-
1. 匿名 2023/12/23(土) 09:47:14
保護者からの理不尽なクレームの事例(抜粋)
【小中学校】
・けんかをした子どもの双方に話を聞いたところ、一方の親から「うちの子が悪いと決めつけられた」とクレームを受けた
・夜間の家庭訪問を強要され、担任の変更を要求された
・年度末の大掃除について「まだ寒いのに子どもたちにぞうきんがけをさせる意味がわからない」と1時間半も抗議された
・子どもが自宅の壁をけって壊したのは「学校のせいだ」と家に呼び出された
・前年度の担任に対する不満で、3カ月間ほぼ毎日、夜間に来校し、数時間にわたり不満を怒鳴り散らされた
・校外での生徒同士のトラブルのことで深夜に電話があり、「うちの子がおたくのクラスの子ににらまれた」と未明まで怒鳴り続けられた+242
-6
-
2. 匿名 2023/12/23(土) 09:48:48
>>1
教師目指す人減るなこれじゃ。+586
-1
-
3. 匿名 2023/12/23(土) 09:48:54
世も末だな。+300
-1
-
4. 匿名 2023/12/23(土) 09:48:59
毅然とした態度は大事+379
-2
-
5. 匿名 2023/12/23(土) 09:49:03
また関西人か
+15
-28
-
6. 匿名 2023/12/23(土) 09:49:08
め、めんどくせえええ!+225
-1
-
7. 匿名 2023/12/23(土) 09:49:08 ID:JNQNgRAUtG
大変だね
もっと待遇良くするべき+206
-3
-
8. 匿名 2023/12/23(土) 09:49:12
モンスター親はこの世で何か役に立ってんの?
存在する価値なし+442
-0
-
9. 匿名 2023/12/23(土) 09:49:14
学校予算に弁護士利用もつけましょう+302
-0
-
10. 匿名 2023/12/23(土) 09:49:32
親同士で解決すべき問題を学校に持ち込むモンペが教育現場を疲弊させてるね。+234
-0
-
11. 匿名 2023/12/23(土) 09:49:35
小学校でも退学アリにしようよ。
こんな生徒と親将来性ないし要らんでしょ。+286
-6
-
12. 匿名 2023/12/23(土) 09:49:42
めんどくさいから
モンスターペアレントの子どもは学校通うの禁止+195
-4
-
13. 匿名 2023/12/23(土) 09:49:48
モンペばっかで先生大変だな
給料は低いしモンペ対応しなきゃいけないし、保護者の目は厳しいし
先生になりたい人を減らしてるの確実に親だろ+213
-0
-
14. 匿名 2023/12/23(土) 09:49:52
読んでるだけでぐったり+158
-2
-
15. 匿名 2023/12/23(土) 09:49:56
今年から子供が小学生になったけど、幼稚園の頃に比べて変な親率が多い気がする。
人数が多いからとかじゃなくて比率。+168
-0
-
16. 匿名 2023/12/23(土) 09:49:57
関西人はクレーマー気質が多いよね+5
-21
-
17. 匿名 2023/12/23(土) 09:50:18
【幼稚園・保育所・こども園】
・子どもの唇にリップクリームを塗ってと要求され、家で塗ってほしいとお願いすると、大勢の保護者や職員の前で土下座を強要された
・伝えたことも「聞いていない。先生がうそをついている」と言われた
・台風警報が出たため家族に子どもたちを迎えに来てもらった際、親の代わりに来た祖母から「警報が出たからといって親は来られへんねん。考えろ!」と怒鳴られた
・子どもの帰宅時に一日の様子の詳しい説明を毎日数十分も求められ、手が回らずに対応できない時には「気分を害された」と謝罪させられた+138
-2
-
18. 匿名 2023/12/23(土) 09:50:18
夜間とか未明までとか、暇な親もいるもんだね+94
-2
-
19. 匿名 2023/12/23(土) 09:50:28
壁破損は学校に抗議するのはわかる気がする。+2
-46
-
20. 匿名 2023/12/23(土) 09:50:37
家の壁が何故学校のせいに…?
どうなってるんだ???+146
-0
-
21. 匿名 2023/12/23(土) 09:50:58
>>8
少子化に貢献してます!てドヤ顔してると思う+120
-4
-
22. 匿名 2023/12/23(土) 09:51:11
本当にいるんだこういう人+45
-0
-
23. 匿名 2023/12/23(土) 09:51:17
>>9
募集してる自治体あるよね。
会計年度だけど。+16
-0
-
24. 匿名 2023/12/23(土) 09:51:26
理不尽なやつは突っぱねて良いと思うけどな
なんでもハイハイ言うこと聞かなきゃいけないわけでもないよ+77
-1
-
25. 匿名 2023/12/23(土) 09:51:57
暇な保護者は働け!!!
働いてる人に迷惑かけんな!+74
-3
-
26. 匿名 2023/12/23(土) 09:52:31
家の壁に穴を開けるのは、親がそんな子に育てただろうが
反抗期の男子なんてそんなものだろが
それって家庭問題で学校に相談するのは違うんじゃ?
親が他責傾向なんだろな
そんな親で育つ子供も他責傾向になりそうだな+99
-0
-
27. 匿名 2023/12/23(土) 09:52:35
時間外は一切活動出来ませんにしたいねぇ+38
-0
-
28. 匿名 2023/12/23(土) 09:52:48
>>17
園での様子を知りたい人は年中から預けましょう、と自分の子供見てて思うわ。
年中になると事細かに話してくれる。+69
-1
-
29. 匿名 2023/12/23(土) 09:52:48
また親叩き=少子化促進トピですね+0
-13
-
30. 匿名 2023/12/23(土) 09:53:00
私あの親もおかしいと思うんだよね。女の子を泣かしたとかで殴って土下座させた親も。ガルちゃんでは良くやった!とか言ってたけど。そりゃあ泣くこともあるよ。うちの子供何度泣かされたことか。親が出てきたら本当にトラブルになる。+49
-2
-
31. 匿名 2023/12/23(土) 09:53:05
専用窓口良いアイディア!全国に広がるといいね+32
-1
-
32. 匿名 2023/12/23(土) 09:53:31
>>19
えっ+10
-0
-
33. 匿名 2023/12/23(土) 09:53:42
モンペもそうだがこの手のクレーマーって「やっぱりそうよねw」って人だけじゃなくて、一見普通の人演じてるタイプもいるよね
ママ友がモンペな事に気づいてあまり関わらないようにしたけど、私が気づいてなかっただけで幼稚園の頃からスイッチ入るとやばい人だったらしい
子どもの揉め事になると、スンバラスィ我が子は落ち度ない!お前の子どもが全部悪い!親が底辺のカスだから似てるんだろうな!とか平気で言うらしい…
教師にも暴言吐きまくるそう+56
-0
-
34. 匿名 2023/12/23(土) 09:53:47
窓口を別に設置するのはいいと思う
自分も子供いるけど、こんなクレーマー相手にしなきゃいけないなんて先生も気の毒過ぎるわ…
せめて学校に言うべき事柄か否かくらい判断できないもんかね…+81
-2
-
35. 匿名 2023/12/23(土) 09:53:47
夜の家庭訪問(意味深)+3
-2
-
36. 匿名 2023/12/23(土) 09:54:31
>>20
学校でストレスがたまって〜とかじゃない?+28
-2
-
37. 匿名 2023/12/23(土) 09:54:35
>>26
反抗期の子供なんて壁に穴普通だよね
私は違かったとか狭い視野で物見てるから子供が反抗期になった時人のせいにしかできないみっともない親になる+10
-3
-
38. 匿名 2023/12/23(土) 09:54:35
>>15
小中の公立は本当色んな人がいる
良い人の方が多いけど
校区が一緒ってだけで共通点ないもんね+63
-0
-
39. 匿名 2023/12/23(土) 09:54:38
>>1
こんなクレーム入れる親が何人もいるってこと?同じおかしな親じゃなくて?+41
-1
-
40. 匿名 2023/12/23(土) 09:54:50
>>25
この内容見る限りだと夜に起きてそうだから、働いてる保護者も結構いるってことじゃないの?
むしろ、フルで働いてると普段の様子がわからないから、学校のせいにするとかはあり得なくもないかもね。+21
-4
-
41. 匿名 2023/12/23(土) 09:54:54
>>8
こういうモンスターって意外とお堅い職業だったりするんだよね…。怖い怖い。+107
-1
-
42. 匿名 2023/12/23(土) 09:54:56
スキマ時間を利用したサポーターみたいな人雇えるといいよね+3
-0
-
43. 匿名 2023/12/23(土) 09:55:01
>>17
凄い偏見だけど、モンペは幼稚園の方が多そう+3
-10
-
44. 匿名 2023/12/23(土) 09:55:23
もうさ、学校は勉強以外ノータッチで良いよ
+18
-1
-
45. 匿名 2023/12/23(土) 09:55:30
>>1
モンペが頭おかしいのは勿論そうなんだけど、教師も教師で色々問題起こすから、世論も「よし、先生を守ろう」という動きに中々ならないんだよね。+9
-25
-
46. 匿名 2023/12/23(土) 09:55:38
>>19
子供が自宅の壁を蹴って壊したのが、何で学校のせいになるの?+40
-0
-
47. 匿名 2023/12/23(土) 09:55:44
正気?
蛙の子は蛙+10
-1
-
48. 匿名 2023/12/23(土) 09:55:54
学校は家庭のお悩み相談室ではありません
相談する事といえば、学業の事、進路の事、学校内での人間関係だと思います
家庭の問題は別の相談機関に行ってください
多分親が自分の子育てに自信がなくてその矛先を学校の先生に向けてるだけだと思う
先生が疲弊するのがわかる
金八みたいに家庭の問題を解決するようなスーパーな先生はドラマのなかだけなんですよ+46
-1
-
49. 匿名 2023/12/23(土) 09:56:16
こういうモンスターの話を聞く相談員辛いよね
AIとかに自動応答させられないのかな+29
-1
-
50. 匿名 2023/12/23(土) 09:56:18
>>43
その偏見は、親が子ども自身に興味ある興味ないの差の話をしたいってことですかね。+4
-2
-
51. 匿名 2023/12/23(土) 09:56:18
>>30
難しいよ。
それで子どもが自殺しちゃう事もあるんだから。
頭おかしいと思われても親が徹底的にやらないとイジメや暴力は無くならない。
+1
-13
-
52. 匿名 2023/12/23(土) 09:56:31
ガル民もPTAの事で先生たちに文句言ってないといいけど。+5
-0
-
53. 匿名 2023/12/23(土) 09:56:36
>>40
ん?
働いてない保護者は夜寝てるからクレーム言わないって事?
子供が寝た後にクレームしてるんじゃないのかね
+7
-3
-
54. 匿名 2023/12/23(土) 09:56:41
警察24時みたいにヤバい親密着24時やってほしい+36
-0
-
55. 匿名 2023/12/23(土) 09:56:46
怒鳴り散らすとかあまりに酷いなら110番でいいのでは?脅すみたいなのも。
理不尽な要求には弁護士対応で。子どもを拒否できないのをいいことに言った者勝ちみたいになってるじゃん。めちゃくちゃだよね。+17
-0
-
56. 匿名 2023/12/23(土) 09:58:06
>>50
シンプルに暇だからって事ですね
偏見にいちいち怒らないでもろて+4
-1
-
57. 匿名 2023/12/23(土) 09:58:10
>>2
本当にそう思う
なってもこれだもん精神疾患で休職の公立学校教員 過去最多 初の6000人超 20代が高い増加率 要因は? 教員不足 サポートが課題 | NHK | 教育www3.nhk.or.jp【NHK】うつ病などの精神疾患で昨年度休職した公立学校の教員は1割余り増えて6539人と、初めて6000人を上回り過去最多となりま…
+29
-0
-
58. 匿名 2023/12/23(土) 09:58:22
>>53
そもそも子供が寝た後って20時以降にクレーム出すってこと?
働いてても働いてなくてもおかしくない?+2
-0
-
59. 匿名 2023/12/23(土) 09:58:37
時代が変わったからしょうがないけど
竹刀を持ってた先生がいた時代は子どもも親も先生を敬ってた。先生に注意されても、親はアンタが悪いことしたからでしょ!って子どもを叱ってたし。
今は注意されたら親が先生に苦情いれるし対応に苦慮するよね。
窓口設置して先生の負担が減るのはとても良いことだと思う。+16
-1
-
60. 匿名 2023/12/23(土) 09:58:38
>>51
やり過ぎも良くないと思うけど?昔男子にちょっかい出された人いると思うけど、親が出てきた?ここまでする親いた?土下座させて殴るとか。やりすぎる親も明らかに増えたよ。+14
-0
-
61. 匿名 2023/12/23(土) 09:58:39
一番最初の
けんかをした子どもの双方に話を聞いたところ、一方の親から「うちの子が悪いと決めつけられた」とクレームを受けたってやつ他と比べたらモンペか?と思うけど。ただの過保護なのか親同士で喧嘩したくないから学校に入ってほしいみたいな人かなと思った+3
-7
-
62. 匿名 2023/12/23(土) 09:58:52
今までなかったのが不思議
県単位でクレーム対応窓口設置すればいいのにと思っていた+22
-0
-
63. 匿名 2023/12/23(土) 09:59:12
>>59
変な先生も増えてきたからね。+4
-3
-
64. 匿名 2023/12/23(土) 09:59:12
関西人は野蛮
関わっちゃいけない+0
-7
-
65. 匿名 2023/12/23(土) 09:59:17
>>56
今の幼稚園は働いてる親多いけどね。
預かり保育ない幼稚園は人気ない。+3
-0
-
66. 匿名 2023/12/23(土) 09:59:18
>>1
・校外での生徒同士のトラブルのことで深夜に電話があり、「うちの子がおたくのクラスの子ににらまれた」と未明まで怒鳴り続けられた
個人的な電話番号知られてたの?+40
-0
-
67. 匿名 2023/12/23(土) 09:59:44
>>46
登下校の指導をきちんとしてないからね+1
-16
-
68. 匿名 2023/12/23(土) 10:00:16
先生に罪はない。
が、公立小学校のやり方が昭和から変わっていない事が多くてビックリする。
確かに真冬に子供が雑巾掛けとか奴隷かよと思う。+2
-14
-
69. 匿名 2023/12/23(土) 10:00:22
>>64
その思考もおかしい。あんまり考えずにズバッと言っちゃうタイプ?嫌われないようにね。+0
-1
-
70. 匿名 2023/12/23(土) 10:00:33
>>1
モンペの担任に問題教師(体罰や暴言系)をあてがったらお互いに潰しあうのかな?+10
-1
-
71. 匿名 2023/12/23(土) 10:00:51
知り合いが三者面談はいつも最後にしてもらってる
話したいことがいっぱいあって今回は2時間喋ってきたって言ってた
そんなに担任と話すことある?
先生が病んでないかが心配+44
-1
-
72. 匿名 2023/12/23(土) 10:01:29
>>58
・校外での生徒同士のトラブルのことで深夜に電話があり、「うちの子がおたくのクラスの子ににらまれた」と未明まで怒鳴り続けられた
おそらくここの部分の話でしょ?
働いてても働いてなくてもおかしいからモンペなんでは…+1
-1
-
73. 匿名 2023/12/23(土) 10:01:41
>>48
学校は子供本人が相談する場ではあってほしいと思うけど(相談機関を別に設定されても子供じゃなかなかそこに辿り着けないだろうし)、親が出てきて相談やクレーム言うのは学校なのか?って思う
一旦校長や教頭に相手させて担任が聞く必要があることなら担任にも聞かせるってわけにはいかないのかな+9
-1
-
74. 匿名 2023/12/23(土) 10:01:55
>>60
殴るのはいなかったけど、親が出て来てブチギレは見た事がある+0
-1
-
75. 匿名 2023/12/23(土) 10:02:35
>>13
新一年生の担任が新卒girlschannel.net新一年生の担任が新卒上の子が小学校一年生になりました。 入学式の時に担任の先生が若くて慣れてないなぁと思っていましたが新卒だと知りました 一年生を新卒が受け持つってあまり聞いたことがありません。ネットで調べてみても珍しいということがチラホラ 全学...
こういう親ね
いい大人が勘違い起こして何様思考
子供のこと心配するなら親である自分の人間性から見つめ直した方が良い
子供は分身、勘違い保護者の子供など迷惑者確定でしょ+40
-0
-
76. 匿名 2023/12/23(土) 10:03:02
>>9
でも弁護士も毎日貼り付けないし、あくまで代理人で依頼者の意向には逆らえない。
校長や教育委員会が毅然とした態度で教員を守る!+弁護士が必要だね。
今クレーマーに屈して教員罰しがちでよくない。+21
-0
-
77. 匿名 2023/12/23(土) 10:03:07
>>72
モンペに働いてるかどうかは関係無いよ
勤務中にペチャクチャ喋って迷惑かけてるおばちゃんいるじゃん+8
-0
-
78. 匿名 2023/12/23(土) 10:03:20
>>1
横だけど、天理市って天理教の割合どれくらいいるんかな。
+2
-0
-
79. 匿名 2023/12/23(土) 10:03:26
>>1
狂った親のせいで、まともな人間は地元公立の教師にならない。結果的に狂った親の子を教える教師は狂った奴しか残らない。教師の犯罪も増えるわな。+26
-1
-
80. 匿名 2023/12/23(土) 10:04:46
今って学校に電話しても出ないよ。
夕方の何時迄って、市役所並みに退勤時間ある。
+11
-0
-
81. 匿名 2023/12/23(土) 10:04:47
モンペが来たら警察呼べよ。
仕事で教師やってんだら。
聖職なんかじゃねーんだよ。
対して権限も持ってねーんだから。+17
-0
-
82. 匿名 2023/12/23(土) 10:05:21
友人が小学校の養護教諭だったけど、治安悪い学校ではこれほんとにあるっぽい。
夜中に学校に乗り込んできて深夜まで怒鳴り散らしたり、毎日深夜までクレームの電話入れ続けたり。
私の友人なんて担任持ってない保健室の先生だったのにそんな対応させられてたよ。残業時間とか100時間超えてたりするときもあった。+21
-1
-
83. 匿名 2023/12/23(土) 10:06:27
>>37
ウチは壁に穴は開けなかったけれど怒ると物凄い勢いでドアを閉めるもんだから息子の部屋のドアが壊れましたわ
反抗期の男子のリアルって石田さんチの末っ子を思い出すわ、男子の兄弟がいないので参考になった
あそこまで酷くはないけどあの時期って何事にもイライラしていて暴言吐いたりしてるのを見てきたから男子の反抗期ってこんなものなのかと思ってましたけど、少子化で自身の兄弟の反抗期を見てこなかったせいもあるのかな?
経験不足というか+5
-0
-
84. 匿名 2023/12/23(土) 10:06:35
>>68
んなちっちぇーこと気にすんなよ+6
-1
-
85. 匿名 2023/12/23(土) 10:06:53
発達障害とか軽度知的、もしくは精神疾患持ちの親が増えてるの?+7
-0
-
86. 匿名 2023/12/23(土) 10:06:54
うちは三者面談最後になる事よくあるけど(仕事の関係で)、最後だからって長く話そうとは思わないしお話し終わったらすぐ帰るよ。
その後の時間も忙しくなるし。+9
-0
-
87. 匿名 2023/12/23(土) 10:07:20
>>74
子供なんて大人が怒らないと自分がどれだけ酷い事したか分からないからね
本当は実の親が怒るべきなのに+3
-1
-
88. 匿名 2023/12/23(土) 10:07:59
>>17
・子どもの帰宅時に一日の様子の詳しい説明を毎日数十分も求められ、手が回らずに対応できない時には「気分を害された」と謝罪させられた
↑
どんだけ暇人?
幼稚園に通う専業主婦の母親かな?
毎日時間との勝負のワーママなんで速攻帰るわ。+75
-0
-
89. 匿名 2023/12/23(土) 10:08:32
>>1
義務教育受けてる子供がいる「親の学校」も必要な気がしてきた。
もちろんそんな必要ないちゃんとした親も多いと思うけれど、こういう変なののために学校がお菓子区なりそう。+20
-1
-
90. 匿名 2023/12/23(土) 10:09:27
めっちゃ偏見だけど見た目も言動も木下優樹菜を想像した+5
-1
-
91. 匿名 2023/12/23(土) 10:09:52
>>1
権利権利ばかりで権利に伴う義務や責任を教えてこないからこういう勘違いモンペが多くなったんだよ。
全部赤が悪い。+33
-2
-
92. 匿名 2023/12/23(土) 10:10:20
>>88
話せない年齢の子供についてだと思うから、保育園またはこども園じゃない。+9
-1
-
93. 匿名 2023/12/23(土) 10:10:29
ほんと過保護というか馬鹿な馬鹿親が増えたね+9
-0
-
94. 匿名 2023/12/23(土) 10:11:05
本当にこんなクソみたいな親いるの?
私の周りで聞いたことないからいまいちピンと来ないけど
こんな保護者いたらもう先生しんどいよね。
+5
-0
-
95. 匿名 2023/12/23(土) 10:12:05
強豪野球部の近隣住民の話かと思ったw
同級生の家がまさしくそれで、ネットを高くしてくれても
窓が割れたり、屋根にとんできたりするんだって。+1
-0
-
96. 匿名 2023/12/23(土) 10:12:29
>>7
いくら待遇良くしても病むよ、絶対。
子供のことになると夜叉になりそうだしこんな親。
むしろクレーム入れるのが楽しいんじゃない?+14
-0
-
97. 匿名 2023/12/23(土) 10:12:43
>>85
それは分からないけど、子なしを選択してる人が周りに一定数いるけど、かなりまともというか真面目に考えて決めてる人ばかりだから、その逆もありうるのかなと思う時はある。+0
-1
-
98. 匿名 2023/12/23(土) 10:12:55
精神を病む先生が多い原因は、やっぱり保護者関係なの?+6
-0
-
99. 匿名 2023/12/23(土) 10:13:32
子どもの担任、なぜだか園の時も鬱で先生やめて交代、小学校入っても先生やめて、交代…がずっと続きっぱなしで今中学生なんだけど、いつやめて交代するかドキドキしてる。+4
-0
-
100. 匿名 2023/12/23(土) 10:13:55
>>1
学校の先生、全部AIにすればいいよ。
これは学校が悪いかを全部AIが判断してくれるの。+24
-0
-
101. 匿名 2023/12/23(土) 10:14:39
>>43
両方働きましたが、クレームの内容が違うかな,保育園と幼稚園では。
私の経験では、ですが。
ただ働いた幼稚園が上がピッとしていたから、めったやたらのクレームは上が跳ね除けてくれたし、嫌ならご退園ください、まで言ってくれた。
認可保育園は、認可だけあって保護者の言いなりになりがちでした。
+25
-0
-
102. 匿名 2023/12/23(土) 10:14:47
>>82
保健室の先生に何をそんなに文句言うことがあるんだ…
保健室でそれなら担任なんてもっととんでもないんだろうね+8
-0
-
103. 匿名 2023/12/23(土) 10:14:53
>>83
近所の中学生もそんな感じ
親も怖いのか叱らない育児なのか知らないけど何も言わない
直接注意するのも怖いから悩んでる+11
-0
-
104. 匿名 2023/12/23(土) 10:15:56
>>1
夜に呼び出されても行かなくてもいいよ
うちの子の学校は18時以降は電話も受け付けないという決まりがあるよ+52
-2
-
105. 匿名 2023/12/23(土) 10:16:54
恐喝で訴えるで良いじゃん。パワハラモラハラは社会的にアウトなんだから、なぜそれを教師と保護者には適用しないの?+5
-1
-
106. 匿名 2023/12/23(土) 10:17:46
>>88
私が子どもの様子が逐一知りたい、て求められた人は病んでる親さんでした。
病んでる人だから子どもを一日中預けるし、先生たちが電気消して帰る準備してても気がつかないし、気に入らないとずっと泣き続けるから最終的には屋外での引き渡しにした。+32
-0
-
107. 匿名 2023/12/23(土) 10:19:19
>>63
まともな先生がモンペや業務量過多で逃げたからそうなった
このままじゃきちんと子ども見てくれる情熱もって先生やる人居なくなる+9
-0
-
108. 匿名 2023/12/23(土) 10:19:43
モンスター親の辛いところって、今後も子供を通して深い付き合いがあるところだよね
通常のカスタマーズセンターの苦情だと一期一会だけど
ストレスやばいと思うわ+4
-0
-
109. 匿名 2023/12/23(土) 10:20:18
学校から苦情を切り離して別に集約して対応しようというこの作戦はナイスだと思う+12
-0
-
110. 匿名 2023/12/23(土) 10:21:08
>>97
今小梨でも環境を整えてから子供作ろうと考えてる人もいるんじゃない
それも真面目だと思うけど+2
-1
-
111. 匿名 2023/12/23(土) 10:22:17
>>110
自分の嫌な面(病みやすいとか)を遺伝させたくないとかそういう事情だから、ちょっと違うかな。+0
-0
-
112. 匿名 2023/12/23(土) 10:23:36
>>8
モンスターペアレントって
職場やご近所ではどんな感じなんだろうね。
すごく気になる。+53
-1
-
113. 匿名 2023/12/23(土) 10:23:41
すごいね、1時間文句言うとか毎日クレームするとか夜間に家来いとかヒマすぎでは?
子供とか関係なくてただ日頃の自分の鬱憤晴らすために立場上言い返してこなさそうな教師を選んでるだけでしょ
もっと家庭の事子供の事に時間使いなよって思うわぁ+5
-0
-
114. 匿名 2023/12/23(土) 10:24:04
>>20
私も大昔やっちまった側だから気持ちはわかる。
それで本当に教師へクレームを入れるのはさすがに親バカのモンスターペアレントだけど、担任との衝突や一対一の大喧嘩では済まず大規模ないじめ被害に遭ってたらこうなっても仕方ないと思う。+4
-17
-
115. 匿名 2023/12/23(土) 10:24:07
幼稚園や学校も困ったことがあったら言って下さいとか相談して下さいとか言うからだよ。自分達を守る為にはそういう事は自ら言わない方がいい。
そもそも上から目線でもあるし。
本当に悩んでる子供を自分達から見つける努力しなきゃならない。
昼休みや給食時間とか抜き打ちで教室行くとか通学路にたまに行くとか方法はいくらでもある。+5
-0
-
116. 匿名 2023/12/23(土) 10:24:16
うちのほうはもうこれだよ。学校に電話はかけられないのでコールセンター的な所に繋がる。すごく時間がかかるらしいので公式Webを見てこちらで判断してる。「どうしよ」ってなるタイプのお母さんは困ってるみたいだけどみんな放置+6
-0
-
117. 匿名 2023/12/23(土) 10:24:57
>>70
大抵穏便に対処出来ると思われる先生が当てられるからそれで良い先生が潰される
あとは誰がやっても駄目で講師に駄目元で充てがう場合もあるみたい+11
-1
-
118. 匿名 2023/12/23(土) 10:24:57
正常に判断できるためのガイドライン作った上で、学校側にもっと権力が与えてもいいと思うんだけど+5
-0
-
119. 匿名 2023/12/23(土) 10:25:16
喧嘩は納得できないなら解明した方がよくないか?
毎回同じトラブル・同じクレームする人ならお察しだが+1
-0
-
120. 匿名 2023/12/23(土) 10:25:45
変な親もいるけど教師も子供虐待多いし偉そうだからお互い様w
まぁ弱い先生が狙われるかもしれないけど+0
-5
-
121. 匿名 2023/12/23(土) 10:26:00
>>1
子持ちさまは法律や憲法より上の存在なのです
黙って従いなさい+2
-9
-
122. 匿名 2023/12/23(土) 10:26:23
>>36
いくら反抗期の我が子と接するのが難しいとはいえ、むしろ自分が対応に失敗して最後の引き金を引いてる可能性は考えないのかね。+16
-1
-
123. 匿名 2023/12/23(土) 10:26:57
>>116
公立の学校?それいいね
学校には電話かけられないし突撃出来ないようにしたらいいのに+12
-0
-
124. 匿名 2023/12/23(土) 10:27:08
>>109
よくある自動音声で「友人とのトラブルは2を、勉強の相談は3を、、」ってやったら、冷静に話せる(本当に困っている)親だけが相談員につながるんじゃない?+19
-0
-
125. 匿名 2023/12/23(土) 10:27:30
>>2
良い教師が減るのは給料の低さとモンペのせい
理不尽で悪質な親だけでも撲滅させないと、日本の教育は駄目になっていく。
警察呼んでもいいんじゃない?業務を妨害してんだから+46
-1
-
126. 匿名 2023/12/23(土) 10:28:04
>>8
モンスター親は少子化の日本で国の宝を産んで育ててる神さまのような存在だよ+1
-8
-
127. 匿名 2023/12/23(土) 10:28:26
>>1
学校園で性教育を実施しないでください 堺市www.city.sakai.lg.jp学校園で性教育を実施しないでください 堺市堺市ホームページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptの使用を有効にしていない場合は、一部の機能が正確に動作しない恐れがあります。お手数ですがJavaScriptの使用を有効にしてください。このページの先頭です...
+0
-7
-
128. 匿名 2023/12/23(土) 10:29:40
>>20
躾されてないのも学校のせい
壁蹴るのも学校のせい
宿題やらないでゲームばっかりしてるのも学校のせい
親は悪くないからなんでも全部学校のせいなんだよ+40
-2
-
129. 匿名 2023/12/23(土) 10:29:46
うちの母親もモンスタークレーマーで学校の成績が落ちたのは先生のせいって
先生を家に呼びだしたりしてたけど、本当にこんな親を持って恥ずかしい
と思ってたし、先生は悪くないのに。と思ってたけど
今の子は恥ずかしいって感覚ないらしいね+13
-0
-
130. 匿名 2023/12/23(土) 10:29:55
>>1
当事者は辛かっただろうけど、クレーム対応ってたまにネタですか?みたいに、おもろいのあるよね?+6
-1
-
131. 匿名 2023/12/23(土) 10:31:00
>>83
どっかの専門家が反抗期があるのは悪いことではないって言ってたよ。むしろ子育て成功と思ってて良いって。+8
-0
-
132. 匿名 2023/12/23(土) 10:31:43
海外の学校みたいにもっとビジネスライクにいかないのかな。
保育園は仕事で面倒見れない親が子を預けるところ。発達を促すとか、しつけやトイレはご自宅で。今日も1日、お子さんが元気に安全に過ごせました、でよくする(怪我や虐待はないようにする)
学校は学力を伸ばすところ。
イジメや問題行動は警察介入させます。
集団を,乱す子やついてこれない子は篩い落としますが、受け皿はありますからそちらへ、と。
+23
-0
-
133. 匿名 2023/12/23(土) 10:31:51
>>88
ワーママがほとんどの保育園は朝も帰りも嵐のように去っていく+10
-0
-
134. 匿名 2023/12/23(土) 10:31:54
>>76
その為には何か公になった時にメディアや国民が詳しい内容が分かる前に学校側を過度に責めるのは良くないと思っている
+7
-0
-
135. 匿名 2023/12/23(土) 10:31:57
>>4
時間外の私的な連絡は公務執行妨害でいいと思う+45
-1
-
136. 匿名 2023/12/23(土) 10:32:01
>>129
今の子だって、そんな親を持つと恥ずかしいはずだよ。+5
-0
-
137. 匿名 2023/12/23(土) 10:32:14
>>4
それと先生の勤務時間を徹底的に保護者にお知らせするのも効果あると思う
学校から学期始まるごとに、学校への電話は朝8時から18時まで、それ以外の時間帯は留守電になりますってお手紙をもらう
しっかり周知されているから保護者もそういうものだと思って時間外に電話かけることもない
上の子の私立高校は欠席や遅刻の連絡は連絡アプリで済ませられるから親も先生も負担が減ってる
下の子の公立中学は連絡アプリは導入されているけどなぜか保護者からの各種連絡は電話でするように決められている
せっかくアプリ導入してるんだから保護者からの欠席や遅刻の連絡もアプリでさせてくれたら先生の負担も減るだろうにと思う+36
-1
-
138. 匿名 2023/12/23(土) 10:32:24
>>107
スケベな目で子どもをガン見する教師は残りそう+1
-0
-
139. 匿名 2023/12/23(土) 10:33:14
>>130
ある。
悪夢をみてうなされていたようだが、保育園のせいじゃないか!と。
よーく話しきいたら、エアコン代ケチって猛暑でもエアコンつけずに寝かせた、てやつがあった+9
-0
-
140. 匿名 2023/12/23(土) 10:33:30
保護者専用の学校も必要のようだ+2
-0
-
141. 匿名 2023/12/23(土) 10:33:45
>>67
外壁www+5
-0
-
142. 匿名 2023/12/23(土) 10:34:58
>>77
ズレてんで
この内容見る限りだと夜に起きてそうだから、働いてる保護者も結構いるってことじゃないの?って話だから
+1
-3
-
143. 匿名 2023/12/23(土) 10:35:00
>>2
ウチの娘、教員免許取ったけど一般企業に就職した。教育学部でもけっこう教師にならない子いるみたいだよ+28
-0
-
144. 匿名 2023/12/23(土) 10:35:56
>>17
いやー子ども産んだら一人前の人間だもんね、子なしで半人前の未熟な私からすると立派な一人前の人間の子持ち様のクレーム内容は理解不能。
こんなクレーム出すのが当たり前な成熟した人間社会に適応できる気がしないわ。+13
-0
-
145. 匿名 2023/12/23(土) 10:36:30
>>2
せめて給料が倍ならな。
仕事と給料が見合ってないのよ、政治家先生。+25
-0
-
146. 匿名 2023/12/23(土) 10:37:22
>>22
学校、教育関係じゃないけど「当社の製品とは関係御座いません」ってやつ
アルアル+1
-0
-
147. 匿名 2023/12/23(土) 10:38:28
>>103
通報でいいんじゃない?
近所で男が暴れていて怖いって+4
-0
-
148. 匿名 2023/12/23(土) 10:39:01
>>19
言うなら学校でなく警察だろうね+1
-0
-
149. 匿名 2023/12/23(土) 10:40:09
>>72
うちの母親(専業)と同じ手口だわ…
ずーっと夜中夫婦喧嘩ふっかけて父親は明日仕事あるのにお構いなし
専業は昼間寝れるから何の影響もなし
隣の部屋にいる私まで母親の声で寝れなくてイライラした+7
-0
-
150. 匿名 2023/12/23(土) 10:40:18
>>20
親のせいなんだけど、それを認められないから他のせいにしたいんだよ。
認められなければ認められないほど八つ当たり度が激しくなる+22
-1
-
151. 匿名 2023/12/23(土) 10:40:30
>>112
友達が「ママ友が学校にモンペみたいなクレーム入れてるらしくて内心引いてる、ママ友としては普通に良い人なのになんでだろう」って困惑してた
対象が学校や先生になると距離感バグる人がいるのかな、話を聞いてるとなんとなくだけど学校や先生に求めるものが多すぎる感じ?+46
-0
-
152. 匿名 2023/12/23(土) 10:41:07
だからお受験させて公立小中から逃げた+1
-3
-
153. 匿名 2023/12/23(土) 10:41:32
>>133
保育園って、生保でも療養中でも預けられるから、色々な親がいる場所だとは感じる。+12
-0
-
154. 匿名 2023/12/23(土) 10:42:15
>>112
あの人、ヤバいから近寄らない方がいいよ
ってなってた。
園でも学校でも。
子ども同士は友だちだからそこには何も言わないけど。+38
-0
-
155. 匿名 2023/12/23(土) 10:45:03
>>151
まあトラブルって片方の話を聞いても判断つかないしね
モンペ扱いされるぐらいなら内容よりも言い方や伝え方に問題があるんだろうけど+1
-0
-
156. 匿名 2023/12/23(土) 10:45:34
>>2
まじでモンペ多いらしいよ。
友達の兄が小学校教師だけど、親が教師を舐めてるらしい。
+27
-1
-
157. 匿名 2023/12/23(土) 10:47:36
モンペのせいで正当な理由で先生に相談したい時もモンペだと思われるかな?と遠慮してしまう。
体調不良などの事務連絡でも学校に電話するの申し訳ないと思ってしまう。
+4
-0
-
158. 匿名 2023/12/23(土) 10:49:22
>>151
モンペみたいって他の人に言うその友達もなんか嫌だ。
自分が何かされたわけじゃないのに。+1
-3
-
159. 匿名 2023/12/23(土) 10:50:21
>>156
受験して入る中学でもモンペはいるからね
よく学校はいじめを隠蔽するってあるけどそこは隠さず加害者の保護者を学校に呼び出したけど、なまじ合格して入学したって経緯があるからか変な選民思想を抱いて「うちの子はそんなことしない」て本当に言う
「問題があるとしたら、いじめじゃないけどそういう目に遭う子の方」「子供を責めるような言い方をするだなんて教師失格」と創作でありそうなセリフを吐く保護者は存在する
先生もモンペに巻き込まれる子供も本当に気の毒+15
-0
-
160. 匿名 2023/12/23(土) 10:50:53
>>30
それ見てないからそのケースに当てはまるかはわからんけど、やり返してこないだろう相手にすんごい意地悪する子いるよね。
男子に臭いとかキモいとか言う→向こうが怒ったら泣く→男子が先生に怒られる…みたいなやり方する子いたわ。
暴力やいじめは論外だけど、泣きさえすれば周りが解決してくれるって成功体験積ませるの、あんまよくないと思う。+21
-1
-
161. 匿名 2023/12/23(土) 10:53:01
>>157
逆パワハラも似たような感じだね
気に入らなければ何でもパワハラ扱いして指導や注意もできない
あまりそういうことを言うと環境良くなるどころか腫れ物扱いされて仕事も覚えられないままなのに本人はそれでいいんだろうか
言ったもん勝ちみたいになるのは被害を訴えないといけない人がどんどん言いづらい環境になると思う+5
-1
-
162. 匿名 2023/12/23(土) 10:56:47
>>16
関西人は言いたいことをハッキリ言うけどできないことはできないって説明すれば「ならしゃーない」って納得もしてくれる、タチが悪いのは関東のベッドタウンのような都会になりきれずかといって田舎でもない地域、中途半端な知識でクレームつけてくるからきちんとできない理由まで説明するけど「それをどうにかするのがお前達の仕事だろう」って言って自分の要望を通そうとする。+6
-2
-
163. 匿名 2023/12/23(土) 10:56:48
>>155
>>158
まあ確かに現場に居合わせたわけではないしいろんな捉え方があるよね
ちなみにクレームの内容(本人が友達に「こんなことがあったから電話したの!」って話したらしい)を聞いた感じは私もモンペみたいとは思ってしまったかな、学校とか違うから全く知らない人ではあるけど
似たもの同士なんだねと言われたらまあそうなのかもとしか言えない、ごめんね+4
-0
-
164. 匿名 2023/12/23(土) 10:57:26
>>152
公立も地域に寄るよ。
私立はどんな感じなんですか?
+0
-0
-
165. 匿名 2023/12/23(土) 10:58:18
>>11
トンデモクレームって保育園の時代からあるから、その親たちがそのまま小中高と上がっていくんだから大変だろうなと思う
保育園も含めてあまりにひどい親子はやめさせていいよね。
周りに害悪+32
-0
-
166. 匿名 2023/12/23(土) 10:58:41
>>160
性別関係なくあるよね
大人しい子を怒らせてこわ〜い、猫被ってたのね!ってやつ+8
-0
-
167. 匿名 2023/12/23(土) 10:59:16
>>・けんかをした子どもの双方に話を聞いたところ、一方の親から「うちの子が悪いと決めつけられた」とクレームを受けた
唯一可能性があるとしたらこれだな。
子どもって平気で嘘をつくし、力関係に差がある二人ということもある。
それに教師も人の子。従順(な振りをするのが得意)な子供の肩を持つ可能性はある。+4
-0
-
168. 匿名 2023/12/23(土) 11:00:36
>>20
登校中にクソガキが蹴って壊したんじゃないの?ならば、クソガキとその親と学校、警察にも言うかな~。家庭内の話だったら論外。+15
-1
-
169. 匿名 2023/12/23(土) 11:04:11
>>17
うちの保育園には
夏にベープが早朝から付いてなかった!!!
と怒鳴り込んで来た父親がいた
その日に早朝担当してた職員に会えなかったからと
後日その父親が
「お前、この前◯月◯日ベープ付けてなかっただろう
うちの子が蚊に刺されて入院したらどうするんだ!!!」
と怒鳴り付けてた
本当にやってなれない、、+58
-0
-
170. 匿名 2023/12/23(土) 11:06:15
X見てるとモンペのエコーチェンバーがヤバすぎて怖いよ+0
-0
-
171. 匿名 2023/12/23(土) 11:06:27
モンペを見過ぎて
接客業だけは絶対に出来ない!!!
と心底思った
接客業の方、本当に尊敬する+5
-0
-
172. 匿名 2023/12/23(土) 11:08:06
木造校舎のスースー風が入る廊下を水で濡らした雑巾で掃除してたけどなぁ
弱くなったよね最近の子供は😅+3
-1
-
173. 匿名 2023/12/23(土) 11:10:29
他害児の親が
「うちの子が暴力を振るうのは学校の理解が足りないから!」
「特別扱いするな!でも健常者より大事にしろ!子供と私が気付かないように上手く接待しろ!」
ってSNSで言ってるの時々見るわ+1
-0
-
174. 匿名 2023/12/23(土) 11:15:42
3歳の子どもがいるんですが、まだこんな保護者に(知らないだけかもしれないけど)出会った事がありません。本当にこんな頭のおかしい人がいるんですか?本当に偏見で申し訳ないですが、こういうのアラフォー以上の方に多くないですか?(もちろん普通の方もいます)若いお母さんは気さくで感覚もまともな感じがする。+0
-9
-
175. 匿名 2023/12/23(土) 11:18:06
>>128
そこで何故、親(自分)は悪くないと思えるのか?この思考回路がよく分からない。+13
-0
-
176. 匿名 2023/12/23(土) 11:18:46
>>171
わたしは接客業だけど学校の先生とか病院関係者は凄いと思う、お店のクレーマーだったら大体その場限りで終わる(希に長引く人もいる)けど、学校や病院なんてその子供が卒業したり患者が退院したり通院が終わるまで(あるいは終わっても)しつこく絡まれるから精神的に大変だと思う。
うちの会社はまともな方で「クレームを100%解決できないのは仕方ない、改善すべきことは改善してダメことはダメとハッキリ言う」ってスタンスだから他のお客様と差をつけるような理不尽な要望は突っぱねるしね。+7
-0
-
177. 匿名 2023/12/23(土) 11:19:58
明らかに他責思考の人間が増えてるよね
そしてそういう人の多くは客観的な視点も持ち合わせてない
そりゃあ、普通の人はどんどん病んでいくし、こういう人たちは打ち負かした喜びを覚えてまたクレームつけてのループに入ったおかしな世界が止まらないよね
生きるの疲れる+6
-0
-
178. 匿名 2023/12/23(土) 11:20:44
>>7
お金とか待遇が良くてもやんないよ。そうじゃなかって、職務に集中できるように、保護者担当の係を置くべきだよ。ちゃんと、弁護士もつけて。
もちろん初めは一校に1人が無理でも、2校に1人とか、、、
もしくは教育委員会がその役目を担うとか、、、
教師と保護者の間に第三者が入るのが一番!
当事者同士で解決できるものかな?+16
-0
-
179. 匿名 2023/12/23(土) 11:20:44
>>172
弱くなったじゃなくて、親が文句を言ってるのよ。でもその親も昭和世代が多いからね。昔やってて辛かったから、今子供にはさせたくないって親かも。+6
-1
-
180. 匿名 2023/12/23(土) 11:22:58
>>174
子供が小学生の時に一人いたよ。本当にびっくりする親。+1
-0
-
181. 匿名 2023/12/23(土) 11:23:00
>>17
読んでるだけで腹立つな。クソ祖母に天罰下れ+9
-0
-
182. 匿名 2023/12/23(土) 11:25:57
>>34
もう、警察案件にしていいと思う。普通にコンビニとかにクレームつけて店員困らせる客と同じで営業妨害でしょ。
そういうクレーマーの子供は学校生活でも教師ナメた態度とってんだろうし、他の生徒にも悪影響。公立でも退学にできればいいけどね。+15
-0
-
183. 匿名 2023/12/23(土) 11:31:37
>>180
親も完璧じゃないとは分かっているのですが、常識やモラルを教えていくのが親と思い込んでいたので頭のおかしな人も親になれるよな、と当たり前のことに気付かされました。。+2
-0
-
184. 匿名 2023/12/23(土) 11:31:55
返り討ちに遭った夫婦みたいなのがゴロゴロいるもんだな+1
-0
-
185. 匿名 2023/12/23(土) 11:34:39
これくらい全国的に恥をかかせた方がいいよ。+2
-0
-
186. 匿名 2023/12/23(土) 11:37:57
ふざけて相手を怪我させたのに、ふざけさせた相手が悪いって怒鳴り込みしてきたらしいって先生の知人が言ってた。子ども自身も相手が〇〇したからこうしたんだ、だから悪くないみたいな他責思考で親にそっくり。叱っても効果ないって嘆いてた。+3
-0
-
187. 匿名 2023/12/23(土) 11:39:11
昔から一定数クレーマーな親いたと思うけど、ここまで問題にならなかったよね?
どうして、いつから、こうなったんだろ?+2
-0
-
188. 匿名 2023/12/23(土) 11:42:23
気持ち悪い親が増えたね
今の高校生の親ってどの世代よ?+4
-0
-
189. 匿名 2023/12/23(土) 11:43:21
>>112
子供の同級生の親に、近隣でも有名なくらいのモンスターペアレントがいる
どこから突っ込めばいいかわからないくらい、すべての言動がおかしいタイプ
みんな避けて通る
それとは別に、一見普通に見えるタイプのモンペもいるみたい
会社の同僚なんだけど、得意気に息子の担任にもの申したときの話をしてた
私がドン引いたのに気づいてちょっと話を小さくしてたけど、今まで普通の人だと思ってたのにそんな頭がおかしい要求できる人だったとは!とびっくりした+37
-0
-
190. 匿名 2023/12/23(土) 11:44:07
>>174
教育関係ではありませんがク齢は関係ないですよ
ネットでは中年老年があって声大きいけど、若年でもいます+2
-0
-
191. 匿名 2023/12/23(土) 11:47:51
>>187
東芝クレーマー事件以降
ネットで隠しやすくなった
ブツブツ言う程度だった人も「あっ他にも同類がいた、真似しよう」
バイトテロ、寿司テロなど今までゼロでは無かっただろうけど
ネット見て一丁やって見よという人が続いた+0
-0
-
192. 匿名 2023/12/23(土) 11:51:48
>>2
「子どもが挨拶をしない!」って保護者でもないのに、毎日、小学校の職員室に来て教頭先生に怒鳴り散らしてる頭おかしいおばさんがいた。
教頭先生は病んじゃって1年で教育委員会へ異動になったよ。+19
-0
-
193. 匿名 2023/12/23(土) 11:57:43
>>70
悪化して校長案件や教育委員会案件になるだろうね+5
-0
-
194. 匿名 2023/12/23(土) 12:00:49
まあ子どもが子どもなら親も親だよねわかる+3
-0
-
195. 匿名 2023/12/23(土) 12:05:35
>>112
職場の人が仕事早上がりできないし懇談を6時からにしてもらったって真面目に話してたけどモンペだよね。本人は仕事してるんだから仕事優先は当たり前!みたいに話してたけど、、仕事は真面目だけど周りが見えないタイプとか?+33
-1
-
196. 匿名 2023/12/23(土) 12:10:13
>>1理不尽なクレームは強要罪とか脅迫罪適用すればいいと思う。
先生もモンスターペアレントに精神的に苦しんでいるなら、
弁護士に相談して訴えてもいいと思う。
+20
-0
-
197. 匿名 2023/12/23(土) 12:15:30
>>17
土下座の強要って犯罪じゃないの?+20
-0
-
198. 匿名 2023/12/23(土) 12:17:19
>>197犯罪ですよ。
警察動きますよ。
+11
-0
-
199. 匿名 2023/12/23(土) 12:17:35
>>195
先生が無理だって言ってるのに無理矢理その時間にしたのならモンペだけど
丁重にお願いして、先生も快諾してくれたのならモンペじゃないでしょ+1
-13
-
200. 匿名 2023/12/23(土) 12:20:00
基地がい対応を業者に委託したってこと?
仕事も進まないし、大賛成だよ。+4
-0
-
201. 匿名 2023/12/23(土) 12:25:35
>>175
私は現代っ子ではないけど、自分世代の周りの親にも「学校はどういう躾をしてるんですか」とか言ってる親は居たよ。
親から子へ、子から孫へ受け継がれる悪しき感覚なんだよ。+15
-0
-
202. 匿名 2023/12/23(土) 12:26:25
>>112どうしてわがままな親が増えたのか気になる。
昔は学校にわがまま言う親いなかった。
+18
-1
-
203. 匿名 2023/12/23(土) 12:30:16
>>202
昔の教師は高学歴しかなれなかったし親も高卒多かったからそれなりに尊敬されてた。今は保護者も大卒普通で教師に対する尊敬の念が消えたと聞いたな。+24
-1
-
204. 匿名 2023/12/23(土) 12:32:05
マジで大人用の教育学校必要では?モンペから怒鳴り散らされた教員が、生徒(モンペ)から反論されたら棒で殴るのありにする+3
-2
-
205. 匿名 2023/12/23(土) 12:52:42
>>33
スイッチ入ったら本当にすごいよね。
しかも夫婦揃って同じ感じだからストッパーがいないからエスカレートするのよね。
そのくせに普段は自称意識高い系気取ってるから本当に達悪い。しかもダンナの職業は警察とかが多くて謎の正義感を振りかざしてる。
ダンナの職場に通報したらピタリと嫌がらせが止まったよ。+19
-0
-
206. 匿名 2023/12/23(土) 12:55:33
保育士だけどね本当にモンスターペアレンツしかいないのよ
怪我したら怒られるから外遊びも減らして
尖ったもの、固いものは使わない
カトラリーさえ柔らかい素材
疲れた
3月で辞めます
+8
-0
-
207. 匿名 2023/12/23(土) 12:56:34
>>8
義務教育なんだから毎朝うちの子を起こしにウチまで来なさいよ‼️💢+6
-1
-
208. 匿名 2023/12/23(土) 12:58:01
大学生の時個人指導の塾でバイトしてた。「子供がピンクのシャツを着る男は生理的に無理だと言っている。そいつはうちの子につかせるな」ってクレームあったよw
元生徒なんだけど、新人の講師の初めての授業は私を担当することが多かったのね。また新人の先生かぁ〜と思ってはいたけど、理由は親御さんが常識的な方で意味不明なクレームつけてこないからだった、って後から教えてもらったw+6
-0
-
209. 匿名 2023/12/23(土) 13:24:45
>>46
学校でのストレス+0
-1
-
210. 匿名 2023/12/23(土) 13:30:12
>>203
ママ友とランチした時に〇〇先生は〇〇高校××大だから学歴がねーと話し始めたママがいてドン引きした。小学校の先生だし、高学歴だからいいと言うわけではないと思うんだけどなぁ。
+22
-0
-
211. 匿名 2023/12/23(土) 13:32:33
>>169
すまん…笑ってしまった…ベープって…+22
-0
-
212. 匿名 2023/12/23(土) 13:39:55
>>160
そんな高度テクな女子見たことないわ
先生(オバチャン)自体が男子贔屓だし、一方的に女子イジメるのは当たり前だった
だから>>30はなんとも言えない
両方の話聞かないと、批判も擁護もできない
+0
-8
-
213. 匿名 2023/12/23(土) 13:51:53
>>40
え?働いてるなら夜ちゃんと寝ないと翌日に響くよね
夜間とか深夜から明け方までのクレームって昼間は寝てられる専業主婦とかの方が圧倒的に多いと思う
昼間寝るから夜間元気なんでしょう+4
-4
-
214. 匿名 2023/12/23(土) 13:59:46
先生方も大変だ
私は感謝している+11
-0
-
215. 匿名 2023/12/23(土) 14:25:54
>>1
ほんとの話??ってくらい、凄まじいですね、、。+11
-0
-
216. 匿名 2023/12/23(土) 14:34:12
>>17
特別支援学校にボランティアに行ってた時、こういうの普通にあった。
ハンドクリームを塗って!
日焼け止めを塗って!
虫除けスプレーを!
エトセトラ。
こういう個別対応だけでなく、外へ出る時は帽子をかぶって!、外から帰ったらお茶を飲んで!とか、色々あって先生方はバタバタだった。
自分には絶対無理だと思って、教員になるのはやめた。+14
-3
-
217. 匿名 2023/12/23(土) 14:37:35
話ずれるけどぞうきんがけはモップに変更できんのかな
今どき小学生いるような家で雑巾で床拭くとかあんまりないんでは+2
-7
-
218. 匿名 2023/12/23(土) 14:39:26
>>213
モンペの行動に働いてるとか働いてないとか全く関係ないでしょ+3
-1
-
219. 匿名 2023/12/23(土) 14:41:47
変な親が多くて大変だね。そんな親に育てられた子供もこうなっていくのかな。+4
-1
-
220. 匿名 2023/12/23(土) 14:42:45
>>214
先生に感謝はしてるけどそもそもそんなに学校に期待していないし特に求めることがない
学校に色々言う人って学校にすごい期待してるんだろうね+6
-0
-
221. 匿名 2023/12/23(土) 14:45:20
>>11
退学は難しいだろうけど市立モンペ総合小学校みたいなのでがあればいいのにね。
モンペ小のモンペ総合窓口は全国のクレーム受け付けてくれてさ。
何を教師に伝えてもいいが、めちゃくちゃ塩対応とか「はい、そうですね、」しか言わないAI教師陣とか。+25
-1
-
222. 匿名 2023/12/23(土) 14:55:22
>>1
モンペって学校や学校の先生が好きなんだね
私は自分が子供の時から学校の先生があんまり好きじゃなかったから今もよっぽど必要なことでない限り学校に電話したくないし参観日とかもあまり行きたくない+23
-0
-
223. 匿名 2023/12/23(土) 15:00:46
>>153
申し訳ないが、こちらは保護者の情報は役所からくるからわかっている。
精神的疾患の保護者支援で入園が決まった子が来ることになると、担任はだいたい膝から崩れ落ちてる。そのくらい理不尽なクレームやら要求がすごい。
+7
-0
-
224. 匿名 2023/12/23(土) 15:05:56
>>169
私は逆にベープつけやがって!みたいなクレームを受けた。
ベーブに含まれてる薬品が人間の体に安全だと言い切れるのか!と。安全かどうか証明しろ!て。
もうベープが必要すぎる人も、不要すぎる人も外に出るな!家にいろ!って言いたくなるよね。
+49
-1
-
225. 匿名 2023/12/23(土) 15:30:24
>>215
同感。
教師もなぜ夜中の対応をしたり、呼ばれたからって行ったりするの?
+5
-0
-
226. 匿名 2023/12/23(土) 15:40:17
>>1
理不尽すぎてもはや症例+9
-0
-
227. 匿名 2023/12/23(土) 15:40:49
クレーマーの職業はお客様相談窓口という場合もあるから、モンペの職業は教師とかもありそう!+2
-0
-
228. 匿名 2023/12/23(土) 15:42:32
>>174
そういう、自分はマトモだと思って他人に偏見もってる時点で、頭オカシイ層に片足突っ込んでる気がしますよ
+5
-0
-
229. 匿名 2023/12/23(土) 15:47:06
今まさに子どもの部活で起こってる…
武道の部活だけど、うちの子からは、今年入って来た子達の基本的なマナーが出来ていなくて先輩も先生も苦慮しているってずっと聞いてた。
で昨日、1年の保護者が顧問が暴言を吐いている、って騒ぎ出して。保護者は暴言があった!ってスタンスだから、学校の「生徒に聞き取ったけどそういう事はなかった」、が隠蔽だ!になっちゃって。受け取り方が違う人なんだろうな。+5
-0
-
230. 匿名 2023/12/23(土) 15:52:13
親って言っても、精神疾患ある人もいるからね。家の学校でもこの中に書いてあるような事してる人知ってるけど、たまに隣町の精神病院に入院してる。退院したから良くなったと思ったら、校門のところで先生に怒鳴ってたよ。とか聞くから。。その繰り返し+4
-0
-
231. 匿名 2023/12/23(土) 16:01:52
ならってある団体が幅聞かせてるとこだよね、クレームはその人たちかな+0
-0
-
232. 匿名 2023/12/23(土) 16:19:15
>>13
元教員だけど、保護者が理由で辞めたわけじゃないよ。
元々の業務量が多すぎて…。
研究や研修、会議や行事に追われて大変で、保護者対応なんて全然楽な方だったよ。たまたま受け持ってたクラスの保護者がいい方たちばかりだったのも勿論あるけど。不登校や別室登校は親の要因もあったかも。
でもそもそもは文科省や教育委員会が悪いと思ってるよ😇+5
-0
-
233. 匿名 2023/12/23(土) 16:29:13
>>45
わかる
盗撮とかわいせつとかね+1
-8
-
234. 匿名 2023/12/23(土) 17:02:15
>>2
そりゃそうなるよね
ガルちゃんみてても教師への見下してというか、何言っても良いみたいな空気感凄い
この人自覚ないだけでモンペだろうなーって人めっちゃ多い+20
-2
-
235. 匿名 2023/12/23(土) 17:02:23
>>89
お菓子区
美味しそう+2
-0
-
236. 匿名 2023/12/23(土) 17:09:32
>>17
保育士です。
うちの園にもクレーマーがいて
ここには書けないけど
理不尽なことばかり言ってくるバカ親。
不信感抱きますって言われたから
じゃあ退園したら?
不信感抱く保育士に
なんで週6で朝から晩まで子ども預けるの?
毎日毎日クレームばかり言われて
保育士辞めたくなる+38
-1
-
237. 匿名 2023/12/23(土) 17:10:54
>>63
昔からいたよ
変態ワイセツ教師も暴力暴言教師も+1
-0
-
238. 匿名 2023/12/23(土) 17:44:27
注意しておとなしく、イタズラをやめる児童/生徒ばかりじゃぁないからね。
こちらが何も反撃してこないと思って
しつこく嫌がらせしてくるガキがいたからね。
まさにトピタイの自治体で。
こういう生徒に対して警察も甘々だし
親も逆ギレするから、トラブル対応窓口って
必要。
正常に機能すればいいんだけどね+0
-2
-
239. 匿名 2023/12/23(土) 18:06:14
なんでもかんでもモンペ扱いするから不祥事が減らんだよ+0
-0
-
240. 匿名 2023/12/23(土) 18:10:22
>>216
そこは特別支援だからねー。自分でやるのが難しいお子さんなので。
それを普通級で強要するのはおかしいって話よ。私は「それは先生がやっちゃダメなんだ〜自分でやってね〜」って言ってましたよ。
薬飲ませて、って言うのは特に大問題に発展するので、時間を知らせるだけならしてましたが、飲めない子はお薬の時間に保護者に来てもらっていました。+4
-0
-
241. 匿名 2023/12/23(土) 18:11:15
>>236
そーーんなに文句言うならよそへ行け!だね、ほんと+23
-1
-
242. 匿名 2023/12/23(土) 18:12:40
>>1
先生も正式に弁護士雇って被害訴えられる制度作ったらいいと思う。
理不尽なモンペ多いよ!人としておかしい。+17
-1
-
243. 匿名 2023/12/23(土) 18:12:57
私が教員をやれば何のクレームも受けない自信がある。
今時の教員はバカだし、子ども達との関係作りが下手だなーと思う。+1
-8
-
244. 匿名 2023/12/23(土) 18:14:50
>>236
バカ親とか言うけど、保育士も大体偏差値低い専門か大学だよね、馬鹿はお互い様かな。
あとクレーム言われるのはあなたたちに原因がある。
他責思考をやめないと、成長はないよ。+1
-25
-
245. 匿名 2023/12/23(土) 18:32:42 ID:EvGwetNC6l
>>207
お出迎えしなさいよ!もいたよー+4
-1
-
246. 匿名 2023/12/23(土) 18:34:20
>>1
平成のゆとり教育と過剰な心のケアの悪影響だな。
王様や女王様ばかり。厳しさを教えなかったツケだ。+11
-1
-
247. 匿名 2023/12/23(土) 18:35:17
>>210
先生の学歴何で知ってるんだろ+8
-0
-
248. 匿名 2023/12/23(土) 18:40:28
>>240
普通の園や学校も日焼け止めは親が朝塗ってくれと言ってたよ+6
-0
-
249. 匿名 2023/12/23(土) 18:51:50
実際親から見たら自分と同世代の教師なんて敵だと思うししょうがない+0
-0
-
250. 匿名 2023/12/23(土) 19:59:02
>>15
多い。こんなのが近所に住んでるのかとゲッソリしてる。+3
-0
-
251. 匿名 2023/12/23(土) 20:01:01
>>244
あなたみたいなのが
クレーマーになるんだよね+12
-1
-
252. 匿名 2023/12/23(土) 20:11:36
>>1
氷河期世代なんですけど、私の時は募集すらなかったよ…
今教師やってる人たちって精神弱すぎ!
私がなってたらよかった…+9
-3
-
253. 匿名 2023/12/23(土) 20:14:49
>>234
でも、優しいコメントもいっぱいあるよ?
それにどれだけ、救われてるか。
自分で選んだ仕事だし、良いこともいっぱいあるんだけど、
それでも疲れて落ち込むときってあるのよ。
そういうときに優しいコメント読むと泣けてくるわ。+4
-0
-
254. 匿名 2023/12/23(土) 20:42:22
>>66
深夜って普通に繋がらないかと思ってた。何か緊急のために当直とかいるんだっけ?+12
-0
-
255. 匿名 2023/12/23(土) 21:03:14
>>8
自分がモンスターだなんて露ほどにも思ってない人たくさんいる。ガルちゃんですら、それモンペでしょって発言にプラス多数もよくみるよ+6
-0
-
256. 匿名 2023/12/23(土) 21:05:44
>>45
こういう人って何でわざわざこういうトピに来るの?
モンペしてそうだな。理由あれば教師けなして良いと思ってるからそういうコメできるんだよね?+10
-1
-
257. 匿名 2023/12/23(土) 21:18:02
>>38
田舎の公立でも、新興住宅地で裕福層が多い場所だと素行も教育レベルも高い
昔ながらのなあなあな地区は、素行もテストもお察しレベル
小学校→中学生で学区変えたい人の気持ちもわかる
全く同じ内容で前年度の振り返りテストをやらせると、かたや平均78点、もう一方は42点
かたやアッサリサッパリのコミュニケーションで細かいことは気にしない、かたや日常会話もままならず排他的のうえ他人のアラ探し大好き
事務職員してるけど、選べるなら新興住宅地の学校に行きたい+16
-0
-
258. 匿名 2023/12/23(土) 21:45:13
>>159
私立中学で教師やってたけど加害者側の生徒と親の逆ギレはよくあるよ、たぶん公立でも同じじゃないかな?+13
-0
-
259. 匿名 2023/12/23(土) 21:46:31
>>2
そりゃメンタルやられて、休職退職するわな。
教育崩壊するよ。+9
-0
-
260. 匿名 2023/12/23(土) 21:47:55
>>202
わがまま言わなかった親がモンスターを作った可能性もあるよね?自分の時はこうだったから、子供には何かあったら、学校に言おうって。+8
-0
-
261. 匿名 2023/12/23(土) 21:48:07
>>1
その生徒が中学受験するなら内申書に「親は非常に教育熱心」とでも書いておきましょう。+4
-0
-
262. 匿名 2023/12/23(土) 21:50:18
>>5
関東の自治体に関してこういう記事が出たら「また関東人か」と言ってやらあww+5
-0
-
263. 匿名 2023/12/23(土) 21:58:16
>>66
そんなんあるんだね
うちの子たち公立だけど小学校も中学も保護者の知ってる番号は6時半までしか繋がらない
それ以降は自動音声が流れて留守電にすら繋がらない+12
-0
-
264. 匿名 2023/12/23(土) 22:03:40
>>1
これ保護者対応の窓口するの誰なんだろ…?+3
-0
-
265. 匿名 2023/12/23(土) 22:14:01
数日前にバズってたバカ親のポストなんだけど、最低限の事すらできない子どもに熱心に向き合ってくれてる先生が書いた連絡帳を晒し上げてメンヘラ呼ばわりするんだからね
誰も先生やりたくないよこんなバカばっかじゃ+7
-3
-
266. 匿名 2023/12/23(土) 22:16:01
>>218
何かズレてるよね+4
-0
-
267. 匿名 2023/12/23(土) 22:16:30 ID:qcQbF5EclV
>>261
内申で評価w+5
-0
-
268. 匿名 2023/12/23(土) 22:22:24 ID:qcQbF5EclV
>>51
子供の頃親が出過ぎて恥ずかしさで一時不登校になりかけたよ+3
-0
-
269. 匿名 2023/12/23(土) 22:25:50 ID:qcQbF5EclV
>>205
職場に謝罪に行くのがいいかもしれない+6
-0
-
270. 匿名 2023/12/23(土) 22:33:45
子も発達、親も発達、カサンドラ症候群になりそう…+1
-0
-
271. 匿名 2023/12/23(土) 23:41:36
>>1
日本全体に言えるけど、怒られたりクレーム言われたらペコペコして謝るって姿勢自体を変えた方がいい
無茶苦茶なクレームには、毅然とした対応が必要
特に接客業だと、怒りが静まるまで平謝りって昔からやってきた風習だと思うけど、それももう終わり
毅然とした態度で、こちら側の正当性をしっかり唱えること、酷いクレームには警察の介入も視野に入れて対応するべき
+16
-1
-
272. 匿名 2023/12/23(土) 23:42:14
>>4
そう思う。これさ、疲弊するほどまともに取り合ってんのかね?学校側ももうちょっと何とか毅然と断ればいいと思うけど。とは言えさ、いじめ放置みたいな対応されたり、死にたいって書いたのにグッジョブしちゃうようなしょうもない先生もいるから、一概にどこで線を引けば良いのかも難しいだろうね。「対応して貰えなかった」って吊し上げられちゃうもんね。+0
-5
-
273. 匿名 2023/12/23(土) 23:51:21
こうゆうのいいね。
まぁ予算もあると思うから、できない自治体はとりあえずナビダイヤル導入するといいと思う。
うちの会社もナビダイヤル導入したらわけの分からない変なお客さん減ったよ。+2
-0
-
274. 匿名 2023/12/24(日) 00:01:10
>>251
馬鹿に馬鹿というのがクレーム?
頭大丈夫か?+1
-2
-
275. 匿名 2023/12/24(日) 00:14:57
学校ルールをよく破る家庭の親が、我が子がいじめられたと乗り込んだらしいけど、そんなんだからいじめられるんじゃ、、と思ってしまった。親が親なら子も子。
学校との信頼関係も大事よね。+3
-0
-
276. 匿名 2023/12/24(日) 00:18:13
>>35
ちょっと面白かったわw
だめよ みんな真面目な話してるんだから+1
-0
-
277. 匿名 2023/12/24(日) 00:21:22
>>252
えー
私も氷河期だけどこんなん無理w
そっこー辞めるわ+1
-0
-
278. 匿名 2023/12/24(日) 00:23:14
>>265
先生もほっときゃいいのに。+5
-3
-
279. 匿名 2023/12/24(日) 00:28:07
>>265
どれだけ酷い子なんだろう
勉強どころか生活面も何もできてないのでは
珍しくハンカチを忘れたとかの話ではなさそうだし
習い事で学校に居残りさせられないのなら、やらなければならないことは家でさせるしかないし+10
-2
-
280. 匿名 2023/12/24(日) 00:41:11
奈良県民ってクソやからしょうがないよなぁ。
+1
-0
-
281. 匿名 2023/12/24(日) 01:34:03
>>210
田舎だと割と知ってる+1
-0
-
282. 匿名 2023/12/24(日) 02:23:05
>>1
奈良県やばくない?+4
-0
-
283. 匿名 2023/12/24(日) 02:28:02
>>78
優しい宗教イメージだよね。縁もゆかりもない人間ですが、別に入信しなくても助け合う市だと思ってる。天理市だから先生のために窓口を作ったんだよね!
羨ましいと思う先生たくさんいるよね+3
-1
-
284. 匿名 2023/12/24(日) 03:56:54
奈良はなぁ。
県民性もあるのでは?+1
-0
-
285. 匿名 2023/12/24(日) 05:56:02
>>1
親世代がもうおかしくなってきてるんだよ
最近お店でも客のことカスハラとか言うんだからこんなんペアハラと呼んで叩いてやればいいのに
なんでそんなに親のいうこと全部正しいみたいにきかなくちゃいかんの?
どう考えても親がおかしいやん!
子供もそんな風に育てられてろくな人間にならんわ
なんでも許して無茶苦茶させてるからスシロー動画撮るようなアホばっかりになってきてんじゃないの?+8
-0
-
286. 匿名 2023/12/24(日) 07:46:05
>>8
産むだけ産んでねぇ+1
-0
-
287. 匿名 2023/12/24(日) 08:00:04 ID:qcQbF5EclV
>>154
自ら炎上するから噂になっている。
+1
-0
-
288. 匿名 2023/12/24(日) 08:02:43
>>11
あまりにひどいモンペの子は登校禁止にして、全てオンライン授業に変更になりますとかで良くない?
登校するから他の子とトラブルになるんだろうし。
モンペ親の電話は着信拒否、モンペの来校禁止令とか出して。
一応学校も義務教育してるわけだし、それが嫌なら理不尽な文句言うなって感じ。+7
-0
-
289. 匿名 2023/12/24(日) 08:18:02
>>2
いじめ問題だって生徒が自殺したら、教師が責められて、SNSに晒しあげされるんだもん。
+4
-0
-
290. 匿名 2023/12/24(日) 09:26:09
>>88
息子が小学生の時、同級生の男の子2人がよくあるじゃれあいみたいなのから喧嘩になってしまった。
両者ケガもなく、その場でお互い謝って終わったらしいけど、運がわるかったのが片方のお母さんが有名クレーマーで(専業主婦)、担任もまだそのお母さんの事よく知らなったのか「こういう事ありました」と連絡帳に書いて渡したらしい。
そしたら夕方そのお母さんが相手の家に怒鳴り込みに行ったらしく、ネチネチと1時間近く文句言われ謝罪要求されたとか。
私はこの話を聞いて怒鳴り込まれた男の子のお宅は本当に気の毒だと思ったけど、夕飯やらなんやら忙しい時間に人の家に1時間近くも行けるそのクレーマー母親の時間がフルタイムで働く私は少し羨ましくも感じた(時間有り余ってるのか)。
+2
-1
-
291. 匿名 2023/12/24(日) 09:29:23
>>162
後半はわかる気がする
そこそこ優秀で学歴もあるけどトップにはいけなかったっていうタイプ
コンプレックスこじらせてんだろうね+0
-0
-
292. 匿名 2023/12/24(日) 09:40:56
>>64
西に行けばいくほど野蛮になる
岡山辺りも修羅の国
+0
-0
-
293. 匿名 2023/12/24(日) 10:31:40
>>278
放っておいたら周りの子に影響を与えて学級崩壊に繋がる
「自分も宿題やりたくないしやらない」「授業中に練り消し作っててもいいなら僕もやる」ってなるよ小1ならなおさら
よく何も考えずに学校の規則や注意が厳しすぎるって批判する人がいるけど、学習規律を守らせて落ち着いた環境を作るために様々な目的があるんだよ+1
-0
-
294. 匿名 2023/12/24(日) 19:39:38
>>269
天才か!!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
保護者からのあまりに理不尽な要求や苦情に教育現場が悩まされているとして、奈良県天理市は来年度から、市立の教育機関に対する意見などを一手に引き受ける窓口「子ども応援・相談センター」(仮称)を運営することを決めた。教員や保育士らを保護者対応から完全に切り離し、子どもらへの指導に専念できる環境を整える。市は「ここまで徹底した取り組みは全国でも例がない」と説明している。