- 1
- 2
-
501. 匿名 2023/12/31(日) 06:47:25
そもそも、クリスマスケーキってシュトーレンじゃない?
日本人だけだよ。お誕生日みたいなケーキ食べるの。もうこの風習やめたら?+6
-8
-
502. 匿名 2023/12/31(日) 06:51:01
>>5
苺じゃなく今年は安かったというシャインマスカットでもよくない?シャインマスカット大人気だし。ただ、甘い生クリームの上には酸味のある苺がいいって事なのかな?見た目もかわいいし。+4
-0
-
503. 匿名 2023/12/31(日) 07:01:39
>>171
大有りでしょw
あとちょっといいお菓子食べるって、皆考える事一緒なのか、
28日デパートに午前中行ったらデパ地下の各お菓子ゾーンの
人気や有名店がどこも行列で買うのに大変だったよw
+6
-0
-
504. 匿名 2023/12/31(日) 07:06:13
>>458
誕生日ケーキ入手が大変なのよね+3
-0
-
505. 匿名 2023/12/31(日) 07:07:43
>>5
しゅうまいにグリンピースで代用ください+3
-0
-
506. 匿名 2023/12/31(日) 07:11:16
>>501
ドイツがシュトレーンでイタリアはパネトーネ
フランスがブッシュドノエルって薪型ロールケーキで
イギリスがクリスマスプディングって謎の食い物だね
みんな違って良い+12
-0
-
507. 匿名 2023/12/31(日) 07:11:49
>>470
パイもいいですね。余りは冷凍できるし。生クリームのクリスマスケーキって日持ちしないから、ご馳走食べてワイン飲んでケーキも食べるとなると厳しかった。そもそもチキンとパイの方が相性良さそうだし。+1
-0
-
508. 匿名 2023/12/31(日) 07:14:41
>>435
誕生日にケーキ作ってくれるって友達が言うから、
いちごは嫌いだからバナナにして
で話がまとまっていたのに、
当日男が来ると色めき立ったケーキ担当者がいちごのケーキに変えて揉めてた
バナナケーキ地味だもんね
+2
-0
-
509. 匿名 2023/12/31(日) 07:17:39
>>283
砂糖の産地なんてどこでもよくない?+3
-12
-
510. 匿名 2023/12/31(日) 07:22:05
>>9
ヨーロッパは服の廃棄も禁止するから
時代の転換点が来たよ
時代についていけない企業は潰れるよ+10
-0
-
511. 匿名 2023/12/31(日) 07:31:20
>>17
農家さんとかもそうだけど、賞味期限切れや規格外の商品を食べられるからと安くしてでも売ってしまうと、皆んなが正規の金額で買わなくなるから生産者の生活を守るためにはしょうがないんだよね。+8
-0
-
512. 匿名 2023/12/31(日) 07:37:57
>>16
クリスマスにケーキもチキンも食べないよ
食べたい時に買った方がいいし、美味しく食べれる+4
-0
-
513. 匿名 2023/12/31(日) 07:39:08
貧困の国が食物大量廃棄とは皮肉なものだ。
変な国。+4
-1
-
514. 匿名 2023/12/31(日) 07:47:22
どうせまた恵方巻でごちゃごちゃもめるんでしょう+1
-0
-
515. 匿名 2023/12/31(日) 07:51:32
>>433
親戚が作ってる苺は一パック4,000くらいで売れるの
シャインマスカット農家が多くなったみたいに高いのが売れるならそちらを作るよね+0
-0
-
516. 匿名 2023/12/31(日) 07:52:52
>>501
じゃあ赤飯かおはぎにする?+5
-0
-
517. 匿名 2023/12/31(日) 08:21:22
>>473
前まで缶詰の桃とかパインだったのに、最近のヤマザキは間にイチゴジャムみたいなの挟んであるよね、、、個人的に甘さがくどくて それになってからヤマザキでクリスマスケーキ買ってない。なんで缶詰のフルーツじゃなくなっちゃったんだろ😔私も好きだったから本当に残念😩+7
-1
-
518. 匿名 2023/12/31(日) 08:31:56
>>48
崩れてなくてもよくこれで出そうと思ったね?
高島屋とその下請けがいちご確保できないのもなんか残念だし、監修したパティシエもセンス無かったね+14
-0
-
519. 匿名 2023/12/31(日) 08:32:15
>>2
いまどき、どこも予約制でしょ
この高島屋でさえ予約+8
-0
-
520. 匿名 2023/12/31(日) 08:34:32
>>48
パティシエが崩れてないケーキを揺らして、崩れない、とテレビで見せてたけど、そのケーキがちっとも美味しそうに見えなかった
+9
-0
-
521. 匿名 2023/12/31(日) 08:35:20
>>418
洋服は試着しないと怖くて買えないから、勘弁して下さい。
+6
-0
-
522. 匿名 2023/12/31(日) 08:37:13
>>501
私も前トピでそう書いたら、色々難癖つけられたよ
同じコメでも、そのとき集まってる人がだれかによるよね+2
-4
-
523. 匿名 2023/12/31(日) 08:42:28
>>399
そもそも惣菜コーナーで売ってるやつって、前日の鮮魚コーナーや
精肉コーナーで売れ残ったやつを使ってるって聞くしね。
+2
-0
-
524. 匿名 2023/12/31(日) 08:42:38
>>1苺じゃなくてもミカンとか、その時にあるフルーツで全然いいよ。むしろ昔からケーキの苺は甘くなくて酸味があってあんまり好きじゃなかった。+3
-0
-
525. 匿名 2023/12/31(日) 08:43:47
>>21
店員には無理やり購入させてそう…+2
-0
-
526. 匿名 2023/12/31(日) 08:44:07
>>1
某百貨店勤務ですが、
食品売り場の人がクリスマスの次の日くらいかな?に、ゴミ袋にケーキそのまま中身入れてるのみて衝撃だった。
従業員に期限近いものは低価格で、とかはあるけどそれでも余ったやつだったのかな?
もらいたかったわ+2
-0
-
527. 匿名 2023/12/31(日) 08:44:14
予約制でいいよ。+1
-0
-
528. 匿名 2023/12/31(日) 08:45:34
>>237
名古屋の高島屋はJR管轄だから雰囲気もいいよ+3
-1
-
529. 匿名 2023/12/31(日) 08:46:41
>>260
そんな手広く事業展開してるの知らなかった。
でも確かにそうじゃないとあの価格設定は不可能だよね。潰れちゃうよ。普通のケーキ屋では真似できない。+6
-1
-
530. 匿名 2023/12/31(日) 08:48:52
シーズンの果物でいいんじゃないの?
みかんとか!
+1
-0
-
531. 匿名 2023/12/31(日) 08:49:13
>>357
今年、久々にコージーでクリスマスケーキって言ってもカットケーキ買ったら美味しくてびっくりした。
いつもケーキ買う時は奮発してしまってた。
今後はコージー買います。+1
-0
-
532. 匿名 2023/12/31(日) 08:49:46
>>40
コンビニの万引き犯の一位は店員だって経営者が言ってた+16
-0
-
533. 匿名 2023/12/31(日) 09:07:57
この人は相変わらずいっちょ噛みが多いけど
まあ確かにそうだわなと思った+1
-8
-
534. 匿名 2023/12/31(日) 09:20:14
>>403
アメリカではクリスマスケーキ自体食べない所が多いんだってね。
日本の見てアメリカ人が驚いてた。
ヨーロッパではケーキを食べるけど、シュトーレンとか切り株型のノエルケーキとか茶色いケーキ。
イチゴとクリームのホールケーキは、ザ日本。
結局日本の商業用なんだよね。+7
-0
-
535. 匿名 2023/12/31(日) 09:25:13
>>501
まあ良くない?なんだかんだ言っても好きな人はやればいいし、やりたくない人だけやらなくていいと思う。
私はクリスマス好きだけどなー。ケーキが美味しそうにも見えるし、街中もキラキラしているし。
+8
-1
-
536. 匿名 2023/12/31(日) 09:27:05
>>24
イチゴケーキは日本だけ。ヨーロッパに習えばいい。+14
-0
-
537. 匿名 2023/12/31(日) 09:29:41
>>511
豊作が過ぎた年は出荷すればするだけ赤字になるからあえて破棄するってあるもんね。+2
-0
-
538. 匿名 2023/12/31(日) 09:30:14
>>536
それのバタークリーム苦手なんよ+2
-1
-
539. 匿名 2023/12/31(日) 09:32:54
>>532
コンビニの監視カメラの主な使用方法は店員の監視と店員のパクりの調査。
と、コンビニ本社勤めをしてた私が断言する。ごく稀に強盗とかあるけど、店員の窃盗が1番多い。+14
-0
-
540. 匿名 2023/12/31(日) 09:34:15
なぜクリスマスにケーキくわないといけないのかそこから考える必要があるよね
キリスト教徒でもないのにクリスマス?
生クリームのケーキ食べる必要などないのに踊らされてるだけ+1
-0
-
541. 匿名 2023/12/31(日) 09:36:20
>>16
今年は割とクリスマス感薄かった気がする。
もう店舗でクリスマスソングを1ヶ月かけ続けることもないし。+5
-0
-
542. 匿名 2023/12/31(日) 09:39:25
>>13
コッソリ言うけど……面白かったです+2
-13
-
543. 匿名 2023/12/31(日) 09:40:20
イチゴの乗ったショートケーキやクリスマスケーキは日本人が日本人向けに作ったケーキだもんね
そりゃ海外の人は何これって思うわ+1
-0
-
544. 匿名 2023/12/31(日) 09:43:20
>>543
生クリームを雪、イチゴをサンタに見立てた説、日本人は紅白=めでたいというイメージもあるから不二家の方が日本人向けに作ったみたいだよね
あと日の丸カラーだし+0
-0
-
545. 匿名 2023/12/31(日) 09:44:12
>>142
そのとおり!+0
-0
-
546. 匿名 2023/12/31(日) 09:47:17
>>21
もったいないといえば、
結婚式のウエディングケーキもファーストバイト終わったら捨てるんだってね…プランナーが言ってた
配布用のケーキは別にあるからって
持って帰りたーいと思った💩+9
-0
-
547. 匿名 2023/12/31(日) 09:48:07
>>536
うちも今年はその形のケーキでしたー!
これに自分で作ったアイシングクッキー添えて頂きました。+2
-0
-
548. 匿名 2023/12/31(日) 09:51:02
>>540
食わないといけないって…誰も強制してないぞ🖕
我が家はクリスマスだからってチキン食べないし
ケーキは食べるけどね🥰美味しいから+1
-0
-
549. 匿名 2023/12/31(日) 09:54:37
>>25
銀座に売ってる似たようなケーキが6000円だった+0
-0
-
550. 匿名 2023/12/31(日) 09:58:00
クリスマスカラーでもあるし、映えるからね。
でもイチゴ高いし、今年手作りしたけど、デコレーションシンプルにしたわ(笑)+1
-0
-
551. 匿名 2023/12/31(日) 10:07:35
>>15
缶詰ダメとか言うその消費者の声がケーキ屋さんを苦しめるんだよ
缶詰フルーツでもいいじゃない+26
-4
-
552. 匿名 2023/12/31(日) 10:13:06
>>13
わたしケーキに苺はいらんけど胸に乳首はほしい
ないと困るし+0
-6
-
553. 匿名 2023/12/31(日) 10:13:57
>>506
イギリスがクリスマスプディングって謎の食い物って表現に笑ったけどググったら謎の黒い塊でさらに笑ったw
私は日本人のイベントなんでも取り込んじゃってアレンジして楽しむ感じ好きだよ。+6
-1
-
554. 匿名 2023/12/31(日) 10:16:44
>>551
旬のフルーツを使えばいいって話でしょ+3
-7
-
555. 匿名 2023/12/31(日) 10:19:17
>>501
シュトーレンってまともに作るとバター500gくらいいるからお値段張りそう
私はマジパンをほじってたべたい+2
-0
-
556. 匿名 2023/12/31(日) 10:22:37
>>180
色合いかな
ヘタもついてたら赤と緑でクリスマスカラーだし+3
-0
-
557. 匿名 2023/12/31(日) 10:28:45
>>377
無心に集中出来るから?
あとは達成感。+0
-0
-
558. 匿名 2023/12/31(日) 10:30:27
>>12
なんでクリスマスケーキの廃棄は問題にならないんだろう?
予約制にすれば高島屋問題も起きなかったのに+1
-0
-
559. 匿名 2023/12/31(日) 10:30:38
季節外れのイチゴは酸っぱいし、栗の甘露煮の乗ったマロンモンブランの方がいいな。
フルーツなしのミルクレープかチーズケーキでもいいけど。+5
-0
-
560. 匿名 2023/12/31(日) 10:44:40
>>551
缶詰フルーツは私も嫌だよ。ならケーキ食べなくていい。+4
-7
-
561. 匿名 2023/12/31(日) 10:45:17
>>305
庶民感覚に寄り添いすぎてて笑った+5
-0
-
562. 匿名 2023/12/31(日) 10:48:43
今年、家族の予定が合わなくて27日にクリスマス延期したらクリスマス後のケーキ屋さんのケーキが豪華でびっくりした。これはクリスマスケーキの余ったいちご消費したのかな?って。
これからクリスマスの日にクリスマスしなくてもいいかも…って思った。+6
-0
-
563. 匿名 2023/12/31(日) 10:56:57
>>2
昔よりも予約制が進んだけど、受注生産では
ないから製造は見込みでやるし
どうしても破棄は出るって話でしょ?+3
-0
-
564. 匿名 2023/12/31(日) 11:01:06
>>558
恵方巻きより以前から問題として取り上げ
られてて予約制だよ。
恵方巻きは予約システム無しで大量に店頭に
並べて販売していたたから破棄が多く、
クリスマスケーキのように予約を取るようになった。
結局、予約制でも予約しなかったけど急遽買いたく
なった人のために準備してるからある程度破棄は出るよ。
イベント商品ではないお店に並んでる食品だって
売れ残りは消費期限切れて破棄してるし。+2
-0
-
565. 匿名 2023/12/31(日) 11:01:34
>>47
セブンイレブンのクリスマスのCM
不気味だったね…
よく知らないけどあの人たち韓国人?
絶対セブンでは買わない、という気持ちになった。+15
-0
-
566. 匿名 2023/12/31(日) 11:03:47
>>21
そんな事をしたら、本来買って貰いたい時期に商品が売れなくなり、無料で貰える事を目的とする乞食が増え、売上激減で会社が倒産する。+9
-1
-
567. 匿名 2023/12/31(日) 11:04:33
>>1
え?なんでもいいよ?
イチゴじゃなきゃ!って思ってるの売る側じゃないの。何ならプラスチックの飾りも要らないよ?すぐゴミ箱行きだよね。安くて豪華に見せれるのはわかるけど、もうそういう時代じゃないと思う
今年は環境に優しい正月飾りにしました+2
-0
-
568. 匿名 2023/12/31(日) 11:06:58
>>553
柔らかめなフルーツケーキって味だね、ドライフルーツ入ってるから。。
トロトロのカスタードクリーム添えて食べていた。。+2
-0
-
569. 匿名 2023/12/31(日) 11:07:55
必要なのは、事前予約を忘れたら当日ケーキをキッパリ諦める気持ちと、それに応える小売かな+1
-0
-
570. 匿名 2023/12/31(日) 11:12:21
恵方巻きもそうだよね
廃棄が相当出る 関西だけでやりゃ良いんだよ
元々東京にそんな習慣無かったんだし何のご利益すらありゃしないんだし 廃棄は作った人に悲しい思いさせるだけだよ+5
-0
-
571. 匿名 2023/12/31(日) 11:12:31
>>1
ミカン農家だけど、みんな同じ。
傷あったりすると売れないからね、中身は関係なくても。
勿体無いといいながら皆んな綺麗な物が欲しいんだよ。
野菜とかもそうだよね。
+3
-0
-
572. 匿名 2023/12/31(日) 11:13:55
>>567
うちはどうせ捨てるんだからお飾り系一つも買いませんよ+2
-0
-
573. 匿名 2023/12/31(日) 11:14:31
>>571
ジュースとかにするんですか?+0
-0
-
574. 匿名 2023/12/31(日) 11:16:14
>>566
使っちゃいけない言葉まだ理解できんのかいな
アンタの心が乞◯だわ+3
-1
-
575. 匿名 2023/12/31(日) 11:17:11
>>566
日本人か?+2
-1
-
576. 匿名 2023/12/31(日) 11:19:40
クリスマスだろうが通常営業のボッチな私には何もいらない ただ食品ロスは良く無いとは思う
その日に使う物なら普段からおつとめ品のワゴンから買う様にしてるわ+0
-0
-
577. 匿名 2023/12/31(日) 11:22:21
>>573
自分は他の果実作ってる農家の孫だけど
処分だよ。近所にあげることもあるけど、
そもそも近所が同じような農家だからウチ
にもあるからいらないよ(笑)って感じ。
加工用に出すにもよほど大規模農場で工場と契約してないとできない。
+2
-0
-
578. 匿名 2023/12/31(日) 11:27:43
消費期限の短いいちごだと破棄が出やすい。
実際クリスマスケーキは夏の終わりごろから
製造開始して冷凍保存してる。
チョコレートやチーズ、栗、ムース系、
加工フルーツ系(煮たりジャムやペースト)に、
したもの、アイスケーキをメインにして
冷凍状態で販売したら破棄はだいぶ減ると思う。
+4
-0
-
579. 匿名 2023/12/31(日) 11:30:41
>>16
普段からみんなケーキを食べてるから特別感も無いし、キリスト教徒でもないのにクリスマスってw+5
-0
-
580. 匿名 2023/12/31(日) 11:39:52
>>565
セブンのCM流れたら秒でチャンネル変えるくらい嫌悪感だった。
他の店舗は知らないけど47さんの勤め先ではクリスマスケーキの売れ行き悪かったんだ。納得。+4
-1
-
581. 匿名 2023/12/31(日) 11:41:07
>>573
はねだしミカンと書いて私の実家の前で10個100円で売ってます。
安いからかすぐに売れます…
それよりひどいものは加工業者にものすごく安く持って行ってもらいます。
中身は綺麗なものでも傷ものでも味は分からないのに。
収穫するのも大変だし、その途中でも動物に食べられたりなんだり、大きさで分かるのはいいんだけど、傷とかでサヨナラは切ない。+0
-0
-
582. 匿名 2023/12/31(日) 11:45:04
>>315
キンプリのときも普通に余ってますけどね+2
-0
-
583. 匿名 2023/12/31(日) 11:47:02
>>315
そもそもセブンのCMは2,3年で交代だからどっちにしろ今年はキンプリ以外だった
キンプリの前は安室ちゃん、その前はAKB
+2
-0
-
584. 匿名 2023/12/31(日) 11:51:00
廃棄処分するくらいならタダとは言わないけど半額くらいで売ってくれればいいのに
クリスマスケーキ高くて買えないから売れなくて大量廃棄って腹立つ+0
-1
-
585. 匿名 2023/12/31(日) 12:02:30
>>294
コンビニオーナー自殺させる気かよ+1
-0
-
586. 匿名 2023/12/31(日) 12:10:37
>>584
正規の金額で売れないと市場が崩壊する+3
-0
-
587. 匿名 2023/12/31(日) 12:25:27
>>40
廃棄持ち帰りOKのとこで働いてる。
わざと隠したりは絶対しないし、廃棄になるより半値以下でも売れたらいいなとは思ってる。
でも、もらえるならタダでもらいたいから自分では買わないけど。+7
-0
-
588. 匿名 2023/12/31(日) 12:31:18
>>109
意外と素直+1
-0
-
589. 匿名 2023/12/31(日) 12:39:59
>>12
予約制は良い方法だけど
めんどくさがりやは予約までしないから
全体で販売量減るんだろうね
私も今は予約しない方だわ
子供が小さい時ならしたけどね
+2
-1
-
590. 匿名 2023/12/31(日) 12:40:59
>>433
果物を食べない人が増えて、いちごが最後の砦って説は聞いた事あるわ+0
-0
-
591. 匿名 2023/12/31(日) 12:43:51
>>2
あれだけ廃棄の問題あったのに
予約制にしないのがすごいな+3
-0
-
592. 匿名 2023/12/31(日) 12:47:56
>>40
見たよ
大手スーパーのイトーさん
閉店10分前に店員が出来立ての寿司を奥から5個くらい出してきてニヤニヤしながら並べてた、ちなみに寿司はもっと前に作ったものも並べてあったのに
これって店員が持ち帰るための確信犯だなと思ったわ
10年ぐらい前のことだから今は持ち帰りできるかわかんないけどね
+5
-0
-
593. 匿名 2023/12/31(日) 12:52:41
>>501
国によってクリスマス時期のお菓子はそれぞれ異なる
これが世界の正解という定義はないので、日本は異常というわけでもない
でも大量破棄は異常なので、生のいちごは変えたほうがいいと思うけど+5
-0
-
594. 匿名 2023/12/31(日) 12:58:25
>>30
バレンタインにしてもクリスマスにしても結局スイーツ業界の商戦に消費者を乗っからせて利益を得てるだけなんだから、正におっしゃる通りで工夫するしかない、というかすればいいと思う。
現場の気持ちはわかるが、そもそも別に我々がイチゴをめちゃめちゃクリスマスに求め始めたんじゃなかろうよ、と思ってしまう。+1
-0
-
595. 匿名 2023/12/31(日) 13:06:31
>>553
アレンジするなら和の要素も入れるといいよね
うちはクリスマスっぽい練り切り食べた+2
-0
-
596. 匿名 2023/12/31(日) 13:06:42
>>146
よく企画責任言えますね。
高島屋もケーキが崩れる思ってないですよ。
消費者の自己責任でもあります。+1
-1
-
597. 匿名 2023/12/31(日) 13:06:50
消費者がいちごじゃなきゃダメとか言うから!
って責任なすりつけてるけどなに人のせいにしてんだよ
売ってる側が「これがクリスマスケーキです!」て
いちご乗せたショートケーキ推してきただけでしょ
不作やなんやらで採算とれなくなったら
お前らが望んできたせいでこうなった~とかみっともないと思わんの+3
-0
-
598. 匿名 2023/12/31(日) 13:20:54
>>131
そういう人たちの暴走を止めるためにもやいのやいの言った方がいいと思うよ+0
-0
-
599. 匿名 2023/12/31(日) 13:27:31
>>16
うちは誰もケーキ食べないから買わない
男5人でケーキ食べたいとか思うの私だから+2
-0
-
600. 匿名 2023/12/31(日) 13:41:35
>>12
今年の恵方巻き、セブンに買いに行ったら1980円だった。一人前で小さめなのに。久兵衛監修?のやつ。+2
-0
-
601. 匿名 2023/12/31(日) 13:43:09
>>2
廃棄して利益あがるのだろうかと思ってたわ
予約制で良いよ
生産者は儲けたほうが良い+8
-0
-
602. 匿名 2023/12/31(日) 13:47:13
>>7
ほかのところでも、勿体ない!なんで捨てるのか!自分なら食べる!とかのコメントで溢れてたけど、そりゃー大人ならね。でも、こんなホールケーキ注文するのってだいたいファミリーでしょ。子供には食べさせられないでしょ。しかも、子供には食べさせられないのに、ママとパパは食べるね、とかも出来ないし。結果捨てるしかないよね。勿体ない!とか言ってるのは独身の人なのかね。+4
-2
-
603. 匿名 2023/12/31(日) 13:54:09
>>501
日本人は国旗と同じ赤と白の組み合わせに遺伝子レベルで反応しちゃうのよ+3
-0
-
604. 匿名 2023/12/31(日) 13:54:52
クリスマスにホールケーキ買おうとしたけど、どこも安いやつは間にジャムで苺の実は上のみ。それなのに高い!だから今年はりんごをたくさん買っておいてアップルパイケーキ作りました☺︎子供達も喜んでたからよかった!もうクリスマスケーキは買わないかなー作る!+6
-2
-
605. 匿名 2023/12/31(日) 13:55:48
>>387
意外と残らんのよ。+1
-0
-
606. 匿名 2023/12/31(日) 14:01:14
>>551
缶詰フルーツを使う使わないはケーキ屋さんのスタイルによるんじゃないかな+3
-0
-
607. 匿名 2023/12/31(日) 14:03:58
>>289
バレンタインと同じでただのイベント商法
みんながしてるからという理由でやる日本人にはもってこいな戦法
自分軸のない世界一バカな消費者だと思う+4
-2
-
608. 匿名 2023/12/31(日) 14:04:50
>>554
冬ならりんごやみかんになるね。
いちごよりケーキにしにくいよ。りんごはカットすると断面変色するし、みかんは水分出るから痛みやすい。
ケーキにはイチゴ!って理にかなってるの。
+2
-3
-
609. 匿名 2023/12/31(日) 14:05:02
>>79
やはりチョコかチーズケーキかモンブランかジャム系が無難だね+1
-0
-
610. 匿名 2023/12/31(日) 14:10:49
>>41
いやおかしくはないけどね
もったないとは思うけど+4
-0
-
611. 匿名 2023/12/31(日) 14:12:29
>>176
私ケーキよりプリン🍮好きだからデカいプリン流行らないかなと思ってる🤤+0
-0
-
612. 匿名 2023/12/31(日) 14:13:09
食べ物捨てるぐらい余るのは良いことでは?農家だって助かるんじゃないの。 沢山売れて。 イチゴ以外でも何処もかしこもギリギリの量しか用意しなかったら色々値上がりしそうで怖いわ+3
-0
-
613. 匿名 2023/12/31(日) 14:14:28
>>11
ダダだったら誰でもほしい+1
-0
-
614. 匿名 2023/12/31(日) 14:15:16
>>612
食べ物って本来はそういうものなんだろうけど、クリスマスのケーキは遊びっていうか贅沢品だからなぁ+1
-0
-
615. 匿名 2023/12/31(日) 14:16:18
>>473
分かる。昔不二家で買って貰った、上に乗ってるのはいちごなんだけと、挟んであるのが黄桃のクリスマスケーキがめちゃくちゃ美味しかった。
全部いちごバージョンより美味しかったんだよな。+5
-0
-
616. 匿名 2023/12/31(日) 14:16:47
>>611
でかいプリンは家で簡単に作れるよ+2
-0
-
617. 匿名 2023/12/31(日) 14:19:00
>>333
クレヨンしんちゃんのシロみたいなケーキがある+0
-0
-
618. 匿名 2023/12/31(日) 14:20:42
>>35
旬じゃない時に無理やり作ると普段より農薬たくさん使うって記事読んだことあるけど本当なのかなー+2
-0
-
619. 匿名 2023/12/31(日) 14:21:36
>>284
私も15年くらい前かな、コンビニでアルバイトしてたときオーナーにクリスマスケーキとか恵方巻きとか買えって言われたわ。
時給680円とかの学生に買えってなに?と思って断固拒否してたわ。
+6
-0
-
620. 匿名 2023/12/31(日) 14:22:05
>>185
昔はいちごと黄桃乗ったショートケーキあったね。+4
-0
-
621. 匿名 2023/12/31(日) 14:25:55
ケースと違うけど、お菓子とかの季節物のパッケージって見る度もったいないなーと思う。
ハロウィンとかね。
その時期過ぎたら賞味期限なんてまだまだ先のチョコやクッキーも捨ててしまうのか…ともやもやするよ。
通常パッケージの外側にシールとかなら対策できそうなのに。+3
-0
-
622. 匿名 2023/12/31(日) 14:30:14
イチゴじゃなくてもいいけど、その代わり他フルーツをたっぷり入れて欲しい。
+1
-0
-
623. 匿名 2023/12/31(日) 14:34:43
>>616
私も作れるけどね
友達が来た時は出せないし「ケーキ🎂じゃないの」とがっかりされそう
特別感がプリンにもほしい
+0
-0
-
624. 匿名 2023/12/31(日) 14:38:53
>>7
表向きはSDGsに取り組んでます!裏では4億の食品ロスの日本の大企業。+3
-0
-
625. 匿名 2023/12/31(日) 14:45:15
>>30
コンビニでもケーキ屋でも
生クリームと苺のケーキは高い方だよ
それ以外のチョコレートケーキ、ブッシュドノエル、チーズケーキとかの方が安い+4
-1
-
626. 匿名 2023/12/31(日) 14:47:02
>>609
イチゴのケーキより安いしね
うち会社でまとめて注文するんだけど
高いから苺のケーキ買う人少ない+1
-0
-
627. 匿名 2023/12/31(日) 14:52:54
>>6
日大もある意味被害者+0
-0
-
628. 匿名 2023/12/31(日) 14:59:14
>>499
コロナを機に様々なものが予約必須に変わっていたりするから、油断してると手に入れ損ねる
店側もロスを恐れて入荷を少なめにしていたりするし…
近所では夏頃地元系のスーパーが閉店してしまったからか残っているスーパーの正月用品が売れ行きが早くてもう昨日の時点で売り切れてるのが続出しててビビったよ
働いている中の人はタイミング見計らって買えると思うけど、必ず手に入れたい場合はロス考えてると手に入れ損なうからなぁ…+0
-0
-
629. 匿名 2023/12/31(日) 15:25:30
>>501
そもそもキリスト教じゃないしなあ
すっかり目的見失ってるイベントだよね+0
-0
-
630. 匿名 2023/12/31(日) 15:28:49
>>551
缶詰のケーキでもいい人はそっち買えばいい話。私は高くてもいいから生フルーツのショートケーキが食べたいから買う+3
-0
-
631. 匿名 2023/12/31(日) 15:33:36
>>554
今旬のフルーツのショートケーキ色々売ってるよね。季節ごとに変わるから楽しみにしてる+1
-0
-
632. 匿名 2023/12/31(日) 15:53:38
>>39
話がずれてしまうんだけど、最近外国人スタッフ多いよね。あの人達もノルマあるのかとても気になる。ケーキやチキンや恵方巻き。お国によっては宗教上の理由で食べられない人もいるのではないかと思うんですけど。日本人スタッフだけノルマがあるのか気になる。お店によるのかな?+7
-0
-
633. 匿名 2023/12/31(日) 16:22:50
>>432
高額な方は予約されてるんだけど、安めの方が毎年余ったり足りなかったりしてる 398〜980円くらいの+0
-0
-
634. 匿名 2023/12/31(日) 16:24:02
コンビニケーキとか不味くて予約したくないww+0
-2
-
635. 匿名 2023/12/31(日) 16:37:11
>>7
表向きはSDGsに取り組んでます!裏では4億の食品ロスの日本の大企業。+0
-1
-
636. 匿名 2023/12/31(日) 17:16:30
>>24
冬が旬のものだとミカンとか柿とかサツマイモにならない?+1
-0
-
637. 匿名 2023/12/31(日) 17:18:25
クリスマスでも特別な商品は売らずに平常運転。
これで解決(ドヤッ+0
-0
-
638. 匿名 2023/12/31(日) 18:29:29
>>308
時期は旬でないため品不足がまだ続いてるだろう今週
日替わりでなく4日間のSALEで大きな苺🍓が1パック299円(見切り200円)
これって一般的な話?
タカナシ純生が見切り半額で4個まとめて手に入るって欲しい時に高頻度で出くわす状況なの?
今はクリスマスケーキの話してるんだよね?
> もうケーキ見慣れて珍しくないからクリスマスのバカ高いケーキに心動かないよ
そんな長文書かんでも言いたかったのは
この↑1文だけなのでは?+4
-0
-
639. 匿名 2023/12/31(日) 19:05:23
>>617
右の真ん中のかな(*゚▽゚*)+0
-0
-
640. 匿名 2023/12/31(日) 20:04:59
ケーキはお店で予約しましょう。+1
-0
-
641. 匿名 2024/01/01(月) 16:46:35
>>615
昔、スーパーでパンや牛乳、豆腐などの日持ちがしない食品部門で働いていました。クリスマスケーキ商戦は祭り状態で、見せ筋の単価が高い売れにくいケーキを強制で買わされてました。
ケーキの果物はイチゴより黄桃の方がコストが安いの。缶詰だからだと思うんだけど、お客さんもイチゴの方がテンション上がるみたいだった。トップのデコレーションはイチゴ、見えない部分であるスポンジに挟むのは黄桃というハイブリッド型もあったし。スポンジにイチゴを挟んでいるというのも、アピール大の売り文句でした。+0
-0
-
642. 匿名 2024/01/08(月) 16:46:17 ID:xQDT8nOk1D
>>642
ケーキ+0
-0
-
643. ケーキ 2024/01/08(月) 16:47:28
柴川林也、高谷あずさ+0
-0
-
644. 匿名 2024/01/08(月) 16:48:32 ID:xQDT8nOk1D
ケーキ+0
-0
-
645. 匿名 2024/01/09(火) 09:31:24
廃棄率6.6%で平均廃棄数が6.4個だと1店あたり100個弱のケーキを仕入れてることになる。予約と店売り合わせてケーキ100個なんて予約商品にうるさかった時代でもない。
最近だと平均30〜40個くらい
ケーキとかの季節品は20年以上前から値下げ販売OKだったし前からそんなに廃棄出てないよ
最近ではフードロスの問題もあるし、廃棄数は減っている
廃棄の月50万も売価の話だろうから原価にすると30万ちょい
いい加減な取材でいい加減な記事を出さないでほしい+0
-0
-
646. 匿名 2024/01/09(火) 09:34:05
>>131
原価はそんなもんかもしれないけど店の仕入れ値は7割弱くらい。
製造設備とか人件費、配送費とか考えたことある?+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する