-
1. 匿名 2023/12/20(水) 10:41:56
主は36歳で7年前に発達障害だと診断されました。
今までの自分の生き辛さから子どもを産まない人生を選択したのですが、
今の子たちは子どもの頃から診断されるし、療育も福祉も世間の知識も私の時代よりはあるので、私のようなレベルの苦労は、しないのではないかと思うし、たまに後悔する時もあります。
皆さんはどう考えますか?
発達障害だと診断された方で出産された方のお話しも聞いてみたいです。
よろしくお願いします。
+55
-322
-
2. 匿名 2023/12/20(水) 10:42:44
ガルで聞いても叩かれるだけ+596
-6
-
3. 匿名 2023/12/20(水) 10:42:46
私も体は大人だけど心は小学生で止まってる
結婚、子作りするつもりはない+718
-20
-
4. 匿名 2023/12/20(水) 10:43:15
子に遺伝すると親より顕著に現れると聞くし、やめておきます。+806
-23
-
5. 匿名 2023/12/20(水) 10:43:20
子供欲しい人はどうぞ+38
-60
-
6. 匿名 2023/12/20(水) 10:44:09
アスペルガー?
息子だったら詰むからなー+361
-17
-
7. 匿名 2023/12/20(水) 10:44:12
>>1
夫が発達障害。子供は中度知的障害。親より重い子供が産まれる結果になりました。+559
-45
-
8. 匿名 2023/12/20(水) 10:44:15
絶対にしないよ
自分がめちゃくちゃ生きにくいのに、日々同じ思いさせる人生歩ませるかもしれないリスクが高過ぎる+614
-14
-
9. 匿名 2023/12/20(水) 10:44:30
多動とかは、気にしなくてイイのでは+7
-108
-
10. 匿名 2023/12/20(水) 10:45:02
私の場合は無理。
遺伝がどうこうの前に、私一人が生きていくだけで精一杯なので。
子どものことまで考えてられない。+567
-7
-
11. 匿名 2023/12/20(水) 10:45:12
出産した後に、自分も診断される人多そう。+371
-6
-
12. 匿名 2023/12/20(水) 10:45:13
ここで相談は辞めた方が良い。
傷つく。
御主人と相談して決めた方がいい。あと、自分達が死んだら子供が残されるからその辺りも含めて。+523
-9
-
13. 匿名 2023/12/20(水) 10:45:45
自分の老後を考えればおのずと結果が見えてくるはず。+166
-5
-
14. 匿名 2023/12/20(水) 10:45:53
美人とか一芸に秀でてるとかコミュ力高くてモテるパターンとか良いところがあるなら全然気にしなくていいと思う。なくて七癖っていうし+27
-49
-
15. 匿名 2023/12/20(水) 10:46:05
作りません。
自分と子供は別人格と分かってるけど私から産まれ私が育てるので生物学的遺伝はもちろんの事環境遺伝が物凄く怖いです。
我が子に私みたいな辛い思いはして欲しくないので作りません。
結婚はしたいです。+284
-13
-
16. 匿名 2023/12/20(水) 10:46:05
診断されてる人は何人か知り合いに居るけど
みんな作ってるよ
みんな子供2人以上いる
それぞれ大変そうだけど
何で辛いか分からないみたい
たまにブチ切れてて私に電話してくるけど
何でイライラしてるか分からないって泣いてる
両親のサポートは絶対みたい
+13
-93
-
17. 匿名 2023/12/20(水) 10:46:09
>>4
発達障害×健常の子なら障害特性が薄まって、それをどんどん繰り返せばかなり健常寄りになるって精神科医がYouTubeかTikTokで言ってたけど違うのかな+19
-139
-
18. 匿名 2023/12/20(水) 10:46:32
>>1
トピ画見る限り貴女は赤ちゃんに恵まれたら良いなと思っているんじゃない?
+89
-4
-
19. 匿名 2023/12/20(水) 10:47:19
結婚すらできんのに子供なんて考えもしない+123
-1
-
20. 匿名 2023/12/20(水) 10:47:20
主の人生だからガル民に決めてもらうことじゃない+94
-9
-
21. 匿名 2023/12/20(水) 10:48:06
>>17
横だけど薄まらないケースが多いと思う
ギフテッド×軽度発達の組み合わせなら稀に薄まるかも+163
-14
-
22. 匿名 2023/12/20(水) 10:48:25
>>16
両親が亡くなったらどうすんねん+119
-1
-
23. 匿名 2023/12/20(水) 10:49:36
障害あって子供はいらないけど結婚相手欲しい人っているけど結婚相手が苦労するとは思わないのかな+77
-31
-
24. 匿名 2023/12/20(水) 10:49:39
先のことは誰だってわからないよ…
+47
-4
-
25. 匿名 2023/12/20(水) 10:49:41
発達障がいって凄い確率で遺伝するよね+338
-12
-
26. 匿名 2023/12/20(水) 10:50:54
私は絶対に作らないと決めてる
けど、私と同じくらい発達特性あっても若い頃から適性ある仕事につけてた彼氏は「女性の方が大変だと思うから無理強いはしないけど、作ってもなんとかなる」くらいに思ってるらしい
結局、発達かどうかってよりその人個人の能力とか環境によるんじゃない お金で解決できることもあるし
でも同業者で発達障害のお子さんいる人みんな本人も傾向ありを自覚してるから、大変な道だと思う+178
-1
-
27. 匿名 2023/12/20(水) 10:51:21
発達障がいで稼ぐ事が難しくて一人で精一杯だから無理+156
-0
-
28. 匿名 2023/12/20(水) 10:51:24
お金と理解ある旦那が必要かな?+62
-2
-
29. 匿名 2023/12/20(水) 10:52:46
夫婦でADHDだけど、2人子供がいる。
ここではすごく叩かれるだろうけど、私も夫も大変ながら楽しく生きてきたし、特にマイナスだとも思ってないから。
下の子にもADHDっぽい部分があるらしくて保健センターからフォロー入ってるけど、いいところを伸ばしつつ成長してくれたらいいなーと思ってるよ。+96
-109
-
30. 匿名 2023/12/20(水) 10:53:04
>>25
両親ともに発達だったり、またはどちらかがそうだったり、この親にしてこの子ありって思う事多いよ+256
-2
-
31. 匿名 2023/12/20(水) 10:53:09
こればっかりは授かりものだからなぁ。
作ろうと思っても案外できないものよ?
+42
-13
-
32. 匿名 2023/12/20(水) 10:53:54
>>23
別に相手にも選ぶ権利あるんだからいいじゃん
発達障害に限らず病気や障害あってもあなたがいい、って人はたくさんいるでしょ+108
-8
-
33. 匿名 2023/12/20(水) 10:54:20
>>1
必ず遺伝するわけではないと思うけど、両親が発達障害ならやめた方が良いかも+157
-3
-
34. 匿名 2023/12/20(水) 10:54:53
授かったら産むけど意識して作ろうとは思わない。
+7
-18
-
35. 匿名 2023/12/20(水) 10:55:09
子どもが発達の可能性ありで今療育に通ってる
自分が発達か診断を受けたことはないけど、何らかの要素はあるんじゃないかなと思ってる
ただ、体の障がいと違って発達って脳の状態を調べるわけじゃないじゃん?
ああここの神経の成長がまだ不十分ですねとか、脳のここの部分が人より小さいですねとか、そうやって科学的に何か確認しながら発達障害って診断するわけじゃないじゃん
あくまで行動や思考の傾向から判断するのであって
それってどこまで鵜呑みにできるのかなとも思うよ
病気やケガや身体障がいと違って、医者によってかなり診断違うし+21
-58
-
36. 匿名 2023/12/20(水) 10:55:16
やっぱり障害持ってる親だと子どもに遺伝するの?絶対?+96
-4
-
37. 匿名 2023/12/20(水) 10:55:48
>>23
世の中にはたくさんの人がいるからそれでも君が良いって言ってくれる人がいるんだよ+60
-2
-
38. 匿名 2023/12/20(水) 10:56:22
学習障害診断済み、多分多動もありそう(こちらは診断なし)
子供います。
子供しっかりしてます。最近は子供に注意されるようになってきた(子供幼稚園)私が子供の発達気にしすぎて発達の教室いってたのですが毎回知能テストして平均よりいいと言われるので旦那の遺伝が強くて良かった。+10
-34
-
39. 匿名 2023/12/20(水) 10:56:32
私は不器用だし苦労してきたら消極的だったが夫が子供欲しいらしく
夫はアスペだけど前向きに生きてる
そういう人もいるから勝手に子供も苦労するとか、産まれない方が良いなんて他者が決めつけるのもおかしいのかなって思う+13
-46
-
40. 匿名 2023/12/20(水) 10:56:35
子供産むのは主さん次第だけどさ、発達障害が認知されてきたと言ってもそれをフォローしたりケアしてくれる場所や人手は十分なのかな、て思うよ
我が子が発達障害だ、じゃあ然るべきとこで指導(補助)受けようつったって、ヘルプしてくれる人達の当たりハズレガチャある訳だし。
それに産まれた子が発達だったら、その子も悩むしフォローすべきお母さんも発達なら↑の支援を上手く使いこなせるかも分からんし。
私だったら産まないな。+166
-2
-
41. 匿名 2023/12/20(水) 10:56:38
>>14
ADHDなら程度にもよるけど、容姿が良ければ「天然」で可愛いとされる事も多いと聞く
アスペは勉強できるタイプなら許されるパターンもある
まあどちらもあまりに強度だと見た目や勉強で許されなくなりそうだけど+99
-12
-
42. 匿名 2023/12/20(水) 10:56:38
健常同士でも障害ある子が産まれるときは産まれるし、でも障害のある方だと何倍も不安だよね。
誰にでも言えることだけど、その不安以上に子供が欲しい、何とかなる何とかしようと思ったら産んでもいいんじゃないかと思う。
+7
-19
-
43. 匿名 2023/12/20(水) 10:56:51
前向きに考えてるみたいだけど、現実は厳しいよ。自立も結婚もおそらくできないけど、大丈夫?
こればかりは他人がどうこう言う事じゃないけど、この前向きさも特性なんだろうな。+104
-5
-
44. 匿名 2023/12/20(水) 10:57:30
>>36
絶対ではないけど確率は高い+113
-1
-
45. 匿名 2023/12/20(水) 10:57:41
>>29
いいと思う
この世で発達に全く何の問題もない人だけ子どもつくった方いいという風潮になったら、人間社会なんて立ち行くわけない+83
-29
-
46. 匿名 2023/12/20(水) 10:58:03
>>36
発達障害ではないけど遺伝してない人いるよ。有名人でも。
だけど、遺伝する障害もあるんじゃないかな。発達障害はガチャだと思う。+61
-2
-
47. 匿名 2023/12/20(水) 10:58:40
発達親×発達子供ってずっと戦争してるようなもんだし
発達親×健常子供の場合は子供が詰むよね
「私の母親は発達だと思う・・(不平不満罵詈雑言)」みたいなガル民大量にいるじゃん
やっぱり苦しめてるんよ
産まない1択+185
-5
-
48. 匿名 2023/12/20(水) 10:58:42
Xで、発達障害だけど子供産んだアカウント見てみなよ
2人出産して両方に遺伝してるとか地獄だよ
(なお、自身も出産後に発覚したと言い張るが子供の頃から問題行動が多かったのは自覚してる模様)+154
-3
-
49. 匿名 2023/12/20(水) 10:59:05
>>29
素敵
何だか家族それぞれを尊重してる感じがしていいね+31
-34
-
50. 匿名 2023/12/20(水) 10:59:12
>>36
軽度知的でアスペルガーの知人は3人子供産んで3人とも発達障害だったよ。うち2人は重度。+168
-8
-
51. 匿名 2023/12/20(水) 10:59:19
>>21
発達に関係無く
例外もあるだろうけど
何か濃い特徴持っていても掛け合わせると薄まり平均に回帰していくって言ってたよ
成田悠輔が+57
-6
-
52. 匿名 2023/12/20(水) 10:59:53
>>1
孫の代まで影響はあるけど
4世代で薄まるって聞く。+38
-5
-
53. 匿名 2023/12/20(水) 11:00:03
出産してから私の発達障害が判明しました
子供は愛おしいけれど罪悪感で押し潰されそうです
もっと早くに分かっていたら子供は作らなかったでしょう。呪われた、他人に嫌われるだけの遺伝子を継がせてしまうなんて申し訳なさすぎて
タイムマシンがあれば過去の私をコロしてでも子供は作らせません+118
-16
-
54. 匿名 2023/12/20(水) 11:01:16
判明する前に産んでもうたわい。
でも子育ては意外と集中してできてたし楽しかったよ。
子供ってみんな子供時代は自分みたいな感じだと思ってたから
我が子にはこうしようっていろいろ引き出し用意してた。
でも娘はいわゆる健常だったみたいで
私とぜんぜん違ってなんでもこなすからすごい拍子抜け。
ママ友から発達障害の相談をされて、一緒に考えてたら
「これもしかして私?」ってやっとそこで気づいた。+21
-15
-
55. 匿名 2023/12/20(水) 11:01:44
自分は母親が発達障害なのではと疑っているのですが、
発達障害に育てられる子どもを想像してください。
ある程度、分別のわかる頃からではなく
生まれた時からです。
ずっとカサンドラ症候群みたいな気がします。+178
-1
-
56. 匿名 2023/12/20(水) 11:01:48
>>1
子供を作らなかった主さんは賢明な選択をされたと思います。
発達障害が遺伝するというよりは、脳の障害が遺伝します。なので、もし子供を作った場合、発達障害はもちろん人格障害や知的障害で子供や主さんが苦しんだかもしれません。
うちの一族が○○障害のオンパレードなのでそう思います。+186
-5
-
57. 匿名 2023/12/20(水) 11:02:15
そもそも人間関係を恋愛まで発展させて、服を脱いで肌を合わせて振動加えて子供作れるなら発達障害でも超軽度だよ+9
-27
-
58. 匿名 2023/12/20(水) 11:02:41
>>53
でもある種の人々からすると、引きこもりでもなく働いていて自由恋愛して結婚するだけの能力があるならまだマシって言ってるからな
+77
-3
-
59. 匿名 2023/12/20(水) 11:03:57
私はマルチタスクもコミュニケーションもできないし何より疲れやすすぎて子供に必要なケアができないと思うので最初から子供産む選択肢がない
でも子育てできる能力とバイタリティーがある発達障害の人も普通に見てきた+73
-2
-
60. 匿名 2023/12/20(水) 11:04:10
>>52
祖母→父→私の順番で遺伝してるけどそろそろ薄まるのかな
子供欲しかったけど諦めるしかないよね+40
-5
-
61. 匿名 2023/12/20(水) 11:04:35
発達障害の方ご自身は健常の親に見守られて生きていけるとしても
親が発達障害だとどうなんだろうと思います+46
-1
-
62. 匿名 2023/12/20(水) 11:05:24
>>53
>呪われた、他人に嫌われるだけの遺伝子
そこまでではないと思う。あなたも旦那さんに愛されて子供生んだんだろうし+119
-20
-
63. 匿名 2023/12/20(水) 11:06:22
36歳って、割とラストチャンスというか、統計的に50%の確率で子供を産める。
それ以降は確率が下がっていく(生まれないわけではない)。
主治医に自分のキャパについて尋ねたり、妊娠しないうちに行政のサポート体制を聞いたりした方がいいと思う。+8
-10
-
64. 匿名 2023/12/20(水) 11:06:48
>>50
親もどっちも発達障害なの?+25
-2
-
65. 匿名 2023/12/20(水) 11:07:33
1歳検診で発達の遅れを医師に伝えて紹介状をもらって検査をしたらミトコンドリア病の可能性があると言われた。
来月詳しい検査をするのでどの分類のミトコンドリア病なのか結果がでます。
私(女性)からの突然変異でらしい。
寿命が短いと聞いてショックで子供2人希望だったけどもう作らないです。+61
-0
-
66. 匿名 2023/12/20(水) 11:08:17
>>53
子供とあなたは別人だから
同じじゃない別の魂
子供のためにも楽しく豊かに生きていけるように工夫することに頭切り替えようよ+85
-8
-
67. 匿名 2023/12/20(水) 11:08:19
自分 ADHDとASD診断済
夫 ASDあるんじゃないかなと思う(モラっぽいところが少しある)
父 ADHDかもしれない
義父義母 ちょっとおかしいと思う(過去3回中絶してる)
娘 ADHDはなさそう。社会性はかなり高く友達多い。
人前では過度に緊張する。
どれも性格といってしまえばそれまでなんだけどねえ。+11
-27
-
68. 匿名 2023/12/20(水) 11:08:48
>>1
40歳近くなってくると、子供を作れる年齢の終わりになるので、本能的に子供を作りたくなるんだよ。
私もそうだった。
これが最後のチャンスと思うと、今ならギリギリ間に合うと思うと、可能性にかけたくなるんだよ。
だけど、50代になると子供がいなくて良かったとしか思わない。
私は体が弱かったんだけど、頑張ればなんとかなるかなと思ったけど、体力がないだけでも子供に迷惑かけるから、やはり子供を産まなくて良かった。
発達障害ならもっと子供が可哀そうだよ。
子なしの方が自分のことだけを気にすればいいので、50代は子供がいないほうがいいよ。
若くして子供を産めたならいいけど、そういう人たちでも50代になって自分のことだけ気にして生きてればいいのは楽だって言うじゃない。
もう今からは子育てしたくないって言うよ。
だからあなたも今から子供を作るのはやめたほうが良いと思います。+155
-6
-
69. 匿名 2023/12/20(水) 11:09:12
>>35
こういう現実見れてない親の元に生まれたら可哀想だなと思う
あと子供が生きづらくて苦しんでるのに発達障害があると教えない親、認めない親とか。
子供のために環境を整えてあげられるとか、必要なサポートを提供できるとか、障害についての正しい知識をつけるとか、そういうことができるのは最低限かなと+118
-14
-
70. 匿名 2023/12/20(水) 11:10:10
調べてないけど多分あると思ってる、グレーかな
そもそも発達障害なんて私40代には認識されていなくてちょっと変わった子、とかでしょ?
それとも生きづらいな、と感じる人は皆んな発達障害なのかな?
私は物事をストレートに言っちゃうところがあるけど、周りがフォローしてくれたりで何とかなって生きづらいとまで感じていない。てことは発達じゃないかもね?
子供はいて、うちの子も私に似て空気読めないところがあるけど徐々に改善している
診断は受けていない、一々教えなきゃいけない事もあるし教育には旦那がクッションになったりもしてる
あと知り合いにアスペルガー(診断済み)の子がいるけど、何とか?フツーに高校に通っている子と全国トップレベルの大学に入った子がいる
苦手な事は誰にだってあるわけで、周りに助けてもらったりやれる事をやればそれで良いんじゃないかな〜
まあ子供は産んだら責任はあるから簡単に決断できないだろうけどさ
昔なら…と考えるのも決して悪くないと思う+7
-27
-
71. 匿名 2023/12/20(水) 11:10:39
>>53
子供がかわいいんでしょ?それが何より親になるために必要なことだよ。
課題が出てきたらその都度落ち着いて対処するんだよ。
それで充分。+92
-6
-
72. 匿名 2023/12/20(水) 11:12:25
仕事はできなくても、身だしなみは整えられて彼氏とは連絡を続けて取れて親への挨拶や役所の手続きこなせるわけでしょ?
発達だからって全部ができないクズ人間ではないよ
なんか最近子供に発達が発覚したから私もそう!大変!しんどい!って騒ぎ立ててる人いるけど、子供ができるまでの諸々がこなせるんだからできてることって多いよね?+61
-6
-
73. 匿名 2023/12/20(水) 11:13:00
>>14
主さんがそうでも子供にどう出るかはわからないよ+16
-1
-
74. 匿名 2023/12/20(水) 11:13:44
私は診断済みで両親も明らかに発達だけど親子仲はいいから、「発達に育てられる子供は地獄」みたいな意見もちょっと極端かなと思う
もちろんなんの不満もなかったわけじゃないけど+35
-17
-
75. 匿名 2023/12/20(水) 11:13:45
>>1
マイナスだろうけどASDで子供がいます
子供が3歳のときに私がASDだと診断されました
親からの精神的な虐待や学校でのいじめなどで子供の頃からずっとうつっぽくて生きづらくて大人になってやっと受診し、発達障害が発覚しました
6歳の子供は今のところ発達の検査で引っかかってはいませんが、2人目は考えていません
自分が発達障害なのを分かっていて産むのは遺伝したら可哀想なので…+52
-18
-
76. 匿名 2023/12/20(水) 11:13:55
>>2
ガルでは”普通”じゃないと産まれないほうがいいのよね
片親、高卒以下、ある程度の顔・身長とか言うときりがないわ。+86
-6
-
77. 匿名 2023/12/20(水) 11:14:55
>>17
そもそも発達の人って同じ発達の人とくっつくこと多くない?
だから子供も遺伝する割合高いと思う。+180
-3
-
78. 匿名 2023/12/20(水) 11:14:55
発達、統合、自閉とかは高齢男性(40歳以上)からの影響が強いんだよね?
最近ニュースになっていたけど+9
-7
-
79. 匿名 2023/12/20(水) 11:15:17
>>35
私もADHDで受診してからいきなり薬だされてさ。
問診とテストやっただけで何飲ませようとしてんの??くらいの感じだったよ。
でも飲んでみたらちゃんと神経に作用したんだよ。
頭がすっきりして、ごちゃごちゃしなくなって。すごく生きやすくなった。
ふつうの人の脳ってのを40才過ぎてはじめて体験できたのよ。
もし診断がつけば保険適用の薬からはじめることもできるから
日々不自由があるなら一度行ってみるのもいいかも。
+60
-4
-
80. 匿名 2023/12/20(水) 11:15:19
>>11
ていうか気づいてない人も多いよね。
自分が発達障害で子供の頃から自分おかしいかも…。と思って生きて来た。
アラフォーになった今、自分と同じ人見ると心で ああ仲間だ。と思うけど、当の本人たちは全然自分がおかしいとは思ってなさそうで、更にそういう人達はお金ない。お金ないって言いながら避妊ができなくて子供どんどん作ってるよ。
自分で障害を気付けないレベルなのに、どんどん子供産んでる方が怖いなー。と思っちゃう。+158
-0
-
81. 匿名 2023/12/20(水) 11:16:07
>>4
親より顕著に現れるんだ…
子供欲しかったけど遺伝してこの生きづらさを感じてほしくないから諦めよう
私も普通の人に生まれたかったな+233
-6
-
82. 匿名 2023/12/20(水) 11:16:23
>>69
あなたの意見拍手よ、、+38
-6
-
83. 匿名 2023/12/20(水) 11:16:28
女の子と比べてしまうと男の子の発達は大変
力が強くて夫頼りだよ+12
-1
-
84. 匿名 2023/12/20(水) 11:16:30
私は自閉症スペクトラムで元から独身主義だから子供も産まない
いくら支援制度あっても日本では発達障害持ちって生きにくいのが現実だしそういうの考えたらやめとくのをオススメする
女のアスペルガーってマジで理解されないし生きにくい+68
-1
-
85. 匿名 2023/12/20(水) 11:17:15
なんつーか子供の気持ちを考えろと思うが
それをネットで仮に親になろうとしてる人に直接でなくとも主張すると
それも発達障害の特性?アスペなんだとさ
他人の繁殖に直接でなくとも口出すこと自体アスペだって
自分が不幸だからって他の発達が不幸とは限らないことが分からないのが発達の特性なんだってさ
笑っちゃうよね
もうどうぞ子自由にとしか思わないわ+8
-15
-
86. 匿名 2023/12/20(水) 11:17:21
>>2
それだけガル民には真剣に悩んでいる人に向き合えず、逆に差別意識の高いバカが多いということ
>>1
親が発達障害だから子供にも遺伝するとは限らない
子供は普通だという例もいくつも見てきた
なんでもかんでも遺伝子論を唱え偏狭な考え方を主張するバカな科学者とそれを盲信するバカなガル民がいるが気にすることはない
そんなバカ達にソースを求めてもろくに示すことが出来ない
+41
-35
-
87. 匿名 2023/12/20(水) 11:17:56
>>50
アスペルガーは知的障害がない発達障害じゃなかった?+39
-11
-
88. 匿名 2023/12/20(水) 11:17:59
発達障害といっても、一番人生を左右するのは
「二次障害」の大きさだと思うよ。+68
-1
-
89. 匿名 2023/12/20(水) 11:18:16
祖母→多分発達障害
父→アスペルガー(積極奇異型)
母→健常
兄→的障害あり。施設に入居してます。
私→30代は鬱で苦しんだけど今は薬飲んでない。
母と私はいつも父の事で困らせられてます。
母には申し訳ないけど、離婚して欲しかったな。
母が先に亡くなって私一人になったらどうしようと悩んでます。+49
-2
-
90. 匿名 2023/12/20(水) 11:18:42
>>14
何故これにプラス?美人でもコミュニケーションが取れない、覚えが悪いなら浮く。世の中はそれを天然認定する人ばかりじゃないわ+56
-1
-
91. 匿名 2023/12/20(水) 11:19:14
>>86
発達の7割は親からの直接遺伝だよ
体感的にもそう
違うという意見は滅多に聞いた事が無い
自分と自分の親がおかしい事に薄々気がついていたという人が大半+89
-10
-
92. 匿名 2023/12/20(水) 11:19:25
>>87
横だけどダウン症と重度ASDっていう人はいたなあ。
ダウン症の幼さよりもASDのこだわりの強さで
家族は身動きができない感じだった。
自分の思い通りにならなかったら攻撃的になるんだけど
その思いの範囲がとにかく狭すぎる。+22
-2
-
93. 匿名 2023/12/20(水) 11:20:14
結構な確率で遺伝させるし、子供3人発達持ちとかザラにある。
勉強はできても発達持ちだとそれを就職に生かせないことがあって、周りも扱いに苦労する。
何があっても幸せにできる自信と財力があるならともかく、一般の家庭で迷ってるならやめた方が良い。+53
-3
-
94. 匿名 2023/12/20(水) 11:21:13
>>85
申し訳ないが私も同じように思う事あるよ。
批判してる人はとにかく口が汚い。びっくりする。
そういうあなたは自分で健常だと思ってるのか?って疑問になっちゃうのよ。+29
-2
-
95. 匿名 2023/12/20(水) 11:21:46
私はADHD診断済。 空気読めない、仕事できない、そりゃあもう幼稚園から40年スポ少付き合い、職場までほぼ全部いじめられる、嫌われたりでハードモード人生でした。両親や兄も発達障害だと思う
息子と娘は陽キャ義実家で過ごすことが多かったからか陽キャで友達多いわ。
旦那側の方で薄まったと思う
+5
-9
-
96. 匿名 2023/12/20(水) 11:22:24
>>11
診断は受けてないけど特性はあると思う
子供がASD+重度知的障害で詰んだ
一人目で重度引いたから他に子供がいないのがせめてもの救い
軽度ならウッカリ二人目いってたかも
+97
-3
-
97. 匿名 2023/12/20(水) 11:22:34
子供が発達でも継がせられる仕事を持ってるとか仕事無くても食べていけるだけの資産があればいいと思う
そういうのがないと大変になるかも+20
-1
-
98. 匿名 2023/12/20(水) 11:22:41
>>93
親に財力があって子供が一生遊んで暮らせるならいいよね
でも子供が生まれつき能力低いのに社会的承認欲求がやたら強かったりすると犯罪者になりそう
特に男
親のカネで遊びまくっても満たされなくて
三田佳子の息子みたいな+40
-1
-
99. 匿名 2023/12/20(水) 11:22:54
発達でも定型でも能力や性格の良し悪し色々あるし発達でも定型でもどんな子供が産まれるか誰にも予想はできない
ただ、私が個人的に思うのは、
子供を虐待したり他人にモラハラやいじめしたり犯罪したり意地悪な素質がある人は発達であれ定型であれ子供はやめといたらって思う+34
-0
-
100. 匿名 2023/12/20(水) 11:23:25
私は出産した後に気付いた。診断受けてないけど、たぶんそう。子育てめちゃくちゃ大変だった。子供に遺伝するとか子供が苦労するとかが躊躇する点になってるみたいだけど、自分もきついという点も加えて考えてみてね。+30
-1
-
101. 匿名 2023/12/20(水) 11:23:29
>>85
発達障害を自覚していない人は多いと思う。
私が40年以上そうだったからね。
やたら他人にヅカヅカ踏み込んでくる人は素質あると思うよ。
もしくはパーソナリティ障害のほうか。+45
-0
-
102. 匿名 2023/12/20(水) 11:23:47
女性の場合、発達障害(鬱持ち)は妊娠中と産後は気をつけた方がいいです。
周りのフォローがないと高確率で鬱が悪化します。
+48
-1
-
103. 匿名 2023/12/20(水) 11:24:11
>>77
これ。ADHDとASD、またはASD同士が多い+96
-0
-
104. 匿名 2023/12/20(水) 11:24:37
みなさん仕事は何をしてるの?
働くと居心地悪すぎて、すぐ辞めてしまう+3
-0
-
105. 匿名 2023/12/20(水) 11:24:53
>>53
出産するまで分からない程度なら問題ないのでは+72
-2
-
106. 匿名 2023/12/20(水) 11:25:39
>>102
PMSもきつい傾向ないかな?
私はADHDの薬を飲んでからPMSがあまり気にならなくなった!+2
-0
-
107. 匿名 2023/12/20(水) 11:25:55
>>41
私未診断だけど多分ADHD。
若くて可愛かった頃はよく天然ちゃん扱いされてそんなとこも可愛いと男からもモテたけど本人は真面目なつもりなのに天然って言われて本気で分からなかったな。
周りにも馴染めなかったし歳とった今はただの変なおばさんだし。
ずっと生きづらかったから結婚はしたけどこんな母親嫌だろうなと思って子供は作らなかった。
もし子供が似たら同じような思いさせて不憫だしね。+93
-4
-
108. 匿名 2023/12/20(水) 11:26:24
>>97
うちはアスペっぽい父が自営でデザインやってるけど私も弟もデザインとかさっぱりだから継がせられる仕事をもってるってのはそんなにアドバンテージにならない気がするよ……
私は30までブラックを転々としてたし弟はニート
マイナス特性だけ遺伝して才能はしなかったパターン+25
-0
-
109. 匿名 2023/12/20(水) 11:26:25
グレーの人で子どもいる人いますか?
私は、生まれてから就職、結婚までは特につまづくことなく楽しい人生送ってきたと思います。
子育てと仕事の両立で上手くいかず、精神科にかかった時にうっすらADHDっぽいとこあるねと言われました。その後、転職してフルタイム正社員続けてます。
子どもは今のところ定型、夫も定型、世帯所得も高い方だと思うのですが、2人目諦めた方がいいですか?+5
-12
-
110. 匿名 2023/12/20(水) 11:26:41
>>36
親だけじゃないよ。+11
-0
-
111. 匿名 2023/12/20(水) 11:27:06
>>87
横。そうだよね。今は知的障害の有無に関わらずASDでまとめられているけど。+28
-1
-
112. 匿名 2023/12/20(水) 11:27:25
>>79
横ですが、教えてくれませんか?
判ってから民間の保険は入れましたか?+6
-1
-
113. 匿名 2023/12/20(水) 11:28:03
>>106
よこ 発達は生理重い傾向あるらしい+10
-0
-
114. 匿名 2023/12/20(水) 11:28:12
喪女だし結婚すら無理だろうな。
部屋も汚部屋だし金銭管理もできない、自分の世話すらままならないのに旦那さんも子供が可哀想。ペットも飼っちゃいけない人種だと思う。
仮に全部できるようになったとしても、思い返せば父はジャイアン型のADHDだったし、母方はASDっぽい人が多い。精神を病んで自殺してしまった人も多いし、宗教にハマってる人とかメンタル弱い人ばかりだった。家族にも親戚にもあまり恵まれてない。
子供も動物も好きなんだけどね、責任を持たない人種だから好きなら関わらないのが一番その好きなもののためになる。
+39
-1
-
115. 匿名 2023/12/20(水) 11:28:44
>>1
母親が発達障害だと特に遺伝しやすいよ。産んだのが息子ならなおさら。娘より出やすい。
通常より難易度高い子供な上、子育ては急な変更ばかりのマルチタスクだから発達障害の母親が対応するのはさらに難易度あがる。
そこも踏まえて家族で相談して決めていけばいいんじゃないかな。+77
-1
-
116. 匿名 2023/12/20(水) 11:28:59
>>104
お勤め時代は遅刻が多くて・・・
人間関係はそんなに悪くなかったかな。
今は父の仕事の広告業を継いでる。
思えば父もADHD気質あって
職場で喧嘩別れして独立してるのよね。
でも本当に仕事はがんばり屋さんだから尊敬してる。
自分も仕事が好きだからまだ自信もって生きていけると思ってるし
うまくいくかは別としても好きなように運営ができるから
やっぱり自営は向いてると思うよ。+28
-1
-
117. 匿名 2023/12/20(水) 11:30:34
>>45
通常学級にいる小学生の8.8%は発達障害の可能性があるんでしょ
特別支援学級をいれたらもっといる
発達障害が子供つくっちゃだめなら世の中の1割の人は子供産んじゃだめってことになるし、健常でも不妊の人、貧困の人とか入れたらまじで子供産める人どんどんいなくなるね+57
-5
-
118. 匿名 2023/12/20(水) 11:30:45
自分の兄弟が重めの発達障害で、本人も親や家族が大変なのがわかっているので子供を産む気はありません+27
-1
-
119. 匿名 2023/12/20(水) 11:30:46
>>116
私も自営 出版系
フリーランス仲間の発達率の高さが異常+22
-0
-
120. 匿名 2023/12/20(水) 11:30:48
>>113
痛みにも敏感かもしれないね。私は出産後にだいぶ生理痛が軽くなって助かったけど。+8
-0
-
121. 匿名 2023/12/20(水) 11:30:53
>>7
発達障害と知的障害は関係なくない?
発達障害は遺伝率高いけど、知的障害は遺伝子の突然変異で知的障害の子の親は半数が健常者だったって研究結果出てたはずだよ+44
-82
-
122. 匿名 2023/12/20(水) 11:32:07
>>119
そうなんだ!自営業の集まりとかあったら出てみようかな。
ほんとに横のつながりないっていうか
経営者同士のお友達とかまったくいないから
なんか寂しくなってくるよ。+4
-0
-
123. 匿名 2023/12/20(水) 11:32:14
>>99
高齢で不妊治療してる高学歴夫婦はヤバイね
良い受精卵選んでるから良い子が生まれるはずとか言ってる人もいるし
学歴あっても知らない事もある
卵子や精子の劣化につき親に似てない頭のあまり良くない子が生まれて愛せるんだろうか?+4
-7
-
124. 匿名 2023/12/20(水) 11:32:17
>>41
美人だけどあまりに遅刻が多くて嫌われてる人いたよ。
お見合いパーティーとか結婚紹介所で出会っても、デートに30分以上遅刻するのが毎回だから振られるって言ってた。
仕事も転々としてた。
+58
-0
-
125. 匿名 2023/12/20(水) 11:32:26
私は発達だけど仲良い人も恋人もみんな発達だから、本当にみんなが生まなくなったら少数派の発達の人たちはより生きづらくなるだろうなと思う
それでも私はうめないが+0
-0
-
126. 匿名 2023/12/20(水) 11:32:41
>>121
軽度の知的障害は親からの遺伝だよ+91
-4
-
127. 匿名 2023/12/20(水) 11:33:11
>>116
仕事が好きって言えるのは幸せな事だよね
専業主婦なら良いけど、仕事が出来ないって人生において本当悲しい事だよ
やっぱ自営が向いてるよね
何となくは感じてるけど、何して良いのか難しいな+22
-0
-
128. 匿名 2023/12/20(水) 11:33:24
>>125
福祉資源が少数に集中した方が良いのでは?+2
-0
-
129. 匿名 2023/12/20(水) 11:33:29
>>1
作る予定です。授かれるかはわからんけど+4
-10
-
130. 匿名 2023/12/20(水) 11:33:32
日本でタイみたいな屋台文化が浸透すれば少し子育てしやすくなると思うんだ。+14
-1
-
131. 匿名 2023/12/20(水) 11:35:20
>>53
ネットではネガティブな話ばかり見えるけれど発達障害があっても幸せに生きている人もいるよ
そういう人は「幸せなら障害じゃない!」と叩かれるから目立たないだけ
遺伝子はあなたのせいじゃないんだから元気出してね+81
-2
-
132. 匿名 2023/12/20(水) 11:35:23
>>127
モノづくり系がいいかもね。感覚が繊細だと思うし。
私も検品が細かすぎてしまいには父にウザがられてたw
でもそれがリピートにつながるからね。
時給換算したら目もあてれないけどね・・・+15
-2
-
133. 匿名 2023/12/20(水) 11:35:41
>>77
知り合いで旦那の発達を愚痴りまくる人いるんだけど、
親しい仲でもないし聞いてもないのに暴露される旦那さん不憫だし、
奥さんもこだわりすごいし大概変わってる。
で、子供達も発達診断されてて旦那のせいで!と憤ってる。
奥さんもそうなのかな。+109
-2
-
134. 匿名 2023/12/20(水) 11:36:13
>>121
それ10年前くらいのデータだよね?
まだ原因は不明で、遺伝するかは分からないってのが今の一般的な考えと思うけど。
+34
-3
-
135. 匿名 2023/12/20(水) 11:36:15
結構自営業されてる方多いんだね。
うちの父親も就職して上司と喧嘩し退職、その後仕事を転々として、会社を作って40年自営業。
多分ADHDで、手先の器用な多動衝動が強いタイプ。+19
-1
-
136. 匿名 2023/12/20(水) 11:36:20
たくさんいると思うけど、ここに書き込んだら叩かれるだけだからやめといた方がいい。
発達障害のお子さん育ててるトピとか読んだらいいと思う。+6
-0
-
137. 匿名 2023/12/20(水) 11:36:41
>>122
私はTwitterでフリーランス同業者と繋がったよ
発達自覚してる人多くて妙に居心地いい
気が合う人見つけやすいしオンライン飲みしたり楽しいのでおすすめ+8
-0
-
138. 匿名 2023/12/20(水) 11:37:22
>>86
うち私は発達だけど、妹は違うみたいだけどな…
私は仕事をすぐクビになるけど、妹は部活で部長やったり今は同じ仕事に10年以上就いて、役職もついてるよ。+42
-2
-
139. 匿名 2023/12/20(水) 11:38:05
>>69
療育も通ってみえるのにそこまで言うのは酷くない?
やることはやって、それで個性の違いでもあると仰ってんだからさ。+39
-4
-
140. 匿名 2023/12/20(水) 11:38:11
>>135
うちの父とほんと同じ。
目新しいことにすぐ手を出すから借金地獄よ。
それで4年も給料を全額家に入れてた私も私だけどな。
父はほんとに手先が器用でなんでもできちゃう。+7
-0
-
141. 匿名 2023/12/20(水) 11:38:23
>>80
軽度なだけで気付かず産んでる人沢山いるよね。
自分は発達障害じゃないと思ってても自分や相手の親や祖父母世代は発達障害が周知される前の世代だから、身内にいてもわかんないし健常だと思ってるだけで実はってパターン多いからリスクは皆一緒だと思う。+90
-0
-
142. 匿名 2023/12/20(水) 11:38:25
>>125
ちょっと羨ましいかも
私は本音の部分を言える相手がいない
こんなに苦しんでるのに理解者がいない
ちょっと友達になって話しても、相手の悩みのレベルが高度過ぎて自分の悩みを言えない+14
-0
-
143. 匿名 2023/12/20(水) 11:40:32
>>112
民間の保険は検討してないのでわからないです。すみません><+1
-0
-
144. 匿名 2023/12/20(水) 11:40:36
>>87
IQ70だったそうなので、軽度知的です。
70までは知的を伴わないに当て嵌まりますが、学生時代支援学級に在籍していたそうです。+29
-0
-
145. 匿名 2023/12/20(水) 11:41:46
>>133
横だけど
自称カサンドラ妻の発夫悪口大会聞いてると分かるんだけど結構面白いこと言ってる
聞いたことあるのは
「アスペが人を信用するのは別に人が良いからじゃないよ。人の内面が分からない嘘や演技を見抜けないから騙されるだけ。私達健常は友人や恋人を選ぶ時は見た目もあるけど内面を見てから決める。けれどアスペにはそれが出来ない」
なんで夫のアスペに結婚する前気がつかなかったの?
「そんなの分かるわけないじゃん」+100
-2
-
146. 匿名 2023/12/20(水) 11:43:52
>>112
あ、そういえば障害のある方向け保険のオンライン相談会っていうのが
ミライロから案内きてたので、まったくダメじゃないんだと思います。
ミライロ保険ってのもあるみたいですが。
良かったらミライロアプリをスマホに入れてみてください。
ゲストモードで使えると思います。
いろいろ障害者向けの情報が入ってきます。+2
-2
-
147. 匿名 2023/12/20(水) 11:44:15
>>35
私はあなたの考えが分かるよ
とりあえず様子みて、子供が辛いとSOS出してきたら病院に相談しに行ったらいいと思う
ここでの周りの意見より、リアルにいる周りの意見は聞いた方が良いよは言っとく
生きづらいかどうかは本人にしか分からん
でも一番側にいる親がしっかり見てあげたら分かるもんだよ
親にはSOSを出せる環境にはしてあげていたら良いよ+20
-3
-
148. 匿名 2023/12/20(水) 11:44:24
学生時代、クラスで暴れたり乱暴な子がいたんだけど、授業参観で母親が堂々と鼻糞ほじくったりウロウロしたり、あきらかに変だった。
遺伝だよね…。
+40
-1
-
149. 匿名 2023/12/20(水) 11:44:27
>>132
モノづくり系かぁ
悲しい事に本当に手先が不器用なのよね
でもアドバイスありがとう+10
-0
-
150. 匿名 2023/12/20(水) 11:45:40
>>115
これ心理士さんに言われたことある。
今のとこ定型の娘がいるんだけど、カウンセリングのときに「次が男の子だと特性出るかもね」って。
何かそういうエビデンスでもあるのだろうか?+48
-1
-
151. 匿名 2023/12/20(水) 11:46:15
>>141
ほんとそう。自分の家が常識って思ってる部分はみんなある。
家を出て、結婚して、子供を産んで、はじめて「え?うちの親って?!」
ってなるんだよねえ。+60
-0
-
152. 匿名 2023/12/20(水) 11:47:37
私は産まない。
うちは父方の家系が男が生まれると頭はいいけど発達障害って子が多い。私も生きにくいところがある。
親の出産年齢も関係あるって最近聞くけど、やっぱり遺伝は強いと思うから、私は産まない。+25
-1
-
153. 匿名 2023/12/20(水) 11:47:57
>>134
遺伝率の話だよ。
知的障害も遺伝する可能性もあるにはあると思うけど、知的障害のある子の親半数が健常者だったなら親が健常者だから大丈夫ってわけでもないよね。
そこは高確率で遺伝する発達障害とはハッキリ違うところだと思う。+38
-1
-
154. 匿名 2023/12/20(水) 11:48:11
>>143
>>146
ありがとうございます!+3
-0
-
155. 匿名 2023/12/20(水) 11:48:28
一部だろうけど、障がい者施設って性被害とかあるよね。もし子どもに障がいがあって、自分が死んだら子どもがなんか被害にあうかもしれないと思うと産めない。+14
-0
-
156. 匿名 2023/12/20(水) 11:48:45
>>137
わ~めっちゃいい・・・理想のお付き合いだ。
ちょっとがんばってみる。ありがとう!+9
-0
-
157. 匿名 2023/12/20(水) 11:49:22
>>1
変人家系で親族の子に診断出てる子もいる
私も病院いったことないけど社不で変人
変人の親族の誰かが自分の子どもになると考えたら育てられない
夫家系の遺伝子も加わるけどさ
みんな親族の誰かしらには似てるよね
変人親族にもタイプがあって
穏やかで菩薩みたいな変人と大怪我させるくらい人に暴力ふるう変人がいる
子どもの気質は選べないから私は勇気でない
どっちにしろガルの意見で決めることではないよ
自分が納得しないと+30
-0
-
158. 匿名 2023/12/20(水) 11:49:37
育児って言葉もうまく喋れない子供の要求を読み取って臨機応変に対応したり、マルチタスクを優先順位を考えながらこなしたり、他のお母さんたちとコミュニケーションとったりって、まさに発達障害が苦手とするところが多いもんね。ただ人によって特性の出方も程度もサポート体制も更に生まれてくる子供も違うから、うまくいくケースもあれば、親が苦労するケース、親が気づいてないけど子供は苦労するケースもさまざまだよ。+27
-0
-
159. 匿名 2023/12/20(水) 11:51:34
>>155
健常な子でも遭う時は遭うからねえ・・・+3
-0
-
160. 匿名 2023/12/20(水) 11:52:21
>>72
>仕事はできなくても、身だしなみは整えられて彼氏とは連絡を続けて取れて親への挨拶や役所の手続きこなせるわけでしょ?
発達だからって全部ができないクズ人間ではないよ
て言うけど、仕事でかかわった人が発達障害ですごく迷惑かけられたよ。
一見まともで頭も悪くないんだけど、思考がおかしいの。
頭の良い発達障害はかえって迷惑を人にかけることあるよ。
変なこだわりがあるし、話しが通じないし、でもその人は口が上手くてそれらしいことをしゃべるのでかかわった人たちが沢山騙されて酷い目にあった。
アスペルガーの人だった。
+18
-15
-
161. 匿名 2023/12/20(水) 11:52:22
自分が子供を育てるキャパが無いので子供は作らなかったよ。夫もいらない人。
夫のご両親は孫が欲しかったみたいなので本当に申し訳ない気持ちでいるんだけど、夫の兄夫婦も子供いらない人達だったので、なんとなく同類同士が結婚したのかなあと思ってる。+31
-0
-
162. 匿名 2023/12/20(水) 11:52:42
>>141
発達の種類にもよるのかな
自分は物覚えが悪いとか頭の回転が遅いタイプだから
幼稚園の時点で自分がおかしいことに気がついていたよ
小学校低学年の頃は勉強も出来なかったけど努力で成績上がってからは、ああ知的障害にはなれないタイプなんだな
でも地頭は最高に悪いからやっぱおかしいんだなと思ってた+40
-0
-
163. 匿名 2023/12/20(水) 11:52:59
>>124
美人で天然の女性って合コンや婚活パーティーとかで一人勝ちするレベルでもいざ付き合うとまともな男性は離れていくし、そうじゃない男には雑に扱っていい女認定されやすい気がする。散々好きに扱われた挙句、最後には結婚には向かない女って烙印を押されて捨てられる。
発達にとって一発逆転の唯一のチャンスはいい旦那との結婚って書いてる人を前に見たことあって、理解ある彼くんってものは憧れるけど、それを引くために自分で自分の人生を立て直す努力。していかないと破滅するよ。発達に限らずだけど、発達はそれが顕著だよね。+54
-0
-
164. 匿名 2023/12/20(水) 11:53:04
コロナ明けくらいからADHDとASDの診断もらったけど
自分が育児をしてみて思うことは
やっぱりママ友づきあいが濃い頃が一番キツかったと思うよ。
コロナの時なんかめちゃくちゃ楽だったよ。+27
-0
-
165. 匿名 2023/12/20(水) 11:53:48
>>147
わかる?ありがとうね
別に発達を否定したいわけじゃないんだよね
自分の子どもの様子や成長の具合を見るに、やっぱり定型と違うなとも思うし
ただ、発達だからって何もかも悲観して諦める必要はないのでは?ということ
つらい人もいれば自分が他と違うとわかっていつつもそこまでつらくない人もいる
それぞれ自分のベストだと思う進み方をすればいいじゃんってただそれだけ
親はそのサポートはするよーもちろん。大切な子どもだもの+36
-2
-
166. 匿名 2023/12/20(水) 11:54:00
>>159
横だけど、女性の発達障害は健常者に比べて性被害に遭いやすいと書籍にもよく書いてるよ
言葉の裏が読めないとか、断るのが苦手とか、隙があって狙われやすいとかで。
私も若い頃遭った+48
-0
-
167. 匿名 2023/12/20(水) 11:54:48
>>7
当事者トピにいつも現れる「夫が発達」の人達。本当に色々大丈夫か?と思ってしまう。+158
-9
-
168. 匿名 2023/12/20(水) 11:54:54
>>121
両端は突然変異や周産期の不慮の事故が多くなって
中央に近づけば近づくほどただの遺伝+23
-1
-
169. 匿名 2023/12/20(水) 11:55:49
>>125
職場で普通の人が悪口言ってたり、天然ぽい人や少し仕事出来ない人をバカにしてたり、意地悪な人多いなと思ってて
同調圧力も強いし
そういう多数派の普通の意地悪な人が発達は子供産むなとか言ってるんだとしたらどうなん?って思ったりする+4
-4
-
170. 匿名 2023/12/20(水) 11:56:16
持論なんだけど、周りがやたらうるさくなかったり
周りに合わせたりっていう要素が少なければ
子育てに限らずいろいろうまくいきやすいと思う。
要は、のんびり自分を取り戻す時間が一日のどこかにあればいいと思う。+10
-0
-
171. 匿名 2023/12/20(水) 11:56:54
発達障害単体より、パーソナリティ障害が絡んだ人だよ。子ども産んじゃダメな人は。+34
-0
-
172. 匿名 2023/12/20(水) 11:58:45
>>166
私も若いころは何度かあったよ。
後からなんであんなこと・・・て思うんだけど
その時はそこまで頭が回らないというかね。
だから子供には「他人にこのラインまで来られたらこうしろ」
っていうパターンをいくつか想定して練習してる。
+14
-0
-
173. 匿名 2023/12/20(水) 11:59:06
>>171
障害者の人格障害は自己防衛機能の発動
これはいざという時に人類の役に立つ者だから多分遺伝子プールの中から無くなることは無いと思う+22
-1
-
174. 匿名 2023/12/20(水) 11:59:59
>>29
うちもそんな感じ。
2人ともそれなりに学校行って働いて生活してるからね。+20
-12
-
175. 匿名 2023/12/20(水) 12:01:28
>>173
横だけどそうらしいね。
パーソナリティ障害の根本は怯え。
私自身、今思えばパーソナリティ障害だったんだろうと思うことがあるよ。
嫌われたくないから表に出すことはなかったけど。
今飲んでる薬が不安障害に効いてるみたいで、物事を素直にとらえられるようになったよ。
ああこれがふつうの人の感覚なんだなって今更ながら思う。+27
-0
-
176. 匿名 2023/12/20(水) 12:02:48
>>80
発達かどうかなんてグラデーションだからね+23
-0
-
177. 匿名 2023/12/20(水) 12:02:58
>>163
よく女は外見さえ良ければって言う人多いけど実際は芸能人みたいに外見でご飯食べられるレベルでもない限りある程度の社会性がないとイージーとはならないよね。
とくに女同士なんてコミュ力必要だし、理解がある彼にしたって限度もある。
美人は何しても許されるとか漫画やドラマだけだと思う。+65
-0
-
178. 匿名 2023/12/20(水) 12:03:18
>>77
うちそれだけど、長男には遺伝して、次男だけ健常っぽい。
空気読める次男が新鮮。
お互い勉強はできるタイプだから、子供も知的はなさそう。+46
-4
-
179. 匿名 2023/12/20(水) 12:04:56
ある引きこもりYOUTUBERの動画を観てるんだけど
その中で「ADHDの親に育てられたからだ」みたいなことを言われたらしい。
そこで「育ててくれた親は尊敬してるし、人間なんだからいいところも悪いところもある」
って言ってて、本当にその通りだよなと思った。
病名ってさ、少しでも良くなるための手がかりなんだと思うのよ。
決して悪口のためじゃないのよ。+37
-0
-
180. 匿名 2023/12/20(水) 12:05:27
>>169
発達はイジメられるイメージ強いけど
ADHDと学習障害はイジメ側にまわることも定型より多いよ
ハラスメント中高年の中には未診断の当事者も多そうに見える
我が子がいじめられっ子になるのは勿論ツライけど加害側になるのもまたキツイ+28
-1
-
181. 匿名 2023/12/20(水) 12:08:08
>>109
長男がグレーゾーン、私も旦那も次男もグレーぽいけど診断してもらったことはないです
発達障害は遺伝する可能性があるのはご存知ですか?
旦那さんが、定型じゃない子供でも理解してくれる人なら2人目作ってもいいと思います
でも理解がないと、旦那さんが敵になるので大変だと思います
我が家は旦那が味方になってくれなくて大変でした
2人目については、旦那さんとよく話したほうがいいですよ+14
-0
-
182. 匿名 2023/12/20(水) 12:09:32
>>25
多分私の母は発達なのかな?
家事が出来ない、字が書けない、風呂嫌い。
+76
-1
-
183. 匿名 2023/12/20(水) 12:10:08
>>115
うちの兄がそれだ〜+11
-0
-
184. 匿名 2023/12/20(水) 12:10:21
>>1
無理だから作らなかった
子どもに遺伝したら可哀想だし、こんな母親なのも可哀想
今から作ろうと思えばまだ間に合うかもしれないけど、もう35歳過ぎたから、子どもに障害が出るかもしれないし怖い
そもそも人付き合いが幼稚園の頃から上手くいかなくて、今も上手くいってないのに子育てなんて無理
それに今だって家事もちゃんと出来てないのに、仕事と子育てを両立出来ない+39
-2
-
185. 匿名 2023/12/20(水) 12:10:43
>>72
ホントそれ
何も出来ない、必ず人に迷惑かける、バカだのクズだの悲観する事ないのに
発達でも診断受けていなく。フツーに生活して自分はフツーだと思って暮らしてる人がどれだけいるか
発達でも他人に迷惑かけていない人もいるし発達じゃなくとも迷惑かける人もいるわけで
とりあえず自分の身の回りの事が出来てフツーに恋愛して結婚の手続き完了させてるなら大丈夫でしょ、と私も思う
敏感になればなるほどしんどいだけ
抜け道はたくさんある+35
-1
-
186. 匿名 2023/12/20(水) 12:11:02
知り合いで、お父さんが知的発達ともに入ってる感じで、いつも事故起こしたり仕事転々としたりで落ち着かない人だった。お母さんは割と普通の人。
2人男の子がいたけど、長男は勉強ができてモテるタイプ、次男は重度の自閉症と知的障害。
長男は成功してるなと思ったけど、後で聞いたら悲惨だった。+11
-0
-
187. 匿名 2023/12/20(水) 12:12:29
>>180
横だけど、私も健常な子はいじめに回らないと思う。
認知のゆがみがトラブルを生みやすいから
人の目も気にせず他人を困らせる子って何かしら抱えてるんだと思うわ。
もっといえば、あからさまな加害を加えるのもいじめだし
必要以上に弱者ぶって他人を振り回しすぎるのも同じだと思ってる。
もちろん努力じゃどうにもならないことはあるから
本人が早く自覚して専門機関と繋がるのが大事なんだよね。+11
-10
-
188. 匿名 2023/12/20(水) 12:14:12
特に重度の人は子どもどころか結婚しない方が良い+6
-2
-
189. 匿名 2023/12/20(水) 12:14:38
>>1
診断受けてないグレー。
わたし発達障害かもって冗談半分で夫に言ったら、知ってるよって言われた。
子ども産んでから気付いた。
これからどうなるか分からないけど、なぜだか子どもはすごく穏やかで良い子だよ。
わたしの場合は20代まで海外住んでたりして、変わった人で見過ごされてきた。
自分はおかしいんだって気付いて人に合わせるように意識していったらかなり改善されたよ。
最初は辛かったけどね。
子どもは一人っ子だから自分達が死ぬまでに1人で生きられるように準備するつもり。+50
-1
-
190. 匿名 2023/12/20(水) 12:14:53
>>109
ガルでは諦めた方に軍配は上がるだろうけど、あなたそれリアの周りに聞く?おそらく皆んな何が?何で?
だと思うよ
あなた程度の人はごまんといるから+15
-0
-
191. 匿名 2023/12/20(水) 12:15:50
絶対作らない。気の毒。でも発達障害でもしっかり職業についていい人生送ってる方は家族を作るの全然ありだと思う。+5
-1
-
192. 匿名 2023/12/20(水) 12:16:48
>>4
うちの親戚ほぼ遺伝してる。
淘汰されろと思ってる。
男子はうちの父だけで、兄弟は結婚しなかったら負の連鎖は止まる。
よかったわ。+164
-6
-
193. 匿名 2023/12/20(水) 12:16:49
私はADHDグレーなんだろうなと思いながら受診したら重度診断がついたよ。
別に鍵何回も無くしたりしないのに?と思ったけど
不安や衝動の強さでひっかかったらしい。
だから自分が思っている以上に重症な人はいるかもしれないと思ってるよ。+21
-0
-
194. 匿名 2023/12/20(水) 12:19:43
なんなら不妊治療までして産んだし、何も後悔してないし
ハタから見たら平均ど真ん中の家庭だと自負してる。
見えないところでがんばってるけどね。
でもみんながんばってると思う。
私は得意と不得意の差が激しく得意がお金につながってるからうまくいってる。
発達障害を自覚するのは大切だけど、その枠に自分を押し込めないように注意してる。
+9
-6
-
195. 匿名 2023/12/20(水) 12:19:58
本音を言うなら諦めたというよりは、自分みたいな社会不適合な子供なんて欲しくもないってこと+7
-0
-
196. 匿名 2023/12/20(水) 12:20:17
>>12
きょうだい児が大変なので兄弟は作らないでください。+57
-5
-
197. 匿名 2023/12/20(水) 12:21:12
問題が起きたらその都度対処したらええんやで。
難しく考えすぎやで。
みんな悩みながら子育てしてるよ。+7
-0
-
198. 匿名 2023/12/20(水) 12:22:09
>>50
知的ついてるのに産もうと思うのは凄いな、と思う
個人の自由だけどさ
+70
-1
-
199. 匿名 2023/12/20(水) 12:22:18
>>166
人間関係で問題抱えやすいから傷付いた所にクズ男が近付いてきて振り回されたりもする
女子は障害があっても比較的育てやすいと言われるけど守るのは大変そう
大人になってからの恋愛という体だったら口出しも難しくなってくるし+20
-0
-
200. 匿名 2023/12/20(水) 12:22:37
>>25
しかも何も考えずに妊娠して出産する。
流産も何回かしてるみたいな事日記に書いてあって、その流れた子が羨ましいくらい。
あんた流れてよかったねって思う。+52
-19
-
201. 匿名 2023/12/20(水) 12:23:25
>>7
そっくりそのままじゃなくて大体親より重めになるんだよね、不思議+190
-4
-
202. 匿名 2023/12/20(水) 12:23:36
とりあえず役所や障害者のサイトで情報集めてみたらいいと思う。
けっこう日本の福祉面はいろいろ充実していると
障害者手帳をもらってから感じてる。+5
-0
-
203. 匿名 2023/12/20(水) 12:27:11
>>196
兄弟が支えたら良いんじゃない..?
一人っ子だと誰が面倒みるの??+1
-39
-
204. 匿名 2023/12/20(水) 12:27:32
>>40
コロナの時クラスターとかおこってデイサービスとか作業所も休まされた。(老人も障がい者も)
本当に困ったとき誰も助けてくれないんだなと実感した。+15
-1
-
205. 匿名 2023/12/20(水) 12:30:01
>>1
あなた自身がこの世に生まれてきて幸せだと思えるなら産むのもありだと思いますが、同じ辛さを子供が味わうことは認識してくださいね。+13
-6
-
206. 匿名 2023/12/20(水) 12:30:18
>>171
障害の生きにくさから他害系の二次障害出てる親
ガルでよく見る毒親エピソードってこれじゃないかなと思う
他害系の人格障害は自覚が難しいらしい
自称いい親の毒親が多いのもわかる+22
-0
-
207. 匿名 2023/12/20(水) 12:31:17
トピずれかもしれないけど、発達障害の治療や検査と称して
高額請求してくるクリニックもあるから気を付けて。
特にADHDは投薬がメイン。ASDはコミュニケーションプログラム。
いずれもじっくり長期的に取り組むことが大切。
メンタルクリニック・心療内科・精神科を受診しよう。
発達障害外来、学会の指針逸脱 クリニックが高額治療girlschannel.net発達障害外来、学会の指針逸脱 クリニックが高額治療 この治療法は「経頭蓋磁気刺激治療(TMS)」と呼ばれる。日本精神神経学会の指針や専門家は、うつ病には一定の効果があるが、発達障害に有効との科学的根拠は乏しく、治療に用いるべきではないとしている。 ...
+7
-0
-
208. 匿名 2023/12/20(水) 12:32:40
孤独で向いてることもなくいじめやハラスメントに遭ってきた発達と
友達や恋人に恵まれて向いてる仕事につけた発達では考え方も選択も変わるよなと思う+31
-0
-
209. 匿名 2023/12/20(水) 12:32:46
>>173
そうなのか、なるほど
こういう新しい発見があるのがガルの良いところだわ+4
-0
-
210. 匿名 2023/12/20(水) 12:34:07
>>205
よこ
上から目線で一体何様なんだろう…
自分も発達で子供に辛い思いさせたくないから生まない派だけど発達ならいくらでも傲慢な説教していいって風潮にはうんざり+11
-6
-
211. 匿名 2023/12/20(水) 12:34:10
>>81
発達で生まれたのみならずその後も発達親に育てられるわけだから遺伝×環境要因のダブルパンチだね。+95
-0
-
212. 匿名 2023/12/20(水) 12:34:50
>>208
そうだと思う。発達障害の有無も大事だけど人間って環境が一番だと思うなあ。
+22
-0
-
213. 匿名 2023/12/20(水) 12:35:22
療育は魔法じゃないし発達は追いつくことないんだよ
療育施設は足りてないしまともな施設探すのも大変+17
-0
-
214. 匿名 2023/12/20(水) 12:36:11
私は親になる資質がないので産まない
発達以外にも資質があるか疑問な人いるよね+15
-0
-
215. 匿名 2023/12/20(水) 12:39:24
>>208
以前の発達トピではASDガル民は子ども持たない派が多くてADHDガル民は子ども欲しい派が多かったな
ADHD女子はポジティブな人が多くて
ASD女子は先のこと考えて不安になりやすいのかな
どっちも長所であり短所で良い悪いはないけど+28
-1
-
216. 匿名 2023/12/20(水) 12:39:26
>>21
高過ぎるIQは知的障害のコインの裏側なだけで医学的には広義の発達障害の一種とされている
全IQ140台で共に東大の院を出た夫婦の子がカナーちゃんというケースも+51
-3
-
217. 匿名 2023/12/20(水) 12:39:32
>>7
お子さん2人とも発達と知的で夫がDVで離婚したって女性がいる。
本人は病気で働けず、住んでる家は心霊物件で困って霊能者に相談してた。+53
-5
-
218. 匿名 2023/12/20(水) 12:40:39
発達障害にとってしんどいのは思考が凝り固まってしまうことだから
親がいろんなモノの見方を教えてあげられるなら良いと思う。
私も障害のせいか視野の狭い人間だったけど
今は生き直すつもりでいろいろ興味を持つようにしてる。
確実に自分の心が成長してる実感もあるから、子供にも有効だと思う。+18
-0
-
219. 匿名 2023/12/20(水) 12:40:50
彼氏、弟がASD診断済み
私、叔父が未診断だがASD傾向強め(現代に生まれてたら確実に診断付く)
両家とも、一部親戚には傾向有り(全員ではないし、そこまであからさまな人は居ない)
夫婦は普通だけど、血縁的には危ないんだろうなぁ
でも1人くらいは子供欲しいねって話してる
+0
-9
-
220. 匿名 2023/12/20(水) 12:41:39
>>4
ほんとそれあると思います
私も発達で接客してるけど酷い多動だなぁ…みたいな子の親の顔つきや動作も発達障害っぽくてどうしてこんなに産んでしまった?と思うくらい3人とか4人とかゾロゾロ連れていて呆れる+202
-11
-
221. 匿名 2023/12/20(水) 12:43:51
>>87
旧アスペルガー症候群の診断名は軽度知的障害併発に限って
診断名として用いる事ができたので知的障害無しとも言えなかったりする
+26
-1
-
222. 匿名 2023/12/20(水) 12:43:52
>>91
その数値はあくまで遺伝したケースの要因
問題はそうではなく、親から子に遺伝するケースがどれほどあるかということ
偏った概念の科学者は遺伝子論ばかりを強調するだけで、それに基づく具体的なデーターを示して納得させることはしない出来ていない+11
-1
-
223. 匿名 2023/12/20(水) 12:44:49
>>53
学校や社会で生きにくくても、お母さんお父さんに愛されて育てば、死ぬまで幸せには生きられるよ。旦那さんに愛されて子供産まれたんでしょ。
立派に普通の人間に育てようとしなくて大丈夫だよ。子供が楽しいな、幸せだなって思える回数を増やす工夫だけすれば大人になっても折り合いつけてやっていけるよ。大丈夫だよ。+14
-10
-
224. 匿名 2023/12/20(水) 12:44:52
父もADHDの傾向あるっぽいけど
じいさんがだいぶ偏屈で厳しく、近所でも煙たがられたらしい・・・
ばあさんは温和な人。
母方はおとなしくて賢い人ばかり。
私はADHDとASD。
脳の回路は父ゆずりだと思うけど、若干薄まったのかしら。
+0
-0
-
225. 匿名 2023/12/20(水) 12:46:43
>>117
でも発達の人が増えてもね…。+41
-5
-
226. 匿名 2023/12/20(水) 12:48:07
食わず嫌いって発達の人に多いと思う。
食べ物にしても人やモノにしても。
親としてはそこをうまく誘導して克服してあげるといいのかもね。+5
-0
-
227. 匿名 2023/12/20(水) 12:48:30
>>125
でも、今LGBTの人とか主張が激しいじゃん?
心が女なので風呂トイレ女子のところ入りますって。+5
-0
-
228. 匿名 2023/12/20(水) 12:50:07
>>25
もれなく兄弟全員グレー+54
-4
-
229. 匿名 2023/12/20(水) 12:50:10
>>227
その主張もそろそろ消えるんじゃない?
「心が女なら女の気持ちわかるだろが」で論破だもんなあ。+3
-0
-
230. 匿名 2023/12/20(水) 12:54:36
>>208
生まれなくて不幸だという人はいないけど
生まれて不幸だという人はいる
従って産まない方が人道的だけど
人は産む産まないに限らず大体はサイコパスなのでそうもいかない
+9
-2
-
231. 匿名 2023/12/20(水) 12:54:56
真のADHDは本当に子供育てたいってなった時は
「じゃあADHDの自分はどうやって子供育てればいい?」
ってところに注力してがっつり備えればいい。
今までそうやって生きてきたんだから
子育てだけできないってことはないよ。
むしろ頭いそがしいADHDには子育てってぴったりの作業よ。
注意しないといけないのは人間関係だけ。
人間関係をミスったらしんどいからそれだけ注意。+4
-1
-
232. 匿名 2023/12/20(水) 12:55:29
>>117
産まなくていいよ+27
-7
-
233. 匿名 2023/12/20(水) 12:57:24
>>219
彼氏さんに診断ついてるんだったらちょい不安だな。
遺伝とか以前に。+6
-0
-
234. 匿名 2023/12/20(水) 13:00:22
親が高齢出産で生まれた子供が、親が更年期ですぐにイライラするし当たられるし辛かったと言ってる。
健康で障害のない親から生まれても、親が高齢出産だとこんななんだよ。
主さんも高齢出産になるんだから、もう産まないほうが良いよ。+24
-0
-
235. 匿名 2023/12/20(水) 13:01:47
>>223
きれいごとだね+13
-3
-
236. 匿名 2023/12/20(水) 13:01:52
>>233
わかりにくくてごめん
彼氏→弟とが診断済み
ってこと+0
-3
-
237. 匿名 2023/12/20(水) 13:02:54
>>160
仕事はできなくても他にできることもあるしやってるでしょって話じゃないの?
+2
-3
-
238. 匿名 2023/12/20(水) 13:04:36
>>1
会社のおばさんの子供発達だけど子供ボコボコ産んでるよ
周りの援助なしでは子育て人並みにできないのにね+13
-1
-
239. 匿名 2023/12/20(水) 13:05:33
>>107
私も未診断でもてたし今もモテる方。
自分のおかしさは自覚してたし親兄弟に恵まれなくて苦しんだので
子供がほしいという男性は断ってきた。
子持ちの理解ある彼くんを見つけてのんびり暮らしてる。
(お子さんは成人して一人暮らし)
代わりに猫にたくさん愛情をあげて育てた。+36
-3
-
240. 匿名 2023/12/20(水) 13:05:37
発達障害の人とは関わりたくない。
迷惑だから。
+9
-9
-
241. 匿名 2023/12/20(水) 13:05:44
>>237
よこ。
ASDの場合は「仕事が出来るが、それ以外(家庭の事は無理)」「仕事も何もかも無理」のどちらかな気がするよ
>>72 の言うような、仕事は無理だけどそれ以外は出来る人って見た事無い+7
-3
-
242. 匿名 2023/12/20(水) 13:06:02
>>236
そうなのね
てことは、貴方には傾向がなくて、叔父さんに傾向ありって理解でよいのかな。
個人的には、両親二人とも定型発達で子どもフォローできそうなら産んでもいいと思う。
ただ、遺伝的な問題はあることは念頭に入れておく。
案外、夫婦とも発達障害に理解があって上手くいきそうな気がするけどね。
これで産むなって言われたら、誰も子ども産み育てられんよ。+6
-0
-
243. 匿名 2023/12/20(水) 13:06:32
>>1
自分達が親の介護をしない、自分達が高齢になった時も子供に看てもらえない
それだけの経済的余裕があればいいけど、、、無理+3
-1
-
244. 匿名 2023/12/20(水) 13:07:07
>>241
よこ
私もこの人と同意見。仕事や勉強はできるんだよな、ただ思考回路が違うのでこっちから見るとモラルがないようにみえる+8
-2
-
245. 匿名 2023/12/20(水) 13:07:19
>>240
じゃあなんでここに書き込みに来てるんだ~!っていうツッコミ待ちかな?
自ら地雷踏みに行くな(笑)+5
-1
-
246. 匿名 2023/12/20(水) 13:14:11
発達障害の人が産み育てて何がリスクかというと
「自分の精神に障る嫌な人間と遭遇する確率が人生の中で上がる」
要は、ヤバい親なんて世の中にいくらでもいるってこと。
もちろん子供に障害があれば大変さはあるだろうけど
自分に親の資質があるかとか、そういうのはそんなに考えなくていいよ。
ほんとに子供のクラス変わっただけで急に無視してくる親いるからね。
こっちは何か悪いことしたのかめちゃくちゃ悩んだのにさ。
そういう気疲れはあるけど、それを除けば子供がいる生活は悪くないよ。+2
-1
-
247. 匿名 2023/12/20(水) 13:16:00
>>240
そういうときな、ふつうの人はな
そっとページを閉じるんやで。+10
-1
-
248. 匿名 2023/12/20(水) 13:17:10
>>116
会社経営で金銭管理はちゃんとできていますか?
うちの父もアスペで自営なのですが、金銭感覚がどんぶり勘定で
経理をしてる私が資金繰りにかなり苦労しています。
経費削減の事で相談しても逃げたり怒ったりなので一人で悩んでます。
+4
-0
-
249. 匿名 2023/12/20(水) 13:20:00
>>226
障害に関係なく「なぜ自分はこの食べ物を食べられないのか」という
理由を考えさせるのはありかと
長じて克服できる可能性に繋げられたりできるしアレルゲンならきちんと断れるようになれる
ちなみに親や保育士教員に知っておいてほしいのは「怖いから食べられない」という
恐怖の感情を抱く子供が一定数いる事
これはある当事者の子供の発言だけど定型の子供にもこの感情を持つ子は
もしかするといるかもしれない+3
-0
-
250. 匿名 2023/12/20(水) 13:22:09
>>4
まさかそれ。私より顕著に現れました。私は手先の不器用さや協調運動の困難さは無かったのに息子はASDプラスそれも併発しています。申し訳なくて仕方ないです。やめておいた方が無難です。遺伝します。+157
-4
-
251. 匿名 2023/12/20(水) 13:22:15
>>182
字が書けないってどんな育てられ方したん
おばあちゃんかおじいちゃんもヤバい人なのかな+27
-12
-
252. 匿名 2023/12/20(水) 13:22:20
>>245
だから子供を産んでほしくないのよ。
+1
-7
-
253. 匿名 2023/12/20(水) 13:22:35
>>186
後で聞いたらとは成人後に精神疾患だったり何か弊害が出たって事?+13
-0
-
254. 匿名 2023/12/20(水) 13:23:28
発達持ちで何か不安な人は絶対産まない方がいい
どうしても欲しければ仕方ないけど、もしその子が運良く健常児なら、欲張って二人目欲しがらない事
二人目から発達ってケースよく聞く+24
-0
-
255. 匿名 2023/12/20(水) 13:30:06
>>252
具体的に貴方はどういう迷惑をかけられたのかな?+5
-1
-
256. 匿名 2023/12/20(水) 13:34:08
>>1
夫も私も未診断ですがそうだと思います。
子供が急に欲しくなり産みました。
発達障害は遺伝するらしいですが、代々平均に近くなっていくそうです。親より子は軽くなるそうです。
発達障害で悩んでも皆一緒だよで済まされてしまうのでそれなら健常者と同じように子供欲しいのも諦めないと産みました。健常者と同じことを日常で求められているのに子供まで健常者のために諦めるのはおかしいと思ったので。
健常者同士でも障害がある子が産まれるし、人はいつ障害者になってもおかしくないし、言い方は良くないですがそもそも生物として弱い個体なら産まれてこれないかと思いどんな子でも産まれてこれる力があるなら育てる気で産みました。
一昔前は同性愛者は化け物扱いでしたが今は全くそんなことありませんよね。
発達障害もこの先もっと生きやすい社会が待っているのではないかと思います。
私は子供に出会えてとても幸せです。
子供もしっかり愛情注いで育てていきます。+20
-27
-
257. 匿名 2023/12/20(水) 13:36:34
>>252
社会はこの両端が削れていくのは好ましくないと思ってるようですよ
突然変異や遺伝子ギャンブルをして色々な特性を残して置きたいようです+1
-0
-
258. 匿名 2023/12/20(水) 13:38:27
>>6
娘だと別にいいのか?+86
-3
-
259. 匿名 2023/12/20(水) 13:42:21
>>256
あなたみたいな意見があってもいいと思う+21
-0
-
260. 匿名 2023/12/20(水) 13:44:01
>>53
本当に。子供は可愛いから余計に申し訳ない。私も産んだ後、子供が発達障害の診断されてから自分の事にも気付いたよ。療育も税金で賄わらてるじゃない?幼少期から税金かかる子供を作ってしまって申し訳ないと思ってる。優秀な人が子供産んだらお金かからなくて将来納税者になってくれる子供が産まれるのに。情けないし、この先何か良い事あるのかなって思うよ。子供に辛い思いさせて自分も辛くて…+38
-3
-
261. 匿名 2023/12/20(水) 13:44:16
>>223
私、両親は愛してくれて仲良かったけど社会に馴染めず子供部屋おばさんのニートだよ+16
-2
-
262. 匿名 2023/12/20(水) 13:47:30
上の子自閉症、障害枠で働いてる。
下の子中学生の頃から強迫性障害、今社会人。
夫、健常。
私、多分adhd 子供の頃から皮膚むしり症。
遺伝強め。+12
-1
-
263. 匿名 2023/12/20(水) 13:49:52
>>260
横。私もこれだなあ。子供の診断をきっかけに自分の発達障害に気づいた。+22
-1
-
264. 匿名 2023/12/20(水) 13:50:38
理解のある彼くんがいたからギリギリなんとかなったけど、男に産まれてたらと思うとゾッとする
私は子供生まない
でも、他の人に強要はしないな
状況と本人の経済力、知性次第だと思う+7
-5
-
265. 匿名 2023/12/20(水) 13:51:08
>>240
はいはいお帰りはあちら+7
-2
-
266. 匿名 2023/12/20(水) 13:51:17
>>53
いろんな考えがあるんだなぁ。お子さんにも障害があるのかな。
私は出産後に色々うまく行かなくなって自身がグレーゾーンと言われたけど、自分が子どもを産んだこと後悔していないよー。
まぁ確かに人より劣ってるところもあるけど、それ以外にも優れてるところだってあるよ。
タイムマシンがあったら、もう少しうまくやれよってポイントで助言してあげたくはなるけど、自分を殺したいなんて絶対思わないし子どもを作らせないとも思わないよ。
生まれたからには人生楽しまないとと思って生きてる。+13
-9
-
267. 匿名 2023/12/20(水) 13:52:55
大学ですでに引きこもりで外に出ればモラハラや性被害にあって若いうちに二次障害にもなった自分からしたら、子供生むまで気づかなかったって人めっちゃ軽度にみえる+25
-1
-
268. 匿名 2023/12/20(水) 13:53:14
>>167
ね。その旦那とお似合いなあんたにも知的に問題あるんじゃね?と思ってしまう+79
-49
-
269. 匿名 2023/12/20(水) 13:54:08
>>8
分かる。自分が生き辛かったのに子供作る人って何を考えてつくるのかな?と思う。奇跡が起きるとでも?+97
-2
-
270. 匿名 2023/12/20(水) 13:57:49
>>11
もう出産前に義務付ければいいのにね、発達障害の検査
そしたらムダな命誕生させなくて済むし+25
-21
-
271. 匿名 2023/12/20(水) 13:58:18
>>269
私も疑問だけど、彼氏に子供欲しいと言われて仕方なくとかなのかな? それか、恋愛ホルモンドバドバ出てる時期で「今は私も幸せだし、この人の子供ならほしい」と思えちゃうとか+18
-6
-
272. 匿名 2023/12/20(水) 14:00:46
>>267
かなり重度の人→子供の頃に診断済み(仕事も障害者雇用、結婚には無縁)
重度の人→学生生活や社会人生活で挫折、ドロップアウト。もしくは、生きづらい自覚はあるが、客観視出来ないので病識無く結婚
軽度の人→女性なら一生気づかずそのままか、自分の変な部分を自覚して軌道修正済み
って気がする、子供が診断を受けて自分も……って人のエピソード見てても、なぜ今まで気づかなかった??って人が多いよ+4
-4
-
273. 匿名 2023/12/20(水) 14:02:16
>>77
両親とも発達障害度が重かったら、平均への回帰作用で子供はましになる可能性もある+3
-17
-
274. 匿名 2023/12/20(水) 14:02:50
>>269
わかる。生き辛いって、社会生活における何かしらの不具合をクリア出来ないって事だしね
昔は辛かったけど、成長したり乗り越えましたっていうならわかる
現在進行形で辛いのに子供作っても、親としてのアレコレを教えてあげられないだけよね……+48
-1
-
275. 匿名 2023/12/20(水) 14:07:26
私の中では子供生まないのは決定事項なんだけど、彼氏はどっちかと言えば欲しいみたい(発達自覚してるけど色々な面で恵まれて生きてきたタイプ)
「あなたが一番大事だからどうしても嫌なら仕方ないけど、自分みたいに傾向ある人でも楽しく生きてる人もたくさんいるし、ネガティブな情報ばかり見すぎてない? やりようはあると思う」と。
どうやったらいかにリスク高いかわかってもらえるんだろうな。現実見せてくれる本とかないだろうか+7
-2
-
276. 匿名 2023/12/20(水) 14:07:38
>>270
個人的には、出産前じゃなくて、進学や就職前とかにやるのが良いと思う。
ただ発達障害でした〜!って切り捨てるのではなく、得意不得意を見極めて適材適所の職業を選ぶようにできる、とか生産性もありそうよ。
人手不足解消の一手にもなり得そうなんだけども、WAISとかまでやるとなると難しいだろうね〜。+29
-3
-
277. 匿名 2023/12/20(水) 14:07:54
>>272
発達障害だからこそ、自分が他人と違うことに気づきにくいんだとおもう。
+18
-1
-
278. 匿名 2023/12/20(水) 14:11:17
>>277
そう思う。
発達障害が重いから、自分が変なことに気が付かない。
発達障害が軽い人の方が気がつくし悩むのでは?
発達障害が重すぎたらそれも大変だろうけど、
無神経な発達障害もいるから。+19
-0
-
279. 匿名 2023/12/20(水) 14:11:39
+0
-3
-
280. 匿名 2023/12/20(水) 14:11:50
叩かせるための釣りトピ乙+2
-1
-
281. 匿名 2023/12/20(水) 14:12:21
お金があるなら作るべき
貧乏で意識低い家に健常者で生まれるより裕福な家に発達障害で生まれる方が幸せだから+1
-6
-
282. 匿名 2023/12/20(水) 14:14:43
>>277
嘘や
知能だけ高いとかならまだしも
大抵は物覚え悪かったり頭の回転が遅くて自分一人だけ出来なくて惨めな思いしたりするのに
それで自分と他人が違うことに気がつかないってどういうことなの?って思う
他人がぜんぜん平気なのに自分だけすごく嫌だったりその逆もまた然り
そういうトラブルの無い発達障害ってもしかすると努力で適応してる人だったりするのかな?
人格障害だって根底にあるのは自分は劣っているという強いコンプレックスなのに
+1
-5
-
283. 匿名 2023/12/20(水) 14:15:35
>>276
それめっちゃいい。
人に褒めてもらえる仕事見つけられたの30歳になってからだけど小さい時から得意不得意わかってたら違ったのかなって思う
「コミュ障だから少しでも就職有利にしたくて自分でいける一番偏差値高い経済学部になんとなく進学」みたいな一番の悪手をとってしまった+24
-0
-
284. 匿名 2023/12/20(水) 14:15:41
グレーだけど高校生の男の子いるよ。
妊娠中からママ付き合いに苦労した。というか付き合いができないからずっとぼっちママ。一つの教室に保護者ママが集められたら、みんな数名でお喋りしてるなかに1人ポツーンとして居場所なし。家に帰ったら不甲斐なさに泣くとか何度もあった。
近所の子供同士が家の前出遊んでるなかその仲間に入れてあげられないとか、子供イベントに母息子二人で出かけて帰るみたいなことしてた。周りはママ友同士でワイワイしてるなか。
ママ同士のウワサみたいな良い情報も入らないから苦労するしね。
スポーツやらせたけどママ付き合いできず試合前に集合場所でぼっち親子。コーチもコミュ力無しの私の存在に困ってたとおもう。
男の子だから女の子よりは決まったメンバーで群れないから助かった部分はあるけど。
奇跡的に息子は体育がすき定型で本当にホッとしてる。
息子をみてると定型発達は無理しなくても自然と友達が寄ってきて仲良くなれるんだとびっくりしてしまう。私は学生時代にクラスメートに媚びて媚びて仲間になんとか入れてもらってたから。息子が羨ましいと心底おもう。やっぱり性格は産まれたときからある程度決まってるんだと実感。
孫に隔世遺伝が心配。
+18
-4
-
285. 匿名 2023/12/20(水) 14:18:33
なんかこのトピ自分がグレーって言ってる人ほど長々と何が言いたいかわからない文章書いてない?+7
-0
-
286. 匿名 2023/12/20(水) 14:20:07
>>284
親が発達だと子供は健常脳で生まれたとしても愛着障害のせいで結局発達障害同様になってしまう事もあるみたいだけど、健常で普通にやれてるということで
あなたの繁殖は大成功だよ!もちろん育て方もきっと良かったんだろう
このまま頑張って!+5
-7
-
287. 匿名 2023/12/20(水) 14:22:29
学生時代何の問題もなくて友達たくさんいても就職で詰む発達も大勢いるからなあ+6
-0
-
288. 匿名 2023/12/20(水) 14:23:42
>>287
就職までいけても、結婚出産でうまくいかなくなるケースもあるよね
マルチタスクになると詰む+11
-1
-
289. 匿名 2023/12/20(水) 14:26:40
みんなは発達障害の概念を知ったとき絶望した?救われた?+2
-0
-
290. 匿名 2023/12/20(水) 14:28:58
>>282
横だけど、トラブルのないじゃなくて、トラブルに気が付かないだけじゃない?
自分一人だけできなくてもみじめに思わない人いるよ。
私の親が診断されていない発達障害だと思うけど、人に何言われても気にしないんだ。
子供としてはすごく迷惑だったよ。
あきらかにおかしいのに。
+18
-0
-
291. 匿名 2023/12/20(水) 14:29:29
>>187
これは健常者に幻想持ちすぎじゃないって思う
いじめって集団でやるものじゃん+13
-1
-
292. 匿名 2023/12/20(水) 14:31:22
>>290
わかるわ。
私の親も、たとえば役所の手続き怠ってたせいでなんかの給付金や手当がもらえなかった時、自分じゃなくてシステムがおかしいっていうタイプ。+10
-1
-
293. 匿名 2023/12/20(水) 14:34:01
>>232
外国人入れた方がいいね+2
-2
-
294. 匿名 2023/12/20(水) 14:35:11
自営業の方多いけど自分でスケジュール管理して締め切り守って営業も経理も事務もして、発達にはすごく難しくないだろうか?
それでも社員としてやっていくよりは向いてるってことなのかな?+3
-0
-
295. 匿名 2023/12/20(水) 14:41:44
>>3
素朴な質問なのですが、それは発達障害なの?
私も子供の時からかなり大人びていて今もあまり思考がかわりません。
昔からおばあちゃんみたいと言われます。+18
-46
-
296. 匿名 2023/12/20(水) 14:50:20
>>256
親より子は軽くなるの?
重くなってるケースもけっこうない?+12
-0
-
297. 匿名 2023/12/20(水) 14:53:27
>>252
お前も他人に迷惑かけた経験あるだろ
全ての人間は誕生すべきではない
親になりたい=被害者、加害者生産したい
克服すべきものは、「子孫」に対する好みである。親、彼らは煽動者かさもなくば狂人である。出来損ないの最たる者に「産む」能力があるということ以上に、私たちを失望させるものはない。どんな人間もおかまいなしに造物主に仕立てあげてしまうあの奇跡を想うとき、どうして嫌悪なしに済まされよう。
byエミール・シオラン
+2
-9
-
298. 匿名 2023/12/20(水) 14:53:52
>>296
兄弟でも変わるし、あんまり参考にならないと思ってる
平均からは外れ値が生まれがちとか、外れ値同士だと平均になりがち、とか生物学的な要素はあるにしろ、個々のケースで見た場合は博打でしか無いと思う+6
-0
-
299. 匿名 2023/12/20(水) 14:53:59
>>7
あなたも発達障害持ちなんじゃない?
ふつうの人間は付き合ってる時点で違和感感じるから結婚までいかないし+160
-20
-
300. 匿名 2023/12/20(水) 14:54:03
>>295
文の意味理解してないという意味では心配+84
-0
-
301. 匿名 2023/12/20(水) 14:56:37
>>289
えー!私じゃんこれ!笑
って感じだった(笑)+14
-0
-
302. 匿名 2023/12/20(水) 14:58:07
>>256
私は子どもが発達障害と診断されて、自分も発達障害と気が付きました。
定形の子には必要ないこともしなきゃいけなくて大変だけど、生んで良かったです。
子どもを育てることで悲しかった自分の子供時代を取り戻しています。
振り返ってみると、今まで私を攻撃してきた人たちは定形かもしれないけれど、劣等感なのか不幸な人たちだと思います。私はそういう人たちよりも豊かな人生を送っている自信があります。
私の子どもはあんたが母親でよかったねと姉に言われて嬉しかったです。
+23
-15
-
303. 匿名 2023/12/20(水) 14:59:13
旦那と息子が発達障害だけど私は普通
みたいな人には当事者が多いので早くASDの診断基準を改定してほしい
現状では男性のASD向けに作られてるし、擬態できる当事者が多いので医者にすら見抜けない+7
-4
-
304. 匿名 2023/12/20(水) 15:01:23
>>260
税金のこと気にしなくて良い
他人に優しくしたり、仕事や趣味だったり得意なことで還元すれば良い
お金以外でも世の中は助け合いで成り立ってる
あなたも気付かない内に誰かを助けてるしお子さんだってそうだよ+45
-2
-
305. 匿名 2023/12/20(水) 15:03:13
>>1
お子さんに遺伝するかも気になるけど、自分が母親業出来る自信はあるのかな?
主さんの特性が分からないからあれだけど、子どもを一旦諦めるくらい生きづらさ感じていたならそこも心配
世間と関わらず子どもを育て上げるのは無理だからね+24
-0
-
306. 匿名 2023/12/20(水) 15:07:13
>>50
ハズレしか入ってないガチャよく3回も回すよねww
わたしの同級生の子供も3人障害者で周りから失笑されてるわ+62
-41
-
307. 匿名 2023/12/20(水) 15:09:15
>>70
健常者の他人に助けてもらう前提で産むのどうなんだろうね?
私は軽度アスペだけどそんな図々しい乞●みたいなことできないから子なしだわ+13
-2
-
308. 匿名 2023/12/20(水) 15:10:42
未診断、軽度、グレーを自称してる人ほどやばそうなのなんで。+5
-0
-
309. 匿名 2023/12/20(水) 15:12:47
なんか矛盾を感じる。
ASDがこだわり強いっていうけど
発達障害検査で落ちたら子供産むなとか健常者だけこの世に残すとか
それもこだわりじゃないのかな。しかもだいぶキツめのさ。+9
-0
-
310. 匿名 2023/12/20(水) 15:14:42
>>56
発達とか知的とか病名いろいろあるけど、明確に当てはまらない
結局脳の疾患だよね+2
-11
-
311. 匿名 2023/12/20(水) 15:15:29
>>70
家族が出来たのはありがたい。
なんか老いの速度が普通の人よりも早い気がするんだよね…
私の場合は独りのままだったら親戚達に財産をむしりとられてホームレスになっていたかもしれないと思う。+4
-0
-
312. 匿名 2023/12/20(水) 15:16:37
作りませんよ。子供が障害と分かれば役所や窓口に行くのは親である私。そこでつまづくから。+10
-0
-
313. 匿名 2023/12/20(水) 15:16:45
>>167
奥さんも発達のケース多いよね。
でも自分だけは定型だと思いたいから
子供の障害はだいたい旦那のせいになってる+153
-8
-
314. 匿名 2023/12/20(水) 15:17:25
>>250
私が子供側です。親や祖父母に特徴はありますが、手先は器用で仕事などに困るタイプではなかったんですが、私は運転は下手で仕事ではやらかすトラブルメーカーに。運動も道具を使う物は壊滅的にダメです。+52
-0
-
315. 匿名 2023/12/20(水) 15:17:36
>>1
子供育てられるか否かを自己判断できないのに自己判断に任されてるのが問題なわけで+4
-1
-
316. 匿名 2023/12/20(水) 15:18:24
主です。
採用されるとは思いませんでした。ありがとうございます。
主は後悔と言ってますが、もう今更子どもを産むつもりは100%に近いくらいないし、パートナーもそういう人を選びました。
ただ、診断されてから薬を飲んだことや、歳をとるにつれて擬態がうまくなり、特性や生きづらさが柔らいできたので、産むのもアリだったのかも、と少し柔軟に考えられてきた感じです。
若い時に診断されて障害者雇用で働いてる20代の知り合いは子どもがほしいと言っている子が多かったので、今の子はそんなに苦労しないのかな?とも思いました。+16
-1
-
317. 匿名 2023/12/20(水) 15:19:26
>>200
何これ?なんでこの発言にプラスついてるの?
怖すぎるよ…
サイコパスやん+17
-8
-
318. 匿名 2023/12/20(水) 15:20:31
>>307
YouTubeで、障害者どうしのカップルが子供ほしくてボランティアの人達に24時間支えられてるニュースみたけど何とも言えない気持ちになった。
そりゃ子供作るなとは他人は言えないけど、最初から他人を頼って当たり前なのは…+13
-0
-
319. 匿名 2023/12/20(水) 15:21:48
>>317
私もちょっと違和感あった。
のらりくらりと楽しく生きてきた私にはその感覚がワカラン+7
-3
-
320. 匿名 2023/12/20(水) 15:22:26
>>309
そういのせーんぶ多数決だからね
多数派が行う白黒思考は合理性に基づいていて正義だし
多数派が行う極端思考も必要ある場合として正義
少数派が少数派の立場上仕方なく行う事だけが極端扱いや認知の歪み扱いになる+1
-3
-
321. 匿名 2023/12/20(水) 15:23:28
うちは両親が発達障害だけど最悪だよ
大人になってどんどん変なとこに気づいてゾッとしてる
私はコミュ症で友達もいないんだけど
変な話iPhone持つ様になって色々調べる様になってからやっとまともな人間になってきた+20
-1
-
322. 匿名 2023/12/20(水) 15:24:13
>>313
個人的な体感だけど、離婚したり離婚を考えて悩んでる人は発達障害が軽度だったり、愛着障害とか別の要因がある人が多いと思う
旦那が発達で、旦那が宇宙人でー、ってSNSやトピにずっと悪口垂れ流してる人は、奥さん側もちょっと……って思う事が多いよね+83
-2
-
323. 匿名 2023/12/20(水) 15:24:56
>>1
そうだね、旦那さんが健常なら一人なら産んでなんとかなるかもしれないかな
育児にかかるお金や手間が複数より少ないから
ただ、産んで主役は子供といえども、親の役割や人間関係もあるからね
それに耐えられるかな+3
-1
-
324. 匿名 2023/12/20(水) 15:25:25
>>318
社会悪だよ
障害ある人は子供産んじゃダメが一般的になれば
今度はギリ健や低知能貧困にもその目が向けられてエスカレートすると困るのが社会だから
この状態↓が社会にとって一番好都合+0
-0
-
325. 匿名 2023/12/20(水) 15:26:09
>>6
女の子のアスペルガーもいるよ
+73
-3
-
326. 匿名 2023/12/20(水) 15:29:00
>>325
そういう意味じゃないと思うw
女は結婚して養ってもらえればどうにかなるけど、男の場合は悲惨ということ。+31
-23
-
327. 匿名 2023/12/20(水) 15:29:14
>>321
ちょっと理解できる
スマホでグーグル先生に聞いて、答えの確認
無能で知ってて当たり前の事や、常識のふるまいが分からず、それを調べるようになって、大恥かいたり周りに迷惑かけるのを回避できるようになった+7
-1
-
328. 匿名 2023/12/20(水) 15:31:06
>>320
冷徹だけど納得はできる。
多数派の立場でモノを言う人が健常とは限らないという事だ。
たまたま多数派の思考が自分の生き方に合っていただけ。
そして極端な事を言い出す。+0
-0
-
329. 匿名 2023/12/20(水) 15:31:16
>>320
よく定型と発達で多数派少数派論に持ち込んで、少数派だから迫害されてる!って思いこむ人いるけどさ、定型だって一枚岩じゃなくて色々な意見があるんだよ
定型が多数派に見えるのは、互いの異なる意見を調整して社会を形成できるから
発達障害が能力以外の部分で困るのは、その意見を調整できないからだよ+8
-0
-
330. 匿名 2023/12/20(水) 15:32:06
才能餅、あるいはどうしても子供欲しくて仕方ない場合はいいとして、
次世代の社会不適合の座はギリ健さんの子供や
健常者から生まれる発達さんに譲ってあげるのもいいと思うんだよね+3
-0
-
331. 匿名 2023/12/20(水) 15:33:17
>>289
知った時は、仕事できないのは理由があった、これだーって救われた気になった
時間経って、知ったからって、仕事ができるようになるわけでも、他人と上手くやれるわけでもなく、問題が解決していないので
ほぼ絶望してる(アスペルガーとADHD)+11
-0
-
332. 匿名 2023/12/20(水) 15:34:39
>>282
発達障害は能力の凹凸
私物覚え悪いけど思考力はあり、他人が気付かないことに先回りして気付きやすい
高校や大学でも思考力に関しては恩師から評価してもらえた
だから誰にでも向き不向きあるよねって感じで上手くいかないことがあっても発達障害とは気付かなかったな
放置児で家庭環境が悪かったのもあり、
教育のせいか自分のせいなのかわからないのもあった+8
-0
-
333. 匿名 2023/12/20(水) 15:34:48
>>316
主さんお疲れ様
>>若い時に診断されて障害者雇用で働いてる20代の知り合いは子どもがほしいと言っている子が多かったので
ここだけは注意した方が良いよ
ここでも散々言われてるけど、若い時に診断されて障害者雇用で働くような重度の人って、言い方悪いけどあまり周りが見えていない人が多いと思う
あと、子供を産み育てる能力の有る無しに関わらず「子供欲しい」って言うのは本人の自由だしね+28
-0
-
334. 匿名 2023/12/20(水) 15:34:55
>>329
>定型が多数派に見えるのは、互いの異なる意見を調整して社会を形成できるから
脳機能や感覚が大きく異ならないから調整出来る
標準型が多数ってのはそういうこと
+5
-0
-
335. 匿名 2023/12/20(水) 15:35:03
まあ自分が健常だと思い込んで好きな事吐き散らす奴は
この世にたくさんいると思う・・・+6
-1
-
336. 匿名 2023/12/20(水) 15:38:00
発達障害でも定型発達に寄せて生きることはできるよね。
疲れるから人より休息が必要だけど。
不幸なのは定型の概念に触れることがないまま生き続けてしまうことかと。
健常者しか生きられない世界線はさすがに極端だと思うよ。+7
-1
-
337. 匿名 2023/12/20(水) 15:38:28
>>333
確かに!
的確な意見ありがとうございます+5
-0
-
338. 匿名 2023/12/20(水) 15:39:04
>>326
アスペルガーなら男の方がいいと思う。
ADHDなら女の子かな+6
-21
-
339. 匿名 2023/12/20(水) 15:39:46
>>313
私もそうだと思う。いくら美人でも定型って発達を彼女にしても奥さんにはしないもんね。
多少なりともお互いに発達カップルだと思ってる。
+56
-4
-
340. 匿名 2023/12/20(水) 15:40:15
>>166
子供の頃から遭ってた。
周りからもずっと馬鹿にされ続けてたしなんで生まれてきたんだろうって思いながら生きてる。
だから子供は作らなかったし、もし遺伝したら可哀想。
こんな思いをして欲しくないから寂しいけど仕方ない。+15
-0
-
341. 匿名 2023/12/20(水) 15:40:17
>>329
よこ
けど実際にそういう部分はあると思う
多数派に合わせる社会だし
社会が左利き仕様には出来てないのと同じ
何か物を伝えるにしてもほとんどが定型仕様だなって感じる+0
-0
-
342. 匿名 2023/12/20(水) 15:41:04
>>338
私も思う
医者とかアスペルガー多い
女の子はそもそもコミュニケーション能力男より求められるから、男より詰むと思う
アスペの母だと子供は詰むよ+42
-1
-
343. 匿名 2023/12/20(水) 15:42:33
>>270
実際にやったら健常者はどんだけ子供産まないといけないのか・・・
少子化どころの話じゃなくなりそう。+12
-0
-
344. 匿名 2023/12/20(水) 15:45:12
>>333
言葉は悪いけど自分の置かれてる状況やキャパが分かってない人ほど産みたがるよね。
メンヘラの人とかも凄い子供欲しがるし。+25
-0
-
345. 匿名 2023/12/20(水) 15:45:45
自分が発達障害て知らなくて産んだ。後から知って、遺伝もするって聞いて不安で仕方なかったけど、何事もなくさくさく育ってます。今小学校一年これからなんか出てくるかな?+4
-3
-
346. 匿名 2023/12/20(水) 15:46:13
>>112
横だけど、わかってから民間保険は全て断られました。診断行く前に保険も見直せばよかったと後悔してます。+8
-0
-
347. 匿名 2023/12/20(水) 15:46:32
>>260
子供は全員税金で育てられてるんだから気にしなくて良くない?
一定確率で絶対障害児は産まれるんだし
文句言ってくる人も自分や親族や子供が障害者側になった瞬間に絶対手のひら返しするよ+42
-0
-
348. 匿名 2023/12/20(水) 15:47:51
>>340
泣きそう…
辛かったね。男でも女でも発達は悲惨だわ。+11
-0
-
349. 匿名 2023/12/20(水) 15:48:43
>>345
大人になるまで分からなかった当事者だけど、小学校が一番大変だったかも。特に高学年。
女子の複数人グループってやつには慣れなかったな・・今もだけど。
今は結婚して普通に仕事もしてます。+3
-0
-
350. 匿名 2023/12/20(水) 15:48:46
>>342
自分も女ASDだけど人付き合い本当に辛い。
人が嫌いなわけじゃないけど実際に関わるとだいぶ消耗する。
仕事とか何かしらの建前がないとほんと無理だ。
ただ幼いころからの二次障害が原因だと思うから
親が早くから気づいてあげられるといいかも。+33
-1
-
351. 匿名 2023/12/20(水) 15:48:55
>>339
ダメンズウォーカーは別として、夫は重度のアスペだけど高知能で結婚前には会社で健常に擬態してたから気がつかなかった
そんなの一緒に生活してみないと分からないと言ってる人に限って
アスペの悪口がエスカレートすると見境なくなって
アスペの人っていくら仕事出来てもよほど軽度でも無い限り自分では気づいて無いけど周りには絶対にバレてる
バレてないと思い込んでる客観視出来てないところが発達なんだよと言い出す始末
+22
-7
-
352. 匿名 2023/12/20(水) 15:49:51
>>334
発達障害でも、別にぶっ飛んだ価値観の人ばかりじゃないよ
例えば夜11時に寝るって拘りがあったとしても、夜11時に寝るようにしてる人なんてたくさんいるでしょ?少数派ではない
でも、友達との旅行先や、子供が生まれもその拘りを捨てられないからトラブルになる
こだわりを捨てられない人が少数である=少数派って事を書いているのであれば
あなたの言う通りだと思うけどね
かといって、こだわりが捨てられない人が多数派になっても、こだわりが捨てられない人が生きやすくなるとは思えないけど……
+8
-0
-
353. 匿名 2023/12/20(水) 15:49:55
私は高学歴で2人産んでから発覚
夫と子供は定型
分かっていたら結婚も出産もしなかった+3
-1
-
354. 匿名 2023/12/20(水) 15:53:29
>>352
>こだわりが捨てられない人が多数派になっても
それだと自動的にそれが普通になってそれ仕様で調整されるのでは?
国や民族によってぜんぜん違うしきたりや常識があって他所者からするとまったく理解不能な事ってあるじゃん
+3
-0
-
355. 匿名 2023/12/20(水) 15:56:30
>>345
うちも学年以外はまったく同じだよ。
自分の子供時代と娘のキラキラした学校生活の差に震えてるw
目下の課題は人前で泣いてしまうほどのあがり症だけど克服方法がわからない。
なんか高まってスイッチ入っちゃうんだろうな。
あまり困るようならどこかに相談しようと思ってる。+2
-0
-
356. 匿名 2023/12/20(水) 16:00:37
学生時代は女子グループに馴染めずにハブられるわ、社会人ではポンコツで辺境の部署に追いやられるわで散々だった。
恋愛では大体モラハラに捕まるし、友達はフレネミーだし、親は過干渉で宗教やってるしで本当に4にたいって毎日思ってた。
ペットの犬は信用してる。+14
-1
-
357. 匿名 2023/12/20(水) 16:03:12
>>354
横だけど、国によって障害の基準は違うよ
日本でADHD診断された人でも、アメリカでは診断つかないって事はよくある
障害は本人じゃなくて社会にある+4
-4
-
358. 匿名 2023/12/20(水) 16:03:14
>>343
でも発達障害のほとんどは出来損ないだから、変な遺伝子ならいないほうがいいよ
どうせニートかナマポか犯罪者か風俗嬢にしかならないんだから+10
-15
-
359. 匿名 2023/12/20(水) 16:03:31
>>356
境遇似てる。
私も宗教二世でパワハラや性被害受けてきたけど、この精神科医の解説読んでなんか自分の人生に納得した。なるべくしてなったんだなって。あと猫大好き。+9
-0
-
360. 匿名 2023/12/20(水) 16:05:57
>>358
何いってんの。どの業界にだって発達障害もいれば人格障害者もおるわ。+14
-0
-
361. 匿名 2023/12/20(水) 16:06:32
>>300
心は小学生って、小学生の頃から大人びていて思考が大人の人でも変わらないのでは?
普通に受け取ると、大人の見た目で中身は子どもという意味だけど、そんな人、五万といるよね。+3
-35
-
362. 匿名 2023/12/20(水) 16:06:49
>>357
その論でも、障害を認定する国が悪いとはならないよ
実際はどうであれ、障害者認定は社会福祉の一貫であって罰じゃないもん
むしろそれが嫌なら日本から出ていけって結論になるだけ
自分たちの首を絞めるだけだよ+1
-0
-
363. 匿名 2023/12/20(水) 16:06:51
>>358
医者は研究者はADHDが多いのよ。+10
-3
-
364. 匿名 2023/12/20(水) 16:07:06
>>357
>障害は本人じゃなくて社会にある
でも発達障害者を絶対悪だと思う人もいるから
そういう人のためにも発達の人は繁殖・競争から降りた方がいいと思う
発達の座は健常者から生まれる発達の子供やギリ健の子供に譲るべき+1
-7
-
365. 匿名 2023/12/20(水) 16:07:51
>>357
よければそのことを知った情報源など教えて欲しい。
私はアメリカではむしろ発達障害の割合は多いと聞いた。+4
-0
-
366. 匿名 2023/12/20(水) 16:09:19
>>310
疾患じゃなく障害な+6
-2
-
367. 匿名 2023/12/20(水) 16:09:38
>>364
なんでその絶対悪と思う人に配慮して人生決めなきゃいけないんだ。
+4
-0
-
368. 匿名 2023/12/20(水) 16:11:21
>>359
画像の最後の方、共感できるなー。
仕事疲れるんだよ、それに子育てもとなるとめっちゃキツい。+4
-0
-
369. 匿名 2023/12/20(水) 16:11:43
>>363
うん、だからそういう人は産めばいいよ
ただほとんどの発達障害者は世間のお荷物だから、そいつらの繁殖はやめてほしい+8
-16
-
370. 匿名 2023/12/20(水) 16:12:23
社会を変えるっていうのは間違ってないよ。
どう考えたって発達障害に合わせて仕組みを変えた方が
みんなが楽になりやすいでしょ。
それによってそれまでは発達障害だと悩むはずだった人が
悩まずに一生を終えることもあるかもしれない。+4
-1
-
371. 匿名 2023/12/20(水) 16:12:41
>>361
さすがに無理やりすぎる
「体は大人だけど心は小学生のまま(=精神の成熟が伴ってない)」に対して「わかる。子供のころから大人びてた」って返しは繋がらないよ+81
-0
-
372. 匿名 2023/12/20(水) 16:14:22
>>367
そういう人がたまたま障害児を産んで立場を味わってもらいたいのと
健常者の平均値が上がって欲しいから+0
-3
-
373. 匿名 2023/12/20(水) 16:15:56
>>368
今日ガルちゃんで「周りは正社員でバリバリ仕事してながら子育てしてるのに、私はパートでもしんどい」
みたいなトピがあったけど、そもそも仕事するだけでしんどいよね
普通の基準が高いというか、体力ある人向けに社会がつくられてる感じ+26
-0
-
374. 匿名 2023/12/20(水) 16:16:44
>>370
健常者も大変な世の中だよ
特にギリ健や
あるいは運が悪い人
福祉資源が足らないと思う
+4
-0
-
375. 匿名 2023/12/20(水) 16:16:48
>>351
レス内容が目茶苦茶
アスペ(ルガー症候群)はもう使われていない診断名(今はASD)だし
知的障害の有無に関わらずASD重度だと結婚仕事どころか自立した生活すら無理
発達障害やASDについてのまともな知識もなく勉強している様子もないし
ご主人よりも/だけでなくあなたの方に(も)何かあるんじゃない?+7
-9
-
376. 匿名 2023/12/20(水) 16:18:03
夫がアスペ 子供が発達障害 孫は入らないなーって思う。旦那さんがいてくれるだけで充分。+3
-0
-
377. 匿名 2023/12/20(水) 16:18:06
>>359
親も発達で定型の居場所がなくて、宗教にのめり込んだんだなって思ってる。実際2世で、親と疎遠にした人が、家族を持って子供産んだら発達だったみたいな人結構いて、因果関係を感じてる。+4
-1
-
378. 匿名 2023/12/20(水) 16:18:24
>>358
こんな所で自己紹介しなくていいからw+10
-0
-
379. 匿名 2023/12/20(水) 16:18:49
発達障害はお荷物っていうけど、発達障害者と思われる偉人がいなければ社会の発展もなかったと思うけどな+1
-5
-
380. 匿名 2023/12/20(水) 16:19:47
>>373
いや定型でもしんどいよ。周りの同級生は子供諦めてる人沢山いるし。+11
-0
-
381. 匿名 2023/12/20(水) 16:22:24
健常者だって底辺は大変だと思うよ
障害者ばかりにかまってられないと思う
でもそうするとよほど余裕のある健常者でないと子供が産めなくなるよね
少子化で困ってるのにさ
障害児生まれたら一家心中?するしかないもんそれか親がさくっと〆るか?それもサイコパスしか出来ないことだからサイコパス増えたら困るもんね
それもあれも困るというのだからもうね
+3
-1
-
382. 匿名 2023/12/20(水) 16:22:41
>>378
ちゃんと働けてるし結婚してるけど軽度発達障害持ちです
産んだ親を心底底辺だと思ってるし高スペでもないくせに繁殖する障害者女はゴミ+5
-5
-
383. 匿名 2023/12/20(水) 16:22:50
>>373
普通の人でもしんどいのにね。
よくみなやってるなと思う。+12
-0
-
384. 匿名 2023/12/20(水) 16:23:49
>>375
横。それって自称カサンドラを批判するコメントだよ。一行目だけじゃなくよく読んで。+3
-3
-
385. 匿名 2023/12/20(水) 16:24:19
>>382
ちょっと貴方の意見の極端さが気になるんだよね。
親御さんのことを恨んでいるのはわかるけど、
こんなところで汚い表現遣って書くのはどうかと思うよ。+19
-0
-
386. 匿名 2023/12/20(水) 16:24:54
>>373
横だけど体力の低さは否めないよね。
私も子供の頃から運動嫌いがコンプレックスなのもありジムに通ってた。
今はオーバーワークになっちゃうからやめたんだけど
けっこう体力ついて、姿勢良くなったり自己肯定感あがったりで
発達障害にはジム通いはかなりおすすめかも。+17
-0
-
387. 匿名 2023/12/20(水) 16:28:02
>>386
わかる。私も筋トレや有酸素運動は効くの実感してる!
ただそれでも、生まれもったバイタリティーの低さは補えないなと思うけど……
身体的に、というよりは、脳が疲れやすい感じ。+11
-0
-
388. 匿名 2023/12/20(水) 16:30:03
>>382
てっきり自分を健常者と思い込んでる優性思想?のヤバい人かと思ってたら
ちゃんと開示してて意外だった。+5
-1
-
389. 匿名 2023/12/20(水) 16:30:09
>>47
まさに私だ笑
発達っぽい母親の悪口書きまくってる
私が発達(多分自閉症)で自分のことを開示できなかったり頭が悪くて勉強できなかったことをヒステリックに批判してきたから本当に恨んでる
お前の障害が遺伝したんだろって流石に可哀想だから言わないけど産まないで欲しかった+43
-0
-
390. 匿名 2023/12/20(水) 16:31:05
>>364
人権問題になるよ+2
-0
-
391. 匿名 2023/12/20(水) 16:31:06
>>377
わかる
小さい頃集会に通わされてたけど、宗教のコミュニティって明らかに発達障害やグレーのセーフティネットになってるなって感じるよ。距離感おかしかったり仕事できなかったりマルチにもハマってたり、発達特性ある人が多すぎる+9
-0
-
392. 匿名 2023/12/20(水) 16:32:17
>>11
大人になって診断自分で受ける人はまともだよ 自分は障害なんて気付きもしないでめっちゃ子供産んで ネグレクトとか モンペとかいそうだよ+40
-0
-
393. 匿名 2023/12/20(水) 16:32:23
>>388
意外でもない。親を恨んでる人ほど、他の人にも投影して子供生むなって人が多いと思うよ。+8
-3
-
394. 匿名 2023/12/20(水) 16:33:11
>>382
え、病院行ってる?治療は?
そこまで辛い思考になっちゃうものなのか。
自分は薬ががっつり効いてるだけにあなたが心配だわ。+6
-0
-
395. 匿名 2023/12/20(水) 16:33:42
>>385
極端なのはわかってるし、障害者の子供の中にも稀に幸せな人生送ってる人がいるのもわかってるけど、がいじ親の繁殖のせいで迷惑してる子供が大半だからね
世間の役に立たないのも多いし良いことないのよ基本的に+7
-6
-
396. 匿名 2023/12/20(水) 16:34:13
>>393
健常者の立場で偉そうに障害者を語る人っているでしょ?
そういう人かなと思ってたってこと。+6
-0
-
397. 匿名 2023/12/20(水) 16:36:29
>>395
>がいじ親の繁殖のせいで迷惑してる子供が大半だからね
その表現も含めて全面的に同意
本当に大迷惑
+5
-6
-
398. 匿名 2023/12/20(水) 16:37:58
>>155
逆に加害者になる可能性も高いよ
健常者に比べて欲を抑えられない人が多いって聞くし+6
-2
-
399. 匿名 2023/12/20(水) 16:39:01
>>387
そうバイタリティー!ないのよねぇ・・・
いつも若々しく活動的な人ってほんとにすごいと思う。
脳が疲れるのもすごくわかるよ。+6
-0
-
400. 匿名 2023/12/20(水) 16:41:52
安易に産むなだの淘汰だのっていう話は
思考停止だなと思うし人類の未来が尻すぼみするだけだと思うぞ。
そもそも人間なんて残虐な処刑や男尊女卑などを経て
やっとここまできてるんだから、だいぶ進化してるんだよ。
急ぐな急ぐな。+4
-1
-
401. 匿名 2023/12/20(水) 16:44:10
>>69
コメ主の言ってる事もわかるけどね
常識って時代によって変わるもんだし、当たり前と思われてる事に疑問に思うのは危機感あっていいと思うわ
しかも療育に通ってるんだし子供の事蔑ろにしてないじゃん+35
-0
-
402. 匿名 2023/12/20(水) 16:46:07
>>91
体感とか辞めな
弟がASDだけど両親も私も健常だよ
従兄弟もASDだから私も因子持ちではあるけど遺伝はもっと複雑+22
-12
-
403. 匿名 2023/12/20(水) 16:48:24
>>402
本当に健常なのかどうかも怪しいからな、結局+12
-8
-
404. 匿名 2023/12/20(水) 16:48:30
結局こんなここで悩んで産む産まないって判断してる人を差し置いて、自分が発達障害なんて微塵も思って無い重度の人や、診断受けてても何とかなるべ!でポコポコ産む人が居るわけだし、あんまり考えすぎても良くないとは思うけどね
ただ、自分より重度だったり知的障害を伴う可能性は頭に置いて、自治体の支援とか地域の療育所の数とかいざとなったら片方が仕事を辞められるか、とか現実的な面は考えておいた方が良いと思う+17
-2
-
405. 匿名 2023/12/20(水) 16:49:06
>>1
正味、賢くて金持ちの老人より
若くて健康で元気な発達の若者の方が価値があるしみんなも社会も求めてるからなぁ。
若くて明るいってだいじ。+4
-9
-
406. 匿名 2023/12/20(水) 16:50:01
>>339
旦那さん障害ではなくとも鬱やパニック症などメンタル系だったりする+32
-0
-
407. 匿名 2023/12/20(水) 16:50:51
マイナスだろうけど 私は産んでから自分が発達障害だと気付いたんだけど
子供は 勉強 運動 バレエ ピアノ 絵画 習字 歌とか得意なことが多いし 優しいから クラスの自由な子 少しおくれてしまう子のお世話係もやってる
小さい頃から先生や周りの大人からは誉められたことしかない
そういう子が産まれる可能性もあるよ+7
-10
-
408. 匿名 2023/12/20(水) 16:51:15
>>342
アスペの女性は勉強や仕事は優秀な傾向あるよね。
PTAとか女社会では浮きまくって子供にも影響出てるよ。
+34
-1
-
409. 匿名 2023/12/20(水) 16:52:32
>>358
何を良しとするかは人それぞれだね
障害や能力の低さより他人をそんな風に攻撃する冷たさや恨みを持ってる人の方が私はヤバいと思う
傷付いた分だけ他人に厳しく攻撃的になる人いるよね+11
-1
-
410. 匿名 2023/12/20(水) 16:53:56
>>369
あたおかすぎワロタ+13
-2
-
411. 匿名 2023/12/20(水) 16:56:03
子供が発達で親が自分も気づくパターン+3
-0
-
412. 匿名 2023/12/20(水) 16:57:03
>>409
よこ。言ってることは正しいけど、発達障害の遺伝子って個性というより「かなりの高確率で若い頃にガンになる遺伝子」みたいな、デメリットしかないものだと思う
ガンを克服してその経験で人生が豊かになった人だっているだろうけどさ
ガンになりやすい遺伝子自体は明確なデバフじゃん
なぜそれをわかってて子供に試練を託すんだって思っちゃうのよ+10
-3
-
413. 匿名 2023/12/20(水) 16:57:16
>>260
私も産んでからずっとそう思ってたけど、先日息子が産んでくれてありがとうって言ってくれてハッとしたよ。
かぁちゃんも子供と一緒に成長するもんだよ+35
-0
-
414. 匿名 2023/12/20(水) 16:57:26
自分では健常と思ってても、グレーな人ってたくさんいるからそれぐらいなら子供産んでいいと思う。産んでみないとわからない。大人になると特性が薄まったりするし。
発達障害より境界知能の人の方が危ない。+4
-0
-
415. 匿名 2023/12/20(水) 17:04:17
>>414
境界知能だと知能が低い方よりも高い方が危険なんだよね
世間は何やってもすべて知能が低いせいだ
知能が低いせいで善悪が分からないから悪い事をしてしまうで片付けるけど
境界だと知能が高い方が自分の社会的な立ち位置や周りからどう思われてるかある程度分かってしまうからメンタルが持たないしまともに努力したところで絶対にかなわないと悟ってしまってる
+9
-0
-
416. 匿名 2023/12/20(水) 17:08:25
>>397
ありがとう
本当に迷惑よね+3
-2
-
417. 匿名 2023/12/20(水) 17:09:05
発達障害の自覚をきちんと持って調べつくし試行錯誤し自分や他人の発達障害の特徴を理解できる様になれば、自分改善、工夫、習慣、環境で親もコントロール可能だと思う。ただし親も我が子も自分の悪い癖を認め受け入れた事からしか道は開けないとは思う、隠そう、恥かしい、出来ない言い訳にしない努力もまず試してみるもセットが必要ですが。
無自覚が苦労するのは、無自覚な環境で我が子を育てたら我が子が二次障害でうつ病とか何だが、発達に見えてしまう結果を招きかねない、悲劇を重ねない為にまず知る、認める、認知行動療法で改善したいと強く決めた人なら大丈夫だと思うわ。
中途半端にプライドが邪魔してるなら止めた方が
我が子の心の傷のため。+2
-0
-
418. 匿名 2023/12/20(水) 17:09:48
>>394
治療は必要ないと言われたよ
ただ単に口が悪くて正直なだけ+2
-4
-
419. 匿名 2023/12/20(水) 17:10:26
>>402
何も「親からの遺伝が7割」を否定する根拠になってないけど…
つまり「親からの遺伝ではない3割」枠でしょ?
しかも親以外から遺伝してる+22
-6
-
420. 匿名 2023/12/20(水) 17:11:18
前にTikTokの多分ドキュメンタリーの切り抜きを見たよ。ヘルパーさんがいないと生活できない夫婦が子供育ててますって。それで、駅前で募金募ってるの。言い方はめっちゃ悪いけどどうして子供作ったの?自分の世話すらまともにできない人たちが、人の善意に甘えて人並みの生活を送りたいってこと?子供は生まれながらにして親の世話しなきゃいけないってのが辛かった。いじめにもあうだろうしね。
主さんはそこまで酷くなくても、何も知らない第三者はこう思うよ。高齢出産もここでは叩かれるけど、長い目で見たら子供世代が成人したてのときや、結婚したいなって時に親の介護だなんだが出てくるんだよね。親の介護のために産みましたとは言わないけど、もっと考えて欲しかったとは思っちゃうかも。+6
-3
-
421. 匿名 2023/12/20(水) 17:12:53
発達障害より人格障害の方が怖いわ+6
-0
-
422. 匿名 2023/12/20(水) 17:15:47
>>420
そんな人って発達含む障害者の中でもごく少数だよ。
大多数の発達障害者は健常者に合わせて働いて納税してますよ+9
-0
-
423. 匿名 2023/12/20(水) 17:17:38
夫が軽度ADHD(診断あり/薬は基本飲まないレベル)。
東大卒、大学教員で美点もたくさんある。仕事はマイペースにやれて合っている模様。
子どもには特性はなさそうかな。幸い夫婦の良い所が遺伝してくれている。
家事育児は全く戦力外。ただ子どもと遊びながらアカデミックな領域に誘い込むスキルは高い。+5
-6
-
424. 匿名 2023/12/20(水) 17:17:39
>>405
アホな若者の方が老人より必要だよね。+2
-0
-
425. 匿名 2023/12/20(水) 17:17:51
>>220
知的も入ってんじゃないの+79
-0
-
426. 匿名 2023/12/20(水) 17:18:18
>>369
普通じゃないから命に価値がないと考えるのは 自分自身が自己肯定感低い人なんだよね
あと海外いったことある?日本の普通なんて通用しないよ+11
-4
-
427. 匿名 2023/12/20(水) 17:18:44
>>22
無敵の人化するんじゃね+10
-0
-
428. 匿名 2023/12/20(水) 17:19:19
私は大人になってから検査して分かった発達障害。
子供の頃から変だったけど、当時は発達障害という概念がなく、問題児って感じだった。
だから発達障害だと知らずに一人産んだけど、幸いなことに子供は発達障害じゃないよ。全然普通の高校生。
まじで幸運だった。私みたいのが産まれてたらやばかったわ。+5
-5
-
429. 匿名 2023/12/20(水) 17:20:02
>>419
祖父母世代の隔世遺伝かもしれないね
若くして亡くなってるからどういう人か知らないんだよなあ+13
-0
-
430. 匿名 2023/12/20(水) 17:21:45
>>22
子供既にヤングケアラーかも?+13
-0
-
431. 匿名 2023/12/20(水) 17:22:03
診断済。結婚後に自分で病院に行って診断された。子供は産まなくて本当に良かったと思った。
夫婦2人なので円満に暮らしてます。
+4
-1
-
432. 匿名 2023/12/20(水) 17:22:09
こういう発達に興味持ってる人って他人を型にはめたくて拘りが強そうだから自閉傾向有るよ+4
-5
-
433. 匿名 2023/12/20(水) 17:22:54
>>423
旦那さん、研究職とかなんですか?+0
-2
-
434. 匿名 2023/12/20(水) 17:23:59
>>404
ほんとにそうよ。
私も重度ADHDでありながらがっつり健常者として生きてきたからね。
うつとかふつうに甘えだと思ってたしね。
不眠不休で自分の時間なんか削って他人様のために動くのが当たり前と思ってたわ。
その結果うつを自分も経験したし
子供を産んでやっと頭打ちになり自分を知った。
自分の常識は他人の非常識かもしれないっていうのは
やっとそこでわかった。
大切なのは正しい知識と理解だと本当に思うよ・・・+9
-0
-
435. 匿名 2023/12/20(水) 17:24:01
Youtubeとかでよく見かけるタイプは、両親や親せき一同問題無しで子供が発達障害+知的障害って人が多いよね
能力には問題無くても社会生活送りにくい系の発達障害は両親どちらかに特性有の場合が多い
発達障害+知的障害(昔で言う自閉症)と社会不適合タイプの発達障害って遺伝的な要因も違う気がする+6
-0
-
436. 匿名 2023/12/20(水) 17:25:02
>>414
発達の因子持ちのきょうだい児だけど子供産んだよ+4
-0
-
437. 匿名 2023/12/20(水) 17:28:16
>>420
知的夫婦の子供みたいなのXで見たことある
そういう系かな?+0
-0
-
438. 匿名 2023/12/20(水) 17:28:18
>>342
ガルのASD女子は優秀で人生うまくいってそうでも本人がイマイチ幸せそうじゃない人が多い
学生時代しんどいと子ども産むの躊躇するよね
子ども界隈のルールも複雑になってるし+24
-2
-
439. 匿名 2023/12/20(水) 17:29:54
知人お金ないのに子供ばっか産んでてやばすぎる。絶対母親自体も知的障害入ってると思う。
飽きたら放置してるし。子供も自閉症っぽい。こんなでも子宮が機能したら産めるんだからやばいよ。
妊娠出産も免許制にしないと。+9
-1
-
440. 匿名 2023/12/20(水) 17:30:03
>>388
いや当事者でも優生思想に走る輩いるよ
そして自分は産まない選択をしたのになんであんたは当事者(のおそれのある)
子供を産んでその子に社会の中で苦労させるのかと批判する+11
-0
-
441. 匿名 2023/12/20(水) 17:32:25
>>423
マイナスすごwこれがガルの本音って感じね。
ふつうにありえるパターンだと思うよ。
専門分野に従事しやすいのは発達障害の傾向としてあるし。
ちなみに私が通ってるクリニックの院長はADHDの薬飲んでるらしい。
薬って飲んだら新しい発想が湧いてこないっていう側面もあるから
あえて飲まない人もいるよね。+5
-2
-
442. 匿名 2023/12/20(水) 17:34:07
>>395
貴方はネグレクトにでも遭ってたの?
酷い虐待でもされたかのような、そんな感じがするよ。+2
-0
-
443. 匿名 2023/12/20(水) 17:34:49
>>441
社長とかは単独ADHDの人が多いって聞くし、さらに東大卒のIQでしょ
勝ち組のレアケースが自慢すんなって感じでは+8
-0
-
444. 匿名 2023/12/20(水) 17:38:35
>>443
勝ち組のレアケースなのかもしれないけど、自慢すんなって気持ちになるかなぁ。
凄いな、こういう人もいるんだな、くらいじゃない普通。+5
-0
-
445. 匿名 2023/12/20(水) 17:39:44
>>418
ガルで自分が書き込んだやつピックアップして
もう一回診察受けてみたら?
+4
-1
-
446. 匿名 2023/12/20(水) 17:41:10
>>444
健常な思考ならね。ASDやADHDはこうに違いない!って頑なに思う人はそうじゃないのかも。+0
-0
-
447. 匿名 2023/12/20(水) 17:42:12
>>442
ネグレクトはされてないけど
・無能の専業主婦
・底辺高校卒
・ヒステリー
・話が通じない
これだけの欠点がある+4
-3
-
448. 匿名 2023/12/20(水) 17:43:03
>>426
役立たずのくせに自己肯定感高いほうが問題だと思うけど+5
-6
-
449. 匿名 2023/12/20(水) 17:43:15
>>436
横だけど、因子持ってない人の方が少ないと思うわ。
総人口の1割が発達障害持ちと言われてるし、因子までいくとどれだけ広がるのか+4
-0
-
450. 匿名 2023/12/20(水) 17:44:06
昔の知り合いだった家族だけど
母親(中度知的障害)×父親(健常者)が結婚して
子供作ったら3人ともに程度の差はあれど知的障害が遺伝してたよ
父親は現実を受け入れられなくて離婚
その後なかなか悲惨な状況になってる
長女(障害重め、妊娠したけど誰の子か不明、蒸発)
長男(兄弟の中で1番障害が軽くて健常寄り、家庭状況が受け入れられず蒸発)
次女(障害重め、どうしてるかは不明)
子供全員に遺伝するなんて結構ヘビーだなあと思ったよ…+9
-1
-
451. 匿名 2023/12/20(水) 17:45:17
>>1
親が発達障害だと子供も発達障害または知的障害になる可能性が高いからよく考えてほしい
子供が運良く異常がなくても、孫に遺伝したりする
代々に渡って不幸が連鎖するから子供は作ってはいけないと私は思う
子供ってご飯食べさせて洗濯してお風呂入らせて学校行かせてれば良い訳じゃないんだよ
小さくても色々な事で揉めさせられたり辛いことも悲しいこともある。
そういったフォロー、諸々出来ない人が多い
悲惨な事件を起こしている人に知的障害が多いって言われているけど、発達障害の親が生んだ子供が発達障害の場合、その子が社会に出た後の一般人にかける迷惑も凄まじいと思う
今、働いている所も明らかにおかしい人、数名が色々な人に迷惑をかけ毒を吐いてる+22
-11
-
452. 匿名 2023/12/20(水) 17:46:15
もう作りました〜
生きたいように生きて死にたいように死ねばいい
邪魔しないでね〜+5
-8
-
453. 匿名 2023/12/20(水) 17:47:00
>>1
自分のことで手がいっぱいなので欲しいと思わないし
できたとしてもいい母親にはなれないだろうから子供への遺伝を心配する以前の問題でいらない+9
-1
-
454. 匿名 2023/12/20(水) 17:47:54
>>451
知識があるようでない文面だなあ・・・+16
-2
-
455. 匿名 2023/12/20(水) 17:48:13
最悪遺伝したりシングルマザーになったりなんだりしても子育てしたいと強く思ってるなら産んだらどうだろうか。私は勇気がない。+13
-0
-
456. 匿名 2023/12/20(水) 17:48:54
>>451
それなら私みたいな確実に因子持ちのきょうだい児はどうすればよいの?ってなってくる+8
-1
-
457. 匿名 2023/12/20(水) 17:49:29
>>167
大体そのパターンて
夫が高学歴高収入の発達だよね
友人もガルで叩かれる医師の嫁だけど
その医師はアスペルガーだったらしい+70
-3
-
458. 匿名 2023/12/20(水) 17:49:45
>>445
医者でもないくせに図々しいね
いかにも発達障害って感じだわ+1
-6
-
459. 匿名 2023/12/20(水) 17:49:53
>>448
そういう人は社会のどこかで役割が与えらえるもんよ。
自己肯定感は大事。+6
-2
-
460. 匿名 2023/12/20(水) 17:50:12
>>391
マルチもあるあるだよね。
正しい方法で宗教も使われればいいんだけど、大体金儲けだもんね。信じる者と書いて、儲だから。+3
-1
-
461. 匿名 2023/12/20(水) 17:51:20
>>440
発達障害者の子供の辛さとかどうでもいいよ
ただ社会のゴミが増えてほしくないだけ
+3
-10
-
462. 匿名 2023/12/20(水) 17:51:45
今、健常者の人でも子供作るかどうかってかなり悩んでるし、ましてや発達障害持ちなら悩むくらいなら作らない方がいいんじゃないのかなぁと思ってしまう
生きていくだけで精一杯だから私は作る気起きない+6
-1
-
463. 匿名 2023/12/20(水) 17:52:21
>>458
不穏なワードてんこもりで散々荒らしといて何いってんだかw+5
-1
-
464. 匿名 2023/12/20(水) 17:52:21
>>448
いや、あなたが自己肯定感低いから
「障害というラベル」が付いた人を下に見て ストレス発散してるだけだよね?って話+6
-3
-
465. 匿名 2023/12/20(水) 17:53:08
>>121
知的障害だと結婚できないからじゃないの?
知的障害者の子は知的障害者。+25
-4
-
466. 匿名 2023/12/20(水) 17:53:20
>>459
迷惑なくせにやたら積極的な障害者とかいるじゃん
男の発達に多いけど、しつこくて需要ないくせに自己肯定感高いのは迷惑でしかない+6
-3
-
467. 匿名 2023/12/20(水) 17:53:48
当事者が子供作るか作らないかのトピなのに部外者多いね。まあ、いつもの事だけど…
発達障害に迷惑かけられてるならトピ見なきゃいいのに… なんで自ら乗り込んで来るんだ?+14
-0
-
468. 匿名 2023/12/20(水) 17:54:43
>>464
あ、わたしもちゃんと軽度発達障害ですよ
たしかに発達障害のくせに繁殖する人は見下してる+5
-6
-
469. 匿名 2023/12/20(水) 17:55:05
>>1
私は子供ができてから自分の発達障害が判明したのだけど、案の定、子供にも遺伝していた
幼い頃から療育すれば生きづらさが減少すると信じて頑張ってきたけど、結局人間関係や先延ばし癖などで躓き二次障害一歩手前のような状態になっているよ
褒めて育ててきたけど自己肯定感が低いといつも嘆いている
子供は今、大学生だけど夢があるので一般雇用で働く事になると思う
そうなると今よりさらに辛くなることは想像に難くない
19年前は自分の発達障害も遺伝の仕組みも解明されていなかったので産んでしまったけど、私が主さんの立場なら出産を諦めると思う
あともう一つ、子供への遺伝ももちろんだけど母親自身の親適性の問題
発達障害があると定型のようにママ友が作れなかったり仕事と家事育児の両立がうまくできない人も多く、それが子供にあまり良い影響を与えないのではと思う
少なくとも私はそうだった
また、今は毒親は多くは8割が発達障害だと言われている
他人の言動を気にする人であれば「自分は毒親ではないか」と苦しむ事になるよ
本人に全く悪気がなくても親の特性が子供に悪影響をもたらす事もあるとか
親自身もソーシャルスキルトレーニングやペアレントトレーニングを受けたり常に自分を厳しく振り返らないとならず、発達障害の人が親になることはそう簡単ではないんだよね
発達障害者が親になる事は健常者の何倍も苦難をともなうこと、子供にも苦労を背負わせる事を自覚して覚悟が決まれば産んでもいいと思うよ+45
-0
-
470. 匿名 2023/12/20(水) 17:55:49
自分が発達障害と分かっているなら賢い人なら子供は作らないだろう
人権があるから作るなとは言えないだろうが+6
-2
-
471. 匿名 2023/12/20(水) 17:57:35
>>363
その辺はASDじゃないの?+0
-0
-
472. 匿名 2023/12/20(水) 17:59:04
発達といってもピンキリなんよ。
ゆうたら目だってメガネないとなんも見えてない人いるでしょ。
薬飲んだりプログラム受けたりしてある程度矯正できる人は
そんなに深く気にしなくていいと思う。
これからもっとこの分野の研究も進むだろうし。+4
-1
-
473. 匿名 2023/12/20(水) 17:59:30
>>468
貴方、大分歪んでるよ。
自分が不幸な目にあったからって、他人が嫌な思いをする言葉を並べて投稿するのはちょっとおかしいと思う。
しかもそれを正当化している。異常だよ。+9
-0
-
474. 匿名 2023/12/20(水) 18:00:23
>>471
ADHDかな。過集中で好きな分野に没頭できるタイプ。
もちろんASDを併発してるケースもあるだろうけど。+0
-0
-
475. 匿名 2023/12/20(水) 18:01:14
>>468
なんていうか 幸せになってほしい
+3
-0
-
476. 匿名 2023/12/20(水) 18:02:31
>>475
多分、認知の歪み直さないとずっとこの人不幸なままだと思う。+8
-0
-
477. 匿名 2023/12/20(水) 18:03:11
遺伝してほしくない要素なんてみんな多少はあるんじゃないのか?
意思疎通がある程度できて、ある程度自立できて、五体満足で。
上出来だっての。+2
-1
-
478. 匿名 2023/12/20(水) 18:06:45
相手がいないわ
もう年末で正直つらいかも+1
-0
-
479. 匿名 2023/12/20(水) 18:10:13
自分の可愛い子供をなにも社会のサンドバックにすることは無いよ
自分の子なんか生まれないでいい+7
-0
-
480. 匿名 2023/12/20(水) 18:10:22
>>395
横だけど
極論思考も特性にありますよ。
同族嫌悪ですね+7
-0
-
481. 匿名 2023/12/20(水) 18:11:50
>>455
発達障害者の場合の最悪は遺伝したりシングルになる事よりも自らが毒親になる事だと思う
必ずしも発達障害者が毒親になるとは限らないのだけど+7
-1
-
482. 匿名 2023/12/20(水) 18:13:26
>>468
軽度発達障害というかパーソナリティ障害の気がありそうだ。
そちらは行動療法とか改善方法あるから良かったら調べてみて。
パーソナリティ障害は本人の自覚が一番大切なんだけど
なかなか自分で気づく機会がないのが厄介。+8
-0
-
483. 匿名 2023/12/20(水) 18:15:37
発達障害=毒親という風潮はここ数年で強くなってる
私は毒親は発達障害とも発達障害は毒親とも思わないけど専門家からネットからとにかく叩きが酷い
風評被害とも言えるバッシングは年々強くなっているので発達障害者が親になるには相当メンタルを強く保たないとやっていけないと思うよ+11
-1
-
484. 匿名 2023/12/20(水) 18:17:11
>>17
普通の人は付き合ったり同棲した時に発達障害みたいな感じだなって思ったら離れると思うから難しいね。。よっぽど理解がある人じゃないと後々トラブルになるよ+29
-3
-
485. 匿名 2023/12/20(水) 18:17:29
>>468
自他境界の曖昧さが強いね
自分の信念を他人も守るべきだと考えてる
自分は自分、他人は他人だよ+6
-0
-
486. 匿名 2023/12/20(水) 18:17:47
>>408
PTAで浮きまくるって例えばどんな感じの方ですか?+3
-4
-
487. 匿名 2023/12/20(水) 18:17:58
自分が発達だと気付かないまま、発達障害の我が子を産んだ。
学校では孤立続き、どこの職場も続かない、出会いどころか友達すらいない、親戚や兄弟もニート、こんな自分が婚活までして結婚して本当アホだわ。周りの圧に負けて深く考えずに産んだ。
我が子に申し訳ない、ただそれだけ。+12
-1
-
488. 匿名 2023/12/20(水) 18:19:42
>>469
わかる。子供が定型だとしても、親自身が仕事と家事の両立、子育てのコミュニティで失敗するから弊害でてくるよね。
子供がカサンドラになってしまう。毒親で悩んでるタイプもこんな感じだよね。+29
-0
-
489. 匿名 2023/12/20(水) 18:20:18
私はADHDだけど、本当に辛い人生だったので子供は産まないと決めている
色んな人に迷惑かけたし傷つけてしまった
社会人になってからは障害者枠で働いてるけど、障害年金頂いてて本当に申し訳ない
生まれ変わったら健常者に生まれてみんなと苦労を分かち合いたい+5
-2
-
490. 匿名 2023/12/20(水) 18:20:47
>>487
私も婚活した組だ。婚活やってる人発達多いよね。健常は親族に難ありみたいな人。+16
-0
-
491. 匿名 2023/12/20(水) 18:20:52
>>1
逆なんだけど、子供が発達障害と判明して、調べると私も全て当てはまっていたし母親や兄妹も傾向バリバリという感じで、あ、遺伝だと判明した
兄妹も子供産んでる
色々あるけどまぁなんとかなってる
子供が産むかどうかは子供の自由だと思ってるけど産んだことを後悔したことはない+15
-2
-
492. 匿名 2023/12/20(水) 18:21:43
>>175
それだけですごく生きるの楽になりそう
どんな診断で今何の薬を飲んでいるか、差し支えなければ教えてください+1
-0
-
493. 匿名 2023/12/20(水) 18:22:31
adhdなんだけどさ、運動音痴だし、空気読めないけど、身体だけは丈夫なんよね。大きな病気したことない。あと婦人系の病気とかも無縁。発達の人ほど子供すぐできちゃう印象。+7
-1
-
494. 匿名 2023/12/20(水) 18:22:32
>>407
子供さん過剰適応の可能性あるかも
無理してるかもしれないから気にかけてあげてほしい+12
-1
-
495. 匿名 2023/12/20(水) 18:23:49
>>407
お世話係とか大丈夫?習い事に同級生の世話なんて負担すごそう。
私は発達で断れなくて、お世話係任されてたな。+5
-2
-
496. 匿名 2023/12/20(水) 18:24:48
>>461
発達障害が全て社会のゴミじゃないからね
きちんとした職の発達も沢山いる+12
-0
-
497. 匿名 2023/12/20(水) 18:24:55
夫婦で子供作るか決めたらいいじゃん
カテゴリーで聞いても皆他人じゃん
極端なんだよね
0か100かしかないのが
あなたたちが産んでも手伝い出来るのは身内でしょ
産むなって言う人が責任とる訳でもないし
自分達で考えて決めるしかないじゃん
こういうトピックめっちゃ奇妙だわ+1
-5
-
498. 匿名 2023/12/20(水) 18:24:56
>>289
絶望!これから生きていく術なさすぎやんって
+3
-0
-
499. 匿名 2023/12/20(水) 18:25:00
YOUTUBEで観たけど
知的障害&重度ASDの男性が家では手が付けられないひどい状態だったけど
施設に入所することで見違えるほど落ち着いてきた。
ひたすら規則的でシンプルな生活。
これがその男性のベストだったらしい。
家では親も忙しく必死でその環境が用意してあげられなかっただけ。
こういう事例を重ねていく、知っていくことで
必要以上に障害を恐れなくて済む気がするけどなあ。+18
-1
-
500. 匿名 2023/12/20(水) 18:26:13
>>461
自己紹介しなくていいからw+2
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する