- 1
- 2
-
1. 匿名 2023/12/20(水) 20:50:37
来年籍を入れる予定なので、結婚指輪を選んでいるのですが店の人から「最近は半分くらいの夫婦は、男女それぞれ割り勘やそれぞれ分割で買う」と言われました。
夫が買うものだと思っていましたし、彼も買ってあげるつもりだったとの事で軽く衝撃を受けたのですが、そういう選択肢があるなら遠慮してしまっている自分もいます。
皆さんはどう思いますか?
+36
-265
-
2. 匿名 2023/12/20(水) 20:51:12
男が払うってイメージだけど今の時代は割り勘とかあるんかな+420
-22
-
3. 匿名 2023/12/20(水) 20:51:15
お互いに相手のものを買って贈った+1144
-19
-
4. 匿名 2023/12/20(水) 20:51:23
>>1
もー、男も女もないでしょ+262
-27
-
5. 匿名 2023/12/20(水) 20:51:24
別れなさい+15
-45
-
6. 匿名 2023/12/20(水) 20:51:27
>>1
なしなし+59
-52
-
7. 匿名 2023/12/20(水) 20:51:29
いや買ってもらおうよ+122
-96
-
8. 匿名 2023/12/20(水) 20:51:29
2人で決めること+446
-6
-
9. 匿名 2023/12/20(水) 20:51:29
男女平等の観点から正しいと思います。+154
-55
-
10. 匿名 2023/12/20(水) 20:51:33
好きにすればいいんでないの?+266
-4
-
11. 匿名 2023/12/20(水) 20:51:40
2人で決める事ちゃう?+188
-2
-
12. 匿名 2023/12/20(水) 20:51:42
婚約指輪はいらないかな。結婚指輪くらい買ってもらいたいな。+131
-35
-
13. 匿名 2023/12/20(水) 20:51:45
無し
指輪、新婚旅行、結婚式ぐらいは出してほしい+22
-60
-
14. 匿名 2023/12/20(水) 20:51:48
ここはババーが多いから無しって言うよ+109
-37
-
15. 匿名 2023/12/20(水) 20:51:50
お互いに買うつもりなんだけど
婚約指輪はもらったお返しもちゃんとした+129
-2
-
16. 匿名 2023/12/20(水) 20:51:55
人それぞれだから好きにすればいいと思う。結婚は協力だし+68
-2
-
17. 匿名 2023/12/20(水) 20:51:56
>>1
本人同士で決めて、本人同士がいいならいいんじゃない?+94
-2
-
18. 匿名 2023/12/20(水) 20:51:56
結婚指輪を分割で払うの?+16
-14
-
19. 匿名 2023/12/20(水) 20:51:57
>>1
産休育休中も生活費要求してくるぞ、その男+14
-26
-
20. 匿名 2023/12/20(水) 20:51:58
婚約指輪は夫が買ってくれたから、結婚指輪は私が買ったよ。+96
-12
-
21. 匿名 2023/12/20(水) 20:52:01
>>1
ワリカンのイメージはありません
+41
-29
-
22. 匿名 2023/12/20(水) 20:52:06
私だったら買ってもらうなぁ〜+33
-14
-
23. 匿名 2023/12/20(水) 20:52:07
もちろん指輪のお返しプレゼントを
主は彼に送らなくて良いんでしょ?
なら良いと思う+9
-2
-
24. 匿名 2023/12/20(水) 20:52:09
>>1
指輪なんていらないの。あなたがいたらいいよって言って結婚して働かない+11
-18
-
25. 匿名 2023/12/20(水) 20:52:10
ありかなしかで言ったらありだと思うけど。
でも買ってくれるつもりだったなら是非+60
-2
-
26. 匿名 2023/12/20(水) 20:52:11
02生まれたけど全然ありだと思う
こういう時だけ男が払うべき!っていうのは違和感ある+37
-20
-
27. 匿名 2023/12/20(水) 20:52:11
お店の人もいらんこと言うから、途端に迷いだすやん+140
-9
-
28. 匿名 2023/12/20(水) 20:52:12
+8
-16
-
29. 匿名 2023/12/20(水) 20:52:16
婚約指輪は旦那が買ってくれたけど、結婚指輪はお互いに買ってあげたよー+95
-4
-
30. 匿名 2023/12/20(水) 20:52:16
買う必要もないんじゃないの?+9
-3
-
31. 匿名 2023/12/20(水) 20:52:20
え、うち2人で出したよ
割り勘って考えもなく、2人で買った
もう八年も前だけど
婚約指輪は買ってもらった+117
-6
-
32. 匿名 2023/12/20(水) 20:52:29
特にこだわりはなかったけど私は買って貰った。
指輪をお互いに送り合うって認識の人が多いのかもしれない。+4
-3
-
33. 匿名 2023/12/20(水) 20:52:38
私は割り勘でした!
でもお互いに納得していることが1番大事かと。+27
-2
-
34. 匿名 2023/12/20(水) 20:52:42
>>21
おいくつ?
今はお互いに買うのが主流かと
昔とは本当に違うよいろいろと+14
-10
-
35. 匿名 2023/12/20(水) 20:52:49
買って欲しいよね
後々、割り勘かーって思う
+31
-12
-
36. 匿名 2023/12/20(水) 20:52:50
>>3
金額違くなるよね+40
-11
-
37. 匿名 2023/12/20(水) 20:52:52
>>1
アリだと思います。お互いに相手のを買って渡す。+45
-3
-
38. 匿名 2023/12/20(水) 20:53:10
>>34
あなたはそうすればいいだけ。
+3
-13
-
39. 匿名 2023/12/20(水) 20:53:13
>>1
婚約指輪は買ってもらって、結婚指輪は贈りあったら?
ちなみに婚約指輪は六割とか親が返さなきゃいけないからね。+13
-25
-
40. 匿名 2023/12/20(水) 20:53:14
うちも、それぞれ自分の分のお金出したよ。+2
-1
-
41. 匿名 2023/12/20(水) 20:53:17
>>36
うん+27
-0
-
42. 匿名 2023/12/20(水) 20:53:23
>>9
へー
今って男も出産してくれるんだw+38
-43
-
43. 匿名 2023/12/20(水) 20:53:24
>>13
結婚式も?!結婚式なんて女がやりたいことなのに+37
-19
-
44. 匿名 2023/12/20(水) 20:53:32
婚約指輪は買ってもらう、結婚指輪は割り勘でもいいかなぁ。
+6
-1
-
45. 匿名 2023/12/20(水) 20:53:33
>>1
そういう選択肢があるなら遠慮してしまっている自分もいます。
折半するなら買いたくないってこと?
婚約指輪は流石に折半は無しだけど、最近は夫婦でお互いに贈り合うの多いよ。でも旦那さんが買うつもりだったって言ってるなら、そのまま買って貰えばいいじゃん+52
-4
-
46. 匿名 2023/12/20(水) 20:53:41
>>39
知らなかった…未婚ですが+0
-0
-
47. 匿名 2023/12/20(水) 20:53:44
旦那に買ってもらったわ。+6
-3
-
48. 匿名 2023/12/20(水) 20:53:47
>>38
だからおいくつ笑?+6
-5
-
49. 匿名 2023/12/20(水) 20:54:00
>>23
エンゲージと間違えてない?+4
-1
-
50. 匿名 2023/12/20(水) 20:54:01
>>1
今の時代、そういうのは男が買うもの!みたいに鼻息荒くしてるのはおばさんだけだと思います...
+36
-10
-
51. 匿名 2023/12/20(水) 20:54:09
旦那の方が高かったけど折半したよ+2
-0
-
52. 匿名 2023/12/20(水) 20:54:09
絶対なし+1
-5
-
53. 匿名 2023/12/20(水) 20:54:10
>>15
私もお返ししたよ~
でも少数派みたい+11
-4
-
54. 匿名 2023/12/20(水) 20:54:13
>>3
同じ。婚約指輪は買ってもらって、結婚指輪はお互いに相手のものを贈る+199
-5
-
55. 匿名 2023/12/20(水) 20:54:13
>>39
でも、同じのでも旦那さんの方の指輪の方が高いから、自分の分を買った方が良いと思う+0
-5
-
56. 匿名 2023/12/20(水) 20:54:29
婚約指輪はあまりつける事ないかも
結婚指輪だけでいいのかも、時代的に
+4
-2
-
57. 匿名 2023/12/20(水) 20:54:34
男が100%出して安い指輪になるなら2人で割り勘にしていい指輪の方がいいと思う人もいそう
インスタ載せたがりの人達とかさ+2
-0
-
58. 匿名 2023/12/20(水) 20:54:39
指輪にお金出すくらいなら米買う+5
-1
-
59. 匿名 2023/12/20(水) 20:54:43
>>46
婚約指輪のお返しは半分より下でいいんだよ
親じゃなくて自分が返す
まぁしない人もいるみたい+9
-4
-
60. 匿名 2023/12/20(水) 20:54:53
彼氏も払うって言ってるのにそんな余計なこと言う店ある?
失礼すぎる。+31
-3
-
61. 匿名 2023/12/20(水) 20:54:55
婚約指輪なら割り勘はヤバいけどw
結婚指輪って大体男の方が安いから、私は旦那の方を買ったよ+2
-4
-
62. 匿名 2023/12/20(水) 20:54:57
時代は変わったねー
男女平等?対等ってこと?
ムリあるよ+3
-8
-
63. 匿名 2023/12/20(水) 20:55:14
>>48
あなたから先にどうぞ
+0
-8
-
64. 匿名 2023/12/20(水) 20:55:20
婚約指輪は旦那が死んだ時これを売ってしのぐため…みたいな意味で送るんだっけ+4
-4
-
65. 匿名 2023/12/20(水) 20:55:27
最近そういう風潮があるというだけの話で、彼と主さんの中で話がまとまってるならわざわざ割り勘にしよか?みたいな話すらしなくていいと思う。
一昨年結婚したけど、夫に買ってもらったよ。+18
-6
-
66. 匿名 2023/12/20(水) 20:55:34
婚約指輪は買ってもらったので結婚指輪は2人分自分が買ったよ。
婚約指輪も別にいらなかったけど向こうが贈りたがったのでせっかくならと買ってもらうことにしたけど、お返し的な時計とか向こうはいらないというので代わりに結婚指輪になった。+6
-3
-
67. 匿名 2023/12/20(水) 20:55:38
>>42
性別でも肉体的平等なわけ無いじゃん+31
-5
-
68. 匿名 2023/12/20(水) 20:55:42
>>43
こういう理不尽なババーに限って自分が出す側になると出し渋るんだよね+20
-4
-
69. 匿名 2023/12/20(水) 20:55:47
>>48
お前がワリカンだったからってカリカリすんなや😂+1
-10
-
70. 匿名 2023/12/20(水) 20:55:49
お互いに買ったよー
夫は全額出すつもりだったらしいけど
私の指輪の方が石の分高いしそれで充分+4
-0
-
71. 匿名 2023/12/20(水) 20:55:53
>>1
婚約指輪は夫が買って、結婚指輪は贈りあう人が多いって聞いたからそうしたよ。もう20年以上前ですが+18
-1
-
72. 匿名 2023/12/20(水) 20:56:01
お互いに買ってあげた!
もちろんハーフエタニティを選んだ私の方が高かった笑+1
-2
-
73. 匿名 2023/12/20(水) 20:56:16
これ言っちゃ元も子もないが
お互いが納得してるならどっちでも良いかと+7
-0
-
74. 匿名 2023/12/20(水) 20:56:19
>>53
みたいだね、でも大喜びしてくれたし
一緒に思い出の記念になったからあげて私は良かったなと思った
アラサーだからまぁ貯金もあるからできるけど若い子だときついかもだね+4
-2
-
75. 匿名 2023/12/20(水) 20:56:22
>>42
こういうおばさんになりたくないな...+46
-26
-
76. 匿名 2023/12/20(水) 20:56:25
お互いに相手の分を払った
女性物にはダイヤが入ってて男性物の2倍くらいしたよ+2
-2
-
77. 匿名 2023/12/20(水) 20:56:36
婚約指輪のお返しの代わりに、私が2人分の結婚指輪代を払いました!
少数派みたいだけど。+5
-1
-
78. 匿名 2023/12/20(水) 20:56:47
婚約指輪は貰ってお返しに時計をあげた
結婚指輪は半分こ+3
-0
-
79. 匿名 2023/12/20(水) 20:56:48
夫が買う物だって最初から決めつけるのは夫が可哀想だな+6
-2
-
80. 匿名 2023/12/20(水) 20:56:53
>>69
割り勘って概念ないんだよね
どうせおばあさんでしょw+6
-2
-
81. 匿名 2023/12/20(水) 20:56:56
>>13
数百万はかかりますよね?!
世代が違うのかな、考え方がすごい、、+17
-0
-
82. 匿名 2023/12/20(水) 20:56:56
>>1
結婚って2人でってイメージだったから割り勘もなんも考えてなかったな。
2人の財産から出すみたいな気持ち。+3
-1
-
83. 匿名 2023/12/20(水) 20:56:58
送り合うのもアリだと思う。
私は結婚指輪を買ってもらう代わりに家具家電代を負担した。同じ額出すとしてもやり方は色々あるから彼と話し合ってお互い納得すればいいんじゃないかな?+2
-0
-
84. 匿名 2023/12/20(水) 20:57:04
>>36
だから?+56
-5
-
85. 匿名 2023/12/20(水) 20:57:06
>>46
結納返し。それなりのお家はちゃんとやってる。親が出せないなら自分で出しても。+7
-0
-
86. 匿名 2023/12/20(水) 20:57:09
>>15
私もお返ししたー!
婚約指輪&結婚指輪と同じブランドのネックレス!
休日はずっと付けてるお気に入りなのでお返しして良かったなと思います☺️+3
-7
-
87. 匿名 2023/12/20(水) 20:57:14
安物は旦那に
ちゃんとしたのは自分に+1
-4
-
88. 匿名 2023/12/20(水) 20:57:19
>>1
割り勘って単語だとなんか嫌だけど、お互いの指輪を贈り合うっていえば素敵な感じしない?+25
-0
-
89. 匿名 2023/12/20(水) 20:57:32
>>43
そうでもないよ。+11
-4
-
90. 匿名 2023/12/20(水) 20:57:39
わたしも同じ状況なのですが
結婚指輪って高くないですか…?
+0
-0
-
91. 匿名 2023/12/20(水) 20:57:41
>>42
お互いできることとできないことを助け合うのが結婚だよ+29
-6
-
92. 匿名 2023/12/20(水) 20:57:47
>>75
この意見もなぁ、おばさんとは限らないんじゃない?+13
-11
-
93. 匿名 2023/12/20(水) 20:57:48
>>84
こわっ+3
-17
-
94. 匿名 2023/12/20(水) 20:57:51
100年ほど前なら結婚指輪とかいう概念さえないじゃん。流行りのもんだ。+3
-0
-
95. 匿名 2023/12/20(水) 20:57:56
>>1
こんな化石みたいな人がまだ生きていたんだね。時代についていけていない。若そうなのに頭の中おばあちゃんじゃん。+7
-3
-
96. 匿名 2023/12/20(水) 20:58:03
>>62
でも、結局結婚したら夫婦のお金になるわけだし、どっちでも良いと思う+3
-1
-
97. 匿名 2023/12/20(水) 20:58:10
そもそも今の時代って結婚わざわざするの?
最近の若者なら指輪買うくらいなら美味しいごはん食べるって言いそう+4
-4
-
98. 匿名 2023/12/20(水) 20:58:17
>>45
横だけど、割り勘する人が多いときいて、買ってもらうのが当たり前だとおもってたから、買ってもらうの悪いかなって思ったってことでは?+19
-0
-
99. 匿名 2023/12/20(水) 20:58:21
>>27
ねー、相談されたりカップルがそう言う感じの話をしてそうだったらいい意味でアドバイスになったと思うけど、何もそんな事言ってない主達のようなカップルにはクソバイスだよね+54
-3
-
100. 匿名 2023/12/20(水) 20:58:24
>>92
多分若いよね。+6
-3
-
101. 匿名 2023/12/20(水) 20:58:24
お互いにプレゼントするものだと思ってた
指輪のお返しするなら別だけど+4
-2
-
102. 匿名 2023/12/20(水) 20:58:25
それぞれ分割で買う
え?指輪買うのに分割にするの?分割にする人って多いの?これ結構衝撃だわ。しかもそれぞれ分割…。早々離婚したらローン残るってこと?つら…。+2
-2
-
103. 匿名 2023/12/20(水) 20:58:35
>>13
自分の親は一円も出せないの?貧乏人ほど厚かましいな+19
-4
-
104. 匿名 2023/12/20(水) 20:58:37
婚約指輪無しだったから指輪は2本とも買ってもらったけど、婚約指輪貰ってたら夫の分は自分が支払ってたかも。+2
-0
-
105. 匿名 2023/12/20(水) 20:58:38
今から話し合わなくてどうする+3
-0
-
106. 匿名 2023/12/20(水) 20:58:43
>>42
え、男性って妊娠出産できるんですか??+16
-16
-
107. 匿名 2023/12/20(水) 20:58:45
>>15
私はもともと婚約指輪いらない派で夫が贈りたい派だったから悩んだけど、お返しする風潮があると知ってそれなら婚約指輪もいらないやと思って断った。
+6
-1
-
108. 匿名 2023/12/20(水) 20:58:48
>>97
周りは指輪買ってるよ!ただ式を挙げない人は増えた+0
-1
-
109. 匿名 2023/12/20(水) 20:58:52
10年前だけど自分のは自分で買ったよ+3
-0
-
110. 匿名 2023/12/20(水) 20:58:57
>>1
なんの疑問も持たず割り勘だった。(婚約指輪はもらった)
今どき男女平等!とかいうポリシーがあったわけではなく、ただそういうもんだと思ってたよ
婚約指輪+結婚指輪は男性大変すぎでは?+27
-0
-
111. 匿名 2023/12/20(水) 20:58:57
>>102
クレジット一括で買ったよ
お互いに+3
-0
-
112. 匿名 2023/12/20(水) 20:59:02
>>13
こういう寄生虫根性だけは逞しい奴多いよね+18
-0
-
113. 匿名 2023/12/20(水) 20:59:02
>>1
結婚指輪は贈り合うことにした。夫はどっちでもいいと言っていたけど、私が結婚する人にプレゼントしたいという気持ちもあったから。+5
-0
-
114. 匿名 2023/12/20(水) 20:59:13
>>1
2人が納得してる形ならなんでもいいんじゃない+3
-0
-
115. 匿名 2023/12/20(水) 20:59:16
送り ❌
贈り ⭕+0
-0
-
116. 匿名 2023/12/20(水) 20:59:30
>>79
結婚するなら、結局色々な事を含めて共有財産になるんじゃない?
別れるなら、可哀想だけど。+1
-0
-
117. 匿名 2023/12/20(水) 20:59:39
>>3
わたしも同じ〜!
お互い買いあったよ!+103
-1
-
118. 匿名 2023/12/20(水) 20:59:51
安いのでいいからそれは買ってほしいとは思う。
安いのも買えないくらいだったら色々考える。+3
-2
-
119. 匿名 2023/12/20(水) 20:59:53
>>3
同じく
婚約指輪を贈ってもらいお返しにオーダーメイドのスーツを贈った
結婚指輪はお互いに贈り合った+76
-0
-
120. 匿名 2023/12/20(水) 20:59:58
>>1
婚約指輪は男性のイメージだけど、結婚指輪は折半が多いイメージだわ。
結婚式とか結婚指輪とかいろいろ結婚にかかる費用と計算して、お互いに出しあうんじゃないの?+4
-0
-
121. 匿名 2023/12/20(水) 21:00:08
>>43
やりたい方が多く出せばいいよね+16
-2
-
122. 匿名 2023/12/20(水) 21:00:13
今は婚約指輪は男性、結婚指輪はそれぞれ相手のを買う、って感じだと思う+2
-0
-
123. 匿名 2023/12/20(水) 21:00:15
私は嫌かも+2
-0
-
124. 匿名 2023/12/20(水) 21:00:26
>>3
私もこれ
女性の指輪のほうがダイヤ入ってたりしてお高くなるから、なんとなくちょうどいい+100
-2
-
125. 匿名 2023/12/20(水) 21:00:31
>>31
これだわ。
これから家計も一緒になるんだし、2人でやりくりしていくお金の最初の使い道のひとつ。+19
-1
-
126. 匿名 2023/12/20(水) 21:00:34
>>110
まぁ普通の金銭感覚と価値観を持ち合わせてたら
普通はそうやって配慮ができるよな+13
-4
-
127. 匿名 2023/12/20(水) 21:00:39
>>122
そうそう+2
-0
-
128. 匿名 2023/12/20(水) 21:01:01
>>103
こういう女とその親は平気で残りの奨学金とかも旦那に払わせるタイプだと思う+11
-0
-
129. 匿名 2023/12/20(水) 21:01:20
好きにしなはれ+1
-0
-
130. 匿名 2023/12/20(水) 21:01:24
>>12
うちは婚約指輪無し。結婚指輪は夫が買った。+23
-4
-
131. 匿名 2023/12/20(水) 21:01:55
婚約指輪も結婚指輪も買ってもらったよ、記念日の記念品だから旦那が張り切ってたよ。割り勘でも良いと思うけど。女が全額出しても良いし…正解は無いよね。+5
-1
-
132. 匿名 2023/12/20(水) 21:02:00
私なら有り得んてぃー
夫も当たり前に買ってくれた
けど人は人だから割り勘でも良いのでは?+5
-2
-
133. 匿名 2023/12/20(水) 21:02:20
>>14
50代のばばぁだけれど結婚指輪はお互いに出しあったよ
友達もそうした人しかいなかったな+8
-15
-
134. 匿名 2023/12/20(水) 21:02:23
>>13
逆に後々高くつきそうだな。+1
-0
-
135. 匿名 2023/12/20(水) 21:02:35
結婚指輪と婚約指輪って違うんだ。。初めて知った。
どっちもいらんけど。指輪つけないから。+1
-0
-
136. 匿名 2023/12/20(水) 21:03:07
婚約指輪は彼が
結婚指輪は私の方が高かったけどそっちを彼が
彼の分は私が払ったよ+1
-0
-
137. 匿名 2023/12/20(水) 21:03:18
>>39
そんな決まりないよ。親が返すなんて初めて聞いたし、そんなことしたことないわ。
地域性のものなのかなぁ。
婚約指輪に対してお返しは必ずではないはず。+12
-3
-
138. 匿名 2023/12/20(水) 21:03:22
うちの旦那は5歳年下で貯金そんなになかったから、やっぱり割り勘にした。年上男性なら買ってくれるのかな?+1
-0
-
139. 匿名 2023/12/20(水) 21:03:40
昔だったら新生活の家財道具を嫁側が全部用意するとかあったけど
いまは二人で買うんだろうし指輪もどっちにしても二人で
払うことになるんだろうし支払い方法はどうでもいいかんじもする。+0
-0
-
140. 匿名 2023/12/20(水) 21:03:54
>>3
私も送り合いました。
ただ私の方が小さいダイヤがいくつも付いているので
夫の方が高くついた。
金、プラチナ等の金属も値上がりしてるよね。。
今じゃ高くなっちゃって変えないわ。
当時思い切っていいの買ってよかった。+22
-0
-
141. 匿名 2023/12/20(水) 21:03:58
>>1
好きに買えば良いと思うけど、お店の人的には
「奥さんもお金出して高いの買ってね」
ってことだと思う+12
-0
-
142. 匿名 2023/12/20(水) 21:04:09
>>1
30歳なので時代は違うと思うけど、私は結婚指輪は買ってもらった
婚約指輪はお返しに時計を買った+5
-0
-
143. 匿名 2023/12/20(水) 21:04:15
>>64
諸説あるらしいけど、実際高額な指輪でもいい値段はなかなか付かないらしいからどうなんだろうね。+1
-0
-
144. 匿名 2023/12/20(水) 21:04:17
うちは夫が払ったけど、元々は夫が「指輪欲しい!つけてないと独身だと思われる!」って言って欲しがったものだから、その流れでお会計もお任せしただけ。(大学卒業するタイミングで結婚したから、職場の人のほとんどに独身だと思われて面倒だったらしい)
もし私が「指輪欲しい!」って言ってたら私が払ったかもね。
こういうのって2人の価値観の問題だから、「指輪は夫が買うもの!」と思わないなー。+3
-0
-
145. 匿名 2023/12/20(水) 21:04:45
>>1
夫婦で意見が一致してるんだから、
水を差すようなこと言う店員が悪い!
気分悪くなるよね、そんなこと言われたら。わかる。
+8
-4
-
146. 匿名 2023/12/20(水) 21:04:48
>>81
結納も無かった💢とか嫁に行ったわけじゃねーとか婚約指輪必須に指輪や結婚式その他は男が(多めに?)出す物とか何だかめちゃくちゃ。+5
-0
-
147. 匿名 2023/12/20(水) 21:05:08
>>1
婚約指輪は男性で、結婚指輪は互いに贈り合う人のが普通だと思ってた。自分は収入低いから全部買ってもらえて有難いと言っていた友達はいた。+4
-0
-
148. 匿名 2023/12/20(水) 21:05:15
店の人余計なことを+4
-1
-
149. 匿名 2023/12/20(水) 21:05:17
>>43
よこ
うちは旦那側(たぶん親が)がやりたがったから全部だしてもらいました+7
-6
-
150. 匿名 2023/12/20(水) 21:05:36
>>39
自分で七割の腕時計を返したけれど親が出すの?
申し訳ないわ
+2
-3
-
151. 匿名 2023/12/20(水) 21:05:38
>>1
>そういう選択肢があるなら遠慮してしまっている自分もいます。
っていうのがよくわからないんだけど
買ってもらえないなら、割り勘ならいらないなーってこと?+3
-0
-
152. 匿名 2023/12/20(水) 21:05:58
世代間と所得で大きく分かれそう
もちろん買って欲しい派です+1
-2
-
153. 匿名 2023/12/20(水) 21:06:00
彼氏から、『お金がないから婚約指輪じゃなくてプロポーズリングってのがあるからそれで年末にプロポーズする予定なんだけど』と先週言われたんですが、プロポーズリングってプロポーズするだけに使う指輪ってネットで出てきたんですけど、どうなんでしょうか?+0
-0
-
154. 匿名 2023/12/20(水) 21:06:01
>>1
ん??なにを聞きたいの?
その店員の一言のせいで、彼が全額払うことを渋り始めたとかじゃないんでしょ?+2
-0
-
155. 匿名 2023/12/20(水) 21:06:03
割り勘っていうのかな
結婚するんだよね+3
-0
-
156. 匿名 2023/12/20(水) 21:06:30
みんなと同じようにしなくては!って考えなくてもいいじゃん。それぞれの考えですればいいじゃん。+1
-0
-
157. 匿名 2023/12/20(水) 21:06:35
>>1
店の人はなんでそんなこと言ったんだろ
二人で出すならより高いもの買ってくれるだろうって考えかな+3
-0
-
158. 匿名 2023/12/20(水) 21:06:43
>>31
うちもそうだな
ボンと同額ずつ共同口座に入れて、そこから旅行やら結婚指輪やら家具やら買った
婚約指輪は買ってくれたから、何にも思わなかった
もちろん指輪のお返しもしたし
子ども生まれてもずっと家計は多めに出してくれてるし(夫の方が給料いいから)、産休の間もお金のことで揉めたことない
買ってくれないからケチとかいう話ではないから、もっと広い意味での金銭感覚を見た方がいいよ+19
-0
-
159. 匿名 2023/12/20(水) 21:06:53
>>3
同じ!
結婚したらお互いの金は全て家計行き決まってたから金額の差ももめることもなく。
互いに隠し金はあると思うけどね
今となりゃ指輪なんて無くても良い+3
-2
-
160. 匿名 2023/12/20(水) 21:06:57
>>153
プロポーズするだけの指輪だと思う
そんなにお金ないのか彼氏
結婚するために少しの貯金もないのか?
+1
-1
-
161. 匿名 2023/12/20(水) 21:07:06
>>27
高いのを1人だと買えなさそうで売る機会を逃してしまいそうだから言ったのでは。例えば2人分50万円のをお店側は売りたいが男性の予算は2人で30万円くらいだなと見たら、割り勘で購入されますよ、ずっと身に付けるものだから割り勘で上位の購入したほうが良いのでは、と勧めるマニュアルなんじゃないかな。+17
-2
-
162. 匿名 2023/12/20(水) 21:07:07
>>2
婚約指輪は男性支払いが多いけど、結婚指輪は共に使うからお互い出し合うパターンは聞いたことある+49
-0
-
163. 匿名 2023/12/20(水) 21:07:23
>>1
ワリカンだから高いの買えるだろ?てことよ。+4
-0
-
164. 匿名 2023/12/20(水) 21:07:28
なし
あとあとトラブルになる
最低+1
-2
-
165. 匿名 2023/12/20(水) 21:07:30
割り勘って変な感じするけど
+1
-1
-
166. 匿名 2023/12/20(水) 21:07:43
二人が納得してればなんでもいいでしょ~
うちは五年くらい前だけど、私が払った。結婚式(といっても親族だけで150万くらい)も出産費用も。笑
私がポイ活とかクレカ最適化に燃えてるタイプの人間なので、大きい買い物はとりあえず私が全て支払うことにしてる。半年ごとくらいに夫にざっくり請求して振り込んでもらう感じ。
この間マンションも私名義でローン組もうかなと思ったら、夫婦で年収が同じくらいでも女性側がローンを組むことで変な邪推をされてポシャることが結構ありますよ、と不動産屋の人にアドバイスされた。この令和の時代に…+2
-0
-
167. 匿名 2023/12/20(水) 21:07:58
>>74
若い子に貯金額でマウント取るような言い方して嫌なおばさんだな。+5
-8
-
168. 匿名 2023/12/20(水) 21:07:58
婚約指輪も新婚旅行も私が支払ったよ
結婚式代はその5倍くらいしたけど夫が払ってるけど+5
-0
-
169. 匿名 2023/12/20(水) 21:08:13
30歳だけど私の年代ではみんな割り勘とかお互いに出す感じだったよ
男性が贈るのは婚約指輪なイメージだったわ+5
-0
-
170. 匿名 2023/12/20(水) 21:08:19
>>42
これって暗に女性の価値は出産にあると認めてるよね+45
-8
-
171. 匿名 2023/12/20(水) 21:08:20
>>151
主はお金ないんじゃないの
+3
-0
-
172. 匿名 2023/12/20(水) 21:08:26
結婚指輪なんて、しょせん外国の文化じゃん
好きにすればいいだけじゃん+2
-0
-
173. 匿名 2023/12/20(水) 21:08:27
>>160
奨学金を結構多く毎月返済してるみたいで、貯金は少ないというか、無いに等しいと思います。。。。+0
-0
-
174. 匿名 2023/12/20(水) 21:08:40
>>43
女の方がお金かかるよね
それなのに男側が払うべきっておかしいと思う
うちの親は衣装代は女側、他は折半にしてほしいって相手と義親に言ってたし、私もそれに納得した+8
-5
-
175. 匿名 2023/12/20(水) 21:08:54
>>39
えーハジメテ聞いた
結納金とごっちゃになってるとかじゃなくて?+7
-0
-
176. 匿名 2023/12/20(水) 21:09:01
割り勘とか分割とか一応おめでたいものに対してよくそんな事言うなあ。お二人で贈り合うとか言えばいいのに。+2
-0
-
177. 匿名 2023/12/20(水) 21:09:01
>>1
時計にしました+1
-0
-
178. 匿名 2023/12/20(水) 21:09:09
>>13自分はろくに働いた事もないくせに専業主婦させてくれない男は無理とか平気で言いそう。+12
-2
-
179. 匿名 2023/12/20(水) 21:09:13
>>167
そんなつもりはなかったけど
結構お金飛んでったから大変なんだろうなぁと思っただけ
マウントに見えるのか笑ごめんね+6
-3
-
180. 匿名 2023/12/20(水) 21:09:37
>>137
横、ゼクシィのアンケートだと婚約指輪のお返しは半数の人がしているみたいだよ+4
-1
-
181. 匿名 2023/12/20(水) 21:09:59
>>39
婚約指輪もらって返す習慣なんてある?
結納したら半返しとかあるけど。
+2
-1
-
182. 匿名 2023/12/20(水) 21:10:02
え?
お互いに贈り合うものだと思ってたからびっくりした+2
-2
-
183. 匿名 2023/12/20(水) 21:10:14
>>153
プロポーズの予告して謎のリングも予告…不思議な彼氏さんだわ+3
-1
-
184. 匿名 2023/12/20(水) 21:10:27
>>67
それなら女性より体力がある、毎月の出血もなくて女性より稼ぎやすい男性と割り勘は不平等って事じゃないの?
同じ量の仕事をこなすなら体力がある方が疲れも残りにくく楽でしょ。+9
-23
-
185. 匿名 2023/12/20(水) 21:10:49
私が夫の買ったよ。
めっちゃ喜んでくれたし自分で買うより大事にしてくれてる。お金とかより気持ちが嬉しいんじゃないかな
でもそれが正解とかなくて夫婦で決めることだよ。
+4
-0
-
186. 匿名 2023/12/20(水) 21:10:57
>>1
結婚指輪を分割で買うの?+0
-1
-
187. 匿名 2023/12/20(水) 21:11:18
>>151
主も彼も男が買うことに納得してるならそれで終わる話よね+1
-0
-
188. 匿名 2023/12/20(水) 21:11:28
>>153
高いの買って貰っても、その後生計を共にするんだから彼氏の貯金が減るだけ
やすいのでええ
私はそういう考え
どうせしないしね+5
-0
-
189. 匿名 2023/12/20(水) 21:11:28
>>153
プロポーズリングはいらないと思うしそんな予告するならもう今プロポーズしなさいよ(ていうかしてるじゃん)と思ったよ+3
-0
-
190. 匿名 2023/12/20(水) 21:11:37
>>1
俺は処女にだったら2000万の指輪あげられるよ+0
-1
-
191. 匿名 2023/12/20(水) 21:11:38
>>110
だから男性の結婚願望低いんだろうね
婚約指輪+男女の結婚指輪分なら50〜100万くらい飛ぶし、これが男性支払いなら躊躇するのもわかるわ+11
-2
-
192. 匿名 2023/12/20(水) 21:11:39
>>3
私もこれが普通と思っていた…+39
-2
-
193. 匿名 2023/12/20(水) 21:11:46
常識って危ういわぁ
すぐに変わっちゃうじゃん+3
-0
-
194. 匿名 2023/12/20(水) 21:11:59
>>181
今の時代はあるよー+3
-2
-
195. 匿名 2023/12/20(水) 21:12:09
>>186
分割払いの意ではなくそれぞれ払う、って意味では+1
-0
-
196. 匿名 2023/12/20(水) 21:12:19
>>1
時代が本当に変わったんだなと思いました
20年前に結婚したけど、当時は割り勘という風潮は少なくとも私の周囲には無かったな
結婚準備の買い物のひとつとしてダンナのガードで払った気がするよ
もちろん結婚費用はお互い出してダンナの口座にまとめたからそこから出てると思えばどっちが払ったかは厳密には曖昧になるね
最近は共働き多いし、お財布別々の人が多いのかもね
そうなると、お互い相手の指輪を贈り合う人が多いってなんか納得!+5
-1
-
197. 匿名 2023/12/20(水) 21:12:25
>>46
結納返しなんてやってるところ、今時少ないよ。結納なしの方が増えてきてると思うけど。+4
-3
-
198. 匿名 2023/12/20(水) 21:12:58
>>3
婚約指輪は買ってくれたけど
結婚指輪はうちもお互い買った
指輪にイニシャルto イニシャルの刻印したなそういえば+20
-0
-
199. 匿名 2023/12/20(水) 21:13:09
ここみても、それぞれ普通だと思ってたと色んなコメあるから二人がいいならそれが普通なんだよ+2
-0
-
200. 匿名 2023/12/20(水) 21:13:16
>>36
ちがく?+13
-1
-
201. 匿名 2023/12/20(水) 21:13:26
>>197
私は結納なしだった
そのかわり支度金いただいた
それで新居の家具とか買ったり結婚式にあてたり+2
-2
-
202. 匿名 2023/12/20(水) 21:13:34
>>180
半数もいないと思うけどなぁ。
それに親が返すってないと思うけどなぁ。+3
-2
-
203. 匿名 2023/12/20(水) 21:14:15
>>191
こういう意識、ゼクシィとかが「今は結婚にまつわる費用は全部割り勘カップルが80%!」とか打ち出せば是正されそうな気がするんだけどどうなんだろう
冠婚葬祭系の文化だけやたらとアップデートされないがちよね。+8
-1
-
204. 匿名 2023/12/20(水) 21:14:19
>>202
お返しは多分気持ちだよね
私はお返ししたくて時計を返した。
それぞれだと思う
でも親世代は本当にびっくりしてた+2
-0
-
205. 匿名 2023/12/20(水) 21:14:19
>>39
めんどくさいね…+2
-1
-
206. 匿名 2023/12/20(水) 21:14:56
>>179
マウントの自覚なしか。
普段から無意識に失言して嫌われてそう+0
-10
-
207. 匿名 2023/12/20(水) 21:15:42
>>110
大変だよね。
女性側の貯金があまりないとか経済格差が大きいのならアレだけど、普通に働いてて蓄えがあるならお互い贈り合うのが無難と思う。+7
-1
-
208. 匿名 2023/12/20(水) 21:15:47
婚約指輪は男性からだけど、結婚指輪はお互いに贈り合うってことでも良いのかなと思う。
うちは2人で決めて、支払いは夫だったけど。+0
-0
-
209. 匿名 2023/12/20(水) 21:16:08
>>206
そこまで言われる筋合いない
謝ってるのにまだ責めるあなたにそっくりそのままお返しするね+9
-0
-
210. 匿名 2023/12/20(水) 21:16:14
割り勘なんてありえない
買ってもらったよ+3
-2
-
211. 匿名 2023/12/20(水) 21:16:24
>>180
商売するほうはそう言って売るわよね
より多く売れるように言うもんよ+8
-2
-
212. 匿名 2023/12/20(水) 21:16:33
婚約指輪は買ってもらったけど、結婚指輪は贈り合った。
2人で築きあうものってことでよかったよ。プラチナの量的に夫の方が高かったけど、婚約指輪貰ってるし気にならなかった。+4
-0
-
213. 匿名 2023/12/20(水) 21:17:13
>>190
きも
美人の処女なんて1000000分の1くらいしかいないよ+1
-0
-
214. 匿名 2023/12/20(水) 21:18:25
>>1
どうしたかなー旦那の指輪買ったかな?
自分の方がダイヤがついてた分高かったし婚約指輪も買ってもらってたから、買ったような気もする+0
-0
-
215. 匿名 2023/12/20(水) 21:18:27
>>191
色々折半しても、結婚式や新婚旅行含めるとトータルで男性のほうが多く支払ってるよね
これが全部男性支払いになったら更に結婚しない流れになりそう+5
-1
-
216. 匿名 2023/12/20(水) 21:18:54
二人が後々生活していく上で何が重要なことなのかを考えるだけでいいんでないの?+0
-0
-
217. 匿名 2023/12/20(水) 21:18:54
>>184
何言ってんの?さっきから+15
-5
-
218. 匿名 2023/12/20(水) 21:19:01
>>10
いいんでない?ってガルちゃんでたまに見るけどどこかの方言なの?+0
-4
-
219. 匿名 2023/12/20(水) 21:19:04
>>3
私も。
婚約指輪のお礼は欲しいものがないからいらないって言われて、何もしないのは申し訳ないから結婚指輪はお互い贈り合うことにして夫の分を払った。+5
-2
-
220. 匿名 2023/12/20(水) 21:19:13
結婚指輪に割り勘って表現がどうかと
どっちが出すとか金額どーの置いといてもお互い相手に贈るものじゃない?
裏にtoつけてイニシャル掘るし+2
-0
-
221. 匿名 2023/12/20(水) 21:19:23
>>207
しかも1人分なら10-20万とかよね。普通に働いてる人ならそんなのだいたいみんな出せるでしょう。
出せないなら安物にするだけ(今どき五万も出せばそれなりだと思う)+5
-0
-
222. 匿名 2023/12/20(水) 21:19:24
>>1
私の周りでは、婚約指輪は男性からのプロポーズでプレゼントしてもらって、結婚指輪はお互いに相手にプレゼントしてる人多い。
私は婚約指輪いらないと前から伝えていて、夫が「婚約指輪買ってないのに、結婚指輪を俺が全額出さないのはカッコ悪すぎて出来ない」と言って全て支払ってくれました。+4
-0
-
223. 匿名 2023/12/20(水) 21:19:28
>>15
婚約指輪のお返しはしたけど(夫の好きなブランドの時計にした。本人に選んで貰ったよ)、結婚指輪は同じ店で買って専用の箱にセットして包んで貰ったのもあって、夫だけで支払ったよ。
こういうのって、それぞれ好きにしたら良いんじゃないかな。+2
-0
-
224. 匿名 2023/12/20(水) 21:19:31
+0
-2
-
225. 匿名 2023/12/20(水) 21:20:12
>>184
そんなん言っても仕方ないよ。女性は生きづらいかもしれないけど、配られたカードで生きるしか無いんですよ+7
-3
-
226. 匿名 2023/12/20(水) 21:20:13
>>1
お店の人がわざわざ買い方(支払いかた)について言ってくるの?それが信じられん
まあそれでも気を遣って半々ですよーって感じで言ってきたんだろうしその店員さんの発言に振り回される必要はないと思う
その人が全てじゃないでしょあくまでもそういう人もいますよって相手もビジネストークよ+7
-0
-
227. 匿名 2023/12/20(水) 21:20:43
あり得ないなあ
時計と指輪総額400万くらいか
男が出すのが当たり前の感覚+0
-5
-
228. 匿名 2023/12/20(水) 21:20:54
>>1
割り勘っていうよりお互いの指輪を贈り合うって素敵だと思います
自立した二人が夫婦になっていくような+5
-3
-
229. 匿名 2023/12/20(水) 21:21:25
>>227
結婚できる男はそしたら本当にめちゃくちゃ少なくなると思うよ今の時代+2
-0
-
230. 匿名 2023/12/20(水) 21:21:52
>>181
今は結納がない人がほとんほどだから婚約指輪で半返しするイメージ。+3
-1
-
231. 匿名 2023/12/20(水) 21:22:05
>>65最近どころか10年前ですら既にそういう人は割といた
婚約指輪選んでた時に、最近は重ね付け出来て普段使いも出来る0.1〜0.2カラットくらいの大きさが売れ筋ですよってオススメされて困ったのを思い出した
旦那からは0.5カラット以上(カラーやカットもある程度は拘る)と言われてたから、私達が買おうとしてるのって大き過ぎる?って悩んだ
結局当初予定してた大きさの物にしたけど、余計なこと言ってくる販売員さんっているよね+3
-0
-
232. 匿名 2023/12/20(水) 21:22:24
>>1
結婚指輪は贈り合うのかなと思ってたけど夫が買ってくれるつもりだったみたいだからそのまま買ってもらった+0
-0
-
233. 匿名 2023/12/20(水) 21:22:29
>>228
その考え素敵だよね
共に頑張ろうって感じ
時代と共に変化してるよね。多分自分の親世代とは今全然感覚違うと思う結婚に対しても+2
-0
-
234. 匿名 2023/12/20(水) 21:22:30
>>1
自分だったら嫌だけど、今の時代は自分の指輪は自分で買うスタイルなのかな。+0
-0
-
235. 匿名 2023/12/20(水) 21:22:33
>>1
彼も買ってあげるつもりだったのになんでわざわざそんな提案したんだろうね+0
-0
-
236. 匿名 2023/12/20(水) 21:23:00
>>128
それだけじゃないよ。娘婿が面倒見るのが当たり前とか言って介護費用まで出させるのよ。あー怖い。+6
-0
-
237. 匿名 2023/12/20(水) 21:23:06
>>42
金を払う行為は平等にできるでしょ?
出産は女にしかできない。射精は男にしかできない。
力は男の方が強く、女は弱いから、男は女を守るもの。
それ以外は平等でいいんじゃない?+5
-14
-
238. 匿名 2023/12/20(水) 21:23:14
昔は男が働き女が家を守るって形だったけど
今は共働きが大多数だし、どっちも金持ってるからお互いに贈りあうって形に自然になったんじゃないの?
どっちでもいいじゃん+0
-0
-
239. 匿名 2023/12/20(水) 21:23:32
>>184
言い訳して楽しようとするな、甘えるな+12
-8
-
240. 匿名 2023/12/20(水) 21:23:54
>>4
そう思う
夫が全額負担でも妻が全額負担でも割り勘でも贈り合うでも本人同士が話し合って決めれば良い
今どき結納金やら嫁入り道具やら昔通りのお金の掛け方して結婚する人は少ないだろうし、指輪だけ「男が買え」って強要するのは違う気がする+14
-4
-
241. 匿名 2023/12/20(水) 21:24:09
>>202
うん、
私も無駄に結婚前にお金使うことないと思って婚約指輪のお返ししなかった
結婚指輪は贈りあったけど+1
-2
-
242. 匿名 2023/12/20(水) 21:24:22
>>159
隠し金(笑)
あるよね、隠してるというか、いくら入ってるか教える必要もない口座+2
-0
-
243. 匿名 2023/12/20(水) 21:24:28
>>225
スヌーピー+0
-0
-
244. 匿名 2023/12/20(水) 21:24:50
>>54
婚約指輪とか要らないな
結婚指輪だけでいいよ+8
-15
-
245. 匿名 2023/12/20(水) 21:24:55
>>134
結婚したんだから養ってもらって当たり前!!
親の老人ホーム代出してよ!!
とか言って巨額不良債権になると思う。地雷だよ+2
-0
-
246. 匿名 2023/12/20(水) 21:25:07
美人な彼氏いない歴を探す方法教えてくれ
+0
-0
-
247. 匿名 2023/12/20(水) 21:25:18
>>1
店の人も余計なお世話だよね
雑談のつもりか高いの売りたいのかわからないけど+4
-0
-
248. 匿名 2023/12/20(水) 21:25:29
>>229
100万くらいなら出せる人普通にいっぱいいるでしょ+0
-0
-
249. 匿名 2023/12/20(水) 21:25:35
婚約指輪は買ってもらった
結婚指輪はお互いにプレゼントするのも素敵だと思う+2
-0
-
250. 匿名 2023/12/20(水) 21:25:45
>>248
400万って言ってるじゃんあんたw+0
-0
-
251. 匿名 2023/12/20(水) 21:26:16
>>184
男が嫌いで女に生まれたことも嫌なんだなってのは分かった+9
-3
-
252. 匿名 2023/12/20(水) 21:26:21
>>218
方言なの?
知らんけど+0
-0
-
253. 匿名 2023/12/20(水) 21:26:40
>>235
お店の人的には予算が少な過ぎたんじゃない?
女性側も出せば単純に予算上がるし+6
-0
-
254. 匿名 2023/12/20(水) 21:26:45
>>250
私がもらったものの話だよ+0
-2
-
255. 匿名 2023/12/20(水) 21:26:47
>>206
横だけど
コメ元遡って見たけど何に怒ってるのよ笑
こんな平和なトピに+7
-0
-
256. 匿名 2023/12/20(水) 21:27:05
>>181
結納しない代わりに婚約指輪のお返しに時計とかだよ今は+6
-3
-
257. 匿名 2023/12/20(水) 21:28:08
>>170
できる女ばかりじゃないのにね。+16
-0
-
258. 匿名 2023/12/20(水) 21:28:22
>>3
わたしもこれ。
結婚指輪でも私のだけ小さいダイヤ入りだから、結果旦那の方が多く払ってる。+5
-0
-
259. 匿名 2023/12/20(水) 21:29:46
結婚指輪割り勘とかお互いに贈り合う人たちってデート代も割り勘だったの?
もしかして結婚後の生活費も折半?+1
-1
-
260. 匿名 2023/12/20(水) 21:29:58
非処女に婚約指輪なんてあげたくねー+0
-2
-
261. 匿名 2023/12/20(水) 21:30:29
>>1
人それぞれ、
私は婚約指輪は買ってもらって、
結婚指輪はお互いに送りあったよ、だから割り勘でも違和感はない。
でも買ってもらいたいって人の気持ちもわかる。+2
-0
-
262. 匿名 2023/12/20(水) 21:30:31
>>259
今の若い世代は共働きだし別財布が主流らしいわよ+2
-0
-
263. 匿名 2023/12/20(水) 21:31:12
>>259
デート代はほぼ彼持ちだった
生活費は共働きするから同じ共同口座に金額彼が多めにいれてそこからやりくりする感じかな
私も自分で貯金するつもり+1
-0
-
264. 匿名 2023/12/20(水) 21:31:16
>>2
男が払うってイメージなかった
一緒に買うものだと思ってた
結婚式の費用などと同じように割り勘で
30代後半です+14
-7
-
265. 匿名 2023/12/20(水) 21:31:35
昔は家父長制で女性に対して来てもらう、苦労をかけるからと費用を男性側が全持ちするのは当たり前だと思ってたけど
今やそんなしがらみなんてほぼ無いのに男性に全て押し付けるのはどうなんだろうね。
男を立ててやるかって考えの人意外とまだ多いのかな?+1
-1
-
266. 匿名 2023/12/20(水) 21:31:36
>>1
婚約指輪は買ってもらった
結婚指輪は2人の収入合算してたからそこから買った+2
-0
-
267. 匿名 2023/12/20(水) 21:32:06
>>254
であなたのご実家はいくらお返ししたの?うちもそれなりにもらったけどお返しもすごかったわよ+0
-0
-
268. 匿名 2023/12/20(水) 21:32:07
>>3
うちも贈り合ったよ
皆のコメント読んで思ったけど
うちは石とかついてないシンプルなやつだったから、リング太めの夫のものの方が高かった気がする
けど、お互い納得して贈りあったものだから別に気にならないな+37
-0
-
269. 匿名 2023/12/20(水) 21:32:26
>>3
私も
そう言うものだと思ってたわ
ちなみに自分が買ったところは値段もいっしょだった+8
-0
-
270. 匿名 2023/12/20(水) 21:33:02
婚約指輪のお返しってことで私が全額払った。+1
-0
-
271. 匿名 2023/12/20(水) 21:34:08
>>227
おーセレブな感覚だね!
私はバブル世代だけど、貰った商品券2万円分握りしめて近所の商店街で一万円の指輪二個買ったわ
それでもなんか嬉しかったなぁ+1
-0
-
272. 匿名 2023/12/20(水) 21:34:34
二人の結婚指輪を二人の貯金で買った+1
-0
-
273. 匿名 2023/12/20(水) 21:35:08
>>259
デート代は夫が多く払ってくれて私も少し出す感じ、
結婚後の生活費は全て夫、
+2
-0
-
274. 匿名 2023/12/20(水) 21:35:43
>>197
結納金と結納返しはセットじゃないの?
結納しないから結納返し渡さないは当然なんだけど、結納金もらうけど結納返ししないはなんかちょっと卑しいな+4
-0
-
275. 匿名 2023/12/20(水) 21:35:56
>>2
婚約指輪は男性が払うけど、結婚指輪はそれぞれ送り合うパターンもあるらしいよ。もしくは婚約指輪は買ってもらったから結婚指輪は奥さんが払うとかいう人もいるし+8
-0
-
276. 匿名 2023/12/20(水) 21:36:21
割り勘で買いました。
人それぞれの事情があると思います。+2
-0
-
277. 匿名 2023/12/20(水) 21:36:22
夫婦のお金のやりくりは夫婦間で違うだろうからあんまり他人の夫婦は関係ないと思う
生活費うんぬんもそうだけど+1
-0
-
278. 匿名 2023/12/20(水) 21:36:38
>>195
割り勘で払うってことがそれぞれに買うって意味で分割は分割なのかと思ったよ+0
-0
-
279. 匿名 2023/12/20(水) 21:37:17
お互いが良ければよしだよ。
正解はないよ。+0
-0
-
280. 匿名 2023/12/20(水) 21:37:24
色んな男とやりまくってた女に婚約指輪とか正気かよ
梅毒女には1円もやりたくない+0
-3
-
281. 匿名 2023/12/20(水) 21:37:27 ID:bP19vqhpDZ
>>3
男の人のが指が太くて高いんよね
婚約指輪もらわなかったから自分の分を払って買った+3
-2
-
282. 匿名 2023/12/20(水) 21:38:05
>>281
ダイヤとかついてるのがいいと女のが高いよ+1
-1
-
283. 匿名 2023/12/20(水) 21:38:11
>>1
おたくらカップルが男が払うものって意見一致してるならよその夫婦が割り勘で買おうが女が買おうが関係なくない?+6
-0
-
284. 匿名 2023/12/20(水) 21:38:46
>>3
私は買ってもらったけど、お礼にスーツと靴をプレゼントした。
婚約指輪はいらないからなし。
人それぞれだよ。+3
-1
-
285. 匿名 2023/12/20(水) 21:38:58
>>42
子ども欲しくない夫婦もおるよ+6
-2
-
286. 匿名 2023/12/20(水) 21:39:25
婚約指輪はいただいたので、結婚指輪はお互いのものを贈り合うってことにした
なんとなく全部貰うばっかりもなぁという気持ちが働いてのことだけど+1
-0
-
287. 匿名 2023/12/20(水) 21:39:38
>>1
婚約指輪は買ってもらったけど結婚指輪はお互いに相手のを購入して贈り合う形にした
私の方が石付きだから値段に差はあるけど+0
-0
-
288. 匿名 2023/12/20(水) 21:41:31
>>282
うちは旦那の指輪にブラックダイヤ入ってて旦那の方が高かった
私は普通のダイヤ+1
-0
-
289. 匿名 2023/12/20(水) 21:41:56
>>288
ブラックダイヤ!すごい+1
-0
-
290. 匿名 2023/12/20(水) 21:42:10
>>282
プラチナが高騰しているそうでダイヤありの私のが安かった+1
-0
-
291. 匿名 2023/12/20(水) 21:43:10
>>39そんなの聞いたことないよ
結納は5割くらい返すって聞くけどね
+1
-1
-
292. 匿名 2023/12/20(水) 21:43:32
>>290
そうなんだ
うちは旦那が体格の割に指細めだったからダイヤ付きの私の方が少しだけ高かった
ほぼ同じ金額くらいだけど+2
-0
-
293. 匿名 2023/12/20(水) 21:44:30
ご飯とか割り勘は全然なんとも思わない!でもやっぱ指輪だけは…プレゼントであってほしい。+0
-2
-
294. 匿名 2023/12/20(水) 21:44:40
>>133
その世代でそれは無い+8
-6
-
295. 匿名 2023/12/20(水) 21:45:14
>>293
婚約指輪のことじゃなくて?結婚指輪も?+2
-0
-
296. 匿名 2023/12/20(水) 21:45:15
>>1
婚約指輪は買ってもらったけど、結婚指輪は贈りあったよ。
夫が買った指輪を2人で着けるより、私がプレゼントした指輪を夫が着けてるっていう方が個人的に気分が良いと思ったから。+2
-0
-
297. 匿名 2023/12/20(水) 21:45:57
贈り合うの知らなくてお互い自分の分は自分で出しちゃった。会計時は全部夫に払ってあとから自分の分のお金渡した。婚約指輪のお返しもしたよ。
でもその家庭によると思う。他の家庭をいちいち気にするより自分たちが納得できる形にするのがいいと思う。+2
-0
-
298. 匿名 2023/12/20(水) 21:47:35
旦那が買ってくれたけど、家具とか家電は私多めに買ってバランス取った感じ。どちらのお金とかそこまで気にしなかった。+1
-0
-
299. 匿名 2023/12/20(水) 21:47:46
結構頑張って素敵な婚約指輪くれたので、結婚指輪は私が!という気持ちでいたけど(当時は)
いいよと言うから甘えて指輪代も新婚旅行代もほぼ全て出してもらった。当時は申し訳ないとか思っていたけど、今になって考えてみたら負担しなくてよかったと思うしそういうモチベでいた旦那と結婚してよかった+0
-2
-
300. 匿名 2023/12/20(水) 21:49:06
これに関しては正解がないと思うししたい方にすればいいと思う
贈り合うことも素敵だし全部旦那持ちってのも旦那がそれでいいってならいいんじゃないなと思うし
夫婦で話し合えば良いのでは+2
-0
-
301. 匿名 2023/12/20(水) 21:49:45
自分で買った!
自分史上で1番高価なアクセサリー泣
+3
-0
-
302. 匿名 2023/12/20(水) 21:50:22
>>301
一生もんだからいいでしょう+0
-0
-
303. 匿名 2023/12/20(水) 21:50:58
結婚指輪も買えない経済状況やケチさの男と結婚したら苦労しそう…
+4
-4
-
304. 匿名 2023/12/20(水) 21:52:00
>>303
そういう考えの女と結婚する男も見る目なくて終わってると思う+6
-5
-
305. 匿名 2023/12/20(水) 21:53:09
>>1
お互いにプレゼントするって形にして、店頭では夫がまとめてお支払いしたよ。金額はダイヤがある分、金額は10倍違うが。+1
-0
-
306. 匿名 2023/12/20(水) 21:53:48
彼も買ってあげるつもりであなたも彼が買うものだと思ってたなら買って貰っていいと思うよ
店員さんに言われたぐらいで申し訳なく思わなくてよくない?+5
-0
-
307. 匿名 2023/12/20(水) 21:55:47
>>36
違ったら何か問題があるの?+28
-1
-
308. 匿名 2023/12/20(水) 21:56:29
どうせしなくなるからどちらでも…
私のどこいったかな?
+0
-3
-
309. 匿名 2023/12/20(水) 21:56:46
毎回この画像ウザい+0
-0
-
310. 匿名 2023/12/20(水) 21:58:27
男性が指輪買ったなら女性も何か買って送るんだよね?知らんけど。+0
-2
-
311. 匿名 2023/12/20(水) 22:00:10
彼が言ったのかと思ったらお店の人ね。彼から言われるのもあれだけど、こっち側が全然そのつもりも無いのに店員さん言ってくるのちょっとな~。
皆のコメント通り、2人の納得行く形で良いよね。せっかく彼も買ってくれるつもりしてくれているし+4
-0
-
312. 匿名 2023/12/20(水) 22:00:16
>>13
寄生虫発見+7
-2
-
313. 匿名 2023/12/20(水) 22:00:37
>>1
それは婚約指輪じゃない?
アラフィフだけど、お互いに贈ったよ!+0
-0
-
314. 匿名 2023/12/20(水) 22:00:51
>>1
店の人は何故そんな余計なことを言ったのか謎…
結婚指輪を割り勘なんてリアルでは聞いたことないんだけど…+14
-1
-
315. 匿名 2023/12/20(水) 22:02:57
結納金のお返しと言えばロレックスだったけど
今は高過ぎてロレックスでは半返しどころか赤字になるね+1
-0
-
316. 匿名 2023/12/20(水) 22:04:05
私は自分で全額払ったよ。+0
-0
-
317. 匿名 2023/12/20(水) 22:04:06
>>225
横
それなのに男女平等?この世って本当に嫌だね+7
-4
-
318. 匿名 2023/12/20(水) 22:09:16
社会構造的に男性の方が稼ぎやすいのに結婚指輪代を出させる夫やばくない?
割り勘派の人は指輪代出せないの?出したくないのどっちなの?
婚約指輪と違って結婚指輪ってシンプルでそこまでしないよね…?
+4
-7
-
319. 匿名 2023/12/20(水) 22:09:38
>>124
うちは旦那の指が太すぎて、私の指輪はダイヤ入りだったのに旦那の指輪のほうが高かったわwww+28
-0
-
320. 匿名 2023/12/20(水) 22:10:13
>>14
ありだよ。
私らの時代は旦那もちだったけど、若い人男女平等好きなんだから、割り勘にしたらよろし。
私らは嫌だけど。+7
-3
-
321. 匿名 2023/12/20(水) 22:11:35
>>161
それなら結局割り勘で買うにしても買ってもらうにしても他の店で買いたいね+6
-0
-
322. 匿名 2023/12/20(水) 22:11:38
>>304
国が仕掛けた男女平等に見事に騙されててウケる+3
-1
-
323. 匿名 2023/12/20(水) 22:11:51
>>317
平等にすべきだと思うし、社会もそういう風潮だけど平等には限度があるでしょう
男女の話だけじゃない。自分がかわいそうな立場と思いつづけても仕方ないでしょ+4
-3
-
324. 匿名 2023/12/20(水) 22:14:27
>>54
うちもそれと同じ+9
-0
-
325. 匿名 2023/12/20(水) 22:14:56
うちの親は父親が買ってたね。
母親が新婚旅行の時に失くしてたまに父親が文句言ってたな。
私は結婚で指輪のやりとりそもそもしてない。+0
-0
-
326. 匿名 2023/12/20(水) 22:15:19
>>14
23歳だけど買ってもらったよ。
ここだと23もババかな?+6
-13
-
327. 匿名 2023/12/20(水) 22:15:24
>>315
今はそもそも結納金なんてないしね+2
-1
-
328. 匿名 2023/12/20(水) 22:16:09
皆さんは、結婚指輪2本で
いくら位でしたか?
20万円以上+
20万円以下−+5
-1
-
329. 匿名 2023/12/20(水) 22:16:12
>>1
女性は男性側に結納の時に婚約指輪を貰って
女性側からはおなじ値段ぐらいの時計を渡すかと思ってた。男性から貰う婚約指輪より高くなってはダメ。
私のときはそんな感じだった。まあローカルルールかもしれないが。
だから昔から割り勘って言えば割り勘。
ゆえにバブルの時に一時的に男性側は全額払うのが普通になったのかな?と思ってた。狂乱の時代。バブルの時は結婚式も新婚旅行も男性が全額負担することも多かったみたいだし。メッシー、アッシー、ミツグ君の時代だったから。+0
-6
-
330. 匿名 2023/12/20(水) 22:17:49
>>326
買ってもらっただけならそうはならないんじゃない?
自分が買ってもらったから他の夫婦も割り勘なんてなし!て言うところがどうかってことであって+1
-1
-
331. 匿名 2023/12/20(水) 22:19:47
割り勘とか結納金はないとか主張してるのはケチな男性と結婚しちゃった人なの?
ありえなくない?+2
-2
-
332. 匿名 2023/12/20(水) 22:19:48
>>84
互いに想い合ってる相手に送るんだから、どっちの金額の方がどうだとかどうでもいいよね
相手の買うやつより高すぎても低すぎてもな、、、みたいな調整はあるだろうけど+20
-0
-
333. 匿名 2023/12/20(水) 22:20:22
>>314
うちも支払いのとき店員さんに言われて気まずくなった
どっちどう払うとか野暮なこと言わないでほしい
+7
-0
-
334. 匿名 2023/12/20(水) 22:22:19
>>244
こういう系のトピに絶対こういうコメントあるけど
それは人それぞれだと思う
いらんって人もいるけど
私はもらって嬉しかったよ+17
-5
-
335. 匿名 2023/12/20(水) 22:22:32
若い世代は男女平等命だし、最後の葬式代、墓代まで全て割り勘にしたらいいと思うよ。
途中で割り勘放棄しちゃダメ。
最後まで一円単位で割り勘してちょうだい。
面白いから。+2
-1
-
336. 匿名 2023/12/20(水) 22:25:49
婚約指輪買ってもらったから結婚指輪は折半したよ!
お互いまだ25歳で若かったから結婚資金や引っ越し費用や新婚旅行代やら考えたらそんなゆとりなかったし笑+0
-0
-
337. 匿名 2023/12/20(水) 22:26:22
婚約指輪は買ってもらったけど、結婚指輪はお互いのを買ったよ。
同じ金額だから割り勘になるんだけど、私から言ったよ。+0
-1
-
338. 匿名 2023/12/20(水) 22:27:39
未だ乞食マインドの女が多く、女の地位が低いのは当然結果とも言える。+0
-2
-
339. 匿名 2023/12/20(水) 22:29:20
>>20
わたしもこのパターン
+15
-0
-
340. 匿名 2023/12/20(水) 22:29:46
>>206
何でもかんでもマウントマウント。
どんだけ劣った人種なん?嫌われてるって自己紹介やろ。+2
-1
-
341. 匿名 2023/12/20(水) 22:30:23
>>331
自分も働いてて収入あるから割り勘というか自分のものは自分で買うって感覚です。+3
-2
-
342. 匿名 2023/12/20(水) 22:36:36
>>1
半分の夫婦は、それぞれ買うってことでしょ?
じゃあ、あとの半分は?
結局は、自分たちの好きなようにしたらいいんだよ。+1
-0
-
343. 匿名 2023/12/20(水) 22:38:40
>>341
私も働いてるけど、普段から割り勘で自体をしない
結婚指輪を割り勘で買うとか夢もロマンもなさ過ぎて冷めちゃわないの?
仮に彼女に申し出られてもそれを受け入れる彼氏は嫌だわ
カッコつけるところはカッコつけられないと
+2
-1
-
344. 匿名 2023/12/20(水) 22:41:04
>>50
知り合いの大学生、彼女からディズニー旅行ねだられてバイトして貯めてたよ… まあ可愛い子みたいだから仕方ないか+3
-2
-
345. 匿名 2023/12/20(水) 22:45:00
この前離婚したんだけど
思い起こせば、婚約指輪無し、結婚指輪割り勘、結婚式無し、新婚旅行無し。好きだけで結婚したらあかんかったなと反省してる。割り勘でもいいけど男にある程度払わせないと結婚に責任感みたいなの持ってくれないと思う。割り勘でも責任感もってしっかりやってくれる男の人はいっぱいいるか。笑+1
-1
-
346. 匿名 2023/12/20(水) 22:47:08
>>1
うちは婚約指輪は貰って、結婚指輪は贈りあった。私の方にダイヤ入れてくれたから旦那の方が多く払った。
でも結婚して5年経ち、今思えば結婚指輪つけないから買わな選択しておけば良かったと思う+2
-1
-
347. 匿名 2023/12/20(水) 22:47:18
>>344
可愛くおねだりして連れてってくれたってエピソードは素敵だと思いますよ!
奢られてあたり前って考えが昭和のおばさんチックなだけで...+2
-4
-
348. 匿名 2023/12/20(水) 22:47:21
>>39
親が?私は自分で出したけど。一部でも親が払うなんて聞いたことない+1
-0
-
349. 匿名 2023/12/20(水) 22:49:50
婚約指輪なしだったから結婚指輪は買ってもらった。+0
-0
-
350. 匿名 2023/12/20(水) 22:50:54
>>1
そこを気にするって、結婚後の財布も別ってこと?
私は同棲からの結婚で共同貯金のようなものもあったから割り勘とも買ってもらったとも思わなかった。これからいろんなお金がかかることがあるよ。周りがどうじゃなくて、主たち夫婦が納得出来る使い方を模索する第一歩だと思ったらいいんじゃないかな。+0
-0
-
351. 匿名 2023/12/20(水) 22:58:06
>>1
元旦那には1000万のものを買ってもらいました。離婚したけど+1
-0
-
352. 匿名 2023/12/20(水) 22:58:34
元旦那を超えて欲しいな+0
-0
-
353. 匿名 2023/12/20(水) 23:03:40
>>1
結局、婚約指輪や結婚指輪は男性から贈られるかわりに、カバンとか時計とかお返ししてる女性結構いるよね❓
だったら2人が納得してるならワリカンありだと思う!
あと結婚すると夫婦で共有財産になるから、あんまりプレゼントって意味なくなる。
一緒にお金使って楽しもうみたいな感じ。+6
-1
-
354. 匿名 2023/12/20(水) 23:05:07
>>1
余計なこと言うなって感じ。笑+3
-0
-
355. 匿名 2023/12/20(水) 23:13:50
>>103
親が出すの?本人達では?+0
-1
-
356. 匿名 2023/12/20(水) 23:16:50
>>54
うちも同じ!割り勘って言うと聞こえが悪いよね。
お互い身につける物を贈り合うって思えば全然気持ちが違う!+20
-0
-
357. 匿名 2023/12/20(水) 23:20:13
>>334
だから何?聞いてないけど+2
-12
-
358. 匿名 2023/12/20(水) 23:30:12
>>12
婚約指輪はもらうのに憧れがあったから、安くても良かったので買ってもらって、結婚指輪は割り勘したよ〜+25
-0
-
359. 匿名 2023/12/20(水) 23:42:31
>>28
アホ+0
-0
-
360. 匿名 2023/12/20(水) 23:43:03
婚約指輪は買って欲しいけど、結婚指輪は夫婦の物なんだから二人で買うイメージだった。
だから、結婚資金として二人で貯めてた中から払った。
割り勘って事になるのかな?+6
-0
-
361. 匿名 2023/12/20(水) 23:43:54
>>343
元々結婚指輪にロマンや夢を持っていなかったのでわたしはなんとも思わなかったです
+0
-0
-
362. 匿名 2023/12/20(水) 23:45:26
私は無し。
お金に余裕がなかったらしたらイイのでは?+1
-0
-
363. 匿名 2023/12/20(水) 23:46:55
個人的には絶対に無しだな!
普段のデート代や食事などは割り勘で構いませんが、ホテル代と結婚指輪ぐらいは男性が率先して出してくれないと、その時点でそもそも男として見られなくなってしまう+6
-5
-
364. 匿名 2023/12/20(水) 23:47:05
>>1
好きにしたらええ。
家庭の財布は各家庭で決めたらええ。
店員も折半で買うとかそこまでの内情立ち入るか?と思ったけど・・・。ただ高いの買わせようとしてるだけじゃない?
+4
-0
-
365. 匿名 2023/12/20(水) 23:49:59
>>20
婚約指輪のお返しを考えるよりも合理的で良いと思う!+16
-0
-
366. 匿名 2023/12/20(水) 23:51:30
>>5
結婚指輪も買えない男なんか結婚しても金銭の苦労ばかりで良いことないよ。+6
-3
-
367. 匿名 2023/12/20(水) 23:52:40
>>9
へー
今って女も兵役するんだw+10
-5
-
368. 匿名 2023/12/20(水) 23:53:16
ありでしょ。
そのかわり婚約指輪は絶対なしだけど。+0
-0
-
369. 匿名 2023/12/20(水) 23:58:07
>>8
そうだね、これが一番。
うちは 割り勘にしたけど、2人で決めたことだから。
他のカップルと比べる必要ないよ+9
-0
-
370. 匿名 2023/12/21(木) 00:00:02
結婚前から同棲してて私が家計してたから2人の貯金から半分ずつ出して買ったよ〜+0
-0
-
371. 匿名 2023/12/21(木) 00:02:46
旦那が買った。+1
-0
-
372. 匿名 2023/12/21(木) 00:04:11
どうせ一緒の家計になるしな+1
-0
-
373. 匿名 2023/12/21(木) 00:04:20
>>1
店員もいらんこと言わなきゃ良いのに+5
-0
-
374. 匿名 2023/12/21(木) 00:17:28
婚約指輪は夫に買ってもらい、結婚指輪は相手のものをそれぞれが購入しました。(夫:私の指輪、私:夫の指輪)
なので、結婚指輪に限ると割り勘に近いかも+3
-0
-
375. 匿名 2023/12/21(木) 00:19:18
>>3
うちもお互いのを購入しました。
わたしは女性用のダイヤ付いたやつより男性用のシンプルな方が気に入ったので夫と同じ額になりました。+1
-0
-
376. 匿名 2023/12/21(木) 00:23:38
>>280
色んな男とやりまくってる女もお前とはやらないんだね可哀相
私も無理ーーーー絶対無理ーーーー+1
-0
-
377. 匿名 2023/12/21(木) 00:44:38
>>314
金額で迷ってたのを見て気を使って言ったとかかな?
よく分からんけど、余計なこと言うお店では買わない方がいい気がする+4
-0
-
378. 匿名 2023/12/21(木) 00:45:03
>>367
何人?+5
-0
-
379. 匿名 2023/12/21(木) 00:45:51
>>36
ダイヤとか入ってると変わるのかな?
私すごいシンプルなプラチナの買ったから、値段14万くらいで変わらなかったな
でも夫が速攻無くしてまた買ってあげたから、結局28万くらいかかったわ笑+8
-0
-
380. 匿名 2023/12/21(木) 00:59:21
うちはクセ強な義母から
「結婚指輪買ってあげる!予算は2人分で20万で足りない分はそっちで足して!○○百貨店なら知り合いがいるから社員価格で1割引、現金払いでさらに1割引で買えるから一緒に行きましょ!知り合いには話通してあるし!あの子(夫)は仕事があるからね、あの子の指のサイズだけ測ってきて。あなただけ来てくれればいいから」
って。まさかの義母出現でした。
2人で買いたいのでと丁重にお断りしたら
「はいはい、気に入ったデザインがあるのは分かったから。私がしてあげたいのよ!約束したでしょ!」とキレ散らかしてました。
(最終的に夫が買ってくれました)
長文自分語りすみません。
せっかくの結婚指輪です。いろいろ考えがあって迷うかと思うけど、2人が納得してて見る度に嬉しくなるものになったら良いな。
店員さんの一言は選択肢の一つとして流して良いと思いますよ+2
-0
-
381. 匿名 2023/12/21(木) 01:04:29
職業柄手になにかするのキライなのでいらなかったけど、相手の職業が宝飾関係だったので完全スルーするわけにもいかず、婚約指輪だけということで買ってもらった
こっちからはお返しにほしがってた趣味道具贈った
+0
-0
-
382. 匿名 2023/12/21(木) 01:10:52
>>13
貧乏なの?+4
-0
-
383. 匿名 2023/12/21(木) 01:13:02
そんなの夫婦で話し合って決めればいいわ
どっちにしろ共有財産みたいになるんだし、どっちが出しても変わらん+1
-0
-
384. 匿名 2023/12/21(木) 01:14:50
>>1
うちは私が買ったというか、式場が旦那でそれ以外が私だった。
要らないって言ってたのにサプライズで貰った婚約指輪は向こうだった。+0
-0
-
385. 匿名 2023/12/21(木) 01:21:16
夫のが収入5倍だったから夫が買ってくれた
貯金はとっときなと言われた
結局財力によらない?+0
-0
-
386. 匿名 2023/12/21(木) 01:42:07
店の人余計なお世話だね
旦那さんが買ってくれるって言ってるなら買ってもらいなよ
私は買ってもらったし夫は半返しもしてないよ+1
-0
-
387. 匿名 2023/12/21(木) 01:42:58
↑夫に、でした+0
-0
-
388. 匿名 2023/12/21(木) 01:45:34
お互いの指輪を買いあったけど
男性の指輪の方が同じでも大きさ的に二万高く、私の方が高くついたわ。+0
-0
-
389. 匿名 2023/12/21(木) 02:23:14
>>1
私は20年くらい前だけど割り勘だったよ
割り勘というか、好きな人が自分があげたものを身につけてくれてたら嬉しいじゃん?
私はそんな感覚だった+6
-0
-
390. 匿名 2023/12/21(木) 03:40:21
10数年前に結婚した30代半ばだけど割り勘ではないけど割り勘に近いお互いがお互いに贈り合った
普段のデート代は夫が支払ってくれていたけど、結婚指輪は男が支払うものという感覚は無くて、結婚して最初のプレゼントみたいな印象だから贈り合おうと言った+1
-0
-
391. 匿名 2023/12/21(木) 04:01:43
うちは友達からのプレゼントだったよ
みんな割り勘でカンパしてくれた+0
-0
-
392. 匿名 2023/12/21(木) 04:25:59
貴方は私に、私は貴方にプレゼント ってことでいいんじゃないの+1
-0
-
393. 匿名 2023/12/21(木) 04:28:48
>>1
指輪買ってくれる旦那さんの方がこの先もずっと奥さんのこと大切にしてくれるイメージ強いね
逆に折半だと内心ラッキーって思ってそうでなんだかな…+1
-4
-
394. 匿名 2023/12/21(木) 05:18:17
>>128
実際そういう子いてて驚いたわ。親何してるんだろう。+6
-0
-
395. 匿名 2023/12/21(木) 05:25:15
>>1
うちは旦那が払ったよ。
夫婦合わせて30万の安い指輪だけどww+0
-0
-
396. 匿名 2023/12/21(木) 05:40:58
婚約指輪は夫が買ってくれて、結婚指輪はそれぞれ買って送り合いました。
+1
-0
-
397. 匿名 2023/12/21(木) 06:09:22
>>357
だから他人に
「婚約指輪とか要らないな
結婚指輪だけでいいよ」
てアドバイスするのは違うよってこと+7
-0
-
398. 匿名 2023/12/21(木) 07:44:17
>>267
え?結納じゃないのに実家関係あるの?笑
うちの実家もお金持ちの方だけど
夫も買いたいと言ったんだし当時者がよければよくない?+0
-2
-
399. 匿名 2023/12/21(木) 07:49:52
>>398
婚約指輪のお返しみんなしてるよ〜うちも200万くらい返したよ〜!+3
-1
-
400. 匿名 2023/12/21(木) 07:58:30
>>399
周りもお金持ちが多いけど、結婚指輪は婚約指輪のお返しをしてる人はいないけどなあ
預金も数千万あるけどお返しはないな
そもそも夫はお返しなんていらないから預金か投資にまわしな派だし
+1
-3
-
401. 匿名 2023/12/21(木) 07:59:29
>>39
親じゃなく当人からお返しいただきましたが‥義理親からのお返しは望んでないです+1
-1
-
402. 匿名 2023/12/21(木) 08:03:22
>>39
初めて聞いたけど都道府県はどこなの?+0
-0
-
403. 匿名 2023/12/21(木) 08:04:13
>>400
親が返すんだよ〜。私も周り富裕層超富裕層しかいないけど、婚約指輪もらったら親が娘婿にロレックス買ったりお返ししてるよね〜+3
-0
-
404. 匿名 2023/12/21(木) 08:07:00
>>403
ないなあ
どこの風習なの?
結納とは違うんだよね
初めて聞いたよ
普段親から子供がもらうことはあっても、婚約指輪のお返しに親が買うのはないな
そもそも夫も嫌がると思う
+1
-1
-
405. 匿名 2023/12/21(木) 08:09:30
店員が、いちいちそんな事言うんだ‥
彼氏が買ってくれるなら
遠慮なく買って貰いなよ。+2
-0
-
406. 匿名 2023/12/21(木) 08:11:14
>>404
東京は半分かそれ以上返すんだよ!みんな返してたね。名古屋とかは嫁入り道具に4桁当たり前って言うし地域差あるだろうけど。+2
-3
-
407. 匿名 2023/12/21(木) 08:20:22
>>1
無しだよ+1
-0
-
408. 匿名 2023/12/21(木) 08:22:04
>>403
親が関係あるの?自分で見つけた夫なのに もう大人だし
お見合い結婚の名残?+0
-1
-
409. 匿名 2023/12/21(木) 08:22:09
>>406
東京も聞いたことないよ
あなたの周りだけでしょ
皇族ですらないよ+0
-1
-
410. 匿名 2023/12/21(木) 08:25:47
>>1
それまともな宝飾店じゃありません
宝飾店て夢を売る商売ですよ
私はHawaiiのハリーウィンストンで買っていただぎましたが、そんな言葉がでるのはありえません
+4
-2
-
411. 匿名 2023/12/21(木) 08:26:25
>>406
なぜ半分以上返す必要があるの?+1
-2
-
412. 匿名 2023/12/21(木) 08:27:11
>>3
うちもこれ。
婚約指輪は彼にもらったから、結婚指輪はペアリングでお互いのを買って交換。+1
-0
-
413. 匿名 2023/12/21(木) 08:28:02
>>137
地域性ではありません
これを主張してる人が特殊なんです
都内はみんな婚約者に出してもらってます+3
-1
-
414. 匿名 2023/12/21(木) 08:30:40
>>411
相場が4割から6割だからだけど?普通に何かしてもらったらお礼するって当たり前の感覚だからなんで返すの?って人に驚くw+1
-0
-
415. 匿名 2023/12/21(木) 08:33:05
>>409
ん〜世代が違うのかもね!結納返しみたいなもんだよね。婚約指輪のお返し。+0
-0
-
416. 匿名 2023/12/21(木) 08:34:13
>>1
婚約指輪は夫持ちだからね。結婚指輪は私が殆ど出したよ。
婚約指輪と比べたら大した額じゃないしね。+1
-0
-
417. 匿名 2023/12/21(木) 08:35:52
>>413
ゼクシィのアンケートだと婚約指輪のお返しは半数の人がしているみたいだよ
って誰かがコメントしていたよ。世代によって違うかもね。今の若い世代は結納返しみたいな感じで婚約指輪のお返ししてる人が大半だよ。+3
-0
-
418. 匿名 2023/12/21(木) 08:44:46
>>417
親がだしてるのが特殊と言ってるのでは?そんな人聞いたことない+2
-0
-
419. 匿名 2023/12/21(木) 08:47:55
>>418
えっ?これからお金色々いるのに娘に出させる方がおかしい。結納返しみたいなもんだから親が出すんだよ。+0
-1
-
420. 匿名 2023/12/21(木) 08:50:10
婚約指輪貰ってないから結婚指輪は買ってもらった。
それぞれの家庭で決める事だと思うけど、なんでも割り勘より買ってくれる人の方が私はいいかな。
てか、苗字も変えるし相手の実家付近に引っ越すし、妊娠するしとかいろいろあるし、そんくらい買ってくれよと思う。+3
-0
-
421. 匿名 2023/12/21(木) 08:52:53
>>419
だからそれはあなたの周りだけでしょ
普通は親が返すなんて風習ないし旦那になる人も嫌がる
うち私も結婚するときに数千万あったし親もお金持ちだけどそんなの当然ながらやらなかったわ+2
-0
-
422. 匿名 2023/12/21(木) 09:00:36
婚約指輪を貰ったら
何割かお返しの贈り物?
聞いたことないわ
結納金と混同しているでしょ+2
-0
-
423. 匿名 2023/12/21(木) 09:01:51
>>421
それはあなただけでしょ。私の周りは親が家を買ってくれたとか孫に教育資金贈与とか結婚式代全部出したとかとにかく親が税金対策に多額の援助をするのが当たり前だから親が娘の結婚で何もしないって理解できないってだけ。+0
-0
-
424. 匿名 2023/12/21(木) 09:03:26
>>423
家や教育資金はまた別でしょ
婚約指輪のお返しを親が返すかという話だよ
かなりずれてる+2
-0
-
425. 匿名 2023/12/21(木) 09:05:25
>>191
50~100万のお金を出し惜しみする男は
結婚しなければ良いよ
そんな男と結婚しても経済的に不安定になるだけだし+4
-6
-
426. 匿名 2023/12/21(木) 09:06:50
>>420
私もそう思うわ+1
-0
-
427. 匿名 2023/12/21(木) 09:07:28
>>424
親が返すのが当たり前だよ。娘の貯金減らして娘に出させるメリットない。婚約指輪のお返し親にしてもらって、持参金みたいにまとまったお金を親に持たせてもらう子ばかりだよ。私もそう。+0
-2
-
428. 匿名 2023/12/21(木) 09:09:54
>>1
今時はそういう夫婦がいてもおかしくないと思う。
私は稼ぎが全然違うので旦那に買ってもらいました。
割り勘だったらもっとしょぼいやつになってた。+0
-0
-
429. 匿名 2023/12/21(木) 09:11:04
親が娘の婚約指輪のお返しで
婿に何か買って贈るの?
聞いたことないわ
そんな事しない+3
-0
-
430. 匿名 2023/12/21(木) 09:14:12
>>427
あなただけだから大丈夫
婚約指輪のお返しと持参金なんて別もいいところだから
旦那も嫌がるしやめたほうがいいよ+0
-0
-
431. 匿名 2023/12/21(木) 09:15:43
>>197
干したイカとかじゃなかったっけ?+0
-0
-
432. 匿名 2023/12/21(木) 09:17:04
>>88
よくわかんないけど、サイズ的に男の人の方が高いとか?+0
-2
-
433. 匿名 2023/12/21(木) 09:20:07
>>430
親が何もお返ししない方が嫁ぎ先から色々思われるよ。相続税対策みたいなもんだから子供のためにもありがたく受け取っておけばいいんだよ。+0
-3
-
434. 匿名 2023/12/21(木) 09:21:12
>>432
横だけど
男性用は高いよね
サイズも大きいし
それだけ貴金属を多く使うからね+1
-2
-
435. 匿名 2023/12/21(木) 09:27:00
そもそも婚約指輪を贈るという文化発祥のヨーロッパでは
婚約指輪への「お返し」は行われていません。
海外では婚約指輪はギフトの扱いで
お返しは日本の「結納返し」の文化から来ています+2
-0
-
436. 匿名 2023/12/21(木) 09:30:54
そもそも結婚指輪つけてる?
つけてる➕
つけてない➖+1
-5
-
437. 匿名 2023/12/21(木) 09:32:44
>>420
男女平等!なんて叫んでも実際身体の作り違うし平等は無理だよね
特に子育て関係、妊娠から出産、育児、仕事やら生活やら体やらメンタルまでも女の負担はやばい
育児で働けない時にお金あんまくれないイメージある。割り勘だと。+4
-1
-
438. 匿名 2023/12/21(木) 09:35:41
彼が買ってあげるつもりだったと言ってるんなら、買ってもらえばいいのでは?
なんでお店の人に言われたからっていちいち悩むの?
そんなカップルもいますよって話。
自分がほしいのが彼の予算より高いとかならば、自分が少し手出しするパターンとかもありそうだし。
自分たちが良ければ全てよしだよ。+3
-0
-
439. 匿名 2023/12/21(木) 09:36:24
割り勘が当たり前だと思ってたから買わなかった笑
大金出してまでいらないなって思って+0
-0
-
440. 匿名 2023/12/21(木) 09:36:52
>>432
女性の方がダイヤとかつけて高くなるイメージだった+5
-0
-
441. 匿名 2023/12/21(木) 09:37:50
私の職場の若い女性は
割り勘って言ってたな〜
二人の事なんだから好きにすりゃいいさ+0
-0
-
442. 匿名 2023/12/21(木) 10:05:01
>>319
分かるw
よくあるサイズのダイヤ入りより、ちょっと難しいサイズのシンプルな指輪の方がお値段上がるんだよね
「石より金属の方が高価なんだろうか?いや手間賃か?」とちょっと思ったもんw+1
-0
-
443. 匿名 2023/12/21(木) 10:05:33
好きにすればいいと思う。ちなみに、私は結婚指輪の費用は全て出したよ。自分がしたかったし、相手にもつけてもらいたかったから。10年後に離婚したけどね。結婚した当時は幸せだったな、なんて勝手に思い出した。+0
-0
-
444. 匿名 2023/12/21(木) 10:05:41
>>436
指が太くなってつけられなくなったw+1
-0
-
445. 匿名 2023/12/21(木) 10:15:36
婚約指輪は彼が選んでプレゼントしてくれた
結婚指輪は日常つけるし付け心地やデザイン見て一緒に選びたかったから割り勘にしたよ+1
-0
-
446. 匿名 2023/12/21(木) 10:17:42
>>31
うちも
割り勘というか、自分たちのものだから自分たちで買ったみたいな感覚+1
-0
-
447. 匿名 2023/12/21(木) 10:24:05
>>437
産休育休ないの?貯金もない産休育休もないでカツカツだと生活費くれって騒ぐ羽目になるだろうね。+1
-5
-
448. 匿名 2023/12/21(木) 10:35:13
日本の制度だと結婚したらどっちかの姓に合わせないといけないわけで、真に結婚が個人と個人の問題になったとは言い切れないよ
そして改姓するのは95%が女性
最近は姑ではなく義母と言う人が多くなったように、結婚すると義家族になるんだもの+0
-0
-
449. 匿名 2023/12/21(木) 10:38:46
婚約指輪て、万が一お金に困ったときに換金できるものとしての貴金属なんだよね
妻に先立たれてお金に困った場合は夫が指輪を換金できるんだから、お返しなんて本来は要らないよ
なんかそれだと死なない限り女性が貰いっぱなしで不公平感があるっていうんでお返しする人が現れ始めたんじゃないの?いつからか知らんけど…
結納をやる人が減ってきて、結納返しと混同してきたのはあると思うけど+1
-1
-
450. 匿名 2023/12/21(木) 10:41:13
>>424
結納で両家に婚約指輪を披露する、男性側が結納金を渡し、女性側が結納返しで腕時計を贈るという習慣がごっちゃになって婚約指輪のお返しに腕時計を贈ると認識する人が出てきたんじゃない?+2
-0
-
451. 匿名 2023/12/21(木) 10:48:41
>>4
とはいえプロポーズは男からしてほしいんでしょ?+5
-1
-
452. 匿名 2023/12/21(木) 10:53:37
>>20
これが多いんだと思ってた。
もしくは結婚指輪は割り勘。
全部男側が買えるような財力あるのがびっくりする。
結婚したらお互いの資産の様なものだしどっちとかどうでもいいや。+11
-0
-
453. 匿名 2023/12/21(木) 10:57:40
>>1
買ってもらえるなら買ってもらったらいい。
私は夫8私2くらいの割合で買ったよ+1
-0
-
454. 匿名 2023/12/21(木) 10:58:19
婚約指輪はなし。結婚指輪は割り勘。しかもペアで9万円くらいのやつ。普段つけないのでそれで十分でした。結婚式もあげずフォトウェディングのみです。+2
-0
-
455. 匿名 2023/12/21(木) 11:00:27
旦那、お金なかったからわたしがカードで買ったよ。別に買ってもらえるなら買ってもらえばいいよ、ありがとうってほしいの買ってもらいなよ。結婚おめでとうだよ。+3
-0
-
456. 匿名 2023/12/21(木) 11:10:28
>>414
横、ド庶民だけど、正式な結納でなくかなり簡素化したマイプランでやった、実家の客間で。
婚約指輪を結納品として彼(払った人)&彼親から頂き、まさに半返し(結納返し)で時計を私(払った人)&親から渡した。その後桜湯飲み食事。
こんなド庶民でも半返しは根付いてる笑
>>1結婚指輪は挙式代の内訳に入れたから双方って感じでした。+1
-1
-
457. 匿名 2023/12/21(木) 11:12:00
>>406
半返し以上だと相手に失礼になると聞いたような…
+0
-1
-
458. 匿名 2023/12/21(木) 11:15:09
>>457
結納返しは4から6割だよ。+0
-0
-
459. 匿名 2023/12/21(木) 11:16:11
>>1
割り勘の頭が無くて、当然のように買ってもらってたよ。+1
-0
-
460. 匿名 2023/12/21(木) 11:21:14
>>1
14年前だけど割り勘で買ったよー。割り勘で当たり前だと思ってた。当時お互い働いてたけど若くて給料も少なかったし。新婚旅行も結婚式も全部割り勘だったわ。
+1
-1
-
461. 匿名 2023/12/21(木) 11:28:51
アラフィフ
婚約指輪いただいて時計お返しした
結婚指輪はお互いの指輪を贈りあった
あんまりもらいすぎると「嫁」って感じになるし
私もあげたかったからよかった+5
-0
-
462. 匿名 2023/12/21(木) 11:28:59
>>45
奥ゆかしい女だと思われたいっていう見栄が働いてるんだね。いい女演出なんて無駄なこと止めな。
買ってくれる気でいる婚約者の気持ちを汲んで、大げさに喜んでやればいいのよ。+2
-2
-
463. 匿名 2023/12/21(木) 11:33:44
>>227
お金持ちは好きにしたらいいと思う+0
-0
-
464. 匿名 2023/12/21(木) 11:41:07
>>394
ガルにたくさんいるよ
本来大学資金なんて親が貯めて支払うものを全く関係ない旦那に払わせるって嫁だけじゃなくて親の神経もおかしいよね
旦那側の親激怒して良い案件だわ+5
-0
-
465. 匿名 2023/12/21(木) 11:45:26
割り勘ならいっそ無しでよくない?
個人的にアクセサリー興味無いし欲しくないからお金使いたくない
っていうかそういうのまで割り勘する発想がなんかせこくていやだ+0
-0
-
466. 匿名 2023/12/21(木) 11:49:41
>>133
50代でそれはウケるw+3
-5
-
467. 匿名 2023/12/21(木) 11:51:11
割り勘てか、お互いのを送り合うって言い方では?+0
-1
-
468. 匿名 2023/12/21(木) 11:51:47
>>34
25で2年前に結婚したけど普通に買ってもらったよ。
周りもそんなかんじだけど割り勘とか本当にあるの?+5
-1
-
469. 匿名 2023/12/21(木) 11:53:39
結婚式を挙げないカップルは離婚率高いらしいよ
結婚式、ハネムーン、婚約指輪、結婚指輪もサンク・コストを上げる効果がある+1
-0
-
470. 匿名 2023/12/21(木) 11:54:56
>>467
結婚指輪なのに1本1本別会計するってこと?
2本セットで買って会計を割るなら割り勘でしょ+0
-0
-
471. 匿名 2023/12/21(木) 11:55:52
>>133
バブル世代なのに旦那さんお金なかったんだね
友達と話すのに肩身狭そう+4
-7
-
472. 匿名 2023/12/21(木) 11:56:43
>>465
そこまでして割り勘にするような男との結婚自体をナシにするわ+1
-0
-
473. 匿名 2023/12/21(木) 11:57:44
>>461
お互いの指輪を贈り合うってどうやるの?
お互い別々に買ってくるの?+0
-0
-
474. 匿名 2023/12/21(木) 12:03:07
無し。
そもそもお金を出すっていう発想なかった笑
+0
-1
-
475. 匿名 2023/12/21(木) 12:04:33
共通の口座から出しました。
2人で貯金したお金からって感じ。+0
-0
-
476. 匿名 2023/12/21(木) 12:08:13
>>457
結納なら多分半分返しが一般的かな
50代の私の頃は皆結納してて指輪現金やその他で今思うと数百万だったと思う
婚約指輪結婚指輪💍は主人が買ってくれて結納は夫のご両親が用意してくれた
オーダーメイドスーツと高級時計渡した
あと家電も全部買って持って行ったなー
そういう時代
去年長女が結婚したけど、結納しなくて良いと言って(相手はどうしますか?と聞いてくれたが)顔合わせだけだったけど、相手のご両親が100万円お祝い!?として持ってきてくれると突然言ったので、30万か50万で迷ったけど多すぎないほうが良いと娘に言われ30万円持っていき2つとも結婚する二人にその場で渡した
料亭での支払いはこちらがもった(8万くらい…)
婚約指輪は買ってもらい結婚指輪はお互いが出したと言ってた
時代かなー
+0
-0
-
477. 匿名 2023/12/21(木) 12:24:25
>>462
モテる女の極意を聞いた感じ😂‼️+0
-1
-
478. 匿名 2023/12/21(木) 12:26:46
男が全部お金を払うべきって考えは女が家事や育児を全部するべきって考えと一緒だと思う
養ってもらう代わりに家事育児を1人でやる覚悟なら全然いいと思うけど、そうではないなら男に全部お金を求めるのは違うんじゃないかなと思う+1
-0
-
479. 匿名 2023/12/21(木) 12:27:28
>>20
私もこれ。
平等がいいし、婚約指輪買ってもらったしって感じで。+6
-0
-
480. 匿名 2023/12/21(木) 12:30:48
>>3
同じ。割り勘という言い方に違和感あるね。+2
-0
-
481. 匿名 2023/12/21(木) 12:38:43
>>14
そういうのって年齢関係ないと思うわ
2人で決めたらよし
+0
-0
-
482. 匿名 2023/12/21(木) 12:41:32
>>1
割り勘っていう言い方が微妙だよね。「贈り合う」って言えばいい。
自分は最近結婚して、夫に婚約指輪を買ってもらって、結婚指輪は両方私がお金出したよ。+0
-0
-
483. 匿名 2023/12/21(木) 12:42:43
>>28
これがトピ画…+1
-0
-
484. 匿名 2023/12/21(木) 12:43:10
>>314
お店の人的には予算足りなかったんじゃない?
女も出せば金額上がることが見込まれるし
自分の周りは贈りあってる人多いよ+0
-0
-
485. 匿名 2023/12/21(木) 12:43:54
>>1
察したうえで先回りしてスマートにトピ主さんが気にいるものを全額負担してくれなかったら婚約破棄しな+0
-1
-
486. 匿名 2023/12/21(木) 12:56:55
>>20
私もこれ!
今時男だけ払うのは不平等だし、婚約指輪のお返しの希望聞いたけど特にほしい物なさそうだったから、指輪は私が買うことにした。+5
-0
-
487. 匿名 2023/12/21(木) 13:04:13
夫の指輪26万、私18万
夫が買ってくれた
私はお金なくて支払いについて黙ってたら夫が全部出してくれた…+2
-0
-
488. 匿名 2023/12/21(木) 13:07:53
>>1
わたしは婚約指輪を夫からいただいたから
結婚指輪はわたしがプレゼントしたく
夫のはわたしがかったよ+0
-0
-
489. 匿名 2023/12/21(木) 13:12:24
>>473
一緒にお店で選んで別々に会計してもらったよ
旦那はどうせお財布一緒になるから払うよって言ったけど
私が贈りたいからって断った
自分が贈ったのつけてもらうの嬉しいじゃん+0
-0
-
490. 匿名 2023/12/21(木) 13:30:50
結婚指輪って男がずっと君を養っていくよって言う決意の証明だから男が買うのが当たり前だと思うんだけど違うの?+3
-3
-
491. 匿名 2023/12/21(木) 13:38:00
>>3
うちもそうだった
結局女の人の方が装飾多くて男性が払うのが多くなるよね
婚約指輪もあるし
旦那何も文句言わず「好きなの選んで!!」って言ってくれたわ+0
-0
-
492. 匿名 2023/12/21(木) 13:44:43
>>39
>>291
関東はお互いに「結納を交わす」半返しだけど、関西は男性側が一方的に「結納を納める」から基本返さない、返したとしても一割返し。
地域によって違うよね。+0
-0
-
493. 匿名 2023/12/21(木) 13:46:01
>>13
くらいって言うけどいくらかかるか分かって言ってんの?+1
-0
-
494. 匿名 2023/12/21(木) 13:52:54
>>45
だよね
お店の人も「半分くらいの人は」って言ってるんだから残りの半分の人は買ってもらってるわけだし、何を気にしてるのかわからないよね+3
-0
-
495. 匿名 2023/12/21(木) 13:57:39
>>329
おそらく地域差です+0
-0
-
496. 匿名 2023/12/21(木) 14:02:33
>>3
同じく贈りあった。
なんかお互いにプレゼントしたみたいで良いよね。+3
-0
-
497. 匿名 2023/12/21(木) 14:12:33
>>2
海外は相変わらず男性だけだけど…
なんで日本だけ?(かどうか分からないけど)
アメリカなんて男性が買えないと恥、みたいな風潮あるけどな…+7
-0
-
498. 匿名 2023/12/21(木) 14:15:09
>>8
ほんとこれだよ
他人の事情をいちいち聞いたって当人同士が納得するのが一番だよ
興味ない人はこだわらないし、割り勘が当然と思うなら折半でいいし、そうじゃない人は気に入ったものを買って貰えばいいんだよ
私はこういう機会だからこそ遠慮や我慢はしない方がいいと思うよ
ここでモヤモヤしたまま結婚したらああすればよかったって絶対に引きずるから+3
-0
-
499. 匿名 2023/12/21(木) 14:15:36
>>478
男も子ども産んでくれるのなら違うけど
そもそも子ども産む時に普通に育休だけで大丈夫な人だけじゃない
授乳トラブルや産後の肥立ちとかで女性はどうしても仕事無理になる人続出する筈だよ
+1
-0
-
500. 匿名 2023/12/21(木) 14:21:13
>>451
横だけど本当それ。
男は基本追い求めるから、中性的な男女の人でもその精神は変わってないから。
女からのプロポーズ嬉しいとか言いつつも、結局は男からの方が燃えるみたい。
これは人間として生理的にそうだから変えられるものでもない。+7
-3
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する