-
1. 匿名 2023/12/24(日) 18:03:47
現在未就学児2人男の子を育てている看護師です。フルタイムで病棟勤務しており夜勤もしています。夫も看護師のため2人でどうにか生活しています。お互いの両親は遠くに住んでおり、夫と2人で頑張っています。
子供との時間もなく、帰ったらご飯とお風呂、寝かしつけで1日が終わります。上司とは考え方が合わないため転職を考えており、病棟、老健、検診センター等、どのように働こうか悩んでいます。
正直もう夜勤もやりたくないですし、毎日ただのルーティンで子供たちが可哀想で、自分も疲れています。
8時半から17時半の勤務ですら時間が取れず、定時で帰れるかもわからない毎日で、とてもストレスを感じています。
派遣にするか、正社員で日勤常勤を探すか、看護師が働けるところで他にどんなところがあるのか、または違うことをしてみるか、、、
収入が落ちるのも気になります。
転職するにあたってすごく悩んでいます。
未就学児を育てている看護師の方々、どこで、どのような働きかたをしていますか?+74
-7
-
2. 匿名 2023/12/24(日) 18:05:23
夜勤もしてるよ
夫にも協力してもらってる
どーーーーにもならない時だけ義実家にヘルプお願いするときはある。でも年一回くらい+13
-15
-
3. 匿名 2023/12/24(日) 18:05:34
ガルで相談w+6
-10
-
4. 匿名 2023/12/24(日) 18:05:53
+3
-1
-
5. 匿名 2023/12/24(日) 18:05:59
+53
-1
-
6. 匿名 2023/12/24(日) 18:06:26
辛辣な事を言うと、頑張れるトコは自分達で頑張るしかない。
時には妥協も必要カナ+7
-11
-
7. 匿名 2023/12/24(日) 18:06:39
病院系列の特養で9時17時でパートしてた
医療行為少ないし、託児所と病児も使えるから便利だった+61
-2
-
8. 匿名 2023/12/24(日) 18:07:12
福祉施設はどう?
障がい者の入所施設に勤めてるけど、私のところは8時~17時で残業なしの土日祝休み
勿論給料は減るけどね…でも子どもとの時間とれるし私は転職して良かったと思ってる+69
-3
-
9. 匿名 2023/12/24(日) 18:07:13
日勤パートしてる+25
-1
-
10. 匿名 2023/12/24(日) 18:08:01
>>3
潜在的な看護師って多いからね
やめた人とか、今は休んでる人とか
現場にはいなくても数は沢山いるのよ+56
-0
-
11. 匿名 2023/12/24(日) 18:08:04
献血センター+10
-2
-
12. 匿名 2023/12/24(日) 18:08:18
出産後は老人ホームとかデイサービスばかりで働いてた。
融通きく所が多いし、あまり忙しくなくて良かったよ。
ただ、医療から離れすぎてもう病院とかでは働けないなーって思ってる。
訪問看護ステーションとかどう?+24
-5
-
13. 匿名 2023/12/24(日) 18:08:30
友人は結婚して実家も遠く
旦那も出張多いから頼れず
クリニックの日勤のパートしてます+17
-1
-
14. 匿名 2023/12/24(日) 18:08:33
2人とも夜勤があって親同居無しは厳しい。
金銭面で仕方ないまでないのでは?
その間だけ退職して退職金もらって、パートになるのがいい。子供が小学校高学年になってからまた正社員になれる職種だと思うよ。+72
-3
-
15. 匿名 2023/12/24(日) 18:08:35
姉は町医者に変えた
私は今は子育て中だから、ドラッグストアでパート
薬剤師じゃないけどアドバイスとか出来るからって採用してくれた+3
-5
-
16. 匿名 2023/12/24(日) 18:08:38
看護師ではないけど看護師なら求人沢山あるんじゃないかな?羨ましいよ+27
-4
-
17. 匿名 2023/12/24(日) 18:08:55
夜勤ガッツリ入ってますか?
うちの病院(長期療養)は選べるので、子供が小さいところは日勤のみの人が多いです。+2
-0
-
18. 匿名 2023/12/24(日) 18:09:20
>>1
子どもが中学生あるいは高校生になるまではパートにしたらどうだろう?
帰宅時間に笑顔の母親がいるのは大きいよ、なんだかんだで。
その後でも街のクリニックとかなら就職できるのが看護師の強みじゃん+87
-2
-
19. 匿名 2023/12/24(日) 18:09:21
>>12
訪問看護でも夜勤というか、緊急コール当番があるよ。うちはそれを避けたかったらパートにならなければならない。+29
-2
-
20. 匿名 2023/12/24(日) 18:10:30
旦那が消防士で休みが取りやすいので病棟を産休あけて3年やりましたがやっぱり自分がへとへとで子供との時間がとれない悲しさから悩みに悩んで内科に転職しましたよ!
病棟の地獄の忙しさに比べたら天国くらい
8:30〜18:00
日曜とどこか平日で週休2日
給料へったけどまあよかったかなって今思ってます+15
-5
-
21. 匿名 2023/12/24(日) 18:11:11
外来は?交代夜勤はあるけど
一度介護系に移ったら病院には戻れなくなるよ+8
-1
-
22. 匿名 2023/12/24(日) 18:11:45
>>1
クリニックに転職
小児科だから子供の体調不良にも対応してくれる+5
-2
-
23. 匿名 2023/12/24(日) 18:13:41
私の友達、クリニックで働いてるけど、病棟無理って言ってた。
日曜確実に休みな透析クリニックとかに転職とかどうよ?+33
-0
-
24. 匿名 2023/12/24(日) 18:14:07
主さん毎日お疲れ様です。
毎日の頑張りはお子さん達が大人になったらとても
尊敬されると思いますが、今のお子さん達との時間をもう少し余裕を持って過ごせる暮らしもいいと思います、何よりストレスが病気も招くかも?ですし
パートではムリなのですか?
デイサービスならそんなにストレスなく
働けましたよ、私の経験上ですが。+35
-0
-
25. 匿名 2023/12/24(日) 18:17:28
健診とかは?
+4
-0
-
26. 匿名 2023/12/24(日) 18:17:59
>>1
フルタイム共働きは、家事疎かになるしちゃんとした
ご飯食べさせられないよね、普通に考えて無理です
+44
-1
-
27. 匿名 2023/12/24(日) 18:18:21
健診センターでパートは?
採血の腕が落ちずに済むよ。+11
-1
-
28. 匿名 2023/12/24(日) 18:18:38
病棟でパートしてるよ
日勤のみ週3勤務
主にフリーとして雑務してる+29
-0
-
29. 匿名 2023/12/24(日) 18:20:18
>>1
眼科のクリニックにオープニングスタッフが募集してたので、正社員で転職した。
給料は減ったけど…めっちゃ良い。
眼科だから夜勤無いし、日祝休み。
勧めるわ。+48
-0
-
30. 匿名 2023/12/24(日) 18:23:35
介護施設はもし救急搬送になった時看護師が付き添いになる為すぐ受け入れてくれる病院があれば大丈夫でしょうがない時は定時ではとても帰れませんよ+10
-0
-
31. 匿名 2023/12/24(日) 18:27:22
>>4
キャロルめっちゃ嫌い。
高慢ちきでめんどくさい奴。
女の集団の中でイジメの主犯格になりそうな奴。+0
-2
-
32. 匿名 2023/12/24(日) 18:33:05
病棟日勤常勤してます。
9時5時勤務で残業はほぼなし。
でもかなり給料は安いです。
+6
-1
-
33. 匿名 2023/12/24(日) 18:39:16
健診センター、保育園などで働いてきました。
健診センターは検査が終われば受診者は全員帰るから定時で帰れるし、入院も急変もないから精神的にとても楽でした。ただし、同じことの繰り返しでやりがいはあまりありません。あと適度に暇なので人間関係が悪かったです。
保育園は園にもよりますが、ほぼ保育士の補助とたまに怪我や発熱の子の看病です。子供が大好きなど合う人にはいいと思いますが、自分が看護師なのか保育士なのかわからなくなります。
そして、感染症もらいまくって、休んでばかりで申し訳なくて辞めました。
+22
-0
-
34. 匿名 2023/12/24(日) 18:40:55
>>1
正直、子供小さい人は強制的でもいいから時短ノー残業デ夜勤なしにしてあげてほしい
看護師の子供だろうと体調壊すし、看病してる人も疲労半端ないし+19
-2
-
35. 匿名 2023/12/24(日) 18:42:23
子供が小さかった頃は保育所のついた総合病院の透析室でパート(9時〜16時半)週4で働いていたな。
病院の保育所は仕事が遅くなったり病棟会があってもOKだったし幼稚園へも送ってくれた。
透析は常勤でも夜勤がないからママ看護師ばかりだった。常勤は遅番20時までがあるけどね。
仕事終わって迎え行ってから夕飯作ったりお風呂、寝かしつけまでワンオペだったけど5年そこで働いたよ。+8
-0
-
36. 匿名 2023/12/24(日) 18:44:47
>>4
懐かしい。ネトフリでやって欲しい+7
-0
-
37. 匿名 2023/12/24(日) 18:45:38
小さいうちはパートになって日勤だけにするとか+5
-0
-
38. 匿名 2023/12/24(日) 18:46:45
訪問診療の帯同看護師をしています。
常に1人余剰でNsがいるし、最悪先生1人で訪問できるから突発的に休んでも大丈夫。
緩い職場で夏休みとか子供連れてきても師長が事務所でみててくれる。
お給料もまぁまぁ高くてオススメ。+21
-0
-
39. 匿名 2023/12/24(日) 18:48:34
>>1
子どもが小さい間だけでもパートとか時給が高い派遣にしたら?
いつでも復職できるのが看護師資格のメリットだし。
男の子って言わないだけでかなり甘えん坊だしゆっくり時間とってあげることって子どもの精神衛生にすごく大事だと思う。
+22
-0
-
40. 匿名 2023/12/24(日) 18:50:45
デイサービスや老人ホームで働いて思ったことは
看護師が1日に1人〜 2人で少ないので休みにくいこと。
もちろん病院も休めないんだけど
デイや老人ホームは看護師が誰もいない事になったりする。
+9
-0
-
41. 匿名 2023/12/24(日) 18:51:38
>>30
老健て働いているけどうちはそういう場合は子育て終了してる人か独身が行ってくれるよ。場所によるかも。
私は日勤常勤で給料はかなり下がったけどほぼ定時。子どもが大きくなったら夜勤やるかも。医療行為は少ないけど、医師はいつもいる訳じゃないから看護師としてフィジカルアセスメントで健康管理してるやりがいはあるよ。病院でバリバリ働いていたころと比べるとないけど、子どもとの時間のため割り切った。オムツ交換や入浴介助はあるから体力はいるかも。
転職の時いろいろ見たけど、特養は夜勤なし、オムツ交換もしなくて良かったけど夜間ピッチ対応してと言われて赤ちゃんいるし無理だった。
デイサービスはほぼ毎日入浴介助あるけど、利用者が来るまでと帰ってからはあまりやることないと言われて楽そうだった。ボーナスないとこだったからやめたけど。
見学だけでもしてみたらどうでしょうか?+9
-2
-
42. 匿名 2023/12/24(日) 18:54:50
クリニックでパートしてる人いるわ+3
-0
-
43. 匿名 2023/12/24(日) 18:55:19
>>24
私は病気で子供が小学校ー中学校時代専業してたんだけど
成人した今「お母さんが働いてなくて良かったよ」と言ってる。今は日勤パートで働いてるんだけど子供時代に夕方家にいたのが安心感があったみたい。
私としては学費のためにも働きたかったけど結果的に良かったのかもと思ったよ。+11
-5
-
44. 匿名 2023/12/24(日) 18:59:36
>>15
私もドラストでパートをしようかと考えていますが、看護師だと時給は少し上がったりしますか?
登録販売者の資格を取り、OTC医薬品の説明は出来るようにしたいと本だけ買いました。
買って勉強は全く進んでません。
+4
-0
-
45. 匿名 2023/12/24(日) 19:01:45
私は体力的に夜勤が厳しく、大学の看護教員をしてます。夜勤はなく、給料もまずまずです。サービス残業は多いですが。+4
-0
-
46. 匿名 2023/12/24(日) 19:03:09
>>7
私もそうだったけど、来年から上の子が小学校にあがるしって悩んでたら運良く小さい診療所に転職できた。
親族がお世話になってたんだけど、世間話から看護師募集しようと思ってる〜って話になって、私の話を出してくれて「◯◯さんのご親戚なら〜」って、トントン拍子に決まった。急がなくて良いからって言ってくれたから、前の職場は辞めるまでの1ヶ月強を有休消化にしてリフレッシュしてからの再出発。前の職場では色んな仕打ちされてたのを耐えてたのもあって、理解ある人達に「こちらは気にしないで良いからもう有休消化しちゃいな」と背中を押してもらえたのも大きい。
休みの間は子どもに時間をかけてあげられた、時間に追われずお世話が出来たのが嬉しかった。
休みも固定になってリズム整うし、子どもと休みが合わせられるし、本当に良かった思う。
この15年間ずーーーっと辛かったけど、この転職のための試練だったのかと思えるくらい天国。+23
-10
-
47. 匿名 2023/12/24(日) 19:05:25
小学生一人、未就学児二人の子育て中です。
夫は土日祝休み。
私は部分休業で8:30から16:15.夜勤は週末しています。
きついけど、その時間でマックスかなと。
フルタイムはきつい。
委員会とか、新人指導とかはやっぱり時間外やから、学童、延長保育使ってる。
ライフスタイル、経済的なこととか考えて、経済面が可能なら、保育所の看護師やりたい。+6
-0
-
48. 匿名 2023/12/24(日) 19:12:05
>>31
相当すごい創造力ですね。+2
-0
-
49. 匿名 2023/12/24(日) 19:12:39
>>5
まじでこれな+17
-0
-
50. 匿名 2023/12/24(日) 19:18:59
2交代と3交代ってどっちがいいのかな
3交代のほうが長時間勤務は少ないけど2交代のほうが夜勤回数自体は少ないし
+2
-0
-
51. 匿名 2023/12/24(日) 19:29:24
求めてる回答とズレますが、
時間が決まっている、収入維持という意味で夜勤専従ナースはどうですか?
友達が就職ガチャ失敗してから、夜間専従オンリー続けてます。+5
-0
-
52. 匿名 2023/12/24(日) 19:29:48
皆さんしっかり働いててすごい
うちは夫が定年までずっと3年おきに転勤がある仕事をしてる
今は帯同してるけど数年後には家を持って夫は単身赴任に、私と子供(今2歳)は2人暮しになる予定
そうなると私のワンオペ確定のため仕事は土日祝休み、残業がないところを選ばなきゃいけない
唯一の救いは同じ市内に実母がいることだけど…
こんな生活でも正社員で働けるのか不安
今は扶養内で訪問入浴の短時間パート看護師してるけどすごい肉体労働の上に夏は暑く冬は寒い仕事で長くはできないと思ってる+4
-2
-
53. 匿名 2023/12/24(日) 19:46:00
私はクリニックは体力的には楽で土日祝休みで子どもとの時間が取りやすかったものの、昼休みが2時間あったりして就業時間が遅いのと、福利厚生がほぼなく、院長がワンマンで働きづらい職場が多かった印象です。
今は有料老人ホームで働いていますが、大手なので福利厚生が充実、夜勤もオンコールもなく18時就業で気に入っています。おそらく病棟に比べてやり甲斐はないですが、急変や病状の変化がそれなりに連日あるので、退屈することもないかと思いますし家庭重視ならです。+11
-0
-
54. 匿名 2023/12/24(日) 19:47:02
>>53
就業→終業です。+1
-0
-
55. 匿名 2023/12/24(日) 19:55:09
>>48
確か応援看護師をいじめて辞めさせてたよね?
+0
-0
-
56. 匿名 2023/12/24(日) 19:55:28
クリニック常勤で採用担当してたけど、
スタッフがたくさんいるところじゃないから正直小さいお子さんがいる人は常勤では採用してなかったかな、、
何かとお子さんのことでお休みされちゃうし、子供を理由に月に何回も休まれると疑ってしまう。
ほかのスタッフに皺寄せがいくのは事実だし。
主のお子さんが丈夫ならいいと思うけど、そうじゃないならパートの方が気楽では?
それかいっそ公務員になった方が先々良さそう。+7
-3
-
57. 匿名 2023/12/24(日) 20:04:07
>>1
クリニックは、日勤のみで残業もない。
小規模な少人数運営のクリニックなほど、急な休みは取りにくいし、事前に休みを申請するにしても他の職員と被らないようにしないといけない。
募集要項に子育て応援と書いてあっても働きにくい所もあるし、ほんと院長による。+26
-0
-
58. 匿名 2023/12/24(日) 20:04:52
>>31
キャロル大好き。
嫌いはアビーニーラ+1
-0
-
59. 匿名 2023/12/24(日) 20:29:47
医者とか結婚したかった+1
-1
-
60. 匿名 2023/12/24(日) 20:30:53
訪問看護はいかがですか?
母が日々お世話になってますが、パートでも時給1800~2000ぐらいもらえて事業所によるけど、オンコール免除な条件もあるみたいです
ただ、日勤だけでサッと稼げるからという安易な理由では厳しそう
嵐の日も、大雪の日も、真夏も、チャリでお宅の訪問だし(地域によるか?)、病院と違い高齢者単独世帯や認知症宅は中々の無法地帯だから環境により体調崩す人だと無理だし、家族からは無理難題言われたり、忠告を聞かなかったり、いくつになってもセクハラじいさんがいたり、その場では大体一人で上手く交わさないといけないし、利用者が治療を前向きに続けたり、生きる希望を持つための雑談含めた和ませるトークも必要なのかなと
私は家族として見ているだけの立場ですが、すごく遣り甲斐はありそう
訪問看護の人がいるから私は安心して仕事ができます💪+5
-0
-
61. 匿名 2023/12/24(日) 20:35:43
>>16
求人はたくさんあるけど子持ちで働くには厳しいのよ色々と
時間とか土曜日出勤とか…
なかなか土日休みの仕事なんてないしクリニックだと終わる時間が遅かったり+19
-0
-
62. 匿名 2023/12/24(日) 20:49:17
患者が変でもよければ、透析は?
残業もあまりないし、深夜勤務もないし!+0
-0
-
63. 匿名 2023/12/24(日) 20:54:56
>>1
ぜひうちの職場に来てほしい
外来勤務で数ヶ月に一回土曜出勤や在宅医ありだけど土日祝休み
8時半から17時までの残業ほぼなしだよ!
人間関係も良好
今人員不足だから誰か来てほしい笑+18
-0
-
64. 匿名 2023/12/24(日) 21:02:07
めちゃくちゃわかる
私も総合病院勤務の未就学児1人で来年もう1人出産するんだけど、正直もう厳しいなって思う。親も頼れないし、旦那は激務でほぼ全部私がやってる。今は外来勤務なんだけど、夜勤もやらなきゃ行けなくてこれがまた救急外来でかなり負担だししんどい。土日も勤務しなきゃいけないし、これはもう無理だなと思ってる。毎日クタクタ。通勤も1時間かかるから往復2時間だし、時間の無駄すぎて…近くのデイサービスとかでゆるくパートしたいのが本音+21
-0
-
65. 匿名 2023/12/24(日) 21:26:55
>>1
看護師、無限に求人がある気がしますが子持ちだと大きく制限されますよね。
私は保育園看護師をしています。残業はなく、子持ち職員が多いため早退・欠勤もしやすいです。
ほぼ保育士の業務だということに折り合いがつければいいと思います。+10
-0
-
66. 匿名 2023/12/24(日) 21:29:11
>>63
私を雇って下さい+5
-0
-
67. 匿名 2023/12/24(日) 21:32:29
わかるよわかるよ
私は地域包括病棟で16:45までの時短勤務で役職付き
日常業務だけで精一杯で役職業務なんてできやしない
申しわけなさすぎて辞めたい
子どもの病気やなんだで有休もがんがん減るし
部長がそれをよく思ってなくて目の敵にされてる
勤務交代しすぎ、通勤に時間かけすぎだから近場に引っ越してこいとかネチネチ…
近くに住んでたら時短じゃなくてももう少し頑張れるでしょとか
3歳になったら夜勤もやらないといけない
日勤常勤になりたいけどないんだよな+7
-0
-
68. 匿名 2023/12/24(日) 21:34:05
私は小児の訪問看護パートを扶養内で緩くやってる。子どもが小学2〜3年になったら、コールセンターどうかな?と思ってる。子どもいると休み取りやすい職場がいいよね。クリニックとかはそれが無理そうで躊躇してる…
+2
-0
-
69. 匿名 2023/12/24(日) 21:35:36
両親いなくて旦那も単身でいないので、土日休みのフルタイムパートです。
常勤になると土日も関係なくなり患者担当も会議もあるのでボーナスはもらえますが、子供との時間も今しかないと思って。
ちなみに訪問看護です。みんな子持ちなので、休みは基本全て通してくれます。年末年始、お盆も休み。
気持ちがすごく楽。自分のキャパではこれが限界。+3
-0
-
70. 匿名 2023/12/24(日) 21:37:51
>>66
ぜひ来てください笑
有給も取りやすいので子育て世代には働きやすいと思います♪+2
-1
-
71. 匿名 2023/12/24(日) 21:51:29
>>1
今夜勤してるなら、転職したらほぼ必ず給料はは下がるよ。
でも自分にとって何が大事か、優先順位を決めた方がいい。
子供との時間を取りたいなら給料は諦める。
給料を取るなら家のことは最低限で我慢するとかね。
私は給料より子供との時間を選びました。
給料良かった時はストレス発散で散財してたから、結局手元に残るお金はあまり変わらない気もしました。
主さんにとって、いい方向性が見つかるといいですね。+7
-0
-
72. 匿名 2023/12/24(日) 21:59:14
>>5
笑
ほんと看護師の人権ってないよね笑
患者からの暴言暴力も泣き寝入りだし+22
-0
-
73. 匿名 2023/12/24(日) 22:01:56
>>14
年中と2歳児がいる。
私は完全にキャパオーバーで、時間なくて子供にイライラするよりと思ってパートにした。お金は減ったけど、ゆとりはある。
+4
-0
-
74. 匿名 2023/12/24(日) 22:16:24
クリニックは人数少なくて
休みにくい
院長にクセがあったら終わり
病院の日勤常勤がおすすめだけど
なかなかないよね。+8
-0
-
75. 匿名 2023/12/24(日) 22:20:49
総合病院でフルタイムしてます。
外来勤務で定時で終わるのでなんとか...
夫も忙しく帰りが遅いのでほぼワンオペです。
夜勤はないですが、次に1~2回の当直はあるので、その日はなんとしてでも夫に面倒見てもらえるように頼んでます。
保育所の間はいいんです。6時まで預かってもらえるから...でも小学生になったらもう無理だと思って、9~15時とかのパートに変える予定です。
もうお金に変えられないんですよね...
全員毎日ヘトヘトで時間に追われて怒ってばっかりの日々...
ゆったり遊んであげられる母になりたいです...+6
-0
-
76. 匿名 2023/12/24(日) 22:30:47
>>11
帰り夜遅いぞ、、+0
-0
-
77. 匿名 2023/12/24(日) 22:45:26
>>44
それはなかったけど、レジと品だしだけで平日4時間は魅力的+2
-0
-
78. 匿名 2023/12/24(日) 22:50:00
>>77
教えてくれてありがとう、やっぱりですよね。
腰を痛めてしまって看護や介護はキツいなぁと考えてました。
私も年明けに職探し頑張るね。
+5
-0
-
79. 匿名 2023/12/24(日) 22:54:07
大学病院、時短勤務。
平日のみ、夜勤なし、8:30〜16:00。精神科病棟でケアが少ないのもあり定時で上がれています。小学生になる頃には外来希望しようと思っています。+3
-0
-
80. 匿名 2023/12/24(日) 22:58:34
>>1
来年53だよねあなた。今は美容整形外科クリニックで働いてると
ネットに書いてたのはどうしたの?+0
-1
-
81. 匿名 2023/12/24(日) 23:11:51
>>1
看護師養成のコースは悪徳商法
私立高校の学費 交通費で年間 80万と
塾の費用で年間50万 トータル年間130万いるんだな
3年で400万
浪人入れたら500万
私立大学看護科で年間200万 4年で800万
高校大学で1300万
看護師になってブラック労働しながら10年貯金したら1000万
マイナス300万の時点で33歳!!
タイムリミットで焦ってゴミみたいな男と結婚して
結婚費用が200万だと
33歳でマイナス500万に赤字が膨れ上がるシミュレーションしてみました
私立4大の理学療法士や保育士でも赤字ですね
これは資格搾取商法ではないでしょうか?+2
-3
-
82. 匿名 2023/12/24(日) 23:57:54
>>80
え?怖い。そうなの?なんでわかるの?+2
-0
-
83. 匿名 2023/12/25(月) 00:11:04
旦那さんも看護師ならある程度収入はあるだろうし、
看護師でなくても、普通のバイトとかでいいのでは?
私は、旅行会社に転職して日給だったから、数日前の勤務変更もできたし、何より仕事が楽しくて!精神的に明るくいられたよ。+4
-0
-
84. 匿名 2023/12/25(月) 00:22:22
リハビリ病院です。妊娠中から希望するまで夜勤免除してくれる。基本定時に帰れるからフルタイムでもやっていけます。家からすぐで院内保育園もあるから悪天候で警報がでで認可の保育園に預けれない時や祝日は助かってます。部長、師長が子育て世代に理解があるのでありがたいです。+1
-1
-
85. 匿名 2023/12/25(月) 00:23:35
>>1
未就学児2人育てます。うちは旦那も夜勤のある仕事なので、両親共に夜勤ある仕事だと家族の時間が取れないから私は日勤のみのパートで働いてる。
給料はほんとに低いけど、お金をとるか、子供達との時間をとるか、どちらに自分が重きを置くかじゃないかな。+3
-0
-
86. 匿名 2023/12/25(月) 00:32:10
>>60
横ですが、訪看はしんどいですよ。だから病棟より基本給高いと思います。
高齢者の家は基本エアコンつけないから夏は暑いし冬は寒い。悪天候や自転車じゃないと行けない場所もあるから体力が必要。オンコールあるから自由がきかない。ベテランなら大丈夫だけど全部自分で判断しなきゃいけない。
綺麗な家ばかりじゃないし糞尿踏む事も日常茶飯事、G耐性がないと無理です。
利用者さんと相性悪いとしんどい。
病棟から訪看行って戻ってくる看護師多いですよ。+9
-0
-
87. 匿名 2023/12/25(月) 00:50:37
>>4
ハサウェイ婦長は私の憧れ+0
-0
-
88. 匿名 2023/12/25(月) 01:08:16
>>1
派遣は長い目で見るとやめた方がいいと思います。なぜなら子ども関連でいきなり休むってなると、雇用側に迷惑だし、時給なので休んだ分ダイレクトに給料に響くからです。
病棟で夜勤が嫌なら、たぶん転職サイト登録したら訪問看護おすすめされると思いますので、人の家に行くのが嫌タイプじゃなければ訪看なら夜勤なし残業少なめで土日休みっていうメリットはでかいと思います。
あとは施設は給料安いですが、ベネ○セ系列とかなら、日勤正社員でまわして夜勤は派遣でまわすやり方をしてるところとかもあるので、夜勤なしでも施設いけるところもあると思います。
あとは、病院の外来勤務はどうでしょうか。
クリニックは、拘束時間がなんだかんだ長いのと、休んだ時の穴埋めが元のスタッフ数が少ないため、小さい子供がいると働きやすい場所ではないのかなと思います。
検診センターも視野に入れているようなのですが、そもそも求人が少ないので、求人があればはやめに応募した方がいいです。+4
-0
-
89. 匿名 2023/12/25(月) 01:30:33
>>78
頑張って+1
-0
-
90. 匿名 2023/12/25(月) 09:26:11
>>1
52歳です。整形を希望してて子供は発達障害など障害あり
美容整形外科クリニックで働いてます
看護師としての資質に欠けると言われて干されました
これからは夜勤専従ナースも視野に入れてます+0
-1
-
91. 匿名 2023/12/25(月) 10:25:40
>>4
メチャメチャ早口で伝えられた複数の薬と処置を即座に理解する医者と看護師凄いなと思いながら見てた+1
-0
-
92. 匿名 2023/12/25(月) 15:35:36
クリニックはやり甲斐はなかったけど、仕事はめっちゃ楽だった。ただ、夜間診療があるから帰るのは21時をまわることもあり。それがつらかったな💦+1
-0
-
93. 匿名 2023/12/25(月) 16:36:20
半日パート。残業したら全部とおるしありがたいけれど、パワハラする人がいて退職予定です。つぎどうしよう。+0
-0
-
94. 匿名 2023/12/25(月) 19:58:47
>>1
同じく未就学児2人を育てながら看護師しています。
病院勤務夜勤ありはかなりきついだろうなと思います。
看護師ならいつでも正職員での復職は可能なので、今だけど割り切ってパートは考えてないですか?
わたしは特養で9時から16時でパートしていますが、かなり気持ちも体力も余裕があります。+2
-0
-
95. 匿名 2023/12/26(火) 08:19:59
みなさまお返事ありがとうございます。上の子は寂しいから夜勤やめてと言っており、下の子が産まれてからお漏らしもするようになりました。毎日帰ってご飯お風呂終わったらもう21時で、寝かしつけも2時間くらいかかります。また夜勤なのかな?と不安で寝れないのかなと思います。
育児休業から復帰してまだ1ヶ月ほどで、夜勤の考慮はなく、子供いるからといって他の人と不平等になるので関係なくやってくださいという上の人の考えで、早めにやめようと考えています。
病棟でずっと働いてきたので、他に何がしたいのか自分は特になくて、ただある程度の収入があればいいなと思っているだけなのでやりたいこともなく転職先に悩んでいます。+2
-0
-
96. 匿名 2023/12/30(土) 07:18:53
>>1
看護部長しています
日勤だけの勤務希望や時短希望、異動希望は、直属の上司に跳ねられたとしても、看護部長や人事に直談判するとなんとかなる場合があります
何故なら、新規に人を雇うのはたいへんだから!
直接応募はすごく少なくて、エージェントに紹介を頼んでいる病院がほとんど。
そしてエージェントへの紹介料は年収の25~35%と超高額
辞められたら病院は大損なのです
(ただし、戦力になる看護師限定)
辞める場合、子供があまり病気になって休むことがなくなれば、お勧めは老健ナース
(ただし看護師の人数が少ないので、頻繁な突然の休みは気まずい思いをするかも)
あとは非常勤の夜勤専従ナース。出勤回数少なくて、変なしがらみもなし+2
-0
-
97. 匿名 2024/01/15(月) 09:59:31
>>1
看護師、及び看護師の家族へのヘイトはどんどん人権機関に通報してください
法務省 人権相談
LINE人権相談が手っ取り早いですよ
ヘイトへの通報数が集まればいつか動きます
アドレスと文章のコピペ
コツコツと通報してください
泣き寝入りは辞めましょう
集団訴訟でヘイト対象者を訴えましょう
インターネット上におけるヘイトスピーチなどの不当な差別的言動への対応
【婚活】結婚相手の“理想の職業”、男性の圧倒的1位は「看護師」! 当事者が答えた「看護師のモテ事情」は?girlschannel.net【婚活】結婚相手の“理想の職業”、男性の圧倒的1位は「看護師」! 当事者が答えた「看護師のモテ事情」は? 「看護師」を選択した男性からは、その理由として「資格職は転職しやすそうだから(20代)」「どこでも働けるから(30代)」「安定していそうだから(30...
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する