    >>1
    中身読んでないけ知らんけど。
    子供がこの言葉聞いてどう思うか考えられない人が学長してるってどうなん?しかも少子化を助長するような事ばかり。
    周りに与えるプラスの影響が少なすぎやせんか?

    +0

    -1

  • 685. 匿名 2024/01/01(月) 06:20:13 

    >>677
    放っとこうよ。どうせモテないガル男の意見なんだから。

    +1

    -3

  • 686. 匿名 2024/01/01(月) 06:36:24 

    正直、そういうのももう昔だよねって感じ
    アラサーで子育てしてるけど、周りを見てもみんな夫婦で協力して楽しく子育てしてる
    親達も「夫婦で話し合って協力しててすごく良いね」って言ってる
    子育てしたい、頑張りたいって夫婦だけが子育てすれば良いって時代
    女性も男性も出世するより家庭を優先して働きたいって感覚のママとパパが多い

    +4

    -2

  • 687. 匿名 2024/01/01(月) 06:37:32 

    >>1
    フルタイム+子育ては本当にキツいと思う。家事とか1人では絶対に無理

    +4

    -0

  • 688. 匿名 2024/01/01(月) 06:41:13 

    >>1
    『○○ちゃんのママ』って昔から言われてたのかね?
    昔は普通に「山田さん」とかって苗字で呼び合ってたんじゃないのかね?

    +1

    -0

  • 689. 匿名 2024/01/01(月) 06:41:55 

    >>61
    既婚子持ちの方が大変だと思うよ。私は独身だけど、特に生活の問題ない。子供持つのは想像しただけで倒れそう、イジメとか学歴問題あるし、学費に生活費に自分の老後二千万。辞退します

    +7

    -3

  • 690. 匿名 2024/01/01(月) 06:42:50 

    >>5
    昔の農家の嫁さんは朝から晩まで農作業と家事をして働いていたけど子沢山だよ
    女の労働が問題なのではなく子供の地位の問題
    発展途上国並みに子供の権利を無くし労働力としてみなせば子供は増えるのでは

    +7

    -6

  • 691. 匿名 2024/01/01(月) 06:50:31 

    >>686
    地域によるのでは?
    東北だけど女は仕事をしながら家事と介護をしろ、男は仕事だけでオッケー家長様の男に家事をさせるなんて恥ずかしい!といまだに子供に刷り込んでいるから協力()なんて無理そう

    +4

    -0

  • 692. 匿名 2024/01/01(月) 06:56:17 

    >>503
    子どもが好きなら小学校や保育園で働いてみては?
    立派にお子さんが巣立ったんだから有能そう

    +0

    -0

  • 693. 匿名 2024/01/01(月) 06:57:58 

    >>15
    私もない
    仕事も結婚も育児も自分で選択してきたことだし
    なんだかトピ文は他人軸な感じの後悔してるなあと思った

    +4

    -1

  • 694. 匿名 2024/01/01(月) 06:59:30 

    >>417
    なんで低収入のくせに、家事育児仕事やってる人にそんなに偉そうになれるの?と心底不思議
    おまえは仕事しかしてねーだろボケ!

    +13

    -0

  • 695. 匿名 2024/01/01(月) 07:04:01 

    >>19
    まあ人に押し付けるものではないけど子供って
    可愛いからな
    宝物だよ

    +2

    -4

  • 696. 匿名 2024/01/01(月) 07:04:22 

    逆に母親にならなかったらどうなってたの?そんな稼げたの?元気でアラフォーアラフィフまで会社にいられたの?母親になれてるからこそ世間の目もまだ優しいんだと思わない?w私は思うよ。同じ歳の私が独身や小梨だったとしてもっと大変だったろうという気しかしない。

    +0

    -3

  • 697. 匿名 2024/01/01(月) 07:07:22 

    >>1
    こういうネガティブな記事なんか出すからどんどん少子化が進むんだよ。
    ただでさえ物価高大増税、外国へのバラマキのせいでお金に余裕ないから産み控える人たくさんいるのに。


    そしてこういう記事、産みたくても産めない人が見たらどう思うんだろう…

    +1

    -3

  • 698. 匿名 2024/01/01(月) 07:07:40 

    大学出て好きなだけ仕事や恋愛、遊び、趣味として来てからだから全く後悔とかない。それに〇〇ちゃんママなんて言うの、大して親しくない人だけだし。
    むしろみんな名前で呼んでくる。私はずーっとお局レベルまで働いて、〇〇さん〇〇課長て遠慮がちに呼ばれてたから、〇〇ちゃんママ、も嬉しかった

    +1

    -0

  • 699. 匿名 2024/01/01(月) 07:10:49 

    むしろ大して能力のない大半の一般女性にとっては一番楽で社会的にも信頼を得られる方法なのに、何させたいんだか。
    結婚や子供持たない人は全員男並みに仕事してバリバリ稼げるんですかね(私は子供産むのはそのくらいの価値がある事だと思ってる

    +1

    -1

  • 700. 匿名 2024/01/01(月) 07:13:17 

    >>269
    専業だと役立たずとか言われるの?
    私も専業だけどそんな事言われるとはビックリ。他所は他所、うちはうちだから全く気になんない。

    +19

    -0

  • 701. 匿名 2024/01/01(月) 07:14:20 

    >>53
    出産前もキラキラ人生だったし母親になった今も毎日キラッキラだけどね
    眩しいと思うもんわたし
    考え方でしょネガティブな人はずっとネガティブ

    +12

    -7

  • 702. 匿名 2024/01/01(月) 07:15:48 

    >>414
    脇役って…
    そう感じるのはもしかして専業主婦だから?
    普通に社会に出て働いてたら、あまりそういう風に感じない気がする

    +13

    -3

  • 703. 匿名 2024/01/01(月) 07:18:53 

    >>155
    元々働く事に意味を持ってた人は共働きはした方がいいんじゃない?家庭内の身近な比較対象である夫が子どもが生まれても社会の中で同じような生活をしているように見える事が問題なんだし。男性の意識改革は必要だと思う。子どもがいるんだから仕方がないじゃないかって事の負担が母親側に比重が傾きがちなのがしんどいんだと思う。

    +13

    -0

  • 704. 匿名 2024/01/01(月) 07:22:11 

    >>16
    わかる!!
    逆に自分の存在意義を毎日感じるよー。
    下げトピおなかいっぱい。

    +9

    -10

  • 705. 匿名 2024/01/01(月) 07:23:31 

    >>1
    で、何。

    +0

    -1

  • 706. 匿名 2024/01/01(月) 07:23:48 

    >>8
    地球のキャパって人口だと25億人くらいが理想とか聞いたな

    +10

    -0

  • 707. 匿名 2024/01/01(月) 07:24:57 

    >>16
    本当にそう。
    子供がいなければそりゃ生活は今より楽だったかなと思うけど、もうすでに子供に出会っちゃっている今となっては、子供がいない人生なんて考えられないしどれだけ楽に生きられたとしても何の意味もないとすら思ってしまう。
    夫がいなくなっても、仕事クビになっても、また前を向いて生きていけるけど、子供がいなくなったら生きていける気がしないよ。

    +17

    -5

  • 708. 匿名 2024/01/01(月) 07:27:05 

    >>9
    人生長過ぎるのよ、人生4〜50年なら全力で生きれそうだけど、8〜90年も生きるとかキツイよ

    +43

    -1

  • 709. 匿名 2024/01/01(月) 07:28:38 

    >>10
    昔の男は稼ぎが有ったからまぁ許してやるってなったけど今は許されない

    +52

    -1

  • 710. 匿名 2024/01/01(月) 07:29:57 

    >>20
    そんなバリキャリって訳ではないけど自分なりに頑張ってたから、中途半端になるぐらいならって辞めたもんな。同じ会社でパートでやってるけど夫は昇進して自分はパートのおばちゃん。子どもの事や夫の仕事や自分のキャパなどなどを考えるとベストな選択だったとは思うけど、いざ育児がもう終わるってなってきたらただのパートのおばちゃんでしかない自分になんだかモヤる。それにやっぱお金がすごくかかるので正社員のままだったらなってのも子どもが大きくなるにつれて出てくるしね。

    +18

    -0

  • 711. 匿名 2024/01/01(月) 07:35:39 

    ほとんどの生き物のメスはそうやって生きてるからな
    繁殖し種の保存のために
    シンプルな理由
    人間は知能が高く他の楽しみを知ってるから人によって1番退屈だ苦痛だとと思うんだよな
    他の動物からすれば贅沢な悩みなんよ

    +2

    -0

  • 712. 匿名 2024/01/01(月) 07:41:55 

    >>115
    最近認識され始めた
    子供が家族の面倒を見ているやつも

    +6

    -0

  • 713. 匿名 2024/01/01(月) 07:48:27 

    >>2
    そういう発言がより一層母親の生きづらさに拍車をかけてるよね。
    わざと攻撃して楽しんでるの?
    2コメ…

    +14

    -9

  • 714. 匿名 2024/01/01(月) 07:50:13 

    >>3
    具体的に何が可哀想なの?

    +11

    -8

  • 715. 匿名 2024/01/01(月) 07:51:31 

    >>29
    子供のこと真剣に考えてるからこそこう思うんだよ。
    愚痴ぐらい吐いたっていいじゃない。あなたの独親とは全然違うよ。

    +25

    -7

  • 716. 匿名 2024/01/01(月) 07:54:41 

    その時その時で最善だと思う選択をしてきて今に至ってるんだから
    しょうがないって受け入れるしかないよね
    あの時こうしておけばって思うこともあるだろうけど
    あの時に戻ってもそれは最善ではないから同じ選択をするわけだし
    ありえないことを後悔するのは時間の無駄で馬鹿げた行為

    +0

    -0

  • 717. 匿名 2024/01/01(月) 07:55:39 

    >>340
    わかる。
    だから暴論かも知れないけど、女には数学も社会科も教えないで、家庭科だけひたすらやらせて「女は結婚して子供を産むのが幸せなんだよ」って教育すれば、日本の少子化は解決すると思う。
    頑張って勉強して就職して、挙げ句に家事やれ、子供産め、自分の存在を無にして子育てやれ…
    そりゃないよ。

    +36

    -1

  • 718. 匿名 2024/01/01(月) 07:57:48 

    >>12
    その割には離婚で親権争いになると、絶対に譲らないってなるんだよね。
    嫌な罰ゲームなら、相手に押し付けちゃえばいいのに。

    +9

    -3

  • 719. 匿名 2024/01/01(月) 07:57:51 

    こんなトピックばっかりでうんざり。伸びるんだろうね。
    子供いて本当に幸せだよ。
    そりゃ大変なこともあるし、小さいうちは子供が最優先だけど、自分のこともちゃんとできる。大変だけどやりがいある。そしてやがて子供は巣立つ。

    +3

    -3

  • 720. 匿名 2024/01/01(月) 07:58:13 

    仕事や趣味に心残りがあると後悔するかもね
    私は仕事なんて食べてく為に仕方なくするもの位にしか思ってないし趣味も散歩と読書くらいなんで結婚して子供できて毎日滅茶苦茶楽しいよ
    こういうのはこういうので無能母親だとか子供に依存してるだとか罵られちゃうんだけどね
    まあ何しても叩いてくる奴居るからしゃーないと思うしかない

    +2

    -1

  • 721. 匿名 2024/01/01(月) 07:58:34 

    >>8
    なんか岡田斗司夫が語っていたアメリカ映画の「26世紀青年」を思い出す。

    [あらすじ]
    21世紀、人間の知能は低下の一途を辿っていました。生存競争の無い社会では繁殖力が強い者ほどはびこり、知性の高い者は今や絶滅危惧種です。IQの高い夫婦は子作りに関して慎重になり、結局作らずじまい。逆にIQが低い夫婦は避妊もせず次から次へと子どもを作り、浮気相手との間にも子どもを作り、結果的に馬鹿が量産されていきました。


    なんか今の日本の状況にも当てはまるし、先進国では少子化が進む一方だけど、発展途上国では人口が爆発している今の世界全体にも似ている。

    +45

    -2

  • 722. 匿名 2024/01/01(月) 07:58:54 

    >>719
    世の中にはいろんな考えや発想の人がいるってことよ

    +2

    -1

  • 723. 匿名 2024/01/01(月) 08:01:24 

    >>310
    でもそれって拡大家族だったから出来たこそな気もするんだよね
    ずっと昔から元々群れで生活する人間が、ここ数十年前から始まった核家族で子育ては厳しいよ
    だからこそ社会福祉の拡大だったり、ベビーシッターが必要なんだろうけどなかなか難しいよね

    +19

    -0

  • 724. 匿名 2024/01/01(月) 08:01:52 

    >>717
    男は家事や育児手伝ったら褒められるのに、女性は仕事家事育児全てやった上でおまけに介護までやらされて、むしろ当然みたいな扱いだもんね。

    +26

    -0

  • 725. 匿名 2024/01/01(月) 08:03:25 

    >>13
    私は自分のために働いてる。
    会社と家、自分の居場所が二つあるような気がしてる。
    子供とひたすら向き合ってると息が詰まるけど保育園に預けるときは離れがたくなるし、お迎えで私のところに走り寄ってきた時は猛烈に可愛いし、バランスが取れててちょうどいいんだと思う。

    他人に、子供が可哀想とかとやかく言われる筋合いないし、子供も「あなたの同情は求めてません」って思ってるだろう。

    +12

    -2

  • 726. 匿名 2024/01/01(月) 08:04:17 

    >>340
    そういうの叩かれがちだけどサクッと母親になって後から自由がない!とか文句言わないのはこういうタイプ
    稼いで産んで育てて家事もやって不満なくいつもニコニコ…みたいな全取りできる女(男もね)中々いない
    世間が母親に対して高望み過ぎるんだよ
    子供産んでりゃOK、子供の手が離れたらパート出てくれたら助かる、フルタイムで働いてくれると凄い!でも無理しないでね…くらいの雰囲気だったら子供産みたい女も増えるよ

    +30

    -1

  • 727. 匿名 2024/01/01(月) 08:06:21 

    >>646
    子育てトピ行くと分かると思うけど、なぜか男の人ってうんちのオムツ替え嫌がる人多いよ。

    +8

    -0

  • 728. 匿名 2024/01/01(月) 08:12:45 

    >>381
    この本の元ネタは
    海外の女性が書いたやつじゃない?

    +2

    -0

  • 729. 匿名 2024/01/01(月) 08:13:19 

    >>727
    うちの旦那もそう
    どうしても私の手が開かない時は仕方なくやってはくれるけど
    父と義理父は絶対やらない
    絶対私か母を呼んでやらせる
    年代的に父親は育児にタッチしなくて普通だっただろうから仕方ないけどね…

    +2

    -3

  • 730. 匿名 2024/01/01(月) 08:16:20 

    >>721
    心配しなくても年収の低い(IQの低い)人は子供残せない時代になりつつあるよ
    昭和平成は貧乏大家族とかまだ存在してたけど、令和は男女どちらもちゃんと仕事してる人じゃないとまず結婚できないしね
    稀に顔の良さだけで結婚してる人もいるけど…

    +2

    -9

  • 731. 匿名 2024/01/01(月) 08:22:15 

    >>3
    罰ゲームの材料にされてるもんね
    実際〇〇ちゃんママって呼ばれるのだって母親だから仕方ないやん。むしろ保護者に名前で呼んでほしいか?

    +37

    -1

  • 732. 匿名 2024/01/01(月) 08:24:30 

    >>155
    だとしても旦那が糞だったから子育てなんて罰ゲームって子供が聞いたらショックだよ。
    親ガチャ失敗って言われたらショックなように、子供だって傷つくよ…

    +6

    -1

  • 733. 匿名 2024/01/01(月) 08:27:18 

    >>24
    まず自分をケアするって感覚が乏しい男性が多いからね…
    自分の体の手入れをしたり健康を気にして食事を摂ったり自炊するとか、生活していて心地いい環境を維持する為に掃除したり身の回りを整えるとか、自分自身を世話するという意識がない男性ってかなり多い
    自分の世話が出来ないのに人の世話をしたり、子供の健康や安全に気を配るってなかなか出来ないと思う

    +41

    -0

  • 734. 匿名 2024/01/01(月) 08:27:58 

    >>707
    一緒に買い物行って数分迷子にしてしまったことあってそれだけでも生きた心地がしなかった
    いない人生考えられない

    +4

    -0

  • 735. 匿名 2024/01/01(月) 08:35:33 

    >>1
    >生きづらい 罰ゲームを受けている「後悔」
    sage思考布教活動っていつも誰かのせいなのね。○○のママってせいぜい10年くらいのことなのに
    それが過ぎればあなたの固有名詞で呼んでもらえるから。
    一人で生きたらそれはそれで世間の評価が低いだの社会から疎外されててさみしいだのるだの言い出す。
    所詮自分の気持ち一つでしょ。面倒くさ

    +3

    -1

  • 736. 匿名 2024/01/01(月) 08:35:53 

    後悔してるって人は
    何しても後悔し続ける人生だよね

    私は
    海外留学行ったりガンガン働いて
    遊びまくって30後半で出産したから
    若い頃やり残したことはない
    育児に全力投球で楽しいわ
    子供は発達だけど普通じゃない子育てだけどね

    +4

    -1

  • 737. 匿名 2024/01/01(月) 08:38:13 

    >>691
    東北最悪ですね
    私は生まれも育ちも大学も就職も関東なので、周りも関東出身が多いですが
    そんな話聞いたことないです

    +3

    -0

  • 738. 匿名 2024/01/01(月) 08:39:02 

    なんか知らないけど日本て母親には何言ってもいい何やってもいいと思ってる人多くない?
    子どもが母親に生意気な口聞いても父親も黙ってるしなんなら一緒に馬鹿にする人までいる
    父親も同じって言う人いるけど主夫やってる父親を家族で馬鹿にするとか考えられないしそんなこと男にしたら速攻ヒネくれて借金とかしそう
    実際男がちょっと家事育児しただけで妙にみんな持ち上げるし

    +6

    -1

  • 739. 匿名 2024/01/01(月) 08:39:52 

    >>1
    気の毒に
    この人は母親に「あなたを産んだことは罰ゲームでしかないし「後悔」しかないわ」って育てられたのね

    +1

    -1

  • 740. 匿名 2024/01/01(月) 08:41:43 

    >>105
    病気の人に大丈夫大丈夫大した事ない痛くない痛くない

    +1

    -0

  • 741. 匿名 2024/01/01(月) 08:47:48 

    >>623
    20代のうちに海外旅行も
    行けなかった程
    家が厳しかったんですか?

    +9

    -4

  • 742. 匿名 2024/01/01(月) 08:49:07 

    >>727
    💩の処理は出来なくてもやらせれば良いのよ、それでおしりふきが一回で一箱無くなっても文句を言わないこと

    +4

    -0

  • 743. 匿名 2024/01/01(月) 08:58:42 

    子供産んでから自分の色々なものを犠牲にして大変だったりイライラしたり、子供が居なかったときは想像出来なかった辛さがあるのは分かるよ
    でも、それを「産んで後悔」みたいな言葉で発してしまうのは1つの命を産み落とした大人として、人間として無責任というか安直過ぎるんじゃないのかな
    子供は居ると確かに大変な事はたくさんあるけど、でも同時にたくさんの愛情とか幸せもくれている存在だって事にも気が付いてほしい

    +5

    -2

  • 744. 匿名 2024/01/01(月) 09:03:20 

    >>10
    うちの義父は 替えたことないってドヤって凄い言ってきてうざいwwから、孫のオムツ替えとか面倒どんどんやらせてるww

    +28

    -0

  • 745. 匿名 2024/01/01(月) 09:09:18 

    >>1
    オスガキ産んだ人はみんな後悔してそうだよね
    それぐらい反省してもらわないと周りが困る

    +0

    -2

  • 746. 匿名 2024/01/01(月) 09:09:58 

    子供がいると自分がしたいことが好きな時にできないし一人の時間もないし長期休みなんてうるさいし地獄みたい
    旦那は子供いてもそりゃ多少我慢はしてるだろうけど私から見たら好きなこと自由にやってるし子供のこと気にせず出かけてて本当羨ましい
    私が短時間友達と夕食行くってなっても子供が、ママいかないでーって泣くから行きにくいし。

    +1

    -0

  • 747. 匿名 2024/01/01(月) 09:11:49 

    >>8
    でも日本ではホワイト入社できたハイスペ女性ばっかり産んでるってさ
    賢い人ばっかり増えてやったやん

    +13

    -0

  • 748. 匿名 2024/01/01(月) 09:12:48 

    >>737
    それは良いですね!羨ましい
    東北と言ったけど他県民に申し訳ないので正直に言いますが青森県です
    宮城とか栄えているとかならまだマシかも?

    +0

    -0

  • 749. 匿名 2024/01/01(月) 09:13:23 

    >>1
    ◯◯君ママ時代も楽しかったけどな~。
    子どもがいなければ出会えなかった人にもたくさん出会えたし。
    苦手なママ友もいたけど、数年のつきあいだし。

    +0

    -0

  • 750. 匿名 2024/01/01(月) 09:16:57 

    シングルマザーだけど共働きの経済力羨ましい
    OOちゃんままがどうとか悩む暇ない
    生きていくために資格とって夜勤してでも安月給で
    でも自分らしく生きれてはいる
    充実感はある。この差はなんなのだろうか

    +2

    -1

  • 751. 匿名 2024/01/01(月) 09:17:40 

    >>9
    きついよ。金で解決できれば、いいけどさ

    +9

    -0

  • 752. 匿名 2024/01/01(月) 09:17:45 

    >>718
    今も男が親権を取りたがるケースはそんなに増えてない
    両親どちらも引き取りたがらないケースは増えてる
    悲しいけどホントに罰ゲーム感覚の家庭は増えてるんだよ
    行き先のない子がせめて施設でいい環境だったら良いけど

    +10

    -0

  • 753. 匿名 2024/01/01(月) 09:18:02 

    >>748
    横だけど福島県だけど聞いたことない
    旦那も青森県だけど義理実家もそんな事いわないよ

    +0

    -0

  • 754. 匿名 2024/01/01(月) 09:18:57 

    >>340
    頭はいいけど体がついていかない人が大半だからな
    余計に最悪よね

    +13

    -0

  • 755. 匿名 2024/01/01(月) 09:19:55 

    >>699
    母親になること=無能にとっては楽!社会的に地位もある!
    という刷り込み自体がそもそも間違っているのでは?
    というかその刷り込みのせいで想像とのギャップがあるから困るという話かと

    +5

    -0

  • 756. 匿名 2024/01/01(月) 09:20:17 

    >>10
    うちも旦那が育児やらない間に大きくなったわ。
    辛かったから今でも恨んでる。
    子供に罪はなし。
    なんなら今は旦那より頼りになるし!

    +48

    -0

  • 757. 匿名 2024/01/01(月) 09:21:25 

    >>5
    それなのに男は対して変わってない。
    それが問題。

    +22

    -0

  • 758. 匿名 2024/01/01(月) 09:21:59 

    >>23
    ちゃんと分担してるご家庭は男も子供望まなきゃよかったって後悔してるよ

    やっぱなんだかんだ満足度高そうなのは男大黒柱女は非正規でサブの家庭と思う

    +1

    -1

  • 759. 匿名 2024/01/01(月) 09:25:02 

    >>97
    後悔してるの脳死で生んでる連中
    最近産んだ子で地方出身で東京に出てきて共働き必須の人は100パー後悔してる
    地元が近くの子は楽しそう

    よく考えて産める状況か考えないとダメ

    +6

    -3

  • 760. 匿名 2024/01/01(月) 09:26:33 

    環境と性格とか人それぞれ。私は子供産んでも母親でもあり、女も捨てていない。

    +4

    -0

  • 761. 匿名 2024/01/01(月) 09:28:59 

    >>414
    人によるんだろうね。
    私の子供が〇〇なのよ、って自慢する女性見ると、それは子供がすごいのに何で母親の自慢になるんだろう?って不思議な感覚。

    +6

    -2

  • 762. 匿名 2024/01/01(月) 09:30:47 

    >>427
    独身で介護しながら働いてても世の中ではダメ人間扱いされるよりましでしょう?
    親が早くから病気になって結婚もできずに働き通し
    誰も褒めてもくれない
    国からは無視されなんなら女同士からも独身バカにされて
    なんのために生きているのかわからない

    +3

    -0

  • 763. 匿名 2024/01/01(月) 09:31:18 

    >>188
    でもこれって、親にも言える事だよね。
    子供にしてみたらおんぶに抱っこする気満々の親の方が怖いわ。親だけに逃げる事が出来ないもの。オジ、オバなら無理ですと逃げる事も出来るもの。
    >>188みたいな事を言う人って私はあなた達子供の為に仕事諦めて育児、子育てに頑張ったんだから親の(私の)面倒見るのは当たり前って考えしてるので見え見えで怖い。

    +7

    -2

  • 764. 匿名 2024/01/01(月) 09:31:42 

    >>682
    あー納得

    +2

    -4

  • 765. 匿名 2024/01/01(月) 09:33:58 

    >>10
    おむつつながりだと

    保育所のオムツに名前書く作業とか
    枚数数えていれたりとか
    そもそもオムツ買う作業も私だわ。
    毎日めんどいのに

    +39

    -0

  • 766. 匿名 2024/01/01(月) 09:35:52 

    >>310
    ハァ?
    男がヘトヘトなら働く女だってヘトヘトだよね?
    なんで男だけ何もしなくて許されるの?専業主婦じゃないんだから

    めちゃくちゃ稼ぐ男ならやらずに家政婦でも雇えばいいけど、子供大学まで行かせて余裕のある暮らしするために女も働かなきゃいけないような家庭は男も家事やって当たり前だよね
    私は子供のために大学までは出してあげるよう女も働くべきだと思ってるから、男もそのために動いてくれる人じゃなきゃ嫌だ

    +30

    -3

  • 767. 匿名 2024/01/01(月) 09:38:10 

    >>216
    幼稚園、保育園だって大変なとこは大変よ。

    +6

    -0

  • 768. 匿名 2024/01/01(月) 09:39:01 

    >>753
    周りに恵まれていて幸せですね
    まああなたの周りの人がいても自分の周りは男尊女卑が劇しいのは事実なのでそこはしゃーないかと 
    人間関係やしがらみで住みづらいから若い女の子は皆東京に行っていますよ。地元に誰も残らない

    +1

    -0

  • 769. 匿名 2024/01/01(月) 09:41:00 

    >>721
    反出生主義みたいな人が知能高いとも思えないな。

    +8

    -5

  • 770. 匿名 2024/01/01(月) 09:41:31 

    >>310
    じゃあ昔から農家や漁師の嫁さんは朝から晩まで夫の仕事を手伝わなくてよかったんですね!

    +7

    -0

  • 771. 匿名 2024/01/01(月) 09:42:31 

    >>616
    個人的にオムツ替えられないとか人間としてあり得ないから選ぶ云々の問題じゃないわ。やろうとしないなんて想定してない

    +6

    -0

  • 772. 匿名 2024/01/01(月) 09:43:47 

    正月で実家、義実家に帰省すると女に生まれたのはハズレだなと思う
    娘には女に産んでしまって可哀想なことをした

    +2

    -1

  • 773. 匿名 2024/01/01(月) 09:44:37 

    >>724
    そうそう
    それで愚痴の一つでも言えば
    産まなきゃ良かっただの、 子供が可哀想だの、同性からも責められて。

    +25

    -0

  • 774. 匿名 2024/01/01(月) 09:47:47 

    >>38
    婚約指輪買ってもらっておいて後から「婚約指輪なんか無駄だったな~タンスの肥やしだよ~」とぼやく
    →貰えなかったらそれはそれで文句言ってる

    挙式披露宴やっておいて後から「やらなくても良かったな~そのお金が今あればあれもこれもできたな~」とぼやく
    →やらなかったらそれはそれで「ドレスも着させてもらえなかった!」「親に晴れ姿を見せてあげられなかった!」と文句言ってる

    このパターンと同じ
    やらなかったらやらなかったで後からグチグチいちゃもんつけるんだよね

    +14

    -2

  • 775. 匿名 2024/01/01(月) 09:48:36 

    結婚したばかりの20~30歳の女性が悩むのはまだわかる。出産後の不安定な時期は、否定的に考えるかもしれない。でも40~50歳になっても「母親になって後悔してる」と、はっきり言えるなら、やはりどうかと思う。いずれ成長した子供に「あなたの子供で後悔してる」と言われる事を想定してないんだろうな。思うのは自由だから心の中でしまって置くべきだよ。私も育児ノイローゼを経験したから、辛さもわかるけど。

    +2

    -2

  • 776. 匿名 2024/01/01(月) 09:50:09 

    >>320
    だよね。子なしてかつ独身じゃない?選択子なしの人ならそれなりに考えてその結論出してるだろうから、むしろこういうお母さんの気持ちわかりそうなもんだと思う。

    +8

    -13

  • 777. 匿名 2024/01/01(月) 09:50:47 

    >>305
    素敵だね
    いいお母さんなんだろうなぁ

    +1

    -1

  • 778. 匿名 2024/01/01(月) 09:52:15 

    >>775
    は?幼少期は手のかからなかった子でも成長過程で問題抱えるようになって苦悩してる母親だっているっしょ。想像力養おうよ👍

    +4

    -0

  • 779. 匿名 2024/01/01(月) 09:52:29 

    >>1
    私は子どものおかげで程よい距離感の精神的に大人なママ友がたくさんできて感謝してる

    +1

    -1

  • 780. 匿名 2024/01/01(月) 09:52:48 

    >>16
    子供が自分達の悪いところしか受け継いでいない場合どうしますか?

    +0

    -6

  • 781. 匿名 2024/01/01(月) 09:52:55 

    >>305
    無事に通過したらね。

    +3

    -0

  • 782. 匿名 2024/01/01(月) 09:52:59 

    >>55
    産んでみないと子供を持った自分がどう思うかなんて分からないよ。
    その人にとって想像してた結果が違かったなんてよくある話。

    +10

    -1

  • 783. 匿名 2024/01/01(月) 09:53:25 

    >>320
    やっぱ産んでみないと向き不向きわからないよね
    でも後戻りできないのが地獄なのよね

    +33

    -5

  • 784. 匿名 2024/01/01(月) 09:54:47 

    >>689
    独身だと比較的こんな世の中でも生きていけるよね。

    +2

    -0

  • 785. 匿名 2024/01/01(月) 09:56:07 

    年末年始に叩きトピとか荒んでるなー

    +1

    -0

  • 786. 匿名 2024/01/01(月) 09:56:17 

    >>279
    わかります。
    32歳になって、自分の為だけに頑張るのがしんどくなりました。
    仕事も家事も何の為に頑張っているんだろうって。

    +5

    -2

  • 787. 匿名 2024/01/01(月) 09:58:47 

    >>538
    私はそれで1人にしたよ。
    子供4歳になって少し手が離れてきた。
    年齢的にも2人目ラストチャンスだけど、また1からって考えられなくて1人です。
    可能かもしれないけど、私は育児向きじゃない辛いって子供が1歳半になるまで思ったから、喉元過ぎれば何とやらって感じで2人目いけそうだけどストップしてる。
    のちの精神衛生のために。

    +20

    -0

  • 788. 匿名 2024/01/01(月) 10:03:58 

    >>572
    そういう人多いよね。ママは💩だろうが替えなきゃいけないのに。

    +8

    -0

  • 789. 匿名 2024/01/01(月) 10:05:14 

    >>122
    昔の男性は仕事以外なんかできたの?

    +5

    -0

  • 790. 匿名 2024/01/01(月) 10:06:02 

    後悔はしてないけど、母親の責任が重すぎる…
    赤ちゃんの時の睡眠不足が本当に辛い

    +5

    -1

  • 791. 匿名 2024/01/01(月) 10:06:11 

    >>762
    横だけど、周りの目を気にする人は大変だね

    +6

    -0

  • 792. 匿名 2024/01/01(月) 10:11:15 

    >>775
    子供健常なんでしょ?
    障害だと死ぬまで続くけど…

    +5

    -1

  • 793. 匿名 2024/01/01(月) 10:12:39 

    >>762
    女の独身って親戚からも腫れ物扱いなの分かる
    明示時代からずっと結婚しない女はゴミ扱いされてきたからしゃーない
    なにも変わっていないともいうが

    +0

    -3

  • 794. 匿名 2024/01/01(月) 10:14:47 

    >>68
    無って凄い分かる。
    自分の意思みたいなとのは無にしないとやり過ごせない瞬間がいっぱいあるよね。
    喜びも悲しみも欲求も全て無にする日がある。

    +11

    -1

  • 795. 匿名 2024/01/01(月) 10:15:27 

    >>791
    まぁそれが美徳みたいなとこあるからね日本は

    +0

    -0

  • 796. 匿名 2024/01/01(月) 10:17:52 

    ○ちゃんのママとしか呼ばれないとか、主役になれない悲しさとかじゃなく、子供に感情移入しすぎるので、ホントに苦しい。
    親なら当然だし、それを見守る、先に手を出しすぎない、辛さも肥やしなのは分かっているけど、何をしていても子供の幸せ願い、子供優先、自分より子供ファースト。
    子供の辛さは10倍以上苦しい。でもそれ出せない。
    クールに見せ掛けながらも、内心心配で心配で吐く。
    なんか、向いてないなぁと思う。
    メンヘラ親みたいじゃん

    +0

    -0

  • 797. 匿名 2024/01/01(月) 10:20:05 

    >>494
    0歳を保育園って少数派だよ。育児してないって言われても仕方ないと思うわ。

    +6

    -3

  • 798. 匿名 2024/01/01(月) 10:25:00 

    >>515
    世間からは可哀想に見られるんだけど、実生活はめちゃくちゃ幸せだよね。
    時間あるしお金あるし問題も心配もない。
    だから世間体を無くせば無敵だと思ってる。

    +20

    -0

  • 799. 匿名 2024/01/01(月) 10:25:28 

    >>122
    会社のおじさんはゴミを放置する…

    +4

    -0

  • 800. 匿名 2024/01/01(月) 10:25:55 

    >>506
    それどういう心境なの?って感じだね。
    そもそも妊婦の時ってそんなにチヤホヤされる?労ってもらえはしたけど。みんなが赤ちゃんにかわいいかわいいって興味持ってくれるの何より嬉しかったけどな。

    てかかわいい、美人な女性は子供産んだくらいで誰にも見向きされなくなるようなことは別に全然ないんだけどね。

    +8

    -0

  • 801. 匿名 2024/01/01(月) 10:30:55 

    >>769
    反出生主義と選択子ナシは違う。

    また、自身のお金を稼ぐ力や子供を育てていけるかということを真剣に考えもせず、その場のノリと勢いと性欲に任せて無計画に子供を産むことが素晴らしいとも思えない。勢いで子供を作り結婚し、数年で関係が破綻した後別のパートナーを作り、そのパートナーがうるさいという理由で子供を虐待したりこ◯したり…そんなニュースを何度見てきたかとか。

    子供を持つ人にも、妊娠期間中に運転免許のように育児免許の取得が必要な世の中になるかもね。

    +6

    -2

  • 802. 匿名 2024/01/01(月) 10:32:32 

    >>550
    ブルーカラーとホワイトカラーで比べられても・・・
    昔の女性は畑仕事や行商やったりして肉体労働もこなしていたけど、今は殆どやらないよね。
    「母親になって後悔してる」共感する女性たちが感じる生きづらさ【テレビ寺子屋】

    +5

    -1

  • 803. 匿名 2024/01/01(月) 10:34:54 

    父親になって後悔だったら烈火の如く叩かれるのに母親だと擁護の嵐 罰ゲームって何? 子供が気の毒

    +7

    -4

  • 804. 匿名 2024/01/01(月) 10:36:55 

    >>494
    0歳でいれた人を最近聞いたことがない。
    昔とかシングルでどうしても働かざるを得なくてやむないとかならともかく。そんなに育てるのが嫌で一体何で産んだの?それに0歳なんか病気しまくってまともに預けらんなくない?

    +7

    -0

  • 805. 匿名 2024/01/01(月) 10:37:53 

    >>7
    私はブラックで働いてて胃潰瘍になったこともあるから子育て楽勝だった。
    かなりのワンオペだったけど、胃をギリギリさせる意地悪な人と付き合いするなら1人でいいや。
    子育てで社会と関われなくて辛いって人は社会で人間関係良かったんだなぁと思う。

    +29

    -2

  • 806. 匿名 2024/01/01(月) 10:38:22 

    >>494
    私の周りは0歳で預ける人普通に多い
    仕事してないと精神的にキツいらしいから
    世間がなんと言おうが向き不向きで自分で選んだ方がいいと思う

    +3

    -3

  • 807. 匿名 2024/01/01(月) 10:40:37 

    賛否両論通り越して人を貶す発言って自己満以外何になるの。個人の意見とか言い訳して誹謗中傷してるやつと大差ないよね

    +1

    -0

  • 808. 匿名 2024/01/01(月) 10:41:59 

    >>802
    介護士はホワイトカラーだったんか…

    +2

    -0

  • 809. 匿名 2024/01/01(月) 10:45:10 

    >>775
    母親神格化しすぎだろ

    +4

    -0

  • 810. 匿名 2024/01/01(月) 10:45:42 

    >>803
    よくわからんけど男同士なら父親になって後悔とか言っても叩かれないとかでもないの?単なる性別の問題では?
    そもそも罰ゲーム云々って擁護の嵐でもなくない?普通に批判してる人も結構いるし赤文字にもなってるじゃん

    +2

    -0

  • 811. 匿名 2024/01/01(月) 10:47:01 

    >>775
    子供に伝える伝えないなんて元記事でなにも言っていないにも関わらず勝手に口に出して伝える状況を混ぜ込んでくるの怖すぎ

    +5

    -0

  • 812. 匿名 2024/01/01(月) 10:49:22 

    >>640
    子供にお手伝いで料理させるのって1人でやるより大変なのにね。

    +2

    -1

  • 813. 匿名 2024/01/01(月) 10:50:05 

    >>16
    小無し独身だけどこう言う人の方が独身には優しい。
    子供に限らず旦那さんや親御さん他の家族を愛してる人は一人身の自分の事を何かと気に掛けてくれるし仕事で困っている時は率先して手伝おうとしてくれる(ただ同情してくれるだけかも知れないけど)
    逆にタチ悪いのはトピみたいな事いう人
    ‘一人は気楽でいいわね~それに比べて自分は~’と隙あらばいかに自分が大変かグチグチ文句を言い自分の仕事を押しつけてくる。あるいは逆に自分を見下して‘まあ○○さんよりはマシよね~’とか言ってくる奴ばっかり。
    あんたらは子供がいてもいなくても結婚してもしなくても延々と他人と自分の人生の文句ばかり言うクズなんだよと言いたい。

    +9

    -2

  • 814. 匿名 2024/01/01(月) 10:50:44 

    >>811
    プラス100回くらい押したい
    覚悟も無いのに〜とか我慢しろとか言ってる人いるけど大半の人は口に出さず我慢して育児してるんだから的外れだろって思う

    +2

    -2

  • 815. 匿名 2024/01/01(月) 10:51:47 

    >>311
    偏見がすごい人やな…

    +3

    -0

  • 816. 匿名 2024/01/01(月) 10:51:49 

    >>803
    本当だよね!!(笑)父親になって後悔、なんて言おうもんなら、叩かれまくって、死刑!ぐらい言われるだろうね。なのに母親なら「そうだよね〜辛いよね〜」「お母さんかわいそう〜」「わかる〜」みたいな声ばかり。それで男女平等じゃない世の中はおかしい!!とか言ってるもんね。特にガル民ね。

    +1

    -3

  • 817. 匿名 2024/01/01(月) 10:53:29 

    >>814
    覚悟もないのに産んじゃった人なんだね。みんな産んでるから自分も〜友達の中で生んでないの自分だけなのは嫌〜

    +1

    -3

  • 818. 匿名 2024/01/01(月) 10:54:49 

    >>804
    しょっちゅう「子供が〜💦」と休んであちこちに頭下げるのしんどそうだな…と思うんだがどうなんだろね

    +0

    -0

  • 819. 匿名 2024/01/01(月) 10:57:56 

    >>659
    ブスのせいにしないで

    +2

    -0

  • 820. 匿名 2024/01/01(月) 11:01:31 

    >>97
    偏見すごい

    +5

    -3

  • 821. 匿名 2024/01/01(月) 11:02:23 

    >>1
    それよりもお金の問題が罰ゲーム
    子供いなかったら老後資金も貯まる

    +2

    -0

  • 822. 匿名 2024/01/01(月) 11:03:39 

    >>801
    あなたの親は、その場のノリと勢いと性欲に任せて無計画に子供を産んだってこと?

    +4

    -2

  • 823. 匿名 2024/01/01(月) 11:04:51 

    >>1
    私は後悔してない
    疲れてヘトヘトだけど

    夫と結婚した事は9割後悔してる
    残り1割は大変だけど可愛い子達が生まれてきたから許す分

    頼れる夫だったらこんなヘトヘトじゃないだろなとか
    365日むかついてる


    ちゃんママでも全く平気だしむしろ名前で呼び合うの苦手だし
    自分が子供達欲しくて子育てしたくて産んだし
    子供達は手がかかるけど可愛いし
    私のしたい事は出来ないけど老後の楽しみでいいし
    社会に取り残されてる感も皆無

    ただムカつくのは夫だけ
    独身の頃と変わらない生活してんの立腹以外無い

    +5

    -0

  • 824. 匿名 2024/01/01(月) 11:05:14 

    >>801
    選択子ナシは自己中なだけやん

    +5

    -5

  • 825. 匿名 2024/01/01(月) 11:07:17 

    >>822
    そういう人ガルちゃんでも多いけとね。何かのトラブルが起きて、生む前に考えなかったの?とか言うと
    「そんなの考えるわけないじゃんwww」「そこまで考えて生むわけないじゃんwww」「独身の嫉妬でしょ?www」って言われるからねぇ。プラスも大量。「その場のノリと勢いと性欲に任せて無計画に子供を産んだ人」多いんじゃない?www

    +5

    -5

  • 826. 匿名 2024/01/01(月) 11:08:38 

    >>802
    これ何年前??

    +0

    -0

  • 827. 匿名 2024/01/01(月) 11:08:40 

    ただの甘え
    自分だけ不幸なヒロインのつもりなだけ

    結婚すれば、子供を作れば、その幸せを手にするかわりに努力や苦労があるのは当然の話
    都合よく幸せなことばかりだとでも思ってたの?

    夫でも他のどんな家庭でも子供ができてそれだけの苦労を抱えてるっての
    自分だけ特別苦労してるなんて勘違いもはなはだしいわ

    +3

    -3

  • 828. 匿名 2024/01/01(月) 11:09:13 

    >>825
    あなたの親がそれなんだ?

    +3

    -2

  • 829. 匿名 2024/01/01(月) 11:11:53 

    >>111
    私も
    子どもと一緒に「母親」という存在として生まれ直したんだと思って生きてる

    +10

    -1

  • 830. 匿名 2024/01/01(月) 11:12:38 

    >>735
    せいぜい10年って言うけど、人生の中の10年ってかなり大きくないですか?80年生きられたとしても全体の8分の1だし、大人になってからだと6分の1を占めるよ?

    +5

    -0

  • 831. 匿名 2024/01/01(月) 11:14:54 

    >>820
    ね。さらにこのプラスの数。ガルちゃんほんと偏ってる。

    +5

    -3

  • 832. 匿名 2024/01/01(月) 11:14:58 

    >>269
    やっぱりそうだよね
    26くらいで産休育休入った人は復帰後数年して二人目ってあるけど、第一子が30代中盤の人って第二子を希望してたら一旦職場復帰して第二子って難しくない?どうするんだろう?って思ってた

    復帰したばっかりで職場に迷惑かけるし…みたいな躊躇してる間に年齢的にもしんどくなるしね

    金銭的に問題はないのに、自分の家庭の計画?が社会に出ているせいで叶えられないって状況もあったりするんだろうなー少子化にもなるよなーと思ってた

    +13

    -0

  • 833. 匿名 2024/01/01(月) 11:17:17 

    >>802
    もんぺ…
    戦後?戦時中?
    何やってんだろね
    謎だからなんともコメントしずらい


    畑仕事は年中朝から晩まで週五労働とかじゃないよね
    耕したりする時と収穫とかが大変なくらいであとはチラチラ見に行ってちょろっと作業するくらいだし
    子連れでできるし雨の日は休みだし
    子育てと両立できる範囲

    +0

    -8

  • 834. 匿名 2024/01/01(月) 11:17:37 

    >>803
    父親が後悔してもそんなに咎められないと思うけど?
    同じように自分の時間がない、好きなことできない、責任が重い、家事育児が負担だ、とか、子どもが生まれてみて大変なことが出てきて、後悔することだってあるでしょう。
    それで責任放棄して家庭を顧みなくなったら責められるだろうけど、放り出さずに踏ん張りながらも後悔してたら、誰も責めないでしょう。

    +5

    -0

  • 835. 匿名 2024/01/01(月) 11:18:45 

    >>833
    …畑仕事のことわかってないなら口出さないで。

    +7

    -0

  • 836. 匿名 2024/01/01(月) 11:20:45 

    >>817
    日本語伝わってないみたいだね

    +2

    -0

  • 837. 匿名 2024/01/01(月) 11:23:02 

    >>774
    そんな、想像だけで物を言うのやめたら?

    +2

    -3

  • 838. 匿名 2024/01/01(月) 11:23:37 

    >>753
    青森友達いるけど専業多い印象
    最近は自己実現とか貧乏嫌だとか家いたくないとかで働く人いるけど
    基本は男は外で女は台所ってかんじよ

    +2

    -0

  • 839. 匿名 2024/01/01(月) 11:24:11 

    >>18
    そらみたことか笑
    ってどういう意味ですか?

    +6

    -0

  • 840. 匿名 2024/01/01(月) 11:24:16 

    >>111
    わかります!
    遊び尽くして同僚上司と熱くなって仕事をするという経験もできて、燃え尽きてたころに産んだから新しい子育てっていう経験をくれて子どもには感謝してる

    +5

    -0

  • 841. 匿名 2024/01/01(月) 11:24:55 

    >>817
    普通の人はそういう考えすら思いつかないから、あなたの真の気持ちなんじゃない?でも産めないから産んだ人をディスって精神落ち着かせてるっていう。

    +3

    -2

  • 842. 匿名 2024/01/01(月) 11:27:02 

    >>538
    見てると二人以上いる人はしんどそうだね

    うち一人だけど今高一で大体子育て終わって、全然楽だったという感想
    でももし下にもう一人二人いたらって考えると育児に終わりが来ないんじゃないか…って不安になるかも

    +10

    -0

  • 843. 匿名 2024/01/01(月) 11:28:02 

    >>806
    0歳児の育児で向き不向きなんてある??2人目ならまだしも

    +0

    -1

  • 844. 匿名 2024/01/01(月) 11:28:08 

    >>836
    口に出してる前提で叩いてるのがおかしい、心の中で留めて育児してるんだろうにいちいち叩くのが変って話なのに

    +0

    -0

  • 845. 匿名 2024/01/01(月) 11:29:22 

    >>841
    すぐ生んでない人にはわからない、母親にしかかわらないとかいいだすよね(笑)

    +2

    -3

  • 846. 匿名 2024/01/01(月) 11:29:28 

    >>7
    これは男性側だけの問題じゃなさそう。

    +3

    -0

  • 847. 匿名 2024/01/01(月) 11:29:38 

    >>835
    知ってるよ
    田んぼ仕事も
    ちなみに畑って農業じゃないよ
    祖父母が自分家と周りに配る分作ってたのを手伝ってたから
    鶏の卵も取りに行ったり世話したりしながら
    祖父母は自営もしてたけど
    自営だし多忙ってのじゃなかったよ

    今の母達みたいに働き詰めじゃないよ
    もっと余裕があった

    +0

    -0

  • 848. 匿名 2024/01/01(月) 11:30:32 

    >>828
    文字読めなそう(笑)

    +2

    -2

  • 849. 匿名 2024/01/01(月) 11:31:41 

    >>763

    ヨコ

    独身の人を引き合いに出して産み育ててないからって老害扱いしてくるあたり、そういうのは感じる。

    +1

    -0

  • 850. 匿名 2024/01/01(月) 11:32:04 

    >>842
    2人も楽だよ
    子供同士で遊んでくれるからね
    1人目だけの時は親が遊んであげなきゃと気を張って大変だったわ

    +3

    -5

  • 851. 匿名 2024/01/01(月) 11:34:10 

    >>845
    でも実際そうじゃない?やったことないことをわかったフリで叩く意味がわからん。傲慢。

    +4

    -1

  • 852. 匿名 2024/01/01(月) 11:36:23 

    >>848
    だって身近な人がそうじゃないならそんな偏った思考にならないでしょ。自分の親も子供産んで幸せ、自分も幸せなら、他人が子育て愚痴ってても流せる。

    +5

    -2

  • 853. 匿名 2024/01/01(月) 11:36:40 

    >>851
    育児とか特にそういう知ったかぶる人多い気がする。経験無いのにわかったようなこと言ってる人がどの分野よりも多い

    +5

    -0

  • 854. 匿名 2024/01/01(月) 11:36:59 

    仮に子供を旦那が100パー面倒見て自分が働いても文句言うの目に見えてる
    女だから重要な仕事もらえない差別されてるってね

    +0

    -3

  • 855. 匿名 2024/01/01(月) 11:38:43 

    子供いない人ってこんな母親で可哀想って叩くよね
    自分なら完璧にできるつもりなんだろうか

    +5

    -4

  • 856. 匿名 2024/01/01(月) 11:40:35 

    >>855
    自分が親から言われてる気分になるんじゃない?

    +0

    -0

  • 857. 匿名 2024/01/01(月) 11:40:36 

    >>135
    日本だけではなくない?人一人生きるのに、多くの命を犠牲にするのは普遍的なことだよ。人間社会の食物連鎖。

    +2

    -2

  • 858. 匿名 2024/01/01(月) 11:44:44 

    >>12
    罰ゲームなんて思ったことないわ

    母親の総意かのように間違った認識が広がらないことを願う

    子育ては本当に大変だけど他では得られない幸せがある

    +7

    -0

  • 859. 匿名 2024/01/01(月) 11:46:20 

    >>808
    介護士は広義の意味でホワイトカラーにカテゴリには入るけど、事実上肉体労働だよね。

    +3

    -0

  • 860. 匿名 2024/01/01(月) 11:47:29 

    自分がインフル、コロナと次々罹患しても、全く休めない。治らない。これが子育て💦頼れる親戚もなく。さすがにしんどい。ちなみに夫も同じ症状で、かわりばんこに子どもの世話してる。二人とも全然よくならない。まとまって休めてないからだと思う。

    +2

    -0

  • 861. 匿名 2024/01/01(月) 11:48:19 

    >>855
    子どもがいない人は、子どもの立場で話すよね。

    +5

    -1

  • 862. 匿名 2024/01/01(月) 11:51:07 

    >>861
    おばさんになっても子供気分なのね

    +2

    -2

  • 863. 匿名 2024/01/01(月) 11:51:20 

    >>690
    え、子どもを労働力にするの?

    +2

    -0

  • 864. 匿名 2024/01/01(月) 11:51:37 

    >>853
    だから生きづらいんだろうね。
    監視されてる空気がある。特に母親だけ。

    +6

    -1

  • 865. 匿名 2024/01/01(月) 11:52:22 

    >>14
    でも、外出時やクラスに素行の悪い子いると、
    「親は!?」って思っちゃうよね

    +6

    -0

  • 866. 匿名 2024/01/01(月) 11:53:01 

    >>833
    そう思っているあなたは責めて百姓貴族でも見たら?
    「母親になって後悔してる」共感する女性たちが感じる生きづらさ【テレビ寺子屋】

    +0

    -0

  • 867. 匿名 2024/01/01(月) 11:54:54 

    自分の幸せのために出産するの?

    母親の幸せのために産まれた子どもは、自分の人生を送れないと思うけど、それはいいの?

    +5

    -2

  • 868. 匿名 2024/01/01(月) 11:55:12 

    >>803
    擁護というか共感でしょ?
    罰ゲームは表現がちょっとどうかと思うけど、書かれているのは仕事家事育児全部やるのはしんどいって話だし、それは多分同じように頑張ってる人達からしたら「そうだよね…」ってなると思う。

    逆に、男性が「仕事絶対辞められないし出世して収入増やさなきゃ…責任重くて辛い。後悔してる」って言ってたら、ここではもしかしたら大多数に叩かれるかもしれないけど、一家の収入源を担ってる女性にはそのプレッシャーは痛いほど分かるし共感できるよ。

    そういうの抜きにして正論で片付けるなら、母親だろうが父親だろうが「でも分かってて産んだんでしょ?」で終わりだよ。

    +4

    -0

  • 869. 匿名 2024/01/01(月) 11:56:59 

    >>855
    出来ないとわかってるから産まないんだよ

    +2

    -2

  • 870. 匿名 2024/01/01(月) 11:57:07 

    >>12
    この先生自身が女子校から女子大卒だからすごい人ではあるけれど、結構偏ったタイプなんじゃないかなとも思ったりする
    娘がそことは全然違う女子大に進んだけれど、ジェンダー論は必修とかいろいろ洗脳するようなところがあるなと感じたものだったから、ずっと女子校の人は余計にその思考も強くなりがちなのかもと思ったよ

    +2

    -0

  • 871. 匿名 2024/01/01(月) 11:59:48 

    >>803
    父親より母親の方がその後の大変さは変わると思うけど
    男は稼いでくればOKみたいな所まだあるよね
    出産の痛みもないし

    +1

    -2

  • 872. 匿名 2024/01/01(月) 12:00:55 

    >>57
    それは単に仕事効率の話であって、
    金持ち以外は一生1人で生きてく方が大変だと思う。
    病気になったりするし

    +3

    -3

  • 873. 匿名 2024/01/01(月) 12:01:09 

    >>867
    子供にだって自我があるでしょ
    ほとんどの親が子供の幸せを願ってるよ

    +3

    -0

  • 874. 匿名 2024/01/01(月) 12:02:15 

    家計は旦那が担ってるんでしょ

    +0

    -0

  • 875. 匿名 2024/01/01(月) 12:02:40 

    >>869
    批判だけしていい身分だね

    +3

    -0

  • 876. 匿名 2024/01/01(月) 12:05:16 

    >>871
    家計は旦那が担ってるし、別に出産は女じゃなくてもいいからな。体の構造上ほとんどは女性が出産みたいになってるけど。男だけで出来るならそれが1番良い。子作りの時以外必要ある?女って。メリット教えて

    +0

    -4

  • 877. 匿名 2024/01/01(月) 12:06:25 

    >>122
    朝から満員電車乗って通勤して1日拘束されるのと、隙間時間に家で自分のペースで内職することを同じに語れないでしょ
    てか、うちの母親はそんなんしてなかったし…

    +4

    -0

  • 878. 匿名 2024/01/01(月) 12:06:29 

    >>3
    母親になって葛藤はあるけど、後悔はしてない。
    むしろ子供が一番で生きてるから、そうなるわけで。

    著者のタイトルに嫌悪感。
    勝手に代表してタイトルつけないで欲しい。

    +8

    -0

  • 879. 匿名 2024/01/01(月) 12:08:27 

    >>872
    子供は負債になる場合もあるから一概に言えない

    +3

    -2

  • 880. 匿名 2024/01/01(月) 12:08:31 

    >>11
    少子化促進するようなネガティブ本を取り上げるのやめて欲しい。
    後悔してないわ。
    大変だけど。

    +5

    -1

  • 881. 匿名 2024/01/01(月) 12:08:32 

    性欲に任せて簡単に結婚して、ポンポン子供産むから辛い思いするわけでしょ。自業自得。しかも結婚して辛いってのは主婦に限ったことじゃないでしょ。後先考えて結婚はするもんじゃないの?それに、こんな奴らから産まれた子供はもっと可哀想だけどな

    +3

    -1

  • 882. 匿名 2024/01/01(月) 12:09:05 

    >>876
    じゃあ男同士で子供産めばいいじゃん
    未来ではできるといわれても現状女性しか産めないんだよ

    +2

    -0

  • 883. 匿名 2024/01/01(月) 12:09:26 

    >>873
    だから幸せを願って子供のいない人生ってをすすめるんだよね

    +1

    -0

  • 884. 匿名 2024/01/01(月) 12:10:11 

    >>55
    子供持ったらこうなるであろうことも予想ついたと思うんだよね。
    それでも産んだんでしょって思う。

    キャリアも子供もあれもこれもって望みすぎなのよ。
    なんかしら捨てないと。

    +9

    -3

  • 885. 匿名 2024/01/01(月) 12:10:59 

    まず妊娠して出産するだけで身体的精神的負担は相当なものだから、私は自分が初めて妊娠出産して、世の全てのお母さんたちのことを尊敬した。
    そして、また育てるということはとても大変なことだった。世の中の親たち、平気な顔してこんな大変なことをやってるなんて、と驚いた。
    自分が2人うみ育ててみて、キャパ超えを感じる。妊娠生活、出産、子どものタイプ、周りの環境などによるから、やはり産んでみないとわからないのが現実だと思う。今は必死になんとか育ててるけど、つらい。

    +3

    -0

  • 886. 匿名 2024/01/01(月) 12:11:17 

    >>1
    「子どもがいる人ほど幸福度が低い」子育て期を過ぎてもその傾向が続く深刻な理由 子が老親の保有金融資産額を減らす | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
    「子どもがいる人ほど幸福度が低い」子育て期を過ぎてもその傾向が続く深刻な理由 子が老親の保有金融資産額を減らす | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    子どもがいる人のほうが、そうでない人に比べて幸福度が低いことが拓殖大学准教授の佐藤一磨さんの研究で明らかになった。その傾向は子育て期を過ぎ、親が高齢期にさしかかっても続くという――。

    +1

    -0

  • 887. 匿名 2024/01/01(月) 12:11:29 

    >>883
    あなたの母親が子供作るなとすすめて私の幸せを願ってくれてるんだと思うならいいんじゃない

    +0

    -0

  • 888. 匿名 2024/01/01(月) 12:12:55 

    >>3
    海外の学者の翻訳本のタイトルだからね。
    リアル日本の母の生の声では無いよ。

    出版社がインパクトあるタイトルつけただけかと思うわ。

    +1

    -0

  • 889. 匿名 2024/01/01(月) 12:14:00 

    >>12
    >でも、一番つらいのはこれです。「自分が消えていくみたい」。
    「どこに行っても『○○ちゃんのママ』と呼ばれ、自分の名前を忘れてしまいそう」

    私は別に上記のようには感じなかった。日々健康で衣食住困ることなくありがたいなーって思ってた。自己実現とか承認欲求とかそっちが強めの女性は、影のサポート立場に耐えられないのかな

    +4

    -0

  • 890. 匿名 2024/01/01(月) 12:15:04 

    >>882
    出産の痛みに関しては殆どの男性が経験しないことだから、本当に理解してあげることは出来ないだろうけど、それは仕方のないことではないの?それに対して文句を言う女はちょっと違うんじゃない?

    +2

    -2

  • 891. 匿名 2024/01/01(月) 12:15:07 

    >>7
    翻訳本のタイトルが悪いよ。
    母親になって後悔なんてしてない。
    社会が女性に幾つもの重圧押し付けるから苦しいってだけ。

    +4

    -0

  • 892. 匿名 2024/01/01(月) 12:16:13 

    女性の方から見て生理に詳しい男はどう思いますか?

    +0

    -1

  • 893. 匿名 2024/01/01(月) 12:17:28 

    >>890
    男同士で産めるようになってどちらかが出産の痛みを感じ、仕事をセーブしなくちゃいけなくなった時に揉めなきゃいいですね

    +2

    -0

  • 894. 匿名 2024/01/01(月) 12:20:41 

    >>12
    誰のコメントだよ?って思うわ。
    一部の誰かの声を母親代表みたいに言うなって。
    母親として大迷惑。

    女子大の学長なら、こんな海外の本の啓蒙しないでよ。
    こんなの聞いた次の世代が産みたいって思うか。

    +1

    -2

  • 895. 匿名 2024/01/01(月) 12:21:22 

    >>867
    そういう人多いと思うよ。

    子供の容姿、学力の話になると「どれを取ってもレベル高くて大満足」って意見よく見るしめちゃくちゃプラス付く。

    大満足って何?って違和感しかない。子供が将来困ること少なくて安心。じゃないの?普通。

    自分の人生の付属品として産んでる人多いんだなって思ったよ。
    満足とか、もはやガチャじゃん。

    +4

    -1

  • 896. 匿名 2024/01/01(月) 12:21:54 

    >>863
    子供が多かった時代は、
    子供=労働力=資産、
    資産になり得ない子供は負債でしかないから増えるわけないのよ、
    趣味や娯楽と同じ扱い。
    どっかの誰かでないけど、子供は嗜好品だよ、
    子育てはメリットデメリットでないとか、
    何者にも変え難い喜びがあるとか、
    まさにそれ、
    老後の保険とか老後の為とかのは、
    投資みたいなもんなのかな、

    +0

    -0

  • 897. 匿名 2024/01/01(月) 12:22:02 

    >>1
    申し訳ないけど、私にはこの感覚が
    分からない。
    お母さんになっても私だし、
    子供を持つことを決めたのは私、
    ◯◯くんのママと呼ばれたって
    私であることには変わらない。

    自分が消えていくなんてことは
    ないと思う。

    +5

    -1

  • 898. 匿名 2024/01/01(月) 12:22:03 

    >>1
    私は、頑張ろうとすると時間がまるでなくて疲れてつらい。女性活躍は精神と時の部屋が必要だよね…。チャンスだけキラキラ飾ってあるけど絶対私には手が届かない。
    子供は可愛いし宝物。けど、あのキラキラしたチャンスがほしい私は…

    +1

    -0

  • 899. 匿名 2024/01/01(月) 12:22:10 

    >>865
    そういうパターンならわかるけど、この間話題になった雪の中薄着で帰って来ちゃった小学生のニュースですら、親なにしてんの?とか躾が云々言うような奴らがいるのよ。

    +1

    -0

  • 900. 匿名 2024/01/01(月) 12:22:21 

    >>893
    結婚するってのは出産も視野に入れてするもんでしょ?その他諸々考えてするもんなんだから後になって理解しろだのなんだのグチグチ言ってる女性に対しては何も思わないの?

    +1

    -1

  • 901. 匿名 2024/01/01(月) 12:22:21 

    >>241
    育児ノイローゼみたいな回の時にVTRでワンオペが辛くて泣いているお母さんに「この回をご主人様と一緒に見ましょう」て言っててそれはさすがに出来ないよと思った

    +5

    -4

  • 902. 匿名 2024/01/01(月) 12:24:05 

    >>869
    職業で考えたら、医者になる能力ないけど医者を叩くってことでしょ?完全なるクレーマーじゃん。

    +7

    -0

  • 903. 匿名 2024/01/01(月) 12:24:30 

    >>852
    よこ

    それってあなたの主観ですよね?
    好きで産んでも後悔してる人だっているし、自分がしっかり向き合って子育てしてる分良い加減な子育てしている人にはイラつく人もいる

    人それぞれでしょう?

    +4

    -2

  • 904. 匿名 2024/01/01(月) 12:25:14 

    >>900
    男もそれがわかって結婚した方がいいのでは
    結局男同士だと揉めるでしょ

    +0

    -0

  • 905. 匿名 2024/01/01(月) 12:25:33 

    >>901
    でもあれ見せないと旦那は知らないままだ。あれは旦那がモラ臭したな。

    +5

    -0

  • 906. 匿名 2024/01/01(月) 12:26:01 

    >>893
    多分、それだとあっという間に
    妊娠出産育児のアウトソーシング化が実現すると思う、
    医療技術も飛躍的に発展すると思う。
    男性は、人が困ることより自分が困ることに一生懸命になるから、
    女性は困ったら人に頼るだけだから発展しない。

    +0

    -0

  • 907. 匿名 2024/01/01(月) 12:27:22 

    >>903
    ひろゆきみたいなの寒いよ。
    良い加減てなんだよ

    +5

    -2

  • 908. 匿名 2024/01/01(月) 12:27:32 

    >>1
    ばあさんなのに承認欲求強くてキモい
    なんで子供生んだんだろ
    どっかで未婚女性や子無し女性相手にマウント意識持ってそう
    時代のせいとか言ってないで自分の体裁で産んだこと恥じてほしい

    +7

    -3

  • 909. 匿名 2024/01/01(月) 12:27:58 

    >>906
    アウトソーシングするほど人がいないよ
    少子化なんだぜ?
    アホクサ

    +1

    -0

  • 910. 匿名 2024/01/01(月) 12:28:05 

    >>871
    え、その後の大変さって?稼いでくればokって?
    その稼ぐことがどれだけ大変か分からないの?

    母親も乳幼児期は生かしつづけなきゃいけないしその後もちゃんと生活できるよう躾て面倒も見て内面のケアもして、もちろん本当に大変だと思うけど。
    食べ盛りになれば食費も増える、大型連休は旅行にも連れて行く、いろいろやりたいことをお金のせいで諦めさせてはいけないし大学の費用まで稼がなきゃいけない父親に対して、稼いでればいいんだから楽じゃんみたいな考えはあり得ないと思うんだけど。

    +2

    -0

  • 911. 匿名 2024/01/01(月) 12:29:07 

    女性の方から見て生理に詳しい男はどう思いますか?「生理に理解がない男は無理」
    「生理に詳しいのは気持ち悪い」
     ↑これはどう言うことなんですかね。「男は女性の生理に対して理解しろ」というのは生理に詳しくなればいいわけではなくて、結局は「辛いよね」「そうだね」と慰めてほしいだけではないのですか?一体何なんですか?

    +0

    -2

  • 912. 匿名 2024/01/01(月) 12:29:10 

    >>1
    仮に後悔してても
    公の場でいちいち言うなボケ
    てめえの子供が見てたらとか考えねえのか?
    一人で黙って噛みしめておけ
    それが人としての責任だろうがボケ

    自己中ども

    +6

    -6

  • 913. 匿名 2024/01/01(月) 12:29:35 

    >>909
    人はしないよ、培養器とAIがする。

    +0

    -0

  • 914. 匿名 2024/01/01(月) 12:29:42 

    >>910
    生活の変化の事を言ってる
    独身ガル男が今一番面倒くさい存在だと思ってる

    +1

    -1

  • 915. 匿名 2024/01/01(月) 12:30:01 

    どうして子供を産んで後悔してる、というトピに産んで楽しい!幸せ!という人が沸くんだろう。

    +6

    -0

  • 916. 匿名 2024/01/01(月) 12:30:05 

    >>904
    なんで女性の方はすぐに偏見をぶっ込んでくるんですか

    +1

    -0

  • 917. 匿名 2024/01/01(月) 12:30:26 

    >>869
    出来ないやつは人にどうこう言う資格無いと思うけどね

    +3

    -1

  • 918. 匿名 2024/01/01(月) 12:30:36 

    >>913
    それを管理する人もいるだろ

    +0

    -0

  • 919. 匿名 2024/01/01(月) 12:31:33 

    変なのたくさん湧いてきた

    +3

    -0

  • 920. 匿名 2024/01/01(月) 12:31:50 

    >>890
    だから男にしかできないことでその分フォローしろって言ってんの。当然の要求だよ。

    うちは私が専業主婦で、夫には経済力でフォローしてもらってる。だから文句はない。

    +2

    -1

  • 921. 匿名 2024/01/01(月) 12:34:22 

    >>916
    相手が仕事して出世するのに自分は痛い経験して子育て
    じゃんけんでその役割決めるのかな
    男の方が嫉妬心激しいのに

    +1

    -0

  • 922. 匿名 2024/01/01(月) 12:34:59 

    >>417
    育った環境や努力した人は家事や育児は出来る
    でも甘やかされた人や困ったことがあったら直ぐに誰かに
    頼ってばかりいる人は出来ない
    それって男ばかりでないし女でもいる
    共働きでも家事をしない男は能力がない

    +5

    -0

  • 923. 匿名 2024/01/01(月) 12:35:16 

    私は母になって後悔している。
    大変すぎて、疲れて疲れて全く喜びとか感じられないし後悔しかない。早く死にたいと思いながら子育て家事して仕事してる。

    +6

    -3

  • 924. 匿名 2024/01/01(月) 12:36:33 

    >>433
    妻を母親と勘違いしてる男が多いからじゃない?

    +13

    -0

  • 925. 匿名 2024/01/01(月) 12:39:11 

    >>914

    だから生活の変化で、一人ならしんどかったら転職、体壊したら実家帰って療養みたいな選択肢もあるし、野心がないなら出世しなくて一人分の食い扶持稼げてればそれでよしでもいいけど、家族がいればそうはいかないし重圧もあるってことじゃないの?それは生活の変化では?

    私は高校生の子がいるシングルだけど、母親としての大変さはもう終わったけど父親としての大変さはまだまだ続くから、父親は子供できても生活も何も変わらずただ仕事してればいいから楽ですねーとは決して思わない

    +1

    -0

  • 926. 匿名 2024/01/01(月) 12:39:15 

    >>918
    そんな時代には生きてないからどう管理するかは、
    わからないけど、
    必要であればなんとかするでしょ?
    必要は発明の母言うし、
    少なくともマンパワーはいらなくなってる
    日本は今のなんでもマンパワーの考え捨てないと、
    この国は終わりだよが冗談でなくなる。

    +0

    -0

  • 927. 匿名 2024/01/01(月) 12:40:24 

    >>920
    フォローって、何で上から目線なんですか?別に家事なんて男だって普通に出来るでしょうし、女性が必要な理由が見出せない

    +0

    -1

  • 928. 匿名 2024/01/01(月) 12:40:40 

    >>1
    未就学児持ち。運良く正社員になれたから、週に一度は残業やら飲み会やら何か入れて、テレワークしてる旦那に子供の迎えから夜の世話全部任せて、子供が寝た頃に帰宅するのが楽しい。でも出世したいわけじゃない。大黒柱になりたいわけじゃない。本当子育て向いてなかった。

    +1

    -0

  • 929. 匿名 2024/01/01(月) 12:41:38 

    >>7
    分かるよー。特にプロジェクトリーダーとかやると本当に破綻する。家庭でバランス取れてる同年代の男性は家のことは家内に、だもん。女性には罰ゲームだよ。

    +8

    -0

  • 930. 匿名 2024/01/01(月) 12:43:20 

    女性の方から見て生理に詳しい男はどう思いますか?「生理に理解がない男は無理」
    「生理に詳しいのは気持ち悪い」
    ↑これはどういうことなんですかね。「男は女性の生
    理に対して理解しろ」というのは生理に詳しくなればいいわけではなくて、結局は「辛いよね」「そうだね」と慰めてほしいだけではないのですか?一体何なんですか?お願いです教えてください。

    +0

    -1

  • 931. 匿名 2024/01/01(月) 12:46:22 

    >>244
    等分できる家庭がどれだけあるかね

    +0

    -0

  • 932. 匿名 2024/01/01(月) 12:47:28 

    >>1
    ヘルメット治療やらなかったから、頭の形が歪な子になってしまい、自分の子が奇形児に見えて愛せなくなり、治療しなかった自分を責める気持ちもあり精神科に通ってる。子供を愛せないから、きっと老いたら子供に捨てられるんだろうなぁと思いながら生きてる。産まなきゃよかったなぁ。

    +1

    -2

  • 933. 匿名 2024/01/01(月) 12:48:16 

    親になるってそういうことでしょ
    深く考えないで子供持つからそんな甘えたこと言ってんだよ
    子供の立場からしたらふざけんなって思うわ

    +1

    -2

  • 934. 匿名 2024/01/01(月) 12:48:17 

    >>912
    私もそう思う。
    言っても解決しないし不快な人が増えるだけなのにね。
    それより便利家電買ったり、好きな趣味を見つけたりとか具体的に自分に優しくして楽しめる事に舵をとってほしい。

    +4

    -1

  • 935. 匿名 2024/01/01(月) 12:50:14 

    >>925
    あなたみたいに子育てしてシングルで稼ぐ女性もいるわけでしょう
    男の方が楽じゃん

    +2

    -0

  • 936. 匿名 2024/01/01(月) 12:50:46 

    >>905
    見せても変わらないだろうね

    +3

    -0

  • 937. 匿名 2024/01/01(月) 12:52:30 

    >>926
    サイレントベビー量産するつもりなのかな
    感情無視して成功するとは思わないね

    +0

    -0

  • 938. 匿名 2024/01/01(月) 12:52:59 

    >>1
    近所の底辺3人子どもいるおばさんは
    滅茶滅茶怖い顔して般若みたいでキモい

    小梨の人は笑顔が素敵で若々しい

    幸せや裕福さは顔に出る

    +4

    -5

  • 939. 匿名 2024/01/01(月) 12:55:22 

    女性の方から見て生理に詳しい男はどう思いますか?

    「生理に理解がない男は無理」
    「生理に詳しいのは気持ち悪い」

    ↑これはどう言うことなんですかね。
    「男は女性の生理に対して理解しろ」というのは生理に詳しくなればいいわけではなくて、結局は「辛いよね」「そうだね」と慰めてほしいだけではないのですか?一体何なんですか?教えてくれないんですか?そうならそうと言ってくれればそれでいいのですが。言いたくないのですか?それも女性特有の習性ですか?

    +0

    -1

  • 940. 匿名 2024/01/01(月) 12:56:31 

    ガキかよ
    ガキがガキ生むな

    +1

    -0

  • 941. 匿名 2024/01/01(月) 12:56:39 

    >>70
    言わないのは偉いと思う
    本当に実行して子が放置後になっている人、少なくないよ

    +7

    -0

  • 942. 匿名 2024/01/01(月) 12:57:18 

    >>481
    >>いずれ死ぬのになぜ産まれてくるのか
    何のために生きているのか

    「その答えを見つけるため」

    私7歳で父親が亡くなってからずっとこの事を考えて、
    だからといって悩んだり、◯にたいわけでもなく、
    話せる友達もいなくて、
    でも母親を心配させないように、たんたんと毎日を過ごしていたんだけど、
    小5くらいでこの言葉に出会ってすとんと腑に落ちました

    +3

    -0

  • 943. 匿名 2024/01/01(月) 12:58:09 

    >>897
    自己のアイデンティティが弱いから、
    結婚したり子供産むんだろうけど
    それでアイデンティティが確立しないと、
    どんな状態になっても同じじゃないかな

    +2

    -4

  • 944. 匿名 2024/01/01(月) 12:58:24 

    不登校や自殺する子供の数が過去最高だけど、親に問題があるだけだよね

    +3

    -3

  • 945. 匿名 2024/01/01(月) 13:01:36 

    >>843

    1人目で不向きだと思ったなら2人目はやめた方がいい

    +3

    -0

  • 946. 匿名 2024/01/01(月) 13:02:02 

    >>939
    まあ、ここで母親が、「母親になって後悔してる」って言ったらそうだよね!辛いよね!って大量プラスだけど、父親が「父親になって後悔してる」なんていったら大炎上でしょう。それと同じで常にダブルスタンダードだからね。自分に気に食わなきゃ理解が足りない!そんなに知ってるなんて気持ち悪い!を使い分けるんじゃない?

    +3

    -2

  • 947. 匿名 2024/01/01(月) 13:02:26 

    >>935
    ??
    え、シングルファザーもいるのでは?
    男と女でどっちが大変どっちが楽なんてことはないのに

    いくつなの?まさかいい年してそんな子供みたいなこと言ってないよね?

    +4

    -0

  • 948. 匿名 2024/01/01(月) 13:03:08 

    >>756
    老後一緒にいられるかは、この子育て時代にかかっていると言っても過言ではない
    私は早く死んでくれるの待ってる笑

    +10

    -0

  • 949. 匿名 2024/01/01(月) 13:03:48 

    >>915
    あと、後悔してるとか言っといて、自分で決めたんでしょって言われたら怒り狂う人とか。

    +3

    -0

  • 950. 匿名 2024/01/01(月) 13:04:09 

    子を産み育てるって自分じゃない人の人生を背負うことだよ
    自分に箔をつけるという発想で産むから後悔したり、0歳からお金だけ出してアウトソーシングになる

    +4

    -1

  • 951. 匿名 2024/01/01(月) 13:04:16 

    >>908
    どこをどう読んだらその感想になるのか、、、

    +2

    -1

  • 952. 匿名 2024/01/01(月) 13:04:48 

    >>936
    それはわからない

    +1

    -0

  • 953. 匿名 2024/01/01(月) 13:05:37 

    >>805
    分かる
    大人の男性に理不尽に怒鳴られ人格否定されるより、可愛い赤ちゃんの泣き声聞いてる方が全然辛くないしイヤイヤ期もイラッとする事はあったけど子供相手に恐怖は感じないし、なにより子供は自分の事を好きでいてくれるのが分かるから子育ては毎日幸せだった

    +9

    -3

  • 954. 匿名 2024/01/01(月) 13:06:34 

    >>320
    >>783
    私は逆にこういう発言する人が多い事のが驚く
    「産んでみないと分からない」とか「産まなきゃ良いじゃん」が謎の発言とか
    産まなくても分かるし、産まなきゃ良いじゃんは正論
    そりゃ世の中毒親が減らない訳だよ

    ここは親側の人達ばっかだから自覚がないけど、こういう母親(毒親)を持った子供側の私からしたら自分は子供産もうと思わない
    だって産まなくても分かるもん
    子供は意志選択できないし親のエゴだけで産み落とされる
    子供産んだら時間も自由もお金も若さも失われる
    子供産むのって得る事じゃなくて失う事だよ、大前提そこを分かってない
    でもエゴで産むって事は失っても良いから産んでるんじゃないの?
    なんでこんな当たり前の事が産む前に分からないのかな?

    「親も未熟、子供と一緒に成長する」なんて戯言で子供側にとっちゃ良い迷惑でしかない
    精神的に未熟なら産むなって話
    私の母親もこんなだったわ、自分の意志選択で産んだ癖に子育てにイライラして
    ならピル飲むなら中絶するなりゴム付けない男とヤらなきゃ良い訳で
    後戻り出来ないってあんたはいくらでも選択できたじゃん(笑)
    地獄なのは意志選択できない子供の方だっつの、何アホな事言ってるんだか・・
    本当に精神的に未熟で幼稚な人が多いよね

    スレタイみたいな事言ってる母親って自分が幼少期に思い悩む事がなく育ったんだろうね
    独身とか子無しだからでなく、同じ経験してないから分からないんだよ
    自覚がないって事は疑問に思った事がないから
    疑問に思った事がないってのは苦労してないからだよ

    結婚や離婚やDVは意志選択した当人達の問題だから好きにしろって話だけど
    子供産むのはタチが悪いんだよ
    意志選択できない人格に当人のシワ寄せを受けさせるんだから
    そこを理解も覚悟も自覚もしてないアホがぽんぽん産むからこういう事が起こる
    本当に頭悪い人が多すぎる

    +6

    -16

  • 955. 匿名 2024/01/01(月) 13:07:53 

    >>805
    似たようなことで若い頃はよかった!若い頃は〜若い頃は〜って、若い時のことばっかりな人とかね。自分は若い頃、十代の頃もいい思い出がないから、今が一番マシ(アラフォー既婚)

    +6

    -1

  • 956. 匿名 2024/01/01(月) 13:08:59 

    >>7
    自分じゃ何も出来ない赤ん坊を育てるんだから大変な事もあるけど毎日24時間鬱々と子育てしてる人なんて少数派だよ
    子育てにそんなにマイナスイメージばかり付けなくていいのに

    +4

    -1

  • 957. 匿名 2024/01/01(月) 13:09:15 

    >>942
    所詮1/8,000,000,000の存在、
    統計上ゼロみたいなもん
    深く考えず、楽しいこと考えたらいいと思うんだ

    +3

    -0

  • 958. 匿名 2024/01/01(月) 13:09:29 

    >>927
    そういうメリットで語る人は生涯独身だよね?理解する必要もないよ。

    +4

    -1

  • 959. 匿名 2024/01/01(月) 13:09:48 

    >>871
    こういう時に出産の痛み持ち出してくる人って本当なんなの?家事と仕事を等価で語るのはまだ分からなくもないけど。こっちは痛い思いして出産してるんだから云々って、それ言って何になんの?不毛すぎるんだけど。

    +3

    -1

  • 960. 匿名 2024/01/01(月) 13:11:00 

    >>954
    長すぎる。要は反出生主義者は毒親育ちってこと?

    +8

    -2

  • 961. 匿名 2024/01/01(月) 13:11:01 

    >>27
    私はむしろ独身子ナシの時のほうが社会に取り残されてる気がしてたわ
    働いてても周り結婚してる人や子どもいる人ばっかりだもん

    +8

    -4

  • 962. 匿名 2024/01/01(月) 13:11:09 

    >>954
    「生む前にわかることじゃん」「自分の意思で生んだんでしょ」とかいったら批難されるのが謎だよね。だってその通りだし。それ言うと「そんなこと生む前に考える人いないし(笑)」「そんなの考えて生むわけないじゃん(笑)」とか。え、考えずに生んでるんだ。びっくり。そりゃー不幸な子供は減らないよね

    +7

    -7

  • 963. 匿名 2024/01/01(月) 13:13:13 

    >>954
    子供産まないのが賢いってわけじゃないんだよ
    親にされた嫌な事は子供にやらないようにしようって思う人もいるからね
    親にされた事を子供にしてしまうって方が頭悪いんじゃないの

    +8

    -1

  • 964. 匿名 2024/01/01(月) 13:14:13 

    >>959
    ガル民多いよ〜出産したら交通事故にあったのと同じダメージなんだから!そんな思いして生んでるんだ!生理だってある!男はないんだから金稼げ!とかね。しかも金稼げ!育児もこっちと同じようにやれ!とかだからね。

    +2

    -0

  • 965. 匿名 2024/01/01(月) 13:14:41 

    >>70
    シンプルに、じゃあなぜ子供を持とうと考えたの??

    +19

    -3

  • 966. 匿名 2024/01/01(月) 13:14:54 

    そんなに少子化を加速させたいのかな?
    子ども可愛いよ
    子育てに関してネガティブな話題多すぎじゃない?
    うちはもう大きいけど、小さかった頃が懐かしいよ

    +3

    -0

  • 967. 匿名 2024/01/01(月) 13:15:04 

    >>959
    痛い思いして産めばいいじゃん
    まずはそれから

    +2

    -2

  • 968. 匿名 2024/01/01(月) 13:15:14 

    >>1
    子どもを愛せないって普通にクズだと思う。
    どこに行っても⚪︎ちゃんのママって言われるなんて、自分の生き様でしょ?
    広い世界を持ってこなかった自分のせいなのに、勝手に子どもを産んで酷い言い草。
    クズはクズらしく生きればいいのにクズは悪くない、クズの思想は普通みたいに言う奴とそれを持ち上げる家事とかヘドが出る。

    +6

    -4

  • 969. 匿名 2024/01/01(月) 13:17:46 

    >>538
    同じこと思った
    だから私も一人の予定です

    +6

    -0

  • 970. 匿名 2024/01/01(月) 13:17:46 

    >>963
    まあでも毒親も連鎖するっていうしね。なかなか自分で止められないんじゃない?勉強だって、遺伝なわけでしょ。いいことだけ遺伝して、悪いことは遺伝しない、なんてことはないよね。ガルちゃんだと、毒親に育てられたけど自分は良い親のつもりの人多いけど、毒親も連鎖するし、基本的に毒親って自覚ないからね。自分は良い親、愛情たっぷり注いでると思ってるからね

    +5

    -1

  • 971. 匿名 2024/01/01(月) 13:17:49 

    >>925
    そういう考えの人は結婚しない方がいい。
    と思ったらやっぱシングルか。

    +2

    -0

  • 972. 匿名 2024/01/01(月) 13:18:07 

    >>966
    要は子供いない暇人がガルに集まるから子供いらないって話になるの
    ガルなんて40代50代ばかりだからこなしおばちゃんと子育て終わったおばちゃんのバトルなんだよ
    笑えるよね

    +2

    -0

  • 973. 匿名 2024/01/01(月) 13:18:25 

    >>871
    私、普通分娩と帝王切開のどちらも出産してるけどそこまで言うほどのことじゃないと思うよ。
    痛いのはめちゃくちゃ痛いけど、その後何年も養ってもらわないといけないほどのダメージはないわ。
    同じ経産婦としてアホみたいなこと言わないで欲しい。

    +3

    -1

  • 974. 匿名 2024/01/01(月) 13:18:30 

    パート先で下の名前で呼ばれるのすらとっても嬉しく感じる

    +0

    -0

  • 975. 匿名 2024/01/01(月) 13:18:36 

    >>953
    私は子育て怖かったなー
    死なさないって、ものすごい大変だし責任重大なことだと思った
    目を離したら死んでしまう存在とずーっと二人っきりってよくよく考えたら異様な状況だよね
    でも確かに毎日幸せだった

    +8

    -0

  • 976. 匿名 2024/01/01(月) 13:19:56 

    なんか子供と一緒の時常に子供第一優先でいなきゃいけない感じが大変そうだなーって思う

    +3

    -0

  • 977. 匿名 2024/01/01(月) 13:19:58 

    >>973
    それは個人差だよ
    同じ経産婦なのに冷たいわね

    +3

    -2

  • 978. 匿名 2024/01/01(月) 13:20:01 

    >>964
    まあ実際出産てそうだからな。でも今って女も出産してもすぐ働け!って風潮じゃん。そりゃ家事育児分担するのは当たり前よ。

    +5

    -0

  • 979. 匿名 2024/01/01(月) 13:20:33 

    >>671
    そう、負の連鎖を断ち切るために。
    これ以上あたらしい犠牲者を増やさないよう産んでいません。

    +2

    -0

  • 980. 匿名 2024/01/01(月) 13:20:55 

    >>963
    親にされた嫌なことをしないようにした結果おかしなことになることも多いけど

    +2

    -0

  • 981. 匿名 2024/01/01(月) 13:21:03 

    >>1
    ここみても、あまり考えずに生むのが普通みたいだから、(考えなかったの?なんて言ったら叩かれるもん)これからも犠牲者(子供)は増えるだろうね。犠牲者は母親ではなく子供だから。

    +1

    -0

  • 982. 匿名 2024/01/01(月) 13:22:03 

    人付き合いが嫌だけど子供は、見ていきたいし守り抜くよ

    +1

    -0

  • 983. 匿名 2024/01/01(月) 13:22:32 

    >>226
    それは今元気だからでしょ
    両親が死んだら
    きょうだいが死んだら、疎遠になったら
    今と同じように仕事ができなくなったら

    その時あなたは今より年取ってて、体力も無くなってて、体も思うようにいうこと聞かなくてってなってるかもよ
    そんな中で自由を謳歌できるかな?

    +3

    -1

  • 984. 匿名 2024/01/01(月) 13:23:03 

    >>978
    女性が正社員ならね。ワーママで正社員て一割ぐらいしかいないらしいよ。ほぼ非正規の人なわけよ。それで男性と同じように語られてもね…

    +1

    -1

  • 985. 匿名 2024/01/01(月) 13:23:28 

    反出生ってお正月からこんな事考えててお疲れさんだよ
    初詣でも行ってきたら
    楽しげなファミリー沢山いるから

    +4

    -2

  • 986. 匿名 2024/01/01(月) 13:23:40 

    リアルで母親になって後悔してるなんて言ってる人、今までに一度も出会ったことないんだけど?
    結構深い話するけど、誰もそんな風に病んでる人いないよ。

    +2

    -1

  • 987. 匿名 2024/01/01(月) 13:25:31 

    >>970
    昔の子育てと今の子育てだいぶ違ってきてるよ
    育てたことない人は知らんだろうが

    +2

    -1

  • 988. 匿名 2024/01/01(月) 13:26:06 

    >>973
    経産婦なら産後1年は身体の為に無理しないとかの知識はあるよね?でも無理しないと育児って出来ないよね?しかも今って仕事もするわけで。

    +5

    -1

  • 989. 匿名 2024/01/01(月) 13:27:11 

    >>943
    アイデンティティ確立した先に子供を生み育てる課題があるんだよ。

    +3

    -0

  • 990. 匿名 2024/01/01(月) 13:29:14 

    >>822
    そうだよ。だから父は結婚後も散々浮気しまくってたし男尊女卑を悪いこととも思っていない。母はカサンドラ症候群で晩年は心身ともに傷んでしまった。父を許せないし男そのものが憎い。結婚や他人の家族像は微笑ましいし素敵なことだと思うけど自分は結婚とか絶対無理

    +4

    -0

  • 991. 匿名 2024/01/01(月) 13:29:24 

    >>967
    そんな根本的なとこが不満なら産まなきゃいいのに…
    妻側にも産む意思があって産んだならそこ文句言うのおかしくない?
    人質取られて無理やりうまされたわけじゃないでしょ?

    私はあの経験は男性にはできないすごい経験だって思ってて、いい思い出になってるから旦那にもその報いを受けさせたいみたいな風におもったことなかった。
    不幸な人なんだろうね。

    +5

    -1

  • 992. 匿名 2024/01/01(月) 13:29:57 

    >>959
    それくらいの大ダメージだよ、出産って。それは事実。

    +4

    -0

  • 993. 匿名 2024/01/01(月) 13:29:58 

    >>984
    でたでた、次から次に後出しジャンケンみたいにさ。
    なら出産後も全部折半するから正社員続けられるように夫婦で協力するしかない。それが出来ないから時短やパートの人もいるんでしょ。ていうかあなたはどの立場なわけ?

    +0

    -0

  • 994. 匿名 2024/01/01(月) 13:30:18 

    >>987
    すぐ子供生んだことない人にはわからない〜母親にしかわからない〜とかいうよね(笑)それしか取り得ないからね。しかもこっちも生んだことあるんだけどね。外れてるしね(笑)

    +2

    -4

  • 995. 匿名 2024/01/01(月) 13:30:53 

    >>531
    ツイフェミみててもダブスタは通常営業でしょ

    +2

    -0

  • 996. 匿名 2024/01/01(月) 13:31:05 

    自分のキャパも知ろうとしないで
    産んでからあれもこれも欲しいなんて
    ただの強突く張り。

    +4

    -1

  • 997. 匿名 2024/01/01(月) 13:32:06 

    子供2歳になって気づいたら旦那からまでママと呼ばれるようになった
    私はママって名前じゃない!ってイラっとする自分にちょっとびっくり
    ガルとかのネタかと思ってた
    子供からママって呼ばれるのはたまらなく嬉しいのに

    +3

    -0

  • 998. 匿名 2024/01/01(月) 13:32:39 

    >>989
    そんな人もいるだろうけど、
    特に日本人はほぼいないんじゃない?
    男性は仕事にもつ場合があるけど、
    女性はそこだけあった風に装うだけだから、
    結構フラフラよ

    +1

    -2

  • 999. 匿名 2024/01/01(月) 13:33:06 

    >>1
    きっと、子供がいなくて仕事に全力投球できる人生でも何だかんだ言うんだろうな

    +0

    -0

  • 1000. 匿名 2024/01/01(月) 13:33:38 

    >>993
    いや後出しはそっちでしょw結局非正規なのは変わりないじゃん。非正規だけど、家事育児折半ね!w

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。