-
1. 匿名 2023/12/24(日) 10:30:10
私は33歳、夫は37歳、結婚2年半ほどです。
夫婦二人だと割と生活が適当で済むので楽すぎて子供欲しくなくなってしまいました。夫も、子供できたら気軽に出掛けられないよね‥と言っています。
同じような人、いつか気が変わりますか?+1591
-105
-
2. 匿名 2023/12/24(日) 10:30:34
私はそのままで20年経ちました+1668
-26
-
3. 匿名 2023/12/24(日) 10:30:40
まだ2年半じゃん。+981
-25
-
4. 匿名 2023/12/24(日) 10:31:19
旦那35歳超えてるんでしょ?
もう諦めだす時期だと思うよ+1135
-371
-
5. 匿名 2023/12/24(日) 10:31:49
残り50年、同じテンションで過ごせるならいいけどね+1306
-87
-
6. 匿名 2023/12/24(日) 10:31:54
詰むよ+63
-156
-
7. 匿名 2023/12/24(日) 10:32:04
荒れそう
+70
-16
-
8. 匿名 2023/12/24(日) 10:32:05
アラフォーで意外とベビーラッシュくる+821
-47
-
9. 匿名 2023/12/24(日) 10:32:12
いつか気が変わる頃にはもう…+604
-31
-
10. 匿名 2023/12/24(日) 10:32:13
>>1
旦那が40になる頃、急に子孫を残したいって言い出すよ。本能だからね。その時すぐ妊娠できたらいいね。+1068
-216
-
11. 匿名 2023/12/24(日) 10:32:16
もうしょうがないよ
このまま夫婦2人で楽しくやれればいいと思うよ+556
-24
-
12. 匿名 2023/12/24(日) 10:32:36
子供いたほうが夫婦の絆は深まるよ
あと子供がいると老後の楽しみも増える+78
-300
-
13. 匿名 2023/12/24(日) 10:32:42
>>4
今40くらいで産む人多いよ。
定年も伸びてるしね。+93
-209
-
14. 匿名 2023/12/24(日) 10:32:58
+474
-21
-
15. 匿名 2023/12/24(日) 10:33:06
この少子化の時代に子供産まない夫婦は社会のお荷物ってこと自覚しようぜ
1人しか産まない奴もダメだけど産まないよりマシ+37
-235
-
16. 匿名 2023/12/24(日) 10:33:27
それで4年楽しく過ごして、やばい!年齢が!ってなって作った
いたらいたでそれも楽しい
周りからはできないのか心配されてたみたいだけど+440
-22
-
17. 匿名 2023/12/24(日) 10:33:35
気が変わったときのために卵子凍結だけでもしておけばよいのでは+256
-30
-
18. 匿名 2023/12/24(日) 10:33:37
>>13
そして後悔だよ
子供からしても高齢出産の親持ちほど介護と育児ダブルパンチも多いし+391
-61
-
19. 匿名 2023/12/24(日) 10:33:43
2人だけの楽しさのピークは5年後くらいまでだね
それから後悔しだす+93
-99
-
20. 匿名 2023/12/24(日) 10:34:06
>>1
そりゃあなたが33で新婚気分だからだよ。
+586
-21
-
21. 匿名 2023/12/24(日) 10:34:06
>>13
金持ちならいいけどないと悲惨+184
-13
-
22. 匿名 2023/12/24(日) 10:34:07
>>12
楽しみが増えるか気苦労が増えるか
+219
-6
-
23. 匿名 2023/12/24(日) 10:34:19
夫婦共に30歳、結婚して10年経った。
最初こそいずれ子供ができたらいいね!なんて思ってたし憧れもあったけど、この生活に慣れた今は子供はんまり考えられない。
あえて妊活とか避妊とか気にしてないし検査もしたことないけど、このまま2人で楽しく暮らせたらいいなと思ってるよ。
でも田舎ゆえに広い土地といずれ家族が増えると思って建てた5LDKの家は、すでにかなり持て余してる。+496
-38
-
24. 匿名 2023/12/24(日) 10:34:20
>>14
勝手に可哀想な目で見る人いるね+456
-7
-
25. 匿名 2023/12/24(日) 10:34:38
うちはお互い病気して後遺症もあって、キャリアが途絶えかけたから「この不安定さで子供を持つのはリスクだね」となって夫婦仲良く暮らすことにした+308
-11
-
26. 匿名 2023/12/24(日) 10:34:47
>>14
聞くのはまだしも、他人の選択に熱く語れる人って、その熱意を自分に向けなよって思うわ+433
-4
-
27. 匿名 2023/12/24(日) 10:34:48
そのうち飽きるし変化も欲しくなる
犬や猫で満たされるならそれも良し
子供が居たら、金と手間を奪われるけど20年で終わる
億劫でも一人ぐらいは居ていいんじゃない
早めに
+25
-53
-
28. 匿名 2023/12/24(日) 10:34:51
>>1
楽な方に逃げるのはあまり良くないかも。
後悔は絶対にするよ。産んで後悔する人はほぼいないから。+41
-190
-
29. 匿名 2023/12/24(日) 10:34:54
>>1
気が変わる頃にはもう遅い場合もあるから、きちんと話し合いをした方がいい+309
-7
-
30. 匿名 2023/12/24(日) 10:35:04
>>12
子供の問題で夫婦の絆が壊れて離婚してる人を何人か見た
+372
-17
-
31. 匿名 2023/12/24(日) 10:35:08
>>12
子ども生まれたら絆が深まる夫婦と、修復不可能な亀裂が走る夫婦と二極化すると思うの…
私は後者だった…+531
-5
-
32. 匿名 2023/12/24(日) 10:35:10
>>15
おっさん寝とけよずっと+130
-6
-
33. 匿名 2023/12/24(日) 10:35:17
わたし30歳 夫37歳
半年以上妊活してるけど出来ん
でも不妊治療するほど欲しくはないからこのまま小梨で生きていくかも
ご飯は適当だし毎週末遊びに行ってるし今の生活が本当に楽しい
昨日は二人で岩盤浴に行ってきた+423
-22
-
34. 匿名 2023/12/24(日) 10:35:17
お出掛けする場所にもよるけどね。
私は元々インドア派でお出掛けなんてしたくなかったけど、子供できたらお出掛けせざるを得なく、いつのまにかお出掛けが好きになった!トミカ博興奮したなー。
夜にしっとりイルミネーションってのは小さい頃は無理だね。+56
-9
-
35. 匿名 2023/12/24(日) 10:35:34
>>28
独身子なしですみませんね+70
-29
-
36. 匿名 2023/12/24(日) 10:35:35
もうこういう家族構成に関するトピやめない?
いっつも荒れて対立になるじゃん
+193
-8
-
37. 匿名 2023/12/24(日) 10:35:39
>>12
子供できてから教育方針の違いで不仲になった人もいるしな…。+184
-6
-
38. 匿名 2023/12/24(日) 10:35:41
>>8
一人目二人目は20代で産んで、アラフォーで年の離れた3人目産む人とか+235
-2
-
39. 匿名 2023/12/24(日) 10:35:42
>>20
2年半でまだ新婚気分かね?だらけてめんどくさくなっているのでは。+167
-22
-
40. 匿名 2023/12/24(日) 10:35:45
>>1
うちもそんな感じだったよ。
現在結婚10年目、お互い40前半だけどうちの場合は2人だけの生活が合ってて仲良いままです。+330
-20
-
41. 匿名 2023/12/24(日) 10:36:11
>>1
意地悪いうつもりないけど、男性は急に子供欲しい!ってなる人結構いるから気をつけてね!
会社の先輩がそうで、最初お互い子供欲しいけどだんだんいいかなーってなってたらしいけど40手前で急に子供欲しい熱が高まったみたい。
けど奥さんは年齢的にも難しいし二人で暮らしたいって考えが変わらなくて離婚したよ。
2年後再婚して今二児の父。
前の奥さんにベタ惚れだったからびっくりしたよ。+465
-27
-
42. 匿名 2023/12/24(日) 10:36:21
>>17
旦那さんが結構年上だから精子も+57
-2
-
43. 匿名 2023/12/24(日) 10:36:23
>>14
聞くのは別になんとも思わない
ペット飼ってる?と同じ感じで良いじゃないかな
人の選択に文句いうのがダメなわけで+370
-11
-
44. 匿名 2023/12/24(日) 10:36:40
>>13
どこの話?
2子以降ならともかく、さすがに多くはないよ😭+99
-13
-
45. 匿名 2023/12/24(日) 10:36:47
>>12
子供がいたって絆が深まるか修復不可能の亀裂が深まるかは夫婦次第では。
+143
-2
-
46. 匿名 2023/12/24(日) 10:36:49
>>27
> 金と手間を奪われるけど20年で終わる
いやわからないよ?+135
-8
-
47. 匿名 2023/12/24(日) 10:36:50
結婚して10年、夫婦共に子供いなくていいや、お互い家事嫌いだし気楽でいいねって感じ。
多分もう楽すぎてこの生活スタイル変えられない。+143
-8
-
48. 匿名 2023/12/24(日) 10:37:02
子供にお金掛から無いぶん好きなことに使ったり貯金できるしね+55
-11
-
49. 匿名 2023/12/24(日) 10:37:04
>>13
幼稚園教諭だけど、上の子がいなくても40〜50歳くらいの保護者が普通にいる。
中には若い保護者もいるから、そこの子の祖父母が来てると高齢出産の保護者と祖父母が同じくらいの年齢層ってこともある。
まだ子供が小さくて余裕があるだろうしみんな元気で楽しそうだけど、今後は全然違ってくるんだろうなって思ってるよ。+166
-28
-
50. 匿名 2023/12/24(日) 10:37:04
>>1
気が変わった頃には時すでに遅し。
うちも結婚後しばらく まだ子供は…って先延ばしにしてて、いざとなったらなかなか出来ず不妊治療通ったよ。この先ずっと子供欲しくないのか確認しとくほうがいいね。+209
-4
-
51. 匿名 2023/12/24(日) 10:37:05
>>1
私もそう思ってた
子供が出来た今はいない生活は考えられないけど、最初からいなかったらそれはそれで、変わらず楽しく生活してたと思う
正直どっちでもいいと思うよ
子供いると忙しいしな
でも楽しいよ
+274
-6
-
52. 匿名 2023/12/24(日) 10:37:06
>>1
結婚3年目の30歳目前で子供作ろうと思いました
なんとなく31歳になる前に産みたかったからです
+42
-18
-
53. 匿名 2023/12/24(日) 10:37:13
>>23
結婚10年目で今が30歳てことよね?
それで避妊気にせずにいて子供ができてないなら、立派な不妊だよ。+513
-16
-
54. 匿名 2023/12/24(日) 10:37:24
>>13
40過ぎて簡単に授かるとでも?+80
-7
-
55. 匿名 2023/12/24(日) 10:37:31
>>41
もうそういう場合は離婚で良いと思う
子供持つか持たないかって人生の根本から変えるような選択だし+306
-8
-
56. 匿名 2023/12/24(日) 10:37:37
>>36
対立煽るのが目的なんだよ
ガルちゃんはそういうサイト
連日対立煽るトピたってるよね+75
-0
-
57. 匿名 2023/12/24(日) 10:37:42
>>13
男性精子の老化の問題もちょこちょこ出てきてる
母体だけの問題じゃなくなってきてるよ+108
-2
-
58. 匿名 2023/12/24(日) 10:37:43
>>12
老後の楽しみって何
孫とか?+60
-2
-
59. 匿名 2023/12/24(日) 10:37:44
うちも結婚して3年くらいはそうで、このまま子なしでいいかと思ってたけど、4年過ぎたら子供欲しくなって産みました+74
-5
-
60. 匿名 2023/12/24(日) 10:37:49
>>38
だいたい年の離れた3人目だよね+71
-3
-
61. 匿名 2023/12/24(日) 10:37:56
>>1
2年くらいなら、そりゃ楽しいよ!旅行や食事に出かけたり、夫と2人の生活はすごく楽しかった。
うちは結局年齢で焦り、産む事を選んだよ。主さんの年齢(夫は同年齢)だったけど、子供産めるのはリミットがあると思ったら、夫婦共に欲しいねってなった。
産まれたら、自由は効かないし、夫婦で楽しめてた事は出来なくなったけど、家族だから出来る別の楽しさがあったよ。+222
-10
-
62. 匿名 2023/12/24(日) 10:38:00
>>12
その子供があなたたち夫婦のそばにずっといてくれるとは限りませんがね+93
-19
-
63. 匿名 2023/12/24(日) 10:38:14
二人の生活は楽しいけど、子供が産まれたらもっと楽しいかも!夫に似てる子供が産まれたら嬉しいな~って思って一人だけ産んだよ。やっぱり子供欲しいなんて後から言われたら、間に合わないしね。+40
-6
-
64. 匿名 2023/12/24(日) 10:38:18
結婚4年目で主と同い年だけど、子どもできたときの苦労考えたら自分がやれる自信なくて欲しい気持ち消えた
けど40とかになって絶対に後悔しないって自信もなくて悩んでる+84
-4
-
65. 匿名 2023/12/24(日) 10:38:36
>>1
若い頃から子供いらないと思ってた
結婚もわざと晩婚の35で同年代として子供も産まないかもと話してたけど
37で気が変わったけど、治療しても授からなかったよ
まあなんで気が変わったかって、周りの同調圧力的なところがおおきい
みんな、子供いないと無視してくる(子持ち同士で盛り上がって)から
そんな友達はスッパリ断捨離して、子持ちでも仲良くしてくれる人とのみ交流してる
友達はえらぶべし+65
-41
-
66. 匿名 2023/12/24(日) 10:38:45
>>10
いや自分の年齢考えろって話じゃん+238
-14
-
67. 匿名 2023/12/24(日) 10:38:47
私27、夫28で結婚して今6年目だけど、そんな感じ。
転勤族だし、旅行好きだし、自由気ままに生きたいから、ずっとこのままでいいなーって思ってる。+25
-18
-
68. 匿名 2023/12/24(日) 10:38:49
当方アラフォーこどおば眼鏡っ娘だけど子供どころか恋人も出来た事ないよ🥺
まぢ宗教でもやろっかなってヌルい感じの探してるとこ。。。
いずれは幹部になっちゃたりしてさ💖お勧めのとこない?
トピ申請したけど立たなかったの+4
-19
-
69. 匿名 2023/12/24(日) 10:38:55
>>64
間違えた5年目だったわ+4
-3
-
70. 匿名 2023/12/24(日) 10:38:55
主さん33歳ならあと5年くらいしたら欲しくなるかもよ。産めなくなるかもしれないというときにほしくなるよ。
子供がいたら気軽に出かけられなくなるのはせいぜい10年くらい。その他の人生のほうが長い+69
-15
-
71. 匿名 2023/12/24(日) 10:38:59
>>13
無理無理無理
自分たちがいつまでも元気でいられる保証はどこにもありません
その逆もしかりで子供が何かしら持病がある可能性もある+64
-2
-
72. 匿名 2023/12/24(日) 10:39:01
うち国がやいやい言うたびに産む気が失せていく夫婦+24
-3
-
73. 匿名 2023/12/24(日) 10:39:02
結婚して8年くらい夫婦2人でいろんな所に旅行に行きました
今は子供が喜ぶ場所ばかりですけど、それもまた楽しいのでありですよ+101
-2
-
74. 匿名 2023/12/24(日) 10:39:05
>>1
2年半なら旅行もそれぞれの時間もまだまだしたいことたくさんあるからね。
6年目以降会話無くなって退屈し始めたりしたら変わるかも。+15
-7
-
75. 匿名 2023/12/24(日) 10:39:36
>>1
私の周りでは趣味を大事にしてる人は子なし生活を楽しんでるよ+103
-3
-
76. 匿名 2023/12/24(日) 10:39:51
>>12
お金があれば寄ってくるだろうね
親が庶民かそれより下だと寄りつかないとおもうよ+41
-3
-
77. 匿名 2023/12/24(日) 10:39:58
>>28
後悔したくないなら産んだ方が良いよね。
子供嫌い!可愛くない!って言ってた友達でも授かり婚したら「もう子供いない生活なんて考えられない、今が1番幸せ」って言ってるもん+31
-53
-
78. 匿名 2023/12/24(日) 10:39:58
>>1
主さんと同じような感覚だったけどこれからどんどん子ども産まないじゃなくて産めない年になっていくんだなって考えだして産めなくなった時絶対後悔しないという強い気持ちがなかったので35で妊活始めてひとり授かりました
ふたりの生活7年してからの決断です+144
-4
-
79. 匿名 2023/12/24(日) 10:40:05
>>23
田舎住まいで10年不妊で焦らずに居られるってある意味すごいね+249
-42
-
80. 匿名 2023/12/24(日) 10:40:07
>>4
でも人間って勝手なもので
40過ぎてとか45とかで急にやっぱり子供が欲しいってなる人達もいる
その時に同じ意見で尚且つ体力も経済的余裕もあればいいけど、、、+479
-13
-
81. 匿名 2023/12/24(日) 10:40:16
>>18
産まなくて後悔するパターンも多いよ+50
-16
-
82. 匿名 2023/12/24(日) 10:40:21
>>28
産んで後悔する人はいないって、そりゃ人様には言えないからでしょ。
でもネット見てみなよ、実は後悔してる、子供産まなきゃ良かったってコメントけっこうあるよ。
匿名希望だからこその本音だと思うわ。+218
-12
-
83. 匿名 2023/12/24(日) 10:40:25
>>15
お前はそもそも役に立ってないジジイかババ アだから恥ずかしいね+56
-4
-
84. 匿名 2023/12/24(日) 10:40:27
>>2
同じくそう思いながら13年経ち、2年前婦人科系の病気にもなったので完全に諦めた+187
-2
-
85. 匿名 2023/12/24(日) 10:40:50
>>14
最後の怒ってる感じ、子どもがいなくても楽しそうなのが許せないんだろうね
私はあなたくらいの年齢の時、子育てで大変だったんだけど!?の心理の表れかなと。+317
-19
-
86. 匿名 2023/12/24(日) 10:41:16
>>36
もう荒れるようなトピしか盛り上がらないんだよ、今のガルちゃんは。
わざとらしい釣りトピばっかり立つじゃん最近。
そういう荒れるトピしかコメント数増えないし。+27
-0
-
87. 匿名 2023/12/24(日) 10:41:17
欲しくないならいいと思う
いつか欲しいと思ってるなら焦らないといけない年齢だね+17
-0
-
88. 匿名 2023/12/24(日) 10:41:26
子供のいない52歳ですが幸せですよ
その時その時を楽しく生きられるかどうかなので、子供の有無は関係ない気がするな+85
-10
-
89. 匿名 2023/12/24(日) 10:41:43
旦那さんは自分が40でも妻はまだ36歳って考えてるかもしれないけど、今って35歳を超えたら男性女性双方でリスクあるよ+41
-2
-
90. 匿名 2023/12/24(日) 10:41:49
>>28
産んで後悔してる人結構いるけど?
ネットでしか言えないんだからリアルで言えるわけないでしょ
何が楽な方に逃げるのはよくないだよ偉そうに+159
-5
-
91. 匿名 2023/12/24(日) 10:41:52
>>81
産んで後悔より産まなくて後悔のほうがいいでしょ
+67
-19
-
92. 匿名 2023/12/24(日) 10:42:23
子供いても20年後に夫婦2人に戻った、今年は2人だけの初クリスマス、ケーキ無しで酒飲むだけだけど、人生のステージ変わった実感がある
子育て挟んでも後に2人だけの生活を満喫できるし子供持たないのは勿体無いな、と思ってしまう+95
-37
-
93. 匿名 2023/12/24(日) 10:42:47
>>4
諦める年齢では無いけど、旦那と歳が離れている(旦那が高齢)なら、子供産むのは焦った方が良いとは思う。男性の高齢も不妊や障害に繋がるから。産まれた後の子育ても大変だし。
すでにアラフォーなら、産むために頑張るか、もう子供がいない人生を選ぶか、真剣に考えないと。のんびり悠長に構えている年齢では無いと思う。+400
-12
-
94. 匿名 2023/12/24(日) 10:42:47
結婚してからもう5年経ってるけどまだ夫婦が楽しすぎる。遊び足りん。子なしでいい。+13
-2
-
95. 匿名 2023/12/24(日) 10:42:52
旦那の扶養に入ってるなら子供は産むべきだと思う
綺麗ごと抜きに言うならね+5
-19
-
96. 匿名 2023/12/24(日) 10:42:53
>>33
うわ!全く同い年夫婦!
私も妊活始めましたがお互い性欲も弱めで難しいかも。友達夫婦みたいで2人でもたのしいんですがね、子供1人くらい育てて見たいと思ってます。+97
-1
-
97. 匿名 2023/12/24(日) 10:42:58
>>8
私今37で自分も第二子妊娠中だけど、周りにもなぜかたくさんいる!!こんなにかぶる?ってぐらい何人も妊娠中とか生まれたばっかとかいるよ。+158
-15
-
98. 匿名 2023/12/24(日) 10:42:58
>>1
歳取ると、変化って面倒だし怖くなるよね+81
-0
-
99. 匿名 2023/12/24(日) 10:43:05
>>1
うちもそれ(結婚20年 夫50私47)
子ども欲しい願望がもともとあんまりないからここまで来ちゃった
ふたりで稼いでるし、そのお金は自由に使えるし、めちゃ気楽!今の時代、子ども生んでも大変そうだし。もっと歳取ったらまた違う考えになるのかな?とも思うけど、今は全然問題なし。+146
-15
-
100. 匿名 2023/12/24(日) 10:43:09
>>36
「若くして産んだ私勝ち組!年取って産むなんて〜!!」ってアホみたいなコメントで溢れかえるよ+14
-5
-
101. 匿名 2023/12/24(日) 10:43:14
>>1
夫の年齢的にもう子供とか言ってられないし、いいんじゃないの?+11
-8
-
102. 匿名 2023/12/24(日) 10:43:33
そりゃそうだ 楽すぎに決まっているさ+5
-2
-
103. 匿名 2023/12/24(日) 10:43:34
>>14
今はなくなったけど、昔はよく美容院で聞かれたな
多分子供の話題が話し広げやすいんだろうなとは思ってたけど「いないです」からの「あ...」の空気感が嫌で、逆に「お子さんいらっしゃるんですか?」って気を使いながら美容師の子供の話聞くのしんどかった+201
-4
-
104. 匿名 2023/12/24(日) 10:43:36
>>62
うちの旦那は金の問題で義親と絶縁してるよ
絶縁するまで本当に大変だった
考えて使わず散々浪費してきたから、貯金もお金もないから、二言目には子供は親の面倒みるの当たり前だとばかり言ってたわ
子供にも子供の人生があるのに、老後がとか言って当てにする親はクソだなと思ってる+55
-2
-
105. 匿名 2023/12/24(日) 10:43:40
結婚して7年くらい子なしで独身とあまり変わらなくていつでも旅行行けるし飲みに行けるしですごく楽だった
今子供1人いて外出すら簡単にできないけど子供がいる生活もとても刺激的で楽しい
どっちもそれぞれの良さある
+81
-1
-
106. 匿名 2023/12/24(日) 10:43:50
>>9
40くらいで「不妊治療の助成が少ない」とか「保険適用にするへき」とか言い出しそう+105
-7
-
107. 匿名 2023/12/24(日) 10:43:59
>>99
激しく同意+56
-3
-
108. 匿名 2023/12/24(日) 10:43:59
>>1
で、40前になって急に欲しくなり不妊治療するのよね+21
-10
-
109. 匿名 2023/12/24(日) 10:44:05
>>44
うち公務員だからかな?
若く産む人も居るけど、40過ぎて第1子も多いんだよ+14
-18
-
110. 匿名 2023/12/24(日) 10:44:33
>>6
なんで?
うち子供いないけど仲良いし、老後資金もしっかり貯めてるよ+57
-4
-
111. 匿名 2023/12/24(日) 10:45:07
>>80
サラリーマンなら定年があるしね
65歳まで、なら
男も子供を持つタイムリミットは40までだと思う
40過ぎて子供作った会社のおじさん定年退職(65歳)したのに子供がまだ中高生とかでお金がやばいって言ってた
普通そこまで考えとくものではって思ったけど
37歳で今ほしくない、
でも急に欲しいってなったとき40歳で産まれるかってなると上手く行かないパターンもあるし+56
-7
-
112. 匿名 2023/12/24(日) 10:45:07
>>41
奥さんに惚れてるんじゃなくてその環境が気に入ってただけだね+309
-1
-
113. 匿名 2023/12/24(日) 10:45:30
子ども欲しいと思って簡単に授かるわけでもないので、子どもは要らないじゃなくて望んだけど授からなかったが自然だよ、避妊しっかりしてるとか人に言う必要なし。+7
-8
-
114. 匿名 2023/12/24(日) 10:45:41
>>1
こどもがいないと確かに楽だけど、楽なだけで新鮮さや成長するものを見られない生活はあっという間に過ぎ去るよ。
子育ては確かに大変だけど、こどもがくれた思い出の数々はたった数年でも今までの人生の中で一番輝いている思い出。
でもこどもに障碍がある場合もあるし、不登校になることもある、ニートになることもあるし、最悪犯罪者になることもある。こどもの人生に責任を持つ覚悟がないなら、なんとなくでは生まない方がいいかもね。
生まれなければ苦しむこともないのに親の勝手で生むんだから、少しでも多くこどもを幸せしてあげたい気持ちが大事。+166
-47
-
115. 匿名 2023/12/24(日) 10:45:41
>>1
いらないならいらないでいいやん
余計な教育費なんてかからないし、旅行や買い物好きな様にお金使えるからいいよ
+56
-6
-
116. 匿名 2023/12/24(日) 10:45:42
>>15
お前はお荷物ではないといつから錯覚していた?+57
-4
-
117. 匿名 2023/12/24(日) 10:45:48
>>79
夫婦が仲良く上手くいってたら、そういう周りの声なんかどうでもよくなるし、いい夫婦関係なんだと思うよ。幸せでいいじゃん。+156
-10
-
118. 匿名 2023/12/24(日) 10:45:55
>>1
それでいいと思う
もしかして一年後は「やっぱり欲しいね」なんて言ってるかもしれないし
+44
-2
-
119. 匿名 2023/12/24(日) 10:46:02
おぜんざい食べたい+5
-0
-
120. 匿名 2023/12/24(日) 10:46:09
>>65
無視してくるって…話が合わないから会話に入れないだけでしょ+66
-5
-
121. 匿名 2023/12/24(日) 10:46:10
>>95
余計なお世話+8
-2
-
122. 匿名 2023/12/24(日) 10:46:14
趣味だったり何か打ち込めるものがないなら子供はいた方がいい
子供がいないとこなせないイベントとか山ほどあるから
七五三とか季節のイベント、実家帰省や親の孫マウントのネタ、本当にいろいろある
ただ、今って女性も手に仕事があったりそこそこ自己実現の機会はある
むしろ男性の方がそれは弱いかもしれない
そのギャップをちゃんと理解して準備しておかないと苦しむのはあると思うよ+2
-13
-
123. 匿名 2023/12/24(日) 10:46:38
>>14
母の元同僚とやらのおばさんに病院で会った時
結婚は?→してます
仕事は?→してません
子供は?→いません
って聞かれて、仕事は?までは真顔で、子供の有無を確認したらやっと、笑顔になって
いらやしい人だなーと思ったね
専業主婦してると聞いて真顔なのに、子供いないと聞いてニヤつくの本当最低だなとおもっあ+166
-9
-
124. 匿名 2023/12/24(日) 10:46:59
>>31
それも含めて夫婦だよ。
子無しで仲良いのなんて苦労少ないんだから当たり前だよ。
子供がいて色んな経験してそれでも仲良しなのが1番理想的+36
-60
-
125. 匿名 2023/12/24(日) 10:47:01
>>8
第二子以降のアラフォーベビーラッシュは多いイメージ。第一子は、そもそも晩婚だった家庭くらい。+98
-2
-
126. 匿名 2023/12/24(日) 10:47:03
>>90
後悔する人が減って欲しいからね。歳とってしまったら後悔しても遅いんだから。
ネットの声なんて誇張してみんな言っているよ。口では後悔とか言っていても、本当に子どもがいなくなったら嫌な人ばっかりだよ。+4
-38
-
127. 匿名 2023/12/24(日) 10:47:29
>>13
定年は伸びても人間の老化のスピードは変わらない+28
-1
-
128. 匿名 2023/12/24(日) 10:47:37
>>1
気軽に出掛けられないって言っても
子供がいたらいたで子供と楽しめる所に
出掛ける様になるし
未就学児の間は確かに誰かに預けられないと
厳しいけど幼稚園、小学校に行くようになれば
昼間なら夫婦2人で出掛けられるし
中高生になれば逆に子供は一緒に出掛けなくなって
そのまま子供が大人になってまた夫婦2人に
戻って自由に出掛けられる様になるよ。
どちらにせよ夫婦仲が良い事が1番大切。+110
-3
-
129. 匿名 2023/12/24(日) 10:47:57
>>1
身体的にも金銭的にも子供を作れる状態ならば、いま産んでおくのがベストだと思う。子供を作って育てるのはものすごい責任が伴うけど、仲良しの旦那さんと一緒なら大丈夫だと思うよ。40才過ぎても産めるかも知れないけど、育てていくのは大変だよ。よく考えて、後悔しない結論を。猶予はないよ、今決めるべきだよ。+32
-2
-
130. 匿名 2023/12/24(日) 10:47:58
>>23
子どもいらないからできなくてもいいかもしれないけど婦人科行った方が良くない?
20から避妊せずに10年子どもできないってなんか病気あるかもしれないじゃん+225
-14
-
131. 匿名 2023/12/24(日) 10:48:05
>>4
最近は40まではいけると思ってる男多い
定年も65になったし+201
-9
-
132. 匿名 2023/12/24(日) 10:48:05
>>1
逆に飽きない?
特に趣味のない夫婦だったから、二人だと楽だし楽しいけど3年目くらいで変化ないなぁ〜って感じになって結局子供持ったよ
旅行好きだったりとかだったらずっと二人でも楽しめるのかもだけど+30
-11
-
133. 匿名 2023/12/24(日) 10:48:11
>>119
わかる。塩昆布も置いといて欲しい。+1
-1
-
134. 匿名 2023/12/24(日) 10:48:11
私も2人だけが一番楽しいなと思ってる
結婚10年目で不妊治療もしたことあったけど、本音はできたらそれはそれで頑張ろうくらいなテンションで、実はいつまでも2人が良かった
夫は欲しかったみたいで申し訳ないとは思っている+17
-7
-
135. 匿名 2023/12/24(日) 10:48:14
>>121
税金で「支えている」話だから余計なお世話ではない時期に入ってると思う+3
-4
-
136. 匿名 2023/12/24(日) 10:48:34
>>62
あるいは、ずっと一緒にいるよ♪(40歳無職こどおば娘)ってパターンもある
+43
-0
-
137. 匿名 2023/12/24(日) 10:49:14
>>5
子供いないなら別れたらいいと思う+19
-78
-
138. 匿名 2023/12/24(日) 10:49:18
>>82
収入が低い、家柄が悪い、高齢、産まれた子に問題あるの場合後悔してる人多い
一般的な絵に描いた様な夫婦の場合は少ない+68
-4
-
139. 匿名 2023/12/24(日) 10:49:22
妊娠出産までストレートで1年
子供が産まれて浪人もせずストレートで大学卒業して社会人になるまで23年
トータル24年だよ
定年のことも考えて夫が40前にもう一度よーく夫婦で話し合うべきだと思う+19
-1
-
140. 匿名 2023/12/24(日) 10:49:23
本当に楽しい?
その生活が、ずっと続くと思う?
子どもが欲しくなったら、どうする?
年齢的に無理になって来るよ。
+4
-15
-
141. 匿名 2023/12/24(日) 10:49:25
>>1
夫はいつでも子供つくれるけど
あなたにはリミットがあるって心に留めておいた方がいいよ
夫婦といえども別の人間なんだなと気づいてからが結婚生活の本番よ
+92
-7
-
142. 匿名 2023/12/24(日) 10:49:42
>>1
出かける場所は子供メインになるけど若い夫婦なら体力あるし出かけるのに問題はない。子供大きくなったらまた夫婦で遊びに行ける。でも年取ってからだと体力的にも気軽には無理だからもう子供とか言ってられないのでは?+7
-0
-
143. 匿名 2023/12/24(日) 10:49:57
>>1
>いつか気が変わりますか?
変わった時には妊娠するには遅かったりするんだよ…主さん夫妻みたいなフワッとした理由なら、後から欲しくなると思う+53
-0
-
144. 匿名 2023/12/24(日) 10:50:30
>>123
ガルでは子無し専業主婦はマウントをとる側だけれど、リアルではまだマウントをとられる側なのか+75
-2
-
145. 匿名 2023/12/24(日) 10:50:33
>>129
私も今真剣に考えるべきだと思うな。
男も女も32から妊娠力下がるって言うしもうすでに遅れてるよね。
産まないなら産まないでいいと思うし。
ただ、後から産みたい!ってなったときに今よりハードルは上がってると思う。+21
-5
-
146. 匿名 2023/12/24(日) 10:50:35
少子高齢化が日本最大の社会問題になってる中、多くの子供が必要です。その子供を意図的に持たない選択をしたのだから、あなたの老後も残念ながら平等に扱われなくなると思うよ。
その時に何も不平不満を言わないなら問題ないね。年金払わないのと同じくらいの扱いされると思う。+4
-11
-
147. 匿名 2023/12/24(日) 10:50:37
子供いても楽しいのかもだけど、ああいった妊娠トラブルとか出産の辛さとか何より夫婦二人でちゃんと子供を見て行けるのかとか考えれば考えるほどこのまま(居ない生活)で良い気もするな…ってなってしまった。
しかも新婚から数年ずっと自然に任してても出来ず
そこから更に不妊治療まで踏み込む気力が自分にはなかったな.。
もし、もし自分が人の親になるのならあれこれかんがえずにでき婚くらいがちょうど良かったのかも。+15
-0
-
148. 匿名 2023/12/24(日) 10:50:37
>>41
女もだよ
だいたいがる見てると35超えて40前までに急に欲しくなり後悔してる人が多い+200
-16
-
149. 匿名 2023/12/24(日) 10:50:47
>>1
そもそもいつまでも楽でいたいし、お金も自由につかいたいなら、誰も子供なんてつくらないだろうしね。ただ、今後のことを考えてみんな子供産んだり、産まなかったり選ぶんだと思うよ。
私は25で結婚して28で産んだけど、もちろん望んでしたけど、まだ遊びたいとかまだ自由にいたいって気持ちもあったけど、その先の人生考えてる 子供もほしいし、ある程度若いうちに子育てするならしたいとかいろいろな希望もありつつ、それをかなえるために多少の犠牲は仕方ないと思って選んだ道。
40とか50になって子供いないと絶対後悔するって自身だけはあったからそこにむけて動いたかんじ。
結果もちろん不自由もあるけど今置かれてる環境を楽しんでるし幸せだけどね!+13
-7
-
150. 匿名 2023/12/24(日) 10:50:57
>>130
婦人科は25歳から2年ごとに健康診断に行ってるよ。
不妊に関する検査はしたことがないから分からないけど、今のところ婦人科全般特に問題なし。
他も今のところ元気だから、このまま維持したいとは思ってる。+28
-24
-
151. 匿名 2023/12/24(日) 10:51:03
>>131
40代以降は成人病や癌多いのにね+34
-2
-
152. 匿名 2023/12/24(日) 10:51:10
>>12
子どもできて正社員共働き+ほぼワンオペ家事育児に遂にキレて警察沙汰の夫婦喧嘩になった私は…+73
-2
-
153. 匿名 2023/12/24(日) 10:51:16
>>4
35で諦めるの?まじで?
東京だけど男で35過ぎで結婚する人山ほどいるよ?
そして子供も作るし
30前半玉と後半夫でって夫婦がめちゃくちゃおおいよ?
ガルのこういうの鵜呑みにしないほうがいいよ
ど田舎&高齢者の価値観だよ+408
-116
-
154. 匿名 2023/12/24(日) 10:51:35
>>141
男も32からコピーミス増えるから旦那ももうすでに手遅れ感あるけどね。
ただ女性の方がさらに深刻だよね。+52
-1
-
155. 匿名 2023/12/24(日) 10:51:38
>>91
産まなくて公開は自分の問題だけど、産んで後悔は子供も不幸にするしね+65
-5
-
156. 匿名 2023/12/24(日) 10:51:40
>>4
男でその年齢で諦めてる人少ないと思うよ。
逆で、まだまだ若いから今はいらないと思ってそう。+206
-8
-
157. 匿名 2023/12/24(日) 10:51:43
>>141
夫も無理だよリミットあるの自覚しないと
作るだけじゃなく、育てるのが重要なんだし+53
-0
-
158. 匿名 2023/12/24(日) 10:52:00
ごめんだけど33なら結構タイムリミット迫ってるよ
色んな面で
旦那さんと話し合ってみたら?
そりゃ子どもがいたら大変だけどさ+34
-2
-
159. 匿名 2023/12/24(日) 10:52:05
>>98
環境の変化を恐れるあまりの「子供いない方が大人だけのペースで動けるしラクでいいよね、お金も心配ないし」に聞こえる人がいるよね
私の周りもコレを声高らかにいう人いたわ
わざわざ言わなくていいのに、自分たちがそれでいいんだから。+22
-3
-
160. 匿名 2023/12/24(日) 10:52:05
>>146
いろんな事情があるからそんなに一くくりにできないと思うな…治療したけどすぐできなかったとか、そもそもそのお金もなかった夫婦とか、持病がある人とかもいるんだしさ+12
-2
-
161. 匿名 2023/12/24(日) 10:52:07
子は鎹というからね
他人同士がずっと家族でいられるのは
子供の存在が大きい気がする
よほど惚れ合っている男女じゃない限り
そのうち夫婦仲が冷めて別居状態になるんじゃない?
子が出てったうちの両親がそうだよ+5
-17
-
162. 匿名 2023/12/24(日) 10:52:22
>>1
変わる。40で子供欲しくなって金かけて頑張ったんだけど出来なかった。
まぁ、主は直ぐ出来るかも知れないけど。+18
-0
-
163. 匿名 2023/12/24(日) 10:52:27
>>1
子なしを選ぶこと自体はぜんぜんいいと思う。
>私は33歳、夫は37歳
これは「子供産むか産まないかどっちにしようかな〜」とか悠長に言ってられる年齢じゃないので、早く決断しないと。+74
-0
-
164. 匿名 2023/12/24(日) 10:52:35
>>146
っていうか今でも子無し税をとられてるようなもんだわ
子持ちばっかり優遇されて
+17
-12
-
165. 匿名 2023/12/24(日) 10:52:39
我が家は結婚前から双方子供は持たないと決めてた
なのでギリギリの年齢になったいまも話題にもならずもめることもない
最初からうちのように覚悟決まってたらいいだろうけど、ほんのりでも子供を考えてるなら今が楽しいからでなあなあにせずちゃんと将来を見据えて話し合いしたほうがいい。
体の限界は10億円あっても解決できない。+34
-0
-
166. 匿名 2023/12/24(日) 10:52:51
>>117
横
元のコメ主夫婦は、最初は子供を望んでたみたいだから、その状態で田舎の「子供はまだ?」攻撃受けても焦らずにいられたメンタル、普通にすごくない?
+41
-1
-
167. 匿名 2023/12/24(日) 10:53:02
>>13
40くらいで産んだら体力持たない。
私、30で産んだけどそれでもしんどいし、子どもが大きくなって10年後の今もやっぱりしんどい。+60
-8
-
168. 匿名 2023/12/24(日) 10:53:05
「なくなった人」ってトピなのに、子ども産んだことでしたマウント取れない馬鹿が湧いてるな〜
空気も日本語も読めない馬鹿親の子どもが可哀想+11
-16
-
169. 匿名 2023/12/24(日) 10:53:29
>>140
これこそ余計なお世話
欲しいかどうかもわからないのに無理して子ども産んで後悔…なんて最悪じゃん+11
-2
-
170. 匿名 2023/12/24(日) 10:53:31
私の学生時代の知人が連れてきた奥さん。
夫は子供が欲しそうなのに、奥さんがなんというかコミニュケーションが取りづらく友達が一人もいないだろうなって感じの人(今ドラマでやってるセクシー田中さんをもっとAIっぽくした感じ)
子供嫌いというのが分かる感じの人。
新婚の時に旦那がずっと子供もいつかと言ってたけど30代半ばくらいから言わなくなった。
最初から子供は欲しくなかったんだろうなと思ってた。結婚前にちゃんとそれを伝えないのは卑怯だなぁと思った。
ちなみに、片方が子供嫌いを言わずに結婚して離婚になった夫婦を他に二組知ってる。子供いらなくても良いけど、必ず意識合わせはすべきと思う、このご時世は特に。+11
-7
-
171. 匿名 2023/12/24(日) 10:53:47
>>168
もうトピがたったときからバトルの予感しかなかったわ
+6
-1
-
172. 匿名 2023/12/24(日) 10:53:51
>>3
うち5年、まだだとおもう?28になりました
子ども作るのなら避妊やめるかという感じ
出来るとは限らないけどさ+3
-26
-
173. 匿名 2023/12/24(日) 10:53:55
結局このトピも子持ち勢が「子供いいよ!産みなよ!」ってうるさくなっちゃうんだなー+53
-4
-
174. 匿名 2023/12/24(日) 10:53:58
>>5
それって産んだ人にも言えることだよ
子育てなんて自分1人の問題じゃないから思い通りにいかないことだらけだよ
健康に生まれて検診や集団生活も問題なくいじめの加害者被害者になることもなく毎日学校に元気に通って大学卒業後は一人暮らしして自立してくれる子供で、子育てにかかるお金も余裕ならなんも悩まないと思うけどさ+379
-47
-
175. 匿名 2023/12/24(日) 10:54:20
>>41
まあアルアルだよねー私も周りにいるよ
こればかりは仕方ないと思う+122
-2
-
176. 匿名 2023/12/24(日) 10:54:26
>>157
20台前半に1人目産んで、4人目は30半ばだった
比べると体力が全然違う
40前後で産む人凄いなと思う
妊娠中もマイナートラブルが色々あり、産むのも大変、産後の体力回復にも時間がかかる、とりあえず疲れが取れない
産んでから一歳くらいまでの記憶飛んでる+11
-0
-
177. 匿名 2023/12/24(日) 10:54:48
>>28
後悔する人は居るよ。
子どもが、普通に健康ならいいけれど。
病院持ちとかさまざまな理由で。
ただ、産める環境なら年齢的に早く産んだ方がいいですよ。
高齢出産が増えてるとは言え大変だよ。+46
-5
-
178. 匿名 2023/12/24(日) 10:54:49
>>173
さすがにリアルで面と向かってこういう事言ってくる人はいなくなったけれど、ネットで言ってくるんだよなあ
ホントうざったい+13
-3
-
179. 匿名 2023/12/24(日) 10:54:55
「子どもは欲しくなかったけど産んでみたら意外と~」ってのはあくまで結果論だからね
産んだ人達にとっては夫婦2人きりで老人になるまで過ごす生活がたらればでしかないんだし
どっちを選んでも後悔するかもしれないし、一生後悔しないかもしれない
そのときになってみないとわからないよ
個人的には人ひとりの命、人生に関わることだから本能がどうとかじゃなく現実的に考えて可能か不可能かで選択すべきことだと思ってる
犬や猫じゃないんだから、本能で子どもが欲しくなろうと経済的、肉体的、精神的に向こう20年以上育てることができると思えないようなら理性で我慢するしかない+43
-2
-
180. 匿名 2023/12/24(日) 10:55:01
>>1
旦那が欲しがったら別れてあげてね+12
-3
-
181. 匿名 2023/12/24(日) 10:55:10
>>141
まずは2人でブライダルチェック受けてからでは
精子に問題あるかとかも分かる
そこから風疹の予防接種なんかも受けておかないと
簡単に何も考えず産むなんで20代じゃないんだから+16
-0
-
182. 匿名 2023/12/24(日) 10:55:10
>>2
うちは17年経った。
いつまでも夫婦で健康で仲良く暮らせたらそれでいい。+288
-6
-
183. 匿名 2023/12/24(日) 10:55:28
>>4
私の周りの男は35過ぎた辺りから子供欲しがるのが多かったよ。35くらいまでは自分が遊びたいんだけど、子供がいないことで肩身の狭い思いをすることが増えてくるんだってさ。+205
-8
-
184. 匿名 2023/12/24(日) 10:55:43
>>148
何かでホルモンの最後の叫びだと聞いた。
もう最後のチャンスだぞ!って。
二人の子持ちの姉でさえその頃3人目迷い始めてたもん。
まぁ結局産まなかったけど。+72
-0
-
185. 匿名 2023/12/24(日) 10:55:59
>>4
え?
私の職場、33〜38くらいで子ども産まれてる人めちゃくちゃ多いよ。+154
-17
-
186. 匿名 2023/12/24(日) 10:56:03
>>120
本当に無視なのよ。ランチ呼ばれても一切話しかけられないしこっちも見ない。
子持ち同士でお下がりや、お宮参りの食事のお店どこがいい?とか盛り上がってる。
気を遣って呼んでるのかなと感じるからしばらくお断りしてたら、きてよーとか言われる
真冬の公園で会おうとか言われて行ったらひたすら子供の遊びに付き合わされた
言っとくけど、子持ちさんでも聡明な人たちは気遣いあるよ
子供が保育園、幼稚園、学校の間にランチしよ!とか
旦那や親に託すから会おうよとか
会っても子供の話はそこそこで、自分の話してくれる
+49
-5
-
187. 匿名 2023/12/24(日) 10:56:14
うちは士業で定年ない仕事だけど
結婚7年目でコロナ禍も終わったから最後のチャンスで作るかーって感じで作ったよすぐできたけど
もし自然にできなかったら不妊治療はしないつもりだった
欲しいなら早めに作ったらどうかな?
多分産めなくなるかも?と思ったら不安になって欲しくなると思う
選択肢があるから余裕ぶっこいてられるというか…
子供できると2人目ほしいかもーとか思うよ私は年齢的に2人目無理かもって思ってるので2人目考えられる今の年齢にチャレンジした方がよいかもよ!+13
-2
-
188. 匿名 2023/12/24(日) 10:56:23
>>14
これって被害者意識強くない?といつも思ってしまう…
子供がいそうな年齢の方には聞いてみて、そこから会話が広がるわけだし。居ないなら居ないでそうなんですね~でまた会話が広がるし。
居ないなんて!!!って意見の押し付けはダメだけど、聞くのが何でダメなのかわからない。+51
-42
-
189. 匿名 2023/12/24(日) 10:56:31
今年38で結婚して不妊治療して妊娠したけど今月初期流産
もともと旦那は子供欲しい。私は授かることができれば欲しいって感じだった
流産してメンタルが辛くまた流産したら耐えられないかもしれないのと妊娠中の体調の辛さ(つわりは軽かったけど)、無事健康に産まれてくるかの不安
それを考えると夫婦仲も良いのでここまま2人で平和に過ごすのもいいのかなーって思うようになった+18
-1
-
190. 匿名 2023/12/24(日) 10:56:32
仕事柄遺言書を目にする機会多いけど、子なし夫婦で子供がいない分まあまあ遺産あるけど、きょうだい仲が悪く、遺産はその人らの家系に絶対に遺したくないと超細かく文書にしてる人は見たことある
子供が複数いるのも揉めたりするけど、夫婦二人なのにこんなに疑心暗鬼になるもんなんだなと思った
+8
-1
-
191. 匿名 2023/12/24(日) 10:56:39
>>153
東京に住んでて都内有名大学出てるけど、35過ぎて結婚する人周りにいないや…。
あと子無しもいない。
男も女もだいたいみんなアラサーで結婚して子供いる、理系で博士号まで持ってる子や外国飛び回ってる人でも。+36
-73
-
192. 匿名 2023/12/24(日) 10:56:55
>>168
ガルちゃんていつもそうじゃない?
トピタイ無視してるのか、該当者じゃない人が押し寄せてマウント取りまくるのが日常。
マウントと自分語りで承認欲求満たしてる人ばっかりだよ。+9
-1
-
193. 匿名 2023/12/24(日) 10:56:56
私の兄夫婦はずっと2人で暮らすと決めてて結婚したよ。
いつも仲良くてすごく幸せそうだよ。穏やかでほのぼのしてて憧れる。+37
-1
-
194. 匿名 2023/12/24(日) 10:57:17
>>1
メリットもあるし、体力もあるから、いざほしい!となったときに後悔しないようにみんなそれにむけて動いてるだけだよ。いつまでも楽でいたいけど、じゃあ授かれない年齢になったときどうおもうか見据えて動いてるだけ。+9
-1
-
195. 匿名 2023/12/24(日) 10:57:19
もう子持ちはイブなんだからこんな所で人ディスってないで子供のためにケーキでも作ってなよw
+26
-4
-
196. 匿名 2023/12/24(日) 10:57:37
>>153
発達障害だの自閉症だのの問題が溢れてる昨今でそれはさすがにのろのろすぎる
男性は認めたくないんだと思うけどね+200
-30
-
197. 匿名 2023/12/24(日) 10:57:46
>>1
私たちもそんな感じで結婚して数年は夫婦2人で楽しく過ごしていたが、急に子供を産んでみたい!と思い立って夫に相談して、子供を持つことにしたよ。子供のいない生活も、いる生活もそれぞれ辛いことも楽しいこともあるね。どっちも素敵だと思うよ。+26
-2
-
198. 匿名 2023/12/24(日) 10:58:08
>>173
33歳の時は子供いないの楽だと思ってた
でも40に近づくにつれ子供が欲しくなった
という人多いように感じる
子供いいよ!産みなよ!ではないと思う+12
-5
-
199. 匿名 2023/12/24(日) 10:58:15
>>39
仲良し夫婦(友達夫婦みたいな)は、2年でもまだまだ楽しいのよ。うちも、新婚気分というわけでは無いけど、2年目なんて休みのたびにお出かけしてたわ!計画立てるのいつもウキウキしていた。+81
-2
-
200. 匿名 2023/12/24(日) 10:58:18
>>26
分かる。
そういう人に限って自分の人生グダグダなのにね。+48
-0
-
201. 匿名 2023/12/24(日) 10:58:25
>>125
晩婚っていうか、アラフォーはいきなり出来婚報告の連絡きてびっくりする+17
-2
-
202. 匿名 2023/12/24(日) 10:58:31
>>153
横。それは既に子供を視野に入れてるからでは?正社員だと産休育休考えるし。主みたいにフワッとした人あんまいなかったよ+96
-4
-
203. 匿名 2023/12/24(日) 10:58:31
>>1
ヤバい。
私達夫婦だ。
もうね、ふたり暮らし楽なんよ。+52
-3
-
204. 匿名 2023/12/24(日) 10:59:02
>>1
その年齢なら無理して子供を作らなくても二人で自由に暮らせばいいと思う。
今までの生活スタイルもあると思うからね。
うちは、アラフィフ夫婦だけど、子供達も20代なのでほぼ二人の生活ですよ。
子育て終わったあとでも人生は長いので二人でまだまだ楽しめますね。+13
-4
-
205. 匿名 2023/12/24(日) 10:59:16
>>153
それこそ偏見では
ど田舎の考えでも無いよ?
そうやって世間の声をど田舎と片付けて目を瞑るのはどうなの
これ鵜呑みにしてゆっくりしてる暇は無いと思う+130
-29
-
206. 匿名 2023/12/24(日) 10:59:20
>>20
あーこれが大きそう
仮に23で結婚した人なら10年後同じ33でも違った感情になってるだろうし+173
-1
-
207. 匿名 2023/12/24(日) 10:59:23
お金が足りなくなったみたいな人って独身時代はためてなかったってことなのかな?
何歳で産もうと貯金を独身時代からしてる人はお金はどのタイミングでもトントンじゃない?+0
-1
-
208. 匿名 2023/12/24(日) 10:59:35
>>20
結婚年齢早いわけでもないのに、33でのんびり考えてるのがビックリ
もうすぐ高齢出産になるよ+217
-14
-
209. 匿名 2023/12/24(日) 10:59:37
>>58
子供と旅行
孫の成長
孫の世話
子無しだと老後暇だよ+9
-52
-
210. 匿名 2023/12/24(日) 10:59:45
>>4
私は父親42歳の時の子供ですよ+25
-24
-
211. 匿名 2023/12/24(日) 11:00:07
>>15
貧困子沢山も考えものだよ…+48
-2
-
212. 匿名 2023/12/24(日) 11:00:21
>>1
私は2年くらいで子作りしました。2人は楽しかったけど子どもは欲しかったから。子どもがいらないとふたりで決めたならいいけどどちらかが心変わりする可能性があるなら今のうちによく話し合った方がいいと思います。今は子どもたちが小学生になったので平日有給をつかったりして2人時間楽しんでます。+10
-8
-
213. 匿名 2023/12/24(日) 11:00:38
>>41
友達の旦那さんに認知した子供がいる、男は後から子供作ることできるから羨ましいね+86
-2
-
214. 匿名 2023/12/24(日) 11:00:42
>>1
うちは主さんとこより遥かに年いってから結婚した晩婚夫婦だったから、ハナから子供を作ることは考えてなかったよ。
主さんはまだ若いし、結婚の時点で子供産むことも視野に入ってたのなら産んだほうがいいと私は思うよ。
+18
-1
-
215. 匿名 2023/12/24(日) 11:00:47
>>146
子ども持たなくても、働いてがっつり税金払ってるのでそんなこと言われる筋合いはありません笑
あと、せめてそう言うならご自分のお子さんがちゃんと働いて、各種税金等を納めるようになってから言ってね!子ども手当やら高校無償化だのの恩恵受けといて、結果ニートやフリーターとかが一番最悪+40
-5
-
216. 匿名 2023/12/24(日) 11:00:48
>>168
でも主は迷ってるんでしょ?
なら色んな意見出てくると思うよ
ここで無くなった人だけの意見聞いて子なしなの安心したいわけではないのでは+12
-4
-
217. 匿名 2023/12/24(日) 11:00:51
>>1
私、24歳で結婚して、しばらくは同じような感じだった。
外で飲んだり、旅行も大好きだし大人2人だと何でも気軽にできるし、すごく楽しくて。
ただ、2人でいることに慣れすぎて、
それはそれで「なんか不安な気持ち」になったんだよね。
そういう気持ちの変化もあって、結婚して4年経ったタイミングで出産したよ〜
でも、根っこの部分の楽さみたいなものを優先させるところは変わってなくて、子どもは一人だよ。
正直なところ、いなきゃいないでそのまま楽しく暮らしてたと思うけど、リミットとある話だから、夫婦で色々と深くお互いの気持ちを話すのがいいよ。+44
-0
-
218. 匿名 2023/12/24(日) 11:00:57
>>173
子持ち勢だけとは思わんな。
最近煽りコメして楽しんでるガル男がガルちゃん全体で目立つから、子供部屋オジサンみたいなやつも、ニヤニヤしながらこのトピで煽りコメしてると思うよ。+6
-0
-
219. 匿名 2023/12/24(日) 11:01:19
>>5
相手の貧困親が欲をかいて財産分与がどうのこうのになるよ。+24
-4
-
220. 匿名 2023/12/24(日) 11:01:20
>>14
不思議と結婚も子供の有無も聞かれたこと一度もないわ
仕事はたまにあるけど
聞きにくいオーラ出してるのかな
+30
-2
-
221. 匿名 2023/12/24(日) 11:01:23
>>164
子持ちの優遇なんて微々たるものだし、優遇されても小梨の方が金銭的にどう考えても得な上に
、老後は他の人の子供に年金や医療払ってもらって、他の人の子供達の作る社会にフリーライドできるんだからいいじゃん+10
-4
-
222. 匿名 2023/12/24(日) 11:01:24
>>210
横。
あなたは第一子なの?+9
-1
-
223. 匿名 2023/12/24(日) 11:01:36
子どもがいるとそれ中心になるからまだいいと言われ、そろそろと思った頃には妊娠力衰え、不妊治療に高級車買えるくらい費やし、無事に授かったのは本当によかったが、その後の育児が体力衰え大変になることを承知でどうぞ。+6
-4
-
224. 匿名 2023/12/24(日) 11:02:06
>>47
うちは旦那が子供を本当に望んでなくて、私も持病持ちだったから諦めた。10年以上経ったけど今は子育てはもう考えられない。+18
-0
-
225. 匿名 2023/12/24(日) 11:02:09
>>1 結婚2年半でしょ、付き合いが長かったとしてもそのうち飽きるよ〜!
+8
-2
-
226. 匿名 2023/12/24(日) 11:02:12
>>1
必ず子ありが何か言ってくる+5
-1
-
227. 匿名 2023/12/24(日) 11:02:15
>>183
それが30でくる大卒もまぁまぁ多いで+32
-1
-
228. 匿名 2023/12/24(日) 11:02:15
>>14
こういう人に「お孫さんは?」「定年後は働いてるの?」「斎場決めた?」って聞いたらめちゃくちゃキレるんだろうな。+227
-2
-
229. 匿名 2023/12/24(日) 11:02:21
>>103
美容師も気遣いできる人と全くできない人がいます
いきなり、子持ちのテイで話振ってきて
いないから、わからないんです。と言ったらずっと無言だったことある
お客様から子供の話だすまで待つとかできるのがいいよ+74
-0
-
230. 匿名 2023/12/24(日) 11:02:24
子どもいたらいたでそれも楽しいと思うけどね。+0
-0
-
231. 匿名 2023/12/24(日) 11:02:43
私も主みたいな感じで夫婦で飲みに行くの好きだったし子供は30過ぎてから考えればいいや、できなかったらできなかったで!って思ってたけど28でウッカリ妊娠して産んだけど子供が障害児で全然出掛けられなくなった
リミットがあるとはいえ欲しいと思ってないときに作らないほうがいいよ
旦那は飲みに行けるのがムカつくし+5
-1
-
232. 匿名 2023/12/24(日) 11:03:09
>>157
障害者が産まれる確率的な事は
男も女も若いに越したことはないけど
子育てに関してのリミットは男はお金でどうにでもなる。
女も家事育児はお金で解決できるけど
妊娠中、出産、産後はの身体の健康はお金で
解決出来ないから男と女では感覚が違うんだよ。+4
-3
-
233. 匿名 2023/12/24(日) 11:03:27
>>1
子供できても適当に家事してるし、気軽に出掛けてるわ。。そりゃ夜中とか出歩くことはなくなったけども。+15
-1
-
234. 匿名 2023/12/24(日) 11:03:51
主さんの場合は結婚2年目で夫婦2人が楽しいし楽だしーって結構ふんわりとした理由だからそのうち気持ち変わるかもよ
明確に子どもはいらないって夫婦で意見が合致して結婚しててもどちらかの気持ちが変わる事だってあるし年齢的にも高齢出産見えてるから今のうちにきちんと先のこと含めて話し合った方がいいと思う
いざやっぱり子ども欲しいってなった時にすぐ出来るとは限らないしね+3
-0
-
235. 匿名 2023/12/24(日) 11:04:08
>>217
個人的に一番理想的だと思う。
今の時代に合わないって言われるかもしれないけど、いずれ子供もちたいならやっぱり早めに結婚して夫婦の時間を楽しんでそれから授かるって一番後悔がなさそう。+36
-0
-
236. 匿名 2023/12/24(日) 11:04:38
>>10
それで
古女房を棄てて、若い女に走るパターンね。
若い女に相手にされるわけないと思うだろうけど、
中にはおっさんでもいいというメンヘラ気味の依存性の高い変な若い娘もいるからね………
そういう娘に子ども作られて捨てられる、そうならないように子どもいた方がいいと思うけどな。
なんというか、子どものいない中年女って、社会的に軽く見られるんだよね。
子どもを産んだことないオバサンなんて、棄てられて当然、他の女に取られて当然では?という社会的圧があると思う。
今はまだ若いから気がつかないと思うけどさ。
実際、法律上でも、子どもがいない夫婦の場合は夫が亡くなったら、夫の兄弟にも遺産権利があり、しゃしゃり出てくるよ。
夫婦が共に築いて夫の兄弟なんて関係ないのに、しゃしゃり出てくるんだよ。子どもがいないと。
それぐらいまだ、社会的には子どもを産まなかった女に日本の社会は冷たいと思う。
でも、今は子どものいない人が多くなってきてきるし、だんだんそういう風潮も変わってくるかも。
過渡期かもしれないけど。+240
-149
-
237. 匿名 2023/12/24(日) 11:04:52
35くらいで突然子供が欲しくなったよ
夫も歳が同じでたまたまお互いの気持ちが合ったからすぐ子供作った+2
-0
-
238. 匿名 2023/12/24(日) 11:04:54
楽しいのが1番☺️+5
-2
-
239. 匿名 2023/12/24(日) 11:04:56
男って、結婚前にどれだけ約束しても絶対に(家事などの面で)甘えるようにならない?
うちも子なし共働きで、結婚してまぁまぁ長い夫婦だけど、だんだん夫が家事の面で甘えてくるようになって、何度言っても直らないし離婚したいなと思うようになった。
私は夫と出会う前に別の彼氏とも同棲経験があるけど、
『私は頼られるのが重荷なタイプだから、家事の面で頼るのはやめて欲しい』
と強めに言って、それで相手がいいかどうか確認した上で暮らし始めても、結局時間とともに家事をこっちに押し付けてくる。
元カレとはそれが原因で同棲解消したけど、夫も結局同じになってる。
男って、脳のプログラムに『女が家事をやって当然』って刷り込まれてる気がする。
私は本当に人の面倒を見るのが大嫌いだから、頼られるぐらいなら結婚しなかった。
これを夫に言ったら逆ギレされたけど。
私は動物の介護とかは気にならないんだけど(飼い犬を何度か看取ってきたし、動物のボランティア団体でずっとボランティアしてた。動物なら、介護も糞尿の始末もしてあげたい)、相手が人間となると、本当に無理なんだよね。
子供でも大人でも、なぜか人間の面倒を見るのはイヤ、動物ならできるのに。
クリスマスなのに愚痴ってごめん。
でも、家事を押し付けてくる旦那へのストレスで去年は片耳が聞こえなくなって半年通院もしたから、そろそろ本気で離婚に向けて動くかも+29
-2
-
240. 匿名 2023/12/24(日) 11:05:30
>>157
夫も無理な可能性もあるけど、作れる可能性も全然ある
妻はほぼゼロ
ここで懸念してるのは夫が子供が欲しいと思った時に妻の方は年齢的に厳しくて
別れて新しい家庭で子持ちになった元夫と独身の元妻という形になる可能性があるってこと+8
-2
-
241. 匿名 2023/12/24(日) 11:05:39
>>231
それは欲しくない時に〜は関係なくない?
障害があるかないかの話じゃん。+5
-1
-
242. 匿名 2023/12/24(日) 11:06:09
>>86
よこ
わかる 意図的に感じる
トピ伸びてないとよく失礼なあおりコメ入ってくるからバイトか?って思ってる
反論ででもコメ数増やしたいんかな+7
-0
-
243. 匿名 2023/12/24(日) 11:06:37
>>113
ヤバ
こんなんにプラスつける人の気がしれない+4
-0
-
244. 匿名 2023/12/24(日) 11:07:04
>>4
え?男は40超えても全然行けるよ
女は35超えたらキツイけど+8
-49
-
245. 匿名 2023/12/24(日) 11:07:15
>>201
アラフォーなら、デキ婚の方が効率良いと思う。結婚して、不妊が分かって、離婚…みたいな結末よりね。+10
-5
-
246. 匿名 2023/12/24(日) 11:08:05
>>217
あなたは理想的
1よ、24歳の子が考えるような事を30代になってやってるのは遅いよ。+21
-4
-
247. 匿名 2023/12/24(日) 11:08:13
>>209
コメ主が何歳かわからないけど、年取ってからの楽しみが子どもや孫絡みって、結構地雷だよね
孫ができるかもわからないし、そもそも子ども夫婦や孫に好かれてる前提なのウケる笑
+104
-4
-
248. 匿名 2023/12/24(日) 11:08:19
>>1
一緒です!が、やっぱり欲しかった…と後悔したくないので、結婚5年目ですが、妊活始めました。+8
-0
-
249. 匿名 2023/12/24(日) 11:08:30
>>8
わかるかも
ここでは第二子以降のアラフォーベビーラッシュをあげてるけど、
地味にアラフォーになって「高齢出産になってしまいますが〜」って出来婚する人も多々いる+67
-5
-
250. 匿名 2023/12/24(日) 11:08:43
>>177
子どもが健康でなくても産んだことを後悔しない人の方が多いと思うよ。子どもと過ごした時間で考え方も変わる。それに病気とかそんな心配してたら子ども産めない。交通事故で死ぬことが怖いからって週末家に引きこもっている人はいないでしょ。+2
-13
-
251. 匿名 2023/12/24(日) 11:09:17
>>244
でも女性より男性が高年齢の方が障害児が産まれる可能性上がるんだよ。
+35
-1
-
252. 匿名 2023/12/24(日) 11:09:25
>>14
いるか?と聞かれるならまだいい
私は職場のおじさん上司になぜ作らないの?って言われました+93
-1
-
253. 匿名 2023/12/24(日) 11:09:36
人生設計をお互い真剣に話し合って、それでよいならいいと思う。人生いろいろ。
後に後悔する人もいるし、しない人もいる。
私は、夫婦2人の時はジャズライブや美術館など沢山お散歩して飲み歩いて、それはそれは楽しかった。
今は二児の母で子どもは3歳と5歳になった。
子どもたちと一緒に色々手作りしたり、最近は家族キャンプを楽しんでるよ。
何だろう、夫婦2人の時も自由で申し分なくとても楽しかったんだけど、今私が感じているこの温かみや愛は、子どもたちがいるからだなぁと感じているよ。毎日が満たされてる。
主さんご夫婦もよい形が見つかるといいね。+10
-4
-
254. 匿名 2023/12/24(日) 11:09:37
楽しいの?
楽チンなら判るけど、楽しいはないな
大人しい旦那です+0
-7
-
255. 匿名 2023/12/24(日) 11:09:42
>>168
多少考えてるからトピたててるのでは
このままで良いのか不安がある感じがするよ+10
-1
-
256. 匿名 2023/12/24(日) 11:10:34
>>168
主が 気が変わった人いますか? ってかいてるよ?
気が変わった人は子持ちなのでは?+15
-1
-
257. 匿名 2023/12/24(日) 11:10:34
>>240
だから作れるかどうかじゃなくて育てられるかを言ってる
無責任にただ産むだけなら女でも40過ぎても大半は産める中絶率が1番高いのも40代だし
子供を最初から欲しいと思ってる若い女性ならますます40代の定年リミットあるおじさん選ぶメリットないし
+1
-2
-
258. 匿名 2023/12/24(日) 11:10:36
>>243
姑世代なんじゃない?笑
これ普通に公言してたらヤバい人認定だよね+4
-0
-
259. 匿名 2023/12/24(日) 11:10:43
>>1
若い時期に旦那と出会ってたら子供2人位はつくってたと思うけど…
旦那と出会ったのが40歳過ぎてたので子供をつくらない選択をしたわ。
結婚生活15年近くになるけどいつも穏やかで優しい旦那と2人だけの生活は本当に気楽で楽しい。
+52
-1
-
260. 匿名 2023/12/24(日) 11:10:54
>>57
なくなってきてるって何?
記事が出始めたら身体が変化するのか?
昔から40、50くらいで作ってる人いくらでもいるけど+1
-15
-
261. 匿名 2023/12/24(日) 11:11:34
>>15
社会のお荷物?
それはバカ親とバカガキですよ。
お荷物というよりゴミね。
そいつらの子育て支援やら生活保護やらが どれほど迷惑なことか。
子どもを作ることでしか「人並み感」を得られないダメ親が多いよね。
+52
-10
-
262. 匿名 2023/12/24(日) 11:11:46
>>85
多分なかなか妊娠しなくて、義実家から酷く攻められた方ではないかと。
この世代は、まだまだそういう義実家も多かったんだよ。
だからって、次の世代に鬱憤を晴らすのは良く無いんだけどね。+50
-0
-
263. 匿名 2023/12/24(日) 11:11:53
>>82
産むことが当たり前だった、産んでなかったら夫婦仲良かったんだろうなって言ってる人をちょこちょこ私も聞きます。+55
-1
-
264. 匿名 2023/12/24(日) 11:11:57
>>128
夫婦仲が良ければ子育てを終えた後でも
年齢は若くないにせよ
夫婦2人に戻って楽しく過ごせるってなんか考え深いわ。
よぼよぼでも2人で手繋いでる老夫婦
たまにみかけるけど凄く羨ましい。
今の日本で何%の夫婦がそれになれるんだろ。+46
-0
-
265. 匿名 2023/12/24(日) 11:12:12
>>14
子どもいないって言うと人格否定までされることあるよ。他人のプライバシーに首つっこんでハラスメントしてる本人は自分は正義の味方だと本気で思ってる様子。+129
-3
-
266. 匿名 2023/12/24(日) 11:12:40
>>166
「子供はまだ?」攻撃受けてるとは限らないでしょ。
うちも結婚8年の子なしだけどどちらの家族からも子供まだかって一度も言われたことない。
+24
-4
-
267. 匿名 2023/12/24(日) 11:12:45
>>168
キッパリ諦めたって感じじゃないからな…ふわふわしてるから、年齢のことも考えて夫婦で相談したら?という意見が出るんだと思う+6
-0
-
268. 匿名 2023/12/24(日) 11:12:46
>>236
なげーよ、要点まとめてくれ+31
-111
-
269. 匿名 2023/12/24(日) 11:12:57
>>244
男でも、子供が大学卒業する時に自分が何歳かとか計算するよ
教育費だけでなく、老後資金貯める時間が必要だからね+16
-0
-
270. 匿名 2023/12/24(日) 11:13:12
>>103
「お仕事は何されてるんですかー?」のパターンも気まずい時がある。
「探してる所です」っていうと、「何系の仕事を目指してるんですかー?」とか。
対して興味ないのに間をもたせるために突っ込んだ質問しないでほしい。+112
-1
-
271. 匿名 2023/12/24(日) 11:13:35
>>10
30代だと男はまだ自由になるお金と時間が欲しいけど、40代になると子供欲しいとなるんだよね。
前妻と子供捨てて、新たな家庭作る男もいるくらいだから。+226
-20
-
272. 匿名 2023/12/24(日) 11:13:53
>>257
それは再婚相手の女が若くて金持ちだったら余裕で育てられると思うよ。+1
-1
-
273. 匿名 2023/12/24(日) 11:14:01
>>195
ディスってる人はどちらにしても論外だけど、子どもいない人だけのトピじゃないよね。
主の書き方は 気が変わった人いますか?ってきいてるから、子持ちも参加するのは当たり前だとおもうけどね。いらないと思ってたけど気が変わらない場合、変わった場合どちらの意見も求めてるように読めるよ。+10
-0
-
274. 匿名 2023/12/24(日) 11:14:10
>>174
ほんとこれだし、普通に育ってくれたとして子供は20年弱くらいで巣立つからね。。その後は夫婦二人に戻るわけで。まじでどうしよう。+92
-8
-
275. 匿名 2023/12/24(日) 11:14:42
>>103
聞いてくるタイプは子どもいるから「いますよ(いて当たり前じゃないですか)」って答えが返ってくるよ+10
-0
-
276. 匿名 2023/12/24(日) 11:14:53
>>13
男が高齢だと発達障がい生まれやすい
男女ともに高齢出産の危険性はもっと世間に広めるべき+34
-2
-
277. 匿名 2023/12/24(日) 11:14:59
>>239
凄く興味深いね。どうして人間だと駄目なんだろう。動物は感情をぶつけて来ないからかな?+1
-1
-
278. 匿名 2023/12/24(日) 11:15:05
>>1
うちも子なしで30代。
毎年海外旅行2回。
2人でお金があって楽しいけど、もう少し経つと新しい刺激がなくなって子供がいれば大変だろうけどイベントが増えて楽しいだろうなぁいいなぁとはたまに思う。
毎年2+16
-0
-
279. 匿名 2023/12/24(日) 11:15:08
>>128
そうそう。家はもう子供達が進学で家を出てるけど、今は夫婦であちこち出かけてるよ。+13
-1
-
280. 匿名 2023/12/24(日) 11:15:39
>>80
遺伝子が抗うんだよ+5
-8
-
281. 匿名 2023/12/24(日) 11:15:58
>>10
女35男40で本能の爆発はある気がする
+139
-8
-
282. 匿名 2023/12/24(日) 11:17:56
>>176
横だけど比較対象があるかないかってすごく大きいと思うよ。
私35で3人め産んだから、一人め育児と比べてかなり不便感じたりするけど、35で1人産んだ人の方が本当に元気でパワフル。弱音もはいてないのよね。比較対象がないから、大変だけどこんなもんでしょ!って感じてるみたい。+8
-0
-
283. 匿名 2023/12/24(日) 11:17:57
>>10
そこで本能に忠実に動く男と結婚してたら結婚して子どもいても>>271がいうように自分も子どもも捨てられるかもだよね
普通の人は本能より理性が優先されるよ+96
-4
-
284. 匿名 2023/12/24(日) 11:17:59
>>103
美容師も気遣いできる人と全くできない人がいます
いきなり、子持ちのテイで話振ってきて
いないから、わからないんです。と言ったらずっと無言だったことある
お客様から子供の話だすまで待つとかできるのがいいよ+17
-0
-
285. 匿名 2023/12/24(日) 11:18:44
こういうトピには必ず男は急に欲しくなって離婚するよ〜ってイキイキと発言するやついるよね
普通に結婚して子供出来ても離婚されたら大抵母親に引き取られるから男側には子供はいなくなるってパターンが多いのに(笑)
少なくとも私の周りには子無しの子供が欲しくなった理由の離婚はいないな
子供がいるのに離婚するほうがどうしようもないと思う
+11
-4
-
286. 匿名 2023/12/24(日) 11:18:47
>>16
私も周りに思われてそう
結婚3年目だけど、家買ったり旦那とゲームして過ごすのが楽しくて
結婚して一年経った頃に友達にそろそろ赤ちゃんだね〜って言われた
結婚したらみんなすぐ子作りしてるの?+72
-3
-
287. 匿名 2023/12/24(日) 11:18:48
話し合って決めて
夫も何だか..だけで決めるのは危険+2
-0
-
288. 匿名 2023/12/24(日) 11:18:52
>>1
私もそうでした
全く予想してなかった病気と、親戚のいる地での天災きっかけで変わったよ。
子どもたち育ててるとお金もかかるし時間も余裕はなくて必死
でのね、夫ももちろんだけど、この子たちに会うために私生まれてきたんだなーって毎日思う。(大げさ
人生100年時代だよ。子どもとがっぷり関わるのなんてその中の20年もない。
ずっと楽な人生、それもいいけど。
女の人にはタイムリミットあるよ。よく考えてね。+12
-9
-
289. 匿名 2023/12/24(日) 11:19:01
>>276
そもそも発達なら若くても遺伝するでしょう?+5
-9
-
290. 匿名 2023/12/24(日) 11:19:25
>>14
独身の親戚も独身アラフォーの娘がいる親戚もこんな感じで子供産め産め二人目も早く産めだから驚いた
「結婚しないの?」「おたくの娘さんは?」と逆に聞かれなかったんだろうな、周りはいい人ばかりだなと思った+29
-0
-
291. 匿名 2023/12/24(日) 11:19:30
>>5
生き苦しい、生まれてきたくなかった子供が出現すると分かってながら暇潰しの為に人生を強制開始させる行為は不道徳的だよね
しかも、数十年後には子供いない人の方が多数派になるらしいし
フフンって威張ってられるのは今だけ
+37
-60
-
292. 匿名 2023/12/24(日) 11:19:56
>>99
お互い稼いでいて仕事で気が紛れるのが良いよね
+48
-3
-
293. 匿名 2023/12/24(日) 11:19:57
欲しいと思ったときに手遅れにならないように、ちゃんと夫婦で話し合って方向性決めた方が良いと思う
今のままが楽だし〜なんて悠長に考えてたら、あっという間に35、40だよ+5
-0
-
294. 匿名 2023/12/24(日) 11:20:03
>>1
夫婦2人だけの方が上手くいってるところ圧倒的に多いよね。+22
-7
-
295. 匿名 2023/12/24(日) 11:20:16
夫婦仲いいならそれでいいきもする。うちは夫婦仲イマイチ。子どもがいるから楽しいけど、手が離れたら別れるかもなあ。+1
-0
-
296. 匿名 2023/12/24(日) 11:20:37
>>39
だらけることも面倒くさくなることも何も悪いことないけどね+52
-0
-
297. 匿名 2023/12/24(日) 11:20:46
>>232
お金でどうにでもなるけど、子どもが出来るまでに子どもに関する貯金をしてないとしたら、そこからスタートで、子供の学費と老後資金を一緒にためないといけないし、定年後なのにまだ子供大学生とかきついとおもうよ。お金があればーというけど、世の中意外に高所得ってごく一部だからね。多数にいえる意見ではないとおもう+3
-0
-
298. 匿名 2023/12/24(日) 11:20:48
>>257
28で、35の男とデキ婚して共働きしてる女の子神様だとおもう+1
-0
-
299. 匿名 2023/12/24(日) 11:21:20
>>236
遺言状残してたら兄弟には法定遺留分もないと思うよ
あるのは親だけ
うちはちゃんと遺してるよ
+103
-10
-
300. 匿名 2023/12/24(日) 11:21:31
>>43
そうそう、話のネタに聞くまでは良いと思うけど、その先の理由やら経緯を聞くやつはヤバイ奴。
+68
-1
-
301. 匿名 2023/12/24(日) 11:21:52
>>150
婦人科系の病気は普通の健診だと何も分からないよ
生理が重いとか自覚症状があるなら子宮内膜症かもしれないし、不正出血があるなら癌系の病気が隠れているかもしれない
今まで診てもらったことがないなら、子宮を診てもらった方がいいよ
10年妊娠しないのは不妊だから、何かしら原因がありそう
旦那さんが無精子症の場合もあるけどね+17
-23
-
302. 匿名 2023/12/24(日) 11:21:57
>>1
わかる。
ただ、産まないって決断してしまうと将来後悔しそうだから、自然にできなかったら子供はいいかなって思ってる。
将来産みたくなった時には、年齢的にもう産めないしね。
+9
-0
-
303. 匿名 2023/12/24(日) 11:22:11
>>261
うちの旦那かと思う物言いで草+3
-0
-
304. 匿名 2023/12/24(日) 11:22:17
>>1
絶対に産まないといけない訳じゃないし、自分たちが幸せな生き方でいいと思う。
+12
-0
-
305. 匿名 2023/12/24(日) 11:22:27
>>288
この子達に会うために生まれてきたって素敵だね。私は経験ないけど羨ましい。+2
-8
-
306. 匿名 2023/12/24(日) 11:22:53
仲のいい友達たちがみんな子持ちになると焦るかも
よそのことは何にも気にならないタイプなら子無しでいっても大丈夫+8
-0
-
307. 匿名 2023/12/24(日) 11:22:57
>>4
旦那47で奥さん44で子供できた人いるよ
まぁ、子育てできる体力とか親が高齢とかいろいろあるから、
妊娠はできてもその後がどうかは生まれてみないとわからんけど+14
-25
-
308. 匿名 2023/12/24(日) 11:23:12
>>113
???
なぜ全員子供を望んでいる前提なのか+5
-0
-
309. 匿名 2023/12/24(日) 11:24:05
喧嘩するな。
子なしの女、子どもありな女、専業主婦の女、子どもが欲しい女、子どもが嫌いな女、全員幸せになろう。
クリスマスイヴで明日クリスマス。
皆幸せになれ!+52
-1
-
310. 匿名 2023/12/24(日) 11:24:05
>>38
いるいる。知り合いは20代で3人産んでから、アラフォーで4人目産んでた。上の子は中学生。+27
-1
-
311. 匿名 2023/12/24(日) 11:24:20
>>209
孫がよりつかなかったらどうするんだw+65
-1
-
312. 匿名 2023/12/24(日) 11:24:36
>>79
ガルでは限界集落みたいな田舎ばかり想定されるけど、一般的な田舎はそこまで他人に興味ないよ+50
-2
-
313. 匿名 2023/12/24(日) 11:24:42
>>15
みんな巡り巡って誰かのお世話にはなってるじゃん‥
人口が増えるには働いて納税できる子供3人、税金の恩恵を受けない年収は800万以上。
それをクリアしてる人達って稀少だと思うよ。+29
-0
-
314. 匿名 2023/12/24(日) 11:25:01
>>201
デキ婚じゃないと入籍してもらえなかったって子いたよ
相手の親が反対してたんだって。親の気持ちはわかるけど、そんなことも自分で決めない旦那さんも微妙かと思う
(旦那の意思でデキ婚ならまだマシだけど、親が反対するから妊娠してから入籍とかきつい)
んで、安定期に入ったあたりで入籍してたし
10ヶ月後に第二子産んでて、めちゃくちゃ体張って気の毒だった
妊娠させる旦那もどうなのかと
もう会ってないけど、第三子もいるのかもしれない、、、+19
-0
-
315. 匿名 2023/12/24(日) 11:25:14
>>99
将来のかもしれない不安のために今頑張る気になれないよね
どっちの選択しようが後悔する人は後悔するししない人はしない
他人がどうしたとか関係ないわ+58
-2
-
316. 匿名 2023/12/24(日) 11:25:15
>>268
え、長くないけど。耳が痛いから長く感じるんじゃない笑+67
-4
-
317. 匿名 2023/12/24(日) 11:25:25
>>41
でも男ってアホだから今度は、あー独身に戻りてー、でも養育費は払いたくねー、子供作らなければ良かったとか思うやつも多いよ
今幸せとは限らん+211
-1
-
318. 匿名 2023/12/24(日) 11:25:32
>>274
親も夫婦二人に戻ってるけども、頻繁に私もかおだしたり、孫とクリスマスパーティー、年末年始でかけたり、そういうのを楽しみにして夫婦でいろいろ計画たててくれてるよ。+36
-5
-
319. 匿名 2023/12/24(日) 11:25:34
>>1
5年くらい子供ができなくてこのまま二人かなと思ってたところに子供が生まれてはや13年
子供のいる生活って家の中も笑いが絶えず温かくてなんて幸せなんだと思う
でも二人なら二人で楽しいしどちらが良いと一概に言えないよ+34
-3
-
320. 匿名 2023/12/24(日) 11:25:46
わたしは父が38歳のときの子供。
ちなみに第一子
父はわたしが社会人5年目くらいに他界
花嫁姿も孫も見せられなかったし、
超氷河期の就活期間中から父は入退院繰り返してて、
絶対に就職しないと詰む!!!って思ってた。
親が高齢って、やっぱつらいよ
みんなの親が元気なときに親の病気とか心配しなきゃいけないもの+11
-3
-
321. 匿名 2023/12/24(日) 11:26:17
>>301
2年毎に婦人科の健康診断ということは少なくとも頸癌の検査はやってそうだし、生理周期も確認してもらってそうだけどな+18
-2
-
322. 匿名 2023/12/24(日) 11:27:22
>>14
他人の子は所詮他人なんだから、どうでもよくない?ホント不思議。+71
-0
-
323. 匿名 2023/12/24(日) 11:27:31
うちもそうでした。
子どもいなくてもいいかもねって。
でも夫がアラフォーになり、子ども欲しいって騒ぎはじめて、色々悩んだ末に出産しました。
(私はアラサーでした)
個人的にはずっとこのままでも良かったんだけどね…向こうは同じ気持ちじゃないんだって結構ショックだったよ。
結果的に子どもは可愛いけど、子なしの頃のような気楽さ、カップル感はもう二度と戻ってこないよー。離婚も考えられなかったけど。+9
-0
-
324. 匿名 2023/12/24(日) 11:28:01
>>161
子は鎹ってなんとなくいい言葉っぽいけど、子供がいないと夫婦でいられないという寂しい関係だよね+37
-0
-
325. 匿名 2023/12/24(日) 11:28:12
子孫を残したい男性の本能が不倫に走らせて若い女性との間に子が出来て、仕方なく離婚した女性もいます
今の旦那様は子がいらない楽しいと言ってますが、それは今新婚だからで、そのうち自分の遺伝子を残したくなった時にあなたが妊娠しやすいかどうかを考えて下さい+1
-3
-
326. 匿名 2023/12/24(日) 11:28:39
元々子供好きじゃなくて望んでなかったけど、とりあえず35までとリミットつけてた。
結局35過ぎても欲しいと思えずそのまま子なし。
行く場所やお店も好きなところに行けて、好きなもの買えて貯金も出来てというこの生活が楽しすぎる。+12
-0
-
327. 匿名 2023/12/24(日) 11:28:50
>>23
私も人の事言えないけど、子供に関してはなんだかのんびりしてるねぇ。
絶対にどうしても欲しい!って訳じゃないと本格的にならないよね。
でも幸せそうに暮らしてるので、他人の事ながら良かった。+82
-1
-
328. 匿名 2023/12/24(日) 11:29:00
>>97
そういう環境に身をおいてるからだよ
+28
-3
-
329. 匿名 2023/12/24(日) 11:29:27
>>36
対立トピで喧嘩する人に伸ばしてもらうしかなくなってるのかな
後は陰謀論と芸能人叩き(スキャンダル)とダミートピ
実際は互いの立場を尊重する人の方が圧倒的に多いだろうけど、そういう人はもうこういうトピには来ないだろうし+2
-0
-
330. 匿名 2023/12/24(日) 11:29:33
子供いない夫婦ってペット飼って
仲良しなところ多い気がする。+9
-0
-
331. 匿名 2023/12/24(日) 11:29:40
>>240
元妻が子供欲しくない人なら心機一転してまた合う人を探せば良いんじゃない?
なんでこういうのって離婚したら女側は一人残されたみたいに言うかな?
+6
-1
-
332. 匿名 2023/12/24(日) 11:29:53
>>1
私の周りはそう思って結婚するんだけど
夫の方が妻が35歳に近づくとやっぱり1人は子供欲しい!って焦って1人は産むパターン多し。
+8
-0
-
333. 匿名 2023/12/24(日) 11:29:57
>>321
子宮内膜症は卵巣の大きさや子宮の周りをエコー検査で診てもらわないと判別出来ないし、子宮頸癌の検査では子宮体癌は判別出来ないから言ったんだけど+5
-3
-
334. 匿名 2023/12/24(日) 11:30:00
>>270
それに合わせた髪に仕上げてあげたい!って思って聞いてるのかもね。まとめやすいようにとか。+7
-5
-
335. 匿名 2023/12/24(日) 11:30:10
>>271
そんなクズ夫なら子なしで離婚できてラッキーだと思うわ
子供いても浮気しそう
+69
-2
-
336. 匿名 2023/12/24(日) 11:30:18
>>91
逆だよ
産んで後悔しても20年経てば子育て終わる
産まなかった後悔は死ぬまでずっと続くんだよ+13
-23
-
337. 匿名 2023/12/24(日) 11:30:32
>>1
主さん夫婦と年の差一緒で私が33で結婚しました
子どもを作る予定はなかったけど、お互いの友人もいよいよ子なしがいなくなるっていう私が36か37くらいの時に夫の方からうちもそろそろって話があり、遅すぎるとイライラしながらも年齢は待ってくれないから即妊活を開始しました
今はお互い楽~としか思っていなかったとしてもギリギリの年齢でどちらかの考えが変わるのはあるあるだと思います。特に男性側の友達に子どもできて幸せそうにしてると影響されやすいのかなと
+28
-1
-
338. 匿名 2023/12/24(日) 11:31:12
>>250
横だけど、その辺はわからないよ
産んだこと後悔してるなんて思ってたとしても人に言えないし
子どもに何かあれば(病気、素行とか)全て親にかかってくるんだから慎重になる人がいるのも当然
+22
-0
-
339. 匿名 2023/12/24(日) 11:31:25
>>336
今の時代、20年経っても子育て終わらなそうだよね…+29
-3
-
340. 匿名 2023/12/24(日) 11:31:25
>>174
悩みが尽きないのは事実だね。夫婦2人の時より考える事は多い。だけど、産む事選択した以上は、最後まで夫婦で協力してやり切るしかないと思っているし、そうしている。逃げ出すわけにはいかないからね。
無事に子育て終えられたら、また2人で旅行行ったり飲みに行こうって、よく話しているよ。+33
-9
-
341. 匿名 2023/12/24(日) 11:32:38
>>1
別に子供いない人生でも良くない?今の気持ちを無理矢理変える必要ないよ。+12
-1
-
342. 匿名 2023/12/24(日) 11:33:06
>>191
男だといない?
周りの男は1割くらいいるよ
女は35すぎは独身のまま貫く人おおいね+13
-4
-
343. 匿名 2023/12/24(日) 11:33:51
>>1
リミットがある事だから難しいね。
今はいらなくても先の気持ちはわからないもんね。
こここの前40過ぎて子供欲しくなった的なトピ立ってたし。
だからといって別に欲しいと思ってない状態で迎えてもね。
産まれてみればかわいいだろうけど、
書かれてるように制限だらけになるからね。
+7
-0
-
344. 匿名 2023/12/24(日) 11:33:53
>>274
私は子どもが巣だったら温泉巡りしたい+15
-0
-
345. 匿名 2023/12/24(日) 11:33:57
20代の若い頃産んだ子が
育児ノイローゼになった子が2人いたり
子供にキツく当たる姿みたら子供欲しくなくってしまった
大体、高卒や短大卒業の子は学生期間が短い分、若い頃楽しめなかったことに未練がある傾向あるね
+10
-1
-
346. 匿名 2023/12/24(日) 11:34:02
>>196
発達を年齢のせいにしたい人いるけど
9割年齢より遺伝だよ…+68
-11
-
347. 匿名 2023/12/24(日) 11:34:51
>>333
25から欠かさず婦人科検診行くような人なら自覚症状があれば行ってると思う+7
-0
-
348. 匿名 2023/12/24(日) 11:35:09
私もそうだったけど子供妊娠してやっぱり旦那の子供産んでよかったと思ってる+6
-1
-
349. 匿名 2023/12/24(日) 11:35:25
>>18
これ産んだ人の感想ならいいけど
子なしが書いてたらただの杞憂+40
-5
-
350. 匿名 2023/12/24(日) 11:36:29
>>336
しばらくしたら孫産まれて孫のお世話とか始まるのでは?
子供と仲悪い人は孫の面倒断ってるみたいだよ
子供も寄りつかないけど+13
-1
-
351. 匿名 2023/12/24(日) 11:36:32
>>317
そうそう、子供いるのに友達や職場の人に誘われた〜ってフラフラして咎められて嫁子供ウゼーってアラフォーアラフィフで離婚してる男の多さよ
まだ自分は再婚できると思ってる
で、若い子と付き合うも結婚となったら生活力のない相手に尻込みして前の奥さんや子供のこと思い出して急に惜しくなり繋がろうとする
男って本当に目先のことしか見えてないよね+85
-1
-
352. 匿名 2023/12/24(日) 11:36:49
>>288
出産したことに後悔はしていないけど、その人個人が好きにすれば良いのかなと思う
約20年で巣立ってくれるとは限らないし+6
-1
-
353. 匿名 2023/12/24(日) 11:38:26
>>12
子育ては大変だけど楽しいよ!とか言うのはまだわかるんだけど、老後まで子どもに期待してるのスゴいな
子どもに相手にされなくなることもあるとか1ミリも思わないのかな
+66
-0
-
354. 匿名 2023/12/24(日) 11:38:36
>>6
なんで?子供産んだら安泰なのか?+19
-2
-
355. 匿名 2023/12/24(日) 11:38:48
>>189
流産して子なしで5年経つアラフォーだけど、二人の生活も幸せだよ
うちは旦那も私も「子供はいたらいたでいいけど、いないならいないでいい」考えだから、お互いが納得してるならいいんじゃないかな?
ご自愛下さいね+18
-0
-
356. 匿名 2023/12/24(日) 11:38:51
>>347
そーだねー+4
-1
-
357. 匿名 2023/12/24(日) 11:38:53
>>314
そこまでやって、子供に障害があったりしたらどうするんだろう
10ヶ月後に出産なんて医師が止めるレベルなのに+7
-4
-
358. 匿名 2023/12/24(日) 11:39:10
>>245
まあ、それよりはマシだけど
不妊で離婚する夫婦はそもそも離婚のハードル低そう+8
-1
-
359. 匿名 2023/12/24(日) 11:39:13
>>4
うん、私もう老後のこと考えてる
35歳と37歳だと子供のこと考える年齢じゃないよねw
第二子ならわかるけど+43
-45
-
360. 匿名 2023/12/24(日) 11:39:14
>>31
分かるわ。
結婚15年目ですが。
夫婦関係は山あり谷ありだと思ってるけど、谷の時に旦那に酷いこと言われたの今も根に持ってる。
それまでは旦那のこと愛してると思ってたけど一気に冷めた。
まあ尊敬できるところもあるから今も一緒にいるけどさ。
私も完璧な人間じゃ無いし。+85
-3
-
361. 匿名 2023/12/24(日) 11:39:15
>>311
コメ主めんどくさそうだから嫁に避けられると思うわ+29
-0
-
362. 匿名 2023/12/24(日) 11:39:58
>>124
リアルではそういうこと言わない方がいいよ
周りから人いなくなるよ+46
-3
-
363. 匿名 2023/12/24(日) 11:39:59
>>347
10年避妊なし性生活おくり妊娠しないのは、立派な不妊の自覚症状では、、+7
-2
-
364. 匿名 2023/12/24(日) 11:40:40
>>322
他人が自分と違う生き方してるのを許せない人はかなり多い+21
-0
-
365. 匿名 2023/12/24(日) 11:41:34
>>156
子供欲しい女性が、そういう甘い考えの旦那を選んでしまうと、すごく大変だと思う。
子供が出来るまでも、出来て育児を始めてからも。
自分の年齢や老化と向き合えていない人は、男女共に危険。+29
-0
-
366. 匿名 2023/12/24(日) 11:42:14
>>320
お父さんが10年若かったとしても今度は子育てが大変な時に闘病で悩まないといけないから大変だと思う+2
-1
-
367. 匿名 2023/12/24(日) 11:42:16
>>236
これが受け入れられる人以外は選択小梨やっちゃダメよね
私はできない派だけど
小梨だと、離婚されても同情されないし、まあいいじゃんな扱い+114
-33
-
368. 匿名 2023/12/24(日) 11:42:35
二人の時間も楽しいけど、子育てにはまた別の楽しさがあるよ。ふたりで協力できると子育てもめちゃくちゃ楽しい。+1
-0
-
369. 匿名 2023/12/24(日) 11:42:38
>>291
純粋な疑問なんだけど、こういう考えの人って、自分は生きててもいいの?
ここまで悲観的なんだったら、自分もいないほうがいいってならないもの?+19
-16
-
370. 匿名 2023/12/24(日) 11:42:59
>>299
そういう風にちゃんと話し合える旦那さんなら、いいけどね。
でも、多くの男性はそこまで、考えてないというか………
自分の亡くなった後までは知らない。自分の親、兄弟はそんなに図々しいやつではない、遺言書なんて遺してなくても大丈夫!とか根拠なく思っている。
+116
-2
-
371. 匿名 2023/12/24(日) 11:43:16
>>341
無理矢理気持ちを変える必要はないけど、40近くなってから急に子供が欲しくなる人もいるからね
本当に一生いらないのかはよく考えた方がいい+4
-3
-
372. 匿名 2023/12/24(日) 11:44:40
>>5
結婚25年経つけど今日ちょうど夫に、ずっと夫婦だけのクリスマスと子供が大きくなった夫婦のクリスマスの食事とか色々違うのかなって言ったところ。
ウチは後者で子供は独立。子供が小さい頃は全力で頑張って学生で家にいた頃もケーキを奮発したり。
今日は2人だからいつも通りの夕食かなぁって感じ。
アラフィフ夫婦です。
みなさんいかがですか?+12
-29
-
373. 匿名 2023/12/24(日) 11:45:01
>>369
自分が生まれたくなかったから再生産しないという人も多い気がする+36
-1
-
374. 匿名 2023/12/24(日) 11:45:12
>>150
婦人科の検診って、生理周期みてエコーして、採血して、追加するにしても頸癌と体癌の病理検査くらい?
10年できないって、卵管通ってるかとか排卵の有無とか精子ちゃんといるかとか、そこらへん調べないとわからないのでは
一生いらないなら不要な検査だけど、この先いるかもしれないなら調べるだけしといたらいいかも
+55
-1
-
375. 匿名 2023/12/24(日) 11:45:17
>>364
より正確に書くと「自分とは違う生き方をしてる他人が幸せそうなのを許せない人はかなり多い」かな+28
-0
-
376. 匿名 2023/12/24(日) 11:45:17
>>357
すごいよね。
将来子供がどちらか養子なのか疑うレベルだよね
下手したら学年同じだし、、、
元々マウントする子だったから、絶対2人欲しかったんだと思うし、ちょっとぞっとした
+2
-0
-
377. 匿名 2023/12/24(日) 11:45:37
>>110
横
ちゃんと老後のこととか考えて子なしならいいと思うけど、単純に今の生活が楽だから子なしって考えだと、いつか友達夫婦の子供見たり何かあった時に子供いいな欲しいって簡単に気が変わりそうだし、そうなると詰むよね+7
-17
-
378. 匿名 2023/12/24(日) 11:46:07
>>286
私も年齢が年齢で焦りはあったけど、二人の時間楽しくて半年は引き延ばした。
同じ年のもう一組(夫の友人)は私達と同じくらいの時期に妊娠して結婚してた。結婚前提みたいだった。+8
-1
-
379. 匿名 2023/12/24(日) 11:46:21
>>351
男性とセックスしたり、ロリコンの気質あったりする場合もあるからね
そういうリスク避けたい
最近ノーマルに見えた知り合いの男性(少し好意あった)が、ソッチぽくてショック受けてる
公表してないだけでもっといるだろうと思った
子供いなければ、ダメージ受けるのは自分だけで済むけど、子供いたら子供もダメージ受けてしまう(経済的、精神的に)
+15
-1
-
380. 匿名 2023/12/24(日) 11:47:34
>>299
すごいね!
うち、義妹が、がめついし子供の学費奨学金返済の支払いでヘルプ要請あったから(夫がお断りした)いまから心配してる
+41
-1
-
381. 匿名 2023/12/24(日) 11:47:42
>>317
前の奥さんと2人きりの夫婦生活が長かったからそう思う可能性は高い+22
-2
-
382. 匿名 2023/12/24(日) 11:48:23
>>369
生きる事を否定する思想ではない+16
-0
-
383. 匿名 2023/12/24(日) 11:48:53
>>8
第二子や第三子の方も多いし、三十代で結婚した友だちの第一子誕生もめちゃくちゃ多い。+17
-3
-
384. 匿名 2023/12/24(日) 11:49:09
>>219
そんな親兄弟がいる人となんて結婚してないわ。+4
-0
-
385. 匿名 2023/12/24(日) 11:49:15
お互い子供は望んでたものの「不妊治療してまでは欲しくないよね」と意見が合致して結婚したけど、自然には授かれず私がどうしても子供欲しくなり夫に不妊治療しようと頼み込んだ。
夫は「夫婦二人でも楽しいのに何でわざわざ」と反対。何度も話し合いしてやっと承諾してもらえて、体外受精したら1回目で妊娠しました。(ちなみに男性不妊だったことが発覚)
これがベストタイミングだったんだと思うようにしてるけど、もっと早く治療に進んでいたら、心変わりを見越して結婚前に充分話し合いをしていたら、という後悔はあります。+6
-3
-
386. 匿名 2023/12/24(日) 11:49:38
>>336
んなこたぁない+11
-0
-
387. 匿名 2023/12/24(日) 11:50:53
>>365
子供欲しい女性はちゃんと結婚前に確認してるから大丈夫でしょ。
私はものすごく子供欲しいって訳じゃなかったけど、子供の事は結婚前にきちんとお互いの気持ち確認したよ。+3
-0
-
388. 匿名 2023/12/24(日) 11:50:54
国のトップは少子化推進政策みたいなどうしようもないことばっかしてるし5類で風邪引きまくるし主夫婦も今その年齢で当人同士が納得してるなら子供いなくていいよ+1
-2
-
389. 匿名 2023/12/24(日) 11:50:56
まあいいんじゃない?
人生それぞれ+1
-0
-
390. 匿名 2023/12/24(日) 11:51:13
うちは欲しかったけどできなかったパターンだけど、10年も経っても二人で出掛けたり酒飲んだり楽しく過ごせてる。
今はこれでよかったとホントに思うわ。+4
-0
-
391. 匿名 2023/12/24(日) 11:51:15
>>208
結婚が遅かったから2年以上経っても新婚気分で楽しいんじゃない?+41
-1
-
392. 匿名 2023/12/24(日) 11:51:31
>>349
親が高齢出産で介護と育児同時に来て最悪でした
産む側も考えた方がいいね+9
-3
-
393. 匿名 2023/12/24(日) 11:51:35
>>377
横
いいな。と思うのは子供が可愛い時くらいかな、、
老後は子供いない分貯金できるし、アラフォーの今から歯のケアや足腰鍛えてるよ
子供いたって子供も自分の人生あるし、施設はいるでしょ。介護疲れで子供から虐待されなくもないよ。+8
-2
-
394. 匿名 2023/12/24(日) 11:51:36
>>2
うちももう39同い年。子供は欲しいと言いながら結婚2年目だけどこの年までくるとどっちでも可だなと執着が弱まるのを感じる。ひとまず保険適用の年までと期限つけて行動するけど。+143
-2
-
395. 匿名 2023/12/24(日) 11:51:42
>>241
障害がなかったら後悔してなかったかもしれないけど産んだら戻らないじゃん
主は遊びにいけないのが嫌なんでしょ?+3
-0
-
396. 匿名 2023/12/24(日) 11:51:57
>>266
近年は「子供まだ」とかって言っちゃダメって浸透してきたからね。本当は心配でたまらないと思う。+18
-5
-
397. 匿名 2023/12/24(日) 11:53:05
>>325
本能もなんだけど、男社会って同調圧力が女より強いし、プライド高いんよね
同期が子供できて付き合い悪くなったり、子供が熱出したから早めに帰ったり、子供と旅行いった話してきたり、親に子供あわせに帰省した話してきたり、、
子供いないってまだまだ「あいつは子供いなくてかわいそう」って雰囲気出されるのよね
それがかなりこたえる+16
-0
-
398. 匿名 2023/12/24(日) 11:53:28
>>236
子どもを産んだことないオバサンなんて、棄てられて当然、他の女に取られて当然
そんな圧あるかな?むしろ子供ができないことを理由に離婚すると芸能人でも叩かれてるイメージ+35
-51
-
399. 匿名 2023/12/24(日) 11:53:39
>>38
経済面で諦めたけど子供小学生になると手がかからなくなってもう1人欲しいなという気持ちは理解できる
周りも結構そういう家族多くてお姉ちゃん2人高校生以上なのに末っ子長男低学年みたいな家庭チラホラいる+64
-0
-
400. 匿名 2023/12/24(日) 11:54:06
専業とかパートだと親戚やパート先が周り子持ちばかりだから色々聞かれたりして面倒そう
バリキャリだと子供いなくても充実してるんだろうなって思う+4
-0
-
401. 匿名 2023/12/24(日) 11:54:17
>>388
少子化なんかまだ20年は続くんじゃないのかなあ
外国人が働き手になってもらって、解消し始めるんじゃないかと予想
+2
-2
-
402. 匿名 2023/12/24(日) 11:54:28
>>16
同じ。
うちも楽しくて気づいたら5年経ってて慌てて妊活した
周りには不妊だと思われてるけどまぁいいかーって感じ+51
-2
-
403. 匿名 2023/12/24(日) 11:55:20
>>10
何となく子供は持つもの?位にしか思ってなかった様な男の人はますます夫婦だけの生活が楽しくなってる所もある 楽しくありたいっていうのも本能の1つなんだろうなと思う+91
-11
-
404. 匿名 2023/12/24(日) 11:55:23
>>14
卵巣嚢腫の手術で5cm程度お腹切って傷もまだ癒えない頃に伯母に言われてキツかった
従姉妹が不妊治療しても授かれなかったから早くやればと後悔してるのは知ってるけど、だからって早く不妊治療しないと!って説教されても困るよ
不妊治療してまで子供欲しいと思えなかったんだからさ+66
-0
-
405. 匿名 2023/12/24(日) 11:56:03
>>358
仕方ないよ、そう言う考え方の人も一定数いるから。+2
-0
-
406. 匿名 2023/12/24(日) 11:56:23
>>299
うん、うちも法務局に遺言預けてる+22
-2
-
407. 匿名 2023/12/24(日) 11:56:58
>>1です。トピが立って伸びててびっくりしました。
結婚したばかりの頃は子供が欲しいというか、いるのが当たり前でした。
しかし時が経つにつれ、このままが楽だなぁという気持ちに変わってきました。
時間的拘束もですが、人間関係が広がらないのも気楽だなと思っています。
引き続きいろんなお話お待ちしてますm(_ _)m+24
-2
-
408. 匿名 2023/12/24(日) 11:57:10
子供がいる生活経験してないからなんとも言えないんじゃないかな?+11
-0
-
409. 匿名 2023/12/24(日) 11:57:31
>>220
仕事については確認されるってことは、結婚してお子さんが居る前提なんだと思う。+3
-1
-
410. 匿名 2023/12/24(日) 11:59:50
>>236
離婚する前によそに子供作るような男なんていらないし、そんな男は子供がいても浮気すると思うよ
子供いるのに不倫されて離婚する方が悲惨+158
-7
-
411. 匿名 2023/12/24(日) 12:00:56
>>40
1番いいよ!羨ましい✨+54
-10
-
412. 匿名 2023/12/24(日) 12:00:58
>>325
職場に独身おじさんや子なし夫婦おじさんも何人かいるからうちではないな、そういうの+0
-0
-
413. 匿名 2023/12/24(日) 12:00:59
>>394
まさに、私たちはもうすぐ38歳。
私が激務から体調崩したのもあり、今不妊治療お休み中。
お休みして、体調も良くなって夫婦で休みは楽しくすごしていたら、今少し気持ちが弱まっているかもと、、。
元々私よりどちらかというと、夫のほうが欲しいタイプだけど、お互いそこまで執着もないから難しいところ。+37
-1
-
414. 匿名 2023/12/24(日) 12:01:05
>>4
城島リーダーみたいに50でパパになる人もいるのに早くない?+3
-26
-
415. 匿名 2023/12/24(日) 12:01:13
>>260
横
40でも50でも作れるには作れるけど、男性原因で障害児の確率が上がってるのが認知されてきたってことでは+22
-0
-
416. 匿名 2023/12/24(日) 12:01:22
>>12
最近離婚した夫婦は、子供産まれて間もないはずなのに、旦那がよその女との浮気が本気になって修羅場離婚…。
本当に人生って何が起こるかわからない。
+34
-1
-
417. 匿名 2023/12/24(日) 12:01:22
>>407
絶対に欲しいとかじゃなければいいんじゃない?
後々欲しくなったら不妊治療でもすればできなくても諦めつくでしょ+8
-0
-
418. 匿名 2023/12/24(日) 12:01:32
私も結構して数年だけどどうしても子ども欲しいわけじゃないけどいたらいいなとは思う
でもやっぱり子どもに障害があったらとかを考えると積極的になれない+9
-0
-
419. 匿名 2023/12/24(日) 12:01:34
>>257
中絶率が1番高いのは20代+2
-3
-
420. 匿名 2023/12/24(日) 12:02:18
>>407
人間関係が広がらない=視野が広がらないんだけど本人がいいなら何とも…
周りがレベルを合わせて会話してるって事だけ分かった上ならね+10
-7
-
421. 匿名 2023/12/24(日) 12:02:26
>>14
病気なんでつくれません、て言ったら
二度と言ってこないよ。+48
-0
-
422. 匿名 2023/12/24(日) 12:04:51
>>393
介護で詰むって言ってるわけじゃなくて、
ちゃんと理由があって選択子ナシならいいけど、生活が楽だからっていう安易な理由じゃ、気持ちなんて変わりやすいから、また気持ちが変わって子供欲しいってなったら詰むよってこと
主さんの場合まだ33だからこれから気持ち変わることもあるだろうし+9
-3
-
423. 匿名 2023/12/24(日) 12:05:10
>>1
祖父が亡くなって葬儀のとき、3人兄弟の子供達が並んで凛と祖父を送り出しているのをみて、立派な子供がいて祖父も誇らしいだろうなと思った。自分も死ぬ時に、悲しんでくれる人やそばにいてくれる人がいてほしいなと漠然と思ったから。+6
-7
-
424. 匿名 2023/12/24(日) 12:05:34
>>8
なんでなの?
避妊の失敗?+5
-19
-
425. 匿名 2023/12/24(日) 12:06:33
>>264
うちもそうだけど私の周りは子育てが落ち着く頃に倦怠期も終わりまた仲良くなる夫婦がほとんどだよ
色々と乗り越えて本当に大切な人だと改めて思うようになる
スーパーや観光地に行っても年配の夫婦連れが山ほどいるでしょ?
子供が巣立つと夫婦穏やかで平和な毎日だよ+26
-3
-
426. 匿名 2023/12/24(日) 12:06:50
>>410
そうなんだけどね。
でも、
子どもがいないってだけで、軽く見られて、子どもがいないなら略奪できるかも?というバカ女がよってくるよのよ~
子どもがいるなら、略奪しても養育費貧乏になりそうだから、避けるけど、子どもいないなら、奪い放題じゃん!と考えるヤツがね。
+35
-33
-
427. 匿名 2023/12/24(日) 12:06:56
>>377
子供いる人も子供が自分より長生きすると思わないで人生設計しなきゃね
私は仕事で逆に子供が犯罪をしたり巻き込まれたりして家庭と精神が崩壊したほうを見てるからさ
子供がいるから幸せともいないから幸せとも思わない
でもどの人も一生安泰とは限らないから家族とはいえ所詮他人なんだから自分のことは自分で始末つける覚悟をしておけと思う
+16
-1
-
428. 匿名 2023/12/24(日) 12:07:09
+6
-19
-
429. 匿名 2023/12/24(日) 12:07:20
>>384
はじめはみんないい人に見えるものよ。+11
-0
-
430. 匿名 2023/12/24(日) 12:07:55
>>12
子供いても不倫する人いるからなあ、女も男も。子供産んでほんとに夫婦の絆が深まれば幸せな子たちばかりになるだろうけどさ。+27
-0
-
431. 匿名 2023/12/24(日) 12:08:17
>>3
姑から「早く孫の顔が見たい♡見たい♡」攻撃無いのかな?うちはそれで夫婦二人の快適生活が険悪になったよ。+52
-0
-
432. 匿名 2023/12/24(日) 12:08:33
>>414
一般人が50でパパになっても、定年まであと10年ちょっとで子供の教育や生活に関わるお金どうするの?
貯金額だって芸能人とは比べられないでしょ+22
-0
-
433. 匿名 2023/12/24(日) 12:08:37
>>115
虚しいよ
人生長くなってる
旅行も買い物もね。飽きるんよ+3
-9
-
434. 匿名 2023/12/24(日) 12:08:48
>>188
デリカシーのラインは人それぞれだから。
加害者自認なくプライベートな質問するのは危険。+10
-14
-
435. 匿名 2023/12/24(日) 12:09:02
>>404
友人夫婦も「不妊治療してまではいらない」という方針だったけど親戚に「検査はしたの?検査に行きなさい」とうるさい人が一人いて、その人の前ではバリバリ治療している風を装っていると言っていた+8
-1
-
436. 匿名 2023/12/24(日) 12:10:50
>>1
いざ子供が欲しくなった時にすんなりできなくて焦って後悔しないようにね。あなたやご主人がこの先病気にならずに元気だとも限らない。
そりゃ2人の生活の方が楽だけど、みんな年齢を考えて元気なうちに子供作ったりしているものだよ。
私もまだまだ新婚生活楽しみたかったけど子供できなくて時間かかることを見込んで妊活したよ。すぐできたけど。+8
-11
-
437. 匿名 2023/12/24(日) 12:10:59
>>123
元同僚おばさんは孫いるの?+4
-0
-
438. 匿名 2023/12/24(日) 12:12:50
>>1
旦那さんが気が変わった時捨てられる+1
-4
-
439. 匿名 2023/12/24(日) 12:12:54
>>12
うちの両親見ててそうは思わないな。私3年くらい実家帰ってないよ。子供産んだら当たり前に幸せになって将来は孫もできて楽しいって思える思考なんかすごいねwww+68
-0
-
440. 匿名 2023/12/24(日) 12:13:00
>>1
わたしも28歳で結婚して、夫婦でガッツリ稼いで気ままに旅行に行ったり飲みに行ったりする生活が楽しすぎてなかなか子どもを作ろうと思えませんでした。
30過ぎてから、ゆるく妊活を始めたけどなかなか出来なくて少し焦りました。
その時改めて夫と今後どうしていきたいかを話し合い、まぁ出来ないなら出来ないで2人でも楽しいからいいか〜と結論が出て、特に不妊治療をする事もなくゆるゆるな妊活を続けて、結果的には3年後に妊娠して出産しました。
今は3歳の子を育てていますが、夫婦2人で過ごした日々のように自由気ままにって訳にはいかないですし、ケンカも増えました。
でも、3人家族も楽しいです。
主さんが33歳なら、この先まだいつでも妊娠できるって歳でもないですし、1度旦那さんと今後どうしていきたいか話し合ってみてはどうでしょう?+19
-1
-
441. 匿名 2023/12/24(日) 12:13:51
>>153
結婚は山ほどいるけど、出産となったら話は別だよ。
30歳すぎた男女の子供は障害者生まれる確率相当高くなる。
最近の研究でも出たでしょ、最近の発達障害が増えた原因は高齢男性の精子、ダウン障は高齢女性の卵子って。+92
-48
-
442. 匿名 2023/12/24(日) 12:14:02
>>401
少子化解消されるの2300年頃って言われてるよ
人間の子育てが20年かかるのに20年で解決するわけない+1
-0
-
443. 匿名 2023/12/24(日) 12:15:11
>>49
40後半にもなってくると若いパパママ達との見た目の差が本当に凄いよね・・
特に男性って化粧も出来ないから若いパパ達と40後半過ぎのパパの差がすごい・・ほんとおじいちゃんみたいな。
そんなの子供にとっては嫌だよね+62
-26
-
444. 匿名 2023/12/24(日) 12:18:01
暇すぎるよな+0
-1
-
445. 匿名 2023/12/24(日) 12:18:13
>>13
友人、まだ相手も見つかってない婚活段階だけど39歳でまだ子供諦めてない・・(私も同じ歳ですが)
流石にもう子供は視野に入れるの難しくなってると思ってる。既に夫婦で妊活していても出来にくい年齢だし、高齢の初産なのに・・+10
-11
-
446. 匿名 2023/12/24(日) 12:18:21
>>13
で子供は発達でしょ?悲惨だよ+16
-2
-
447. 匿名 2023/12/24(日) 12:18:33
>>1
私は主さんと同じ年齢の頃は子供欲しかったけど流産を繰り返しちゃって、少し妊活は休んで2人で好きなように過ごしてたら何て楽なんだと思って子供いらないやってなったよ。
今39歳、旦那44歳。変わらず仲良く好き勝手に過ごしてて楽だな〜幸せだな〜って思うけど、近所で楽しそうに遊んでる家族を見ると、大変な事や自由が制限される事もあるだろうけど幸せそうだな、子供が居てても良いなと思うこともある。
だからといって、この年齢でまた妊活しようと思わないけども。
どちらに転んでもお金に余裕があって仲良く過ごせたら幸せだと思うよ。旦那さんとしっかり話し合ってみて。+15
-1
-
448. 匿名 2023/12/24(日) 12:18:49
>>363
不正出血とか過多月経の症状がないならひとまず心配ないのでは?不妊は内膜症や体癌だけが原因じゃないし+3
-1
-
449. 匿名 2023/12/24(日) 12:19:51
>>209
その子供が将来子なしかもしれないよね+46
-0
-
450. 匿名 2023/12/24(日) 12:22:04
>>439
恵まれた家庭環境で育った人は、家庭は幸せなものとイメージする人多いと思う
逆に両親不仲で絆も感じない家庭で育つと、帰省もしたくなくなるし幸せなイメージには繋がらないよね+26
-0
-
451. 匿名 2023/12/24(日) 12:22:27
>>17
夫婦なら受精卵の方が良いよ。
但し、夫婦でなくなった時は使えないようにすべき。
精子は冷凍保存も解凍も容易だけど、卵子は解凍する時に失敗して使えない事が多いらしい。
どうせなら受精卵の方が冷凍保存・解凍の技術は進んでるから人工受精成功の確率も高いらしい。
+45
-0
-
452. 匿名 2023/12/24(日) 12:22:34
>>209
推計結果によると、1990 年生まれの女性は生涯子供なしが 38.1%と 4 割強になり、さらに
生涯孫なしが 50%に達する。https://www.ier.hit-u.ac.jp/pie/stage2/Japanese/pdf/datafocus0812.pdfwww.ier.hit-u.ac.jphttps://www.ier.hit-u.ac.jp/pie/stage2/Japanese/pdf/datafocus0812.pdf
+25
-0
-
453. 匿名 2023/12/24(日) 12:22:53
>>1
私は27で結婚して10年の37歳頃から急に欲しくなったよ。
老後子供いた方がいいかなってぐらいの軽い考えと、すごく素敵な旦那を子なしにしちゃったなっていう思いもあって。
遺伝子残した方がいい人だしな、とかね。
で、今さら産むの危険もあるしなんかあったら嫌だなって反対もされたけど、説得して、妊活したらすぐできたけど、流産した。
病院では年齢的にも仕方ない、産めるまで作るしかないって言われたけど、手術とか付き添った旦那にまたなんかあるの怖いし、二人のままで生きていきたいって言われてやめた。
そして5年くらい経ったけど、相変わらず幸せな生活だよ。
ただもっと若かったら産めたかもしれないから、欲しくなることも考えてじっくり検討してほしいな。
+46
-0
-
454. 匿名 2023/12/24(日) 12:23:15
>>71
ここをあまり深く考えないでとにかく子供を!って考えの人いるもんね
普通に考えて病気や不調が始まる年齢だし入院だって珍しく無い年齢。
子供が小学生や中学生の時にちゃんと手をかけてあげられない状況になるかもしれないのに・・って思ってしまうよ+9
-2
-
455. 匿名 2023/12/24(日) 12:23:43
>>392
兄弟いたらうち小さい子いるので!で、回避!+3
-0
-
456. 匿名 2023/12/24(日) 12:23:48
>>33
同じ感じ!私31 夫33
今年の春頃から妊活してるけど、できないもんなんだなぁ。同じく不妊治療してまでは…と思うから、もしできなかったらそれはそれで諦められると思う。+55
-1
-
457. 匿名 2023/12/24(日) 12:25:41
結婚2年目です。
毎週のようにデート、休みの日はダラダラ、思いついたらバーベキューや釣り、旅行もガンガン行けるし、夫に甘えられて可愛がられるから子なし最高〜〜って思ってました。
夫は子どもが居なくても幸せだよ、というスタンスですが出来なかったんじゃなくて作らなかったら年をとった時に後悔するような気はする…と言ってます。
私も同じ考えで、どうせ産むなら妊娠適齢期(現在27歳)の今が良いと妊活しています。
卵管が細かったので手術も受けました。
同棲もしていて2人の時間を十分過ごしたと思っているので新しい生活がだんだん楽しみになって来ています。
夫となら子どもが出来ても幸せで今まで通り楽しく過ごせると思ってます!
+16
-0
-
458. 匿名 2023/12/24(日) 12:26:19
>>40
私も同じです、8年目。私にはこの生活が仲良くて幸せで合ってる。+60
-4
-
459. 匿名 2023/12/24(日) 12:27:44
>>455
それができたらいいけどね
そしたら、近所迷惑で警察から電話がかかってきたからサポート必須ですよ
こっちも子どもいるから何か犯罪起きて子供まで責められたらたまったもんじゃないから+1
-1
-
460. 匿名 2023/12/24(日) 12:28:07
>>371
よく考えても結論なんて出ないんじゃない?
産んだらゴールじゃなくてそこからスタートなんだから
その子どもがどんな子でどう育つかなんて誰にもわからないしね+8
-3
-
461. 匿名 2023/12/24(日) 12:28:58
子供もカケよね
うちも不妊なら治療しないで夫婦二人でと考えていたら、すぐに妊娠した
あまりにも子供が可愛いからもう一人欲しくなりまたすぐに妊娠
二人とも見た目も美形だし上の子は頭もいい
人生でこれほど幸せなことってないと思う
でも子供に障害があったら不幸だったと思う
最愛の子供に障害があるわけだから+4
-15
-
462. 匿名 2023/12/24(日) 12:30:02
>>18
介護ってお金だよね
貧乏が産んじゃダメでしょ+19
-2
-
463. 匿名 2023/12/24(日) 12:31:24
>>4
それが正しいかはおいといて、男性で35歳で諦める人ってなかなかいないような
むしろ35歳くらいで「そろそろ欲しいなあ」みたいな人もわりといるよね
女性の話ではなく?+145
-9
-
464. 匿名 2023/12/24(日) 12:32:56
26で結婚。
2人が楽しすぎて10年間子供いませんでしたが、急に子供が欲しくなって今年36で産みました+9
-0
-
465. 匿名 2023/12/24(日) 12:33:08
>>245
仕事もしっかり頑張ってきて、結婚出産にも諦めたりしないで、婦人科通いながらいずれ妊娠したら入籍って言うふうに計画的な人のと、ずっとフリーターで突然って言うのと両極端な感じ+0
-0
-
466. 匿名 2023/12/24(日) 12:33:19
>>1
若い今からそうなの?
私は50代だけど、子供を産まなくて本当に良かったと思ってるよ。
夫婦二人だと割と生活が適当で済むので楽すぎて気が付いたら50代になってました。
お金も子供に使わないのでどんどん貯まったので、老後には困りそうもありません。
子供はいたらいたで楽しい思い出があるんだろうけど、子なしでも夫婦二人の楽しい思い出は沢山できたからね。
年に何回も旅行に行って楽しんでいます。
海外旅行も色々行ったし。
同級生の子供がPTAだとか受験とかで大変そうにしている中、色々遊んでのんびりできて最高です。
全く後悔していません。+53
-9
-
467. 匿名 2023/12/24(日) 12:33:19
>>1
知り合いがそんな感じで結婚して(独身時代から、子供は面倒と言っていた)、今10年経ったけどやっぱりいらないらしい
奥さんアラフォー、旦那さんアラフィフだからこのまま2人で行きそうだよ+15
-0
-
468. 匿名 2023/12/24(日) 12:34:18
うちは自然できなきゃそれが運命
不妊治療やどちらが原因かは調べない
を結婚前に話し合った
その後、男の子は欲しくない、障害があると育てられる自信がないとふたりの意見が一致して子供は持たないことになったよ
夫は障害が一番の理由なので子供を急に欲しがることはなく40歳越えました
夫の友人に障害のある男児二人がいるけど、結婚15年目にして離婚しようとしてる
友人夫婦ともに実家が資産家で特に奥さんは世界に轟く玩具メーカーの一族のため実家に子供とよく帰りその間夫はパチスロ…仕事の後もまっすぐ帰らずフラフラしてる
うちは子供がいない後悔より自分たちと同じようにできない子供ができて向き合えないことのほうが恐ろしい+15
-0
-
469. 匿名 2023/12/24(日) 12:38:06
>>372
うちは前者でまだ結婚10年だけど、毎年お家でささやかな飾り付けしたり、二人で料理作ったりしてます
たまにお惣菜のオードブルで楽したりもするし、無理のない程度でやっているのでたぶんずっとこんな感じが続きそう+14
-0
-
470. 匿名 2023/12/24(日) 12:38:22
自分が生まれてきて良かったと思っていないので、生きるのは辛いと思っているので、自分の子供に辛い思いをさせたくないので子供は産みませんでした。
全く後悔していません。
一番の幸せは生まれないことだと思っているので。
産まれなかったら病気にならないし死なないので。+13
-1
-
471. 匿名 2023/12/24(日) 12:41:49
>>274
その20年って意外と長くない?
結局二人きりになるにしても、20年二人で子育てした経験はプラスじゃない?+41
-10
-
472. 匿名 2023/12/24(日) 12:41:52
結婚4年目。33歳と35歳の夫婦です。
最初はそういう話しあったけど犬が2匹居て満足なので子供の話はしなくなりました。
年齢的にきついのと経済的にも心配。+4
-1
-
473. 匿名 2023/12/24(日) 12:42:08
子供はいらないと決めてるなら気持ちは揺るがないだろうけど。
何となくいらないかな〜くらいなら、周りがどんどん子供が出来ていくと焦り出すよ。+5
-0
-
474. 匿名 2023/12/24(日) 12:42:44
>>398
芸能人だから、叩かれてるように見えるだけ+10
-2
-
475. 匿名 2023/12/24(日) 12:43:25
>>30
アラフィフの私の周り、子無し夫婦もなん組かいるんだけど、割合としたら子供がいる夫婦の方が離婚率高い。しかも子供は複数いるのに。
子供がいないと夫が不倫に走るとか子供が欲しくなって別れるとか息巻いて主張する人いるけど、子供がいて離婚する男の方が断然多いと思うんだよな(養育費も飛ばし飛ばしだし)。+102
-2
-
476. 匿名 2023/12/24(日) 12:44:25
>>1
私は33歳から急激に子供がほしくなって旦那と話し合って不妊治療に踏み切ったよ、今まで子供要らないって思ってたのにいきなり変わるのはなんでだろう?自分でも怖いなって思うw+15
-0
-
477. 匿名 2023/12/24(日) 12:45:03
>>396
何が心配なの?+8
-1
-
478. 匿名 2023/12/24(日) 12:45:42
>>452
義弟がその年代だけど、男性ならさらに小梨率高くなりそう+3
-0
-
479. 匿名 2023/12/24(日) 12:46:17
人生設計をお互い真剣に話し合って、それでよいならいいと思う。人生いろいろ。
後に後悔する人もいるし、しない人もいる。
私は、夫婦2人の時はジャズライブや美術館など沢山お散歩して飲み歩いて、それはそれは楽しかった。
今は二児の母で子どもは3歳と5歳になった。
子どもたちと一緒に色々手作りしたり、最近は家族キャンプを楽しんでるよ。
何だろう、夫婦2人の時も自由で申し分なくとても楽しかったんだけど、今私が感じているこの温かみや愛は、子どもたちがいるからだなぁと感じているよ。毎日が満たされてる。
主さんご夫婦もよい形が見つかるといいね。+4
-0
-
480. 匿名 2023/12/24(日) 12:46:34
気が変わって、妊活したら子宮筋腫取らないとだめといわれた時
夫に、お腹切るなんて怖いし負担かかるじゃん嫌ならやめときなよと言ってもらえた
結局授からなかったものの、仲良く暮らしてるし
いま、社会人大学生したりやりたいことやってる
子供の有無くらいでは人生の価値は測れないと思うわ
+9
-0
-
481. 匿名 2023/12/24(日) 12:46:40
25で結婚して、今40。
子供嫌いとかじゃないのに20代でも30代でも一度もほしくならなかった。生活が快適過ぎて…
周りに出産ラッシュきてもなんとも思わず。まだお互い30そこそこの時、夫が知人にお子さんは?って聞かれて、「なんか今更生活変えるとか無理ですねぇ」って答えてて、同じ考えで安心した思い出がある。+11
-0
-
482. 匿名 2023/12/24(日) 12:49:07
男性が35歳超えてると発達障害や自閉症の子供が生まれる確率がかなり上がるって研究結果が出てるよ
子供が生まれて障害や特性持ちだったら人生ひっくり返るからよく考えた方がいい
偏見ではなく、毎日の生活に関わることだから+10
-1
-
483. 匿名 2023/12/24(日) 12:50:02
>>475
子供いる夫婦のが多数派だからかもねー
結局は、子供いても居なくても離婚はする時はするよね
3人居ても離婚する家庭あるし+75
-0
-
484. 匿名 2023/12/24(日) 12:51:24
>>1
10年後に気が変わったとしたらそれはそれで悩むね+1
-0
-
485. 匿名 2023/12/24(日) 12:51:37
産んだから幸せな人は産まなくても幸せだし
産まなかったから不幸な人は、産んでも不幸だと思う+4
-1
-
486. 匿名 2023/12/24(日) 12:52:01
>>10
うちの夫はもう46だけど言い出さない。それどころか折に触れては「子供いたらこんなことできないよなー」って楽しそうに言う。
40過ぎて子供欲しくなって浮気に走る男はそういう性根の持ち主だったってことで、慰謝料つきで別れられてラッキーだと思う。そんな男もらってくれる浮気女ありがとう!ってなるし、もし落ち込むとしたら、そんな男と結婚しちゃった過去の自分の見る目のなさに対してだけだわ。+171
-63
-
487. 匿名 2023/12/24(日) 12:52:16
>>462
お金だけで解決したら困らんかなぁ
特に遠距離だと絶望的+3
-0
-
488. 匿名 2023/12/24(日) 12:52:56
>>5
夫婦だけじゃつまらなくなったから子供作るっていうのもどうかと思うけどね+153
-16
-
489. 匿名 2023/12/24(日) 12:53:16
>>38
横
私39歳なんだけど、去年から同い年の友達が何人か3人目産んでるわ
うちは二人目がやっと結構大きくなって来て色々楽になったと思い始めたぐらいだから、その気力には本当尊敬する+35
-5
-
490. 匿名 2023/12/24(日) 12:53:57
>>1
旦那の言葉はあてにしないこと
自分の思いも変わることがある
しっかりと将来を見据えないと子どもが欲しくなった時にはもう年齢的に間に合わないよ
+3
-1
-
491. 匿名 2023/12/24(日) 12:54:38
>>482
知り合いにいるね。旦那40、奥さん35の時の子供
見るからに定型の発達でなはいし保育園からも指摘されたと話してた
そして旦那さんは生後半年の子供にやきもち焼いてて
高齢関係なく、旦那さんもちょっとなにかあるのかもなとは思った+7
-2
-
492. 匿名 2023/12/24(日) 12:56:13
私49、旦那45で結婚20年目です。
結局子どもはできなかったけど、仲良く暮らしていますよ。
大人だけの暮らしなので、穏やかな毎日です。
お金もそこそこ貯まったし、残す子もいないから最近は少し贅沢もするようになりました。+15
-0
-
493. 匿名 2023/12/24(日) 12:57:18
>>14
子供を産んだことしか自身の存在価値が無い人だから、いない人を全力で否定しないと気が済まないんだろうね。+115
-2
-
494. 匿名 2023/12/24(日) 12:58:39
>>33
うちも私もうじき31、夫38だけど
子供いなくてもいいのかなぁって気持ち。
きょうだいに子供できたから
孫プレッシャーなくなったのもあるけど。+27
-1
-
495. 匿名 2023/12/24(日) 12:59:23
旦那の方は突然意見が変わる時が来そう。義母から言われたりして妊娠できない年齢になってから、主がいらないと言うから我慢してたけど、やっぱり子供が欲しかった。とか言い出したら最悪+4
-1
-
496. 匿名 2023/12/24(日) 12:59:30
>>296
悪いとは言ってないよ。でも理由がそれだけなら本当にいらないのかどうかはちゃんと考えた方がいいとは思う。+7
-1
-
497. 匿名 2023/12/24(日) 12:59:43
>>245
デキ婚の離婚率の高さ考えてそれでもデキ婚が良いの?+2
-2
-
498. 匿名 2023/12/24(日) 13:00:05
>>4
男も女と同じで35歳から精子が劣化して障害児率上がるんだよね
楽な生活から障害児育児になったら地獄だろうね+106
-10
-
499. 匿名 2023/12/24(日) 13:00:44
>>460
横
どう育ったとしても子供を持ちたいかっていう部分も考えて話し合うんじゃないかな+2
-2
-
500. 匿名 2023/12/24(日) 13:00:52
>>1
だったら結婚契約書作っておいたら。子供を作らない事を主さん側の離婚原因とかにならないように+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する