-
1501. 匿名 2023/12/26(火) 14:27:57
>>1485
そりゃ可能性はゼロではないけど…
しっかり冷凍したホールケーキってめっちゃ解けるの時間掛かるよ
1度冷凍ケーキを頂いた事あるけど、説明通りに解凍時間おいても全然解けてなかった
冷蔵で6時間とかだったかな
冬場だし、しっかり冷凍されてたらあんなに崩れるまで解凍されるとは思えないけど+37
-4
-
1502. 匿名 2023/12/26(火) 14:28:08
>>1459
炎上後のグーグルの評価はあてにならないよ。
便乗して騒ぎたいだけのやつが利用したこともないのに低評価付けに来たりするから。+40
-4
-
1503. 匿名 2023/12/26(火) 14:28:09
>>1493
知らない=監修出来ていないってことだものね
金だけとって後はノータッチって手間暇面倒くさがるからこういう腐れ爆弾が爆発するのよね
なんだか自分のブラック企業勤め時代を思い出して心拍数が上がってくる笑+19
-2
-
1504. 匿名 2023/12/26(火) 14:28:41
崩れたのを冷凍した感じってあったけど、工場で何か強い衝撃を受けたのかな?+3
-1
-
1505. 匿名 2023/12/26(火) 14:30:31
>>1502
数年前から低評価だったよ
古い口コミ見てみるといいかも+15
-1
-
1506. 匿名 2023/12/26(火) 14:31:30
>>1502
横だけど、今回のトラブルで炎上する前の時系列で似たようなクレーム入ってるよ(12/22時点)
評価が当てにならないかどうか、自分の目で確かめずに適当に答えないでね
+17
-8
-
1507. 匿名 2023/12/26(火) 14:33:25
>>1500
毎年数十万のケーキがネットで販売されてるけどね
自分は頼んだ事ないけど、これだけの数が流通してるんだから、ごく普通の事なんじゃないの?+12
-4
-
1508. 匿名 2023/12/26(火) 14:34:31
>>1504
工場で製造後にしっかり冷凍していれば、輸送時の振動にも耐えられた
工場で製造後に冷凍する時間が少なければ、輸送時の振動ですぐ生クリームが崩れるでしょうね
知らずにケーキを引き受けた配送会社は当然冷凍倉庫に保管、仕分け、冷凍車にて各地に配送
だから先に崩れたケーキが再冷凍された状態で届いたっていう可能性が高いはずだよ+12
-3
-
1509. 匿名 2023/12/26(火) 14:35:40
>>1055
別添(べってん)+1
-9
-
1510. 匿名 2023/12/26(火) 14:36:54
>>1500
ヤマトでクール便の仕分けのバイトしてたけど頼む人多いよ。
この時期は冷凍のクリスマスケーキ、おせち、かにの荷物めちゃくちゃ多いよ。+18
-1
-
1511. 匿名 2023/12/26(火) 14:37:41
>>1466
もう廃れてるのは同意
なら馬鹿高い値段でオサレケーキ売るのやめたらいいのにね+5
-3
-
1512. 匿名 2023/12/26(火) 14:37:50
>>1504
出荷前の冷凍が甘かったんじゃないかな
配送中のトラックの振動で崩れ、ヤマトの配送センターで冷凍保管されてる間に崩れたままきっちり凍り手元に届いたとか?+12
-2
-
1513. 匿名 2023/12/26(火) 14:38:20
実にくだらない事で大騒ぎするんだな+7
-13
-
1514. 匿名 2023/12/26(火) 14:38:58
>>1511
廃れてるからこそ、最後の悪あがきで無知な老人(デパートの威光がまだあると思ってる)から粗悪品を高値で売りつけるんだと思うよ、まさに今回がそうだもの+5
-2
-
1515. 匿名 2023/12/26(火) 14:40:15
>>1475
化粧箱のままフォークリフトに乗せるわけない。化粧箱をさらに大箱やダンボールに入れる。その状態で傾ける也落とすなりしても化粧箱は綺麗なまま。「なわけないでしょ」と言いきる前に無知を恥じよう+15
-2
-
1516. 匿名 2023/12/26(火) 14:41:45
崩れちゃったケーキの写真って地味に悲しくなるのなんでだろう…+9
-2
-
1517. 匿名 2023/12/26(火) 14:43:49
ごめん、これってOEMの工場から直送なのかな?高島屋に納品はしてないよね?+4
-0
-
1518. 匿名 2023/12/26(火) 14:43:53
>>10
ほんとだよね
こんなの冷凍でケーキ頼むやつが悪いよ
ケーキは手で持って帰るんだよ
崩れるに決まってんだろ+6
-17
-
1519. 匿名 2023/12/26(火) 14:44:18
>>919
それが面倒だから買うんじゃないの?
買い出しして作って〜を時給換算したらケーキは買う方が安い+33
-1
-
1520. 匿名 2023/12/26(火) 14:44:45
>>1507
普通は頼まない+4
-9
-
1521. 匿名 2023/12/26(火) 14:46:44
>>1476
人間の生命維持に不可欠な農業や食品製造、流通、水道電力などのインフラなんかも、
あなたが見下してるブルーカラーに支えられてる。
その発言、思い上がりもいいところよ。
トピズレだけどさ。+35
-1
-
1522. 匿名 2023/12/26(火) 14:47:35
>>1513
くだらない事とは思わないし、大騒ぎしてるとも思わないけどね+0
-5
-
1523. 匿名 2023/12/26(火) 14:48:23
>>1520
じゃあ、数十万人の普通じゃない変人がいるんだろうね+4
-0
-
1524. 匿名 2023/12/26(火) 14:49:25
>>70
コンビニのケーキだって基本配送されてるよね??
どこのケーキも同じぐらいの梱包じゃん+2
-4
-
1525. 匿名 2023/12/26(火) 14:49:38
>>1518
冷凍ケーキが崩れて届く事が珍しいからニュースになってるんだけどねw
+6
-2
-
1526. 匿名 2023/12/26(火) 14:50:22
パティシエyoutuberがあくまで予想だけどって「2900個受けたけど多分キャパオーバー」「大量に受注したらかなり前から計画生産する」「生クリーム部分みると手作業」「生クリームとスポンジでできたケーキの完全冷凍は時間がかかる」「計画生産してないとケーキの紙箱に入れたものを冷凍するには本当に時間がかかる」「イチゴをみると冷凍したものが解凍したものならもっと赤い果汁がでてるはずだから冷凍してないのかも」「こういうものがきたら危ないから食べちゃダメ」だって+10
-1
-
1527. 匿名 2023/12/26(火) 14:51:08
コス◯コの新発売のいちごのケーキが、プラスチックの入れ物に入ってて、これは…と思ったが、あれだと崩れたとかないしコストも安く抑えられるのかもな。
あれはスプーンですくって食べるのかな。+3
-0
-
1528. 匿名 2023/12/26(火) 14:51:59
>>1512
前に弁当販売で食中毒起こった時はご飯の冷まし方が不十分なのが原因だったけど、食品の温度管理が悪いのは致命的なミスだな+1
-2
-
1529. 匿名 2023/12/26(火) 14:52:11
ぐしゃぐしゃなだけで、みんな食べちゃったと思うけど、どう補償するの?+4
-2
-
1530. 匿名 2023/12/26(火) 14:52:39
>>1507
それはもちろん分かった上で頼まないw+2
-3
-
1531. 匿名 2023/12/26(火) 14:53:18
>>1138
そもそも工場で作られて冷凍されたケーキって普通にパティシエが製造したケーキと比べたら…って感じだよね。+21
-1
-
1532. 匿名 2023/12/26(火) 14:53:32
なんか
冷凍ケーキというだけでも
美味しくなさそう
うちは不二家でいいや+3
-8
-
1533. 匿名 2023/12/26(火) 14:53:33
>>1500
でもお店のケーキも、どこからか、トラックとかで運ばれてきてデパートとかに並ぶよね?
綺麗じゃん+13
-0
-
1534. 匿名 2023/12/26(火) 14:55:05
>>3
こんな何百個も別々の場所で起こるのは配送では無いと思う。+16
-0
-
1535. 匿名 2023/12/26(火) 14:55:08
>>1496
医薬品や生産品流通は優先度高く設定されそうだけど、
個人のEC購入品やメルカリなんかは届くまでに1週間くらいかかる感じになりそう。+0
-0
-
1536. 匿名 2023/12/26(火) 14:56:57
>>1
中国の独身の日の買い物が多すぎてアリエクが地獄の勤務体制になり仕分け配送が荷物をバンバン放り投げたり蹴飛ばしてたのを思い出した
日本人の丁寧さとか勤勉さは今はもう幻想だ
最近の人達はなんて一括りには出来ないけど
私の仕事での経験上ミスを隠す事にばかり神経を向けている若い人が多い
ミスしないようにという気概もなければミスを相談することも無い
とにかくいけるところまで隠して自分に能力がない事がバレないようにする
会社全体の信頼とかいう概念もなかったりして驚く+3
-0
-
1537. 匿名 2023/12/26(火) 14:57:52
>>1510
おせちとかカニは分かるよ、でもホールケーキは頼まないな〜。ネットで注文は当たり前なの分かってても。
昔、近くのケーキ屋さん+ネット注文で頼んだことあるけど、ネットはあくまでも予備ケーキ。+4
-5
-
1538. 匿名 2023/12/26(火) 14:58:11
>>1523
さっきからネットで頼む人が悪いみたいな人がいてウザいよね。
+18
-2
-
1539. 匿名 2023/12/26(火) 14:59:14
>>3
そういうのも想定しての実験じゃないと意味ないよね。
いくら運送屋が忙しい時期とは言え、同じ人が運んだものだけが潰れているのであればそう言えるけど、多数あるんだから違うでしょ。+5
-0
-
1540. 匿名 2023/12/26(火) 14:59:49
>>919
スーパーのスポンジとかまずそう…+4
-9
-
1541. 匿名 2023/12/26(火) 15:00:01
>>1303
ケーキ買うなら大丸を利用するわ…
こんなに差があるとは+5
-3
-
1542. 匿名 2023/12/26(火) 15:01:14
>>1537
人それぞれだと思う。
買う人がいるからいろいろなところからネットで頼めるように販売してるのだろうし。
+4
-0
-
1543. 匿名 2023/12/26(火) 15:01:47
>>1521
その支えてる人達が非常識だとたまに凄い事故起こすんだよ、お互いがお互いを支えてるからこそやらかし起こされて迷惑被ってるんだから
頭が悪いと言われて怒るんじゃなくて、頭が悪いなら悪いなりにルールを守れって話+0
-18
-
1544. 匿名 2023/12/26(火) 15:02:18
>>670
酷暑で苗がうまく生育しなかったってニュースでやってた
+8
-0
-
1545. 匿名 2023/12/26(火) 15:02:35
>>13
数見ないとなんともだけど、衝撃でぶつかってというよりクリームがスポンジに沁みて潰れてしまってるように見えるよね。クリームに接触の穴とか跡があんまりどの写真も無かったような?+3
-0
-
1546. 匿名 2023/12/26(火) 15:02:42
>>919
ホールケーキの価格がアップデートされていないようだけど、近所のケーキ屋もいまどき3千円で買えないよ
ちなみに普通に売ってる小さいショートケーキも500円以上だよ+34
-0
-
1547. 匿名 2023/12/26(火) 15:04:26
>>1303
SHEINのコスメもこのくらいキレイで丁寧に梱包されてる。高島屋はSHEIN以下w+2
-11
-
1548. 匿名 2023/12/26(火) 15:04:59
原因が取り沙汰される中で製造過程が想像されてしまって、百貨店に原因が無いとしても痛手だよね
工場だのバイトだらけだの内情があからさまになりすぎて、百貨店ブランドや有名シェフ監修のありがみがなくなる
まさか高級パティスリーで手作りしてると本当に思ってる人はいないでしょうけど、リアルなことを皆まで言われるとちょっと冷めるっていうかね+8
-0
-
1549. 匿名 2023/12/26(火) 15:05:38
クリスマスケーキの話になると不二家が叩かれるけど、コージーコーナーも学生バイトに碌にマニュアルも教えないから、予約しているのにすごく待たされるし、ケーキの扱い雑で危なっかしいし、毎回イライラする。
来年は不二家の店舗に行くわ、ベテランのおば様は接客も上手いしね。
値段ばかり上がって、クリスマスもうんざりするね。+1
-4
-
1550. 匿名 2023/12/26(火) 15:08:23
>>1362
問い合わせメールの回答、酷すぎてびっくりした。
仮に配送業者のミスだったとしても普通はまず謝罪して、配送業者に調査を依頼しますとか言うよね。
きちんと梱包して発送したんだからこっちは関係ない、破損してても知らん、そっちで勝手に配送業者に問い合わせろだなんてフリマアプリで出品している素人ですら言わないよ。+15
-0
-
1551. 匿名 2023/12/26(火) 15:08:33
>>1383
入り口の汚れてる外の張り紙か看板をわざと流してる局あったよね。わざわざ放映するのに意図感じる。食品工場と汚れてる外観を結びつけさせたいのか?と思った。+19
-1
-
1552. 匿名 2023/12/26(火) 15:10:00
>>31
それは見本の写真のやつもスライスしてるから最初からわかってることだよね+13
-0
-
1553. 匿名 2023/12/26(火) 15:10:07
>>500
だよね。意図的な放送のされ方してたなって思う。+7
-0
-
1554. 匿名 2023/12/26(火) 15:10:31
>>1534
それだよね+5
-0
-
1555. 匿名 2023/12/26(火) 15:11:24
>>696
運転手は積んで降ろす仕事。その段階で崩れるって中々ないと思うよ。
5年目運転手の私も同じようにでこぼこ道走りながら冷凍してあるケーキこの時期に毎年スーパーに配達しているけど…
崩れた事ない。
その前に製造したり、仕分けする人がいるって知らないのかな❔
その時点で崩れている可能性はよくある。
だから誰のミスとは分からないけど。
雨の日に、たまたま積み込み前に卸し先商品の中見たらすでに商品濡れていたのに気づいた事あることがある経験者より。
それからは積み込む前に自分の責任に転換されないように商品チェックしてます😅
+14
-0
-
1556. 匿名 2023/12/26(火) 15:12:50
ネットで頼んだホールケーキってなんかちっさくね?寸法確認しない自分が悪いんだけどさ、普通にセブンイレブンのかまくらくらいのサイズが定番サイズなのかなーって思ったら、デパートのクリスマスケーキちっさい+6
-7
-
1557. 匿名 2023/12/26(火) 15:13:33
>>1506
このイチゴ、アメリカ産の冷凍イチゴ使ったのかな←漬け物みたいなイチゴ
どうせ冷凍発送だから冷凍イチゴ使っちゃえ!とか
でも今回は監修者いるからそのレシピ通りに作らないといけないよね
監督責任は高島屋にあるの?監修の人?工場長?+8
-0
-
1558. 匿名 2023/12/26(火) 15:14:09
>>1551
え、食品扱ってる会社の外観汚れてるの嫌なんだけど…+7
-1
-
1559. 匿名 2023/12/26(火) 15:15:32
>>1555
事前チェック大事!
責任転嫁されないようがんばって+10
-0
-
1560. 匿名 2023/12/26(火) 15:16:13
遠心力かかったみたいな崩れかただから凍らせる前の緩い時に横とか斜めから圧かかったんだろうね。
箱崩れてないところ見ると落としたというよりス急ブレーキ踏んだ時みたいな。それで崩れて…って感じに見える。。。+7
-0
-
1561. 匿名 2023/12/26(火) 15:16:20
っていうか最初からイチゴついてるんだね。
スーパーやコンビニで売られてるホールケーキって普通イチゴは別の箱でつくよね+9
-0
-
1562. 匿名 2023/12/26(火) 15:18:23
>>1561
わかる。
自分で盛り付けするタイプもあるよね。+4
-0
-
1563. 匿名 2023/12/26(火) 15:19:14
>>285
ぴよりん総ずっこけかわいい😂+5
-0
-
1564. 匿名 2023/12/26(火) 15:20:40
最近のケーキってスポンジがとんでもなくふわふわだから崩れやすいとかない??
配送ではないんだけどクリスマスに買ったケーキ切り分ける時にナイフ入れたら崩れた
食べてみたらあり得ないぐらいフワフワで美味しかったけどこれどうやって切るの?ってレベルだった
ホール食いしかないのではと思うぐらい+5
-0
-
1565. 匿名 2023/12/26(火) 15:21:00
>>83
クリスマス時だけ冷凍ケーキ配達してるけど、冬の冷凍食品はそんなに溶けませんよ😅現に冬の夜中は常温で冷凍ケーキ食品配達していますが一度も苦情はないです。
夏なら多少分かるけど😓それでも冷凍してある商品そのものがクチャクチャに溶ける事はない設定温度にきちんとして走っています。+8
-0
-
1566. 匿名 2023/12/26(火) 15:22:33
>>1562
私も基本的に普通のやつは生の苺で、安いやつは最初からのってて苺が冷凍されてるイメージだったからびっくり…
冷凍のやつって食感も味も悪い+5
-0
-
1567. 匿名 2023/12/26(火) 15:22:34
>>1546
伊勢丹とか高島屋だと18cmのホールケーキ7000円ぐらいするよね?+9
-0
-
1568. 匿名 2023/12/26(火) 15:22:53
>>307
出来上がったらすぐ冷凍でも冷凍庫に運ぶでしょ
そのとき一個ずつ持ってくんじゃなくて、まとめて運ぶでしょ
その間に溶けたりズレたりってことがあったのではないかと思うなー+6
-0
-
1569. 匿名 2023/12/26(火) 15:25:07
>>1543
横
御自分や家族はどういう仕事されてるのでしょうか?
職種差別だと思う。
身内に食品関係者居るけど不快です。+13
-0
-
1570. 匿名 2023/12/26(火) 15:25:21
>>1526
パティシエYouTuberって一人しかいないのかな?w
私も同じ人の見た気がする+2
-0
-
1571. 匿名 2023/12/26(火) 15:25:28
輸送中に解凍されたものが再冷凍されることはありえないから
工場で冷凍前に崩れた説が濃厚だね+9
-0
-
1572. 匿名 2023/12/26(火) 15:25:41
5年前からやっていて、今回だけこんな事になったってシェフが言ってたから、もうすぐどこが原因か分かりそうだね+13
-0
-
1573. 匿名 2023/12/26(火) 15:27:50
写真と実物違わない??これはオッケーなの?+7
-0
-
1574. 匿名 2023/12/26(火) 15:28:06
>>1494
大丸のレ・サンスのフルーツタルトも保護カバーなしで悲惨な状態になったのがXであった。別トピで画像検索すると出てくると思う。だから大丸の最終チェックもここのケーキに関しては結果的に出来ていないのでは?+14
-0
-
1575. 匿名 2023/12/26(火) 15:28:39
高島屋の冷凍おせちキャンセルしてる人いそう。
今からじゃ出来ないかもだけど。+9
-0
-
1576. 匿名 2023/12/26(火) 15:28:55
以前キャラクターの冷凍ケーキ注文したけど
しゃりしゃりで不味かった、
やっぱりケーキ屋で予約して持って帰ったほうが美味い+4
-2
-
1577. 匿名 2023/12/26(火) 15:29:00
>>1566
逆じゃない?
高級ケーキっていちごの位置まで全てデザインされてるから、最初から乗ってるイメージしかない+4
-1
-
1578. 匿名 2023/12/26(火) 15:29:25
>>9
バイトがガラガラガッシャーンはわからないけど、ちゃんと届いた工場や配送センターと崩れた工場や配送センターに共通性があるなら、崩れた工場または配送センターに原因がある
まず調べるはそれ+4
-0
-
1579. 匿名 2023/12/26(火) 15:33:02
>>1558
そう思って貰いたいのかなーと思ったんだよね。高島屋やヤマトの方がTVのスポンサーたりえるし。そりゃ外観キレイな方がいいけど、小さな工場だと中の衛星コストの方に偏るし資金力無さそう。+10
-0
-
1580. 匿名 2023/12/26(火) 15:33:28
近所のケーキ店が1番!とか言う人いるけど、こんな機会じゃなきゃ有名パティスリーのケーキ頼めないし、普段は地元のだけど特別なイベントは冷凍ケーキで頼める有名な所にしてる人いっぱいいると思う。
一年に一度のお楽しみみたいな。
実際、有名な所の冷凍ケーキ美味しいしね。+9
-2
-
1581. 匿名 2023/12/26(火) 15:35:43
>>1362
製造工場じゃないの?って内心思ってたけど、これ見たら高島屋もなんだか色々ありそうだね
+13
-1
-
1582. 匿名 2023/12/26(火) 15:36:09
ウインズアークのホームページ見てみたけど、
不二家、シャトレーゼくらいの雰囲気だよね?
高島屋や高級フレンチシェフとコラボする様なランクの店じゃないような。
Win’s Ark ウィンズアークwins-ark-sweets.storeinfo.jpウィンズアーク ホームページ 洋菓子 OEM アップルパイ チーズケーキ 楽天 スイートポテト バスクチーズケーキ 通販 ダイエット ハロウィン クリスマス #christmas
+8
-1
-
1583. 匿名 2023/12/26(火) 15:36:52
>>919
スーパーのスポンジに純生クリーム使ってデコするなら、最初から自分でスポンジ作った方が良い
もしくは近所のケーキ屋で普通に買う
+3
-3
-
1584. 匿名 2023/12/26(火) 15:38:51
>>1582
有名なお店やパティシエの監修でも、それを大量に作れるお菓子工場は限られてるからね
製造元を見るとわかりやすいよ+14
-0
-
1585. 匿名 2023/12/26(火) 15:38:56
>>1564
わかる。
あと、クリームのごつ盛りで嵩増ししてるのもよく見かける。
エアリーすぎるスポンジもクリーム盛りも
堂島ロールが流行ったあたりから増えた気がする。
あくまで体感だけど。
大体そういう品物はクリームが植物性だから胸焼けするんだよな…+2
-2
-
1586. 匿名 2023/12/26(火) 15:39:32
>>1506
こっちは形もそのままだしそんなもんじゃない?と思った。通販で感動できるケーキなんて無いと思う。
この人冷凍ケーキに期待しすぎじゃないの。
元の写真がどんなか知らんけど。+16
-0
-
1587. 匿名 2023/12/26(火) 15:40:15
>>1582
クリスマスケーキは大なり小なりはそんなん
これ伊勢丹+17
-0
-
1588. 匿名 2023/12/26(火) 15:41:39
>>8
でもここのフレンチの評価かなり低くてびっくり
それでもデパートは取引するんだなって+1
-0
-
1589. 匿名 2023/12/26(火) 15:41:42
>>107
ぴよりんなんて知らない+0
-7
-
1590. 匿名 2023/12/26(火) 15:41:53
>>1577
高級なケーキは最初から乗ってるけど冷凍イチゴじゃないよ!
+2
-0
-
1591. 匿名 2023/12/26(火) 15:43:45
>>1543
一理あるけど、「頭が悪い」はNGワード。
誰もあなたの話を聞いてくれなくなるよ。どんなに正論でもね。
語彙力や言い回しのレパートリーを増強しましょう。
国語の勉強です。+7
-0
-
1592. 匿名 2023/12/26(火) 15:44:08
>>1582
値段見たら値段相応かも
限定25個や50個とかの有名パティシエ監修だと二人~三人用の小さいケーキでも5000円以上で中には一万近い
+7
-0
-
1593. 匿名 2023/12/26(火) 15:49:03
元々大した形のケーキじゃないよね。🎂←こういう形の方が好き。+3
-0
-
1594. 匿名 2023/12/26(火) 15:50:51
>>92
大手の食品宅配してるけど知り合いの外国人が工場で働いてた。従業員半分以上外国人だって+11
-0
-
1595. 匿名 2023/12/26(火) 15:52:58
>>1593
私は木の形してるやつ好き
クリスマスって感じがする
今年はピスタチオの木の形したやつ食べた
名前がツリー🎄
+2
-0
-
1596. 匿名 2023/12/26(火) 15:54:39
>>8
ちゃんと監修してないからじゃない?+3
-0
-
1597. 匿名 2023/12/26(火) 15:54:58
>>392
偏向報道の恐れもあるけど、せめて「お客様に対して申し訳ない」的な言葉はあっても良かったんじゃないかと思った
シェフの方は言ってたよね
うちの責任じゃない、と伝える前に、企業として結果に対する謝罪は必要かなと+13
-0
-
1598. 匿名 2023/12/26(火) 15:55:13
>>1557
委託元(ケーキ店)
違った材料勝手に使ってたら責任は工場だけどそれは業者間の話かと
+4
-0
-
1599. 匿名 2023/12/26(火) 15:56:50
以外な原因かもしれないよね………+0
-0
-
1600. 匿名 2023/12/26(火) 15:57:28
>>1588
それはデパートへの苦情かな
それで聞き入れないんだったら取引しない(買わない)+1
-0
-
1601. 匿名 2023/12/26(火) 15:58:53
>>1485
じゃあそのベースに置かれてた他のクール便も溶けてなきゃおかしくない?
ケーキ以外は被害報告ないよね?+28
-1
-
1602. 匿名 2023/12/26(火) 15:59:50
>>1383
取材班ってわざと感情的にさせようとしたりするから皆気をつけて。+14
-1
-
1603. 匿名 2023/12/26(火) 16:01:21
>>392
だとしても、原因が分からない状況で「全責任は高島屋」と言い切っちゃうのは
社会人としてどうかと思う
工場特定されてネットでは炎上してしるし
ケーキが崩れた原因がどうであれ、今後高島屋との取引はなくなるだろうね
+40
-2
-
1604. 匿名 2023/12/26(火) 16:02:58
>>63
パレット単位ならありえるかもですね。
積んでた箱そのものを落とすって感じではないとは思う。
いろんな要因はあるかと思うけど(保管時の移動の仕方や冷凍がちがちじゃなかったとか)
パレットやキャスター式のメッシュパレット移動させているときに強めに押してしまって
ぶつかりそうになって止めるために思いっきり引くみたいな事する人もいる。
外箱より中身のほうが遠心力かかっているのか斜めに崩れる。外箱はきれいでも中はぐちゃってる。
硬いものとかだと箱にぶつかった音が聞こえるから、ケーキだとなおさら扱い難しそう。+6
-0
-
1605. 匿名 2023/12/26(火) 16:03:02
>>158
返金または希望者にはケーキもう一台届けるんだもんね?
生物だから商品送り返して交換ではないだろうし、この騒ぎに便乗している人多そう+6
-0
-
1606. 匿名 2023/12/26(火) 16:04:20
>>1579
外観が古くて見た目汚く見えるだけなのと、外観が実際汚れているのとでは全く違うよ?どっちなの?+0
-0
-
1607. 匿名 2023/12/26(火) 16:04:58
>>1582
ヤマザキと変わらん+12
-0
-
1608. 匿名 2023/12/26(火) 16:07:44
>>1487
高島屋はキチンと対応してるから多少の損害があっても大丈夫でしょ。ケーキだけ売ってるわけじゃないし。
これから大変なのは製造工場だと思う。責任者があんなに大人気ない対応をしてる会社とこれからも取引したいと思う企業って少ないんじゃないだろうか。+4
-4
-
1609. 匿名 2023/12/26(火) 16:08:16
>>1529
卵や生クリームを使っていて怖いのもあるので廃棄したとXやニュースのインタビューで答えている方もいて、食べずに写真や動画撮って証拠残しているのは大丈夫なんじゃない?
高島屋も最初は、問題があった場合に問い合わせする形から配送先全員に聞き取り調査する旨を公式サイトで発表したから、完全な状態で届いていないとなったら補償するのでは?+6
-0
-
1610. 匿名 2023/12/26(火) 16:09:43
>>1214
飲食、配送はこの時期集まらないよ。勤めてたバイト先、新人7人入って耐えられなくて1週間で3人辞めた。
正月は賃上げして再募集も思うように集まらない。
土日、祝、年始年末働きたくない人増えてるよ
+6
-0
-
1611. 匿名 2023/12/26(火) 16:09:44
>>12
箱の上面にクリームついてる写真もあったもんね+4
-0
-
1612. 匿名 2023/12/26(火) 16:09:51
>>1590
いや、高級ケーキを冷凍配送したらいちごも凍るよね+2
-1
-
1613. 匿名 2023/12/26(火) 16:10:24
原材料の物価高で値上げしたくも、高島屋との交渉で断られる(ここで高島屋への逆恨み発生)
→コストカットの為、低賃金の外国人労働者や短期バイトでしのぐ
→ケーキのクオリティも前年に比べかなり低いものに
→冷凍させる前段階でケーキに何かしら衝撃を与えてしまい型崩れ
→そのまま冷凍
→ヤマトに配達依頼
→客に届く
こんな流れっぽいな+4
-2
-
1614. 匿名 2023/12/26(火) 16:11:13
>>730
イライラしようと、それが仕事なんだし、と思ったり…。嫌なら違う仕事したらいいじゃ?どんな仕事だってストレス溜まるし、だからって、そこでお客様の物や取引先の書類を傷つけてたらきりないよ?
働けないよ?+6
-3
-
1615. 匿名 2023/12/26(火) 16:12:50
>>670
そうだよー。私はそれ関係の仕事してるけど、酷暑のせいでケーキの上に乗せられない奇形果多いんだよ!収量も少ない。
単純に予定の量確保できなかったんだと思う。予約あれだけたくさん受けるのはリスク大きそう。ハウス栽培でも安定してとれるかっていったらもうこの変な気候のせいで年々微妙になってきてる。だから苺少ないって文句言われるのはちょっと気の毒だけど、まぁ見本だして売っちゃってるからね…。某ケーキ屋さんみたいにイラストにするってうまいやり方だと思う。+26
-0
-
1616. 匿名 2023/12/26(火) 16:13:49
>>1303
配達系はやっぱり変な形よりもオーソドックスなのにしとくべきだったね。+14
-0
-
1617. 匿名 2023/12/26(火) 16:16:40
誰か死人でも出たんかってくらいマスコミ騒ぎすぎる
クリスマスケーキが崩れたくらいで。そりゃあ腹立つと思うけどさ、、
もっと大事なニュースあるでしょ。目眩まし用でしつこく報道する裏には着々と、政治家が何か悪い政策を立ててると思う。
+8
-2
-
1618. 匿名 2023/12/26(火) 16:17:41
>>1608
高島屋も、ケーキで同種のトラブルが以前あったみたいだからイメージ低下は避けられないと思う。
一度ならず二度までもとなると、
消費者が受ける印象は「贈答品では使えない百貨店」になってしまうね。+7
-0
-
1619. 匿名 2023/12/26(火) 16:18:21
>>1617
裏金の件を国民の目を逸らす為とかではw
子育て中の奥様連中なんかクリスマスケーキとか目の前の事に夢中でしょう+4
-0
-
1620. 匿名 2023/12/26(火) 16:18:41
>>28
テレビの思想にハマりましたね。
メディアに影響されて洗脳されやすいタイプ。
マスゴミはマジでしつこくてわざと相手を怒らせる。
+5
-1
-
1621. 匿名 2023/12/26(火) 16:18:50
>>1567
最近は田舎のケーキ屋さんのホールケーキでも7000円くらいする+7
-0
-
1622. 匿名 2023/12/26(火) 16:19:54
>>1609なるほど
写真だけでも大丈夫そうね+1
-0
-
1623. 匿名 2023/12/26(火) 16:20:23
>>189
床置きした箱をケーキの上に重ねるのキツい+7
-6
-
1624. 匿名 2023/12/26(火) 16:20:30
>>1365
最初オンラインのサイトでだけ謝罪文掲載だったんだよね。で、Yahooニュースでそれを指摘する記事が出た途端に公式サイトにも載せた。指摘されてからじゃ印象悪いよね。+4
-2
-
1625. 匿名 2023/12/26(火) 16:20:34
>>1610
これはタクシーやバス、運送関係、土木関係とかも全部だよ
今の若者は仕事して稼ぎたくない人ばっかりよ
SNSに映え画像UPしたりYouTubeで遊んで稼ぎたい人ばかりよ+9
-0
-
1626. 匿名 2023/12/26(火) 16:21:13
>>1572
私は、高島屋で一昨年この画像のケーキを買ったけど問題なかった
冷凍状態もよく味も問題なかった
たしか去年、画像のケーキと問題があったケーキを2つが掲載されてた
一昨年と去年の一番人気は、画像のケーキだったと記憶する
今年は、問題がったケーキのみ掲載され一番人気になってた
画像のような一般的なデコレーションケーキのようにシートがぐるっと巻かれたものだったら
ここまで損壊することもなかったかもしれない
+5
-1
-
1627. 匿名 2023/12/26(火) 16:21:33
何だかんだ日本人ってマスコミに影響されやすいんだなー。大丈夫かいな
どう考えても重要なニュースじゃない
+2
-2
-
1628. 匿名 2023/12/26(火) 16:21:41
>>1616
多分配送の問題じゃないと思うよ+3
-0
-
1629. 匿名 2023/12/26(火) 16:22:05
>>1619
ありそうですよね笑
+0
-0
-
1630. 匿名 2023/12/26(火) 16:23:15
>>1532
不二家も冷凍だけどね+8
-0
-
1631. 匿名 2023/12/26(火) 16:23:17
今年は途中までめちゃくちゃ暖冬だったから、保管や移送の段階で想定外の事態になったんじゃないのかな+4
-0
-
1632. 匿名 2023/12/26(火) 16:23:47
>>1295
目とか鼻が取れちゃったりするの笑+4
-0
-
1633. 匿名 2023/12/26(火) 16:24:21
>>1408
うちも今年は手作りにしたよ
毎年ホテルケーキ買ってたけど貧乏に拍車かかって普段の食費が上がったのがキツすぎて…
クリスマスはサービス業で激務だから買ってきたスポンジとホイップクリームといちご、キウイ、パイナップルでフルーツ沢山。あと飾りのプレートチョコ
2000円台でフルーツたっぷりのケーキ作れたよ
家族も毎年これがいいと言ってくれたのでこれからはこれでいくな。
早朝から18時までの仕事の後に作るのはハードだけど😅+6
-3
-
1634. 匿名 2023/12/26(火) 16:24:38
>>1626
そうだね。シートあるのは大丈夫だったんだ。良かったね。。考えたらシートって保護の意味もあるかも。+2
-0
-
1635. 匿名 2023/12/26(火) 16:25:02
一連の報道で生クリームケーキが食べたくなった+3
-0
-
1636. 匿名 2023/12/26(火) 16:27:30
>>1614
それが仕事なんだしはやってる人が言うセリフじゃね?
あなたはその仕事できないんだし+0
-3
-
1637. 匿名 2023/12/26(火) 16:27:32
>>497
でも申告しなくても気付きそうだけどなぁ。そんな派手なやらかし方なら+2
-0
-
1638. 匿名 2023/12/26(火) 16:27:51
なんか見本の写真より、レースの部分が大ぶりで雑な気がする。生クリームも柔らかそうな。+1
-0
-
1639. 匿名 2023/12/26(火) 16:28:11
>>1605
こういう問題が起こるとどんどん人数が増えてくるよね+2
-0
-
1640. 匿名 2023/12/26(火) 16:28:23
>>1610
単純に土日働いてもいいと思える時給や環境が提示できてないんだと思うよ。
そもそも作業負荷高めの仕事だし、パワハラいじめの話も聞くしね。
それに真面目に働いてても>>1543みたいな人に見下されることもある。
諸々あいまって多少貰うくらいじゃ割に合わないのよ。+7
-0
-
1641. 匿名 2023/12/26(火) 16:28:52
>>16
でもケーキに乗ってるいちごも一緒に冷凍して綺麗な状態で届けるって結構難易度高いと思う
シャトレーゼなどの大手も冷凍だけど
いちごは冷凍せず
店舗でケーキ解凍させてからあと乗せする
+8
-0
-
1642. 匿名 2023/12/26(火) 16:32:22
>>1622
今回はオンライン注文なので買った顧客情報は把握していて写真があれば問題ないだろうし、全員に届いた時の状態を把握する為に聞き取り調査すると発表したから、写真なくてもこれだけの件数だから今回は被害があったのなら補償されると思う+2
-0
-
1643. 匿名 2023/12/26(火) 16:32:22
>>1634
そうそう
まったく問題がなかったよ
冷凍ケーキをよく注文するから何となくわかるけど、
こういう細かい細工があるケーキは昨今の物流状況を考えると厳しいかもって思ってた+9
-0
-
1644. 匿名 2023/12/26(火) 16:32:47
特定の日の工場での冷凍温度設定ミスで運送車に積み込む際に崩れそこから冷凍だったりして+1
-0
-
1645. 匿名 2023/12/26(火) 16:34:37
>>1156
できたばっかりの時に、おっとっとーって傾けたんじゃないの?
こーゆーのって、ロット番号とかで管理されて無いのかな?そのロット番号の時はいつで誰が担当とかわかるはずじゃないの?
ハサップだかなんだか取り組んでないのかなこの工場。+9
-0
-
1646. 匿名 2023/12/26(火) 16:36:02
>>1613
この流れだとしたら交渉決裂の時点で白紙にできてたら良かったけど、下請契約の内容が気になるところ。
下請けが圧倒的に不利な契約も珍しい話じゃないからねぇ。+1
-0
-
1647. 匿名 2023/12/26(火) 16:36:11
>>386
見た見た。
あれ社長なの?
言い方って大切よね、終わってる会社だね。+5
-2
-
1648. 匿名 2023/12/26(火) 16:36:21
なんか製造会社の代表取締役が23年7月1日就任とあったよ
設備投資したとかいう話もあるからその辺関係あるかもね
増産してしまったのか?
高島屋が宣伝と受注管理、レ・サンスが監修、ウィングアークが生産であと運送会社が運送で利益うすいんじゃないかって+0
-0
-
1649. 匿名 2023/12/26(火) 16:36:43
よかった!地元のケーキ屋にして+0
-2
-
1650. 匿名 2023/12/26(火) 16:37:06
>>1
宅配なんなで頼むからやん+0
-1
-
1651. 匿名 2023/12/26(火) 16:38:52
この方のXみてイライラせずに
柔軟な対応できる母になりたいと思った。。
さすがだなー。+16
-31
-
1652. 匿名 2023/12/26(火) 16:39:20
過去にこんなトピがあったみたいだけど
このときは店での冷凍が不十分だったって言われてる
今回のもそうだろうね
楽天市場で通販のケーキ屋、ぐちゃぐちゃクリスマスケーキ(5000円)を送り炎上girlschannel.net楽天市場で通販のケーキ屋、ぐちゃぐちゃクリスマスケーキ(5000円)を送り炎上 人気で完売したこちらのケーキですが… ↓ ↓ ひどいですね…【炎上】楽天市場で通販のケーキ屋、ぐちゃぐちゃクリスマスケーキ(5000円)を送り炎上 | まとめまとめ楽天市場で...
+5
-0
-
1653. 匿名 2023/12/26(火) 16:39:46
>>163
このチョコの方注文したけど、何の問題もなく届いたよ
+4
-0
-
1654. 匿名 2023/12/26(火) 16:39:52
>>1 ゆうくんと初めてのクリスマスだったしここで買わないで不二家で予約してよかった+3
-7
-
1655. 匿名 2023/12/26(火) 16:40:34
高島屋でよく買い物するし攻めたくはない+9
-3
-
1656. 匿名 2023/12/26(火) 16:41:44
>>1623
気にしだすとケーキ食べられなくなるよ笑+11
-1
-
1657. 匿名 2023/12/26(火) 16:42:14
>>1571
て、思うじゃん?
どうやら冷凍してから箱詰めらしいよ
ますます謎+6
-0
-
1658. 匿名 2023/12/26(火) 16:42:26
>>1619
SNSで炎上した案件って「視聴者参加型ニュース」って感じで盛り上がるんだよね
写真も次々出てくるし
マフィンもそうだったね
普通に食中毒起こすよりショッキングな画像があった方が盛り上がる
そこにきて工場の対応で燃料投下よw+6
-1
-
1659. 匿名 2023/12/26(火) 16:43:22
>>1541
大丸が良くて高島屋が悪いとかじゃないよ
大丸でも同じレ・サンスの違うケーキがぐちゃぐちゃだったからレ・サンスの下請けだと思うけど+15
-0
-
1660. 匿名 2023/12/26(火) 16:45:53
>>1606
パッと見だったけど、古そう。あと、入り口の張り紙は雨ざらしのせいなのか他の要因なのかは知らないけど茶色い汚れがあったね。建物自体は年期入ってわなーって感じだった。+3
-0
-
1661. 匿名 2023/12/26(火) 16:48:03
>>92
お高いオーダーメイドカーテン縫ってたけど
中国人研修生ばっかりだよ国産謳ってても作ってるのは外国人
そこそこ縫製業界に長くいたけど正直外国人研修生がいなきゃ成り立たない業界だと思う+16
-0
-
1662. 匿名 2023/12/26(火) 16:48:37
>>1610
今まで大晦日と三ヶ日以外年中無休だった某専門商品販売のお店が
今年から役所と同じく年末は29日から休みで来年2月から日祝日は完全に休みになるそう
年間休日数は公務員とほぼ同じでもが他の人が休みの時に休めないと
新卒採用がたいへんだかららしい
お客からすると行きにくくなって売上に影響ありそうだけど
それでもそうせざるを得ないんだろうな+2
-0
-
1663. 匿名 2023/12/26(火) 16:49:20
冷凍してから箱詰め
箱は無傷
以上のことから落としたりして崩れたものではないと思う
やはりどこかのタイミングで解凍されたか
元々冷凍が甘いまま出荷されたか+5
-0
-
1664. 匿名 2023/12/26(火) 16:50:15
>>611
ガラガラカッシャーンというより、冷凍前に「おーーーっとっとっとっとーー??」だと思う。ひっくり返してないからギリギリセーフみたいな。+8
-0
-
1665. 匿名 2023/12/26(火) 16:54:04
>>1651
子供に食べさせてなきゃいいけど…食べさせたんだろうな。
いつから溶けてたかわかんないのにね。+41
-1
-
1666. 匿名 2023/12/26(火) 16:54:47
デスマフィンの逆バージョンじゃないかと思う
あっちはしっかり粗熱取らないで常温保存
ケーキはしっかり冷凍しないで配送
+5
-0
-
1667. 匿名 2023/12/26(火) 16:54:59
>>1656
そもそもお弁当屋とか飲食店とか結構汚い事を知らん人多いよね+12
-0
-
1668. 匿名 2023/12/26(火) 16:55:00
>>919
冷凍ケーキに7千てw余計買わんわ+3
-4
-
1669. 匿名 2023/12/26(火) 16:56:33
>>1655
私も1番行く百貨店だから今後も利用するけど、最初の対応が悪かったから呆れた。+5
-0
-
1670. 匿名 2023/12/26(火) 16:57:22
>>21
私も予約しても自分で取りに行く!を選択するかなぁ+2
-0
-
1671. 匿名 2023/12/26(火) 16:57:31
>>1138
〇〇シェフ監修とかで誤魔化されてる部分もあるよね+9
-0
-
1672. 匿名 2023/12/26(火) 16:57:58
>>1555
だから、出荷前または出荷後でもいいけど個別のドライバーに渡る前に大量に積んでる時に落とした可能性はないのか?って話でしょ
言わないと分からんのか?
仕分けの時の話をしてるんだよ
500個近くこの状態だったらしいから落としたというよりは元々の製造の問題のほうが濃厚だけど
一番単純な原因だと思われるのはヤマトは人を減らしたことで仕分け時の負担が増加して雑に扱ったってことでしょ
高島屋はこれまでと同じ作りだったけどヤマトの雑になった仕分けに耐えられなかっただけ
元々、去年までは特別丁寧に扱ってもらってただけで
元から脆かったんじゃないかと思うけど
高島屋だけ丁寧に扱うなんて無理なんでどちらにしても来年からは辞めるしかないね
+2
-12
-
1673. 匿名 2023/12/26(火) 16:58:23
>>1623
どこもこんなんだよ+7
-0
-
1674. 匿名 2023/12/26(火) 16:58:36
崩れやすい形状にも問題あっただろうけどそれ以外にもなにかないと今回のような状況にはなってないよね?+2
-0
-
1675. 匿名 2023/12/26(火) 17:02:08
>>1651
いや、そういう問題じゃないから…
それに母なら保存状態分からんケーキを子供に食べさせたくないわ+38
-0
-
1676. 匿名 2023/12/26(火) 17:03:58
>>1651
ないない。
これやって笑えるのは自分で買ってきたケーキが崩れてた時に限られるでしょ。+31
-0
-
1677. 匿名 2023/12/26(火) 17:06:16
>>742
Yahooのコメがわかりやすかった。
● 高島屋が製造委託するので、(顧客対応の)全責任は高島屋にあります。それは間違いありませんし、委託先のウィンズアークの監査・管理をして良品を納品することを担保するのが仕事です。
この委託先のウィンズアークの対応が悪い。
逆ギレしてる。+10
-1
-
1678. 匿名 2023/12/26(火) 17:07:42
>>1156
このケーキって手作業?
フルマシーンで機械が作るの?
もし仕上げを人間がやってるんだとしたら、
箱に入れる担当の人が、何かしゃくにさわることがあって勢いよく箱に入れていたってこともありそう
とか思ったー。+2
-0
-
1679. 匿名 2023/12/26(火) 17:08:57
>>1017
崩れた時は配送業者の責任じゃなくて梱包側の責任なの知らんのか?
送る側は崩れないように、または崩れても大丈夫なものしか送っちゃダメなんだよ
だから、今回も高島屋が客に返金してるわけで
他社のサービスを利用するってそういうことだよ?+3
-1
-
1680. 匿名 2023/12/26(火) 17:11:29
崩れてないのに崩れてたってクレーム言ってる人もいそう+8
-0
-
1681. 匿名 2023/12/26(火) 17:12:36
>>8
>>178
>監修のシェフ叩いてる人けっこういるね勘違いしちゃあかんね
>この人は崩れていたことに関与していないのに取材に対応して丁寧に謝罪していた
本当にこれは、そう思う。
それに>>1のケーキって5年前から販売をしていて、今まではこういう騒ぎになった事はなく、今回突然に崩れてたんですけど報告が沢山上がったって状態だそうだからね。
たぶん配送会社のヒューマンエラーっぽいなとは思った。でなければ製造ラインの冷凍段階で機械の軽度の不備からキチッと規定通りの冷凍できてなかったとか。
>>1460
>>768が言ったのはマージンの分配の事じゃなくて「流通のシステム(倉庫オペレーションや保管や流通加工)」の事だと思うよ。工場製造ラインも含めての事かもしれないけど。
それに辛口申し訳ないけど、1460さんのような方と、この人にプラス押した人は、ビジネスの仕組みとかロジックを知らない無知なのに、
さも知ってます分かってます風の顔で「金銭発生してるんだから責任無しはないよ。名前を使って販売させてあげるっていうのはそういう事。(ドヤッ)」と、頭が回るとは言えない痛々しい事を上から目線で語ってるし、自分が正しい身勝手正義マンでタチが悪いなと思った。
貴方やプラス押してる人達の行動が「え?」だよ…。
>シェフも名前出すならきっちり最後の出来上がりもいくつか確認すればいいのにしなかったんでしょ。
自分で勝手に勘違いしておいて悪者だと制裁加えていいって態度ヤバくないですか?
そこまで親の仇みたいに噛みつく、しかも勝手な思い込み拡散する前にもう少し調べてから叩けば?安直に決めつけ行動してて、あなたいつか名誉棄損で訴えられたりしそうなので…。
監修者のシェフは何度もテストして配達しても崩れない事を確認した上でOK出して、このケーキは数年間販売してたんだけど去年まで問題起きた事ないそう。
つまり確認作業もした上で、その確認が間違ってなかった事は既に立証されとる状態。
今年になって“ケーキが崩れてお客様に届いてしまう”事態が起きたそうです。
こういうのって事実と違う事で誰かを罵ったら真面目な話自身には不利なので決めつけから勝手にストーリー作って自己満足正義マン振りかざす癖みたいなの見直した方がいいのでは?嘘の拡散してるみたいな状態でもあるだろうし。
監修した料理人(食べ物のデザインや草案)を作った人って、いってみればアイデアを提供する立場なので、漫画家やロゴ考えるデザイナーさんに近いんだよ。
名前を使っていいよ、は版権貸しや商標貸しと同等で商品の瑕疵があった時にこれら版権や商標元に責任が生じるってものじゃない。
ファッションデザイナーがデザイン図だけ考えてデザイナーネーム使うのはOK(こういうのも監修と同じになる)それで契約して服作成流通させた会社とかも似たようなもん。
有名漫画キャラや例えばハローキティをTシャツやトレーナーに使うのとかも版権貸しだから。
企業が問題起こしたからって、ブランドロゴを考えたデザイナーさんに責任はいかないでしょう。
漫画本が問題ある紙で健康被害が出たからって、ネームバリューの漫画家に責任取れならん。
版権元やデザイン・アイデア提供元が商品瑕疵の尻ぬぐいは通常しないのよ。
今回、料理人というコラボした場合に責任所在のイメージが世間でイマイチ分かってない層が多い事だった為に、類似例の他のモノ(ロゴデザイン、漫画家やキャラクターなどの版権)と違って、アイデア創案者/ネーム貸しの所を叩き始めてるお門違いな人が沢山出ちゃったんだろうと思うわ。
また実際の契約については当事者じゃないのでハッキリ断定はできんけど…アイデアやデザイン草案は企業側も買取じゃないと後々商売しにくいし、個人に近いデザイン作った元が商品瑕疵の責任なんて負えないので「契約書に一切の責任を負わない」という一文って大体入ってるよ。
仮に入ってなかったとしても、中心であり受注元でもあるのは高島屋なんだから裁判になったとしても高島屋が中心になって処置しなさい判断になるかなと。
一応、ケーキは5年前から販売してて去年までは特に問題は起きてなかったソースニュース貼っておくね。
「5年ほど前から同じ形で同じ工場に製造委託して出しているもので、冷凍で配送するのに問題ないか何度も実験した。これまで、問題は起きていなかった」
「今回の報道などから推察できること」と前置きしつつ、製造、出荷、個別配送のどこかの段階で必ず行われているはずの「抜き打ち検品」が実施されていなかったのではないかと話す。
+7
-17
-
1682. 匿名 2023/12/26(火) 17:12:54
SNS無かったらこんなの数件で終わってたんだろうなぁ
騒ぎすぎだよ企業がこういうので潰れる原因なんだから+4
-4
-
1683. 匿名 2023/12/26(火) 17:20:47
発送元に苦情入れればいいだけなのに、わざわざSNSに上げてるのがただただウザいなと思った。+8
-1
-
1684. 匿名 2023/12/26(火) 17:20:52
>>1470
正直、値上げの度に報道して大騒ぎするマスゴミに言うべきでは・・・+3
-2
-
1685. 匿名 2023/12/26(火) 17:23:01
>>1651
冷凍ケーキが解凍されて届いた場合は食べちゃいけないから、この投稿者の人のはいい話じゃなく、駄目な対応だよ
見た目の問題じゃなく、衛生上の問題だから+38
-0
-
1686. 匿名 2023/12/26(火) 17:23:08
やっぱりケーキは自分で持って帰るのもクリスマス気分あって良いよね+8
-1
-
1687. 匿名 2023/12/26(火) 17:23:51
>>1567
通販で質の良いもの食べたいならもうその位の値段想定したほうがいいのかもね+7
-0
-
1688. 匿名 2023/12/26(火) 17:23:54
>>1636
お給料もらってるんだから、仕事じゃん?って話です。配送屋さんはボランティアじゃないんだからさ!
みんなストレスあるよ?そらが仕事よ!って事。
配送業ができる、できないのはなしじゃない+2
-0
-
1689. 匿名 2023/12/26(火) 17:24:42
今年は12月でも暑かったから、ちゃんと冷凍できなかったのかな
+3
-2
-
1690. 匿名 2023/12/26(火) 17:24:52
>>1683
自分はSNSやってないから、特にどうという事もないけど、何がそんなにウザいの?+1
-0
-
1691. 匿名 2023/12/26(火) 17:25:18
>>1
これなんとかって人が監修言うけど、普通のスポンジに生クリームと苺乗っけただけの見た目が普通のと違うってだけじゃないの?
これなら街のショートケーキで良くね🍰+2
-0
-
1692. 匿名 2023/12/26(火) 17:26:31
バイトテロ的な可能性はないの?+2
-1
-
1693. 匿名 2023/12/26(火) 17:27:08
ガルに投稿するような人がクレーム言ってるんだろうね
可哀想に+1
-3
-
1694. 匿名 2023/12/26(火) 17:27:45
>>1682
実際に問題起こした企業ならこれを機に潰れた方が市場が健全化するわ
きちんとした企業や店舗なら自信を持って今後も商品提供するだけだし+1
-1
-
1695. 匿名 2023/12/26(火) 17:28:02
>>1689
業務用の冷凍庫だから、外気温はそれほど影響しなさそうだけどね
冷凍前のレーンも温度管理されてるだろうし、食品工場なら入り口ドアは3重構造になってるはず+1
-0
-
1696. 匿名 2023/12/26(火) 17:29:02
>>1661
似たような話だけど、イタリア人の旦那さんがいる人が、イタリア産って日本で売ってるような食品やアパレルはイタリアの工場で中国人が作ってるのが凄く多いよって言っていたな。+12
-0
-
1697. 匿名 2023/12/26(火) 17:29:15
>>1693
崩れたケーキを送られた人の方を何で非難するの?
そりゃ、あんなケーキ送られたらクレーム入れるでしょ+3
-1
-
1698. 匿名 2023/12/26(火) 17:29:49
>>1694
こういう考え方する人が集まって正当ぶるのがSNSの悪いとこなんだよなw
叩きのめさないといけないってねw+3
-1
-
1699. 匿名 2023/12/26(火) 17:30:15
>>1686
ホールケーキじゃなくてカットケーキでも「こちらでよろしいですか?」って箱に入れて見せてくれるのは
「ほーら潰れてないでしょ?」ってお店の保身の為でもあるんだなって今回改めて思ったよ
確認大事だね
宅配ではそれができない+7
-0
-
1700. 匿名 2023/12/26(火) 17:30:46
>>1688
どうみてもモンクレですね+0
-2
-
1701. 匿名 2023/12/26(火) 17:30:49
>>1681
文章力が無くて冗長過ぎる、内容が頭に入って来ないから自動要約ツールで10行にまとめたけどやっぱり意味不明w
>監修のシェフ叩いてる人けっこういるね勘違いしちゃあかんね
たぶん配送会社のヒューマンエラーっぽいなとは思った。
工場製造ラインも含めての事かもしれないけど。
悪者だと制裁加えていいって態度ヤバくないですか?
あなたいつか名誉棄損で訴えられたりしそうなので…。
“ケーキが崩れてお客様に届いてしまう”事態が起きたそうです。
嘘の拡散してるみたいな状態でもあるだろうし。
デザイナーネーム使うのはOK(こういうのも監修と同じになる)それで契約して服作成流通させた会社とかも似たようなもん。
版権元やデザイン・アイデア提供元が商品瑕疵の尻ぬぐいは通常しないのよ。
「5年ほど前から同じ形で同じ工場に製造委託して出しているもので、冷凍で配送するのに問題ないか何度も実験した。これまで、問題は起きていなかった」+1
-1
-
1702. 匿名 2023/12/26(火) 17:30:58
>>1696
福島で作った物を九州に持っていって九州産とかもね+6
-0
-
1703. 匿名 2023/12/26(火) 17:32:11
>>1686
普段の誕生日ケーキとかは最寄りの持ち帰り出来る店で買ってても、クリスマスは有名店のを取り寄せでって思う人も居るでしょ+7
-2
-
1704. 匿名 2023/12/26(火) 17:32:41
>>1697
結局文句言ってるのケーキ頼んでもないあなたみたいな人だと思うよ+3
-4
-
1705. 匿名 2023/12/26(火) 17:34:09
>>1692
それは調査結果が出るまでわからないけど、数が多すぎるから一人のバイトがどうこうって感じじゃなさそうよ+2
-0
-
1706. 匿名 2023/12/26(火) 17:35:35
>>1695
形が崩れてるってことは、業務用の冷凍庫というよりは
停電に加えて移動があるはずなんですよね
冷凍→停電→移動→再冷凍かというと、倉庫停電で冷凍車内で再冷凍したのかというと移動時間でそこまでかかるか?という疑問も残るし
倉庫入れる前後で荷崩れとかあったのかも
+0
-0
-
1707. 匿名 2023/12/26(火) 17:35:40
>>1704
ケーキ頼んでもない人がクレーム入れてるの??+1
-1
-
1708. 匿名 2023/12/26(火) 17:35:48
>>1703
てか、シンプルになんで皆そんなにクリスマスに気合い入れようとするの?w
大量生産のケーキはトラブルもあるしシンプルに味落ちるのに
なんのイベントでもない普通の日に食べるケーキの方も気合い入れてもいい気がw+5
-7
-
1709. 匿名 2023/12/26(火) 17:36:43
>>1707
ここにたまってケーキ作った企業が悪い!
みたいな人たち+2
-2
-
1710. 匿名 2023/12/26(火) 17:37:00
>>1693
自己紹介?+0
-0
-
1711. 匿名 2023/12/26(火) 17:37:24
>>1704
SNSの炎上って基本的に関係ない人達が騒ぎすぎ+6
-3
-
1712. 匿名 2023/12/26(火) 17:37:51
>>1709
ケーキ注文してもないのに?
そういう実例でもあるの?+0
-0
-
1713. 匿名 2023/12/26(火) 17:39:55
>>1305
どうでもいい事で延々と不毛なレスバトルするのは止めて下さるかしら
迷惑です
+0
-0
-
1714. 匿名 2023/12/26(火) 17:39:57
>>1712
あなたもケーキ頼んでない人でしょ?
関係ない人達が騒いでるってこういう事+2
-1
-
1715. 匿名 2023/12/26(火) 17:40:39
>>1698
しょうがないよ、大衆なんて昔から下世話なことのほうが盛り上がるんだから。井戸端会議の話題のような。 前にタイムズ紙が、ネット配信にするとみんなローカルニュースのような話題か、芸能ニュースしかアクセスしなくなるって懸念してたけど、海外でも結局そうなっちゃったしね。。+3
-0
-
1716. 匿名 2023/12/26(火) 17:41:03
工場の日勤上がりで火消しが増えてきたな~+2
-4
-
1717. 匿名 2023/12/26(火) 17:41:58
>>1711
学校のモンペも
自分の子じゃなく、他人の子供への対応が許せないとかいって学校に乗り込むよ
+3
-1
-
1718. 匿名 2023/12/26(火) 17:42:47
>>1708
通販でケーキを注文してるだけで、気合入れてると思うってどういう理屈よ
イベント以外の普通の日にホールケーキなんて食べないってだけじゃん+3
-1
-
1719. 匿名 2023/12/26(火) 17:42:52
そういえばクリームパンをお取り寄せした時冷凍便なのに届いた時は食べ頃、、というか冷たいクリームパンで届いてこれ絶対冷凍じゃなくて冷蔵で送られてきたと思ったことがある。
腐ってはなかったけど解凍後は24時間以内が消費期限だったからドキドキしながら食べたよ+3
-0
-
1720. 匿名 2023/12/26(火) 17:43:10
>>1681
無駄に糞長いよ
もう少し要点を絞ってまとめて書き込みなよ+6
-1
-
1721. 匿名 2023/12/26(火) 17:43:10
ネットニュース見た時から井戸端好きなガル民みたいな人達が騒いで謝罪まで追い込むんだろうなって思ったよw
SNSのせいで企業が衰退してるってのも理解出来ないんだよね
クレーム言えばいいと思って+1
-3
-
1722. 匿名 2023/12/26(火) 17:44:03
>>1714
ガルにコメント入れるくらいで騒いでると言われてもw
ここはケーキのトピだから、この話を皆してるだけで、高島屋にクレーム入れてる訳でも無いのに+3
-0
-
1723. 匿名 2023/12/26(火) 17:44:35
>>1721
自分もガル民なのにどの口がw+1
-0
-
1724. 匿名 2023/12/26(火) 17:44:53
>>1718
クリスマスにケーキ注文してる時点で気合い入ってるじゃんw
ケーキ食べないといけない!みたいな
気分上げたいからデパートのケーキで!みたいなやつでしょ+2
-6
-
1725. 匿名 2023/12/26(火) 17:45:23
>>1651
なんかバズりそう!と思ってるんだかしらないけど、食べ物で遊ぶとか最悪+13
-0
-
1726. 匿名 2023/12/26(火) 17:46:19
>>1714
崩れたケーキ届いた人しか、崩れたケーキの話しちゃいけないと言うなら、他の事件も全部そうじゃん
被害者でも無いのに報道するなよ、関係無い癖にって新聞社にいちゃもんつけてるようなもんだよ+0
-0
-
1727. 匿名 2023/12/26(火) 17:46:36
>>1723
例えばその記事に文句書いたり、ここでも悪い!みたいなこと書いてないよw
なるほどねーって
崩れた人に返金で終わりじゃん?記事にする必要あるのかね+0
-0
-
1728. 匿名 2023/12/26(火) 17:47:15
>>1681
長い…
あとさ、「5年間は大丈夫だった」ってのは何の保証にもならないよ
ましてや今年は受注数が多かったんだから+3
-4
-
1729. 匿名 2023/12/26(火) 17:48:05
>>1726
企業が悪いんだから潰れるなりして改善させた方がいい
って自分は正しい✨みたいな人たちの集まりだなーって
まあ専業主婦らしいレス多いなーーーって+2
-3
-
1730. 匿名 2023/12/26(火) 17:49:31
>>1724
あなたはケーキ注文するだけで気合が必要なのかもしれないけど、ケーキくらいでそんな気負ってる人の方が少ないでしょ
会食したらデザートが必要、大勢だからホールケーキという流れなだけで+2
-0
-
1731. 匿名 2023/12/26(火) 17:49:31
>>1716
こういうの書く人も頭悪いよね+1
-3
-
1732. 匿名 2023/12/26(火) 17:50:32
あなたは
みたいな返信増えてて草
煽られると言い返したくて仕方ない+1
-3
-
1733. 匿名 2023/12/26(火) 17:50:35
>>1708
好きなパティシエのケーキ食べるにはこういう機会ないと食べれないからだよ+6
-0
-
1734. 匿名 2023/12/26(火) 17:50:45
>>1728
「5年大丈夫だった」なら、余計に今年は例年には無かった何かがあったんだろうなって思うよね+5
-0
-
1735. 匿名 2023/12/26(火) 17:51:17
>>1730
必要とか決まった事やらないと不安になっちゃうタイプっぽいね+0
-5
-
1736. 匿名 2023/12/26(火) 17:51:35
>>1732
煽ってる自覚があるんだw
しょーもない人だな+0
-1
-
1737. 匿名 2023/12/26(火) 17:52:48
>>1735
パーティーしたらデザートは必要でしょ
決まった事だからというより、食事の楽しみなんだから+2
-0
-
1738. 匿名 2023/12/26(火) 17:52:53
>>1730
自分はクリスマスだから~で別にケーキ頼まないよ
やらないといけないの?
ケーキなら普通の日に買って食べてもいいんだよ?
クリスマスじゃないと予約して食べないといけないの?+1
-2
-
1739. 匿名 2023/12/26(火) 17:53:15
>>785
完全冷凍されてなくて崩れたのはわかる
崩れたクリームの塊が土台の下に潜り込んでるのは何故だ?
+1
-1
-
1740. 匿名 2023/12/26(火) 17:53:30
>>1735
デザート食べるのは不安になるからじゃないけど?+2
-0
-
1741. 匿名 2023/12/26(火) 17:53:41
>>1737
別に必要ではないよねw
皆と同じことしてないと不安なだけでしょ+1
-2
-
1742. 匿名 2023/12/26(火) 17:54:48
>>1740
皆と同じがいいだけよね
皆がパーティにケーキ食べるから私もって
やらないといけないみたいな
パーティにケーキ無いとダメって考え+0
-5
-
1743. 匿名 2023/12/26(火) 17:55:21
>>1336
大葉もそうだけど外食産業では洗わないのがスタンダードだと思ってた+0
-0
-
1744. 匿名 2023/12/26(火) 17:55:36
>>1729
分かりやすい煽りやな
いきなり専業主婦言い出したぞw
大丈夫か?+1
-0
-
1745. 匿名 2023/12/26(火) 17:56:03
>>1159管理栄養士+1
-0
-
1746. 匿名 2023/12/26(火) 17:56:20
>>1736
うん、ちょっと返すと興奮して返信してるかんじわかるから面白いよねw
ガルなら簡単にw
自己顕示欲強いの多いよねw+1
-1
-
1747. 匿名 2023/12/26(火) 17:56:22
>>1738
ケーキ要らない人は頼まなきゃいいと思うよ
でも食べたい人に対してあーだこーだ言う必要はないでしょ
クリスマスにケーキ食べたい人は、ただケーキ食べたいだけなんだよ
普通の日にも食べたい人は食べりゃいいし、皆、そうしてる
他人の事なんて気にする必要は無い+2
-1
-
1748. 匿名 2023/12/26(火) 17:57:04
>>1746
性格悪いなぁ+1
-0
-
1749. 匿名 2023/12/26(火) 17:57:13
>>314
これ、サイズが違うのでは?
右の方が小さくない?+3
-0
-
1750. 匿名 2023/12/26(火) 17:57:57
こういうかんじでバレンタインもチョコあげないといけない
みたいなのに簡単にハマったからな
脳が単純な人多い+1
-4
-
1751. 匿名 2023/12/26(火) 17:58:32
>>1749
小さく見えるよね
使われてるイチゴが巨大でヒダのサイズが大きいんじゃなければ、右と左ではサイズが違うようにしか見えない+8
-0
-
1752. 匿名 2023/12/26(火) 17:58:39
>>1747
そうだね
だから他人の崩れケーキもどうでもいいよね+0
-2
-
1753. 匿名 2023/12/26(火) 17:59:49
自己顕示欲強いちょっと頭が悪い人がSNSでネチネチやるからこんな記事も炎上するわけ+2
-5
-
1754. 匿名 2023/12/26(火) 18:00:45
>>1742
他の人の事なんか知らんわ
食後のデザートは食べたいから食べるだけだよ
そんなに他人の事ばかり気にしてたら疲れない?+6
-2
-
1755. 匿名 2023/12/26(火) 18:01:57
>>1754
食後ていうか、クリスマスだから予約して頼みたい
でしょ
話ズレてきてるよw
気分に乗せられて食べたくなっちゃうタイプだよねって言いたいのにw+3
-2
-
1756. 匿名 2023/12/26(火) 18:02:40
>>1743
エェ~大葉って外食産業では洗わないの?
イチゴも洗うと結構汚れてるのに、そのまんまなの?+5
-0
-
1757. 匿名 2023/12/26(火) 18:03:13
崩れてるケーキも別に普通のショートケーキで予約するほど?+1
-1
-
1758. 匿名 2023/12/26(火) 18:03:58
>>1755
クリスマスに予約して頼みたいと思う事の何が悪いの?+5
-1
-
1759. 匿名 2023/12/26(火) 18:04:17
苺高騰だから苺カットしてなるべく多く見せてるのかなw
あと苺ジャムとかムースとかで誤魔化してるケーキ多いよね+6
-1
-
1760. 匿名 2023/12/26(火) 18:04:46
>>1757
ブランドを重視するんでしょ+2
-0
-
1761. 匿名 2023/12/26(火) 18:05:40
>>1758
悪いなんて書いてないよ
皆と同じことしたいんだもんね
イベントに乗せられるタイプだねってだけ
普通の日にホールケーキ頼んだ方が丁寧で美味しいのにねって+3
-3
-
1762. 匿名 2023/12/26(火) 18:07:00
クリスマスはホールよりカットケーキの方が美味しい
これ絶対+8
-1
-
1763. 匿名 2023/12/26(火) 18:07:23
>>1757
予約はただ単に予約制だから予約しましたってだけだと思うけど、無事に届いた実物のケーキを見ると近所のケーキ屋でいいかなとは思う+5
-0
-
1764. 匿名 2023/12/26(火) 18:07:47
>>1686
それがベストでも地域や状況によってケーキ店来店できない人もいるからね
通販の中で気に入ったものがこうなったのは気の毒だなと思う
ただ返金対応されるならそれ以上でもそれ以下でもないし、消費者が今後信用するかしないかも自由
そういうトラブルかなあ
+2
-0
-
1765. 匿名 2023/12/26(火) 18:08:39
>>1762
味の事だけを言うなら、むしろクリスマス時期はケーキは避けるべきだと思うよ
そしてイチゴを使うケーキは春まで待つ方がいい+10
-1
-
1766. 匿名 2023/12/26(火) 18:09:19
>>1763
高島屋の~ってそれも気分で予約して食べたいだけやんってなる
絶対普通のショートケーキだもんw
単純な人世の中多い+2
-3
-
1767. 匿名 2023/12/26(火) 18:10:54
>>1765
ねー!ほんとそう思うw
大量生産で苺も別に旬じゃないのに
ダメなんだよねぇイベントに浮かれる民自体がw+1
-2
-
1768. 匿名 2023/12/26(火) 18:11:10
>>1761
皆の事なんて知らないよ
自分がしたい事をしてるだけ+3
-0
-
1769. 匿名 2023/12/26(火) 18:13:10
>>1768
あなたがしたいからは、世の中の皆がクリスマスにケーキを頼んでるから私も✨
でしょ
皆がケーキ頼まなかったら頼まないってなるようなもの
そういう事+2
-8
-
1770. 匿名 2023/12/26(火) 18:13:26
幸せな楽しいクリスマスを妨害したくて
アホな宅急便従業員倉庫で放置、
しかも落として渡したとかありそう(妄想)+1
-8
-
1771. 匿名 2023/12/26(火) 18:14:09
>>1393
多分この人も知らないんだと思うよ( ˊᵕˋ )💭+7
-0
-
1772. 匿名 2023/12/26(火) 18:14:47
クリスマスにケンタッキーも日本だけなんだよね
こう!って決まるとみんなそれに集まる+2
-6
-
1773. 匿名 2023/12/26(火) 18:15:38
>>1771
そういうことか^_^+4
-0
-
1774. 匿名 2023/12/26(火) 18:17:57
>>4
そりゃパティシエが丁寧に一つ一つ心を込めて作ったクリスマスケーキ...じゃないことは分かっているだろう。
ヤマザキ工場だってクリスマスケーキの時期は短期バイト大量募集してるよ。+5
-0
-
1775. 匿名 2023/12/26(火) 18:20:53
>>1557
冷凍いちごを使うなと指示してないならセーフ+2
-0
-
1776. 匿名 2023/12/26(火) 18:21:40
「クリスマスにケーキを捨てることになって悲しい」って言ってる人いたけど、崩れてたら捨てちゃうの?ぐちゃぐちゃでも食べはするよね?
古くなってそうで危険かもと判断したのかな+1
-12
-
1777. 匿名 2023/12/26(火) 18:22:07
エブリデイ工場のコンビニケーキでもデパートのケーキでも味はたいして変わらないと思うけどなぁ
ヤマザキのケーキ意外と美味しいし
箱変えたらわからん+2
-0
-
1778. 匿名 2023/12/26(火) 18:22:23
ガチガチに冷凍してたって言うから、配送だよね。+1
-7
-
1779. 匿名 2023/12/26(火) 18:23:29
>>123
例えば500箱1000箱単位でドンッガラガッシャーン!したとして、厳重に梱包してあれば外箱は無事で、わざわざ封を破って中身の確認するわけにもいかず、もう面倒だからそのままにしたんじゃないかね。+3
-1
-
1780. 匿名 2023/12/26(火) 18:25:23
去年は大丈夫で、今年も同じ材料、同じ状態で作ったのになぜって?ケーキ屋さんは困惑。
高島屋が原因調べてるって。+3
-0
-
1781. 匿名 2023/12/26(火) 18:26:14
冷凍を冷蔵で配送したとか?+0
-0
-
1782. 匿名 2023/12/26(火) 18:27:18
>>919
今どき、ホールケーキは2、3000円では買えません。+7
-0
-
1783. 匿名 2023/12/26(火) 18:27:59
>>92
大手の食品宅配してるけど知り合いの外国人が工場で働いてた。従業員半分以上外国人だって+0
-0
-
1784. 匿名 2023/12/26(火) 18:28:08
>>367
これ同じ人の
崩れた後になんらかの衝撃が加わってるみたい+8
-0
-
1785. 匿名 2023/12/26(火) 18:28:18
>>1668
クリスマス時期なんてみんな冷凍だし+1
-0
-
1786. 匿名 2023/12/26(火) 18:28:43
溶けてまた冷凍したなら傷んでる可能性あるよね+2
-0
-
1787. 匿名 2023/12/26(火) 18:29:25
この注文数だとかなり前から作り初めて冷凍倉庫に保管しているはず
そこで温度管理を間違えて一旦解凍されたのでは?
この規模でヤマトが温度管理を間違えたのなら他の会社の荷物にも影響ないとおかしい+1
-0
-
1788. 匿名 2023/12/26(火) 18:29:26
>>1681
最初はうんうん同意って思いながら読んでたけど、長すぎて途中で諦めたwごめん+1
-0
-
1789. 匿名 2023/12/26(火) 18:29:58
>>221
コンビニ弁当でも有名レストラン監修があるぐらいだし+0
-0
-
1790. 匿名 2023/12/26(火) 18:31:22
>>1513
日本人は意地汚いから食べ物のことになると些細なことで騒ぎ立てる
情けない+1
-7
-
1791. 匿名 2023/12/26(火) 18:31:26
もうよくない?高島屋も謝ってるんだし。
クリスマスだからってテンション上がって、こんな高級なケーキ頼む方がどうかしてるわ。
フツーのケーキだって、崩れる可能性はあるでしょ?今回はまとまって崩れてたからニュースになっただけで。
手元に来るケーキの型崩れなんて運でしょ。
よほど楽しみだったのか知らんけど、そこまで文句言うなら自分で作れや。
ってかこのケーキに5000円払う余裕があるのに、ミスを許す心の余裕はないんかい。+4
-17
-
1792. 匿名 2023/12/26(火) 18:31:40
>>1772
クリスマスのケンタッキー普段の味となんか違った
大量に事前準備してるからなのかな+0
-0
-
1793. 匿名 2023/12/26(火) 18:32:31
>>523
地金w+3
-3
-
1794. 匿名 2023/12/26(火) 18:33:04
>>1791
もう百貨店が発送ケーキ売らなきゃいいのよ+4
-0
-
1795. 匿名 2023/12/26(火) 18:33:14
>>670
あるよ
めっちゃ大きくて美味しいの昨日のケーキに乗ってた+4
-0
-
1796. 匿名 2023/12/26(火) 18:34:04
>>1772
クリスマスはケンタッキーなんて決まってないよw+5
-0
-
1797. 匿名 2023/12/26(火) 18:35:11
>>161
こういう箱の底って綺麗なのかな+0
-0
-
1798. 匿名 2023/12/26(火) 18:35:38
なんか論点のずれたコメントが散見されるんだけど..関係者かと思うくらい+3
-0
-
1799. 匿名 2023/12/26(火) 18:36:37
>>1784
これは崩れてるを超えてしまってるね
ぶん投げた?+5
-1
-
1800. 匿名 2023/12/26(火) 18:37:06
>>1796
クリスマスにKFCに行列する日本人が世界で馬鹿にされているのは事実+1
-11
-
1801. 匿名 2023/12/26(火) 18:37:39
>>1791
いや、もう皆高島屋には怒ってないんじゃない?+7
-6
-
1802. 匿名 2023/12/26(火) 18:37:50
先日高島屋のクリスマスケーキ渡しのバイト行ったけどこのツイッターの件を受けてか気を使いすぎて凄かったよ
ゼリーかムースを使ってて溶けやすいケーキがあったんだけど、20時前間際ににまだ取りに来てない人の予約分が冷蔵ケースの保管では若干溶けてしまってた
溶け出てるって言ってもケーキの受け皿にティースプーン1杯分程度のゼリーが溶けた液体が流れ出てる程度
で、そのお客様には全額返金、そのケーキもあげて、代わりのケーキもパンフの数種類中から選んで貰って無料であげてた
百貨店のケーキ2個分タダ!
これが配送なら、崩れたケーキは引き取りで返さなきゃいけないし(実際同じ日に配送で崩れてたお客さんにはそう案内してた)お中元で配送センターの仕事行ってた時も溶けたり崩れてる品物は引き取り、伊勢丹なんか引き取らなきゃ代替品送れませんだった
昼に取りに来た人は普通に受け取って帰ったのに、むしろラッキーだよね
羨ましい+24
-1
-
1803. 匿名 2023/12/26(火) 18:40:08
>>1776
ケーキに限らずだけど、冷凍で注文した品が解凍されてたら食べちゃいけないんだよ
どのくらい常温で置かれてたかわからないから、食中毒の危険性がある+18
-0
-
1804. 匿名 2023/12/26(火) 18:40:34
>>1>>2>>3>>4>>5>>6>>7>>8>>9
今年は一人当たり30万円海外にばら撒いたね
来年もよろしく+0
-14
-
1805. 匿名 2023/12/26(火) 18:41:00
>>1095
近所のケーキ屋さんのクリスマスケーキ、結構値上げしてたけど、毎年お願いしてるいちごたっぷりのタイプを予約して買った
いつもの味で満足
個人店だからできるのかもだけど、当日はお客さんで賑わってた
ケーキは嗜好品だし、高いと買わないお客さんばかりじゃないと思う
+10
-1
-
1806. 匿名 2023/12/26(火) 18:41:52
>>1800
別に良くない?食べたいもの食べれば。なんで海外の事なんて気にしなきゃいけないの?
日本って意外と自由な国って言われてて、個人が好きなものを好きな時に楽しんでも、馬鹿にされたりしないんだよ。+15
-3
-
1807. 匿名 2023/12/26(火) 18:42:07
>>1791
ケーキ買った人を責めるのは違うでしょ
それに、高島屋に怒ってる人なんてここに居る??
ミスは許さない!なんてコメントも全然無いけど?+8
-3
-
1808. 匿名 2023/12/26(火) 18:42:53
>>1776
自分で持ち帰って崩れたなら食べるけれど、溶けたものが再冷凍された可能性もあるなら乳製品や卵を使用したケーキは怖くない?食べて何かあるかもしれないリスクがあるものは勿体ないけれど破棄するのが賢明だと思う+9
-0
-
1809. 匿名 2023/12/26(火) 18:42:58
>>638
12月の前半かなりあたたかい日があったよね。
20度超えぐらいになった日。
あれぐらい外気温が高かったら冷凍前に少し屋外で待機させてたりしたらクリームもゆるくなると思うわ。+3
-0
-
1810. 匿名 2023/12/26(火) 18:43:54
>>1800
別に馬鹿にされてはいないでしょ
何でクリスマスにケンタッキー食べるの?って不思議がられてるだけで+7
-1
-
1811. 匿名 2023/12/26(火) 18:45:30
>>1809
食品工場が冷凍前の商品を屋外に運ぶ事なんて無いでしょ+4
-0
-
1812. 匿名 2023/12/26(火) 18:48:10
工場の沿革に「洋菓子需要の拡大に伴い〜製造部門の増産体制の設備投資を実施」と書いてるから、フォークリフト慣れない人がやって操作ミスったんかな?と思った。
箱潰れてないし、遠心力かかったような潰れ方だし。
落としたとか倒したなら、箱も傷むと思うので……。+4
-0
-
1813. 匿名 2023/12/26(火) 18:49:35
>>1810
あれかな、買ってすぐ暖かいのを食べられるから人気なのかも。ドライブスルーもできるし。
最近は色んなとこでチキン売ってるから、分散されてきたよね。+0
-0
-
1814. 匿名 2023/12/26(火) 18:50:32
>>1813
ドライブスルーはアメリカの発明品ですよw+1
-2
-
1815. 匿名 2023/12/26(火) 18:50:56
イラネこんなケ−キ🎂+2
-0
-
1816. 匿名 2023/12/26(火) 18:51:14
>>1814
だからなんなのww+2
-0
-
1817. 匿名 2023/12/26(火) 18:51:47
>>4
今回に限ってちゃんと冷凍しなかったとかなのかな??+3
-0
-
1818. 匿名 2023/12/26(火) 18:55:13
>>1462
関係ない画像貼る人って、どんな神経してるの?+2
-0
-
1819. 匿名 2023/12/26(火) 18:57:00
>>493
上手いこと言うね
自ら溶けてるようって‼️
そうだとしたらやっぱり材料な問題なのか?
+3
-0
-
1820. 匿名 2023/12/26(火) 18:57:22
>>1802
たとえティスプーン1杯分でも冷蔵ケースに入れて溶けるケーキを自宅まで持ち帰るの?保冷剤大量に入れても近隣でなければ家に着く頃には結構溶けませんか?口溶けだけではなく持ち帰りも考慮したレシピじゃないと、百貨店の場合は電車移動の方が多く揺れや車内の温度が高いのもあるのに…
+6
-2
-
1821. 匿名 2023/12/26(火) 18:58:05
>>1483
とんでもないプラスついてんの草+1
-0
-
1822. 匿名 2023/12/26(火) 19:00:33
>>1820
高級店のケーキは、量産に適さないのかな。+3
-0
-
1823. 匿名 2023/12/26(火) 19:00:53
>>879
調査中って何回か言ってたよ。
ニュース見てて記者がしつこかったんだと私は思ったけど。そこだけ切り取って放送しちゃうんだから怖いよ。たぶんキレるの待ってたんだろ。+4
-0
-
1824. 匿名 2023/12/26(火) 19:01:18
>>1799
自演だと思う+0
-3
-
1825. 匿名 2023/12/26(火) 19:02:28
>>1303
普通はこういう保護ケースみたいなのをつけて、ケーキが土台から動かない工夫をするものだよね
高島屋の例のケーキは、崩れて届いた人の画像を見る限り、すごく無防備に台紙の上に乗っかってるだけだもんね…+5
-0
-
1826. 匿名 2023/12/26(火) 19:02:42
>>1791
当事者じゃない人間がヒートアップしてて見苦しいよね。+3
-1
-
1827. 匿名 2023/12/26(火) 19:03:38
>>1218
失敗とは別問題じゃ?+0
-0
-
1828. 匿名 2023/12/26(火) 19:03:44
>>1791
責めてるんじゃなくて推理ごっこして楽しんでるだけだよ。ガル民だからさ。+1
-0
-
1829. 匿名 2023/12/26(火) 19:04:01
>>1811
例えば製造と冷凍する棟が工場内で別棟にあったとして移動に手間取ったとか?
工場で働いたことないから知らんけど+0
-0
-
1830. 匿名 2023/12/26(火) 19:04:56
>>1630
マジで冷凍かあー😮💨+0
-0
-
1831. 匿名 2023/12/26(火) 19:05:34
>>538
じゃ今まではどうしてたのかな?+0
-0
-
1832. 匿名 2023/12/26(火) 19:05:39
>>131
配送車の冷凍庫って意味ではないよ
①製造→②冷凍庫→③全国の配送先に運搬→④個宅へ配送
の①〜②の間に崩れたんじゃないかって事+4
-0
-
1833. 匿名 2023/12/26(火) 19:06:49
>>826
スポット派遣使いますよ〜。
それもあってラインはすごくゆっくり。
この商品はクリームヒダにするし、ケーキ作る人は慣れてる人のはず。箱入れ、運びはスポット派遣や期間アルバイトの可能性があると思う。
そうするといい加減な人が目につかない作業場で時間があってもカゴ車を足で蹴ってたりして壁や他のカゴ車にぶつけてれば、見た目潰れてなくても冷凍前なら容易に起こる。
見えない作業場や廊下に監視カメラある会社も勿論あるけど無いところの方が多いと思う。+1
-0
-
1834. 匿名 2023/12/26(火) 19:07:40
>>232
それどころか、高島屋から賠償請求がいくから
もうキレるしかないんだろうね‥+4
-0
-
1835. 匿名 2023/12/26(火) 19:10:35
>>1118
大手は強気でいくから圧迫的なものはあったかもね‥
お宅は何個できますか?
A社は3000個っていうてますから〜
A社にしようと思ってるんですよ〜
でもお宅さんとの関係も無下にできませんし‥的な?
+2
-2
-
1836. 匿名 2023/12/26(火) 19:11:23
>>1827
そもそもがマナー違反+2
-1
-
1837. 匿名 2023/12/26(火) 19:18:09
>>28
客の気持ちを全然考えてなくて保身全開な感じがね
やらかした人は崩れたケーキが客に届こうが己の保身のためならお構いなしって気持ちで隠蔽したんだろうけど製造会社の人と考え方が一緒なのよね+1
-0
-
1838. 匿名 2023/12/26(火) 19:31:01
>>1781
夕方のニュースでは冷凍車で運んだと言ってた+0
-0
-
1839. 匿名 2023/12/26(火) 19:40:24
>>353
拡大するとクリームも滑らかでなくて肌理が悪く気泡が入っているのが分かるね。+0
-0
-
1840. 匿名 2023/12/26(火) 19:43:08
>>386
色んな仲介手数料が爆上がりだったとか?
そうでなかったら、逆ギレしても高島屋が悪いとは言わなそう。+3
-1
-
1841. 匿名 2023/12/26(火) 19:59:54
>>1232
確かに!
でもクリスマスケーキに限らずデパ地下のケーキはほとんど冷凍だし、イチゴは不可欠
冷凍方法が違うのかなぁ
+1
-0
-
1842. 匿名 2023/12/26(火) 20:00:26
>>1800
おいしいからいいじゃん+4
-0
-
1843. 匿名 2023/12/26(火) 20:20:24
やっぱり、貧乏人が大騒ぎしてるね+2
-2
-
1844. 匿名 2023/12/26(火) 20:30:12
>>314
右側、飾りも何も無いこんな寂しい見た目で届くの?5400円だよね…。3000円代でももっと美味しそうなケーキあるけど。+4
-0
-
1845. 匿名 2023/12/26(火) 20:41:42
>>1786
連絡をしてきた客からケーキを回収して交換または返金したということは、食中毒の危険性もあったからだろうね。+2
-0
-
1846. 匿名 2023/12/26(火) 20:43:01
>>1790
マイナス多いけど、日本って本当に食にまつわるテレビ番組やら雑誌の特集やら多いよね。+1
-0
-
1847. 匿名 2023/12/26(火) 20:46:39
>>794
「あんた」ねぇ・・
育ちが出るわー+1
-0
-
1848. 匿名 2023/12/26(火) 21:11:36
>>1836
そーだけど
そんな話してないよね+0
-0
-
1849. 匿名 2023/12/26(火) 21:12:10
>>1845
デスマフィンと変わらないね+0
-0
-
1850. 匿名 2023/12/26(火) 21:14:35
>>1844
クリームの味は良いらしいけどいちごが不味そう+1
-0
-
1851. 匿名 2023/12/26(火) 21:29:51
>>1380
乙。って中年(高齢者に近い)が使うネットスラング
そんな年齢なのに無知すぎない?笑+4
-0
-
1852. 匿名 2023/12/26(火) 21:32:09
>>285
横ですがありがとう!ぴよりん、めっちゃかわいい。笑+4
-0
-
1853. 匿名 2023/12/26(火) 22:00:34
>>91
大型の契約でシミュレーションまでして事前にわかっているんだからそれはないでしょ+1
-0
-
1854. 匿名 2023/12/26(火) 22:00:55
>>590
正に鍍金が剥がれると同じ表現だもの+3
-0
-
1855. 匿名 2023/12/26(火) 22:02:19
>>1810
ケンタッキーはマクドナルドと同じで、なんでクリスマスにファーストフード?ってバカにされてる
チキンは家庭で焼くのが一般的
そもそもクリスマス自体日本には馴染みないのに無理してやってる+0
-9
-
1856. 匿名 2023/12/26(火) 22:04:04
>>1615
私は大きい奇形果はむしろ美味しくて好き+3
-0
-
1857. 匿名 2023/12/26(火) 22:04:14
こんなの崩れてた人に返金すればいいだけなのに、記事にするようなもんじゃない
こうやって日本の企業潰すような事するの良くないよほんと+4
-7
-
1858. 匿名 2023/12/26(火) 22:04:38
>>969
少し車走らせたくらいじゃケーキ買えない地域もあります。
+5
-1
-
1859. 匿名 2023/12/26(火) 22:05:13
>>484
だって監修だもん+5
-0
-
1860. 匿名 2023/12/26(火) 22:09:27
>>1074
シェフと高島屋に全く責任がないとは言わないけど、工場とどういう契約なのかによるでしょ
契約違反の製造や保管を工場がした可能性もあるんだから+8
-0
-
1861. 匿名 2023/12/26(火) 22:15:08
>>1848
ここケーキの話するトピだよ+2
-0
-
1862. 匿名 2023/12/26(火) 22:17:18
>>1820
これにプラスつけるのが流石だよね+1
-1
-
1863. 匿名 2023/12/26(火) 22:19:57
>>776
色んな業種で働いてきましたが、大体監視カメラついてましたよ。+1
-0
-
1864. 匿名 2023/12/26(火) 22:54:43
>>724
もしかしたら今はものすごく在日が多いからそういう指令があるのかもね本国から。
日本潰しのため+0
-1
-
1865. 匿名 2023/12/26(火) 23:18:03
>>1362
高島屋の他種類のケーキも崩壊してるね、こっちはしっかり冷凍されてるけどバタークリームが粉々…+5
-3
-
1866. 匿名 2023/12/26(火) 23:25:42
>>1806
ホントだよね。なんか偉そうにほざいてる割に、海外からの目線でしか考えられないバカって感じ。+3
-0
-
1867. 匿名 2023/12/26(火) 23:37:51
ちゃんとクール宅急便で運んだのかな+0
-0
-
1868. 匿名 2023/12/27(水) 01:20:53
>>1739
タルト生地も割れてるからこっちのは凍ってる状態で箱が落ちたとかの衝撃で割れた→そのあと上下直されてクリームが潜り込んだとかじゃない?真相はそのケーキにしか分からんだろね。+1
-0
-
1869. 匿名 2023/12/27(水) 01:26:44
>>1802
代替でもらったケーキはその日に余る分だったかもしれないけど他の客側から時間を守らなかっただけの人が見たら数千円をタダでもらってるんだもんね。
デパートの商品が高くなるわけだよね。誰かへのお詫び分を他の人の財布から払ってるのと一緒。+0
-0
-
1870. 匿名 2023/12/27(水) 03:56:03
>>1835
下請けの目線だねw
高島屋にしてみれば頼んでもないのに勝手に受注数を欲張るメーカー
人手不足は予想出来たはずなのに『今年は設備費投じて工場のラインを拡大したので頑張って作らせてください!去年は400しか受注できなかったけど、今年は2900作れます!!』
って事
+2
-4
-
1871. 匿名 2023/12/27(水) 08:00:57
>>1865
ということは問い合わせは900件以上になる可能性があるかもね
フリルケーキは2,900個受注して900個全てに損傷があったのなら約3分の1が完成形で届いていないので有り得ない数だと思う
+4
-0
-
1872. 匿名 2023/12/27(水) 09:04:45
>>1812
同じページの会社方針に「良品兼価を目指す」との誤字あり
正しくは「廉価(れんか)」+1
-0
-
1873. 匿名 2023/12/27(水) 09:10:55
>>1855
今の時代はもう無理してなんて風潮ないと思う。
クリスマスはれっきとした年中行事だよ。若い子も若い家庭もクリスマスをしっかり楽しんでるよ。
近年はさすがにターキーではないけどチキンの丸焼き用のお肉も売ってあるし。+1
-0
-
1874. 匿名 2023/12/27(水) 09:21:46
>>1452
百貨店って、近年はファストファッションの定着化で経営悪化しまくりだから、このご時世でも売り上げ取りやすい食品部門で補填しようとしてるのかも???
でも、仮にもしそうだったとしても、下請けに無理強いするのは許されることじゃないよね+1
-0
-
1875. 匿名 2023/12/27(水) 10:33:34
>>1874
うなぎのタレだけ弁当を売ったデパートってどこだったっけ?w+1
-0
-
1876. 匿名 2023/12/27(水) 11:12:08
>>1800
どこ情報?想像じゃない?+0
-0
-
1877. 匿名 2023/12/27(水) 11:14:04
>>1874
デパート百貨店なんか行かないよSHEIN世代は
デパートはもはや過去の産物
頼みのつなは食材だけ+2
-0
-
1878. 匿名 2023/12/27(水) 11:14:30
>>1876
聞いたことないんだがw+0
-0
-
1879. 匿名 2023/12/27(水) 11:39:05
そりゃ監修の人は監修であって実際に崩れたものはあなた作ってるわけでもなくプロ意識もなくて当然なんだよなぁ思った。
「自分のじゃないから」と気にしない人は働いてるとある程度いる、そういう人には商品ってもののイメージがお客様に届くものじゃないんだよね。他人が手に取るものみたいな粗雑さがある。+2
-0
-
1880. 匿名 2023/12/27(水) 11:43:00
原因特定出来ないならもうケーキ売るのやめた方がいいね+4
-0
-
1881. 匿名 2023/12/27(水) 12:19:01
高島屋の社長の会見ライブでやっているけれど原因特定されずに終わりそう+2
-0
-
1882. 匿名 2023/12/27(水) 12:29:48
>>1881
自己レス
社長ではなく営業本部長でした+2
-0
-
1883. 匿名 2023/12/27(水) 12:38:21
>>1855
ファーストフードって何だよw
+0
-1
-
1884. 匿名 2023/12/27(水) 12:39:00
高島屋の会見を見たけど、今年は去年と違い、イチゴの入荷が遅れて20〜25時間しか冷凍できなかったって。
去年は、2週間冷凍したって。
2週間冷凍すればカチカチになるけど、1日ぐらいの冷凍で大丈夫なのかな?イチゴとか生クリームとか、急速冷凍でもしないかぎり、普通の自宅の冷凍庫にパンパンに詰めてたら、中の部分まで凍らないと思う。
ヤマト運輸の配送も、集荷してから埼玉県の配送センターで積み替えてまたそこから全国の拠点にいくって言ってたけど、荷物の積み替えのときに適当に野ざらしにされてるかもだし。
たしかに、原因がいくつか考えられるから、ピンポイントでこれとはわからなそう。
高島屋が立ち会ってないってことだけわかった。それはそうだけど、やはりデパートとかは言え、冷凍の配送はやめたほうがいいかもと思ったりする。+4
-1
-
1885. 匿名 2023/12/27(水) 12:55:00
>>1601
他の高島屋ケーキの被害報告も出て来てるね+1
-0
-
1886. 匿名 2023/12/27(水) 13:12:32
>>1881
しっかり補償してとっとと終わらせたいんだろうね+2
-0
-
1887. 匿名 2023/12/27(水) 15:10:49
>>1582
取材にキレてたのが感じ悪かったのと前から低評価もあったみたいだね
https://m.youtube.com/watch?v=DwLyk8id0Rc&pp=ygVM44Kv44Oq44K544Oe44K544Kx44O844KtIOmrmOWztuWxi-OAgOino-iqrOOAgOW3peWgtOOAgOOCpuOCo-ODs-OCuuOCouODvOOCrw%3D%3D
+0
-0
-
1888. 匿名 2023/12/27(水) 15:14:48
大手のスイーツショップでバイトしてたけど朝冷凍されたケーキを出して解凍する所から始まってたわ
+1
-0
-
1889. 匿名 2023/12/27(水) 15:27:09
>>1886
でもまぁ糸引きマフィンの個人店の連絡取れなくなった対応よりは企業の方がマシだな+0
-2
-
1890. 匿名 2023/12/27(水) 16:25:27
>>4
プロのパティシエ有賀さんの考察では
崩れたケーキの写真や状態から推測するのは、
ケーキ製造を請け負った製造工場がしっかり冷凍保管してなかった可能性が高い。
+5
-0
-
1891. 匿名 2023/12/27(水) 16:30:10
>>469
販売は高島屋、
企画監修はレ・センス、
製造は請け負った製造工場、
+0
-0
-
1892. 匿名 2023/12/27(水) 17:32:50
>>1865
あっという間に調査止めちゃったって解釈でいいんだよね?
やっぱ大事な贈り物は三越伊勢丹にしよう
+0
-0
-
1893. 匿名 2023/12/27(水) 17:42:42
>>1884
ケーキって夏から作り始めるんだよね?
ってことは、夏から仕込んだケーキを一度解凍してイチゴのせて、また冷凍したってこと?
…なんか怖いなぁ
食中毒出なかったのは不幸中の幸いだったね+0
-0
-
1894. 匿名 2023/12/27(水) 18:44:44
>>1891
高島屋は(株)フード&パートナーズが仕入れ先と回答していたので、もう一社入っていて、ここは貝印と高島屋の合併会社として2015年に設立後、2020年に貝印が子会社化している+0
-0
-
1895. 匿名 2023/12/27(水) 20:09:00
>>1644
うちが働いてる工場でもたまにあるんだけど、冷凍庫のドアが少しあきっぱなしだったり、スイッチ切ったまま長時間経ったりして中の温度が上がってしまって溶けてた可能性ないかな?
もちろん出荷する前には再度中を確認してから梱包作業するんだけど、忙しすぎて中を見ずに出荷…
ないか。+0
-0
-
1896. 匿名 2023/12/27(水) 23:02:27
>>1889
確かに。
それに
早くしないとおせちのキャンセルとか出そうだし+0
-0
-
1897. 匿名 2023/12/28(木) 09:14:26
>>1211
ノエルも用意してますが
やっぱり売れるのは苺ショートなんですよ
+0
-0
-
1898. 匿名 2023/12/28(木) 11:02:33
>>490
横
親からケーキ届いたんだけど、食いしん坊すぎてそのまますぐ食べようとしてもカッチカチすぎてフォーク入らなくて諦めて解凍した
食いしん坊の私ですら諦めたんだから何も触れてない状態で溶けたみたいな崩れ方しないよね
ちなみに解凍したケーキ美味しかった+0
-0
-
1899. 匿名 2023/12/28(木) 15:41:59
>>1055
なーる!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する