ガールズちゃんねる

帰省した時、手伝う?

159コメント2024/01/03(水) 23:50

  • 1. 匿名 2023/12/31(日) 17:30:15 

    妹が帰省した時動かずにイライラする旨のトピが上がっててびっくり。
    一人っ子の私、実家に帰省した時は何もしません笑
    親も別にそれが当たり前だと思ってるし、私も実家に帰った時位のんびりしたい…。
    これだから一人っ子は、と言われるんでしょうが甘えさせてくれる実家で私幸せです笑

    +61

    -135

  • 2. 匿名 2023/12/31(日) 17:30:47 

    ほぼ手伝わない。たまーに言われたらしぶしぶ手伝う

    +121

    -12

  • 3. 匿名 2023/12/31(日) 17:30:52 

    >>1
    私がお母さんならおもてなししちゃうわ
    ゆっくりして!って言いたくなる

    +116

    -13

  • 4. 匿名 2023/12/31(日) 17:31:09 

    親の年齢によるんでは
    そろそろ私がメインで動こうかなと思い始めてるよ

    +192

    -1

  • 5. 匿名 2023/12/31(日) 17:31:09 

    なにを?

    +1

    -2

  • 6. 匿名 2023/12/31(日) 17:31:27 

    帰省した時、手伝う?

    +133

    -4

  • 7. 匿名 2023/12/31(日) 17:31:36 

    実家であっても勝手が違うから、できることしかやるない。

    +56

    -3

  • 8. 匿名 2023/12/31(日) 17:31:38 

    >>1
    あと何年それができるかな。

    +73

    -2

  • 9. 匿名 2023/12/31(日) 17:31:43 

    >>3
    あと、あんまりちゃんと片付けてないから触らないで!見ないで!ってなる笑と、母が言ってたよ

    +11

    -4

  • 10. 匿名 2023/12/31(日) 17:32:03 

    >>1
    私も。タイトル見て自分の姉が投稿したかと思ったよw

    +11

    -5

  • 11. 匿名 2023/12/31(日) 17:32:23 

    手伝うよ、お皿並べたり片付ける程度だけど
    母ひとりバタバタしてるのも大変そうで

    +102

    -3

  • 12. 匿名 2023/12/31(日) 17:32:33 

    なんにもしない。ぐーたらしてるだけ。

    +6

    -6

  • 13. 匿名 2023/12/31(日) 17:33:06 

    >>1
    親がそれでいいならいいよね
    私は世間で叩かれる実家暮らしだけど、親も私もそれでいいと思ってるから他人がどうこう言う話じゃないわ

    +19

    -13

  • 14. 匿名 2023/12/31(日) 17:33:36 

    >>1
    帰省するけど長居せず帰る

    +26

    -1

  • 15. 匿名 2023/12/31(日) 17:33:44 

    妹帰省のトピチラ見したけど、子供も大きいって書いてあったし親も高齢でしょう。
    そしたら手伝う人が大半なのでは?

    +59

    -2

  • 16. 匿名 2023/12/31(日) 17:34:17 

    私は28歳で結婚するまで実家暮らしだったから母親は私のスキルを把握しててあれやれこれやれとかも言わないのでいまだに甘えてるw
    むしろ「これ食べる?」「ほうじ茶ラテあるよ?飲む?」とか勝手に用意してくれるからありがたい

    +8

    -9

  • 17. 匿名 2023/12/31(日) 17:34:18 

    外食一択

    +1

    -1

  • 18. 匿名 2023/12/31(日) 17:34:33 

    手伝わないよ。休みに帰るんだもん。

    +1

    -17

  • 19. 匿名 2023/12/31(日) 17:34:34 

    普通に手伝うよ。大変だもん

    +59

    -1

  • 20. 匿名 2023/12/31(日) 17:34:48 

    むしろ手伝わされるために帰省を求められる
    姉は子供が多くて手が離せないから、とか本人も母も言うけど、私だって乳児の子供いるんだけどな
    だから、今回は帰省やめたよ

    +51

    -1

  • 21. 匿名 2023/12/31(日) 17:34:52 

    自分の家なら手伝わないゴロゴロ
    義実家は食事で大量の皿運んで片付けなきゃいけない…

    +5

    -1

  • 22. 匿名 2023/12/31(日) 17:34:55 

    嫁だけど何もしないよ〜。泊まりもしないけどね。

    +10

    -2

  • 23. 匿名 2023/12/31(日) 17:35:47 

    >>13
    叩くのは貧乏人の僻みだよ。気にしないで。

    +8

    -7

  • 24. 匿名 2023/12/31(日) 17:35:52 

    手伝うよ
    母が夕飯準備してたらお皿だしたり使ったボウル洗いものしたり
    食べ終わったら洗い物する

    +48

    -1

  • 25. 匿名 2023/12/31(日) 17:36:08 

    >>11
    よその家だから余計にやるよね
    自宅ならほっとくけど
    やらないと陰で何言われるかって実家でも考えてしまう

    +4

    -2

  • 26. 匿名 2023/12/31(日) 17:36:18 

    私は御客様だから手伝わない

    +2

    -11

  • 27. 匿名 2023/12/31(日) 17:36:45 

    >>15
    親が高齢で自分もある程度大きい子供連れて帰ってるなら、手伝うっていうかみんなでやるかなー。

    +28

    -1

  • 28. 匿名 2023/12/31(日) 17:36:55 

    >>1
    それは親ガチャ大当たりですよ
    私は帰ってものんびりできるどころか家事要員にしかなれません
    帰ったらお母さんが好物用意してくれるとか夢の話でうらやましい

    +34

    -6

  • 29. 匿名 2023/12/31(日) 17:37:41 

    >>4
    親御さん何歳ですか?

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2023/12/31(日) 17:37:48 

    >>14
    これが一番!迎える側だけど本音は食事してから来てほしい。
    お茶だけでよくない?
    迎える側からはなかなか言い出せないけどもうしんどいんです。

    +22

    -1

  • 31. 匿名 2023/12/31(日) 17:38:25 

    手伝わない、手伝うとしてもほんの少しだけ。皿運ぶくらい。がっつり手伝おうとすると拒否られる。教えてくれと言っても「やっとくから置いといて」。キッチンも洗濯機も、もはや勝手がわからない。ありがたくダラダラしてます。

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2023/12/31(日) 17:39:23 

    遠方で3泊くらいするか手伝いはするよ。
    何もしないでスマホ、とかはちょっとできない。
    子どもいるから子ども見るのメインになるけど、手が空いた時に手伝うし、それも幸せだよー。

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2023/12/31(日) 17:39:24 

    >>23
    横だけど、なんで貧乏人がこどおばを妬むの?

    +5

    -2

  • 34. 匿名 2023/12/31(日) 17:39:53 

    夫の実家へ行っても自分の実家でも手伝うよ
    手伝わなかったことが一度もない

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2023/12/31(日) 17:40:04 

    ても自宅では、子供がゴロゴロしてたら怒るやろ?何で大人だけ?おかしくない?

    +4

    -3

  • 36. 匿名 2023/12/31(日) 17:40:50 

    >>6
    小さいサムネだと、おセッセしてるようにみえる

    +2

    -33

  • 37. 匿名 2023/12/31(日) 17:41:11 

    正直手伝うぐらいなら帰省しないで自分の家でのんびりしてたい
    食器下げるぐらいはするけど、もう実家出て15年以上経つから慣れないキッチンで家事したくない

    +30

    -3

  • 38. 匿名 2023/12/31(日) 17:41:20 

    >>6
    カートに乗るなと。

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2023/12/31(日) 17:41:43 

    >>4
    親の年齢や来てる人数とかにもよるよね…。親2人に対して独身1人で帰省と家族4人連れて帰省では大変さも違うし、それプラス何家族も帰省とかなら手伝わないって言う選択肢なんてないと思う。

    +35

    -0

  • 40. 匿名 2023/12/31(日) 17:42:04 

    >>4
    最近おせち持ってってる。作るのもしんどいっていうし、お正月気分味わいたいだろうと思って。

    +31

    -0

  • 41. 匿名 2023/12/31(日) 17:42:36 

    3兄妹の末っ子です。
    私が1番近くに住んでいるし、明日の実家での新年会は早めに行って手伝います。母も高齢になってきているので。兄嫁は、相変わらずのお客さんポジです。

    +12

    -1

  • 42. 匿名 2023/12/31(日) 17:43:40 

    >>1
    なにかしようとすると親が座ってなさい!っていうやりとりの末ありがたくゆっくりさせてもらってるけど、我ながらいつまでも子供だなという自覚とあるし、それが当たり前だとは思ってない。ありがたいわと思ってはいる。
    親がそうやっていわないのに座ってるままってのはないかな。そして、妹が動かなくてイライラするトピは姉は動いてる訳だし、その他の人が動いてるのに自分だけだらだらしてる感覚はわからない。
    だからそれをみて私だってそれが当たり前だとおもうし、うごきませんって自慢したい主の感覚もわからない。
    主は外でもそんなかんじ?

    +4

    -6

  • 43. 匿名 2023/12/31(日) 17:44:05 

    >>13
    じゃあ義実家であなたが働いて旦那や義姉妹がゴロゴロしててもなにも思わないの?
    親がそれでいいって言ってるんだもんね

    +7

    -5

  • 44. 匿名 2023/12/31(日) 17:44:22 

    実家暮らしの頃から当たり前にやってたから、帰省した時もやってるよ。
    実家暮らしの兄はやらないけど。
    「女の子は家事やらなあかん!」って昔ながらの厳しい家庭なんだ…。
    自分ちにいる時のほうが夫にやってもらったりしてだらけてるw

    義実家では何もしてない。
    一応声はかけるけど、やらんでいいって言われる。
    義母は自分のペース乱されたくないタイプだから1人でやるほうがいいみたい。
    たまに夫が手伝ってるけど。

    +12

    -0

  • 45. 匿名 2023/12/31(日) 17:44:52 

    このトピ見るまでは手伝うのが当たり前だと思ってた
    子供の頃から長期休みになると祖父母宅に行ってて色々手伝わされてたから習慣になってたのかも
    甘えられるうちは甘えるのも大事だなと思った

    +6

    -1

  • 46. 匿名 2023/12/31(日) 17:45:21 

    実家は一緒に準備するけど義実家では基本手伝わない。

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2023/12/31(日) 17:45:40 

    >>1
    いいなぁ、何もしないで甘えさせてもらえる実家。
    私も一人っ子だけど、母は「結婚したら帰ってくる家は無いと思いな!」という母で。
    正月前に帰省しても、お節作りから箱詰め、盛り付け。
    そして正月のお雑煮作りもすべて私。
    皿洗いも私。
    甘えさせてゆっくりさせてもらえる子達がとても羨ましかったです。

    +27

    -1

  • 48. 匿名 2023/12/31(日) 17:45:46 

    今日実家行ったけどお昼の買い物行かされた
    母はなぜかずっと不機嫌で居心地悪すぎた

    +7

    -1

  • 49. 匿名 2023/12/31(日) 17:46:18 

    >>1
    笑ってんじゃねーよ。じゃあ母はいつ休めるんだよ

    +12

    -9

  • 50. 匿名 2023/12/31(日) 17:48:00 

    うちは何もしないが1秒でもあると雷が落ちます⚡︎。子供の時から手伝うのが当たり前だから。

    +8

    -1

  • 51. 匿名 2023/12/31(日) 17:48:24 

    >>1
    私も一人っ子だけど手伝わない。
    めっちゃマイルールが決まってる家で、一緒に住んでる時も把握が難しかったのに離れたらもっと分からないから。
    手伝うとお互いにイライラする。

    +6

    -2

  • 52. 匿名 2023/12/31(日) 17:49:10 

    >>9
    うちは、私の家事のできなさを知ってるから、自分でやったほうが早いんだとさ。

    +2

    -2

  • 53. 匿名 2023/12/31(日) 17:49:31 

    帰省してお客様になるならそれなりの態度で過ごしてくれれば気にならない

    +0

    -1

  • 54. 匿名 2023/12/31(日) 17:50:25 

    >>42
    その他の人が動いてるのに自分だけだらだらしてる感覚はわからない。

    横だけど、祖母も母も私も妹も弟もフルタイムで働いて帰ったらみんなで手分けして家事やるのに、そんな中ボーっとテレビ見てる父を思い出したわ。まあ祖父(すでに他界)と祖母の躾のせいといえばそれまで

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2023/12/31(日) 17:52:21 

    >>1
    料理の場合母にやってもらって私は食器やコップはしなど下流から手伝う。だんだん料理の最後の方も手伝う。

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2023/12/31(日) 17:52:23 

    うすーい毒親で実家にいる時から家事してたので帰省したら家事してます
    実家に行ったら独身の弟だから(父は昭和一桁な人なので家事は期待できない)動くのは私か母しかいない

    +3

    -1

  • 57. 匿名 2023/12/31(日) 17:52:49 

    >>37
    わかる。今住んでる家の居心地がよすぎる
    私の部屋はもう弟のものになってるし、実家でものんびりできなくなってきてる

    +5

    -2

  • 58. 匿名 2023/12/31(日) 17:52:49 

    >>1
    同居してくれてる嫁がいなきゃ
    実家でゆっくりしてりゃーいいじゃんね?

    +0

    -1

  • 59. 匿名 2023/12/31(日) 17:54:47 

    >>49
    言葉遣いわる…大晦日にイライラしちゃって大丈夫そ?

    +4

    -11

  • 60. 匿名 2023/12/31(日) 17:54:54 

    独身の時は手伝わなかったけど結婚したら手伝うようになったなー。
    でも親は実家でくらいゆっくりしてって言われる。

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2023/12/31(日) 17:55:02 

    >>54
    自分が親になって、普段はみんなお手伝いさせるけど、子供が成人してたまの帰省時くらいゆっくりさせたいって気持ちはわかるなー。

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2023/12/31(日) 17:55:47 

    >>1
    そんなの家によるんだから、あなたのおうちがそれでうまく回ってるならそれでいいんよ
    親御さんは「実家にいる時くらい休ませてあげたい」と思ってるかもしれないし、もしくは1がすんごいポンコツで「手伝われると逆に仕事が増える…」と思われてるかもしれないし(笑)

    あなた達家族が幸せなら無問題!

    +8

    -2

  • 63. 匿名 2023/12/31(日) 17:55:54 

    手伝うよー 色々準備してくれてるからその間食器洗ったりしてる

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2023/12/31(日) 17:56:18 

    >>1
    これだから一人っ子はw

    +2

    -4

  • 65. 匿名 2023/12/31(日) 17:57:30 

    >>1
    義実家に行った時に、義両親と同居してる義姉に「台所に入らなくて良い」言われて困る。
    表面的には遠距離異動で疲れてるでしょ?って言ってくれるんだけど、自分のテリトリーに他人を入れたくない感じ。
    食器を洗うくらいなら〜思っても、食洗機の方が水道代かからないからって断られる。(うちは2ヶ月で五千円くらいの水道料金なんだけど、義実家の地域では月に一万円位が普通なんだって)
    義母は特に何も言わない人で、何なら義姉と一緒に「ゆっくり休んでて〜」言ってくれるけど…。
    贅沢な悩みかもしれないけど、毎年居心地が悪い。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2023/12/31(日) 17:57:38 

    手伝うよって言ってもやらせてもらえない(笑)暇を持て余してます(笑)

    +2

    -4

  • 67. 匿名 2023/12/31(日) 17:57:55 

    >>1
    私が親だったらわざわざ帰ってきてくれたのに手伝わせるなんてとんでもないよゆっくりしていって欲しいって思うよ。手伝わせるくらい体力なくなったらもう集まるのやめればいい。 

    +8

    -4

  • 68. 匿名 2023/12/31(日) 17:58:24 

    >>50
    偉い

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2023/12/31(日) 17:58:52 

    >>33
    実家暮らしだとお金貯まったり自由に使えるお金たくさんあるから。親が太いと更に勝ち組

    +4

    -5

  • 70. 匿名 2023/12/31(日) 18:02:26 

    主です。
    瞬足でトピ立ってびっくり!
    皆さんの意見拝見し、うちの母はテリトリーに勝手に入って欲しくないという思いと私にのんびりして欲しいという優しさと私がポンコツだから期待してないというのがあるんだなと分かりました笑
    まだまだ皆さんのご意見?感想?お待ちしております!

    +4

    -2

  • 71. 匿名 2023/12/31(日) 18:06:23 

    >>65
    相手の嫌なことを自己満でやりたがるのもなんだから
    素直にすることなくて暇なんでなんか無いですかって聞いてみたら。

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2023/12/31(日) 18:06:54 

    >>1
    私も一人っ子で、帰省したら上げ膳据え膳でした。

    今はもう母も年(70代)なので、何もせんでいい、置いといてって言われるけど私が買い出しやら片付けはやるようになりましたが。
    調理は母です。

    +10

    -0

  • 73. 匿名 2023/12/31(日) 18:10:19 

    >>2
    私も一切手伝わない。
    別に「何がなんでも手伝いたくない!」って訳じゃないけど、手伝わなきゃいけないなら、わざわざ実家に帰りたくない。母の事は好きだけど、実家には別に会いたくない父と祖父、そして大大大っ嫌いな祖母がいるし。
    親不孝かもだけど、お客さんになっちゃってる。

    +14

    -2

  • 74. 匿名 2023/12/31(日) 18:11:06 

    >>1
    手伝う。
    帰省している兄弟やお嫁さん、孫と過ごして欲しかったので。
    任せていると母や父が張り切って動いちゃって気がつくとキッチンにいたりするから。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2023/12/31(日) 18:14:34 

    >>1
    これは年齢によるんじゃないかな?
    親が高齢になれば自分が色々手伝おうと自然と思うよ

    +11

    -0

  • 76. 匿名 2023/12/31(日) 18:15:33 

    そもそも何もしないという発想が無い
    料理は母任せでも箸やコップや出来た料理を運ぶとか、洗い物くらいはするのが普通だと思って育った
    いい年して母親に全部やらせて座ってるって端から見たらみっともないと思うよ

    +6

    -1

  • 77. 匿名 2023/12/31(日) 18:16:21 

    >>1
    あのトピは親が高齢
    主はまだ親御さんも若いんでしょ

    +3

    -2

  • 78. 匿名 2023/12/31(日) 18:16:44 

    >>65
    ちょっと豪華な手土産持っていくとか、感謝をあらわして甘えていいのかもね

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2023/12/31(日) 18:19:23 

    >>3
    お言葉に甘えて何もしない
    座ったきり
    実家寒いし動きたくない

    +4

    -4

  • 80. 匿名 2023/12/31(日) 18:19:39 

    >>69
    貧乏だから一人暮らしできない人もいるけどね

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2023/12/31(日) 18:20:48 

    子供二人連れての帰省だかし手伝う。
    子供用にいろいろ用意してくれてるしね。
    みんなで一斉にお手伝い。
    私一人だったらゴロゴロしちゃうかも。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2023/12/31(日) 18:21:06 

    >>1
    自分がしんどいなら両親もしんどいはずと思って、一緒にやるよ。
    色々ご馳走作ったり取り寄せたりしてくれるから恩返し。

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2023/12/31(日) 18:22:19 

    >>16
    一緒だわ(笑)
    でも、やらせてもらえないから、社会に出て、家事できないことをいろんなところで叩かれた(泣)
    良い親に恵まれて、感謝もしてるけど、百パーセント良かったなーとは思えない…

    +2

    -2

  • 84. 匿名 2023/12/31(日) 18:23:28 

    >>49
    子供巣立ってるなら、普段どうとでも手抜きできない?

    +3

    -9

  • 85. 匿名 2023/12/31(日) 18:24:15 

    主も親が老いたら
    そうも言ってられなくなるよ

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2023/12/31(日) 18:25:20 

    実家近くてしょっちゅう行ってるけど、一応お客扱いされるから基本何もしなくてもOK
    うちに親が来た時も同じ
    実際はちょっとしたことを手伝ったりはするけどね

    +2

    -2

  • 87. 匿名 2023/12/31(日) 18:29:31 

    親には苦労させた方が認知症にならずに長生きするってトピ最近見たよ

    +3

    -5

  • 88. 匿名 2023/12/31(日) 18:29:35 

    >>52
    スピードは屁理屈

    +1

    -2

  • 89. 匿名 2023/12/31(日) 18:31:12 

    母がまだ若くてしゃきしゃき動いていた頃はやってもらって殆どやらなかった。
    食器片付けくらい。
    今は高齢になって病気もしたりしたので帰ったら私がやるんだろうと思う。
    遠方だからあまり帰れないけど。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2023/12/31(日) 18:33:23 

    >>70
    待つなよ

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2023/12/31(日) 18:37:01 

    家で作ったものを鍋ごと持ち込む感じで持ち寄り方式、弟もこないだローストビーフ作ってた。

    皿洗いは兄弟配偶者でやる。小さい子供がいるから、その間父と母が面倒見てる。

    義実家は既製品出てくるからゴミの分別とか率先してやる

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2023/12/31(日) 18:38:14 

    手持ち無沙汰だから手伝う
    普段一人暮らしで気楽だから実家だとうまく寛げない

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2023/12/31(日) 18:39:15 

    食べ終わった食器をシンクに持って行くくらいはしなよ。
    旦那とか彼氏にやられたら嫌な行動だろう。

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2023/12/31(日) 18:39:43 

    待ってましたと
    言わんばかりにいろいろ頼まれる
    料理から電球買うところから交換までの
    家のメンテ
    スマホの使い方の説明

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2023/12/31(日) 18:42:04 

    5、6年前から母親も歳を取ってきたから、料理以外は全部引き受けるようになった
    キッチンは母のお城、洗濯もお風呂掃除も以前は手伝わせてくれなかったんだけどね
    今日も明日以降も大掃除&庭の手入れして、買い出しも頼まれてる

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2023/12/31(日) 18:42:39 

    >>38
    これは可愛いけど小学生くらいの子を大型カートに乗せてるの見かけるとマジで非常識すぎて引く

    +3

    -3

  • 97. 匿名 2023/12/31(日) 18:45:58 

    >>84
    無能気遣いゼロの旦那がいる場合は休みなんて無いし逆に毎日イライラだよ。

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2023/12/31(日) 18:47:39 

    >>4
    このトピ、これに尽きる。

    子供より高齢の親の方が経済力ある場合でも、ほんとこれ。

    プロの掃除業者でも他人が家に入るのは好まないから、実家に帰ると普段行き届かない部分の掃除から始める。

    帰省時の食事も、お取り寄せや近所の美味しいお店調べるのは、子供世代の方が当然慣れてる。

    実家に帰るたびに、高齢者の転倒に繋がりそうな物を床から無くしたり。

    単純にお金で解決とはいかないことが多いので、年齢とともに
    【実家=やること盛り沢山】
    な場所になっていってるよー

    +20

    -0

  • 99. 匿名 2023/12/31(日) 18:50:28 

    >>4
    うちもこれです
    親が高齢になり、何もしない兄の帰省は邪魔なので断るようになった
    私だけ帰って母を手伝います

    若い時は上げ膳据え膳でなーーんもしなかったけどね

    +13

    -0

  • 100. 匿名 2023/12/31(日) 18:51:20 

    食器の準備とか洗ったり準備と片付けはしてる。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2023/12/31(日) 18:52:03 

    アラフォー独身、一人暮らし
    実家に帰っても手伝わない
    手伝う?って聞いてもいいって言われるし
    でも姉と姪は手伝ってる
    なんでや

    +3

    -1

  • 102. 匿名 2023/12/31(日) 18:54:56 

    年の離れた(1番上とは15歳離れ)兄が3人いますが、連絡取り合ったりもなく兄妹仲はあまり良くありません。姪甥とも年に1回2回会うくらいで連絡先も知りません。
    いままでは私も学生だったのでお年玉はあげてなかったです。
    姪甥は私が知ってる限りでは年長から中2まで合わせて7人います。
    普段会わない姪っ子甥っ子にいくらお年玉あげますか?

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2023/12/31(日) 18:57:08 

    >>37
    私もこれだな
    独身なので自分のことだけ世話してればいいので今年も帰らずぼっち年越し

    +3

    -3

  • 104. 匿名 2023/12/31(日) 18:59:53 

    >>75
    ちゃんと心が自立できていないんだなって思うよね

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2023/12/31(日) 19:00:57 

    >>29
    親は76ですよ!
    ピンピンしてるし検査結果も問題ないけどねw
    たぶん、はたから見たら50の私より元気だけど、それはそれかなって思いまして

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2023/12/31(日) 19:01:31 

    >>1
    当たり前、ではなく
    人として諦められている
    と思われる

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2023/12/31(日) 19:03:11 

    >>14
    自分も
    食事は昼夜いっしょにするけど外食かこっちで買っていくし、家で食べたら取り皿とお箸コップ洗うくらいはする
    今朝帰省していま帰宅中

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2023/12/31(日) 19:04:55 

    >>102
    社会人一年目で兄妹別に仲良くなくて甥っ子姪っ子多いならあげなくていいんじゃない?
    それか親に人数×500〜1000渡して上乗せしてもらって、自分の分も入ってると伝えてもらえば
    普段会わないならいくら多少血繋がってるといえども、情は湧かないし貴方自身まだ若いし

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2023/12/31(日) 19:05:15 

    手伝うって、何を手伝うの?

    +0

    -3

  • 110. 匿名 2023/12/31(日) 19:09:19 

    >>4
    高齢になる前から帰省したら主戦力でやってるよ
    滅多に帰省しないってのもあるけど、そういう時にしか母休めないから

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2023/12/31(日) 19:12:03 

    >>11
    料理を作ってとか食器を洗ってとかそういうのは言わないから茶椀を下げる程度でもして欲しい。
    あとみんなの分のお茶を淹れて欲しい。

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2023/12/31(日) 19:12:28 

    車での準備と後片付けが大変だから手伝ってあげた方がいいと思う。
    あと何回帰れるかだれも分からない。
    もしまだ実家があってら帰れるなら帰りたいし、手伝えるならいくらでも手伝いたい。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2023/12/31(日) 19:14:26 

    うちは親があたおかせっかちだから、一人でやりたいみたい。やらせてくれない感じ。だから長居しなくなった、性格も面倒だしね。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2023/12/31(日) 19:17:01 

    別に親がいいならいいんじゃない?うちは実家住みで姉と甥がご飯食べにきたり、お盆とかお正月帰ってくるけど何もしないで腹立つわ。結局自分と母親で全部やる、いっさい手伝わないけど文句は言うしまあ自分は実家に住んでるからしょうがないというか何も言えないけどさ。ただおもてなしする方は大変ということはわかって欲しいわ。

    +2

    -3

  • 115. 匿名 2023/12/31(日) 19:27:03 

    >>6
    加工?かわいすぎて

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2023/12/31(日) 19:34:48 

    子供3人育児中、離れたとこに住んでいるので子供連れて帰ると「疲れてるんだからゆっくりしなさい。なんか飲む?コーヒー?紅茶?」と言ってくれる。
    でも父が昔の人間なので母親がぐうたらするなって考えなのでちょっとうざい。
    1泊した時に子供より遅く起きたら「母親が最後まで寝てるってどういうこと」みたいに言われた。
    私の旦那も含めみんなでご飯した時も「母親だったら1番先に食べ終えて子供の面倒見る!」って言われた。里帰り中も父が負担でした…。
    同じ人いませんか…

    +4

    -1

  • 117. 匿名 2023/12/31(日) 19:39:10 

    >>1
    独身のうちはいいんじゃない?

    結婚したり母親になって、料理の準備とか大変さわかるようになったらありがたみがわかるし、せめて料理運んだり、片付けは積極的にやるとか何かしら手伝う気にはなるよ

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2023/12/31(日) 19:41:10 

    まったくやらないのもアカンけど、やり過ぎるのもアカン

    +2

    -2

  • 119. 匿名 2023/12/31(日) 19:44:09 

    実家に住んでた時すら手伝わなかったから、何していいかわかんないし甘えてる。指示されたら手伝うけど自分からは動かない

    +0

    -4

  • 120. 匿名 2023/12/31(日) 19:51:07 

    >>88
    親と子供が納得してるなら屁理屈も何もなかろうよ…😮‍💨

    +2

    -3

  • 121. 匿名 2023/12/31(日) 19:58:02 

    独身アラフォーで弟一家が同居している年末に1泊帰省するけれど
    毎年義妹に10万円包んで姪2人に1万円ずつお年玉渡して
    翌日午前中には帰るからか歓迎されているけど本当は迷惑?

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2023/12/31(日) 20:03:58 

    >>6
    2人を乗せたカートを私が押したい🐰🐰🛒👵

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2023/12/31(日) 20:06:44 

    >>91
    小さい子連れ帰省は、雑務やってる間に父母が子供の相手してくれることが助かったし、皿洗いながらその様子眺めるのがほのぼのしたよ

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2023/12/31(日) 20:12:08 

    >>116
    お父様は一昔前の厳格な教育を受けた方なんだね
    ちょっと気が抜けないね💦きっと育児に参加しないままおじいちゃんになってしまったのね
    お母様の苦労が想像できるわ
    お母様ひとりで遊びにきてもらって自分の家でわいわいやるほうが良さそうね😅

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2023/12/31(日) 20:17:29 

    >>121
    迷惑なわけあるかよ、神です。

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2023/12/31(日) 20:18:32 

    手伝う
    婆ちゃんが全部やってるの見てられない
    継母なんもしないし、やったとしてもタラタラしてるし足でまといで邪魔だから私が手伝うしかない

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2023/12/31(日) 20:23:10 

    手伝うよ。やらなきゃというより母が1人で働いてる姿を見たくないのが大きい。人にばかり働かせるのがすごく嫌。
    一緒にやって母と色々話すのも楽しいし。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2023/12/31(日) 20:35:17 

    私、夫はフルタイム勤務。
    義父は無職、義母は専業主婦。
    私は仕事して、息子(夫)の世話をしているんだから、帰省の時はのんびりする。何も手伝わない。でもお肉や魚、クリスマスのピザやケーキは私が買っている。

    家事は専業主婦の義母がやる仕事だと思っている。労働出来ないんだったら家事してって。
    女が、外で働くのがどれだけ大変か。

    +1

    -8

  • 129. 匿名 2023/12/31(日) 20:47:59 

    料理が好きなので、手伝うというよりは母娘2人でキッチンを楽しんでる感覚です。
    でも、実家を離れて久しいので調味料の置き場などが微妙に変わっていて、「お母さんアレどこ?あーもう探すのめんどくさいからお母さん取って!」なんて母を助手扱いすることも笑
    母も楽しみにしてくれてるみたいだから、まぁいいかな。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2023/12/31(日) 20:56:35 

    >>2
    基本上膳据膳で日帰り

    +1

    -1

  • 131. 匿名 2023/12/31(日) 21:12:30 

    >>1
    親だけど悲しくなる
    社会人になったのになんの役にも立たない
    こっちも毎日働いて疲れてるのに…子供が帰ってきたらもちろん嬉しいけど、あなたもたまには親孝行したら?
    帰ってきてお土産一つもなし、ゴロゴロ寝てて当然のように食べて寝て散らかして帰るだけ?
    私は子育て失敗だけど、あなたの親も失敗したみたいね

    +6

    -1

  • 132. 匿名 2023/12/31(日) 21:31:07 

    嫁だけど、正月は兄弟みんな集まって嫁が3人もいるのと、何より義妹の入婿さんがめちゃくちゃせっせと台所手伝うのでなんか手を出す隙がなくて大抵グータラして飲んで食べて過ごしてる。

    +0

    -5

  • 133. 匿名 2023/12/31(日) 21:54:09 

    >>59
    大丈夫そ?そ?何そ?って
    気色悪い

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2023/12/31(日) 21:54:49 

    >>84
    は?

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2023/12/31(日) 22:11:08 

    >>1
    親が高齢じゃなくて、ゆっくりするのをOKとしてるなら甘えてもいいけど、高齢になっててサポートが必要なのに何もしないとかなら人としてちょっとヤバいかな。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2023/12/31(日) 22:16:20 

    洗い物は率先してやる!
    今日は天ぷらを母が揚げてくれてたから、洗い物が多かったから、洗うのが出てきたらすぐやる感じ。

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2023/12/31(日) 22:25:34 

    正直書く。
    手伝っても手伝わなくても言われると思う。
    手伝う→もう別世帯の人の家なのに図々しいし勝手に台所に入られたり普段生活しているところをみられたくない。
    手伝わない→自分は子供に返って親を使ったりお客さま気分で。

    +1

    -1

  • 138. 匿名 2023/12/31(日) 22:27:34 

    実家だったら大体勝手はわかるし、手伝う?とか声かけずに勝手にやっちゃうな。自分も食べる物を準備してくれてるわけだし。
    やっぱり出来るだけ母の手料理が食べたいので、取り皿とか箸とか配膳や洗い物片付けとかだけどね。
    聞かれるとやっぱ遠慮していいよいいよーって言っちゃうんじゃないかな?遠慮とかじゃなく本気でやめてってタイプなら甘えられる間は甘えても良いのではと思います。

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2023/12/31(日) 22:48:26 

    >>136
    いいお嬢さんね
    あなたみたいに育てるべきだったわ

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2023/12/31(日) 22:53:21 

    >>124
    本当におっしゃる通りでうちの父は育児に全く参加していません。オムツすら替えたことないと母が言ってました。それなのに母の孫への接し方を見て「そんな教え方ないだろ」とか口出しばかり。
    母もなにもしてこなかったくせにと思っているのか「いいの!これで通じるんだから!」みたいに喧嘩になったりもします。
    明日から1泊するのですが気が抜けないと思うと憂鬱です。
    お正月くらいダラダラしたいですが頑張ります…泣
    相談する人もいないのでお話聞いて下さってありがとうございます(T_T)

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2023/12/31(日) 23:31:26 

    >>75
    親が50代の頃は娘気分でゴロゴロして上げ膳据え膳だったけど、60代になった辺りからゴロゴロするの無理になったわ。
    母には「座ってていいんだよ」と言われるけど「一緒にやろうよ!」「私がやるよ!」とアレコレやってる。
    親的には『せっかく帰ってきたんだからゆっくりして』という気持ちがあるんだろうけど、私的には『私も来てるんだし、1人で動かなくていいんだよ』という気持ち。

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2023/12/31(日) 23:53:43 

    実家のキッチンがL字なんだけど、そこに三姉妹と母の計4人で立っていつも料理してるよ。
    それが帰省の楽しみになってる!
    各旦那が子供の面倒みてくれる

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2024/01/01(月) 00:15:53 

    実家なら自分から手伝う。義実家は夫がやればいいと思うので言われるまでは何もしない。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2024/01/01(月) 00:55:43 

    大人子供合わせて総勢10人揃うからごはんやら準備が本当に大変
    母が年齢もあるし体もいろいろ痛めてて、水仕事が特に辛いと言ってるから台所まわりはかなり手伝ったよ
    今年はついにカニを捌いたw

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/01/01(月) 01:14:39 

    >>6
    かわいい。
    去年はお疲れ様。

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2024/01/01(月) 01:56:00 

    自分に子が生まれるまえは何もしなかったな。
    最近は洗濯、洗い物、お風呂掃除はやる。
    でもその他細々した家事しながら食事作ってくれたり子供と遊んでくれたり、本当に感謝しかない。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/01/01(月) 02:34:35 

    これって一人っ子とは関係ないよ
    親が高齢になったらどうしてもやることになる
    年老いた親が家事してるのを1人だけダラダラして放っておくほど主だって子供じゃないでしょ

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2024/01/01(月) 04:04:06 

    >>101
    同じくアラフォー独身一人暮らし
    手伝う?とは聞かず率先して手伝う
    ゆっくりしてなさい座ってなさいと言われても働いてる人がいるのを目の当たりにしてのんびり出来ない性分。
    せめて皿を出したり掃除したり食器を洗ったりテーブル拭いたり自分で仕事見つけて動くよ
    一人暮らしの家ではダラダラダラダラしてるけどw

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2024/01/01(月) 07:25:46 

    >>28
    手伝うけど、
    せめて好物ぐらい出してほしい

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/01/01(月) 08:45:23 

    >>148
    えらい…
    集まりの中の立ち位置が男と同じポジションなんだよね私

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2024/01/01(月) 09:20:09 

    キッチンは勝手が違うと手伝えないよ。
    力仕事的な物を動かすとか掃除はやるよ。

    +0

    -1

  • 152. 匿名 2024/01/01(月) 10:10:36 

    なんか義姉たちとか叔母さんまでいて手伝える雰囲気じゃない
    ぽつーんと隅っこで過ごしてます
    行きたくない…

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2024/01/01(月) 12:19:16 

    弟たちは夜中まで飲み歩いて昼過ぎまで寝てても何も言われないのに(1人は既婚で夫婦それぞれの実家に帰省、1人は独身で県外で働いてる)
    私(既婚、県内の実家に子供だけ連れて帰省)には朝から、早く起きなさい!お母さんバタバタしてるのに何で手伝おうとしないの!と文句言われるの納得いかないんだけど

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2024/01/01(月) 14:01:29 

    >>150
    立ち位置男ポジ😂
    姉と姪とお母様も3人キッチンにいたら逆に邪魔だからそれで良いかもですね笑
    一応毎年「手伝う事ある?」と声がけだけ忘れずに、手伝う気ありますアピールをしていれば3人もこちらも悪い気分せずに済むので笑

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2024/01/01(月) 18:29:23 

    >>1
    好きにしたらいいけど、あなたが自分の嫁だったり母親だったりしたらすごく嫌だと思う
    思いやりとかなさそうで

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2024/01/01(月) 20:49:27 

    >>7
    そうそう!
    何するにも「あれどこにある?」って
    聞いてるから結局邪魔くさいの私。
    もう自分ちじゃなくなってんだね。

    +1

    -1

  • 157. 匿名 2024/01/02(火) 09:51:41 

    料理の準備とか片付けとかさっさと終わらせてみんなでゆっくりしたいから手伝う。誰かが立って作業してると落ち着かん。

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2024/01/02(火) 14:38:14 

    >>1
    そうですか。

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2024/01/03(水) 23:50:39 

    手伝ってって言われたら手伝うけど
    あと自分で食べた食器は自分で洗うくらいはする
    家の事は住んでる人に任せてるかな
    勝手に触るのもな〜って思って

    何も言わずにムスッとされるのは意味がわからない

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード