ガールズちゃんねる

自営業の妻

153コメント2023/12/20(水) 11:54

  • 1. 匿名 2023/12/18(月) 00:10:22 

    旦那が自営業をしています。
    結婚して10年ですが一度も仕事を手伝ったことはありません。旦那も私も四六時中一緒だと喧嘩の原因になると思っているのでそれで揉めたこともありませんが、かなりの田舎なので周りからはなんで働かないの?と毎度聞かれうんざりです。旦那の仕事場から車で1時間の距離に引越したのも驚かれます。
    そんなにおかしいのでしょうか。
    あまりに言われるので、働いた方がいいような気がしています。従業員さん達も50人になり何も経営のことを知らないのもマズイのかと心配になってきました。
    旦那様が自営業でも手伝ってない方いらっしゃいますか?

    +37

    -41

  • 2. 匿名 2023/12/18(月) 00:11:14 

    >>1
    旦那様が自営業でも手伝ってない方いらっしゃいます

    +190

    -4

  • 3. 匿名 2023/12/18(月) 00:11:15 

    離婚しな

    +9

    -20

  • 4. 匿名 2023/12/18(月) 00:11:50 

    手伝ったこと無いよ

    +92

    -5

  • 5. 匿名 2023/12/18(月) 00:11:51 

    >>1
    こういう事だろ?分かってるって
    自営業の妻

    +20

    -23

  • 6. 匿名 2023/12/18(月) 00:11:58 

    同じく自営業妻で今は育児に専念してます
    働かないの?にはスルーしてますよ

    +91

    -4

  • 7. 匿名 2023/12/18(月) 00:12:17 

    はい。同じような状況ですが手伝っていません。専業主婦をさせてもらえて幸せです。

    +39

    -11

  • 8. 匿名 2023/12/18(月) 00:12:19 

    寄生獣

    +7

    -27

  • 9. 匿名 2023/12/18(月) 00:12:23 

    別々に働いてるからこそ円満はあるあるだよ。四六時中一緒に居て大丈夫な方がレア。

    +113

    -3

  • 10. 匿名 2023/12/18(月) 00:12:25 

    >>1
    働いてるスタッフの為にも職場には行かない方がいいよ。

    +176

    -3

  • 11. 匿名 2023/12/18(月) 00:12:29 

    本当に結婚してるの?

    +4

    -10

  • 12. 匿名 2023/12/18(月) 00:12:59 

    旦那がいいならいいんでない。
    ちなみにうちの父親自営業ですが、母親は働いていませんでした。

    +51

    -2

  • 13. 匿名 2023/12/18(月) 00:12:59 

    >>1
    だいたい経理とかやってるのを聞くけど。

    +43

    -4

  • 14. 匿名 2023/12/18(月) 00:13:01 

    周囲を気にして今まで上手くいってた関係性をわざわざ変えるの?
    それお互いしんどいだけだと思う

    +29

    -1

  • 15. 匿名 2023/12/18(月) 00:13:14 

    どうせ働くなら有事の際のために外で働いたほうが良いよ
    共倒れは回避できる

    +91

    -1

  • 16. 匿名 2023/12/18(月) 00:13:14 

    旦那が働かなくていいってんならいいやん

    +29

    -1

  • 17. 匿名 2023/12/18(月) 00:13:25 

    これって…自虐風自慢、ってコト!?

    +14

    -12

  • 18. 匿名 2023/12/18(月) 00:13:45 

    働かないの?って、どんな人に対しても余計なお世話だよね。

    +82

    -1

  • 19. 匿名 2023/12/18(月) 00:13:50 

    開業医の妻です

    +6

    -3

  • 20. 匿名 2023/12/18(月) 00:13:56 

    資産に余裕のある経営者の妻だとしたら自宅で夫を支えるのも普通に有りじゃない?

    +48

    -0

  • 21. 匿名 2023/12/18(月) 00:13:58 

    私は別の仕事してるよー 手伝いたくなんてないわ

    +9

    -0

  • 22. 匿名 2023/12/18(月) 00:14:07 

    私も主人も自営業ですが
    お互いの仕事するだけで
    手伝ったりないです。
    全く職種が違うので

    +15

    -4

  • 23. 匿名 2023/12/18(月) 00:14:15 

    >>17
    そこじゃない

    +2

    -4

  • 24. 匿名 2023/12/18(月) 00:14:35 

    会社関係のことはノータッチ。

    社長の奥さんとか社員さんからしたら関わりたくないと思うから。

    +30

    -0

  • 25. 匿名 2023/12/18(月) 00:14:46 

    >>10
    わかる
    奥さん両親いとこまで働いてる一族経営のところで働いてた時、死ぬかと思うくらいストレスすごかった
    社長の息子が入社してきた時に辞めた

    +91

    -1

  • 26. 匿名 2023/12/18(月) 00:14:58 

    役職に就かせて貰って節税とかはしてもいいかもね

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2023/12/18(月) 00:15:03 

    >>18
    人には事情があるからね。
    働きたいけど働けない人もいる。

    +19

    -0

  • 28. 匿名 2023/12/18(月) 00:15:42 

    知り合いの奥さん達で、自営業の夫と結婚する時に手伝わないことを条件に結婚したのに、
    結局周りからの働け圧力がすごくて働いて体壊しちゃった人数人知っているよ。

    だから、働かなくても大丈夫な環境なら無理に働かなくて良いんじゃないかな。
    働きたければ無理ない範囲で手伝えばいいんじゃないかな。

    +24

    -0

  • 29. 匿名 2023/12/18(月) 00:15:51 

    経営者が夫婦で働いてる会社はだいたい何かしらがブラック

    +39

    -6

  • 30. 匿名 2023/12/18(月) 00:16:17 

    >>1
    従業員ってことは業務委託じゃなく雇用してるってことだよね?50人いて法人成りせず自営の方が得な職種ってなくない??

    一緒に働くなら同業種でスキルないと従業員の序列不満を生むことになるよね?
    うちはお互い別々に自営やってるけど、どっちかの事業手伝うのは技能的にあり得ないわ。

    +15

    -0

  • 31. 匿名 2023/12/18(月) 00:16:35 

    手伝っている方のほうが多いけど手伝わない奥さんもいるよ。その場合はよそでパートか専業か、色々みたいね。

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2023/12/18(月) 00:17:05 

    開業した時は自宅兼事務所だったけど、24時間同じ空間がうっとおしすぎて喧嘩が増えたので近場に事務所構えて追い出した
    仕事は頼まれたことは手伝ってる

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2023/12/18(月) 00:17:52 

    >>25
    だいたい一族の事しか考えてないよね。スタッフは他人だしそれなりの扱いになる。

    +37

    -2

  • 34. 匿名 2023/12/18(月) 00:18:25 

    従業員50人もいる会社ならば
    奥様は手伝わなくていいと思います
    手伝いレベルで仕事に口出しするのも何ですし
    他の社員からしても居て欲しい人ではありませんからね
    働かないの?の返答は
    私が変に手を出すと迷惑かけちゃうから〜と
    やんわり遠慮してる感を出してれば
    みんないい人でいられる

    +34

    -0

  • 35. 匿名 2023/12/18(月) 00:18:41 

    >>29
    奥さんが専務とか経理部長の会社はこわいかも
    同族会社はみんな怖いけどね

    +4

    -1

  • 36. 匿名 2023/12/18(月) 00:19:02 

    子供ができるまでは手伝ってたけど今は自宅保育。暇じゃない?毎日何してるの?って言われるけど何かとやることあって全然暇じゃない

    +11

    -0

  • 37. 匿名 2023/12/18(月) 00:19:06 

    >>1
    私も旦那経営者で最初は主婦ニートしてたけど、天井の壁見つめるの飽きたから、事務とか経理手伝わせてもらってるよー。自分で使えるお金できるし、仕事好きじゃないけど、悪いことばっかでもないかな。
    主さんが働きたくないならそのままでいいのでは
    主婦ニート最高よ。

    +11

    -1

  • 38. 匿名 2023/12/18(月) 00:19:43 

    親族経営は恨み買った時が怖いよ。私が解決金取った側だけど奥さん一緒に働いてたらどうしてたんだろうと思う。

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2023/12/18(月) 00:19:44 

    従業員さんが50人もいるなら働かなくていいと思った。超零細企業だと思って、そのイメージで働かないの?って言うのかな。

    +14

    -1

  • 40. 匿名 2023/12/18(月) 00:20:47 

    >>13
    経理ってやだな
    それこそ税理士雇えばよくない?

    +10

    -13

  • 41. 匿名 2023/12/18(月) 00:21:37 

    >>1
    主さんマイナスついてるけど分かるよ。
    旦那が会社やってると妻も協力するのが当たり前、しかも無給でやるのが当たり前って感じで聞いてきますよね。
    旦那がその仕事を立ち上げたくてやってる事なので、私が他で働きたいところがあったらどこで働こうが勝手だと思う。
    7、8年他のところで好きなようにパートしてて、現在は旦那の仕事手伝ってるけどもちろんお給料はもらってるよ。
    奥さん来たら人件費浮くね!って言ってくる人いるけど、なんで妻は無料で働く前提なのか疑問。

    +62

    -0

  • 42. 匿名 2023/12/18(月) 00:22:08 

    >>1
    業種によるかも
    うちは貸しビル業だから手伝ったことないよ
    経理等も会計士さんにお任せ

    +2

    -2

  • 43. 匿名 2023/12/18(月) 00:22:10 

    それでうまくいってるのに、なんで他人の意見を聞いちゃうんだろう?

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2023/12/18(月) 00:22:22 

    >>40
    家族経営だとよく聞くよ

    +14

    -1

  • 45. 匿名 2023/12/18(月) 00:23:47 

    >>1
    それって…主婦ニート、ってコト…!?
    ………最高、じゃん!

    +1

    -3

  • 46. 匿名 2023/12/18(月) 00:23:59 

    うちも小さいけど会社経営してるけど、手伝う事は銀行に行くだけ。私は今は子供小さいので、短時間のパートしてます。
    全然仕事の事わかってないですよ。

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2023/12/18(月) 00:24:03 

    >>1
    遠回しに従業員50人居る会社夫人という自慢です

    +6

    -12

  • 48. 匿名 2023/12/18(月) 00:24:36 

    >>1
    旦那が突然死とかしたら大変だろうね
    苦労しそう

    +11

    -6

  • 49. 匿名 2023/12/18(月) 00:25:38 

    手伝わなくて済むなら手伝いたくないけど、回らないので手伝わざるを得ない
    でも初めの2年くらいはそんなに私は何もしてなかった
    経理系?はずっとやってる

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2023/12/18(月) 00:26:38 

    >>1
    開業医の嫁

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2023/12/18(月) 00:26:44 

    >>40
    税理士は税理士
    普段の帳簿付けやらまではしてくれない
    一応簡単な経理がいて税理士がいる

    +51

    -0

  • 52. 匿名 2023/12/18(月) 00:27:09 

    >>18
    働かないの?なんて口が裂けても人に聞けないわ。
    こういう人って人が何してたってケチつけるだろうしね。

    +22

    -0

  • 53. 匿名 2023/12/18(月) 00:28:48 

    妻が自営業で夫は別会社の勤め人なら何も言わないのにねー
    妻を手伝えなんて聞いたことねー

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2023/12/18(月) 00:29:26 

    手伝ってって言われたことない
    どちらかと言うと家にいて家事をちゃんとして欲しいみたい

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2023/12/18(月) 00:29:31 

    >>10
    小さい会社で副社長の嫁がいたんだけど
    副社長がたまに出社するとご機嫌伺いの行列
    嫁にも明らかに媚び売るわはまだしも
    嫁が会社の裏事情をぺらぺらもらしたり
    経費であれこれもきこえてきて
    働く意欲削がれることが多かった

    +21

    -0

  • 56. 匿名 2023/12/18(月) 00:30:11 

    私は手伝ってるけど(経理)自営業で良かった点がある
    子供が保育園児で、風邪引いたときとか、誰かにペコペコせずに気軽に休めること!それはかなり良かった

    +17

    -1

  • 57. 匿名 2023/12/18(月) 00:32:32 

    私はパートしてますよ?
    人それぞれ気にしない方がいいです

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2023/12/18(月) 00:32:47 

    >>5
    24に見えない
    小学生に見える

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2023/12/18(月) 00:33:22 

    >>40
    税理士だけですべてのことやってもらうのは無理じゃない?
    経理関係ならある程度頼めるけど、その他に事務関係やる人は居ないときついよ
    発注とか細々とした事務もあるんだし

    +29

    -1

  • 60. 匿名 2023/12/18(月) 00:33:50 

    旦那さんって国民年金?

    +5

    -3

  • 61. 匿名 2023/12/18(月) 00:34:16 

    みんな経理してるなんて頭いいんだね!
    義理母にガル子さんは経理担当ねと結婚当初言われたけど、ガル子に経理は無理だと旦那が言ってくれて逃れられた!
    義理母が変わりにずっとやってるけど
    おもしろくないみたい。汗

    +10

    -0

  • 62. 匿名 2023/12/18(月) 00:35:11 

    ここでは手伝わないコメント圧倒的だけど、実際は奥さんが事務やってるのが大半な気がする

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2023/12/18(月) 00:35:26 

    >>1
    はーい
    自営の妻ですが、特に人手もいらないようなのでパートで好きにやらせてもらってます

    +11

    -0

  • 64. 匿名 2023/12/18(月) 00:39:42 

    >>32
    同じ!
    自宅から近いところに事務所たてました。
    そして旦那は現場、私は事務なのでぜんぜん一緒にいない。だから特にストレスはない。

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2023/12/18(月) 00:43:48 

    私の叔父はうどん屋を経営している。
    そこへ客としてきていた女性に叔父が惚れて結婚し、夫婦でうどん屋を経営することに。
    25年位やってたけど倒産して、さて次もなにか一緒に商売を…と叔父も親戚も思ってたら、叔父の奥さんが「もう一緒に仕事するのイヤ!四六時中一緒にいるの息がつまる!他の所でパートする!」
    と啖呵切ったそうなw

    +7

    -2

  • 66. 匿名 2023/12/18(月) 00:44:55 

    >>18
    同意
    何故聞くのか疑問

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2023/12/18(月) 00:45:36 

    >>40
    税理士は経理なんてやらんでしょ。

    +28

    -0

  • 68. 匿名 2023/12/18(月) 00:47:13 

    >>1
    おんなじくらいの規模の会社だけど働いてないよー
    夫は絶対辞めない事務員が欲しくて入って欲しそうだけど、私も私でやりたいことあるしね。

    常駐はしないけど、何か困ったときはできることなら手助けするよとは言ってあるかな。
    なので最終、経営がやばくなったら無償で働く覚悟はしてあります。

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2023/12/18(月) 00:47:38 

    手伝わないよ。1人で仕事の調整はしてるから、カレンダー見て現場がどこだか分かるのと、取り引き先を知ってる位かな。
    ただ税理士に出す領収書とかは少しやるよ。
    旦那がいくら稼いで居るのかも知らない。

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2023/12/18(月) 00:48:58 

    手伝ってないよ。
    子供いないし専業主婦だし。
    都会だからなのか特に何も言われない。
    投資でもやってみれば?
    何やってるの?って聞かれたら投資やってるって言ったら何も突っ込まれないよ.

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2023/12/18(月) 00:52:45 

    >>40
    税理士雇うだけでは回らないよ〜
    経営してるなら事務、経理の仕事はたくさんあるよ。(税理士がやる仕事以外を旦那さんができる時間があるなら良いけど。)

    銀行行ったり郵便局行ったり支払い行ったりとか忙しいよ

    +34

    -0

  • 72. 匿名 2023/12/18(月) 00:52:47 

    はい。
    専従者扱いで育児に専念させてもらってます
    働かないの?は何度も言われたことある

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2023/12/18(月) 00:58:03 

    ひつこい奴には…

    『働かないの?』

    『働く必要がないからねー』
    で返してます。
    余計なお世話だ

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2023/12/18(月) 01:08:03 

    >>1
    うちは10人くらいの規模でちょっと事務手伝うくらい。給料計算とか振込とか。軽く書類作ったりでほぼ何もしてない感じ。俺が稼いでる感が凄くてうんざりしてきたし、子供も下の子が小学校入ったので最近パートを始めたよ。
    パート楽しい!

    +16

    -0

  • 75. 匿名 2023/12/18(月) 01:08:10 

    >>64
    本当に大変だよね
    電話くるから出かけるなとか、昼ごはん作れとか
    のびのびできる時間が全くなかったよね
    事務所に行ってくれるだけで全然気分がちがう
    憂鬱なのはそろそろやってくる年末年始よ
    けっこう長いこと休むらしいのよ…😫😫

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2023/12/18(月) 01:08:52 

    自営業妻です。
    今は子育て中で休んでますが産休入るまでは義両親、旦那と毎日働いてました。
    旦那とは家でも会社でも一緒なので喧嘩は絶えず。
    精神的に死ぬほどストレスでほんとに辞めたい。もう戻りたくないな。

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2023/12/18(月) 01:11:23 

    >>1
    従業員50人いたら、どう考えても
    自営じゃなくて法人にした方が節税になると思う

    +16

    -0

  • 78. 匿名 2023/12/18(月) 01:13:11 

    >>10
    愛人をスタッフとして雇ってるとこに遭遇するよね

    +28

    -3

  • 79. 匿名 2023/12/18(月) 01:15:22 

    >>1みたいな人は行かない方がいい気がする
    しっかり働く人ならいいと思うけど、たいして働かないのにちょっと来てたくさん給料もらってるとかマジやる気削がれるし、なのに気を遣わないといけないとか、好きになれる要素ゼロ

    +3

    -2

  • 80. 匿名 2023/12/18(月) 01:21:16 

    >>25
    そういう会社の飲み会で兄弟喧嘩はじまってめっちゃドン引きした
    すぐ辞めた

    +14

    -0

  • 81. 匿名 2023/12/18(月) 01:23:48 

    会社員+副業
    副業手伝おうかなーと思ったけど、事務系難しくて出来ないから従業員と行政書士やら税理士にお任せ

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2023/12/18(月) 01:28:47 

    >>33
    一族と男性社員だけなんか高い保険入ってて、女性従業員は誰も入れてくれなかった
    ちなみに社長の奥さんが朝に豚汁を作って持ってくるんだけど、女性従業員が一族と男性社員に配って、女性の分は無し
    しかもそのお椀を女性従業員が洗う係だった
    やめて正解だった

    +9

    -1

  • 83. 匿名 2023/12/18(月) 01:35:57 

    >>5
    このインタビューからだいぶ時間経っていると思うけど、この方は現在元気に過ごしているのかどうかどういう生活送っているのか気になる。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2023/12/18(月) 02:00:07 

    >>10
    会社の雰囲気にもよるけど従業員の方がすごい気を使ってくれてるのがわかるよね。
    私も滅多に顔出さないし行く時は差し入れサッと渡して用事済ませたら即帰るようにしてる。
    旦那には家に居ても暇だろうしうちで事務でもするかって聞かれたけど断って単発バイト転々としてるよ。

    +20

    -0

  • 85. 匿名 2023/12/18(月) 02:03:23 

    >>1
    一度も手伝ってないよ
    働かないの?には働く必要がないからと返してるよ
    だって事実だし、家好きだから

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2023/12/18(月) 02:09:29 

    >>29
    本当に酷かった。
    旦那の事だけど気に入らない事があったら
    お前次から給料3万減らすって言われて本当に3万減らされたり 休日の家族、親族の集まりには強制。

    明るくて営業得意な人だったけど鬱手前までいったよ。
    辞められて良かった。

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2023/12/18(月) 02:29:15 

    >>48
    どんな対策したらいい?
    うちは社員数名の小規模企業なんだけど、主さんと同じで会社のことはノータッチです。
    万が一があった場合、途方に暮れる。

    +5

    -1

  • 88. 匿名 2023/12/18(月) 02:53:44 

    手伝ってないです、その方がお互いに精神的に楽だと思うので。
    夫も、仕事が好きならしたらいいけどそうじゃないなら好きなことして楽しく過ごしな〜世間体とかの為に楽しくない事をしてても僕も君も幸せにならないから意味ないよと言っています。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2023/12/18(月) 03:19:48 

    >>1
    うちも自営の妻であり、自分自身も個人事業主で仕事してます。
    子供いてもう一人考えてるから自分の仕事を閉めてしまって夫の仕事手伝うか迷ってます。
    今は子供一人だからなんとかなるけど、二人いたら自分自身の仕事で手に負えなくなりそうで、補助的な仕事に回った方がいいかなと考え中です。
    周りの自営妻は手伝ってる人そうでない人半々だから手伝ってなくても違和感ないです。

    +2

    -1

  • 90. 匿名 2023/12/18(月) 03:31:49 

    自営の人たち、職業聞かれたらなんて答えてますか?
    以前素直に自営業というと、え、なんの?と突っ込まれて濁しても当てにかかってこられて困ります。
    かと言って会話の内容的に(労働環境とか)サラリーマンっぽさもなくて嘘ついたり濁すのが苦手すぎます。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2023/12/18(月) 03:38:15 

    >>77
    主は手伝った事もないし仕事の事何にもわかってないと言ってるくらいだから、法人してるけどそれすらわかってなくて自分たちが経営者イコール自営みたいなレベルな可能性...

    +11

    -2

  • 92. 匿名 2023/12/18(月) 03:39:50 

    >>83
    もう20年以上前くらいだと思うからいい加減何か仕事してて欲しいよね
    このコメントも言わされた感あるけど

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2023/12/18(月) 03:52:06 

    >>1
    働かないの?と言ってる人は羨ましいだけだよ。
    うちは旦那業務委託 私は自営業です。

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2023/12/18(月) 04:16:10 

    自営業嫁です。絶対、やめた方がいい。
    わたしもなぜ手伝い出したのか過去の自分を殴りたいです。1度入ったら最後。離婚覚悟じゃないと辞めれないです。

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2023/12/18(月) 05:09:38 

    従業員80人くらいだけど全く手伝ってない
    義母もノータッチで義父と旦那だけだよ
    なんなら旦那が社長退任するころには一族経営から脱却するつもりでいるし

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2023/12/18(月) 05:16:44 

    旦那の父親は歯科医で、下の子供が中学入ったら義母が受付の仕事やって70まで2人で働いてたよ
    今も毎月旅行に仲良く行って腕組んだりお揃いの服着た写真送ってきてめっちゃ仲良いよ

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2023/12/18(月) 05:41:09 

    >>1
    手伝ってない。
    理由は主さんと同じ感じで、24時間一緒にいたら多分離婚案件に繋がると思ってる。別に義父と顔を合わすのが嫌とかではなく、単に旦那と喧嘩したときが気まずいだろうな~の理由が1番です。
    最初は、ゆくゆくは手伝うやろって旦那は私に言ってたけど、最近は諦めたみたいでなにも言わない。
    仕事も別のパートやってる。専門職のパートだから、義父もその事にはなにも言わないよ。その仕事好きなのかな~ぐらいに思われてるのかな?もしかしたら心のなかではなにか思われてるかもだけど、面と向かっては言われたことない

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2023/12/18(月) 05:59:20 

    >>1
    自営業の妻っていつのまにか億単位の借金の保証人になってるでしょ?
    それだけ犠牲になってるから今のうちに専業主婦でのんびりしてなよ

    +2

    -4

  • 99. 匿名 2023/12/18(月) 06:12:47 

    >>98
    飲食店の自営業の妻なんて実家の家土地まで担保に借金していて
    辞めても地獄状態

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/12/18(月) 06:26:11 

    >>18
    私これ言われることがあるんだけど、多分皆さん悪い意味で言ってない気がするな。
    「怠けてないでアンタも働きなさいよ!」って意味ではなく、働いてたら今の時代、幼稚園の延長保育料が無料になったり保育園無料になったり、お得になることが多いから、それを利用しないと勿体ないんじゃない?って方で言ってくれる人が多い気がする。
    私は自分がやりたいことがあるから手伝わないんだけどね。夫も仕事にこだわりがあるから私が手伝ったら夫婦仲悪くなりそうだし。

    +1

    -7

  • 101. 匿名 2023/12/18(月) 06:40:51 

    >>15
    私もそう思うけど主さんの周りの人の考え方じゃあ外で働き始めたら何で一緒に働かないのか?不仲なのか?とか面倒な事言われそう。

    +4

    -1

  • 102. 匿名 2023/12/18(月) 06:46:27 

    >>30
    それはあなたも会社経営だから一緒に働けないのは当たり前なんじゃないの?

    それ言い出したら条件のいい企業の正社員や安定した公務員や高収入の資格職の人なんかだと夫の会社手伝わなくても、ってなる人多いと思うけど。

    主さんはそうじゃなくて働こうと思えば働けるから悩んでるのでは?

    +1

    -3

  • 103. 匿名 2023/12/18(月) 06:49:17 

    >>1
    自営業の嫁です。会社3つあるけど結婚15年今の所手伝ってません。子どもたちが中学生になったら週3くらいで手伝いなぁとは思ってる。外で働くよりお給料いいしボケ防止の為にも。

    +0

    -1

  • 104. 匿名 2023/12/18(月) 07:00:02 

    何が嫌って何も出来ないのに妻ということで経理やってでしゃばったりするとスタッフいたといたら嫌だろうと。

    +1

    -1

  • 105. 匿名 2023/12/18(月) 07:00:32 

    >>1
    同じく手伝わない。
    一緒に仕事なんてしようものなら絶対喧嘩になるってお互い分かりきってるし、車で1時間くらいの距離と言うのも同じ。
    子育てしながら普通に近所でパートしてる。

    人件費勿体ないとは思うから、子供が大人になったら喧嘩にならない程度には手伝おうとは思ってるけど、今は良い距離感で仲良くやってるのに、ずっと一緒にいたら離婚になると思う。

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2023/12/18(月) 07:03:15 

    >>25
    夫婦喧嘩されると地獄。朝の2人の空気でわかる。

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2023/12/18(月) 07:26:40 

    >>25
    事務所別室じゃないの?

    +0

    -1

  • 108. 匿名 2023/12/18(月) 07:38:33 

    >>1
    従業員50人もいる立派な会社なら下手に手伝わないほうが良い
    夫と二人とか超小規模なら手伝ったほうが助かるケースが多いと思うけど

    +13

    -0

  • 109. 匿名 2023/12/18(月) 08:01:12 

    自営って会社経営も自営?

    +3

    -2

  • 110. 匿名 2023/12/18(月) 08:11:03 

    働いてないよ。完全ノータッチ専業主婦。
    社長の嫁なんて、社員の皆さんに気を遣わせちゃうだけだしね。

    +2

    -1

  • 111. 匿名 2023/12/18(月) 08:19:12 

    >>1
    主さんのところは従業員が50人もいてるなら、自営というか法人で経営者だよね…?
    自営って言うと従業員10人くらいまでで、奥さんは事務とか雑用を手伝うイメージ(奥さんの給料がやたらと高いか安いか両極端)だけど、主さんの所は従業員の数が多いから既に立派な事務員さんがいてるでしょう。
    旦那さんが手伝ってほしいと言わなければ自ら手伝わなきゃ!と思わなくても良いんじゃない??

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2023/12/18(月) 08:20:15 

    >>18
    生活面倒見てくれるわけちゃう
    ねんからほっておいてほしい

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2023/12/18(月) 08:24:32 

    >>5
    いったい何と勝負してるのこいつは?

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2023/12/18(月) 08:29:57 

    主は経営者の妻でしょ?むしろ専業主婦が多いし外で働いてる奥様少ない。

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2023/12/18(月) 08:33:59 

    妊娠中に旦那が退職して、私の会社が子育てしながら働くことにいい顔しない会社だったので退職して自営業の妻になりました。

    子どもが大きくなったらゆるくパートできたらなって思っていたら子どもに障害が見つかり、外で働くことが困難な状況です。

    コロナ前は育児しながらゆるく自宅で事務をしていたのがコロナ禍から現在まで旦那が在宅勤務になりお昼も作ったりして毎日一緒でキツイです。

    自営業の妻でいると控除もあるので、外で働くのとどっちがいいのかなって考えることもあります。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2023/12/18(月) 08:43:11 

    帳簿や申告は手伝ってますが 通常業務はしない。
    私は私で外で働いてる。
    ずーっと一緒にいた時ストレスで辛かった(子供が小さいうちは専業)
    亭主元気で留守がいいはガチ。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2023/12/18(月) 08:58:05 

    >>1
    まさか子無しなの?

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2023/12/18(月) 09:06:37 

    どんな自営業かによると思う

    接客業なら、なんで手伝わないの?
    と思われることもあるんじゃないかと

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2023/12/18(月) 09:11:11 

    >>43
    うまくいってないから聞いてるんだと思うよ

    うちも自営業だったんだけど、母が「店の近くに家は建てたくなかった、なんでタダ働きしないといけないの」と言ってた

    結婚する前から自営業だとわかってただろ
    嫁ぐ覚悟して結婚しろよ、と思ってたよ

    +0

    -2

  • 120. 匿名 2023/12/18(月) 09:16:59 

    >>91
    私もそう思ってた笑
    自営業と会社経営の区別がついていない感じだから社会人として未熟そう
    旦那さんが恥をかくから夫の経営する会社では働かない方がいい

    +3

    -6

  • 121. 匿名 2023/12/18(月) 09:25:14 

    >>87
    実家や保険は?
    妻名義の資産形成した方がいいよ

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2023/12/18(月) 09:27:56 

    私が出来る仕事がないのでしていません
    生活には困っていませんがお小遣い稼ぎにパートには行ってます
    ほぼ美容、服、スイーツに消えます

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/12/18(月) 09:32:20 

    私は自分の仕事で手一杯なので旦那の自営はもう自分でよろしく状態です

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2023/12/18(月) 09:35:01 

    >>106
    朝、出勤すると社長が奥さんに一方的に怒鳴ってる。空気悪い。正社員さんにも気の毒なくらい怒鳴ってる。求人出して正社員さんが来てもすぐ辞める訳だ…。パートの私にも怒鳴るようになってきたので、さっさと辞めたわ

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2023/12/18(月) 09:43:16 

    >>114
    それだよね。
    私の周りの経営者の奥さんも節税対策で青色専従になってるから専業主婦が多い。

    +0

    -1

  • 126. 匿名 2023/12/18(月) 09:53:28 

    自営業というか会社経営ですが結婚した時から26年手伝ってます。良い事も嫌な事もたくさんありました。良かったことはきちんと役員報酬はもらっていたので自分の資産?は築けた事。老後の見通しもついたしいざ離婚ってなっても当面困らない。主さんは今お給料はもらってるのかな?それにもよるよね。
    あと、他人に経理任せると、役員報酬の額から会社の実情まで全部ばれちゃうけど、奥さんが経理してない所はどうしてるのかなと思う。旦那さん(社長)がやったり、会計事務所に外注したりもできるとは思うけど。

    +1

    -1

  • 127. 匿名 2023/12/18(月) 09:54:05 

    >>41
    私これだわ。
    2万でこき使われてる

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2023/12/18(月) 10:03:28 

    >>1
    私の父も自営業でした。
    従業員さんも主さん同様50〜100人規模。

    【仕事を手伝うことについて】
    私は3人兄弟で母は子育てで手が回らないこともあり、基本は専業主婦。ですが経理関係を把握するため月に1〜2日出社し、子育てをしながら自宅で月末や決算期など事務的な帳面整理をしていたと思います。ちなみに主さんが
    >なんで働かないの?
    と、言われる理由に主さんも経営者側に名を連ねていたり、報酬を貰っていたりはしませんか?
    旦那さんの会社で、社会保険や厚生年金に加入していたり。

    あと、
    【職場と自宅の距離】
    >旦那の仕事場から車で1時間の距離に引越したのも驚かれます。
    田舎で往復2時間はかなり遠いですね!
    これもね..私の父の会社は都心にあり、我が家の場合は母の出産を機に手狭だった家から、子育てのため車で40分程の距離に引越し部屋数を増やし庭付きの家を両親は建てたそうです。
    Q:主さん夫婦が車で通勤1時間の距離に引っ越した理由は何ですか?
    田舎なら近場で土地も空いてそうだし価格的にも職場の近隣でも可能な様な気がしますが。
    そして私の両親は、上の子供2人が大学に進学し実家を出始め子が巣立つ時点で再度都心に引越し、父の会社まで徒歩通勤も可能な場所に実家を引越しました。父は「会社が近いって良いな〜夢だった」と言ってニコニコで出勤していました。

    【周りの人から言われることについて】
    >周りからはなんで働かないの?と毎度聞かれうんざり
    >あまりに言われるので、働いた方がいいような気がしています。
    誰に言われているかにもよりますが、
    ①旦那さんの仕事が大変なのに手伝わず協力しないのか疑問に思われている
    ②主さんが働いてなくて暇そうだから(無職?)
    私はどちらかの理由ではと推測します。

    主さんの旦那さんは自宅で商売をしている訳ではないので、自営業といってもプライベートと仕事を切り離して、夫婦が同じ会社で働く必要は無いと私は思います。
    ですがそれだけ周囲の方々に主さんが聞かれるという事は、それなりの理由が主さんや旦那さんを見て何かあるのでは?と勘繰ってしまいます。

    最終的には旦那さんが今の状況に満足しているかどうかが大事だと思う。

    +3

    -2

  • 129. 匿名 2023/12/18(月) 10:10:51 

    >>40
    経理はできるなら身内がやった方がいいかも。
    不正、横領されたとかよく聞くよ。

    +13

    -1

  • 130. 匿名 2023/12/18(月) 10:12:30 

    >>41
    専従者ならないの?

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2023/12/18(月) 10:15:10 

    歯科技工士の嫁いますかー?

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2023/12/18(月) 10:23:58 

    >>60
    皆さん年金と別で個人年金はどれくらいしてるんだろうね
    資産がたくさんある自営業なら気にしないんだろうけど…。自営といえども、高齢になって働くのはきついからね

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2023/12/18(月) 10:24:30 

    そもそも畑違いだし、パートだけど自分の仕事が楽しいから、手伝うなんて最初から考えたことなかった。夫からも私に手伝ってほしいなんて話出た事ない。
    友人も手伝っている人はいないなー自分の仕事してる。
    元々事務職だったりすると頼られるのかな。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2023/12/18(月) 11:12:16 

    夫一人や数人で自営業をしている場合、人手があった方がいいなら手伝うかも。

    ただ自営業ではなく中小企業経営者の場合だけど、確かに奥さんが経理の一部を月一でやる人は多い。
    それでしっかり給与貰う、みたいな。これも税金対策なんだけどね。

    うちの場合、人手が足りていたり既に社員さんで回っている場所に社長の妻だからって入り込むのは違うと思うから関与してない。
    夫も望んでないよ。
    夫婦仲は良いけども。

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2023/12/18(月) 11:36:07 

    >>132>>60

    自営業と個人事業主の違い
    自営業者とは、自分で事業をして収入を得ている人全般を指す言葉であり、個人事業主についても個人で事業をして収入を得ている人を意味するからです。 ただ、自営業は個人事業主を含みますが、個人事業主の中に自営業は含まれません。


    主さんの旦那さんは自営業で50人程の従業員をかかえているとのことなので、個人事業主ではないよ。だから主さんの旦那さんの会社(社員)は厚生年金。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2023/12/18(月) 11:37:16 

    自営業嫁だけど本当に地獄だよ。
    義父母もいるから仕事終わっても食事に誘われたり家族の付き合いが続く。
    誘われたら来るのが当たり前で嫁に人権なし。
    休みの日も旦那が仕事するってなったら私まで出勤しなきゃいけないし家の用事してても急に会社来てくれと呼ばれることもあるし気が休まらない。

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2023/12/18(月) 11:47:34 

    >>18
    心配してくれてるわけではないからねえ。
    軽~い気持ちで聞いてるんだろうけど、正直に障がい児もちとか介護してるとか言ったらどういう反応になるんだろって毎回おもうよ。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/12/18(月) 12:51:17 

    主です
    みなさんありがとうございます。

    住んでいるところがど田舎で同じ経営者の奥さんたちは有無も言わず同じところで働くのが当たり前なので心配でしたが意外に同じような方がいて安心しました。
    私も家族経営のところで働いていた経験があるのですが、優しくても優しくなくても家族、妻であるというだけで鬱陶しがられるイメージなのでそれも不安でした。
    差し入れだけ旦那に渡すぐらいで従業員さんの名前や顔もよく知りません。
    田舎なので変人扱いされてるんだろうなぁと考えていたのですがここをみて少し安心しました。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2023/12/18(月) 13:24:46 

    >>91
    自営業は株式会社とか法人も含まれるんじゃ無いっけ?
    個人事業主と自営業は別けども

    +3

    -1

  • 140. 匿名 2023/12/18(月) 13:54:51 

    この>>138を読むに、主さんが何故安心したのか意味不明。
    自分の世間体を気にしてるだけで、中身空っぽな感じがする。旦那さんの通勤時間や旦那がどう感じているかは全く触れてなくて、主さんは旦那のことは眼中になさそう。

    >ど田舎で同じ経営者の奥さんたちは有無も言わず同じところで働くのが当たり前

    >意外に同じような方がいて安心しました。

    >田舎なので変人扱いされてるんだろうなぁと考えていたのですがここをみて少し安心しました。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/12/18(月) 15:45:36 

    >>140
    田舎なので世間体は大事です。
    旦那の通勤時間も心配しているのは事実です。
    旦那は全然キツくないしむしろ楽しいよ〜と言ってくれているのですが事故や体調面などが心配なのでなるべく睡眠時間が多く取れるようにしたりストレスなく休める時間を作っています。子どももおり完全ワンオペ状態です。
    言葉が足らず申し訳ありません。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/12/18(月) 16:21:12 

    >>141
    田舎がどうとかではなく
    ガルちゃんに
    自営業の旦那の手伝いをしていない妻が、自分以外にいたら安心!ってだけの話?
    なんじゃそりゃww

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/12/18(月) 16:33:29 

    >>100
    それがお節介なんだと思うよ。
    保育料に限らず、そういう恩恵受けたい人は他人に言われなくてもとっくに調べるなり活用してるだろうよ。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2023/12/18(月) 17:03:07 

    >>142
    そういうわけではないですが、周りはそれが当たり前なので世間一般的にどうなんだろうと思って聞いたら意外と働いていない方もいて、おかしいことではないんだなと思って安心したと言うことです。
    比較するものがなかったので。
    一緒に働いてる方の意見も聞けて良かったと思っています。本当かどうかは別として実際の話なんてネットじゃないと聞けないですから。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2023/12/18(月) 21:58:38 

    >>10
    ほんと来ない方がマシって人いた
    土日にたまにイベントがあって駆り出されたんだけど、嫁はそういう時は来ない
    ある時もうじき終わりって時に来たから「もしかして後片付けに?」って聞いたら「そんなわけないじゃないですかー!w」って返された
    見に来ただけだった

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/12/18(月) 23:52:06 

    元々同僚で立ち上げたばかりのときは手伝ってたけど、子供が生まれてからは一切手伝ってない。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2023/12/19(火) 08:29:20 

    >>109
    うち法人の会社経営だけど自営だと思ってた。

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2023/12/19(火) 08:30:25 

    >>125
    今厳しいから大きいところはこれなかなか難しいよね。小さいから誤魔化せそうだけど。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2023/12/19(火) 08:31:49 

    >>40
    自分たちのお給料を出来るだけ他人に特に他の社員にさみせたくないみたいだよ。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2023/12/19(火) 12:29:50 

    >>34
    うちも仕事のことは俺が一番考えて一番知ってるし回してるから余計な口出しらしないでねって最初に言われたしなんにも言わないしなんにも手伝ってないよ

    +0

    -1

  • 151. 匿名 2023/12/19(火) 14:14:17 

    >>1
    自営業の妻です。
    旦那のお付き合いでの外出が多くイライラします。(青年会議所や商工会etc.)皆さんのところはどうですか?

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2023/12/20(水) 08:28:09 

    >>151
    旦那が次期社長です。
    青年会議所の付き合いで、ほぼ家にいない。
    しかも、どっぷりで毎年何かしらの役職について、他の地域にも出向したりしててワンオペ育児。
    友達の旦那も自営業してて、同じ感じって言ってて更に隠れて不倫してたみたい。

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2023/12/20(水) 11:54:43 

    >>152
    やはりどこもそうですね。我が家はやっと理事長や出向なども終わり落ち着きましたが子どもたちがが小さい頃はほとんどいませんでした。この時期は忘年会も多く嫌ですよね。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード