ガールズちゃんねる

「料理作りに行こうか」「子ども預かるよ」しつこい義両親にうんざり!干渉を嫌うワーママ40歳、どうすべき?

340コメント2023/12/26(火) 22:57

  • 1. 匿名 2023/12/20(水) 16:30:56 

    「料理作りに行こうか」「子ども預かるよ」しつこい義両親にうんざり!干渉を嫌うワーママ40歳、どうすべき? | 今日のモヤモヤ話 | mi-mollet(ミモレ) | 明日の私へ、小さな一歩!(1/2)
    「料理作りに行こうか」「子ども預かるよ」しつこい義両親にうんざり!干渉を嫌うワーママ40歳、どうすべき? | 今日のモヤモヤ話 | mi-mollet(ミモレ) | 明日の私へ、小さな一歩!(1/2)mi-mollet.com

    エピソードをお寄せくださったのは、会社員として働きながら小学生を育てるオリエさん(40歳・会社員)。夫と共働きしながら、小学4年生の息子を育てています。 …モヤモヤしているのは夫の両親のこと。我が家からは電車を使って50分程度のところに住んでいるのですが、ことあるごとに連絡をよこすんです。 「共働きで大変でしょう」「普段何を食べてるの?」「●●君(息子)の進路はどうするつもりなの?」


    ■「夕飯作りに行こうか」…結構です!

    「我が家は大丈夫ですよ。ちゃんとやっています」と返すのですが、「オリエさんも大変でしょうから、夕飯作りに行こうか」「おじいちゃんも毎日暇だし、●●君を預かるわよ」と何かと関わってこようとします。専業主婦の義母と、定年退職した義父は、暇を持て余しているんだろうな……と。いちいち返事をするのも大変なのに、決まって(夫ではなくて)私に連絡をよこすのもうんざり。

    義両親のことが嫌いなわけではありませんが、自宅に来て色々干渉されるのは嫌です。それに私は、妻がバリバリ働き、夫が家事・育児を主に担当する我が家の形を誇りに思っています。夫もそのつもりで楽な職場に転職したのだと思うし、すごく大変そうにしている訳ではありません。義両親にしつこくされるとき、夫や息子に「うちは大丈夫だよね?」と聞くことがありますが、特に不満はないそうです。

    ■家族のことを、一人で決めない

    「我が家の家事・育児は夫が主導権を握っているので、私よりも夫と相談してもらえますか?」などと伝えれば、オリエさんのモヤモヤは少し軽減するのではないか……と思いました。

    また、ちょっと気になるのは、ご主人と息子さんの「本音」。
    例えば、ご主人は「仕事は融通がきくとは言え、家事が実はとても負担」「週末に大人だけの時間がほしい」と感じているかもしれない。息子さんは、「おじいちゃんおばあちゃんとゆっくり遊びたい」「たまにはお父さんの料理以外のものが食べたい」と思っているかもしれない。

    「我が家はこれでいい。大丈夫」と思っているオリエさんの前で、二人が本音を言うことを遠慮している可能性も、ひょっとしたらあるかもしれません。

    +20

    -104

  • 2. 匿名 2023/12/20(水) 16:31:45 

    ありがとうございます
    でも大丈夫です、困ったら頼っていいですか?^ ^
    こう言えば?

    +368

    -13

  • 3. 匿名 2023/12/20(水) 16:32:00 

    「料理作りに行こうか」「子ども預かるよ」しつこい義両親にうんざり!干渉を嫌うワーママ40歳、どうすべき?

    +57

    -3

  • 4. 匿名 2023/12/20(水) 16:32:11 

    良い義両親じゃんね

    +556

    -85

  • 5. 匿名 2023/12/20(水) 16:32:18 

    よかれと思ってもうざいのか。難しい

    +323

    -10

  • 6. 匿名 2023/12/20(水) 16:32:18 

    プライド高い女大嫌い

    +206

    -45

  • 7. 匿名 2023/12/20(水) 16:32:27 

    >>1
    夫婦共稼ぎで子育て頑張っている家庭に
    頼んでもいないのに旦那側の親が口出してきて良いことなんかひとつもないと思う。

    +310

    -34

  • 8. 匿名 2023/12/20(水) 16:32:30 

    私は義両親じゃなく親戚(私から見て叔母)が言ってくるんだけど子供喜ぶし素直に甘えて夫婦2人の時間を楽しんでるよ

    +139

    -3

  • 9. 匿名 2023/12/20(水) 16:32:36 

    ん?良かったね

    +8

    -3

  • 10. 匿名 2023/12/20(水) 16:32:37 

    母親が何でもかんでも仕切っちゃうと父親や子どもが本音を言いにくい、っていうのはあるかもね

    +166

    -1

  • 11. 匿名 2023/12/20(水) 16:32:58 

    甘えてしまえばいいのではない?

    +76

    -9

  • 12. 匿名 2023/12/20(水) 16:33:22 

    >>7
    口出しかなぁこれ

    +147

    -7

  • 13. 匿名 2023/12/20(水) 16:33:59 

    大丈夫だって何度も言いましたよね?
    ってハッキリ言うしかないでしょ
    言われたくないならハッキリ言うか、気まずいから言うのが嫌なら我慢するか、どっちかしかないよ
    愚痴ってても何も変わらないし誰も解決してくれないよ

    +76

    -3

  • 14. 匿名 2023/12/20(水) 16:34:03 

    >それに私は、妻がバリバリ働き、夫が家事・育児を主に担当する我が家の形を誇りに思っています。夫もそのつもりで楽な職場に転職したのだと思うし、すごく大変そうにしている訳ではありません。

    それは妻の思い込みでは?って視点を持つのは大事かもね

    +186

    -3

  • 15. 匿名 2023/12/20(水) 16:34:04 

    >>6
    男は?

    +4

    -2

  • 16. 匿名 2023/12/20(水) 16:34:25 

    実母でも同じように感じるのかな

    +33

    -2

  • 17. 匿名 2023/12/20(水) 16:34:35 

    孫を可愛がりたいだけだろ。
    私も嫁の立場だけど、最近の姑達を毛嫌いする風習はやり過ぎで不快だ。

    +112

    -40

  • 18. 匿名 2023/12/20(水) 16:34:55 

    夫と勝手に決められるより良くない?

    +20

    -0

  • 19. 匿名 2023/12/20(水) 16:34:59 

    めんくせぇなぁ
    もうなんでこんなに嫁に気を使わなきゃいけないんだよぉぉ

    +61

    -31

  • 20. 匿名 2023/12/20(水) 16:35:01 

    >>15
    男も!

    +1

    -2

  • 21. 匿名 2023/12/20(水) 16:35:02 

    ご飯作るよとか預かるよってありがたくない?私が馬鹿正直すぎるだけ?今晩はダラダラお酒飲める!ラッキー!とか思っちゃう

    +121

    -21

  • 22. 匿名 2023/12/20(水) 16:35:23 

    実母なら頼むのかな?

    +11

    -0

  • 23. 匿名 2023/12/20(水) 16:35:24 

    >>4
    良いか悪いかは当事者しか分からない

    +157

    -13

  • 24. 匿名 2023/12/20(水) 16:35:25 

    もう小学生ならむしろ週末に義実家に遊びに行ってもらいたいぐらいだわ

    +63

    -7

  • 25. 匿名 2023/12/20(水) 16:35:29 

    >>16
    実母はOKなんだよ、だいたい嫁はこのパターン

    +103

    -4

  • 26. 匿名 2023/12/20(水) 16:35:36 

    >>7
    義両親に家事育児担当の夫が愚痴ってる場合もありそう
    実は大変でも言えないとか

    +100

    -0

  • 27. 匿名 2023/12/20(水) 16:36:04 

    金は出して口は出すなの
    こんな世の中じゃぁ〜

    +8

    -1

  • 28. 匿名 2023/12/20(水) 16:36:23 

    もしかしたら大変そうに見えてるのかも
    たまには甘えてみてもいいんじゃないかな

    +8

    -1

  • 29. 匿名 2023/12/20(水) 16:36:24 

    夫に話してどうしたいか決めたらいいだろうね
    夫が育児家事メインでしてるならしんどいのは夫だし

    +38

    -0

  • 30. 匿名 2023/12/20(水) 16:36:38 

    いい親じゃん。
    預かって貰えば、たまには。

    +30

    -10

  • 31. 匿名 2023/12/20(水) 16:36:47 

    >>4
    ご飯なら来なくても作ってくれて届けてくれるだけで良い気もする。それか外食のお金をくれる。
    子守りも家に来るのではなくて迎えに来てくれて義親の家でやるならいいかな。嫁の家に入り込んで孫を口実に長居するのは違うと思うわ

    +48

    -39

  • 32. 匿名 2023/12/20(水) 16:37:03 

    >>17
    ね。何かされたわけでもないなら、あまり目の敵にしなくてもいいのにと思う。

    +58

    -10

  • 33. 匿名 2023/12/20(水) 16:37:04 

    >>12
    口出しではないよね。
    ジジババも協力してあげようと思ってそうだけどな。しつこいのは嫌だけど、あまりむげにするのもな〜って内容だよね。。。

    +85

    -8

  • 34. 匿名 2023/12/20(水) 16:37:13 

    >>5
    良かれと思ってることがお節介って可能性もあるかもしれないけど、
    良かれと思って聞いたことすら文句言う人って、何もしなければしないで文句言うタイプだと思う。

    +119

    -4

  • 35. 匿名 2023/12/20(水) 16:37:21 

    これ実の親だったとしても鬱陶しいな

    +10

    -6

  • 36. 匿名 2023/12/20(水) 16:37:51 

    >>31
    なんで外食のお金をあげなきゃいけないのよwww

    +49

    -17

  • 37. 匿名 2023/12/20(水) 16:38:16 

    祖父母に可愛がってもらうのはいい事だけどね。

    +26

    -1

  • 38. 匿名 2023/12/20(水) 16:38:19 

    >>12
    嫁の家に入って長居したいだけという目論みもあるよ

    +11

    -11

  • 39. 匿名 2023/12/20(水) 16:38:31 

    >>16
    わたしは実母でも勘弁して欲しい
    一人でやる、家族だけでやる、が基本パターンとしてアタマに入ってるので、
    何度もしつこくやるよやるよ〜と言われるのは負担
    やって貰ったらお礼も必要だしね

    それならお金払って外注した方が楽でいいわ

    +110

    -9

  • 40. 匿名 2023/12/20(水) 16:38:36 

    >>31
    そこまで都合よく他人をあしらうのも嫌だわ。需要と供給が合ってるなら良い義両親ってなるんだよね。

    +50

    -4

  • 41. 匿名 2023/12/20(水) 16:38:55 

    あなたのことを思って〜と言いつつ実際は自分のためというか、恩着せがましい?のがイヤなのかな。
    シンプルに孫に会いたい!って言われた方がマシなのか・・・いや、こういうタイプは何でも気に入らないか?

    +64

    -0

  • 42. 匿名 2023/12/20(水) 16:38:56 

    >>1
    贅沢な悩みやな。
    私は子ども2人が乳幼児期でワンオペでしんどい時期でも家に来て文句だけ言う義実家と理由をつけて無職なのに手伝わない実家しかなかった。実母は自分が祖母が介護で手伝ってもらえなかったのがトラウマでどうしても手伝いがイヤなんだって。知らねえよ

    +18

    -9

  • 43. 匿名 2023/12/20(水) 16:39:15 

    >>4
    料理は嫌だけど子供預かりは嬉しい

    +9

    -10

  • 44. 匿名 2023/12/20(水) 16:39:27 

    >>36
    義母の料理は口に合わなかったり台所のやり方が毒マフィンオバサンみたいに不潔だから

    +15

    -5

  • 45. 匿名 2023/12/20(水) 16:39:51 

    夫と勝手に決められるわけでもなく、「料理作りに行くから!」とか押し付けてくるわけでもないからよくない?断ったら納得して引いてくれてるっぽいし。
    今の地点で頼ることはなくても、もし子供が病気や入院したときは頼れそうだし、普通に良い義両親だと思うけど...。

    +32

    -1

  • 46. 匿名 2023/12/20(水) 16:40:27 

    >>1
    こんな嫁嫌だわ

    +34

    -21

  • 47. 匿名 2023/12/20(水) 16:40:39 

    干渉されたくないのはわかるけど旦那も息抜きしたいのでは?そこがちょっと気になった

    +32

    -3

  • 48. 匿名 2023/12/20(水) 16:40:45 

    うちの義理母はお嫁さんが嫌がるんじゃないか、と自分からは言えず「何にも手伝わせて貰えなかった」って影で言われた。元気?とかの電話も全く無いから嫌いなんだと思ってた。実際、義母は仕事や義父家族やペットの世話で忙しくてお手伝いなんか出来ない状況だったけど。

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2023/12/20(水) 16:41:19 

    もしかしたら、旦那さんが想像以上に
    負担を抱えていて、実家に相談してるのかも。
    で、遠回しに義実家が声をかけてくれてるのでは?
    お互いフルタイムで働いている同僚がいるけど
    家事一切やらない旦那さんの愚痴が半端ないし。
    実際に聞いてて不公平だなと思ってる。

    +38

    -0

  • 50. 匿名 2023/12/20(水) 16:41:19 

    子ども預かってもらって休日ゆっくりしたらいいのに

    +7

    -5

  • 51. 匿名 2023/12/20(水) 16:41:28 

    >>4
    ありがた迷惑ってやつじゃない?
    うちの母も料理作って送ろうとしてくれたり、孫見てようかって言ってくれたりする
    料理はアレルギーあるから無理だし、母が来ると夫はくつろげないから嫌がる(元々家にいる時間は分担して家事か育児かする協力的な人)

    +88

    -3

  • 52. 匿名 2023/12/20(水) 16:42:42 

    断るのもストレスになるよね

    +36

    -0

  • 53. 匿名 2023/12/20(水) 16:43:21 

    義母の手料理口に合わないって人は多いよ
    砂糖をドバドバ入れたり肉切った後に野菜刻んだり自分がペロリと舐めた箸で孫に味見させたりしてるんだって。

    +11

    -2

  • 54. 匿名 2023/12/20(水) 16:43:34 

    関わりたく無いなら素直にそう言えば良いのに

    +0

    -4

  • 55. 匿名 2023/12/20(水) 16:43:35 

    >>1
    >それに私は、妻がバリバリ働き、夫が家事・育児を主に担当する我が家の形を誇りに思っています。

    これが言いたいだけでしょ

    +29

    -1

  • 56. 匿名 2023/12/20(水) 16:43:51 

    >>4
    本当最近の嫁はって言いたくなるようなお嫁さんばっかりよね
    そんなに相手の両親が嫌なら天涯孤独の相手選べよと呆れてしまう
    片親で苦労したから親の愛情頂ける事の素晴らしさをわかって無さすぎる

    +13

    -36

  • 57. 匿名 2023/12/20(水) 16:43:57 

    こちらとて、そんなに余裕があるわけじゃない
    金はだして口出すなが主流の世の中、すごく関わりづらい

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2023/12/20(水) 16:44:10 

    自分の息子に連絡すればいいのにどうしてわざわざ嫁に連絡するんだろうね

    +33

    -0

  • 59. 匿名 2023/12/20(水) 16:44:14 

    義理親、ほっときゃいーのに。
    預かってもらいたいなら向こうからくるよ。
    孫守りしなくていいなんてラッキーやん。

    +18

    -0

  • 60. 匿名 2023/12/20(水) 16:44:33 

    >>52
    そうなのよ
    機嫌悪くしないように、
    下から持ち上げて遠回しに断るってメンタルに負担がすごい
    断って不機嫌になるタイプだと余計に辛い

    +24

    -0

  • 61. 匿名 2023/12/20(水) 16:44:37 

    >>47
    男女逆で想像すると共働きで家事やってる嫁の実母が手伝いにくるってあるあるだし旦那がメインでやってるならある程度手伝いが必要かとか旦那と義母2人で決めていいよとか配慮してあげないとさ

    +19

    -1

  • 62. 匿名 2023/12/20(水) 16:44:45 

    孫に会いたい、孫と遊びたいだけなのに、役に立ちます感出してくるのめっちゃ嫌だ。

    「〜してあげる。」っていう言い方から嫌。

    うちなんか
    「旅行に連れて行ってあげたい。」って行ってきたから、お金出してくれるのかと思ったら、まさかの割り勘だと。
    それ「連れて行ってあげる」って言わんから。

    +62

    -0

  • 63. 匿名 2023/12/20(水) 16:44:49 

    関係をきちんと繋げておいて子供を可愛がってもらわないと、後で頼れなくなるよ

    特に思春期の反抗期で親のことが嫌になる時期は、祖父母がセーフティネットになったりする。
    私はそういう時期に親と口を聞かなかったけど、おばあちゃんからのアドバイスは素直に聞けたなあ…

    +12

    -4

  • 64. 匿名 2023/12/20(水) 16:45:20 

    >>58
    それな!

    +12

    -0

  • 65. 匿名 2023/12/20(水) 16:46:20 

    >>62
    お金だけポンた30万ぐらい出して親子でディズニーでも行っておいで、で良いのにね

    +7

    -18

  • 66. 匿名 2023/12/20(水) 16:46:28 

    「夫に聞いてください」って言って、夫とやり取りしてもらえばよくない?

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2023/12/20(水) 16:46:50 

    家のキッチンなんて義母に触られたくないよ。
    作って持ってきてくれるならともかく、作りに行くってそりゃ迷惑でしょ。
    仕事から帰って来て義母がキッチンに立っていたら、余計疲れるわ。

    +51

    -0

  • 68. 匿名 2023/12/20(水) 16:46:59 

    >>17
    ガルのお姑さん叩きが異常なんだよ

    +23

    -13

  • 69. 匿名 2023/12/20(水) 16:47:20 

    >>53
    老女の台所や料理は基本的に不衛生で汚い

    +6

    -3

  • 70. 匿名 2023/12/20(水) 16:47:25 

    >>5
    よかれと思って出産前に息子の口座に振り込んでも
    出産前にお祝い金ありえない、しかも旦那の口座に?振り込みなんてありえない普通は産後ご祝儀袋にいれて手渡しだろとか思われるんだよ。
    やってられんよ

    +27

    -5

  • 71. 匿名 2023/12/20(水) 16:47:45 

    やばい義両親じゃないなら預かってもらっていいと思うけどな。

    +5

    -2

  • 72. 匿名 2023/12/20(水) 16:48:37 

    バリバリ働くのはいいけど、家事育児を主に旦那がやる我が家の形に誇りって…
    旦那さんの親からしたら、息子も働いてるのに家事育児を主にやらされて可哀想っていう気持ちもあって、自分たちが手助けできればって思ってるのかもね。
    なのにそれを突っぱねて我が家の形に誇りって可愛くない嫁だよね。旦那さんの本心だってわからないよね。

    +24

    -5

  • 73. 匿名 2023/12/20(水) 16:48:59 

    >>7
    中には自分からいいにくいから察してって人もいそう

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2023/12/20(水) 16:49:00 

    義母さんがちょくちょく来て料理していく家って、だんだん包丁やらまな板の置く場所が変わってたり義母が使いやすいようにカスタマイズされちゃってるらしいよ。元に戻さないらしい。

    +24

    -2

  • 75. 匿名 2023/12/20(水) 16:49:21 

    >>58
    大黒柱が強い妻だから自分から家事や育児が大変って弱さを打ち明けられないとか
    夫が義実家で大変って愚痴って義両親が助け舟出してるパターン
    強すぎる妻だとそうなるかも

    +16

    -0

  • 76. 匿名 2023/12/20(水) 16:49:43 

    本当に困った時頼りづらくなるよ。自分や旦那、子供が体調悪くなったり、入院でもする事になったら本当に助かるし。有難迷惑だと思ってもたまにはお願いして、頼れる環境作っておいた方が良いと思うけど

    +26

    -6

  • 77. 匿名 2023/12/20(水) 16:49:51 

    >>70
    色々と非常識だからお嫁さんに嫌われるんだよ

    +6

    -14

  • 78. 匿名 2023/12/20(水) 16:49:53 

    >>65
    なんでそこまで気を使わないかんのだ

    +16

    -3

  • 79. 匿名 2023/12/20(水) 16:50:42 

    >>5
    義両親叩きのトピでそんなコメント見かけるよね
    良かれと思ってのが嫌とかコミュ症ばかりだよ…

    +29

    -2

  • 80. 匿名 2023/12/20(水) 16:50:56 

    >専業主婦の義母と、定年退職した義父
    これはマジでやばい。暇だから毎日毎日明けても暮れても孫孫孫。もう頭の中が孫しかなくて、数日会えないだけで大騒ぎ。
    毎日会いたがられてもこっちにも用事や生活リズムがあるから私自身もキツめに(半ギレで)断るし旦那からも言ってもらってるけど、それで大人しくなるのはせいぜい一週間程度。その後はまた孫孫孫。
    暇な義親って恐ろしいよ。

    +19

    -7

  • 81. 匿名 2023/12/20(水) 16:51:03 

    >>77
    は?私じゃないよ
    昨日そういうトピが立ってたの

    +5

    -2

  • 82. 匿名 2023/12/20(水) 16:51:22 

    >>58
    気を遣ってるんじゃない。お嫁さんにお伺い立てないで勝手な事したら大変だから

    +26

    -3

  • 83. 匿名 2023/12/20(水) 16:51:40 

    このタイプの嫁は、
    もしもダンナの妹に子供が産まれたりしてめっちゃ祖父母からかわいがられたり
    動物園とかあちこち連れて行ってもらったりするのを見ると、一転して「あちらばかりズルい」とか言い出すんだよ

    +25

    -7

  • 84. 匿名 2023/12/20(水) 16:51:57 

    我が家は子どもが義理親のところに行きたがらないから…

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2023/12/20(水) 16:51:59 

    >>78
    親子水入らずのレジャーに義親が混じってきたら台無しだし。本当に孫が可愛いなら嫁に嫌われないようにするしかないよ

    +19

    -9

  • 86. 匿名 2023/12/20(水) 16:53:27 

    ワーママを選択し継続している時点で、夫婦で話し合いかなり綿密なプランを立てているはず
    予想外の事態が起こったときや、助けてほしい側の依頼時だけの援助でいいと思う
    娘だったら実母に対してハッキリ断れるけど、義理の親にはそうそう100%自分の思いは伝えられないよね

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2023/12/20(水) 16:54:06 

    >>82
    話し方じゃないの?夫婦で相談して後日返事をくださいとはならないで、息子と何でも密談で決めるからダメなんだよ。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2023/12/20(水) 16:54:54 

    >>83
    そういう人ばっかりでもないと思うけど
    やっと矛先が向かなくなって、マイペースに暮らせる安堵感のほうが大きい

    +8

    -7

  • 89. 匿名 2023/12/20(水) 16:56:05 

    普段から携帯ならないから義実家も気がついてもスルーしてる。
    旦那に電話するようになったよ。
    旦那も私が携帯に気が付かないの知ってるから何も言わないけど、義実家に関しては気がついても放置してるんだよね。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2023/12/20(水) 16:56:42 

    >>80
    定年や年金受給してる老人て暇すぎて他人にチョッカイ出すの大好きだよね
    自分の息子が生涯未婚で嫁がいないと赤の他人に構って迷惑がられてる老人が多い

    +10

    -0

  • 91. 匿名 2023/12/20(水) 16:56:57 

    >>88
    子供の経験の幅や情緒育成ではなく
    自分自分で、自分のことばかりなんだね…

    +8

    -4

  • 92. 匿名 2023/12/20(水) 16:57:20 

    だいじょうぶでーす。
    困ってないでーす。
    で乗り切ってるよ。
    困ってもないのに、抱っこしてあげるよ、預かってあげるよって恩着せがましいんだよね。
    そっちがしたいだけなのに、なぜ私たちにお願いさせたいのか謎。

    +26

    -0

  • 93. 匿名 2023/12/20(水) 16:57:33 

    >>4
    妊娠中にこんな感じで色々助けてくれて本当に感謝したよ
    嫌なら丁寧にお断りしたらいいし、善意に悪口ぐちぐち言わなくてもって思ってしまう

    +18

    -10

  • 94. 匿名 2023/12/20(水) 16:57:39 

    >>4
    純粋にいい義両親もいるけど、家族(っていうかもう家族じゃないけど)はずっと一緒!いつもいっしょ!老後も面倒見てね!って依存タイプもいるから何とも言えない。

    後者は、子世代だけで旅行に行くのもついてくるし、授業参観や土日のイオンなんかも絶対来る。とにかく3世代で行動しないと気が済まない。

    義両親だけで楽しむとか、それぞれの友達と楽しむなんてことはしない。
    パートもしてなく、ママ友とその時だけの付き合いをしてきたので友達がいないのもあるかも。

    +38

    -0

  • 95. 匿名 2023/12/20(水) 16:58:26 

    >>87
    義両親と夫との親子間やりとりが事前にあったとして、直接妻に話をするのが夫じゃないのはなんでかなって不思議に思った
    実子との方がやりとりしやすいだろうし、義親と妻もしくは夫よりも夫婦間の方がお互い気兼ねなく話せそうなのに

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2023/12/20(水) 16:59:35 

    >>83
    それはこれ見よがしに意図的に孫差別して嫁を嫌がらせたい気満々の場合だよ。
    差をつけるのって義親はわかってやってるもんね。
    それはなんとも思わない人も多いと思うよ。介護しなくて済みそうとホッとしてるかも。孫にたくさんしてもらった人が介護すべきだしね。

    +7

    -2

  • 97. 匿名 2023/12/20(水) 16:59:51 

    >>6
    これ言う人が一番やっかい
    他人がプライド高かろうが優れていようが自分に何の関係ないのに

    +38

    -11

  • 98. 匿名 2023/12/20(水) 17:00:20 

    >>95

    お嫁さんを立ててくれてるんじゃないの?

    +1

    -6

  • 99. 匿名 2023/12/20(水) 17:00:35 

    >>95

    息子の妻である嫁も断りやすいよね

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2023/12/20(水) 17:00:56 

    >>1
    本当は仕事をもっとやりたかったけど、育児に時間使いたいから転職したりパートになった人だったら、そうなるのもわかるね。
    でも、義両親からしたらそんなのわからないから、テレビやネットの「ワーママは大変なのです!」みたいな特集見て、手伝わなきゃって思っちゃうよね。

    他意(介護よろしくねなど)が見られなかったら、普通にお礼言っておけばいいような。

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2023/12/20(水) 17:01:20 

    >>87
    横だけど妻が亭主関白だったら話し合いも上手くいかないし
    大丈夫だよね!2人で出来るよね!みたいな圧
    仕方ないから義両親が助け舟出して気を遣って嫁にお伺い立ててる状態じゃないかな
    このままだといつか離婚になりそう

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2023/12/20(水) 17:01:33 

    >>91
    お嫁さんをいじめる場面を見た子供はみんな成長しても覚えてるよ。お婆ちゃんがママをいじめてた!って。だから嫌いだったって

    +5

    -6

  • 103. 匿名 2023/12/20(水) 17:03:17 

    >>96
    私圧倒的にこっちのタイプだわ
    夫が一人っ子だから想像でしかないけど、小姑がいるならずっとそちらとピーナッツ母娘してればいいし、夫兄弟の嫁(と子)を可愛がるならこちらには口も手も出さなくていいし金も要らん

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2023/12/20(水) 17:03:35 

    >>102
    それ、あなたの私怨でしょ
    今回のケースって、どこに「お婆ちゃんがママをいじめてた」とか書いてあるわけ?

    +9

    -3

  • 105. 匿名 2023/12/20(水) 17:03:36 

    >>1
    ワーパパと共にありとあらゆる苦難を乗り越えるのが兼業主婦の私日常。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2023/12/20(水) 17:04:28 

    >>90
    近所のお嫁さんを他人なのに叱ったりいじめる田舎の暇な老女あるある。

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2023/12/20(水) 17:04:47 

    >>91

    祖父母の存在ってそこまで大きくないよ

    +5

    -6

  • 108. 匿名 2023/12/20(水) 17:06:09 

    >>104
    他のトピで見たんだよ、トラウマトピだった。いい大人になっても意地悪祖母さんがママを嫌がらせしてた声色や顔つき目付きが忘れられないんだって。

    +4

    -9

  • 109. 匿名 2023/12/20(水) 17:07:37 

    実際のところ義父母に助けてもらいたいワーママそんなにいるか?
    今の時間はお嫁さんに口出しして受け入れてもらえない姑が多い感じ?

    +16

    -1

  • 110. 匿名 2023/12/20(水) 17:08:40 

    >>91
    祖父母が短命で亡くなっていて祖父母無しで育った健全な子供なんて大勢いるよ。

    +7

    -1

  • 111. 匿名 2023/12/20(水) 17:09:08 

    >>102
    私は祖父母との大切な思い出ばかりだな。
    ほんとに宝石みたいな大事な記憶…
    手遊び、昔話、不思議なゼリーのお菓子、家では出ない野菜たっぷりのお惣菜、少し怖い仏壇やご先祖さまの話、猫、縁側、あと無償の愛情。

    一生いてくれると思ったのに、もういないけど
    きっと今も見ていてくれると思うわ。

    +5

    -4

  • 112. 匿名 2023/12/20(水) 17:09:19 

    >>94
    こういうので嫌悪されてる義親って殆どが後者だよね…

    「なにもない親よりいいじゃん」とかいう夫婦も居るけど、その家庭で色々あるし意見は違って当たり前だよね
    干渉が嫌とか面倒事が苦痛で「なにもない親がいい」って夫婦もいる

    +18

    -0

  • 113. 匿名 2023/12/20(水) 17:09:30 

    >>53
    昔の子育ては当たり前だった
    ・食べかけをあげる
    ・自分の箸で食べさせる
    ・ほっぺや顔にチュウ
    ・添加物たっぷりのお菓子や食品
     食べさせる

    気をつけて見てた方がいいよ
    公園で爺さんが孫娘の口にキスして
    て吐き気した

    +13

    -1

  • 114. 匿名 2023/12/20(水) 17:10:07 

    子育てに関しては口出さない方がいいよね
    もうね黙って見守るのがいいのよ

    +13

    -0

  • 115. 匿名 2023/12/20(水) 17:10:09 

    >>10
    まああるかもだけど、
    実質母親が子育てや家事してる事多いだろうから、夫が勝手に義両親呼んじゃうとかはなしかな?
    やってくれて楽できて有難いだろ?みたいなの
    面倒な気持ちもわかるけど、まだ嫁に聞いてくれて断ったら来ないし、ある意味良トメなのかも

    +8

    -1

  • 116. 匿名 2023/12/20(水) 17:10:49 

    >>4
    私は連絡なし訪問なしの義両親が欲しい

    +48

    -0

  • 117. 匿名 2023/12/20(水) 17:11:16 

    >>78
    うちの実親義親はディズニーのバケーションパッケージ全額出してくれてたよ
    大学費用もかなり出してくれた

    +4

    -6

  • 118. 匿名 2023/12/20(水) 17:11:45 

    みんなそんなに義両親嫌いなの?

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2023/12/20(水) 17:12:11 

    >>114
    本当に困った時に嫌な顔しないで助けてくれるのがベスト

    +8

    -2

  • 120. 匿名 2023/12/20(水) 17:12:54 

    親から援助ある家庭は大学無償化から外して欲しいな

    +1

    -3

  • 121. 匿名 2023/12/20(水) 17:13:31 

    >>108
    そういう個別事案そ取り出して「だから嫌なんだ」と何でもかんでも当てはめたら、
    もう仕事も親戚づきあいも、ご近所づきあいもできなくない?

    +9

    -1

  • 122. 匿名 2023/12/20(水) 17:14:03 

    >>113
    昭和の古い服やおもちゃ与えたりね…孫が可哀想
    ブランド子供服やゲーム機やパソコンは買い与えない

    +3

    -1

  • 123. 匿名 2023/12/20(水) 17:14:11 

    子どもの立場で祖父母同居してたけど、親も祖父母に孫の面倒見てもらいつつも、口出ししないでみたいなバチバチあってめっちゃ気を遣ったわ
    沢山大人の目があるようで、親も祖父母見てるだろだし、祖父母もそこまで深く関わるわけでもなく、なんとなく不安な感じ

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2023/12/20(水) 17:14:15 

    >>117
    へー

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2023/12/20(水) 17:14:20 

    >>114
    だんだん賢いトメが増えてるよね
    私は小姑の立場だから、母が出すぎた真似をしないように気をつけてる
    お嫁さんとは良い関係を築いてくれているみたいで、今のところは安泰
    もちろん母以上に義妹が賢いからなんだけどね

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2023/12/20(水) 17:16:14 

    >>110
    おばあちゃんがママをいじめてない家なんて、大勢あるよ。
    何でそこ考えないの?

    +4

    -4

  • 127. 匿名 2023/12/20(水) 17:16:35 

    >>121
    個別だと思ってるのは他人イジメ大好きな人だけ。やられた方や誰かがいじめられるところを否応なしに見せつけられた人は心に深い傷をおって何十年も忘れられないらしいよ。

    +1

    -7

  • 128. 匿名 2023/12/20(水) 17:17:28 

    >>126
    虐めてないと思ってるのは本人だけなのよ

    +8

    -4

  • 129. 匿名 2023/12/20(水) 17:17:52 

    >>90
    結局のところ、暇なのよね。
    暇だから心配して、妄想して、突っ走ってしまうのよ。

    +11

    -0

  • 130. 匿名 2023/12/20(水) 17:18:40 

    >>127
    >個別だと思ってるのは他人イジメ大好きな人だけ。やられた方や誰かがいじめられるところを否応なしに見せつけられた人は心に深い傷をおって何十年も忘れられないらしいよ。

     ↑
    だから、「自分はそういう目にあってないけど、他人の書き込みを見て自分のことの様に思う」なら、もう仕事も何もできないじゃんww

    +3

    -1

  • 131. 匿名 2023/12/20(水) 17:18:51 

    >>126
    いじめられてないけど、ストレス源ではある。

    +4

    -3

  • 132. 匿名 2023/12/20(水) 17:19:54 

    >>128
    このケースとは無関係。
    あんたいい加減にトピずれでしょ

    +4

    -2

  • 133. 匿名 2023/12/20(水) 17:20:57 

    >>129
    心配て、自分の老人ホーム入所のお金や家屋の解体費用、墓じまいにかかる莫大な費用の心配するべきなのになんで嫁や他人の心配するんだろうね。お尻に火が点いてるのは自分たちだろうに。

    +16

    -1

  • 134. 匿名 2023/12/20(水) 17:21:02 

    家事育児を主に担当してるのは夫なんだったら、妻が一方的に「うちは困ってない、干渉すんな」ってぶった斬るのもちょっと…という気はする。夫も本音を言えないのかもしれないし。
    義両親は嫁の立場を尊重して妻に聞いてくれてるんじゃない?息子とだけやり取りして手伝いに来たら、絶対文句言うよね。

    +12

    -0

  • 135. 匿名 2023/12/20(水) 17:22:07 

    >>129
    それは言えてる
    もし姑に娘がいたらそちらを優先してサポートするだろうし、打ち込める仕事や趣味のある人ならそれはそれで忙しいよね

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2023/12/20(水) 17:22:09 

    >>130
    このトピックはコメントされてる様々な意見を読んで自分の思うところを投稿する主旨だから。

    +1

    -5

  • 137. 匿名 2023/12/20(水) 17:22:18 

    素直に、孫に会いたいって言えばいいのに。

    +0

    -1

  • 138. 匿名 2023/12/20(水) 17:23:21 

    >>129
    しゃんとしてる姑はプリザーブドフラワーの講師やパソコンの講師してるよ。若々しい。

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2023/12/20(水) 17:24:19 

    >>134
    しかもこのお嫁さん、ダンナともあまり大事な話をしてないのよ

    「妻がバリバリ働き、夫が家事・育児を主に担当する我が家の形を誇りに思っています。夫もそのつもりで楽な職場に転職したのだと思うし、」
      ↑
    夫もそのつもりだと「思うし」…で想像なのよね。

    +12

    -0

  • 140. 匿名 2023/12/20(水) 17:25:37 

    >>138自己レス
    お手伝いさんに来てもらって料理して欲しいわ!って忙しそうにしてる

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2023/12/20(水) 17:26:04 

    >>136
    さすがに
    「お婆ちゃんがママをいじめている」とか繰り返し主張するのはトピずれでしょ
    それがOKならいくらでも色んなストーリーを作り出して書き込めちゃうじゃん

    +5

    -1

  • 142. 匿名 2023/12/20(水) 17:26:50 

    >>2
    そんな言葉で引くなら悩んでないと思う
    認知症を疑うレベルで繰り返し言ってくるから

    +76

    -0

  • 143. 匿名 2023/12/20(水) 17:27:14 

    >>23
    捻くれた人と関わると面倒だなー。好意なんだし意地悪されて訳でもなく、「関わるな」って。。

    +7

    -18

  • 144. 匿名 2023/12/20(水) 17:27:31 

    電車を使って50分てめちゃ遠い距離だよね
    私が姑なら、頼まれない限り行かない
    もしも自分の娘宅でも頻繁に行くの嫌やわ

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2023/12/20(水) 17:31:09 

    >>141
    元コメントを読むと孫の情操教育のためには祖父母の存在は必要だ、とあるけどむしろ意地の悪い義親ならいない方がマシだし、そんな義親はむしろトラウマを植え付けて孫に悪影響を及ぼすよということだからトピズレじゃないよ。元のコメント主に苦情をいってね

    +2

    -6

  • 146. 匿名 2023/12/20(水) 17:31:43 

    息子いるけど結婚したらお金出すだけが一番だと思う

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2023/12/20(水) 17:32:30 

    これから誰かが大きな怪我や病気をして世話にならなければ満足に働きに出られない日もくるかも。
    つっけんどんにするのではなく、家族で手が回らないことがあったらまたお願いしますくらいでいいような気がする。
    親御さんも周囲の人がお孫さんを預かっていたりすると主さん達が困っていないか心配になるだけでは。

    +2

    -1

  • 148. 匿名 2023/12/20(水) 17:32:30 

    >>145
    >祖父母の存在は必要だ、とあるけど

    どこにそんなこと書いてあるの?
    噓つかないでね

    +5

    -1

  • 149. 匿名 2023/12/20(水) 17:32:48 

    >>138
    高速道路ぶっ飛ばして旅行三昧の姑もいる
    アクティブ

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2023/12/20(水) 17:33:15 

    >>4
    受け手側が迷惑と感じてるならただの押し売り
    まず実子に言えばいいのに
    一般的に妻の両親なら娘の夫にしつこく連絡しないのに夫の両親はこういうことをやるから嫌がられる

    +67

    -0

  • 151. 匿名 2023/12/20(水) 17:33:18 

    >>148
    書いてあるよ、よく読んで
    読解力ないのかな?

    +1

    -5

  • 152. 匿名 2023/12/20(水) 17:34:41 

    >>146
    それが一番賢いと思う

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2023/12/20(水) 17:34:44 

    >>149

    若い頃から自分を持ってる人や、大姑に苦労させられてきた姑は、今こそ自分の人生を生きてるタイプが多そう

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2023/12/20(水) 17:35:31 

    >>31
    そんな強気なクレクレ嫁スッゲェ…

    +10

    -2

  • 155. 匿名 2023/12/20(水) 17:35:35 

    息子夫婦の家とはいえ他所の台所に上がり込んで料理したいとか考えられないな

    +11

    -0

  • 156. 匿名 2023/12/20(水) 17:35:45 

    >>151
    >読解力ないのかな?

     ↑
    私はこういう事を書き込んでる時点でアウトだと思うわ…
    たかが掲示板ですぐカッとなって、議論からはずれて相手自身を罵倒するようになると終わりだと思いますよ。

    +7

    -1

  • 157. 匿名 2023/12/20(水) 17:35:56 

    >>1
    オリエさんが世帯主で夫が主夫してるんなら、夫にお任せすればいいじゃん。
    夫からしたら両親なんだし、適当にやってくれるんじゃないの?

    +13

    -1

  • 158. 匿名 2023/12/20(水) 17:36:47 

    >>153
    うん、嫁に構ってる暇はないよね。残りの人生を楽しんでる義親は

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2023/12/20(水) 17:37:48 

    >>14
    奥さんが夫も同意してると思いこんでるだけで、違う可能性あるよね。プライドが高く強い妻の前では本音を言えてないとか。
    自分の息子がキャリアを断念させられそうだから、義両親が息子の家庭を手助けするのに前のめりなのかも。

    +30

    -0

  • 160. 匿名 2023/12/20(水) 17:37:57 

    >>156
    元コメントを確認してみてねと言うのはカッとしてるんだ。暇だね。

    +1

    -5

  • 161. 匿名 2023/12/20(水) 17:38:52 

    >>142

    認知症気味なのはあるかもな
    こないだ実家に行ったら78歳の父に滞在時間4時間の中で「○○(息子)は勉強頑張っとるか?」って5回以上繰り返し聞かれた

    +13

    -0

  • 162. 匿名 2023/12/20(水) 17:39:04 

    お嫁さんが申し出を受けてうーーーん…と悩んでる時点で余計な手助けなのよ

    +9

    -1

  • 163. 匿名 2023/12/20(水) 17:41:25 

    >>1
    うちなら喜んで預かってもらう。
    ひとりで映画行くか旦那といいランチとか行くわ。

    +6

    -5

  • 164. 匿名 2023/12/20(水) 17:41:33 

    この主は自分が仕事でいない間に、義父・義母・夫・子供だけの世界を作られるのが嫌なのかしら

    +10

    -1

  • 165. 匿名 2023/12/20(水) 17:41:33 

    >>113
    ロリコンクソジジイはおいておいて。

    虫歯のために食器を分けたりするのは最新の学説では免疫低下につながるからで否定されてきてるよ。

    +0

    -8

  • 166. 匿名 2023/12/20(水) 17:42:30 

    >>165
    それでもやめてほしい。

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2023/12/20(水) 17:45:37 

    >>5
    何度断っても言い続けるなら「良かれと思って」は成り立たないよね
    断るのって心理的にすごい負担だし、相手のことを考えてるなら2〜3回断らせた時点でそのことを反省するし

    +64

    -0

  • 168. 匿名 2023/12/20(水) 17:45:42 

    暇な老人は趣味の文化センターや社会人向けの通信大学とかに通って資格取ったり英語やパソコンの手習いでもしたらどうかな?よほど孫ちゃんや嫁にとって有益だと思うよ

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2023/12/20(水) 17:46:58 

    >>1
    めっちゃ嬉しい。
    全部お願いする。

    +3

    -2

  • 170. 匿名 2023/12/20(水) 17:48:31 

    >>139
    息子じゃなく嫁に電話してくる時点で、気を遣われてるよね。息子から色々聞いてると思う

    +5

    -1

  • 171. 匿名 2023/12/20(水) 17:48:50 

    暇で嫁や赤の他人に関わろうとしてるお爺さんお婆さんほど哀れなものはない

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2023/12/20(水) 17:49:38 

    よほど嫁さん側が誰の目にもわかるくらい狂喜してない限り「頼まれもしないことにしゃしゃり出る」のはやめたほうがいいと思うがね。どうしてそんなことがわからないのだろうかね。わかってても自分の気持ちを通したくて、鈍感力発動してるフシもあるかも。
    義理両親が他に意識が行く余裕があるということだから「カツカツの義理両親でなくてよかった」と思うようにするしかないかもね。自分たちの暮らしで精一杯の義理両親もいるわけだから。


    +17

    -0

  • 173. 匿名 2023/12/20(水) 17:50:58 

    なんで忙しいワーママに連絡してくるんだろう
    そんなに忙しくない息子に連絡すればいいのに

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2023/12/20(水) 17:51:54 

    >>5
    結論:ウザいので用がある時こっちからコンタクトする以外で姿を見せるな
    金だけ出せ。

    ってことだよ、この嫁

    +10

    -10

  • 175. 匿名 2023/12/20(水) 17:52:32 

    >>149
    孤独な姑や舅は友達いなさそう。町内とか趣味のコミュニティのバス旅行にでも行けばいいのに。ジム通いで体鍛えるのも良いし。嫁にカマチョしてないでブログでも書けばって感じ。

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2023/12/20(水) 17:53:40 

    >>172
    お嫁さんにちょっかい出すの好きな義親はお金が無いのかもですね

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2023/12/20(水) 17:55:04 

    >>124
    よほど甲斐性が無いと思われてたのかも

    +1

    -1

  • 178. 匿名 2023/12/20(水) 17:58:10 

    義父母がすぐ近所に住んでいて、〝おかず作っておいたし仕事帰りに取りに寄ってね〟とか〝○○くんの下校後、息子かあなたが帰ってくるまで預かってるわね〟くらいなら、そんなに嫌がられなさそうだけど

    +4

    -8

  • 179. 匿名 2023/12/20(水) 17:59:50 

    うちの義母は、私が休みの日に孫だけ連れてイオンに行った。
    「◯◯さんは家事しててね〜。」って。
    それで帰り道車で事故った。
    それから二度と預けていません。
    私が休みなのに孫だけ連れて行くってもはや嫌がらせだよ。

    +19

    -0

  • 180. 匿名 2023/12/20(水) 18:02:56 

    >>1
    まだガルガル期なの?

    +1

    -4

  • 181. 匿名 2023/12/20(水) 18:04:49 

    >>62
    寂しいから預からせてくれないか?と言えばいいのに、助けます的な感じ出してくる。

    ワリカン旅行にしても、父はそうでもないけど、母は老人ファースト希望してるのミエミエで疲れて泣きたくなった。子供との楽しい旅行というより気を使いまくる旅行的な。
    親は70後半だけど、定年してからヨーロッパだの何回も海外旅行してるし、国内だって数えきれないほどしてるし、もういいだろうと思うけど。
    コロナがあって、子供も旦那と旦那の兄がが引率してイトコ同士でワイワイ旅行行ったりするようになったので、よかった。

    +17

    -0

  • 182. 匿名 2023/12/20(水) 18:07:23 

    >>1
    世間的には良いと思われても、この人はいらないって言ってるんだからいらないんだよね
    求めてないのに押し付けられるのは嫌だよね
    せめて実子のほうに連絡すればいいのに

    +24

    -0

  • 183. 匿名 2023/12/20(水) 18:09:15 

    >>177
    義親さんが富裕層なのでは

    +1

    -1

  • 184. 匿名 2023/12/20(水) 18:12:34 

    >>56
    自分の親じゃないのでねぇ

    +10

    -1

  • 185. 匿名 2023/12/20(水) 18:13:49 

    自分も息子3人いるから将来姑になると思うけど、
    これ読むとどうやったって姑って嫁から疎まれる存在なのかなと思うと悲しくなる。
    かと言って良かれと思ってほっておいたらろくに孫にも会えなそう。
    私は自分のお姑さん大好きだけど、相手ができた人だからであって、自分がそうなれる自信は全くない。

    +7

    -1

  • 186. 匿名 2023/12/20(水) 18:14:36 

    >>56
    同居したり
    本当の親子みたいにべったりする時代じゃないよ
    意識を嫁以外に向けた方が幸せだよ

    +20

    -0

  • 187. 匿名 2023/12/20(水) 18:15:56 

    ウザイのわかるけどどうしても頼らないといけない時もやってくるから(自分が急に入院するとか)上手く付き合うしかないよね。

    +1

    -1

  • 188. 匿名 2023/12/20(水) 18:16:25 

    >>39
    これ

    後々になって時間ないなか感謝の気持ちが足りないとかガタガタ言われたくないから自分たちでやって自分たちでやらない分は外注しながら生活した方がマシなんだよなあ共働き家庭だと…

    この場合は家事大変なの夫側みたいだから、少し違う話だとは思うけど

    +28

    -2

  • 189. 匿名 2023/12/20(水) 18:19:52 

    お嫁さんに好かれる義親のトピック読んでくればわかると思うが貧困で他人に干渉したがりが嫌われてる。好かれてる義親はほとんどが金持ちで教養があり海外をまたにかけて事業やってるような社会的地位も高い義親だった。スイーツ作りや料理も上手い、グランド・ピアノが家の中にあって趣味でピアノ弾いてた義母さんの話とか覚えてるな。

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2023/12/20(水) 18:22:00 

    義親はそんなに暇なら家の中の物を着々と処分して終活すべき

    +10

    -0

  • 191. 匿名 2023/12/20(水) 18:23:23 

    >>156


    おそらく相手は物事を自分の都合の良いように解釈・表現し直し、それがあたかも事実かのように取り上げて論点をずらす人ですね
    詰められると「読解力がない」と言いますw

    +7

    -1

  • 192. 匿名 2023/12/20(水) 18:23:39 

    >>142
    わかる。忙しいので落ち着いたら連絡しますねって言った
    一週間後に、家遊びに行くねとか連絡してくる。

    +17

    -0

  • 193. 匿名 2023/12/20(水) 18:25:11 

    >>165
    絶対嫌だわ
    義父母の噛んだり食いちぎった
    食べかけなんて無理
    ゾワゾワする

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2023/12/20(水) 18:28:45 

    >>122
    あれさビックリするよね
    自分の息子が来ていた古着
    親戚の子供の古着
    人形やオモチャ
    大事に取って置いて孫にってさ
    本当に迷惑
    いらない物くれるくせに、
    Switchや最初オモチャや現金は渋る

    +6

    -1

  • 195. 匿名 2023/12/20(水) 18:31:53 

    「良かれと思って〜」って、全然良くないんだよね。

    善意の押し売り。

    +13

    -1

  • 196. 匿名 2023/12/20(水) 18:32:46 

    >>56
    片親で苦労
    馬鹿にし過ぎw
    私の姑も、娘だと思って接する。
    娘ができて嬉しいー
    とか言っときながら嫁いびり満載
    だったな
    片親馬鹿にする言動って分かりやすい

    +2

    -1

  • 197. 匿名 2023/12/20(水) 18:35:48 

    >>1
    こういう人って自分の親には頼るんだよね
    で、自分の親には子供預けたり、自分の親の教育論は取り入れる。
    旦那さんだって自分の親と子供がかかわってほしいと思ってるだろうし、平等に接すればいいのに

    +7

    -2

  • 198. 匿名 2023/12/20(水) 18:35:59 

    「ありがた迷惑」が、ありがたくもないことあるよね。
    ただただ迷惑なんだよ。
    手伝いは不要ですって言われているなら、そこで引き下がってほしい。

    +20

    -0

  • 199. 匿名 2023/12/20(水) 18:39:31 

    >>5
    頼まれてもいない事を言うからでは
    ワーママって自分ができることは自力でちゃんとやりたい人が多いよ
    そういう気持ちじゃなきゃ普段の仕事だってきちんとできないもの
    両立しようと思った段階で公的機関や配偶者協力など含めてある程度シミュレートしてるから、そこに計算外のジジババが横やりを入れる形になってガルガルされるんだよ

    +33

    -2

  • 200. 匿名 2023/12/20(水) 18:42:31 

    うちの義母も「良かれと思って」、誕生日ケーキを勝手に買ってくる。
    クリスマスケーキも。
    だから私は息子のためにケーキを選べない。

    「良かれと思って」、全ての行事に参加してくる。
    息子の誕生日も七五三も。
    行事がある日はすなわち義母に気を遣う日。

    まじでほっといてほしい。

    +35

    -0

  • 201. 匿名 2023/12/20(水) 18:44:42 

    >>194
    100均とかで買ってきたオモチャを孫に与えるらしいね
    それなのに今時時代遅れないらん兜人形や雛人形は義親の知り合いの人形店で見栄はって20~30万円も出して馬鹿デカイやつ買って押し付けてくるんだって。置く場所もないのに。
    そんなもんいらんから最新のゲーム機、ゲームソフト、パソコンとアプリ、タブレット買ってあげればいいのにね。

    +6

    -2

  • 202. 匿名 2023/12/20(水) 18:48:11 

    >>200
    旦那から言って貰いなよ
    親の楽しみ奪うなって
    主さんがストレス溜めて悲しい
    思いするなら旦那悪者で笑
    奴らは悪気ない、善意とか言って
    くるが譲歩してはいけない

    +21

    -0

  • 203. 匿名 2023/12/20(水) 18:51:13 

    >>200
    バースデーケーキ🎂やらクリスマスケーキ⛄️🎄✨は自分たちで決めたいよね
    子供がそういう行事を親と楽しむ期間はそう長くないのに。中学生ぐらいになると友達同士で出かけることも多くなるのにね。

    +23

    -0

  • 204. 匿名 2023/12/20(水) 18:53:15 

    >>191
    ご自分がいつもそうしてるってことですね。自己紹介乙です。人って悔しい時にする反論は自分のことや自分が普段やってることを書いて投稿するんですってよ

    +1

    -8

  • 205. 匿名 2023/12/20(水) 18:55:18 

    >>201
    たまごクラブの会社に読んで
    欲しい!
    『初めての祖父母手帳(仮)』
    を作って主さんのコメやこちら
    のいいねコメを載せて作って
    欲しい。
    手帳にしていつも持ち歩かせたい。
    兜や雛人形買うなら→現金
    どうしてもプレゼント→Switch、PC
    、ipad、iPhone(現金なら間違い無し)
    とかさマニュアル必要だわ

    +5

    -5

  • 206. 匿名 2023/12/20(水) 18:56:27 

    本当に困った時だけ頼るのはちょっとね。普段からある程度仲良くしてないと。預かってくれるなら二人でデートでも愉しめば?

    +4

    -9

  • 207. 匿名 2023/12/20(水) 18:56:54 

    >>201
    うちは子供たちはもう大きいけど幼児の頃からパソコンやホームページビルダーだのエクセルだの父親に与えられてずっと触ってたので立派に理系情報工学出て高給エンジニアになりましたよ(笑)

    +4

    -6

  • 208. 匿名 2023/12/20(水) 19:00:12 

    >>204
    うわ、触れたら危険な人だわ

    +5

    -1

  • 209. 匿名 2023/12/20(水) 19:01:18 

    ちょっと羨ましい
    義祖母の介護で忙しそうで全然無理だから

    +2

    -4

  • 210. 匿名 2023/12/20(水) 19:03:37 

    >>195
    他人に接する距離感でいいと思うんだよね
    自分の友だちに置き換えると解りやすい

    +8

    -0

  • 211. 匿名 2023/12/20(水) 19:07:13 

    嫁いびりされるよりずっといいだろうに贅沢な悩みだわ

    +1

    -13

  • 212. 匿名 2023/12/20(水) 19:07:57 

    >>195
    叶姉妹さんじゃないけどあなた(義親)はあなたの人生を生きてくださいって言いたくなるわ

    +7

    -0

  • 213. 匿名 2023/12/20(水) 19:08:01 

    >>204
    そうなんですね〜

    でもおかしいなぁ
    悔しいも何も、私は静観してただけの者ですので🙇🏻‍♀️
    なーんにも悔しい事なんてございませんよ
    詭弁の次は妄想癖ですか?お疲れ様です

    +5

    -1

  • 214. 匿名 2023/12/20(水) 19:15:29 

    私は大変だからこんなふうに言ってほしいけどなかなか声がかからないわ。夫が義母に負担をかけないように防波堤になってる。

    +0

    -1

  • 215. 匿名 2023/12/20(水) 19:21:10 

    >>161
    それくらいしか話題がないんじゃないの?

    +3

    -4

  • 216. 匿名 2023/12/20(水) 19:31:25 

    築40年の義親の古い家の処分とかに取りかかるべきじゃないのかね 解体費用数百万円かかるだろうに そんなもん相続したって住まんぜ 息子夫婦は放っといたれよ

    +7

    -0

  • 217. 匿名 2023/12/20(水) 19:31:40 

    いつか自分が姑の立場になったら現金だけあげて何もしないのが1番だね!自分が文句言ってきた事はやるのやめよう

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2023/12/20(水) 19:32:55 

    >>61
    男女逆で想像したら、妻の母が気を使って旦那さんに「手伝い行こうか?」って聞いてるのに旦那が「いえ結構です。妻が上手くやってますから」って言ってるってこと?
    妻を気遣えよ!ってなる気がする

    +12

    -1

  • 219. 匿名 2023/12/20(水) 19:39:50 

    アレルギーとか虫歯とかそういうの気にかけて貰えるなら有り難く預かってもらうわ
    私なら

    +4

    -1

  • 220. 匿名 2023/12/20(水) 19:44:48 

    >>201
    うちも100均のおもちゃいつもくれてたわ
    100円程度必要なものなら自分で買うし、ゴミになるだけで本当にいらなかった

    +8

    -1

  • 221. 匿名 2023/12/20(水) 19:46:31 

    知人のお爺さんは75歳で独居の資産家だけど長男夫婦にも次男夫婦にもかまってないよ。蓄財した金で毎年国内旅行してる。生存確認のためにSNSを毎日更新してる。介護状態になるのが嫌で毎日1万歩歩いてジムにも行ってる お嫁さんに向けてる執着をもっとなんとかした方がいい

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2023/12/20(水) 19:48:04 

    >>220
    そういう義親に限って自分たちの飲み食いや衣装や娯楽にはドーンとお金使ってるんだよね

    +3

    -2

  • 223. 匿名 2023/12/20(水) 19:51:02 

    >>216
    古い家や墓は本当に解体や永代供養にお金かかるから自分たちで処分して欲しいわ
    介護つきのホームに入るお金も義親が自分で用意すべき

    +6

    -0

  • 224. 匿名 2023/12/20(水) 19:53:18 

    >>62
    まったく役に立たない人に限ってそういうことを言うよね。
    うちの義母は足が不自由で、2歳の子供より歩くのが遅いんだけど、
    2歳と5歳の孫を公園に連れて行ってあげたいとか平気で言うよ。

    手伝いに行ってあげる
    遊んであげる
    抱っこしてあげる

    ぜーんぶ結構です。

    +17

    -2

  • 225. 匿名 2023/12/20(水) 20:03:08 

    >>224
    足がそれだと、孫ちゃんたちが公園で何か危ないことになっても助けられないね…そりゃ迷惑だわ

    +12

    -1

  • 226. 匿名 2023/12/20(水) 20:10:29 

    私も共働きで、困ったらいつでも行くから言ってって何度も言ってくれるので、本当にピンチな時に2回頼んだんだけど、一回目は直前に(旦那の)お兄ちゃん家族が急遽遊びに来ることになったからと断られ、2回目はランチの予定があるからって断られたよ。別に仕方ないんだけど、暇だったら行くって言って欲しいわ。

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2023/12/20(水) 20:11:12 

    旦那さんが家事をやってくれるなら夕飯作りに行こうか?っていうのは旦那さん側に聞いてほしいと伝えたらどうかな。

    旦那さんが自分の母親に手伝ってもらうこと大賛成なら何も言えないよね?

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2023/12/20(水) 20:19:50 

    >>225
    そうなんですよ。
    なのになぜか自信満々なんですよね。

    部屋のなかで座って抱っこが限度です。
    以前、イヤイヤ期で反り返る子どもを落とされたこともあって信用してないです。
    二人目が生まれるときも手伝いに行くよ?
    引っ越しも子どもたち外に連れ出して見ててあげるよ?

    夫から断らせると、
    お嫁ちゃんは猫の手も借りたいくらい忙しいだから、遠慮してるのよ!
    としつこいのでぜーんぶ、自分で断りました。
    断るのもストレス。
    いい加減に、自分たちが猫以下だって気付けよ。

    +15

    -0

  • 229. 匿名 2023/12/20(水) 20:29:56 

    家は逆 息子が来てくれ‼️ご飯作りに来てくれ‼️ばかり言う。でも嫁からしたらうざいだろうなーと思うと行けずにいる。でも本音はめんどくせーから行きたくない。そんなに飯作りたくねーわ‼️

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2023/12/20(水) 20:48:25 

    遠方に住んでるけど長期連休の度に泊まり帰省催促されるのが苦痛、てか旅行にも行きたいし家族で出かけたいのに。むこうは息子家族が帰ってくるって周りに言いふらして自慢気だけど。暇だからってこっちに依存して来ないでほしい。

    +9

    -0

  • 231. 匿名 2023/12/20(水) 20:54:34 

    >>143
    好意で子供のアレルギー物質与えるんだよ
    子供と箸共有しようとしたり
    子供の健康考えたらありがた迷惑どころか…って感じ

    +7

    -1

  • 232. 匿名 2023/12/20(水) 21:00:00 

    子供がママが良いみたいな事言うとムスッとする義母。そりゃ毎日お世話してるんだから当たり前でしょうよ。

    +6

    -0

  • 233. 匿名 2023/12/20(水) 21:02:31 

    >>53
    砂糖も醤油も目分量でドバドバだもんね。帰省するとめっちゃ甘い押し寿司作ってくるんだけど食べられない

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2023/12/20(水) 21:14:37 

    >>197
    全部勝手な想像で草
    義父母さんですか?

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2023/12/20(水) 21:14:46 

    >>222
    まさにそう
    海外旅行したりキャンピングカー買ってたわ

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2023/12/20(水) 21:17:26 

    >>79
    じゃあ実子に連絡しろよと思う。嫁なら無下にしない、相手をしてくれると思っているから嫁に連絡する。その無意識の支配欲がウザイ。寂しいからかまって欲しいと素直に言えばこちらも友達じゃねーんだよと断ってやるものを。

    +12

    -1

  • 237. 匿名 2023/12/20(水) 21:20:46 

    >>2
    そういうことを返信するのすら面倒なのよ、忙しすぎて

    +9

    -0

  • 238. 匿名 2023/12/20(水) 21:22:15 

    >>192
    ほんとにほんとに語り合いたいくらい気持ちわかる
    土日も仕事ですと返信したのにもかかわらず、月曜日に家に行くわねって連絡くる
    もう宇宙人だと思うことにしてる

    +14

    -0

  • 239. 匿名 2023/12/20(水) 21:31:35 

    何かにつけて恩着せがましい言い方する義母だから私は一切頼りたくない。
    やっすいが外食奢って貰った際など、お礼を言うと決まって今は私が働いてるけど年金になったらよろしくね!とか老後の面倒を匂わせて来るから気持ち悪くて。
    奢るにしてもスマートさがない、損得勘定が見え隠れしてウザイから孫も預かっていらない、して欲しくないことしてもらってその挙句老後とか言われるの1番腹立つんで。

    +9

    -0

  • 240. 匿名 2023/12/20(水) 21:32:52 

    わたしの父も旦那の父も他界してるし、義母は家が遠い上に姉家族の世話に一生懸命で実母は病気の後遺症が少しありどちらかといえば助けが必要な側


    これくらい構ってもらえたらなーいいなーとか思いますが、それはそれできっと大変なんだなと勉強になりました

    トピとみなさんのコメント読んで良かったです

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2023/12/20(水) 21:41:16 

    うちもあまりに言ってくるるので、ありがとうございます!と甘えてみたところ
    「ほら、共働ききは周りの助けがないと回らないよね」っと言われてイラッとした。笑


    しかも、子供が風邪ひいたとき、頼んでもないのに「私は無理だからね!」って。

    何がしたいんだか。

    +12

    -0

  • 242. 匿名 2023/12/20(水) 21:45:09 

    >>238
    分かります。義母が同じかと思うぐらいです。
    私も外国人だと思って過ごしてきました笑
    ノイローゼになるくらいしつこいですよね

    +9

    -0

  • 243. 匿名 2023/12/20(水) 21:50:23 

    >>232
    うちは旦那だと泣いてしまうと言ったら苦々しい顔して吐き捨てるように乳があるでしょーがない!って言われた。
    つくつぐ気持ち悪い。
    そりゃそうだよ、ママが1番だよね!って言っとけばいいもんをさあ。

    +7

    -0

  • 244. 匿名 2023/12/20(水) 21:52:53 

    >>229
    行かなくて正解
    実家で息子に料理教えたらベスト

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2023/12/20(水) 21:56:14 

    >>237
    わかる
    そんな暇があったら、子どもの顔見てたいわ

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2023/12/20(水) 22:09:45 

    >>14
    何より子ども自身がじいちゃんばあとこに行きたいかもしれない

    +7

    -1

  • 247. 匿名 2023/12/20(水) 22:12:29 

    >>17
    じじばばが預けるのに信頼出来るならいいんじゃない。

    私はじじばばを信頼出来ない。申し訳ないけど。


    怪我させられたり、最悪な事が起きた時にじじばばを責めたくないし、私自身も後悔したくないから預けない。

    +46

    -2

  • 248. 匿名 2023/12/20(水) 22:26:10 

    >>94
    家族で出かけるって時にアポなしで来て私も行く!って着いてくる事めっちゃあるんだけどすごいいらっとする。

    +11

    -0

  • 249. 匿名 2023/12/20(水) 22:30:47 

    >>232
    子供が1歳なりたての頃、義家族との食事会で人見知りして泣いて、ママ、ママと私から離れなかった時にそんなにママがいいのかねぇ、って義母がぼそっと言った。
    数日後、実母と会った時も子供が同じ反応したら、実母はやっぱりママがいいよねぇ、って言った。
    義母にとって、嫁はライバルなんだと思った。

    +10

    -0

  • 250. 匿名 2023/12/20(水) 22:35:09 

    うちの義母もめっちゃ恩着せがましいよ。

    あとなぜか面と向かって私たちの「離婚が不安〜。」とか言われる。
    仲良くやってますけど????

    あと義兄夫婦の家が自分が思ってたのと違ったらしく、私たちに愚痴る。
    義兄には私たちの愚痴を言ってるんだろうね。

    まじでこの人何も考えてねーな、って思う。

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2023/12/20(水) 22:57:43 

    >>19
    本当 こんなんじゃ孫も可愛く思えなくなるだろうし関わりたくない。息子は大学生だけどもう結婚したら親戚か極端な話他人だと思えるように子離れ早くしようと思う。

    +6

    -14

  • 252. 匿名 2023/12/20(水) 23:01:57 

    >>85
    そんな嫁と孫ならもう孫に嫌われてもいい

    +1

    -4

  • 253. 匿名 2023/12/20(水) 23:02:46 

    >>4
    ママ友のところは車の通りが多いのに手を離すとかやめて欲しいことを言っても一切聞いてくれないとかそれで預けろはさすがにストレスだなと思った。

    うちの所も、面倒見がいい人だからと大きくなってきたしそろそろいいかなってわたしが別の部屋に行っている間に怪我させたから、
    あーやっぱり普段の母親目線や、幼稚園や保育園の先生みたいな目は必要なんだなと改めて思った。

    +22

    -0

  • 254. 匿名 2023/12/20(水) 23:11:52 

    >>185
    わかる うちも息子だけ。けど私が姑小姑には嫌な思いして疎遠にしたいし、絶対好きになはならいから仕方ないかなとも思ってる 自分もそうだけどやっぱり子供はお母さんが好きだからね。嫁と孫はセットw無理に好かれようと頑張らず仲良くしてくれるならよろしくくらいの気持ちでいられたらいいなと思う。

    +4

    -0

  • 255. 匿名 2023/12/20(水) 23:18:41 

    >>219

    それが出来ないから預けたくなかったのがうちです

    離乳食始めたばかりの我が子に、六花亭バターサンドあげようとしたり、チャイルドシート乗せて下さいって伝えてもで抱っこで車でどこまででも勝手に連れ出したり…

    こっちは初めての子育てで疲れてスッピン部屋ぐちゃぐちゃなのに、アポなしでいきなり孫に会いかったからとピンポン来たり(しょっちゅう)

    もうストレス溜まりまくってヤバかった昔を思い出すなぁ…

    子供が大きくなった今では、孫可愛さだったんだなありがたい事だったのかなって思えるんだけどね

    +14

    -0

  • 256. 匿名 2023/12/20(水) 23:30:47 

    毎週毎週泊まりに来ての電話がありました!
    周りからしたら預けれていいじゃん!って
    羨ましがられたけど毎週毎週はきつかった

    +6

    -0

  • 257. 匿名 2023/12/20(水) 23:44:29 

    >>2
    それで引き下がるなら、育児大変だろうと
    心配してくれてるんだろうけど
    「孫は私のものでもあるのよ!!私にだってお世話をする権利があるの!!!渡しなさい!!」みたいな感じの
    自分の欲求満たしたいだけの義母は
    引かない。
    そのグイグイ感がますます孫との接触を減らすことになると
    脳内が老化してきているので気が付かない。

    +46

    -0

  • 258. 匿名 2023/12/20(水) 23:52:06 

    生まれてまだ一ヶ月くらいなのに、「マンションのお友だちに見せてくる!」って勝手に私の息子を連れて行こうとした

    アポなし訪問、しかも私が出る前に勝手に玄関の鍵をガチャガチャしてきた

    別に神経質に育ててないのに、「神経質に育てたらだめよ」を連呼

    母乳だから乳腺詰まらないように気をつけていたのに、唐揚げやケンタッキーを勝手に買ってきて、「今食べて!」と押し付けてくる

    息子がちょっとぐずっただけで「随分頑固な子ねぇ」とディスる

    お祝いで頂いたミキハウスを着せていただけで、「随分贅沢して〜。買ったの?!」と、散財しているかのように言ってくる

    産後の恨みは一生です。
    まじで嫌い。

    +21

    -1

  • 259. 匿名 2023/12/20(水) 23:52:25 

    >>257
    なんでそんな孫の世話したいんだろーね?気持ちが理解できない。
    うちの義実家は距離が遠いのもあるし良い距離感保ってくれるタイプだし、自分の両親もどちらかというと自分たちの老後を楽しみたいタイプだから、たまに頼ると良くしてくれるけどそんな頻繁には迷惑だろうなって感じ。孫の世話たくさんしてくれる義母っていいなって思うくらいだけど、そんなしつこいと逆にウザいかもね。

    +14

    -1

  • 260. 匿名 2023/12/20(水) 23:56:13 

    >>94
    えーーー?!今時そんな後者のタイプの義母なんていいるんだ。びっくり。嫌がられてるのがわかってない時点で、ちょっと何か障害お持ちですか?って疑いたくなるね。

    +10

    -0

  • 261. 匿名 2023/12/20(水) 23:57:16 

    >>150
    特に男の子しかいない親に多いらしいね。
    娘ができて嬉しい的な、距離感読めてない感じ。

    +15

    -1

  • 262. 匿名 2023/12/20(水) 23:59:05 

    実母が私の床上げの時期の話をしたら、鼻で笑って「私なんかすぐに家事しましたよ!」とか言ってくる義母。

    孫が生まれる=自分がおばあちゃんになる、自分に孫ができるとしか思ってないんだよね。

    よそのお嬢さんが必死で出産した日っていう意識は一切ないんだよ。

    ファーストシューズ私が選びたいわ!とか、七五三はここで!とか張り切りまくって、出産したお嬢さんや、その実母を立てるっていうことができない。
    ありとあらゆることが、自分が主人公。
    でしゃばるにも程がある。

    +19

    -0

  • 263. 匿名 2023/12/21(木) 00:01:02 

    なんでも
    ひとりで出来ますから!大丈夫ですから!!!
    って言ってきたタイプなのかな‥
    義理両親は少しでも手助けしたいと思って声がけしてるんだろうな。

    +3

    -3

  • 264. 匿名 2023/12/21(木) 00:03:44 

    >>2
    そんで全く頼らない

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2023/12/21(木) 00:05:02 

    >>263
    優しい義両親少しでも助けたいと思ってくれるんだけど実母に頼んじゃうし事足りるから全く頼ることなし。

    +6

    -1

  • 266. 匿名 2023/12/21(木) 00:10:36 

    助けてほしい、手伝ってほしい、って言われて手伝う→親切

    頼まれてもいないのに、はいはい!私が!私が!って言う→ただのでしゃばり

    +13

    -0

  • 267. 匿名 2023/12/21(木) 00:13:28 

    「料理作りに行こうか」「子ども預かるよ」しつこい義両親にうんざり!干渉を嫌うワーママ40歳、どうすべき?

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2023/12/21(木) 00:18:09 

    作りに行こうか じゃなくて
    食べに来たら?が正解だと思ってしまった。その方が楽天

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2023/12/21(木) 00:23:27 

    >>262
    嫁の産後の体調とかまったく考えてないですからね。
    頭にあるのは「私の孫!!私のもの!!私の孫をだもの!わたしが自由にする権利があるの!!育児は私の方がプロなんだからっ!!早く渡しなさい!!」そんな事ばっかり。
    本当どこからそんな発想が出てくるのか恐怖。
    気持ちの悪い。

    +16

    -0

  • 270. 匿名 2023/12/21(木) 00:42:31 

    めちゃ自分の時間なんかないから羨まし過ぎるんだけど(笑)
    こういうのは乗っかっといた方が楽になりそうなのに(笑)

    +1

    -2

  • 271. 匿名 2023/12/21(木) 01:02:49 

    友達の家に子供を連れて遊びに行く時とかにバレると、「送り迎えしますよ」ってラインがくるのだけどめんどくさくて毎回断ってたら
    「家族なのだから遠慮しないように」ってラインで言われてさらに返事するのめんどくせって思ってるところ

    +8

    -0

  • 272. 匿名 2023/12/21(木) 01:06:03 

    >>263
    贅沢なことかもだけど
    さして困ってない時に手助けするって言われても、一々お礼がめんどくさくなったりするのよ

    +9

    -1

  • 273. 匿名 2023/12/21(木) 01:18:31 

    >>2
    「迷惑や言われたわー」に変換される

    +4

    -0

  • 274. 匿名 2023/12/21(木) 01:20:57 

    >>94
    分かるよ〜
    なんていうか過剰な家族愛の押しつけみたいな

    +8

    -0

  • 275. 匿名 2023/12/21(木) 01:24:36 

    預かるよ~に素直に甘えて預かってもらったあとに、大変だったわ〜みたいなこと言われるのが嫌

    +7

    -0

  • 276. 匿名 2023/12/21(木) 03:19:33 

    >>16
    娘を子供扱い、自分より下だと思っている実母だと、
    子育てに関して主張してきて嫌になるよ。

    +6

    -0

  • 277. 匿名 2023/12/21(木) 03:20:03 

    >>185
    私も息子しかいない。子供は可愛いけど正直孫まで可愛いと思えるか自信ない。歳とってから子守りとかキツいし、何なら旅行とかカフェ巡りとか、ゆったり過ごしたいから、干渉しなくて良いならラッキーだと思ってたわ。
    これで手伝いに駆り出されたらどうしよ😅

    +6

    -0

  • 278. 匿名 2023/12/21(木) 06:05:40 

    >>6
    プライドとは別問題じゃない?
    好きでもない男から告白されて断ったら「お高くとまってる」とか言われるのと同じ。
    プライド関係なく迷惑なものは迷惑。

    +12

    -0

  • 279. 匿名 2023/12/21(木) 06:40:16 

    >>16
    ピーナツ親子みたいに母娘ベッタリな知人、義理親のなすこと全てにグチグチ文句言ってた。

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2023/12/21(木) 07:06:46 

    >>242
    連絡が来て、それに何て返信するか?って考えることすら面倒だし、そもそも忙しいんだから連絡してこないでほしい
    しつこくてびっくりしますね
    宇宙人、外国人どちらも大変ですね

    +5

    -1

  • 281. 匿名 2023/12/21(木) 07:46:31 

    >>211
    いびるってワンパターンじゃないよね?人の嫌がることやり続けるのも立派ないびりでしょ?本人が望んでないのに預けろ預けろ言ってくんのもいびりですわ。

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2023/12/21(木) 08:01:56 

    >>199
    コメントみてるとがるがるすることでもないのに精神的に病気なんじゃね?って思う
    本人に直接言って縁切ればいいんだよ

    +2

    -3

  • 283. 匿名 2023/12/21(木) 08:05:28 

    >>236
    姑の立場じゃないからわからない
    本人に言えよ

    +2

    -1

  • 284. 匿名 2023/12/21(木) 09:34:07 

    じゃーどうすりゃ正解なんよ
    うちも息子2人だし(まだ小学生だけど)いつか嫁がくるなら気をつけなきゃ
     
    ちなみに私ならばお気遣いなく!ありがとうございまーす!って言ってる。
    そんなモヤつくことなのかなぁ、、

    +3

    -3

  • 285. 匿名 2023/12/21(木) 09:45:09 

    >>21
    同じく!私もアホ仲間かな?笑
    なんでも良いからご飯作って欲しい。
    ラッキー!!!預けられるなら行ってらっしゃーーーーいって言いたい笑笑

    +5

    -0

  • 286. 匿名 2023/12/21(木) 09:53:54 

    もう何もしない方がいいんだろうね
    けど何もしてくれない義両親って言われるんだろうな

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2023/12/21(木) 10:01:58 

    >>4
    基本口出ししない方が良いのかなと思う
    けどうちの義両親全然連絡ないし
    子供たちに会いたいから行ってもいい?
    とかそういうのが全くない
    お祝いも旦那に渡してるし
    旦那伝えで○○ちゃん元気にしてる?
    ってお母さんたちが言ってたよって聞くくらい
    本当に接することがないんだよね
    逆に寂しくてこっちから会いに行ってる笑

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2023/12/21(木) 10:13:33 

    義母からの連絡の窓口が私だった時、仕事終えてスマホ見ると義母からのLINEや着信があるだけでかなり憂鬱だった。
    自分が食べたご飯なのか?写真一枚だけ送られてきても、どう返せば良いのか分からんし。
    電話も「孫ちゃん寝た?今日は何してた?」とか下らない内容。
    要するに暇で仕方がないんだろうな。
    息子は冷たい、嫁は優しいから嫁に連絡したいと語っていた義母。
    優しいんじゃなくて気を遣って言葉を選んでるだけ。
    私には今後連絡してこないでくださいと話してからは、夫が窓口になったけど最低限の連絡だけになっていた。
    孫への干渉も減って快適!

    +6

    -0

  • 289. 匿名 2023/12/21(木) 10:40:34 

    主の気持ちすごくわかるよ。家も似た状況だもん。もともと同居してて転勤で別居になった。5年くらい孫のこと見てたからか、何かと世話したくて子供の夏休みとか冬休みは預かりたがる。もう子供は大きくなったのに…ここ数年コロナとかもあってお断りしてたら、勝手に家に来るようになったし。ほんと、疲れるよね。

    +5

    -0

  • 290. 匿名 2023/12/21(木) 11:14:33 

    >>93
    こんなしつこい義理親なんて珍しいのにトピ立てして、孫を可愛がりたい義理親なんていい人だし、説明して断ればいいだけなのに、善意に感謝せずに文句ばっかりだよね。金だけ出して口出しするなみたいな、何様って思う。

    +4

    -5

  • 291. 匿名 2023/12/21(木) 11:29:01 

    >>1
    料理上手いお義母さんならふつうに嬉しい!
    たまには自分じゃない人が作った料理食べたい。

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2023/12/21(木) 11:48:01 

    家事という負担に義親相手というもっと重い負担を押し付けるなよ。

    本当に負担が減って助かるのは、家事をする嫁にとっては実両親の助けだけなんだよ。

    少しは頭使って息子に「残業分あげるから、早く帰って手伝ってあげな」って言え。嫁に言って来るな。

    +1

    -1

  • 293. 匿名 2023/12/21(木) 11:49:24 

    >>1
    我が家は私の両親はもういないし、義両親は再婚で2人の世界楽しんじゃって孫に興味なし。
    こんな義父母死ぬほど羨ましいけどなー。

    +2

    -2

  • 294. 匿名 2023/12/21(木) 12:39:36 

    ありがたいって人もいるんだね。
    私はうざーって思う。

    +7

    -1

  • 295. 匿名 2023/12/21(木) 13:00:42 

    >>118
    私の場合義母だからじゃなく義母が人間的に嫌い。理由を言い出せばキリがないけど 私の子供の長男と次男がいる前で、次男の方が可愛い〜次男ばっかり可愛がりたい!とか言っちゃう様な頭おかしい人 周りの人からも嫌われてて旦那が可哀想だから15年我慢してかばってきたけど、最後はお前浮気してるだろ!息子を解放しろ!とか意味不明な電話かけてきたのでもう関わってない。

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2023/12/21(木) 13:17:48 

    >>167
    相手の表情を読むということも、大人として必要で大事なスキルだよね。

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2023/12/21(木) 13:34:02 

    >>277
    私も同じだけどね。
    そもそも息子が結婚することがイメージできないのだが、奇跡的にそういうことがあったとしても、節目節目のプレゼントやお祝いだけ出して、たまに写真でも添付してくれたら、それでいい。
    そちらの世帯が元気ならそれでいい。
    孫がどうこう、嫁がどうこうなんて、そんな余裕ないし。ごめんだけど頼まれたくないし、頼んでこないと思う。
    他者のこと気になるとか、手伝おうとするとかって、余裕ある人の行動。
    いいね、私にはそんな余裕ないや。
    団塊のうちの親は余裕ありありだけどね、常に私の家族のこと気にしてくれてるみたい。

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2023/12/21(木) 13:47:11 

    >>261
    息子しかいないけど、お嫁さんを娘みたいになんて全く思わないと思うよ。他所の大事な娘さんで息子の妻でしかないと思うわ。孫に会わせてやるとか上から目線だったら、疎遠になりたいとさえ思う。

    +4

    -0

  • 299. 匿名 2023/12/21(木) 13:47:58 

    キャリア積むためには、子供の預け先がーってなるし、手伝うにも匙加減が難しすぎますね。

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2023/12/21(木) 14:08:18 

    >>1
    深く考えず孫に会いたいんだろうなって事でじゃあ遊びに来てくださいー
    とか子供連れて行きまーす
    もしくは迎えに来てくださーい
    何食べたい?って聞かれたら迷わず好物を言う
    そして遠慮せずに頂く、好意はまっすぐに受け取ると何ら後ろ目たくもない
    母の日や父の日などでお礼がてらなにかすれば良い

    子供達をお任せしてゆっくり映画見たりヘッドスパ行ったりできるし
    子供も懐くし親も喜ぶしみんな幸せよ

    +4

    -1

  • 301. 匿名 2023/12/21(木) 14:30:51 

    預かるよぐらいなら良いけど、自分がしたいだけなのに、預かってあげる!抱っこしてあげる!などなどのあげるあげる妖怪になるのやめてほしい。
    断っても断っても あげる!あげる!って言うの。遠慮してると思われてるのかと思ってズバッと
    そんな言われたら負担なこともあるので、こちらから本当に頼みたい時は言うのでとまで言ったのに相変わらずいーや預かってあげるよ!と来る。
    預かりたいなら、預からせてと言えばまだ可愛げもあるのに、こちらが嫌がっているのを知った後もプライドなのか預かってあげるという言い方を変えない。察しなさいよ!あなたからお願いしてきなさいよ!ってことなんだろうけどそんな事したら預ける頻度減らしてやろうと思うだけなのに本当ババアって馬鹿だなと思う。

    +9

    -0

  • 302. 匿名 2023/12/21(木) 14:52:37 

    うちも共働きなのだけど、毎日の生活がギリギリと勝手に判断されて、自分(義母)が定期的にお手伝いに行くのが孫ちゃんにとってもよいこと!と頻繁に提案してくる。
    そういう勝手な独りよがりな提案が最大のストレスになってること気づいてほしい。

    +8

    -0

  • 303. 匿名 2023/12/21(木) 14:55:47 

    >>1
    これさ、家事育児を主に担当してるのは旦那さんなのに、お嫁さんを立ててわざわざ嫁の方に連絡くれてるわけでしょ?
    そういう気遣いにも気づけないで文句いうのはどうかと思うな。
    旦那さんにも「うちは大丈夫だよね?」とか聞くんじゃなくて、「たまには義実家にお願いしてみる?」て聞いたら旦那さんも喜んで義実家頼るかも知れないし。

    なんか全体的にプライド高くて自分の意見しかないのが問題だよね。
    専業主婦だって主婦休みたい時有るんだから、自分のやり方を否定されてるとか考えずに、たまには旦那さんにも楽させてあげたら良いんじゃないのかなー。

    +4

    -3

  • 304. 匿名 2023/12/21(木) 14:59:14 

    >>4
    うちの義実家もこんなんで正直いい迷惑だった
    しかも自分の都合のいい時だけ預りたがるのよ
    いざ、子供が病気になって私も仕事が休めない時に初めてこちらから頼んだら、「急にそんなこと言われても困る」って断られたし

    +9

    -0

  • 305. 匿名 2023/12/21(木) 15:20:10 

    >>241
    ノロとインフルエンザの時こそ預かって貰わないと回らないのでお願いしますねー!!!!で行きましょう。役立たずが偉そうにすんなって感じですわ。だって正直共働き正社員の夫婦が1番困る時って病気の時ですもんね。

    +6

    -0

  • 306. 匿名 2023/12/21(木) 15:37:44 

    >>305
    ノロ、インフル、コロナに関しては、引いちゃって助けてくれないよ。年寄りだから仕方ないけどさ。

    子供と先々週インフルになったんだけど、父にLINEで逐一連絡して、ご心配なくと書いた。39°以上あったし、しんどくて。それなのに母が何度も何度も何度もピンポン押してきてた。さすがに無視させてもらった。
    そもそも免許返納してる人だし、スマホも持ってないわけで、言い方悪いけど、何か助けてもらえるわけでもないし期待してない。こっちはインフルでご心配なくと言ってるのに、どうして高熱ある人を玄関先まで呼びたいのか理解できない。暇だからって勘弁してほしい。

    +5

    -0

  • 307. 匿名 2023/12/21(木) 15:38:52 

    同じ40歳だけど良い義両親じゃんかって思った!「良いんですかぁ~」って言って使うくらいの気持ちで子供預けて自分が楽したら良いのにね。感謝の言葉伝えれば本当に困った時に助かると思うけど。

    +2

    -7

  • 308. 匿名 2023/12/21(木) 16:14:57 

    >>305
    本当に助けて貰いたい時程
    絶対助けてくれない義実家

    あるあるだよね。

    +12

    -0

  • 309. 匿名 2023/12/21(木) 16:18:26 

    >>62
    「旅行に連れて行ってあげたい。」

    ちゃうやろ。
    私が孫ちゃんと旅行にどうしても行きたい行きたい
    行きたいの!!!!

    って滲み出てるんだよね。

    +6

    -0

  • 310. 匿名 2023/12/21(木) 16:26:52 

    >>257
    前頭葉が老化して欲求の抑えが効かなくなってるからね。
    高齢者の男女は。

    +6

    -0

  • 311. 匿名 2023/12/21(木) 16:32:25 

    >>301
    義親からしたら、我が家にも初の無料家政婦(無料使用人)が来た!どうやって料理してやろうか?ぐらいにしか思ってないんだよね。だから上から目線になる。立派な家庭を持ったよその不可侵の他人様というリスペクトが全く無い。だからアポ無し訪問もできるし、合鍵作らせて不在の間に忍び込み掃除と称して嫁の持ち物をチェックする

    +4

    -1

  • 312. 匿名 2023/12/21(木) 16:33:46 

    >>308
    本当に困った時にこそ、嫌な顔ひとつしないで助けてくれてこその義理の親なのにね

    +5

    -1

  • 313. 匿名 2023/12/21(木) 16:35:13 

    >>304
    それ最悪な義親だね
    こちらも義親が困ってる絶頂期に「そんなこと言われても困ります」と堂々と断りたいね。

    +5

    -0

  • 314. 匿名 2023/12/21(木) 16:38:20 

    >>17

    それも分かるよ。ちょっとやりすぎだよね。
    ただこの主のパターンは違うけど、令和になっても結婚したからって義実家優先みたいなのはなくなればいいのになって思う。

    +5

    -0

  • 315. 匿名 2023/12/21(木) 16:38:49 

    >>117
    義親が金持ちだと家の頭金やクルマ購入費用、子の学費ぽんぽん出してくれるのあるある。

    +5

    -0

  • 316. 匿名 2023/12/21(木) 16:40:37 

    >>177
    富裕層同士の結婚なんじゃないの
    それだとその手の話はよく聞く
    生前贈与の面もあるのかも

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2023/12/21(木) 16:43:02 

    >>235
    なのに孫ちゃんにはDAISOやセリアのオモチャかあ…、切ないね。
    そんなお金あるなら老人施設も自分たちのお金で入ってもらって介護はノータッチでいいと思います。

    +4

    -0

  • 318. 匿名 2023/12/21(木) 16:47:19 

    家じまい墓じまいのトピック読むと恐ろしくお金かかることばかりだが義親はそれに対応するお金持ってるんだろうか?嫁を思いどおりに動かして使役してやりたい欲を出してる場合じゃないと思う。

    +5

    -0

  • 319. 匿名 2023/12/21(木) 16:51:01 

    >>312
    ほんとにそういう時こそ預かるよ!って
    言ってくれたら
    孫を連れて遊びに行く機会は増やしたいって
    心の底から思えるわ。

    +5

    -0

  • 320. 匿名 2023/12/21(木) 16:53:20 

    >>319
    それですよ。嫁や孫と関わることを駆け引きだと思ってる義親が多すぎます。嫁や孫に不必要に絡まない一方で無償の愛情で困った時にこそ対応してくれたら感謝の気持ちもわくってもんです。

    +4

    -0

  • 321. 匿名 2023/12/21(木) 17:01:14 

    >>113
    マジでピロリ菌持ってそうで怖いんだよ
    こういう口移し的な事平気でする高齢者は
    病院嫌い人間ドックなんかも行ってないだろうし

    +3

    -0

  • 322. 匿名 2023/12/21(木) 17:12:38 

    これねー聞く分には良い義両親だねって思えるけど自分の所がこれで苦労したから嫌なんだよね。土日毎週「買い物行きましょう、ご飯食べましょう」「さっきお菓子持ってきたよ、家にいなかったから合鍵で入ったよ、テレビの裏にホコリ溜まってたよ、忙しいの?」「旅行とか連れていかないと可哀想よ、お金は出すから一緒に行きましょう?」うるせーーー!!!!放っておいてくれ!!!って言いたかった。言われれば言われる程、あなたがちゃんと出来てないから心配なのって聞こえてくるようになった。

    +11

    -0

  • 323. 匿名 2023/12/21(木) 18:05:31 

    >>311
    家事を命じられたり何かさせられた事は皆無だから家政婦とは思ってはないと思うけど、最低限の良識や時代の流れは分かっていても、やっぱりどこか嫁を下に見ていてプライドや意地があるから嫁に何かを頼むってのは絶対嫌なんだと思う。
    で孫まごまごぉ!私の!孫!みたいな状態だけどこちらから孫に会わせて預からせてとは絶対言いたくないからやたら上から来る。

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2023/12/21(木) 18:08:44 

    うちは義両親より義弟夫婦が嫌だけど
    大人が食べたの子供にあげるの
    義母は絶対ダメっていうのに
    義弟嫁は我が子に残りあげようとしたり、
    義両親より義兄弟が厄介なのは
    どうしたらいいのか

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2023/12/21(木) 18:43:35 

    >>231
    いやそんな情報の書いてなくない?単純に関わらないでとしか。そもそもアレルギーの情報も共有できてないとかどうなの。

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2023/12/21(木) 18:53:33 

    >>113
    義父が歯槽膿漏なのに子どもに食べかけを与えようとしたときは、手で払い除けた。
    それ以来、二人きりにしてないし、本心を言えば抱っこも嫌だ。
    抱っこしたまま喫煙。これもキレた。
    チャイルドシート未装着で車に乗ろうとした。夫ブチ切れ。

    あれ、なんか文章にすると最悪な義両親じゃん。

    +4

    -0

  • 327. 匿名 2023/12/21(木) 18:56:36 

    >>322

    それ全然良い義両親じゃないから。

    嫌味を言わない私は良い姑と思ってる義母多すぎだよ。
    まだいびってくれた方が疎遠にしやすい。

    +7

    -0

  • 328. 匿名 2023/12/21(木) 23:58:59 

    「良かれと思って」、「悪気はない」って、一番厄介だわ。

    「ケーキ買ったから持って行きますね。」→何で家にいる前提なんですか?
    買う前に連絡できませんか?

    「孫ちゃんの入学式はいつですか?」→何で来る前提なんですか?

    結局全部自己満。
    嫁のためにって詭弁で誤魔化すのはやめていただきたい。

    +12

    -1

  • 329. 匿名 2023/12/22(金) 12:50:22 

    >>327
    それ!まだイビってくれた方が疎遠にできていい。親切に見せかけてこちらの家庭に依存・干渉してくるのやめてほしい。
    断るのも御礼言うのも負担なの。
    こちらから助けを求めるまではそっとしておいて。

    子の体調不良が続いていざ助けを求めると、「義姉ちゃんの子が遊びにくるから無理!」と断られるし、もう頼むのも億劫で、夫婦だけで頑張ってるよ。

    +8

    -0

  • 330. 匿名 2023/12/22(金) 15:50:06 

    >>318
    だって自分たちはするつもりないもん、だからなんとしてでも嫁に引き継がせようとするんだよ。ひどいよね

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2023/12/22(金) 19:21:20 

    2人目を妊娠してる時に産まれたら手伝いに行こうか?その月は仕事忙しくないし休めるから!って言われた。気持ち悪い!もちろん断りました。

    +8

    -1

  • 332. 匿名 2023/12/22(金) 22:33:10 

    >>331
    さすがにいつも過干渉とか失礼な事を言ってくるとか上から目線で来るとかでない限りその言いようは酷すぎるわ。こういう人は他にされた事があるなら真っ先に書くだろうし。

    +0

    -6

  • 333. 匿名 2023/12/22(金) 23:35:02 

    >>332
    よこ
    実母ならまだしも義母だよね?
    角が立たないように断る文言を考える事すら面倒だわ
    そっとしておいてほしい

    +9

    -1

  • 334. 匿名 2023/12/23(土) 00:03:04 

    >>333
    まじで言ってる?私もこのトピでも他の義母トピでも愚痴ってる側だけど、手伝おうかで気持ち悪い!はあまりに酷すぎて義母が気の毒だわ。ここ過激派嫁が集ってんのかな。

    +0

    -8

  • 335. 匿名 2023/12/23(土) 08:20:59 

    >>334

    >>329に似たような事だと思うけど。
    どんなに良い義母でも気は遣うんだよ。
    頼んでないのに親切って言いながら距離詰められる感覚が気持ち悪いって感じなんじゃない?

    +8

    -1

  • 336. 匿名 2023/12/23(土) 10:43:03 

    2年前の自分のようだわ。。あの時はコロナがまだ正体不明な存在で怖かった、かつ病院も立ち会いNGだったのに「なんで病院に入れないの?産後はお手伝いに行くので宜しくね。」とか預かる預かるってしつこかった、、、会った時は抱っこしていた私から奪うように子供を持って行って、2歳になってようやく義母に泣かなくなったけど、しんどかったなー。
    ちょっとでも干渉させるとエスカレートしてヤバいから(引越し先の内覧に一緒に来るとか)頑なに「もし困った時には頼らせていただきます!」と断ったら、渋々だけど言ってこなくなった。

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2023/12/23(土) 11:52:38 

    >>335
    >>329は後半にされた事書かれてるからまだ共感できるけどね。
    うちの義母なんて精神病かってレベルの過干渉と恩着せがましさだったから嫌悪感MAXだったけど
    普通に手伝おうかだけだったら、ありがたいけど気を遣うからなぁ...ぐらいにしか思わないしむしろ良識的な義母で羨ましいわ。
    こういう手伝うぐらいで気持ち悪いとかいう言葉が出てくるような過激派が多いと本当に迷惑受けてる嫁まで過剰反応みたいに思われるから迷惑なんだよね。小町とかなんてこういう嫁達のせいか、最近のお嫁様は〜って論調になっててモヤモヤするし。
    まぁ多分分かってもらえないだろうからこの辺にしとくわ。途中までめちゃくちゃ共感できるトピだったのに残念だが。

    +0

    -4

  • 338. 匿名 2023/12/23(土) 14:23:32 

    >>337
    自分より更に苦労してる人に同じ事を自分が言われたらどう思うのかな、とは思うかな。
    それぐらいで?良心的な義母じゃん、羨ましい。
    だから過激派は困るんだよ、って。
    理由や苦労の度合いで推し量るものではないかと思うんだけど。
    本当に嫁の立場にある人ならちょっと残念だわ。
    仕方ないね。

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2023/12/25(月) 23:24:25 

    >>142
    拒否してやめる義両親なら問題ないよね

    孫はまだ?孫はどうするの?孫はいつ見れるの?なんで妊娠しないの?

    これ、3〜4時間の対面で50回以上言われたよ
    やんわり止めても、はっきり言っても、無視しても効果なし

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2023/12/26(火) 22:57:57 

    >>200
    イベントの日は家族でホテルとか取って旅行しちゃえば⁉️
    イベント当日は旅先で簡単にお祝い、帰ってきて後日、自宅でお祝い(もちろん義両親には教えない)

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。