- 1
- 2
-
1. 匿名 2023/12/30(土) 14:44:17
ケーキが崩れたのも問題かもしれないが、食べられる食品をこれだけ大量に捨てていることこそ問題ではないだろうか。マスメディアも関係者も、知っていながら誰も問題視しようとしないということも。(略)
2023年は、イチゴが品薄で、平年に比べて4割高かった(6)。
京都で野菜を販売する西喜商店の四代目、近藤貴馬さんは、「今年はイチゴが無い」「クリスマスケーキはイチゴじゃないとダメなのか、消費者が自身に問いかけるフェーズに来ている」と投稿した。(略)
なぜ品薄で平年比4割高のイチゴを使ってクリスマスケーキを作らなければならないのだろう。この時期にあるものを使うのではだめなのか。
筆者の知人でクリスマスケーキを販売している店主は「飾るためのきれいなイチゴ」が手に入らず、毎年奔走しており「大変だ」と嘆いている。切ってケーキの中にはさみ込むイチゴはどんな形でもいいのだが、上に飾るものは「綺麗」でないと許されず、イチゴ自体も手に入りづらいのでいつも困っていると話している。
別のケーキ店で2023年のクリスマスケーキ予約注文のチラシを見たが、どれもイチゴを使わないタイプのケーキだった。店主が海外で修業したバックグラウンドもあるだろうが、食材の入手しやすさやコストなど、いろいろ考慮したのではないだろうか。+584
-8
-
2. 匿名 2023/12/30(土) 14:45:06
もう予約制にしな+1737
-19
-
3. 匿名 2023/12/30(土) 14:45:12
クリロナ+4
-39
-
4. 匿名 2023/12/30(土) 14:45:15
砂糖と牛乳入れて売ればよかったのに。いちごミルク+13
-61
-
5. 匿名 2023/12/30(土) 14:45:20
イチゴのショートケーキにイチゴは必要。絶対にぃ!+56
-171
-
6. 匿名 2023/12/30(土) 14:45:25
高島屋もある意味被害者+77
-113
-
7. 匿名 2023/12/30(土) 14:45:39
もったいないわ…
食べたい+1092
-1
-
8. 匿名 2023/12/30(土) 14:45:43
予約制で良いじゃん+1006
-5
-
9. 匿名 2023/12/30(土) 14:45:44
今にはじまったことじゃないよねコンビニの廃業問題とか+1240
-8
-
10. 匿名 2023/12/30(土) 14:45:50
>>1
いつまでも
あると思うな
🍓と🎂+438
-6
-
11. 匿名 2023/12/30(土) 14:46:11
今年ケーキ食べれなかったから私欲しかった+435
-18
-
12. 匿名 2023/12/30(土) 14:46:21
>>9
恵方巻きの廃棄が問題になって
予約制になった+842
-4
-
13. 匿名 2023/12/30(土) 14:46:42
例えが意味わかんないかもだけどイチゴのないケーキって乳首のない胸みたいだよね+12
-172
-
14. 匿名 2023/12/30(土) 14:46:43
こういうとき大手は強いよね
農場持ってたりするし大量だから安い
シャトレーゼで買ったけどまるまる5個ついてたし+448
-9
-
15. 匿名 2023/12/30(土) 14:46:48
最近食べたラフランスのショートケーキ美味しかった。いちご以外の生フルーツのショートケーキも売って欲しい。缶詰のフルーツは嫌だな+408
-15
-
16. 匿名 2023/12/30(土) 14:47:03
そのうちクリスマスはケーキ、という流れもなくなるのかな+377
-3
-
17. 匿名 2023/12/30(土) 14:47:09
食品廃棄って食品に対して失礼だと思う+607
-10
-
18. 匿名 2023/12/30(土) 14:47:11
上にのせるのはイチゴで、間に挟むのはミカンでいいよ+18
-45
-
19. 匿名 2023/12/30(土) 14:47:39
>>13
乳がんの方に対しての配慮を求めます+266
-10
-
20. 匿名 2023/12/30(土) 14:47:43
そのうち🍓が🦗にかわるよ?+6
-32
-
21. 匿名 2023/12/30(土) 14:48:03
>>1
捨てるぐらいなら店員または近隣の人に無料であげるとかしたらいいのに
本当に意味不明な理由つけて無駄な事ばっかりするよね+313
-202
-
22. 匿名 2023/12/30(土) 14:48:11
ジャニーズの件みたいに海外メディアはじゃんじゃん日本の問題を報道して外圧かけてほしい。
外圧でしか変われないし。+10
-28
-
23. 匿名 2023/12/30(土) 14:48:29
>>16
チキンも🍗
🐓鶏肉も🥚もピンチになるよ🆘+159
-0
-
24. 匿名 2023/12/30(土) 14:48:32
じゃあ、イチゴの代わりのものケーキ業界で考えればよろしい+262
-4
-
25. 匿名 2023/12/30(土) 14:48:34
+564
-6
-
26. 匿名 2023/12/30(土) 14:48:36
イチゴなしのクリスマスケーキも各社かなり種類増えてきた気はする+307
-1
-
27. 匿名 2023/12/30(土) 14:48:57
>>1
>クリスマスケーキはイチゴじゃないとダメなのか
それ言い出すとキリスト教徒でもない日本人が何の意味も起源もない和製クリスマスケーキ食べて「メリークリスマス!」ってやること自体意味ないってなるよ+562
-11
-
28. 匿名 2023/12/30(土) 14:48:59
>>20
🦗🎂🤮+17
-1
-
29. 匿名 2023/12/30(土) 14:48:59
>>2
これでいい
いたずら防止でもちろん前払い・返金なしで+486
-2
-
30. 匿名 2023/12/30(土) 14:49:04
いちごの乗った白と赤のケーキはシンプルで安いの印象が強いだけ
いちごが品薄なら高級扱いにして綺麗なイチゴのケーキは高く、それ以外を安めにすれば消費者もいちごのないケーキを選ぶ人増えると思うよ+274
-4
-
31. 匿名 2023/12/30(土) 14:49:06
結局原因は何だったの?+12
-3
-
32. 匿名 2023/12/30(土) 14:49:14
ショートケーキに苺はあった方が良いわ
でもチョコやチーズケーキには不要、クリスマスは苺ショートに拘らず買ってるよ+158
-3
-
33. 匿名 2023/12/30(土) 14:49:14
え、イチゴじゃないとダメでしょ。+7
-32
-
34. 匿名 2023/12/30(土) 14:49:18
>>13
気持ち悪いたとえするな+84
-0
-
35. 匿名 2023/12/30(土) 14:49:18
いちごの旬って1月から5月っていうもんね+101
-9
-
36. 匿名 2023/12/30(土) 14:49:25
>>18
何も挟まなくていい
昔、さかえやで買ったクリスマスケーキの中にいちごが挟んであったけど腐ってたから
+40
-0
-
37. 匿名 2023/12/30(土) 14:49:28
>>25
お高いんでしょう?+86
-0
-
38. 匿名 2023/12/30(土) 14:49:33
>>5
時期的に高いんだから、年明けに沢山
収穫出来たら、いちごを果肉大きめの
ジャムにして、冷凍保存しておいて
年末にケーキに使えば、いいんじゃない?
+8
-25
-
39. 匿名 2023/12/30(土) 14:49:38
>>2
コンビニ店員が今以上に自爆営業させられるようになるんですね分かります+247
-8
-
40. 匿名 2023/12/30(土) 14:49:53
>>21
廃棄持ち帰りOKにすると、欲しいものをわざと隠して廃棄として自分のものにする店員がいるんだよ+464
-6
-
41. 匿名 2023/12/30(土) 14:50:05
売れ残りを廉売したら正規価格で売れなくなるから廃棄するって、なんかおかしなこと起こってるよね。
+188
-2
-
42. 匿名 2023/12/30(土) 14:50:28
>>25
ほとんど夏が旬のやつ?+106
-0
-
43. 匿名 2023/12/30(土) 14:50:29
>>31
これは高島屋トピじゃないけど
原因は分からないと社長が断言して終了
それじゃ再発防止にならないじゃん+74
-5
-
44. 匿名 2023/12/30(土) 14:50:33
捨てるくらいなら、カップに入れて道行く人に配っちゃえばよかったのに
ってわけにはいかないか。+13
-16
-
45. 匿名 2023/12/30(土) 14:50:50
>>22
食料廃棄の問題は何も日本特有って訳でも無いから難しいんじゃない?
先進国ならどこも大なり小なり似たようなもんでしょ+95
-6
-
46. 匿名 2023/12/30(土) 14:50:52
>>1
数を把握する為の予約制なんじゃないの?
勝手に大量生産しちゃって無駄だなんて効率悪いね
+171
-2
-
47. 匿名 2023/12/30(土) 14:50:57
セブンで働いてます
うちの店の今年のホールケーキ、正規の値段ではひとつも売れなかったようです
25日の夕方、半額にしたら売れ始めてなんとか廃棄処分にすることなく売り切れました
去年も高いなと思ったんだけど今年の値段はさらに高くて、こんな値段だったらデパ地下で買うよねってみんなで話してたよ+328
-2
-
48. 匿名 2023/12/30(土) 14:51:05
+237
-1
-
49. 匿名 2023/12/30(土) 14:51:06
廃棄はもったいないと言いながら、値引き率渋って最終的に廃棄にする販売店の姿勢もどうかと思うけどね+90
-8
-
50. 匿名 2023/12/30(土) 14:51:07
>>14
シャトレーゼはシャトレーゼて色々闇あると思う。。+160
-8
-
51. 匿名 2023/12/30(土) 14:51:26
もうコンビニでは買わない+8
-2
-
52. 匿名 2023/12/30(土) 14:51:31
我が家は夏生まれしかいないからクリスマスケーキは苺をいっぱい乗せてくれ。+10
-10
-
53. 匿名 2023/12/30(土) 14:51:33
コンビニのケーキなんて誰が買うん?+20
-12
-
54. 匿名 2023/12/30(土) 14:51:41
もうクリスマス自体なくなってもいいんじゃない?
ここ日本だし+113
-8
-
55. 匿名 2023/12/30(土) 14:51:43
>>1
ネタこすりすぎ。+11
-0
-
56. 匿名 2023/12/30(土) 14:51:50
食べ物を粗末にするんじゃない!+22
-0
-
57. 匿名 2023/12/30(土) 14:51:55
廃棄4億は無いわ。本当に深刻な問題だよ
企業としても、社会としても。+150
-1
-
58. 匿名 2023/12/30(土) 14:52:03
>>1
一番合うのはイチゴかなって思う。
シャインマスカット、メロン、ラズベリーとか他のフルーツケーキ食べたけど、
やっぱりイチゴが良いってなる。
+63
-11
-
59. 匿名 2023/12/30(土) 14:52:10
甘いケーキを酸味に邪魔されたくない派だから果物いらない
+53
-4
-
60. 匿名 2023/12/30(土) 14:52:12
ケーキも恵方巻きもそういう系はコンビニだけではなくて全てのお店で完全予約制でそれ以上の販売はしなけりゃいいのにね
当日販売は予約分で当日までにキャンセルが発生したもののみにしたらいい
でもそうなっても必ず余分に作るところがあるんだろうなぁ+93
-1
-
61. 匿名 2023/12/30(土) 14:52:17
>>48
デコ技術の差が。。+213
-0
-
62. 匿名 2023/12/30(土) 14:52:26
>>1
そもそもクリスマスケーキ廃止でよくない?
ただの金儲けビジネスでしょ
+87
-11
-
63. 匿名 2023/12/30(土) 14:52:37
コンビニでバイトすると廃棄が多すぎて悲しくなるよね+65
-0
-
64. 匿名 2023/12/30(土) 14:53:02
>>1
うちは今年スポンジだけ焼いて飾りつけは子供たちにさせたけど値段の関係でバナナになったよ
でもすっごく美味しかったからイチゴにこだわらなくても良いと思う+106
-3
-
65. 匿名 2023/12/30(土) 14:53:06
>>39
あれも禁止にしていいと思う。聞いてきた客に勧めたり必要な分を買うのはいいけど数字押し付けるもんじゃない+244
-0
-
66. 匿名 2023/12/30(土) 14:53:06
>>48
イチゴの入荷が遅れた的なことを言ってたけど、量の確保もできなかったのかなって感じするね。
クリームの感じも違うし。+206
-0
-
67. 匿名 2023/12/30(土) 14:53:11
クリスマスケーキやら恵方巻やらで毎年問題になってんのにね。ケーキが食べられなくても死にはしませんし、更に物価高騰でケーキなんて贅沢すぎて買えませんでした。
この先も値段が下がることはないだろうから、完全予約制の受注生産でよろしいのではないでしようか?+64
-1
-
68. 匿名 2023/12/30(土) 14:53:14
>>54
クリスマスハロウィンいらん!日本なので+55
-3
-
69. 匿名 2023/12/30(土) 14:53:18
廃棄は社員にプレゼントされたりするんだよ。
私はブラック企業の正社員でボーナス出なかった時に、廃棄のケーキか何かもらった。
ワーキングプアだったから、タダだとちょっとだけ嬉しい。+43
-1
-
70. 匿名 2023/12/30(土) 14:53:46
>>1
余ったら捨てるのは当たり前なことじゃないの?
捨てないでどうしたらいいの?+3
-15
-
71. 匿名 2023/12/30(土) 14:53:56
>>5
クリスマスじゃない時に、いくらでもたらふく食べなさい。+59
-1
-
72. 匿名 2023/12/30(土) 14:54:04
>>48
一回り小さい?
画角のせい?+112
-0
-
73. 匿名 2023/12/30(土) 14:54:05
>>53
普通にデパ地下とか有名店、人気ブランドや人気キャラのものが、
近所で24時間受け取りできるんだから、
需要はあるでしょ。。+32
-0
-
74. 匿名 2023/12/30(土) 14:54:06
>>57
で食料危機だからコオロギ食え!とかふざけてる+55
-2
-
75. 匿名 2023/12/30(土) 14:54:07
>>58
クリームが甘いから酸味欲しいってことかな
それならキウイフルーツでも良さそう+10
-2
-
76. 匿名 2023/12/30(土) 14:54:29
>>48
苺は不作だから仕方ないけどクリームのフリルが見本と違い過ぎだね
+263
-0
-
77. 匿名 2023/12/30(土) 14:54:41
ケーキや苺パフェとかに使う苺は高いよね。
2200円とか余裕でするし。+19
-0
-
78. 匿名 2023/12/30(土) 14:54:54
>>70
売り切れる量しか作らない。+16
-1
-
79. 匿名 2023/12/30(土) 14:55:07
>>25
こういうフルーツのケーキって苦味が出るから、クリスマスケーキみたいに長時間の保存が必要なケーキには向かない
イチゴは一晩おいても苦味も水分も出ないし理想的なフルーツ+160
-3
-
80. 匿名 2023/12/30(土) 14:55:09
>>26
うちは今年ブッシュドノエル。
苺つきのケーキは去年の2000円増しだった。+50
-2
-
81. 匿名 2023/12/30(土) 14:55:32
>>17
ガルちゃんでも口に合わなかったから丸々捨てたとか、賞味期限が1日でも過ぎたら捨てるとか、食品を捨てることに抵抗の少ない人のコメントをよく見かけるよ。+130
-0
-
82. 匿名 2023/12/30(土) 14:55:55
>>53
リッチなんだね。
私はたまに買うよ。貰うこともあるし。+16
-2
-
83. 匿名 2023/12/30(土) 14:56:16
イチゴを求める消費者に責任転嫁するより、業界が旬の果物や果物を使わないケーキにシフトすれば良いだけでは?
服の流行はアパレルが作ってるように、季節ごとのケーキの流行も業界が主導すればいい気がする。
イチゴののったケーキは超高級品にして価格差つけるとか、やりようはいくらでもある気がするわ+97
-1
-
84. 匿名 2023/12/30(土) 14:56:19
>>78
クリスマスなんだから捨てるくらい作らないとクリスマスに失礼だよ+0
-27
-
85. 匿名 2023/12/30(土) 14:56:47
ケーキに使うイチゴは洗わないんだよね。栽培には結構農薬も使うようだし。それを知ってからは敢えて買わない。他に幾らでもお洒落なケーキはあるし。+23
-1
-
86. 匿名 2023/12/30(土) 14:57:01
>>1
じゃクリスマスケーキの販売を辞めれば?+32
-0
-
87. 匿名 2023/12/30(土) 14:57:07
ノルマなしの予約受注生産にしよう+18
-0
-
88. 匿名 2023/12/30(土) 14:57:07
>>17食品ロスの現状を知る:農林水産省www.maff.go.jpまだ食べられるのに、捨てられてしまう食べ物のことをいう「食品ロス」。食べ物を捨ててしまうのは、地球環境にも悪影響を及ぼします。今、これからの未来にむけて、食品ロスを減らすためのさまざまな取り組みを紹介します。
+7
-0
-
89. 匿名 2023/12/30(土) 14:57:18
社会人て結局のところ商売人
堂々と言えないカラクリのない業界は多分ない+20
-1
-
90. 匿名 2023/12/30(土) 14:57:49
>>1
セブンイレブンかローソンか+10
-0
-
91. 匿名 2023/12/30(土) 14:58:14
>>48
これは号数小さいんじゃないの?
ひだもイチゴも見本より大きくなってしまってる+18
-14
-
92. 匿名 2023/12/30(土) 14:58:19
企業が金儲けに走りすぎ
恵方巻きなんて数年前はこんな全国的な文化じゃなかったのに、流行らせれば儲かる!って感じでガンガン押し出して行ったよね
バレンタインみたい+85
-0
-
93. 匿名 2023/12/30(土) 14:58:44
>>75
横
クリスマスの赤も、コカコーラが植え付けたイメージカラー。
元々のサンタさんは緑色だった。
緑色サンタのままだったら、きっとキウイが主流だったのかも。+24
-1
-
94. 匿名 2023/12/30(土) 14:58:46
>>1
高くても見栄えも良く食欲をそそるイチゴはクリスマスケーキには必須です
大人ならルビーチョコとかカシスとかいくらでも赤をケーキに彩ることができるけど子供は好まない
今まで通り苺のケーキは用意して価格は高くする、他のフルーツやチョコのケーキを苺ケーキより安く用意するだけで苺の購入率は減るんじゃないの?+39
-0
-
95. 匿名 2023/12/30(土) 14:59:06
>>50
そうなの?なんか信頼してた+12
-7
-
96. 匿名 2023/12/30(土) 14:59:50
その形にするのが難しいんだと
パティシエには叶わない+6
-1
-
97. 匿名 2023/12/30(土) 14:59:57
ケーキ屋メインに卸すいちご農家としてはクリスマスは儲かるので本当に助かっています。
+26
-0
-
98. 匿名 2023/12/30(土) 15:00:05
>>92
バレンタインもウザいよね
+25
-2
-
99. 匿名 2023/12/30(土) 15:00:05
「みんなと同じは高くつく」
ということを、いま一度認識する必要があるのではないか。みんなと同じ時期に同じものを買おうとするから高くつくのだ。年末年始の帰省ラッシュしかり、みんなと同じ時期に同じことをしようとすると、金がかかるし、快適ではなくなることが多い。
これはハッとした
日本人特有の心理に煽られまくった消費行動+73
-2
-
100. 匿名 2023/12/30(土) 15:00:17
>>21
無料であげたいのにタダじゃ悪いからってお金無理やり渡されたりするから例え少額でも問題になるかも+27
-3
-
101. 匿名 2023/12/30(土) 15:00:19
>>2
売り切れてても文句言わないから完全予約制はやだなぁ。今年も予約してなくて、ふらふら〜と23日に買いに行ったら結構予約なしで買いに来てる人いた+14
-28
-
102. 匿名 2023/12/30(土) 15:00:32
>>51
私今年初めて会社の付き合いでコンビニで買ったんだけど、なんか…なんか…期待はずれだった
来年は絶対買わない+20
-1
-
103. 匿名 2023/12/30(土) 15:01:05
>>26
表面に赤いものがあればそれっぽく見えるしいちごのジュレとかうまいこと使ってなんとかそれっぽいケーキ増えたらそれで満足できそう+23
-0
-
104. 匿名 2023/12/30(土) 15:01:13
>>1
会社で頂いたホールケーキが今年はジャムだったんだけど
甘ったるくて食べれなかった。やっぱり苺の酸味があってちょうどいいんだなって思ったとこ。+48
-2
-
105. 匿名 2023/12/30(土) 15:01:28
苺以外のフルーツケーキは嫌だなぁ
テレビに出ているような名パティシエのフルーツケーキを買ったんだけど、引き取ってすぐに食べたら美味しかったけど、その後数時間置いただけで残りは苦くて水分でグシャグシャでまったく美味しくなかったからトラウマ
フルーツケーキは苺以外ならタルトじゃないとダメだ+8
-5
-
106. 匿名 2023/12/30(土) 15:01:33
イチゴのケーキ🍰よりチョコレートケーキが好き。
イチゴが、なくても問題なし。+20
-1
-
107. 匿名 2023/12/30(土) 15:02:05
別にイチゴじゃなくても構わないよ私は+11
-1
-
108. 匿名 2023/12/30(土) 15:02:12
>>27
クリスマスにケンタッキーて海外の人から見ると謎らしいね+52
-0
-
109. 匿名 2023/12/30(土) 15:02:17
>>71
そうします!+4
-0
-
110. 匿名 2023/12/30(土) 15:02:30
>>47
物価高で気軽にケーキ買えなくなったわ
お金ない人増えてるね+101
-4
-
111. 匿名 2023/12/30(土) 15:02:32
もったいない+1
-0
-
112. 匿名 2023/12/30(土) 15:02:41
個人的にはチョコレートやラズベリーのムース的なケーキやチーズケーキが好きで、フルーツはケーキに乗ってなくても良い派なんだけど、苺ショート好きな人は多いよね。+16
-1
-
113. 匿名 2023/12/30(土) 15:03:04
>>85
地方在住だけど地元では農薬なしのいちご栽培してるいちご農家さんもいてそこでしか買わない
無農薬でベランダで少しいちご育ててる。形はあまりよくないけど十分+12
-0
-
114. 匿名 2023/12/30(土) 15:03:10
平日や翌日に安くなったケーキ狙ってる人もいるんだけどね+10
-1
-
115. 匿名 2023/12/30(土) 15:03:17
前にも苺が不足した事があったような気がするけど、
確かその時は外のデコレーションは苺で中は桃とかのシロップ漬けだったような気がするんだけど、
不足なら不足で購入者にもわかりやすく説明して中は苺に拘らなくても良いと思う
そういう工夫が本当のサステナブルでしょ+23
-0
-
116. 匿名 2023/12/30(土) 15:03:38
>>63
賞味期限を1秒でも過ぎたらボンッ!って爆発してカビだらけになる訳でもないのにね+36
-0
-
117. 匿名 2023/12/30(土) 15:03:40
>>95
横
親戚が山梨の工場勤務だけど、闇ってほどの話は聞かないけどなぁ。
法令遵守の意識は高い。
ただ、残業しないと生産が追いつかないとか、ゴールデンウィークも全部休めないとか、労働面では大変そう。
一つのことだけやっていればいいというわけでもなく、一人一人の責任が重い印象。+141
-2
-
118. 匿名 2023/12/30(土) 15:03:40
髙島屋ってフードロスだったんだな+1
-0
-
119. 匿名 2023/12/30(土) 15:03:50
>>5
最近はジャムで代用しているの多いからなぁ+6
-1
-
120. 匿名 2023/12/30(土) 15:04:15
>>48
思ってたんと違う+96
-0
-
121. 匿名 2023/12/30(土) 15:04:20
食べたいなー。そんなに在庫あるなら何時から割引されますって告知したら買いに行くし完売するよ+3
-8
-
122. 匿名 2023/12/30(土) 15:04:22
>>53
あなたが、買わないだけで買う人はいるでしょう。
ふらっと入ってひとつでも、買いやすいからね。
お値段もお手頃だし。+27
-0
-
123. 匿名 2023/12/30(土) 15:04:39
いちごのショートケーキは日本だけ?シュトーレンみたいな日持ちするお菓子なら良いのにね。+10
-1
-
124. 匿名 2023/12/30(土) 15:04:49
>>93
アゲリシャス〜+7
-0
-
125. 匿名 2023/12/30(土) 15:05:01
そもそもクリスマスにケーキなんて食べなくてもいいんだけどね
+16
-0
-
126. 匿名 2023/12/30(土) 15:05:21
ショートケーキが好きなのでいちごがないと嫌だ+2
-3
-
127. 匿名 2023/12/30(土) 15:05:23
>>121
いや、告知したら皆んなそれまでは買わないよ。
+21
-0
-
128. 匿名 2023/12/30(土) 15:06:07
>>125
最近は年越しケーキ🎂もある。+4
-0
-
129. 匿名 2023/12/30(土) 15:06:16
無傷の苺どころか化粧箱の僅かなへこみや傷にまでケチつけてくる人もいるからデコレーション用の苺なら尚更+18
-0
-
130. 匿名 2023/12/30(土) 15:06:44
>>21
給与の現物支給扱いになるからできない。
現金支給減らして帳尻合わせるか、はたまた所得税と住民税がケーキのために少し増える。
そんなの従業員でもいやでしょ。+105
-0
-
131. 匿名 2023/12/30(土) 15:06:59
>>9
そうは言っても
コンビニ側も大量廃棄したとて、利益が出るから作ってるんでしょw
原価率は2割くらいじゃないの
(200円のケーキを1000円で売ってボロ儲け)+85
-16
-
132. 匿名 2023/12/30(土) 15:07:02
みかん、柿、ゆずとか美味しい冬のくだものは色々あるけど、クリスマスっぽくはないかなー。やっぱり赤はクリスマスカラーだしね。中国にはミニトマトケーキとかあるらしいけど、日本人からするといまいちテンションが上がらない、、+9
-0
-
133. 匿名 2023/12/30(土) 15:07:32
もうさ、いちご型のピックとかでよくない?
マックのキティじゃないけど
そういうキャラものにすればファンも食いつきそうだし+17
-0
-
134. 匿名 2023/12/30(土) 15:07:35
そこで自社農園(契約農家含む)ですよ
これやると確かに原材料調達は安定するし捗る
だがしかし、農場経営はものすごーく金がかかる上に収益率は悪い
それでも原材料調達リスクはかなり減らせる
尚農場管理に回った社員は高給社畜となる(給与が低ければ逃げだす者があとをたたず)
契約農家との交渉及び品質管理は精神磨り減らしてやっぱり社畜化+2
-0
-
135. 匿名 2023/12/30(土) 15:07:55
>>48
元は繊細なフリルの可愛いケーキなんだね
こういうのは店舗で実物見てみないと買えない
チラシ通りのケーキじゃなかったらテンション下がるからね+101
-0
-
136. 匿名 2023/12/30(土) 15:08:00
>>124
あのブラザーズ可愛いw+8
-0
-
137. 匿名 2023/12/30(土) 15:08:03
>>131
原価率2~3割は普通
おにぎりやサンドイッチとかもそう+37
-0
-
138. 匿名 2023/12/30(土) 15:08:19
クリスマスくらい贅沢してもいいよね…って思ってたけど、その余裕はなかった。
たまのイベントも我慢せざるを得なくなってる
+9
-1
-
139. 匿名 2023/12/30(土) 15:10:16
>>108
日本人は古くから販促に乗せられやすい民族なんだよ
旬を外れた時期に鰻食べたり、義理でチョコ配ってみたり+61
-0
-
140. 匿名 2023/12/30(土) 15:10:27
>>31
冷凍時間を短くしたから中心部から溶けて崩れたんだと思う+28
-1
-
141. 匿名 2023/12/30(土) 15:10:28
キリスト様が泣くぜ+3
-0
-
142. 匿名 2023/12/30(土) 15:10:31
>>1
コンビニのクリスマスケーキ買う人がどれくらいいるのか知らないけど、毎年の蓄積データあるんだろうし、採算取れない商品ならやめたらいいだけだと思う+43
-0
-
143. 匿名 2023/12/30(土) 15:10:46
>>122
クリスマスケーキの話でないの?+3
-4
-
144. 匿名 2023/12/30(土) 15:10:49
>>91
このタイプだとサイズは一つしかなさそうだけど+27
-1
-
145. 匿名 2023/12/30(土) 15:10:51
>>22
ジャニーズの件もそれだけを報道したんじゃないよ。海外でも権利者(教会で聖職者等)による未成年者への猥褻が問題視された延長。てか、そっちの方がメイン。
ジャニーズのは芸能界の話(ある程度海外でも芸能界は闇あるもの)だから、どちらかというと事務所の問題というより、それがマスコミなどに許されたのはなぜ、みたいな感じ。
一芸能事務所だけの問題で騒ぐほど日本に関心ないよ。+15
-0
-
146. 匿名 2023/12/30(土) 15:11:02
>>6
「高島屋」としてで売ってるんだから、どう考えても被害者にはならない。企画責任。+26
-3
-
147. 匿名 2023/12/30(土) 15:11:07
>>108
日本人の自分から見ても滑稽+40
-3
-
148. 匿名 2023/12/30(土) 15:12:19
こういうのって本当に破棄するの?
捨てるぐらいならフードバンクとかに寄付できないのかな+2
-5
-
149. 匿名 2023/12/30(土) 15:12:19
いちごのケーキ高いよね
+3
-0
-
150. 匿名 2023/12/30(土) 15:12:53
最近高くても大したことのない味のケーキ多いよね
ネットは口コミを正当に使えず単なるブランド意識だけあげている感じ
+6
-0
-
151. 匿名 2023/12/30(土) 15:13:16
>>142
本部からすればフランチャイズの店舗が仕入れるだけで儲けは出るんじゃないの
大量廃棄で赤字垂れ流して辛いのは店舗だけ…とか?+19
-1
-
152. 匿名 2023/12/30(土) 15:14:14
>>39
こういうノルマに限らず、ここ最近アルバイトに責任負わせ過ぎと思う
+196
-3
-
153. 匿名 2023/12/30(土) 15:14:22
25日に半額ケーキがトレンド入りしてた
+5
-0
-
154. 匿名 2023/12/30(土) 15:16:10
>>95
消費者ファーストなのは良いんだけどね。
このご時世にあの値段維持、しかも原価率高くて日持ちしない洋菓子メイン、
という事を考えただけでも、
代わりにどこかに皺寄せ行っているのは容易に想像付く。
サイゼみたいに海外事業の利益を〜とかなら、
円安だしまた納得てきるけど。+112
-5
-
155. 匿名 2023/12/30(土) 15:16:12
>>79
私フルーツ好きじゃないから無しでいい+27
-7
-
156. 匿名 2023/12/30(土) 15:16:34
>>101
ケーキも恵方巻きも予約のほうがラク
待たずに受け取れるし確実だし+33
-1
-
157. 匿名 2023/12/30(土) 15:17:00
近所のフジヤ、今日もクリスマスケーキ売ってたよ
割引きになってた
冷凍なんだろうけどね
捨てるよりは良いかも+22
-0
-
158. 匿名 2023/12/30(土) 15:17:49
>>1
ローソンのふわ生ショートケーキでいいや。+47
-1
-
159. 匿名 2023/12/30(土) 15:17:59
>>101
チキンとケーキをコンビニの外で店員さんが売ってたわ+8
-0
-
160. 匿名 2023/12/30(土) 15:18:04
そもそもクリスマスにクリスマスケーキを食べるのなあぜなあぜ
キリスト教徒のためのクリスマス
キリスト教徒はクリスマスにクリスマスケーキなんて食べないよ
+6
-6
-
161. 匿名 2023/12/30(土) 15:18:51
昔は25日になったら叩き売りだったけど、今はほとんど割引売りは無いから全部予約でうまくさばいてるんだと思ってた。
棄ててたの!?+19
-0
-
162. 匿名 2023/12/30(土) 15:19:03
>>39
20年近く前だけど強制的に店員も二つ以上買わされてたよ+46
-1
-
163. 匿名 2023/12/30(土) 15:19:06
>>48
中の層になってる部分のイチゴはちゃんと入ってたのかな。+22
-0
-
164. 匿名 2023/12/30(土) 15:19:31
>>39
ノルマ禁止したらいいのにね
+120
-0
-
165. 匿名 2023/12/30(土) 15:20:02
>>47
けっこうコンビニってクリスマス過ぎて半額になってから売れてるような気がする+85
-0
-
166. 匿名 2023/12/30(土) 15:20:11
>>151
売上目標みたいなノルマがあるんじゃ?
フランチャイズのドーナツ屋いたけどなんかそんなのあるんだよね
+1
-0
-
167. 匿名 2023/12/30(土) 15:20:57
>>17
食糧不足なんて、コオロギ食べてる場合じゃないよね。+44
-0
-
168. 匿名 2023/12/30(土) 15:21:24
>>9
今に始まったことじゃないよねで済んでしまう日本の感覚が問題なんだと思う ずっと問題にされてるのに廃棄を大幅に減らすよう個人の行動や企業の方針が大きく変わったっていうこともなく大して変化も改善も見られないまま大量廃棄が当たり前になってる 廃棄問題は食糧問題でもあってこの先起こるであろう食糧不足にもっと危機感を持たないと日本は後悔することになると思う+79
-2
-
169. 匿名 2023/12/30(土) 15:21:59
>>25
メロンの皮、汚いよ+13
-6
-
170. 匿名 2023/12/30(土) 15:22:06
>>160
友達の家族はキリスト教だったけどクリスマスにケーキ食べてたよ+3
-1
-
171. 匿名 2023/12/30(土) 15:22:25
ケーキ食べたくなってきちゃった
新年にケーキもありかな+10
-1
-
172. 匿名 2023/12/30(土) 15:23:38
>>171
一年中いつ食べてもOK+13
-0
-
173. 匿名 2023/12/30(土) 15:23:42
>>148
できないよ
フードバンクが取りにこれる場所にあるわけでもなし、人手もいるし
その日に配らないといけないし
ネットに商品晒すとメーカーのイメージダウン(売れなかったもの)になるから書けないし
その日に急には受け取り側も難しい
そしてネットに載せられたら来年もあるかもと買い控えに繋がる+11
-0
-
174. 匿名 2023/12/30(土) 15:24:03
>>172
ありがとう+3
-0
-
175. 匿名 2023/12/30(土) 15:24:11
>>22
最近こういうこと言う奴が多くて呆れるわ
自国の問題によそから圧かけろとかバカじゃないの
元々国に依存してるくせに更に海外にってどこまで依存してんだよ+17
-2
-
176. 匿名 2023/12/30(土) 15:24:31
いちごじゃなくてもいいしケーキじゃなくてもべつにいい
クリスマスは食べたいもの食べて楽しいパーティーができればいい+14
-1
-
177. 匿名 2023/12/30(土) 15:24:38
>>123
生ケーキを食べる国のが少数派かと…
シュトーレンとかパイとか日持ちする焼き菓子をクリスマスの前から仕込んでる感じ、日本のおせち料理に近い感覚なのかな
当日は料理やパーティーの準備でめっちゃ忙しそう
+25
-0
-
178. 匿名 2023/12/30(土) 15:25:35
>>171
うちシャトレーゼの冷凍ケーキあるから年明けケーキにする。+4
-0
-
179. 匿名 2023/12/30(土) 15:26:27
>>176
チョコのムースケーキが好きだわ+5
-0
-
180. 匿名 2023/12/30(土) 15:27:03
>>25
どれも美味しそうだけれど、
こう見るとクリスマスケーキはイチゴが一番ぴったりだと思う+72
-4
-
181. 匿名 2023/12/30(土) 15:28:01
>>160
業界が買わせるように仕掛けて、消費者に問いかけたいと言われてもねぇ。+10
-0
-
182. 匿名 2023/12/30(土) 15:28:03
>>1
いちごは子供達も大好きだからなぁ。果物が乗ったケーキを並べて選ばせたら、やっぱりいちごが大人気だと思う。でも作る側が積極的にデザイン考えたら良いと思う。
いちご高いって文句言ってないで、いちごは少ないけどその分見た目を工夫して作るとか、そっち側で燃えてほしい+9
-3
-
183. 匿名 2023/12/30(土) 15:28:41
なんで本場のクリスマスと大きく違う文化が日本で発達してしまったのだろう。+6
-2
-
184. 匿名 2023/12/30(土) 15:28:57
>>165
服屋と同じで半額で売っても採算とれるように
定価が割り増しになってきてるんだと思うわ+40
-0
-
185. 匿名 2023/12/30(土) 15:29:31
>>15
黄桃やみかんの缶詰を使ったショートケーキも意外とおいしいのよ+77
-5
-
186. 匿名 2023/12/30(土) 15:29:37
>>48
どちらにしろガッカリするオチしか用意されてないのか+66
-0
-
187. 匿名 2023/12/30(土) 15:29:57
>>85
イチゴ狩りも洗わず食べるよね?
前に家の近所のイオンに期間限定で出店してたフルーツ飴のお店、イチゴもブドウもパックから出して洗わずに串に刺して飴にしてたよ。
+8
-0
-
188. 匿名 2023/12/30(土) 15:30:16
>>131
原価厨は帰りな+19
-4
-
189. 匿名 2023/12/30(土) 15:30:28
>>84
大量廃棄も承知の時代は終わったんだよ
これからは生産者も減っていくから意識を切り替えていかないと
ただ、その大量生産と大量廃棄から抜け出せないのは購入者より販売店だから、なかなか切り替えられない購入者もいるんだけど+13
-0
-
190. 匿名 2023/12/30(土) 15:30:45
イチゴの代わりにルビーロマンだったらOKよ+17
-4
-
191. 匿名 2023/12/30(土) 15:31:50
>>183
なんとなく似せてはあるけどね+1
-1
-
192. 匿名 2023/12/30(土) 15:31:56
昔のバタークリームのクリスマスケーキにはイチゴはのってなかったよね。バタークリームの薔薇の花がメインだった気がする。銀のアラザンと。+28
-0
-
193. 匿名 2023/12/30(土) 15:32:01
>>160
恵方巻きとかも意味不明だよね+8
-1
-
194. 匿名 2023/12/30(土) 15:32:11
>>58
クリスマスらしくブッシュドノエルでいいじゃん+28
-0
-
195. 匿名 2023/12/30(土) 15:32:22
いちごや高いフルーツ乗ってなくて良いからもっと安いケーキが欲しい。
殆ど乗ってるじゃん。
そうじゃないと売れないのかな?+7
-0
-
196. 匿名 2023/12/30(土) 15:33:23
崩れたので良いから廃棄するなら食べたい+1
-0
-
197. 匿名 2023/12/30(土) 15:34:17
>>183
各業界が仕掛けたからね
バレンタインやハロウィンだってそうだよ+16
-0
-
198. 匿名 2023/12/30(土) 15:35:47
>>142
蓄積のデータがあるとなぜか前年10%アップ!とか20%アップとか根拠なしに押し付けるのが上に立つものの仕事!+6
-0
-
199. 匿名 2023/12/30(土) 15:37:03
>>25
冬が旬のみかんケーキ、りんごケーキ+13
-0
-
200. 匿名 2023/12/30(土) 15:37:20
>>13
馬鹿なくせに例え話してこようとすんな+48
-0
-
201. 匿名 2023/12/30(土) 15:39:36
>>195ここ最近は何のデコレーションもされてない、真っ白な生クリームのクリスマスケーキも売ってたよ。
自宅で自由にデコレーションできるようにって。
+9
-0
-
202. 匿名 2023/12/30(土) 15:40:04
国産農産物の加工用を求める企業の担当者の態度って利己的で身勝手で最低で、社長直々に来ても何様感
規格に煩いし、大きすぎる~小さすぎる~見た目が悪い~もっと安く取引できないの?~予想外に売れ行きが良くて欠品するからもっとくれ!~予想外に売れ行きが悪いから契約したけどもう要らない~だの、あまりにも身勝手
内心(シネ!)(コイツラシネバイイノニ)てよく思う
そういう背景を知らずに、さらに虫が入ってる!~異物じゃない?(違う)~前より品質落ちた~値上げしたからもう買わない!~農薬は大丈夫なの!?~だの、身勝手な消費者はもっとバチが当たってシネバイイノニと思う+9
-2
-
203. 匿名 2023/12/30(土) 15:41:28
>>49
値引きが当たり前になると
値引きになるまで買わなくなるからでしょ
最初からオール予約制にすれば問題ないと思う+40
-0
-
204. 匿名 2023/12/30(土) 15:42:34
マンゴーがえーなー+2
-0
-
205. 匿名 2023/12/30(土) 15:43:31
やっぱりクリスマスケーキでイチゴでなくても赤色が必要
+4
-4
-
206. 匿名 2023/12/30(土) 15:45:20
>>198
横
売り上げ目標より、フードロスを減らす発注を心掛けたかの数字を競えば良いのにね
従業員のノルマ一切禁止のフードロス削減目標達成数値+8
-0
-
207. 匿名 2023/12/30(土) 15:47:42
>>47
うちは殆どが予約分で、ホールの店頭売りはかなり少なくしてるよ。
大体2~3個。
+62
-0
-
208. 匿名 2023/12/30(土) 15:47:42
もうホールケーキはなくしたらいいのに。
ばらばらでよくない?
大きさも小さくするとか。
+3
-0
-
209. 匿名 2023/12/30(土) 15:48:34
>>25
クリスマスの飾りをつければ問題なさそう+19
-0
-
210. 匿名 2023/12/30(土) 15:48:36
そろそろバタークリームケーキに回帰して、てっぺんにバラの飾りを載せればOK+9
-3
-
211. 匿名 2023/12/30(土) 15:49:49
高級ケーキ屋さんに1年に1回カットケーキを数種類買ってる
そっちのほうが色んなケーキ食べられるし+9
-1
-
212. 匿名 2023/12/30(土) 15:50:38
>>17
今スーパーに並んでるおせち用品も大量廃棄されるんだなと思っちゃう
+73
-0
-
213. 匿名 2023/12/30(土) 15:50:52
>>9
話の矛先逸らし的な感じもある+12
-0
-
214. 匿名 2023/12/30(土) 15:51:23
>>101
今年は土曜日が23日だったので、急に思い立って買いに来たお客さんも多かった気がする。
例年以上に忙しかった。+3
-0
-
215. 匿名 2023/12/30(土) 15:52:44
>>25
こういうのはバースデーケーキでいいや
クリスマスっていつからケーキとケンタッキーを食べる日になったんだろうね…+32
-3
-
216. 匿名 2023/12/30(土) 15:52:51
>>12
そーいやー、
この間スーパーで
クリスマスのチキンが並んで
正月グッズが並んで
節分の豆も並んでた
+49
-0
-
217. 匿名 2023/12/30(土) 15:53:18
>>1
海外の難民の人達とかに渡って欲しい。餓死とか2023年に平等じゃないわ+4
-12
-
218. 匿名 2023/12/30(土) 15:53:59
ブッシュドノエル限定にしたら?+9
-0
-
219. 匿名 2023/12/30(土) 15:54:07
>>62
ドイツとか、あっちのほうがクリスマスの本場だと思うけどクリスマスケーキはないと言ってた。
クリスマス前に日持ちのするシュトーレンと、当日は家族でクッキー作るとか。
ハロウィンもクリスマスも日本にやってくると金儲けの為の華美なイベントになるよね。+38
-1
-
220. 匿名 2023/12/30(土) 15:54:33
それこそコンビニで冷凍ケーキを売るとか。
+7
-0
-
221. 匿名 2023/12/30(土) 15:56:19
ある日、イチゴは考えた「ショートケーキの上がいい!」って歌あったよね。結局ジャムにされるから容姿がもひとつだったのね(それでも幸せって歌だけど)+3
-0
-
222. 匿名 2023/12/30(土) 15:57:00
苺が品薄の冬場にわざわざ苺使ったケーキ食べなくてもいいと思ってる
チョコやチーズやティラミスなんかを充実させればいいじゃない
春になればいくらだって苺フェアやってるんだからさー+18
-1
-
223. 匿名 2023/12/30(土) 15:57:10
>>183
日本人は美味しいものを食べるのが大好きな民族だから、もはや食べる口実が欲しいだけのイベントになってる気がする+28
-0
-
224. 匿名 2023/12/30(土) 15:59:28
ハウス栽培なのに出来が悪いとかあるんだ
今のいちごは酸っぱいし硬いよね
うちは貰い物三パック使ったけど、もっといちご飾ってもよかったなーと思った
売り物のケーキのいちごって何ミリくらいのスライスなんだろ+5
-0
-
225. 匿名 2023/12/30(土) 15:59:36
>>47
ものすごい豪雪地帯とか
過疎地でもなければそうなるよね+12
-1
-
226. 匿名 2023/12/30(土) 16:00:27
>>183
ITmedia ビジネスオンラインの記者調べを以下に引用します
>1959年ごろから「ハウス栽培」が普及し始めた。これによって、夏の果物で傷みやすい苺がクリスマスシーズンでも流通することとなり、生産者側が「冬にも苺を食べよう」という一大キャンペーンを展開していく。クリスマスケーキ業界は、それにまんまと相乗りさせてもらった+8
-0
-
227. 匿名 2023/12/30(土) 16:02:21
全部予約にしよー+5
-0
-
228. 匿名 2023/12/30(土) 16:02:42
予約でもって前払いね!+7
-0
-
229. 匿名 2023/12/30(土) 16:05:09
>>212
大晦日まで並んでたおせちが三が日までは棚に値下げなく並んでいても、3日過ぎたら棚に並んでるどころか売り場が通常に戻っていたりするからね
全部が値下げになって売り切れたとは考え難いから廃棄なんだろうなぁと毎年考えるわ+27
-0
-
230. 匿名 2023/12/30(土) 16:05:44
父親がセンター務めしてた頃は
毎年20個くらいケーキを買って帰ってきた
当時は1つ100円とか200円で買えるんだったかな
その関係で毎食ケーキが出てきたけど
当然飽きるから美味しいところだけ食べて捨てるとか
そういうことになりがちだった+8
-1
-
231. 匿名 2023/12/30(土) 16:08:04
実家の近所のショコラティエのケーキはフルーツ乗ってないけどすごくおいしいしイチゴがのってるコンビニのケーキより安かった
いちごじゃなくてもいい+7
-1
-
232. 匿名 2023/12/30(土) 16:08:09
>>229
4日からしばらくは割引で置いとけばいいのにね
栗きんとんとか食べ足りない時あるしあったら買うわ+20
-0
-
233. 匿名 2023/12/30(土) 16:08:27
>>1
そうしないと儲からないなら仕方なくない?+2
-3
-
234. 匿名 2023/12/30(土) 16:08:53
>>17
けどどこもかしこも限られた数を廃棄コントロールして売れば、買えない人は出てくる。私は買えなくてもいいって人が大多数ならあらゆる食品の製造を抑えてコントロールすることは可能だろうけど、そうなるとコストも上がって価格も上がる。それに耐えられる人なら、その意見はわかるよ。+17
-2
-
235. 匿名 2023/12/30(土) 16:10:38
韓国アイドルとコラボだっけ?
好きなんだろうなって思われそうで買いたくない+8
-0
-
236. 匿名 2023/12/30(土) 16:10:46
安ければ苺以外を選ぶ人もいるかと
同じ値段なら苺野にするけど
+2
-1
-
237. 匿名 2023/12/30(土) 16:10:57
>>6
高島屋は出入りの業者にはものすごく高飛車。
それに百貨店の派遣に行った人に聞いたら関東の高島屋と阪急は派遣差別がひどいと言ってた。+21
-1
-
238. 匿名 2023/12/30(土) 16:11:20
>>131
そう言う問題じゃないよ。
廃棄することによって地球環境を破壊してるの。
それに一方で飢餓に苦しんでる子供達が溢れてるのに、こんなんでいいのか?って倫理観の問題。+18
-14
-
239. 匿名 2023/12/30(土) 16:11:21
>>26
いちごの酸味苦手やねん+14
-0
-
240. 匿名 2023/12/30(土) 16:14:10
>>192
冷凍しない時代だったから?+1
-2
-
241. 匿名 2023/12/30(土) 16:15:08
>>17
ビッグモーターの前社長思い出したがな+2
-0
-
242. 匿名 2023/12/30(土) 16:15:10
>>213
私も違和感ある。
身内がコンビニやってるけど、殆どは予約制の数量限定だし、ホールケーキはそんなに売れないから余分な仕入れはしない。
社員が売れ残り廃棄分を買い取ったってあるけど、それならそもそもその人たちが無理に仕入れさせたのでは?って思った。
+17
-0
-
243. 匿名 2023/12/30(土) 16:18:02
>>232
別に正月が過ぎたら食べてはいけないものではないし、
売り場の片隅に食品ロスにご協力下さいってPOPでも貼り付けてなるべく売る方向にすれば良いんだよね
廃棄にお金が掛かるなら、利益が少なくても売って食べて貰う方が環境に優しいしね
私も栗きんとん食べたいわ+23
-0
-
244. 匿名 2023/12/30(土) 16:18:39
実際予約販売増えてるよね?+6
-0
-
245. 匿名 2023/12/30(土) 16:19:42
メーカーは脱炭素を謳いつつ新製品をどんどん作りCO2を排出してる
国民も壊れたらお金を出して買えばいいという考えから物を大事にしなくなるし新たな製品にどんどん飛びつく
またメーカーも作り続け売れ残ったものは廃棄して焼却に更にCO2が排出される
悪循環でしかないけど、売れなければ企業は赤字となり雇用者を切ることになり経済は悪化するわけだし難しい問題だな
+0
-4
-
246. 匿名 2023/12/30(土) 16:21:39
>>238
地球環境とか倫理観とか、飢餓に苦しむ子供達のこと考えたらスマホでクソみたいなコメントしてる場合じゃねぇだろw
大袈裟なこという奴に限って視野狭くて、自分のヌルいご身分は棚上げ
まぁ、正義厨あるあるだけどねw+17
-12
-
247. 匿名 2023/12/30(土) 16:22:31
>>206
私コンビニでアルバイトしてた時はアルバイトには全くノルマなかったけどね
オーナーは買い込んでたかも🤔
ロストに関していえばコンビニなんか日常的に食べ物廃棄してるから意識はなくなるよね
すくなくともトータルでねロスと売上の1番いいバランスのとこがいいんだろうけど
フランチャイズが廃棄のリスク負うから本部は意識なさそう。+7
-0
-
248. 匿名 2023/12/30(土) 16:28:56
イチゴ普通に売ってるけど、、、品薄だったんだ。ほんと?+7
-0
-
249. 匿名 2023/12/30(土) 16:34:50
>>101
わかる。
予約にすると都合が合わなくなる事もあるから、完全予約は私も反対。
破棄しないように努力しろよと思う。+3
-24
-
250. 匿名 2023/12/30(土) 16:35:19
>>85
確か60回くらい農薬かけて作るんだよ。いちご。+7
-0
-
251. 匿名 2023/12/30(土) 16:35:50
苺以外のフルーツが食べれないから、苺は乗せてもらわないと困る。+3
-8
-
252. 匿名 2023/12/30(土) 16:36:42
>>79
だからやっぱり苺がいいんだよね
上手く調整するように努力しようよ+12
-7
-
253. 匿名 2023/12/30(土) 16:37:44
>>17
ね。
何がSDGsだよって話だよね。
私たち一般家庭にはレジ袋1枚を渋るくせにさ。
+56
-0
-
254. 匿名 2023/12/30(土) 16:39:09
苺のケーキはどのお店も3台くらいの超限定品にして高く売るとか?
それでもどうしても食べたい人は買うだろうし
あとは見た目はシンプルな生クリームケーキと見せかけて中身は規格外の苺がしっかり入った苺ケーキとか
まあ定番なんて手に入らなければ変わっていくもんよ
正直大半の家庭は適当なフルーツケーキとかチーズケーキとかチョコレートケーキとかロールケーキなんかで十分事足りると思うけどね+4
-0
-
255. 匿名 2023/12/30(土) 16:40:16
>>45
むぁ難しいよね。
それを徹底すると食の選択肢が一気に無くなりそう。
新商品なんて売れる見込みのないものは出ない。
定番商品しかない売り場。
生鮮品も必要最低限だからガラガラ、みたいな。+10
-1
-
256. 匿名 2023/12/30(土) 16:41:52
>>2
コンビニも高島屋も予約制なんだが
せめて記事を読んでコメントして+97
-6
-
257. 匿名 2023/12/30(土) 16:43:10
今年はケーキ売れなかっただろうなあ。
スーパーでもクリスマスの前から安売りしてて、現時点でメーカーが作り過ぎたんだろうなと思ってたわ。+2
-0
-
258. 匿名 2023/12/30(土) 16:45:14
>>252
あんな傷みやすい果物を調整しろだなんてお前一回いちご自力で育ててこい!+36
-2
-
259. 匿名 2023/12/30(土) 16:46:02
>>210
レトロで可愛い+2
-0
-
260. 匿名 2023/12/30(土) 16:47:12
>>154
利益がどうなってるのかは知らないけど、シャトレーゼってシンガポールや香港中心にアジアにかなりの店舗数進出してるし、グループではゴルフ場やホテルリゾートも展開してるよ。+38
-0
-
261. 匿名 2023/12/30(土) 16:48:24
ヨーロッパの本格クリスマスケーキって地味だけど長持ちするのばっかだし、何ならケーキじゃなくてクッキーやパンみたいなのもあるよね
我が家は旦那リクエストでアップルパイ焼いたよ
みんながみんな生クリームのケーキじゃなくていいよね+16
-0
-
262. 匿名 2023/12/30(土) 16:49:14
>>256
受注生産にすればいいよ+43
-3
-
263. 匿名 2023/12/30(土) 16:50:54
>>21
健康被害が出たから慰謝料払えとか言う奴もいそう+82
-0
-
264. 匿名 2023/12/30(土) 16:51:15
>>192
私はその時代記憶にないんだけど、私の幼少期海外にいて、15年ぶりに日本でクリスマス過ごした親戚が「クリスマスになるとバターケーキ出てくるから嫌なんだy...おお!なんじゃこりゃ!!!」と叫んでた記憶がある。+4
-0
-
265. 匿名 2023/12/30(土) 16:51:50
>>39
ノルマなんてとっくに禁止にされてるかと思ってた。
+68
-1
-
266. 匿名 2023/12/30(土) 16:54:09
>>158
やりたい人はフルーツ買ってきてこれに自分でデコればいいよね。+13
-0
-
267. 匿名 2023/12/30(土) 16:54:33
10年ほど前に、みかんケーキを貰ったことあるんだけど美味しかったな。見た目もきれいだった。センスあるケーキ会社が始めたらみかん派も出てくるかもしれない+6
-0
-
268. 匿名 2023/12/30(土) 16:55:44
>>1
韓国だとイチゴの代わりにプチトマトを使うんだよ。日本もそこを目指すの?+2
-16
-
269. 匿名 2023/12/30(土) 16:56:09
>>1
SDGSとは何なんだろうね?NHKとか廃棄されるケーキの特集すればいいのに。次は太巻きだよね。
将来食べ物が無くなるからコオロギ食べろ!とかやってるのはなんなんだ?+27
-0
-
270. 匿名 2023/12/30(土) 16:58:09
>>1
セブンイレブンって暗に言っちゃってるけどな
(1店舗あたり22400円の廃棄で4億円ということは、店舗数約2万店)
井出さんコンビニ叩き好きだね
別にコンビニなんて今の半分で良いと思ってるし、税金以外で利用してないから無くてもさほど困らないけど、廃棄品が再利用される過程とか実際に工場まで行って調べたことあるのかな
見える部分しか叩いてなくて、浅はかに見えるんだよね+21
-1
-
271. 匿名 2023/12/30(土) 17:01:29
昔のケーキづくりの本にはアンゼリカ?みたいなのが乗っていたようなぼんやりした記憶がある。
イチゴない季節はキウイなどでも美味しい。
でも、切って乗せた形で売るのには向かない。
安めのケーキに家庭で果物を追加で添えたりする選択があってもいいと思う。+2
-0
-
272. 匿名 2023/12/30(土) 17:02:21
>>21
近隣の人に無料なんかで配ったら、今後お金払って買う人がいなくなっちゃうよ+254
-0
-
273. 匿名 2023/12/30(土) 17:05:59
そもそもキリスト教徒は生クリームケーキをクリスマスに食べない+4
-0
-
274. 匿名 2023/12/30(土) 17:11:53
コンビニって25日の午後ぐらいからケーキ半額にして売ってるから、それで十分じゃない??って今年思った
今まで予約してたから+2
-2
-
275. 匿名 2023/12/30(土) 17:13:28
近所のケーキ屋さんで買えばいいよ
デパ地下だってテイクアウトだけでよし
配送してまで無理して食料調達しなくていいよ+4
-0
-
276. 匿名 2023/12/30(土) 17:13:59
>>141
仏式の葬式でお孫さんが「『天国』から僕たちのことを見守っていて下さい」とか言うくらいフリーダムな国だぜ+5
-0
-
277. 匿名 2023/12/30(土) 17:16:44
>>35
旬の意味よ…+9
-0
-
278. 匿名 2023/12/30(土) 17:17:13
私もバナナのケーキが好きだけど、クリスマス時期になると売ってないんだよね。
お手頃で普段から食べるイメージだから特別感なくてダメなのかな。+7
-0
-
279. 匿名 2023/12/30(土) 17:17:22
>>1
ホームレスの人とかに配ったらダメなんかな?
廃棄だし、お腹壊しても自己責任ってことにすれば文句も来なさそうだけど。+2
-11
-
280. 匿名 2023/12/30(土) 17:17:40
>>243
そういう事するとそればかり集中して買うようになって正規の値段で買う人が減るって言ってたよ
だからある程度まで値下げして売るけどそれでも売れなかったら更に値下げはせずに廃棄するんだってさ。+18
-0
-
281. 匿名 2023/12/30(土) 17:17:44
もったいなーーーいっっ!!!!+1
-0
-
282. 匿名 2023/12/30(土) 17:18:50
>>47
なぜ頑なに予約制にしないのか
数さばいても結局損するだけじゃないの?
半額でも利益でるほど原価安いのかな+58
-0
-
283. 匿名 2023/12/30(土) 17:22:14
>>95
シャトレーゼものによるけど外産の砂糖使ってるよ+23
-0
-
284. 匿名 2023/12/30(土) 17:24:56
>>152
>>65
都内だとコンビニバイトの時給約1200円前後だよね?
時給約1200円前後のバイトに求めすぎだよね。
ケーキノルマで沢山売っても時給に反映されないよね?
本当低賃金で安時給のバイトをこき使う企業はダメだわ。人手不足でも仕方ないよね。+74
-2
-
285. 匿名 2023/12/30(土) 17:25:12
>>48
今回の騒動でクリスマス時期のケーキ工場の闇をyoutubeで解説してる人チラホラいる
監修はフランス料理店でも実際はバイトレベルの人達がデコレーションしてるんだからそうなるよね+58
-0
-
286. 匿名 2023/12/30(土) 17:25:25
>>21
近隣の人にあげる、なんて事したらホームレスがワラワラ集まり出して普通の客に迷惑かかるからやらないんだよ
うち前に飲食店勤めてたけど、ホームレスがゴミ漁って迷惑かかるから鍵付きのゴミ箱に捨ててた+152
-0
-
287. 匿名 2023/12/30(土) 17:28:32
>>48
え、詐欺じゃん
+23
-0
-
288. 匿名 2023/12/30(土) 17:44:54
>>1
イチゴが無いって言ってるけど、今年24日激安スーパーの店頭にイチゴののったY社のケーキが山積みになってたわよ?+5
-0
-
289. 匿名 2023/12/30(土) 17:45:06
>>16
そもそも全くの他人であるイエスキリストの誕生日を、キリスト教以外の日本人が祝う必要ないよね
わざわざ年末の物入りの時にホールケーキをお金かけて用意する意味がわからん+95
-1
-
290. 匿名 2023/12/30(土) 17:45:53
>>279
自己責任言いつつ自己責任じゃ済まされないからダメっぽい+8
-0
-
291. 匿名 2023/12/30(土) 17:50:43
いちごの時期は夏なのに、日本ではケーキの需要があるからハウス栽培で冬に収穫できるようにしてるから、無駄に高くなるだけ。+3
-0
-
292. 匿名 2023/12/30(土) 17:51:49
日本てキルシュトルテ全然売ってないね
私ショートケーキではこれが一番好き
苺ももちろん好きだが匹敵する美味しさ
ココアスポンジにダークチェリーの缶詰、キルシュ酒がよーく効いてて本当美味しい
ココアスポンジなのとダークチェリーだから甘ったるすぎないしキルシュもラムみたいな癖が強い感じじゃないから食べやすい
苺ショートより大人
子供の頃近所のケーキ屋さんが売ってて知ったけどそれ以来ずっと自分で作ってる
そのケーキ屋さんはとっくに潰れたからね
+15
-0
-
293. 匿名 2023/12/30(土) 17:57:06
>>1
余って捨てるなら水で洗って豚のエサに+0
-1
-
294. 匿名 2023/12/30(土) 17:59:15
コンビニとか特にだけど廃棄にはペナルティ設けたらええよ
税金多めに負担してもらえよ+2
-0
-
295. 匿名 2023/12/30(土) 17:59:31
>>280
だからって棄てるなんて勿体無いね
値下げまで待つ人より、年明け三が日にお節を食べようと思って買う人の方が大半だから大幅に影響するとは思えないけどね+7
-0
-
296. 匿名 2023/12/30(土) 17:59:49
惣菜と同じで段階的にがんがん割引けば捌けるでしょ
最悪施設に配ればいいじゃん
賞味期限じゃなく消費期限内にね
頑なに定価売りするから廃棄するんじゃん
+0
-0
-
297. 匿名 2023/12/30(土) 18:04:52
>>285
監修したシェフとその店のパティシエさんが作る訳でなく委託された工場で作られるからね。
見本写真と同じ物を求めるならそのシェフのお店で買う勢いじゃないとね。
+25
-0
-
298. 匿名 2023/12/30(土) 18:06:33
>>2
だよね~…+2
-0
-
299. 匿名 2023/12/30(土) 18:08:20
クリスマスはチョコケーキと決めてるからいちごはいらないよ
+1
-2
-
300. 匿名 2023/12/30(土) 18:11:21
>>295
それが三が日過ぎてからの方が安くなるからって
高い時期はあえて買わずに安くなってから買う人が少数ながら一定数いるのが現実
バレンタインやクリスマス、ハロウィンとかでもこういう輩はいる
昔スーパーで働いてたから知ってる+10
-0
-
301. 匿名 2023/12/30(土) 18:16:39
>>1
別にいちごじゃなくてもオレンジとか柑橘系でもいいー
+5
-0
-
302. 匿名 2023/12/30(土) 18:17:11
食糧難に備えて食べれそうなものを開拓するのも良いかもしれんけど、今ある資源を大事にしようとか保存しようとかうまいことできないのかな。+5
-0
-
303. 匿名 2023/12/30(土) 18:19:16
>>270
ビニール袋有料化してもこういう本質的なとこにメス入れないから日本人ってダメなんだよね+8
-1
-
304. 匿名 2023/12/30(土) 18:25:37
>>157
どうせチェーン店は冷凍なんだろうから当日余そうだったらそのまま1月ぐらいまで3割引ぐらいにすれば売り捌けそう
排気や半額よりよくないかな?+8
-1
-
305. 匿名 2023/12/30(土) 18:26:12
>>10
🎂がなかったら🍞を食べればいいのよ!+22
-0
-
306. 匿名 2023/12/30(土) 18:30:08
利権絡みなの?バターケーキをもっと販売してほしい+2
-1
-
307. 匿名 2023/12/30(土) 18:31:15
>>257
大人は毎年で飽きるけど子供はホール欲しがる+3
-0
-
308. 匿名 2023/12/30(土) 18:32:14
ケーキなんか店で買ったら高くて作る方がコスパ良い
記念日なら店の方が確かに良いが、苺ショート程度なら手作りすれば普段から食べれる
うちは近所に見切り品が多く安く出るスーパーがあるから苺はそこで
今週はセールで4日間大きな苺が299円で売ってた
タイミング良ければ見切り品で苺1パック200円
生クリームはクリスマス需要でどこのスーパーも多く仕入れる=賞味期限が頻繁に来る=しょっちゅう割引になる
今日もタカナシ47%が半額\250で4個まとめ買い、昨日は大山30%引き\300
あと大晦日夕方のスーパーは半額祭りになるからそこも狙い目
スポンジは家にある材料で作れるし、1000円程度の温度計だけは買ってyoutube見てポイント抑えれば綺麗に焼ける
何より添加物ないし米粉に変えてグルテンフリーにも出来るし
もうケーキ見慣れて珍しくないからクリスマスのバカ高いケーキに心動かないよ
凝ったアントルメなら店の方が良いけどね+5
-14
-
309. 匿名 2023/12/30(土) 18:34:40
>>1
台湾有事が起きたら、イチゴもケーキも食べられなくなるよね
+0
-0
-
310. 匿名 2023/12/30(土) 18:35:53
もったいないから
格安で販売してよ+2
-3
-
311. 匿名 2023/12/30(土) 18:43:22
>>1
コンビニって未だにそんな感じなの?
スーパー勤務だけど、クリスマスケーキの廃棄なんてほぼ無いよ。無茶な数量取らないし、クリスマス過ぎても値引きすれば完売するから。
だから、某メーカーのクリスマス時期のケーキ超雑になるのか。+11
-0
-
312. 匿名 2023/12/30(土) 18:52:43
>>138
うん
クリスマスケーキもクリスマスツリーもクリスマスディナーもなかった
ごく普通に晩御飯食べて早めに寝た
年末年始もおうちで大人しくする予定
福袋も値段上がってるから買う予定ない
お年玉捻出するだけで精一杯+3
-0
-
313. 匿名 2023/12/30(土) 18:55:00
>>265
表面上はね。
働けばわかる。
+26
-0
-
314. 匿名 2023/12/30(土) 18:58:16
>>308
クリスマスや年末年始に時間がある人ならそれでいいと思うけどね+2
-0
-
315. 匿名 2023/12/30(土) 19:00:01
>>47
値段安くなかったらコンビニでホールケーキなんて買わないよね。
その上、セブンのCMキンプリでなくなったからファンが買うというのもなくなったし+64
-0
-
316. 匿名 2023/12/30(土) 19:00:34
>>1
運送会社も大変だし、お菓子工場も大変だし、水産畜産農家も大変だし、良い事なんて無いんだから、クリスマスケーキとおせちのデパ受注はもう辞めにしたら良いのに。+22
-1
-
317. 匿名 2023/12/30(土) 19:03:21
私以外の家族はショートケーキが好きだけど、クリスマスは苺の旬じゃないから甘くないんだよね
来年はチーズケーキとかモンブランとか違う種類買おうと思う+5
-0
-
318. 匿名 2023/12/30(土) 19:05:03
>>39
社員じゃないのにバイトパートもね。
社員ならボーナスに加算されるだろうけど、非正規には何も無いのにノルマだからね。
+49
-0
-
319. 匿名 2023/12/30(土) 19:06:14
>>59
わかる
見た目は凄くいいけれど
正直イチゴはいらない。
いつも子どもにあげてた。
今年はイチゴないのにした。+4
-1
-
320. 匿名 2023/12/30(土) 19:07:38
>>308
すごいね、料理上手な人ってお得だなあ+3
-1
-
321. 匿名 2023/12/30(土) 19:07:56
>>135
見本のフリルは綺麗だよね。
こういうの、そのうちAIにやらせるようになるのかな。
下の到着品はお菓子作りした事ない素人が、
ちょっと研修受けたレベルの仕上がり。。
フルーツカットも苺のコンディションもあるとはいえ、
やっぱり素人とプロじゃ違うね。+7
-0
-
322. 匿名 2023/12/30(土) 19:08:51
レ、サンス監修。オーナーの態度、メチャ悪い👎潰れろ。+0
-3
-
323. 匿名 2023/12/30(土) 19:08:57
>>63
毎日パン、おにぎりお弁当、スイーツ、カゴ3箱以上山盛り廃棄。月に一度は調味料やお菓子、酒類、その他色々山盛り廃棄。
ほとんどまだ食べれる物ばかり。
全部9割引にして売ればいいのにといつも思う。
+15
-0
-
324. 匿名 2023/12/30(土) 19:09:12
>>131
利益もくそもそりゃ廃棄分は店舗(加盟者負担)なんだから本部は痛くも痒くもないよ。
+32
-0
-
325. 匿名 2023/12/30(土) 19:10:10
>>21
そんな事したら金払って購入するやついなくなるでしょ。アホなん?+138
-4
-
326. 匿名 2023/12/30(土) 19:10:17
>>192
うちもずっとバターケーキだったよ。
日持ちするんだよね。
上にはチョコのプレートと硬いサンタとかのっていた。あとプラスチックのヒイラギね。
懐かしいなぁ~
+7
-0
-
327. 匿名 2023/12/30(土) 19:13:36
>>308
そもそもクリスマスケーキに求めるものや価値観は人それぞれだし、
他の事に時間割きたい人もいるからね。
スーパーで見切品買ったり、前々から下準備しておくのも、
興味無い人にはかなりのタイムロス。
手作りは失礼と思う人もいるしね。
後輩が親がプロという事もあり、本人もプロ並みだったけど、
何より営業職で多忙な中、
「ストレス発散になる」とお菓子作りを楽しんでいたのが印象的だった。
そこまで興味無い人、ケーキにお金かけたく無いけど、
コスパに拘る人、価値観は色々だね。+5
-0
-
328. 匿名 2023/12/30(土) 19:17:28
>>2
予約制でいいと思う。
近所のケーキ屋で予約して買ったけど、無理のない範囲内で個数制限して上手に商売してるな。って印象。クリスマスケーキの当日販売はなしで予約のみ。普段から売り切ったら営業終了でやってる。+91
-2
-
329. 匿名 2023/12/30(土) 19:19:22
>>52
そういえば苺の旬は冬だって言ってる人いたな
うちは家庭で苺作ってたからビックリしたよ+2
-1
-
330. 匿名 2023/12/30(土) 19:19:38
>>48
なんかこう言うの見るとイベント時期にイベント物買うの嫌だなと思ってしまった
高いし工場で作ってるし
普通の時期に監修してくれた人のお店で買った方がいいよね
それくらいの値段は出してるし+65
-0
-
331. 匿名 2023/12/30(土) 19:21:21
>>321
何年同じ商品つくるかわからんから完全オートメーションにはならないんじゃないかな?
フリルだったらフリルの部分だけオートメーションにして
苺やら他の果物やらチョコのせたり、そういう差異つけて
バリエーション増やす部分は人力で残るかと
…と過去にクリスマスケーキつくるバイトしたことある人間は思います
ちなみに研修すらなかったよ、コンビニケーキだったからかもしれんけど+4
-0
-
332. 匿名 2023/12/30(土) 19:27:44
>>9
コンビニって今もそんなに廃棄してるの?
クリスマスは行ってないからわからないけど、普段ケーキとか期限が迫ると最近はちょっと安くなるよね
見かけるとありがたく買わせていただいてるよー+23
-0
-
333. 匿名 2023/12/30(土) 19:32:04
昔はいちご使ってないクリスマスケーキも多かった。
赤いのはドレンチェリー🍒
+20
-0
-
334. 匿名 2023/12/30(土) 19:32:16
>>1
イチゴの旬がまるで12月~1月かのように販売するようになったのっていつごろからなんだろう??本来あれは4月頃の果物?温暖化してるから3月頃??素人にはよくわからないけど子供の頃って12~2月くらいのイチゴはハウス栽培品で贈答用の割高みたいなイメージだったアラフォー
でも最近のスーパーって12月1月にばっかりイチゴ売っててバレンタイン過ぎるともうイチゴ売ってないんだよね…、うちの近所のスーパーだけかもだけど、ハウスのほうが害虫とか対策しやすくて旬が多少前倒しになるのかな?とは思えど流石に暖房費掛けずに12月1月が旬ってこと無いと思うんだけどなんで時期ずらしたものしか売ってないの??栃木?とか一大産地だったら4月頃も売ってるのかな?+6
-0
-
335. 匿名 2023/12/30(土) 19:32:28
>>230
センターって何のセンター?+3
-0
-
336. 匿名 2023/12/30(土) 19:36:10
>>26
クリスマスじゃないけど
通販で買ったホールケーキに別添えでピンクと緑のマカロンが付いてたわ。
+2
-0
-
337. 匿名 2023/12/30(土) 19:38:34
>>331
今は人力だけど、
そのうち、湿度室温、生クリームの状態など、
オートで調節できるようになって、
一度人力で製作して登録したら再現できるのかなーなんて。
2Dはコピーが当たり前だけど、
そのうち3Dの食べ物すらコピーが当たり前になったりね。
みらいデリとか、コンビニの野菜も、
工場生産のものを取り入れたりしてるし。
機械が一般化するまでは、
仰るように人力の方が安いでしょうね。
コンビニスイーツ、手間かかってますよね。+5
-0
-
338. 匿名 2023/12/30(土) 19:39:58
個人的には甘いケーキにイチゴの酸味の組み合わせは最強だと思う
廃棄の問題は売り方を変えようとしない企業側の責任でしょうよ+1
-0
-
339. 匿名 2023/12/30(土) 19:42:07
>>21
近隣の人ってどこまで?
あの人は無料でもらえたけど、この人はもらえなかったとか問題起こること想像できない?+117
-0
-
340. 匿名 2023/12/30(土) 19:42:27
>>1
半額で買いたかったが都内は売ってなかった。さすが売り切れと思っていたが棄てたのか+0
-0
-
341. 匿名 2023/12/30(土) 19:43:29
>>1
苺なんてスーパーで売ってじゃん
今年の苺安かったよ+0
-8
-
342. 匿名 2023/12/30(土) 19:43:54
>>5
ムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダァ〜!+1
-0
-
343. 匿名 2023/12/30(土) 19:43:59
>>21
それ、価格破壊起きる。それこそ頑張って作った工員に失礼だよ。ジャストインタイム式があればいいんだけどね+100
-0
-
344. 匿名 2023/12/30(土) 19:47:05
昔のケーキ苺生じゃなかったけどな
苺の形したゼリーがのってたよ
今年は高くて素通りだよ
+0
-0
-
345. 匿名 2023/12/30(土) 19:49:03
何でも少し足りないぐらいが
ええんやで。+6
-0
-
346. 匿名 2023/12/30(土) 19:56:00
>>9
あれだけ廃棄しておいて、環境問題に配慮してストローを紙にしました!とか言われてもねー+120
-0
-
347. 匿名 2023/12/30(土) 19:58:08
>>239
少数派は承知で!
私もケーキにいちごはなくていい
せっかく甘くてふわふわなケーキを食べてるのに酸っぱくて硬いいちごを食べるのが苦痛💦
+8
-3
-
348. 匿名 2023/12/30(土) 20:01:24
>>101
完全予約+当日購入のお客さん用に売り切れるぐらいの数だけにすればいいと思う。
恵方巻きも大量に作って廃棄してる映像毎年見るんだけど。もったいない。
+9
-0
-
349. 匿名 2023/12/30(土) 20:06:50
>>308
常に見切り品に目を光らせてそうね+2
-0
-
350. 匿名 2023/12/30(土) 20:08:13
バイト先は予約制だったから余らなかったよー🎂🎂🎂+0
-0
-
351. 匿名 2023/12/30(土) 20:09:03
やっぱり赤い色がクリスマスっぽくていいんだろうね〜🍓+7
-1
-
352. 匿名 2023/12/30(土) 20:10:44
誰もが知る某飲食に携わってるけど廃棄半端ないよ
残飯でも嫌な気持ちになるのに客に提供されることもなく捨てられる食材が大量にある
米だけで何十キロも捨てる
炊いて保管してたもの
品切れとか許されないのか?
食べ物無駄にする行為大嫌い
なにがSDGsだよクソが
+21
-0
-
353. 匿名 2023/12/30(土) 20:11:09
>>25
色合い的に葡萄のが素敵!
うちは家族全員イチゴがあまり好きじゃないから誕生日やクリスマスのケーキは常にチョコレートケーキw+18
-1
-
354. 匿名 2023/12/30(土) 20:13:22
いちごと生クリームが苦手で、クリスマスケーキはかなり選択肢が狭まるので、むしろいちご以外を増やしてほしい。
結果、今年はシュークリームになったw+1
-1
-
355. 匿名 2023/12/30(土) 20:13:59
うちメロンにしたけどやっぱりいちごが一番合うよね+3
-0
-
356. 匿名 2023/12/30(土) 20:14:18
この時期のイチゴってハウスを燃料使って温めて無理やり成熟させるのよ。本来の旬じゃないから甘くない、それがケーキに合うと言えばそれまでだけど環境に良くないし無駄だなと思う。+15
-1
-
357. 匿名 2023/12/30(土) 20:15:52
>>308
うちは近所のスーパーの見切り品で売ってたイチゴが598だったわ。
上に乗せるのと中に挟むので2パック買ったら1000円超え。
生クリームの値引きなんてそうそう見ない。
そこにケーキに乗せるクリスマスのサンタの飾りとか買ったら2000円は余裕で超える。
だったらコージーコーナーやシャトレーゼの安いので良いからお店のやつ買った方が良い。+13
-0
-
358. 匿名 2023/12/30(土) 20:16:32
>>54
クリスチャンの人が祝ったらいい。
普通の日本人はケーキとプレゼントのイメージしかないもんね。どちらも正月にシフト出来るよ。
+7
-0
-
359. 匿名 2023/12/30(土) 20:17:08
>>215
不二家とケンタッキーの企業戦略と聞いたことがある
元旦もJRの戦略、恵方巻(スーパー)、バレンタイン(明治)、ハロウィン・イースター(TDL)
もう何もやんなくていいよね+16
-0
-
360. 匿名 2023/12/30(土) 20:21:25
>>25
あーやっぱり苺って華やかさが段違いなんだな。ベリーも悪くないけど。+13
-4
-
361. 匿名 2023/12/30(土) 20:27:58
>>359
供給側の思惑は絶対ある
バレンタインが定着したらいつの間にかホワイトデーなる不可解な日が出来て、キャンディーやらハンカチやら買わせまくってる。さすがに最近下火だね+8
-0
-
362. 匿名 2023/12/30(土) 20:35:31
>>31
苺の入荷が遅れて冷凍の時間が短かったんだって。+13
-0
-
363. 匿名 2023/12/30(土) 20:41:03
>>26
苺は後で乗せてね!とクリームだけのケーキも売ってたね。+9
-0
-
364. 匿名 2023/12/30(土) 20:46:29
>>219
イタリアもクリスマスはパネトーネっていうふわふわのドライフルーツ入りのパンかパンドーロっていう富士山型のどっしりしたカステラみたいなケーキが主流だよ
どっちも生クリームやフルーツでデコレーションされてなくただの素焼きか粉砂糖かけて白くするぐらいのシンプルさ
どっちも水分が少なくて日持ちするのでおせち料理みたいな感覚だと思う+10
-0
-
365. 匿名 2023/12/30(土) 20:47:20
贅沢いうな!世の中には食べたくても+0
-0
-
366. 匿名 2023/12/30(土) 20:49:23
>>133
せめてマジパン苺欲しい、サンタとトナカイもセットで+0
-1
-
367. 匿名 2023/12/30(土) 20:51:57
日本はクリスマスも正月も祝うからね
海外の最終イベントはクリスマスで終わりだから日持ちする焼き菓子系ケーキが主流なんじゃない?+3
-0
-
368. 匿名 2023/12/30(土) 20:56:17
>>282
それでも欲しい生産実績
他社より製造数少ないと人気無いみたいでカッコ悪いじゃん+12
-0
-
369. 匿名 2023/12/30(土) 21:02:31
>>1
セブンだと全国に2万店舗以上あって、ホールケーキは今年は値上がりして一個五千円くらいだったから
一店舗当たりだいたい4個くらい廃棄したわけね。26日に半額くらいで売ればって思うけど、
コンビニは原則的に廃棄するからね。+5
-0
-
370. 匿名 2023/12/30(土) 21:20:45
>>16
そんなに廃棄して弱ってる地球に追い討ちかけるならなくても良いよね。日本人の悪いところな気がする..本来自分で作るもんなのよ。イチゴがなけりゃないで違うもの使うのに、店側には求めすぎだよね+10
-1
-
371. 匿名 2023/12/30(土) 21:24:46
>>5
パルシステムのクリスマスショートケーキ、冷凍で届くんだけど、イチゴとか果物は入ってなくて、
イチゴだけは別に、前日か当日に買ってる。
冷凍ケーキ買ってる人は、そういう人も多いのかと勝手に思ってた。+4
-0
-
372. 匿名 2023/12/30(土) 21:30:24
>>2
今年も若い女の子達がセブンの駐車場でケーキ売ってた
薄い服で
予約制にしてあの子達を暖かいところにいさせて欲しい+70
-3
-
373. 匿名 2023/12/30(土) 21:30:48
>>1
その廃棄分も本部は儲かってるから、
損してるのはお店、
今のコンビニのシステム変えない限り、
廃棄は減らないよ+13
-0
-
374. 匿名 2023/12/30(土) 21:31:24
>>289
逆だよ
ケーキを食べるためにクリスマスを利用してるだけ
でもケーキ自体に特別感がなくなれば
そのうちクリスマスケーキも無くなるかもね+21
-1
-
375. 匿名 2023/12/30(土) 21:31:41
>>101
予約しないと買えないとなれば、予約するんじゃない?+9
-0
-
376. 匿名 2023/12/30(土) 21:34:23
>>21
人件費と光熱費運搬費ただ?+23
-0
-
377. 匿名 2023/12/30(土) 21:39:58
>>327
なんで、ストレス溜まるとお菓子作りたくなるんだろう不思議。+1
-0
-
378. 匿名 2023/12/30(土) 21:40:22
>>117
大手の食品メーカーは、コンプラガチガチだよね
某大手食品メーカーと取引してるけど、めっっっちゃ厳しいです…+21
-0
-
379. 匿名 2023/12/30(土) 21:41:32
>>9
そもそも廃棄はコンビニだけではなくスーパー等でも起きている事なんだけど分かりやすいコンビニだけが取り上げられてるのが不思議+13
-0
-
380. 匿名 2023/12/30(土) 21:42:31
>>9
某チキン店、クリスマスの後に賞味期限切れのチキン割と捨ててる。
油回る商品は廃棄されやすいのかなと思ってしまうなぁ。
廃棄処分やロスは資本主義だと薄利多売だからなくせないよね+5
-2
-
381. 匿名 2023/12/30(土) 21:45:07
>>369
原価だとだいたいその半分位かな。それでも廃棄はもったいない。+0
-0
-
382. 匿名 2023/12/30(土) 21:49:55
>>16
キリスト教国に住んでたことあるけど、
いちごの生クリームのクリスマスケーキなんて無かったよ+35
-0
-
383. 匿名 2023/12/30(土) 21:52:24
>>1
昔、某ケーキ店のクリスマスケーキ関係の短期バイトやったことがある。イチゴにひたすらアルコールスプレーかけるだけの超簡単な仕事だった。+1
-0
-
384. 匿名 2023/12/30(土) 21:52:25
私、安っぽい舌だからオシャレなケーキ屋さんのクリスマスケーキよりヤマザキが一番合う。
甘すぎずあっさりペロっていける感じが気に入って毎年買ってる。
イチゴは別添えなんも好印象+0
-0
-
385. 匿名 2023/12/30(土) 21:53:32
>>382
欧米ではフルーツケーキ(バターケーキにドライフルーツがはいったやつ)が主流だったと思う。+8
-0
-
386. 匿名 2023/12/30(土) 21:54:37
>>131
利益が出るかどうかより、食べれるものを無駄にしているというところが問題なんだけれど。+19
-1
-
387. 匿名 2023/12/30(土) 21:54:53
>>2
25日の夜に半額狙いに行ったら無かった+12
-1
-
388. 匿名 2023/12/30(土) 21:56:13
>>289
日本人は基本的にお祭り好きなんだよ。別に神道信じてなくてもお正月には神社にお参りにいくでしょ。+18
-1
-
389. 匿名 2023/12/30(土) 22:00:54
>>289
クリスマスがキリスト教の行事だって知らない日本人の方が多そう。
少なくともサンタを信じている子供は。
大人になればそこそこの知識はあるだろうけど。本当の誕生日は正確には不明だけど
夏場だってこともね。+10
-2
-
390. 匿名 2023/12/30(土) 22:01:30
>>334
イチゴの産地ではないけれど、5月ぐらいまでは普通にスーパーや八百屋でも売ってるけれどな。売り始めは確かに12月だけれど。+3
-1
-
391. 匿名 2023/12/30(土) 22:03:05
>>216
うちもスーパーにバレンタイン特集されてた
頭おかしいんかな?って思った+12
-0
-
392. 匿名 2023/12/30(土) 22:05:03
>>212
スーパーで働いてるけど握り寿司を夕方2割引きでも残ってるのに閉店まで2割引のまま。
そのまま廃棄となる。
それより半額でも売ればいいのに頑なに2割引にこだわる。
廃棄も経費かかるんだから半額でも売ればいいのにと思うけど、そうすると半額になるまで買わない人が出てくるからって。+5
-0
-
393. 匿名 2023/12/30(土) 22:06:22
>>387
以前半額だからって買ったけど、半額でも高いって思ったね。
だから二度と買わないことにした。
ヤマザキの300円位のやつとたいして変わらない味。
それを8個位買えばホールケーキと同じ位の量になるでしょ。+6
-0
-
394. 匿名 2023/12/30(土) 22:07:31
>>246
何言ってんだ?+8
-0
-
395. 匿名 2023/12/30(土) 22:10:49
>>25
夜にこの画像を見ると食べたくなるから危険だ+3
-2
-
396. 匿名 2023/12/30(土) 22:12:35
>>248
ふるさと納税の返礼品に優先されたっていうやつかな?
肉や海産物も地場産が足りなくなって偽って輸入品も少なくないっていうしね。
+0
-0
-
397. 匿名 2023/12/30(土) 22:14:40
>>359
首都圏にいるけど節分といえば豆撒きくらいで。巻き寿司を食べる習慣などなかった。関西に目をつけた業者が恵方巻を全国展開したんだろうね。+2
-0
-
398. 匿名 2023/12/30(土) 22:17:08
廃棄って、焼却?甘い煙がでるのかな。+0
-0
-
399. 匿名 2023/12/30(土) 22:17:44
>>392
売れ残ってるってことは新鮮ではない。新鮮でない寿司はあまり美味しくない。
あまり美味しくないんだから、半額にならないと買う気がしないってことですから。
+8
-0
-
400. 匿名 2023/12/30(土) 22:28:12
何で消費者に問いかけるフェーズにきてるの?そっちがクリスマスケーキ!!!って打ち出して散々煽ってきたじゃんwそれなら生クリームに赤いイチゴがのってるケーキじゃなくてこれが新しいクリスマスケーキです!ってなんか斬新なケーキでも出せば。+1
-0
-
401. 匿名 2023/12/30(土) 22:30:26
親戚がいちご農家だけど、すごい忙しそう
その分すごく儲かるんだなって思う+9
-1
-
402. 匿名 2023/12/30(土) 22:35:30
>>1
来年までに
いちご🍓以外のケーキを流行らせましょう!
+7
-1
-
403. 匿名 2023/12/30(土) 22:35:39
>>16
クリスマスケーキって日本だけなんだってね。アメリカはフルーツケーキが定番だから日本のクリームたっぷりのクリスマスケーキに驚くんだって+32
-0
-
404. 匿名 2023/12/30(土) 22:38:17
>>305
マリーアントワネットの逆バージョンw+11
-0
-
405. 匿名 2023/12/30(土) 22:41:23
>>31
YouTubeでやっていのは
きちんと冷凍されていなかったケーキを
経験の浅いアルバイトなどが
粗雑に扱ったのでは
ということを言ってたよ。
中身は見えないし 忙しいし
ボンボン積み上げてしまったのではとのことだった。
色々な原因が積み重なったのかな。+15
-0
-
406. 匿名 2023/12/30(土) 22:47:36
>>13
キッショ+17
-0
-
407. 匿名 2023/12/30(土) 22:47:40
>>1
高島屋も年々いちごの乗ったクリスマスケーキが減ってきてる
完全予約制で、いちごのシンプルなケーキは予約受付が早くて完売も早い
じいじばあばが一緒だと、チョコレートケーキやムース使ったケーキは好まれないのよね
スポンジと生クリームとメロンでもいいから生クリーム系はもっとあるといいな+12
-0
-
408. 匿名 2023/12/30(土) 22:54:45
ブッシュ・ド・ノエルてクリスマスケーキだよね
それで良くない?+8
-0
-
409. 匿名 2023/12/30(土) 22:59:42
>>17
食品に、というより、命に。
どんな食べ物も命がある+10
-0
-
410. 匿名 2023/12/30(土) 23:00:12
>>262
受注生産ではクリスマスに間に合いません+2
-11
-
411. 匿名 2023/12/30(土) 23:00:59
>>403
日本のいちご生クリームみたいなのは少ないけど、欧米でもクリスマスケーキ食べるよ
ブッシュドノエルは有名だよね
日本と違うのはクリスマスの期間かなあ
アドベントが始まってからエピファニーまでがクリスマスなのよ
アドベントの主日のたびにクリスマスケーキを食べたりするので、フルーツをお酒で漬けたのを入れて焼いたケーキは多い、日持ちするし+11
-3
-
412. 匿名 2023/12/30(土) 23:02:45
みんな廃棄すごい。スーパーで寿司を作る時に機械にご飯を入れて平に出てくるって教えてくれた時に試しでご飯を機械に入れて見本見せられて、その時に使ったごはんをゴミ箱にポイしてた…。もったいない。+8
-1
-
413. 匿名 2023/12/30(土) 23:02:46
>>98
チョコを大量食いしまくる日、にしているわ私。
好きなチョコ色々買って食べていた。
バレンタインにあやかって、チョコ沢山食べても罪悪感感じなくていいし。
チョコ美味しいんだよね...止まらない+6
-0
-
414. 匿名 2023/12/30(土) 23:04:11
>>282
予約分プラス当日まで店舗に並べる分だよ
メインは予約分、クリスマス当日に慌てて買いにくる人に売れる時は売れる+19
-1
-
415. 匿名 2023/12/30(土) 23:11:26
今年はいちごが色味はじめるのが全国的に遅かったらしい
品種によっては違うかもですが、はじめは大きいいちごから色みはじめてくからケーキの上にのるようなかわいいいちごは少なかったのかも。+7
-0
-
416. 匿名 2023/12/30(土) 23:12:31
>>27
自分の業界の首締めることになるよね。
無理にイチゴ消費する必要ないよね。なら来年はシュトーレンにしよう。
アイスケーキならロスが出ないよ!とかって話になって行く。+13
-0
-
417. 匿名 2023/12/30(土) 23:12:50
>>366
せめて、チョコレートにしてほしい+4
-0
-
418. 匿名 2023/12/30(土) 23:13:37
>>2
それな!!
花屋なんだけど、まさに予約分だけ準備したい!
今年は足りるかな、足りないかな後何ケース買おうかな、とか考えたり、在庫になったらどうしよ…とか頭痛いわ
コスメも洋服も正直、それでいいと思ってる!+46
-1
-
419. 匿名 2023/12/30(土) 23:15:32
クリスマスの日、直売所でいちごたたき売りされてたよ。
こんな日にこんなに余ってるのかとびっくりした。+4
-0
-
420. 匿名 2023/12/30(土) 23:15:53
>>185
梅月堂のシース美味しかったよ。+20
-0
-
421. 匿名 2023/12/30(土) 23:15:58
>>48
苺不作ったって、五千円出させてこれは酷い。
近所のケーキ屋で三千円代のかったけどイチゴは丸々5個は乗っていた。
これが店で売っていても三千円でも買わない。+49
-0
-
422. 匿名 2023/12/30(土) 23:17:31
>>335
AKBかな+5
-0
-
423. 匿名 2023/12/30(土) 23:17:41
>>289
日本のクリスマスはキリシタンの時代は宗教行事だったけど、明治後半からのクリスマスは宗教行事ではなくサンタクロース主体の子供の行事として定着したんだよ
だから子供が好きないちごと生クリームのケーキにプレゼントなわけ
小さい子供がいないならクリスマスやる必要もない
+9
-0
-
424. 匿名 2023/12/30(土) 23:17:43
シュトーレンがいいよ!売れ残っても日持ちするし!+2
-1
-
425. 匿名 2023/12/30(土) 23:19:04
本当にもったいない
どうにかしてくれ+2
-0
-
426. 匿名 2023/12/30(土) 23:19:44
>>82
コンビニのケーキは最近値上がりしすぎてそこらのケーキ屋と値段変わらなくなってる。
味も美味しいけど選べるならケーキ屋行く。
夜中とかならコンビニもありだけど。+5
-1
-
427. 匿名 2023/12/30(土) 23:24:11
>>415
スーパーにいちご並び初めて、まぁまぁ安いなぁと580円くらいの買ったけど、フルーツではなく野菜のような甘みだった。1000円弱出したら違ったのかもしれない+3
-0
-
428. 匿名 2023/12/30(土) 23:24:44
今年いちご安いと思ったわ。600円くらいで真っ赤で大きくて形も綺麗で甘かった+2
-0
-
429. 匿名 2023/12/30(土) 23:25:33
>>391
くっそ、負けたわ!
そこまで前倒ししてなかったわ!+9
-0
-
430. 匿名 2023/12/30(土) 23:30:56
>>427
どうだろう 同じ品種なら値段が高いから甘いってわけではないと思う… クリスマスの時期はやはりケーキの上にのっかるようなサイズのいちごが1番価格があがると聞きました+2
-0
-
431. 匿名 2023/12/30(土) 23:41:18
苺が高かったから
柿、缶詰の黄桃、アプリコットジャムと、売ってるスポンジと、絞るだけの生クリームでクリスマスケーキ作ったけど
「今まで一番美味しい」と家族がいってくれた+3
-0
-
432. 匿名 2023/12/30(土) 23:44:43
>>418
よこ
高額なお花・アレンジメントは予約のみにしたら?
お花も廃棄量がものすごいって聞いたことあるよ+16
-0
-
433. 匿名 2023/12/30(土) 23:49:17
なんかいちごも輸出とか多くなってる?
そういう影響は無いの?+1
-0
-
434. 匿名 2023/12/30(土) 23:52:44
>>372
セブンそんなことしてるの?
20年くらい前ならよくある光景って感じだけど…
+19
-1
-
435. 匿名 2023/12/30(土) 23:52:54
ケーキなんて見た目だよ
高級でもシャインマスカットとかメロンとか緑のもの乗ってるより苺の赤の方が映えるじゃん
チョコレートケーキはただの茶色だし
ピスタチオとかいろんなもの提案しても、値段高騰してようが苺のケーキ頼む人多いんだから+2
-2
-
436. 匿名 2023/12/30(土) 23:57:26
>>47
かまくら予約して買ったよ...。
+4
-0
-
437. 匿名 2023/12/30(土) 23:57:43
店員に購入を強制して店にも過剰に入荷させて
そういう無理して下駄履かせて売れてる事にしたツケ回ってきたんだよ+7
-0
-
438. 匿名 2023/12/30(土) 23:57:56
うちは今年モンブラン風味のケーキ。昨年はシブーストだった。
いちごを求めてるのは本当に消費者なのか?業界側が勝手にクリスマスならいちご飾っときゃいーだろってやってるだけでは?+1
-0
-
439. 匿名 2023/12/31(日) 00:01:03
>>1
平均6.2個、22400円の計算は信憑性あるのかな。
ホールやショートケーキもあるから、具体的なイメージつかない。
ホムペ見てきたけど、生協関連やイオンや公明党で講演してる人なのに、店舗数上げて特定できる小売業にネガティブな印象を与えるのってどうなんだろ。+6
-0
-
440. 匿名 2023/12/31(日) 00:05:45
>>1
今年はコンビニのクリームだけのホールケーキにしてみた!
デカくても¥2400
家族には大好評
毎年これで良いんだと+5
-0
-
441. 匿名 2023/12/31(日) 00:10:35
横だけどうちの子たちはケーキ嫌いで、全然食べられなくて悲しい+0
-0
-
442. 匿名 2023/12/31(日) 00:13:52
>>419
Aに近いB品じゃないかな、ケーキ用って円錐のような三角じゃないと四角はだめなんだよね。
たくさん育てて見た目が悪いのは捨てるしかないから、燃料費の足しに売ってるんじゃないかな。+2
-0
-
443. 匿名 2023/12/31(日) 00:19:16
>>239
私も人工的なイチゴ味は大好きだけど
果物のいちごはあんまり…てなる
ケーキでも選ぶならまずショートケーキが除外される
貰えば普通に食べるけど+0
-0
-
444. 匿名 2023/12/31(日) 00:26:16
キムチ起用して余りまくってたコンビニケーキかなw
ゲロPOPはヲタがケチだしねww+0
-0
-
445. 匿名 2023/12/31(日) 00:27:19
大量に作ってあっていつでも食べたい時に食べられる環境がおかしすぎなんだよね
賞味期限だってコンビニとかだと前倒し気味で大量廃棄するし
食べ物に申し訳ない気持ちだけど自分に何ができるんだろう
(農家の祖父母がいるのでお米一粒も残さず食べるくらいしかしてない…)+2
-0
-
446. 匿名 2023/12/31(日) 00:30:56
ショートケーキが嫌いです+0
-0
-
447. 匿名 2023/12/31(日) 00:37:04
>>41
ファッション業界もそうだね
+1
-0
-
448. 匿名 2023/12/31(日) 00:37:37
>>27
なんでやねん
見事なストローマン論法
相手の主張を捻じ曲げて言ってないことに反論して論破した気になる
いちごじゃなくてたくさん収穫できた桃とかマスカットとかでもいいじゃん、そのケーキで楽しくお祝いしたらいいじゃんってことでしょ+5
-0
-
449. 匿名 2023/12/31(日) 00:41:59
大量に捨てられてんのは何とかすべき問題だと思うけど
なぜイチゴなのかとかイチゴじゃなきゃだめなのかとかいう声はなんか関係ない話な気がする
まずイチゴは生クリームととても相性が良い
見た目も可愛らしい
このおじいちゃんはそういうこと知らないだけ+2
-2
-
450. 匿名 2023/12/31(日) 00:46:09
>>332
2017年位にコンビニで働いていた
その時はケーキとかより前に毎日のお弁当菓子パン類の廃棄に病みそうになった。
毎日毎日捨ててた。+2
-1
-
451. 匿名 2023/12/31(日) 00:47:40
>>435
ホールの苺ショートケーキってテンション上がる
大人になったらショートケーキでもなくピースでも良いやってなったけど
子供のころなら外せなかった+1
-0
-
452. 匿名 2023/12/31(日) 00:48:19
セブンイレブン内部告発だってセブン店員「賞味期限切れおでん」販売を内部告発、1か月過ぎた商品も 本社が認めて謝罪: J-CAST ニュースwww.j-cast.com大手コンビニチェーン「セブン‐イレブン」の北海道内の店舗で、賞味期限切れのおでんを販売していたと、店の関係者がユーチューバーに情報を寄せた。賞味期限切れから1か月経ったものも売っていたといい、この関係者は、証拠の動画も撮っていた。セブン‐イレブン側は...
+7
-0
-
453. 匿名 2023/12/31(日) 00:48:38
廃棄しまくってるニュースと貧困層の老人がご飯のために並んでるっての同時に見てなんとも言えない気分になるね+16
-1
-
454. 匿名 2023/12/31(日) 01:01:09
そういえば、昔のやっすいケーキに苺の代わりに乗ってた
赤とか緑の丸いゼリーって見なくなったね
あれまずくて嫌いだったわー+8
-0
-
455. 匿名 2023/12/31(日) 01:05:55
>>9
某コンビニの加盟店オーナー向けにやる新商品イベントのスタッフとして派遣の単発バイトをした事がありますが(今年の話)
その会場内に展示されていた棚の商品達がイベント終了後にはこぞってゴミ袋に入れられ廃棄処分されてた光景を見てしまい衝撃的でした…
他の派遣のスタッフ達と『アレひょっとして全部捨てられるのかな?』『うそ〜勿体無い!それなら持って帰らせて欲しいわ』って会話を思わずしてしまいましたね。
+23
-0
-
456. 匿名 2023/12/31(日) 01:08:14
イチゴは見た目はかわいいけど、ケーキに乗ってるのってあまり美味しくないしすっぱいし
元々イチゴがあまり好きじゃないから別のフルーツでいいっていうかフルーツなくてもいい。+8
-0
-
457. 匿名 2023/12/31(日) 01:14:08
>>283
衛生面しっかりしてておいしいなら
そこは仕方ないかなと思う
だってお手頃価格だもん+25
-1
-
458. 匿名 2023/12/31(日) 01:17:37
>>2
近所の個人店は完全予約制。クリスマスイブに予約無しで行ったら普通のケーキすら無くてプリンが2個しか残ってなかった。+10
-0
-
459. 匿名 2023/12/31(日) 01:19:05
>>1
こういうコンビニやスーパーで大量廃棄する物を低所得者層とか路上生活者に配るわけにはいかんのかな…
もしくは刑務所の食事に。+4
-5
-
460. 匿名 2023/12/31(日) 01:20:38
>>459
食中毒になったら大変だし
定価で買わなくなる+3
-1
-
461. 匿名 2023/12/31(日) 01:21:28
>>457
韓国中国なら衛生面しっかりはしてないよね
+11
-0
-
462. 匿名 2023/12/31(日) 01:22:18
>>246
使ってる言葉は悪いけど、言ってることはまぁそうだね。
批判するならそれと一緒に解決策も書かないと。
コンビニだって慈善事業じゃないし、飢餓に苦しんでる子供の大半は苦しむのを分かってて産んでる親のせい。+6
-4
-
463. 匿名 2023/12/31(日) 01:22:46
>>2
ほんとだよね、今日食べる飯もなくて都庁に並んでる人たちもいるのに、、なめてるわ。+20
-0
-
464. 匿名 2023/12/31(日) 01:23:34
>>458
いい店じゃん+12
-0
-
465. 匿名 2023/12/31(日) 01:25:00
>>461
なるほど
そうだね
どこの産地なんだろう…+9
-0
-
466. 匿名 2023/12/31(日) 01:28:53
>>445
クリスマスケーキ食べたいなら予約するとかでも良いと思うよ+4
-0
-
467. 匿名 2023/12/31(日) 01:50:49
ケーキ自体高くなったよね
前のような値段だと一切れサイズも小さくて、前のようなサイズだと値段が倍くらいしてる+2
-0
-
468. 匿名 2023/12/31(日) 02:02:03
>>465
シャトレーゼ以外でもお菓子やらなんやら
外産ってなってる
国の名前書いてある場合は親切な方だね。
ロッテは韓国なので砂糖などロッテのものは外産表記だと韓国を疑ってるよ、私は。
去年食品扱う職場に居たけど、見た目は美味しそうなチョコプリンゼリーその他、砂糖が韓国産表記だったからかはわからないけど、全然売れてなかった。
特売で入ってくるものだから国産ならたいがいすぐ売れるんだけどね。
気にしないならいいけど、気にするなら裏ちゃんと見たほうがいいよ
日本で砂糖これだけ溢れてるのに、なぜ外国の砂糖を使うのか。本当に疑問+18
-0
-
469. 匿名 2023/12/31(日) 02:04:56
養護施設とかに寄付したら良いのにね+3
-4
-
470. 匿名 2023/12/31(日) 02:06:23
うちはアンナミラーズのチェリーパイ
酸味好きさんにはオススメ
クリスマス仕様はすぐに売り切れてしまうけど。+8
-0
-
471. 匿名 2023/12/31(日) 02:08:05
高島屋のクリスマスケーキ5400円もするんだね。
ホールケーキに5000円もかけられないから我が家は手作りレアチーズケーキだったわ。
百貨店にあるケーキは近年本当に高い。
+2
-0
-
472. 匿名 2023/12/31(日) 02:18:44
>>21
フードロスコーナー作ったら良いんだよね
お腹壊して責任取りません〜
賞味期限ギリギリですが、どうぞ〜みたいなコーナー
普通は恥ずかしいから誰も手に取らないけど、本当に困ってる人は手にとって食べる
ホームレスにあげるなり、なんなりしても良いと思う
クリスマスだし、捨てるより配った方が気持ち良いよね+3
-21
-
473. 匿名 2023/12/31(日) 02:25:07
>>15
私子供の頃ヤマザキのケーキで、間に入ってるのが缶詰の桃とかなんだけどそれがすごーく美味しくて。やっぱ子供の頃に食べてたから舌が覚えてるのか大人になって食べても美味しいと思うんだよね。
あー食べたくなってきたー+19
-5
-
474. 匿名 2023/12/31(日) 02:30:03
>>21
価格が崩壊するからだめに+32
-0
-
475. 匿名 2023/12/31(日) 02:30:11
私は、ふわふわのスポンジと生クリームで満足なので、いちごが品薄であれば、他のフルーツでも全く構わないです。+4
-0
-
476. 匿名 2023/12/31(日) 02:32:27
>>468
そうなんだね
気にするかと言われれば、お菓子で言えば砂糖は外国産でもそこまで気にしないかも。なぜなら私はたまにしか食べないから。おいしければいいかって感じ。もちろん国産の方がいいけど
だけど家の砂糖は料理に使ったり毎日の事だから気にしてる。国産は当たり前で、白砂糖じゃなく、何県産か表記してある黒砂糖やきび砂糖、てんさい糖にしてる。塩もいつも同じ県産のにしてる
市販品はわりと原材料見てて、私は砂糖よりもアスパルテームなどの人口甘味料の方が気にする。人口甘味料使ってるとなるべく買わないし、特に子供には食べさせないようにしてるかな+8
-2
-
477. 匿名 2023/12/31(日) 02:34:44
そもそもいちごって冬の果物じゃないもんね。+7
-0
-
478. 匿名 2023/12/31(日) 02:40:45
>>1
高島屋のニュースからYoutubeでケーキ工場で働いてた人の動画いくつか見たんだけど、クリスマスは人手が足りないから普段は絶対に雇わない不衛生な人や見るからに色んな面で問題有りそうな危険な人達を雇って作るから、私は絶対に工場で作ったクリスマスケーキは食べませんと工場勤務経験者が言ってたよ。崩れてなくても食べない方が良いんだと知ってショックだった。+5
-0
-
479. 匿名 2023/12/31(日) 02:41:27
>>1
なんでこんなに攻撃の的になってんの?
他もやってるでしょ廃棄+4
-1
-
480. 匿名 2023/12/31(日) 02:41:50
>>25
旦那が仕事柄取引先からクリスマスケーキ買わされるんだけど、今年シャインマスカットがこんな風にいっぱい乗ったケーキがあって、これにしよう!って注文しようと思ったら完売だったよ。普通にめっちゃ美味しそうだった。+4
-0
-
481. 匿名 2023/12/31(日) 02:46:30
>>387
それは遅い+1
-0
-
482. 匿名 2023/12/31(日) 02:50:20
>>131
コンビニはコンビニオーナーに負担を押し付けてるんだろ
どれだけ廃棄してもオーナーが損してるだけで本社はそれを負担してないから
本社の負担にすれば無駄をなくしてくるよ
データで分かってるんだし、クリスマスにクリスマスケーキを売る圧をかけてるんだと思う
+16
-0
-
483. 匿名 2023/12/31(日) 02:52:59
>>476
そうそう
私もお菓子とかジュースとかほぼ摂取しないのよね
甘い物
だからたまに買うときはガッツリみてるし気にしてる。
甜菜糖は私も使ってるよ〜!
+5
-0
-
484. 匿名 2023/12/31(日) 03:00:33
>>410
限定生産でよくね?+9
-0
-
485. 匿名 2023/12/31(日) 03:19:51
>>418
花屋は、ほぼ予約制で良いと思うよ。
コスメは付けてみないと判らなかったり、口コミで良い事がわかる時が結構あるから予約制は微妙。
服も同様なのと、店行って試着してり、選ぶ楽しみがあるからなぁ。+7
-0
-
486. 匿名 2023/12/31(日) 03:32:15
廃棄が出るのはしょうがない。
クリスマスにケーキが全然ないとクレームになるし。
ケーキ屋は値引きは出来ない。
値引きがあるからと通常価格が
売れなくなるのも困るけど
値引き商品売るのだって、人件費かかるからね。
半額なんてしたらそれこそ赤字だから捨てた方がいい。
普通にどうしようもないことだから
騒がれるのが謎…
飲食扱ってるとこは全部そんなものじゃないのかな?+1
-2
-
487. 匿名 2023/12/31(日) 03:35:44
>>7
臨時のケーキ販売のバイトしたら、山ほど持って帰れるよ。+2
-0
-
488. 匿名 2023/12/31(日) 03:43:22
>>379
スーパーは売り切るために大幅に値下げするけどコンビニはほとんどしないじゃん+0
-0
-
489. 匿名 2023/12/31(日) 04:15:49
>>2
ほとんど予約制になってると思うけど、いちごの時期でもないし、冬場のハウス栽培はコストもかかるから作っているところが少ないんだと思う
スーパーで見たいちごは1番安いのでも798円だったよ
傷みやすいし、冷凍したら質感も変わってしまうしね+9
-0
-
490. 匿名 2023/12/31(日) 04:17:41
ヴィクトリアけーきみたいなジャムみたいなのじゃだめなのかな?
昔のなんかグミぽい緑とか赤のヤツ好きだったな+0
-0
-
491. 匿名 2023/12/31(日) 04:23:26
>>434
売れたらかなり儲けになるからそれにかけてるがめついオーナーの店なんじゃない?
今どきはそんな事しなくて予約販売のみかわずかしか仕入れてないところが多いと思う
スーパーだって売れ残り半額を期待していってもなかった報告が結構あったし予約の紙が貼ってあったから勝手にレジに持って行っては行けない感じだった+2
-0
-
492. 匿名 2023/12/31(日) 04:30:05
>>117
店舗で働くのも相当大変そうな気もする
土日とかはいつ行っても大混雑だもの
何とかならないのあの列っていつも思うんだけど、人は増やして貰えないんだろうね
夏場は店内でアイスが溶けちゃいそうになってて並んでる人のカゴに保冷剤を配っていたよ
あと、ケーキだけの人はケーキ単独レジとかで扱ってあげて欲しい
誕生日のホールケーキ抱えたままずっと並ばされてたお父さん気の毒だった
受け取りだけ店頭でネット払いとかはできるようになってるのかな?+3
-0
-
493. 匿名 2023/12/31(日) 04:43:11
>>1
> ケーキが崩れたぐらいで企業の経営陣が出てきて記者会見してお詫びする。
まで読んだ時点でこの記事は読む必要が無いな、と思った。+0
-0
-
494. 匿名 2023/12/31(日) 05:07:08
見た目に工夫は要るけど
キュウリは西洋ではフルーツに分類されてるんだろ?
いちごの代わりにみずみずしいキュウリでええで。+0
-0
-
495. 匿名 2023/12/31(日) 05:21:40
>>399
わりと高級の層のスーパーになります。
定価だと3000円くらいするので、それが2割引だと2400円です。
売れ残りでも他のスーパーに比べたらネタはいいです。+0
-0
-
496. 匿名 2023/12/31(日) 05:44:16
>>1
コンビニってケーキ屋さんみたいなケーキはいらないからおひとり様用のミニケーキを置いてくれたらいいと思う。+1
-0
-
497. 匿名 2023/12/31(日) 06:03:51
>>1
子供のいる家庭ならまだしも消費者はいちごにこだわりあるんでしょうか?
私はいちごのケーキをいちごが食べたいと思って買う事なくて、クリームとスポンジの味に期待出来る店でしか買わない。アンビベされてるとかなり美味しいとは思う。
単にクリスマスカラーだから人気なのかもだけど、
スポンジにナッツを沢山使っていたり、チョコレート細工が綺麗で断面が何層にもなって味に深みがあるケーキが作れない所がいちごに頼ってる気もする。
グラサージュのツヤツヤムースケーキを切り分けるの最高。+0
-0
-
498. 匿名 2023/12/31(日) 06:19:46
>>2
予約と前払い必須にしたらいい+7
-0
-
499. 匿名 2023/12/31(日) 06:30:16
今年はクリスマスも正月も何も予約せず半額になったやつ買ってるわ
親には予約したものを渡したけど
スーパーで働いてるからフードロスが気になってなあ+1
-0
-
500. 匿名 2023/12/31(日) 06:46:16
>>1
これでコンビニやスーパー叩くやつもいるけど
品切れを万が一にでも起こしたらお客様がブチギレて暴れ回るのよ
クレームと廃棄どっちがマシかと言われたら廃棄になる+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
大手コンビニエンスストアの社員から、今年のクリスマスケーキの廃棄データが送られてきた。いわば内部告発だ。この会社の代表取締役社長は、昨今、報道されている高島屋の崩れたクリスマスケーキについて、2023