ガールズちゃんねる

【教えて】学力をあげる子育て

590コメント2023/12/27(水) 08:49

  • 501. 匿名 2023/12/22(金) 08:56:47 

    >>330
    あぁ…もうこういうところ。

    +1

    -1

  • 502. 匿名 2023/12/22(金) 08:59:05 

    >>28
    あんまり関係ないと思います。全てやったうちの息子はあまり勉強が得意ではありません。

    +17

    -2

  • 503. 匿名 2023/12/22(金) 09:01:00 

    >>104
    いいお母さんだね!

    +2

    -0

  • 504. 匿名 2023/12/22(金) 09:02:11 

    >>199
    親が忙しくて構ってあげられない人は学力伸びない人いる
    医師もそう

    +9

    -0

  • 505. 匿名 2023/12/22(金) 09:02:19 

    >>43
    まさにこれだと思います!

    +0

    -0

  • 506. 匿名 2023/12/22(金) 09:12:19 

    >>482
    目指すレベル次第
    最難関目指すなら小4からでは遅い可能性もある
    難関校くらいなら、小4からでも全然間に合う

    そもそも最難関目指す子達は低学年から物の考え方が違うし、吸収スピードが恐ろしく早いからね
    その子達と周回遅れで我が子が走り始めて追いつけるかどうかでしかない

    早く始めたからって追い抜かれない保証はないけど、遅く始めたら追い抜かないといけないってだけ


    +4

    -0

  • 507. 匿名 2023/12/22(金) 09:12:30 

    >>458
    >>395
    元コメには書いてなかったけど義父は大卒だよ
    偏差値は平均レベルで特別頭いいわけではない
    義母は高卒(平均レベル)

    +1

    -5

  • 508. 匿名 2023/12/22(金) 09:26:05 

    >>27
    とは言いつつ御三家の子は声を揃えてお母さんには感謝してるって言うよ。
    小学校で自走できるように幼児の頃から色々してくれてた!って。

    +6

    -0

  • 509. 匿名 2023/12/22(金) 09:26:20 

    >>285
    幼児の頃に勉強しても勉強習慣つかないよ。小学生低学年くらいになったら性格でするかしないかだから…。高校までは普通の頭なら授業中聞いてたら普通きるし。授業聞いてできない頭なら幼児の頃いくら勉強しても無駄。

    +0

    -8

  • 510. 匿名 2023/12/22(金) 09:32:14 

    >>54
    うちの父はどうしても東大に行きたかったのに行けなかったから私に行け行けってうるさくて「自分で行けば?」て言ったらキレてた

    +4

    -0

  • 511. 匿名 2023/12/22(金) 09:32:39 

    >>457
    友達、ご主人が灘高出身で親族が幼児教室経営してるから、子供2人とも生後すぐから早期教育に熱心だった
    今は中堅私立高校行ってるけど、勉強は苦手みたい
    早期教育って、勉強には関係ないんだなって思った
    閃きとか、ゼロから何かを生み出すクリエイティブな部分はわからないけど

    +4

    -1

  • 512. 匿名 2023/12/22(金) 09:32:49 

    >>509
    幼児の頃の勉強量が大した事ないんじゃ…?
    教育してる子達は卒園の時にプリントを積み重ねたら身長と同じくらいの高さになった!が普通だよ。

    +1

    -6

  • 513. 匿名 2023/12/22(金) 09:36:47 

    >>510
    理不尽に対して言い返してカッコいい!

    +4

    -0

  • 514. 匿名 2023/12/22(金) 09:38:40 

    >>28
    手を使うってとこで言えば、ピアノやってる子は頭の良い子が多いイメージだな

    息子もずっと砂場で遊んでて、家ではずっとレゴ
    手先をどうこうと言うより、体を動かさずチマチマ遊ぶのが好きだった
    だから、勉強も抵抗なくやってたな
    小学校くらいまでは、体動かすのが好きなタイプは、ジッと机の前で座ってるだけでストレスらしいから、中々集中できないよね

    +4

    -4

  • 515. 匿名 2023/12/22(金) 09:44:08 

    >>511
    お母さんの知能を受け継いじゃったのね

    +5

    -0

  • 516. 匿名 2023/12/22(金) 09:49:09 

    >>514
    ✕レゴが好きな子は勉強ができる
    ◯空間把握能力に優れた子がレゴで遊ぶのが楽しくてハマる

    ✕ピアノが弾ける子は勉強できる
    ◯ピアノを購入してピアノ教室に通わせられる財力があり、芸術に関心がある両親(多くは高学歴高収入)のもとに生まれた子である可能性大で、親からの遺伝で勉強ができる

    もちろん例外はありますが、全体の傾向の話です

    +13

    -0

  • 517. 匿名 2023/12/22(金) 09:52:42 

    >>459
    親と特に母親と一緒に勉強や宿題はすごくいいみたいだよ、あなた凄いです。

    +5

    -0

  • 518. 匿名 2023/12/22(金) 09:52:52 

    >>510
    東大いけたのに行かなかったって高齢の人多いよね、何人かあったことあるけど東大って入学辞退した人って本当に少ないから嘘だと思うわ

    +1

    -0

  • 519. 匿名 2023/12/22(金) 09:53:20 

    >>515
    友達も地域で一番偏差値の高い公立高校から国立大学行ったから、決して悪くはないんだけどね
    父親は天才型、母親は秀才型って感じかな
    ご主人は好きな分野しか勉強しなかったけど、灘高からアッサリ京大らしいから
    生まれつきの天才が早期教育受けてたら、無双って感じ

    +2

    -0

  • 520. 匿名 2023/12/22(金) 09:55:00 

    >>462
    環境を作っても興味がなかったら手に取らないと思う
    我が家も昔から家族で読書好きだから本は沢山あって、ドラえもんの学習漫画も歴史漫画や図鑑も自然と読むようになったら良いなと思ってたけど、子供が手に取るのは物語ばかりだった
    成績はずっと良いけど中学生の今も読むのは小説ばかりだよ

    +2

    -0

  • 521. 匿名 2023/12/22(金) 09:59:24 

    >>495
    たいして勉強しなくても授業受けるだけでトップ取れる子はなかなか本気出せないよね。
    地域のトップ校である程度順位でも、全国の進学校の生徒と競ったらトップをとれないっていう経験があれば変わるかも。

    昔、うちの弟がそうだったけど、防衛医大?を受けてみて落ちてから凄い勉強はじめたよw
    よくおぼえてないけど他の大学よりも早めに試験あるんだよね。
    母が「やっと勉強してくれた」って喜んでた

    +1

    -0

  • 522. 匿名 2023/12/22(金) 10:01:38 

    >>511
    灘高出身者を売りにしてるなら大学は微妙なとこなの?

    +2

    -2

  • 523. 匿名 2023/12/22(金) 10:02:51 

    >>12
    似るというか母親の接し方生活で引き上げられる部分はある(勉強しろ、塾へ行かせるとかじゃなく)

    ただもともともって生まれたものを引き上げるか引き下げるかだと思う

    +4

    -0

  • 524. 匿名 2023/12/22(金) 10:06:12 

    >>516
    ピアノ買う財力あっても上達しない子はしないんだよね
    当たり前にピアノが家にあって小さい時から習ってる子が周りにたくさん居る環境だけど進度はバラバラ
    ある程度上手になる子は毎日コツコツ出来る子かセンスがある子

    +7

    -0

  • 525. 匿名 2023/12/22(金) 10:08:27 

    >>524
    でもピアノを習ってる時点でふるいにかけられて残った子たちなのよ
    自然と勉強できる子の割合が高くなる

    +3

    -1

  • 526. 匿名 2023/12/22(金) 10:10:39 

    絵を描くのが好きな
    小2の娘と美術館に行きまして
    私自身初めてピカソやモネの絵を見て
    感動してしまった
    娘は自分の影が二つある事を発見してた
    (絵見てないんかーい!)
    また行こうと思いました

    +3

    -0

  • 527. 匿名 2023/12/22(金) 10:13:41 

    >>512
    そんなにやらされて逆に嫌いになりそうね。中学までは従ってたけど高校で勉強嫌いになって落ちこぼれて嘆いてる。
    うちは勉強あまりやらせてないからか本がとにかく大好きで勉強今のところ好きみたい。小学低学年でで中学生の本も自分から読んでこのまま勉強嫌いにならないことねがってる。

    +3

    -2

  • 528. 匿名 2023/12/22(金) 10:14:56 

    >>12
    これよく言うけどさ、私は幼児から18までの子どもに関わる仕事してて、私自身も成人した子2人いる。自分らやその周りの友達親子、仕事で関わった親子みて思うのは、学力母親からだけとは思わないよ。兄弟いたら学力違うことだって多々あるし、母親普通の学力でも子どもが父親似ですごく学力高い家庭もたくさんいるもの。強いて言えば、両親両方学力高いおうちは、子ども兄弟全員学力高いおうちが多いかなとは思う。けど、それでもたまにそうじゃないおうちもあるし。

    +9

    -0

  • 529. 匿名 2023/12/22(金) 10:16:58 

    >>8
    勉強の楽しさが分からない人が産んだ子供が頭よくなるとは到底思えない

    +1

    -1

  • 530. 匿名 2023/12/22(金) 10:17:01 

    >>526
    今年出た小学館の絵画の図鑑おすすめ
    子供が興味持てばいいなとリビング置き用に買ったけど親が見ても楽しい
    この内容で3000円弱はすごい

    +2

    -0

  • 531. 匿名 2023/12/22(金) 10:17:02 

    >>56
    期末考査前に異様にライバル視してきた知人みたいな発想だな…。

    +1

    -0

  • 532. 匿名 2023/12/22(金) 10:17:54 

    >>512
    あ、勉強嫌いは甥がね。

    +0

    -0

  • 533. 匿名 2023/12/22(金) 10:21:20 

    >>495
    うちの子もそうだった
    自他共に認めるコツコツできないタイプで、勉強する意味を見いだせないと全く頑張れない
    早くから受験勉強を始めさせても入試本番前に息切れして失敗するのが目に見えていたので、短期決戦でやるしかないと腹を括って高3になる春休みに予備校に入れて、いい先生にめぐりあえて1から勉強の仕方を教えてもらって何とかなったよ
    一貫して校内模試の偏差値より外部模試の校内偏差値の方がずっとよかったのと、マーク式より筆記の方が点数が取れてたから、国立大学の二次試験で共テのしょぼい得点をカバーして合格できた

    +2

    -0

  • 534. 匿名 2023/12/22(金) 10:22:40 

    創価学会いらなーい

    +1

    -0

  • 535. 匿名 2023/12/22(金) 10:23:00 

    既に出てるようなもの以外だと
    TVもクイズや科学や歴史とかの番組をよく付けてるかな
    NHK系なんかは低年齢からでも見やすいものが多いと思う。
    Qさまも小学校の低学年くらいまではつまらなさそうに見ていたけど
    高学年になったら自分で解ける問題も出てくるようになって好んで見てる。
    出演者より早く分かると嬉しそうにしてる。

    +2

    -0

  • 536. 匿名 2023/12/22(金) 10:23:16 

    >>526
    いつか徳島県の大塚国際美術館に行ってほしい
    朝から夕方まで一日中過ごせるよ
    (昼食はモネの睡蓮を眺めながら館内のレストランで)

    +2

    -1

  • 537. 匿名 2023/12/22(金) 10:24:18 

    >>527
    早く勉強させた方がいいんじゃない?
    うちは同じ小学生だけど、低学年から物理学の専門書読んでるよ。
    友人のところはご主人がアメリカの某有名大の数学の教授だけど、小学校入る前から子供に大学レベルの数学教えてたよ。

    +2

    -6

  • 538. 匿名 2023/12/22(金) 10:25:22 

    >>527
    一旦落ち着こう

    +1

    -1

  • 539. 匿名 2023/12/22(金) 10:26:12 

    理系科目限定でいうと、片付けや整理整頓に理系的思考の基礎のひとつとなる「分類」「一対一対応」「決まりを守る」が詰まってると東大卒の企業研究者に言われたことがある
    なので親子で片付けや整理整頓がうまくなると、理系科目の勉強で有利になるかもしれない
    確かに理系科目が得意で発達障がいっぽくない人に片付けや整理整頓が得意な人は多い(発達障がいで理系科目できるけど片付けられない人も結構いる)

    +1

    -0

  • 540. 匿名 2023/12/22(金) 10:27:02 

    >>218
    koかな

    +2

    -0

  • 541. 匿名 2023/12/22(金) 10:27:35 

    >>536
    あそこは本当に良いよね!
    びじゅチューンのコンサートがメインで行ったけど美術館が良くて親もすごく楽しめた。
    子供もびじゅチューンのアレだ!みたいで楽しそうだった。
    行くならびじゅチューンも併せてお勧めしたい。

    +2

    -1

  • 542. 匿名 2023/12/22(金) 10:31:40 

    >>7
    100均でも売ってるドリルとか
    楽しんでやるよね。

    パズルとかカルタとか
    日本地図とか世界の国旗とかいろんなのがあって
    大人も楽しい。

    +1

    -0

  • 543. 匿名 2023/12/22(金) 10:38:57 

    >>39
    確かに…
    偏差値は確かに高い大学に行った同級生、塾講のバイト別に熱入ってなかったなぁ。マイナーだけどちゃんと大人がやってる塾は自分もめちゃくちゃ伸びたよ。なんとなく良い意味のプレッシャーも感じてたしね。実績より先生見るの大事だと再確認できたわ。

    +0

    -0

  • 544. 匿名 2023/12/22(金) 10:47:23 

    >>1
    読み聞かせ
    とにかく本を沢山読んで聞かせる
    知識は面白いと興味を持たせる
    私のまわりでいい大学に進んだ人はみんなそうだった
    私は違うけどもw

    +4

    -0

  • 545. 匿名 2023/12/22(金) 10:57:47 

    今ちょうどswitchのイーショップ見てたんだけどさ、学習ゲームがたくさんあるわ。試しに値下げしてる100円の算数ゲーム買ってみたら、子どもたち夢中でやってる。
    英語とか教養とか昆虫とかたくさんあるし、ゲーム感覚でできるからいいかもよ。

    楽しくやるのが1番だからさ。

    +1

    -0

  • 546. 匿名 2023/12/22(金) 11:01:48 

    >>525
    ふるいにかけられていて残った子こそがお勉強もできる場合が多いんだと思う。
    うちの身内(自分の子供ではない)も幼少期からバイオリンを習っていたけれど、最初から嫌がるどころかすんなり習得していったし、一度先生が注意したことは次回には必ず直っていると褒められていた。
    練習も言われなくても毎日コツコツとやって腕を上げていって。多分生まれ持った能力がやればやるほど上達するので楽しんでいたんだと思う。
    勉強も普通の子より飲み込みが早く、5年から通塾して、中高一貫へ。その後最難関大へ進んだ。
    めちゃくちゃ努力をしている感じではなく、目の前のことを淡々とこなしているだけのようにも見えるので、多分遺伝子の成せる技なのだと思う。

    +0

    -0

  • 547. 匿名 2023/12/22(金) 11:03:35 

    >>546
    ピアノより一般的な習い事ではない・ピアノより金がかかるバイオリンを習わせてる時点でお察しです

    +3

    -0

  • 548. 匿名 2023/12/22(金) 11:04:05 

    >>506
    お返事ありがとうございます!
    やるなら最難関目指して欲しい気持ちはあります。
    自分の子もどちらかといえば吸収スピードは速い方だと思いますが、それ以上に吸収スピードが速い子が何年も前から勉強していると思うと恐ろしい部分はありますね。
    周回遅れで始めて追いつけるかどうか、とても分かりやすい説明ですね。なかなか追いつくのは難しいでしょうね。
    お金もかかることですしやはり4年からとは思いますが、たくさん悩んで検討して決めることにします。
    分かりやすい返信いただき大変勉強になりました。
    ありがとうございました!

    +1

    -0

  • 549. 匿名 2023/12/22(金) 11:06:58 

    >>455
    ちいめろも勉強はできたみたいな事言ってたよ、子供達も大体実家に預けてておばあちゃんが勉強させてたみたいね

    +0

    -1

  • 550. 匿名 2023/12/22(金) 11:09:26 

    >>6

    本当それ、遺伝だよ
    逆に自分からそんな優秀な子供が生まれ育つと思えるのがすごいよ

    +2

    -0

  • 551. 匿名 2023/12/22(金) 11:10:26 

    >>14

    頭の良さ悪さは母親に似ることが多いよ

    +2

    -0

  • 552. 匿名 2023/12/22(金) 11:16:24 

    >>1
    そんなのある?
    同じように育ててるのに長男は勝手に頭良いし、次男は頭悪いよ。
    途中から財力は大事だろうけどさ。

    +2

    -0

  • 553. 匿名 2023/12/22(金) 11:32:58 

    >>208
    いい学区に住んでるけど(私は低学歴なので無理して住んでる)、学区の子がみんな文武両道、優秀すぎて子供の心が折れる話は有名。
    内申取れなさすぎて必然的に1〜2ランク下の高校しか入れなくて、入った学校で軽々トップとって自信を取り戻したけど、前ほど勉強しなくなったなんて話もちらほら…。
    うちの子は1ランク下の高校になったけど、そこでトップとったお陰で校内選抜通ってタダで長期交換留学行けることになった。
    ランク下でトップはあまりよくないって言われまくったけど、留学が目標だった我が子には最善だったなと思った。



    +6

    -0

  • 554. 匿名 2023/12/22(金) 11:40:47 

    >>14
    うちは父母がオール2、たまに1ありとかの人達で、わたしは高学歴ではないけど国立大に行かせてもらえた。
    勉強は楽しいものだと思わせるのも家庭教育の1つだと思うな。
    無理強いさせられたり勉強しろって言われたことはないけど、小1のころ一緒に宿題みてくれたりとにかく寄り添ってくれた
    あとは英語教材買ってくれて一緒にしたり

    しつこくせず、タイミング見極めて寄り添うのすごく大事な両親の役目だと思う
    勉強が楽しいものだと感じたらそこから自然と自分で勉強し始められるから。

    +5

    -0

  • 555. 匿名 2023/12/22(金) 11:54:36 

    >>358
    植物博士ちゃん!

    +1

    -0

  • 556. 匿名 2023/12/22(金) 11:58:33 

    >>511
    早期教育はひらめきとかクリエイティブにも関係ないと思う。むしろやり方によっては逆効果かもしれない。

    +4

    -0

  • 557. 匿名 2023/12/22(金) 12:00:23 

    >>538
    え?笑

    +1

    -0

  • 558. 匿名 2023/12/22(金) 12:00:48 

    >>537
    すごいね!!レベルが違うね♪

    +1

    -0

  • 559. 匿名 2023/12/22(金) 12:03:27 

    >>170
    大丈夫。遅くとも小学校高学年あたりにはどの程度の知力かだいたい見えてくるし、中学生になれば学校でハッキリと数字で出してくれる。どんなお花畑の親も眼の前に突きつけられた数字を見れば目が覚める。

    +2

    -0

  • 560. 匿名 2023/12/22(金) 12:17:43 

    大体遺伝といっても兄弟で全然学力違うのってなんなんだろね

    +2

    -0

  • 561. 匿名 2023/12/22(金) 12:38:31 

    >>560
    遺伝は両親からだけではないんだよ
    発現してないだけでご先祖から膨大な遺伝を引き継いでいて、生まれてきた子にどの遺伝が発現するかはまさしくガチャだから

    +1

    -0

  • 562. 匿名 2023/12/22(金) 12:46:02 

    >>170
    マイナス多いけど、頑張ろうとしてる人に我先に結局地頭とか言う人って足引っ張ってると思う。
    めちゃくちゃ賢い子にどうせ途中で追い付かれるとか言うのもなんだかなと思うよ。めちゃくちゃ賢い子に追い付かれても普通の子に追い付かれないなら意味あるよね。
    すごく賢い子や才能ある子と比べて、その人たちに勝てないならムダという発想でいたらスポーツも勉強も全て努力がムダってことになる。本人比で伸びれば前進だし、そのために親は何ができるか考える方が子供のためになる。
    地頭が占める割合が大きいとしても、環境で変えられる部分もある以上は頑張ってみてもいいじゃんと思う。

    +12

    -1

  • 563. 匿名 2023/12/22(金) 12:47:02 

    >>528
    うちの子、御三家中だけど私を含め母親が全員高学歴とは限らないよ。もちろん高学歴バリキャリの人もいるけど1/3もいない。
    父親はみんな賢そうで立派な方が多いなって印象。
    だから私も母親の遺伝子というより母親の育て方が大きく影響していると思ってる。
    優秀な遺伝子はどっちか必要そうだけど。
    勉強しなさい!なんでこんな点なの!って厳しくいうだけじゃ子供はやらないし出来るようにはならない。
    一緒に色々な経験をして考察して次に繋げる遊びからの学び。が必要と思う。

    +4

    -0

  • 564. 匿名 2023/12/22(金) 12:49:16 

    >>563
    のび太のママの叱り方は最悪だね

    +2

    -0

  • 565. 匿名 2023/12/22(金) 13:07:58 

    >>524
    姉妹でピアノやってるけど、上の子は何事も忍耐強いから多少長い時間でもイヤイヤ言わずコツコツ練習してて上達が早い。
    下の子は弾けないと怒り出して中断になるから上達は普通のスピード。
    ピアノは基本練習時間が大事だから、結局忍耐力があるかどうかが大きいと思った。
    ちなみに元コメにあるピアノしてる子頭いい説は確かにあると思う。ピアノするから賢くなるというより、コツコツ努力できる子が勉強もピアノもできるのだと思うけど。

    +7

    -0

  • 566. 匿名 2023/12/22(金) 13:18:27 

    年長だけどポケモンカードしてるから平仮名カタカナは勿論、足し算かけ算も3桁のが出来る
    小さい頃から静かにしてるなーと思ってたら、工作で細かい仕掛けついた作品を1人で作ってくる子だったから生まれつきですかね?と他ママさんには言ってる

    +2

    -3

  • 567. 匿名 2023/12/22(金) 13:43:18 

    >>439
    7割のしか見てないの?
    8割や9割りのもあるよ??

    +1

    -0

  • 568. 匿名 2023/12/22(金) 13:45:16 

    >>566
    うちも来年年少だけど、3桁の足し引きできます~
    子どもの興味とか個性ありますよね

    +5

    -0

  • 569. 匿名 2023/12/22(金) 13:55:49 

    >>483
    外遊びさせ過ぎてて絵本読んであげるタイミング見失ってたわ笑

    +3

    -0

  • 570. 匿名 2023/12/22(金) 14:05:43 

    >>494
    諦める
    その時点で既に差がついてる

    +3

    -0

  • 571. 匿名 2023/12/22(金) 14:16:08 

    >>525
    ピアノってそんな高貴な習い事なの?
    うちの旦那も同じようなこと言うんだけど、私が小学生の頃なんて女子は当たり前のようにピアノ習ってる子だらけだった
    だから私も当たり前のように幼児〜中3までずっと習ってたよ
    全く文教地区とかじゃないよ
    なんかたまにピアノに対する認識が違いすぎる人いて違和感

    +8

    -1

  • 572. 匿名 2023/12/22(金) 14:24:58 

    >>553
    子供の性格にも寄るよね
    ランク下げてでもトップでいる方が自信もやる気も溢れる子だっているだろう
    二月の勝者にもそういう女の子の話載ってたな

    +4

    -0

  • 573. 匿名 2023/12/22(金) 14:27:08 

    >>448
    そんなの当たり前だよ
    全てではない
    本人が自分の意思で努力しコツコツ頑張った
    でも祖父母や親戚に早慶国立などいない家系だったらいくらコツコツやっても限界はあったと思う
    幼少期から大人に賢い賢いと褒められ、ずっと優等生
    お受験させるわけでもなく塾も地元の個人塾だし高校まで公立だしも運動部にも入ってた
    やはり地頭が左右する
    両親は高学歴でなくても引き継がれた物はあった
    そういう意味

    +2

    -0

  • 574. 匿名 2023/12/22(金) 15:12:27 

    >>494
    3歳くらいなら別に物語を読み切るのが大事じゃなくて絵を一緒に見たりとかとにかく本と親しむのがいいと思う。

    +1

    -0

  • 575. 匿名 2023/12/22(金) 15:32:07 

    >>571
    ピアノを買う余裕がある家庭しかピアノを習えないのよ
    安価な電子ピアノの割合が増えてきたのはつい最近でしょ

    +1

    -1

  • 576. 匿名 2023/12/22(金) 16:34:08 

    >>575
    昔は一般庶民でもピアノのお習い事が流行っていて、自宅にピアノある家庭が多かった(地方都市)
    都内などでピアノを習っている子達は本物のピアノで習っているのでしょうか。
    住宅事情的にも防音室などか無いと電子ピアノの方が適している気もするのですが。
    藤井風さん宅も確か電子ピアノでしたよね。

    +3

    -1

  • 577. 匿名 2023/12/22(金) 16:44:25 

    >>517
    そうなんですね。テスト前一ヶ月だけだけど、意外とあっという間に次のテストが来るから、辛かったけど、今はやって良かったと思ってます!

    +2

    -0

  • 578. 匿名 2023/12/22(金) 16:47:12 

    >>561
    両親がなぜか高卒なのにずば抜けて知能指数が高い子(幼少期に診断済み)は親戚に海外有名大や東大、京大などがいる家系だった。同じようなタイプを2人知っているけれど、映像記憶ができる子で幼少期は色々と問題があって支援教室通いをしていた。
    中学くらいから追いつくどころか、頭抜けて偏差値70以上の高校へ行って京大などの難関大を目指している。
    発達系の高知能の子は英才教育とかあまり関係なく、やる気にさえなれば後からでも全然間に合うのかもしれない。
    定型の子は逆に一気に追い越されてため息…。

    +2

    -0

  • 579. 匿名 2023/12/22(金) 17:11:42 

    >>576
    だーかーらー、それはあなたがアコースティックピアノを買える生活水準の家庭が集まる土地に住んでいたからですよ

    +1

    -0

  • 580. 匿名 2023/12/22(金) 17:28:57 

    >>579
    横だけど多分あなたの思う一般庶民はピアノ当たり前派の人達にとっては貧困層なのかも
    だからピアノが「普通」の人たちと「特別なもの」と感じる人達がいる

    +6

    -0

  • 581. 匿名 2023/12/22(金) 17:52:49 

    こんなハイスペックな両親から生まれた女の子が
    同級生殺したよね
    佐世保の時間

    父親:早稲田大学卒、弁護士事務所で代表弁護士や有名企業(ジャパネットたかた)の顧問弁護士を務める・娘(徳勝もなみ)が通う学校のPTA会長も務める
    母親:東大卒業後、放送局に勤務・のちに教育委員会とのかかわりを持ち、NPO法人の代表も務める
    兄:妹(徳勝もなみ)と同じ進学校に通い、全国統一高校生テストで上位2桁・全国総理大臣を志す秀才

    +4

    -1

  • 582. 匿名 2023/12/22(金) 18:26:43 

    >>504
    そのジレンマはあるね。
    「地頭もいいし高学歴だけどフルでは働いていなくて子育てを最優先にしているお母さん」のお子さんがやっぱり一番優秀だわ。
    もしくはおじいちゃんおばあちゃんがガチの協力体制でフルサポートしてくれてるところとか。

    +10

    -0

  • 583. 匿名 2023/12/22(金) 19:39:27 

    >>483
    外遊びさせ過ぎてて絵本読んであげるタイミング見失ってたわ笑

    +0

    -0

  • 584. 匿名 2023/12/22(金) 20:04:09 

    >>1
    うちは父高卒、母中卒ですが
    私は一応上位宮廷の方に入れました
    もちろん親の時代は自分の時より進学率も低かったし
    勉強できても学歴は低い人もいたので同世代だったらどうか分かりませんが

    父親の方は頭がよかったのでしょうが、帰りも遅くて基本的に母親に育てられました
    子供時代の読書量と学力の相関が大きいとは言われます。
    絵本や児童文学から読み聞かせをして、自分で本を読み漁るようになると第一段階はクリアしていると思います。
    そこから新聞読んだり多くの活字に自発的に触れるようになると多少はよくなるのでは。
    ガルちゃんみたいな掲示板はやめといた方がいいと思います。
    ある程度以上の文章力がある人達の書いた文章を読む必要はあると思います。

    +3

    -1

  • 585. 匿名 2023/12/22(金) 23:21:12 

    >>499
    そをな話はしてないんだけど…
    教育熱心な地域なら高学年から塾通いなんか普通なのに子供がおかしいのはそのせい。
    って決めつけてる人がいるから言ってるんだけど。
    アホでもカシコでも高学年から塾なんか珍しくないよ。

    +0

    -0

  • 586. 匿名 2023/12/23(土) 01:04:33 

    >>547
    確かに野球やサッカーよりもテニスの子の方がしっかりしてたなあ

    +0

    -0

  • 587. 匿名 2023/12/23(土) 06:33:01 

    >>459
    塾に頼らなくて自分でみてあげたのはすごいです。
    コロナ禍で熟成もダメだったのか、最初から自分が付き添うと決めていたのか、どちらにせよすごいです。

    +1

    -0

  • 588. 匿名 2023/12/24(日) 00:49:36 

    >>491
    それがもう高2。
    このままやるしか無いという感じです。
    成績さえ悪くなければ、提出物出さなくてもそれこそ鼻ピアス開けてもスルーな自由人養成所みたいな学校なので拍車がかかってます。
    内申は必要ありませんし。
    そんな学校でもやる子はやるのですが。

    +0

    -0

  • 589. 匿名 2023/12/24(日) 07:24:52 

    >>566
    計算出来たから賢いとは限らないのを周りでみてきたから、我が子もそうだけど、期待しないようにしてるw
    今は幼児がそれぐらい出来ても普通になってきてるし

    +4

    -1

  • 590. 匿名 2023/12/27(水) 08:49:57 

    >>6
    そうでもない。
    私は勉強してこなかったけど子供2人とも私の子かな?というくらい賢いし、固定概念がある状態で子育てしたくないのもあって小さい時から一緒に勉強しよう!とドリルしたり図鑑読んだりしてたし、習慣は生き方、考え方になるからそれを信じてやってきた。
    勉強もワンアクションでできる工夫をしたりサポートできる事はたくさんある。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード