ガールズちゃんねる

子ども3人以上大学無償化 「評価しない」68% 毎日新聞世論調査

1058コメント2024/01/05(金) 12:55

  • 1. 匿名 2023/12/17(日) 18:30:44 

    子ども3人以上大学無償化 「評価しない」68% 毎日新聞世論調査 | 毎日新聞
    子ども3人以上大学無償化 「評価しない」68% 毎日新聞世論調査 | 毎日新聞mainichi.jp

    子ども3人以上大学無償化 「評価しない」68% 毎日新聞世論調査 | 毎日新聞


    毎日新聞は16、17の両日、全国世論調査を実施した。扶養する子どもが3人以上いる世帯を対象に大学の授業料などを無償化する政府の方針について、少子化対策として評価するかを尋ねたところ、「評価しない」が68%で「評価する」(23%)を大きく上回った。「わからない」は9%だった。

    ※関連トピ※
    多子世帯の大学授業料 無償化へ 2025年度から 政府方針
    多子世帯の大学授業料 無償化へ 2025年度から 政府方針girlschannel.net

    多子世帯の大学授業料 無償化へ 2025年度から 政府方針 対象は子どもが3人以上の世帯。大学生のほか、短期大学や高等専門学校などの学生も含める方針。入学金なども含む方向で調整している。子どもとしての数え方も今後詰める。

    +470

    -15

  • 2. 匿名 2023/12/17(日) 18:31:24 

    こんな不平等を評価できるわけがない

    +2278

    -46

  • 3. 匿名 2023/12/17(日) 18:31:32 

    そりゃそう

    +1060

    -10

  • 4. 匿名 2023/12/17(日) 18:31:47 

    意味ねー

    +647

    -9

  • 5. 匿名 2023/12/17(日) 18:31:56 

    そういうことじゃないんだよ、岸田くん。

    +1199

    -4

  • 6. 匿名 2023/12/17(日) 18:31:56 

    バーゲンセールみたいw
    3つ以上で20%オフ!みたいな。

    +993

    -10

  • 7. 匿名 2023/12/17(日) 18:32:02 

    Fランが増えるだけ

    +897

    -17

  • 8. 匿名 2023/12/17(日) 18:32:05 

    これが解決打になると思ってる政治家が異常

    +1059

    -4

  • 9. 匿名 2023/12/17(日) 18:32:14 

    子ども3人いるけど、大学行かない選択もあるし個人的に評価してない
    子育て支援はそこじゃないと心から思ってる

    +1126

    -14

  • 10. 匿名 2023/12/17(日) 18:32:14 

    そもそも大学無償にする必要あるか?

    +964

    -8

  • 11. 匿名 2023/12/17(日) 18:32:23 

    皆が、大学行くわけでもないよね、、、

    +610

    -6

  • 12. 匿名 2023/12/17(日) 18:32:28 

    子供2人の人は腹立つよ。

    +1082

    -34

  • 13. 匿名 2023/12/17(日) 18:32:39 

    私立医歯薬も無料?
    競争率上がりそうだね

    +200

    -24

  • 14. 匿名 2023/12/17(日) 18:32:42 

    3人いても全員バカやDQNの場合もあるし、数で判断するとかアホかと
    単なる遊ぶ金になりかねない
    それより優秀でしっかりとした子どもをきちんと審査の上、手厚い支援する方がいい

    +708

    -13

  • 15. 匿名 2023/12/17(日) 18:32:45 

    3人産んだら上の子扶養から外れるとか関係なく無償化なら賛成なんだけどなぁ

    +223

    -151

  • 16. 匿名 2023/12/17(日) 18:32:50 

    >>11
    議員先生、基本的に大卒だから・・・。

    +94

    -6

  • 17. 匿名 2023/12/17(日) 18:32:52 

    子どもの算定の仕方がめんどくさいし、そんなにポンポン産めない。
    わかりやすく「3人目は無償」みたいにしたらいいのでは。

    +383

    -20

  • 18. 匿名 2023/12/17(日) 18:32:54 

    評価する23%は、既に3人子供いる人か、これから予定してる人だろうな

    +428

    -8

  • 19. 匿名 2023/12/17(日) 18:33:04 

    >>1
    評価できるわけない。
    やり方が違うでしょう?
    せめて、そういう家庭ならばという特例で奨学金を無償にするとか。誰でもかれでも無償化はおかしい。

    +285

    -3

  • 20. 匿名 2023/12/17(日) 18:33:13 

    国公立のみ無償化とかならまだしも全部無償化する意味がわからない

    +516

    -5

  • 21. 匿名 2023/12/17(日) 18:33:15 

    これのどこが少子化対策になるの?

    +359

    -3

  • 22. 匿名 2023/12/17(日) 18:33:38 

    一定以上の学力があるならば
    学校推薦とかずるズルできるんじゃなくて共テ8割以上とか

    +253

    -3

  • 23. 匿名 2023/12/17(日) 18:33:50 

    大学に意味なく進学して、意欲もないのに無駄に4年間過ごす人が増えそう
    うちはこの支援の対象になるけど、本人が意味を持って進学しないならこの支援は必要ないと思うわ

    +309

    -8

  • 24. 匿名 2023/12/17(日) 18:33:53 

    >>11
    まずそこよね…
    高校ならほぼ99%以上行くだろうけど、大学はね…

    +246

    -2

  • 25. 匿名 2023/12/17(日) 18:33:59 

    これまだ決定じゃないよね
    こんだけ反対されてもやるのかな

    +195

    -4

  • 26. 匿名 2023/12/17(日) 18:34:12 

    結局3人扶養内じゃないと受けられないしほとんど意味ない
    2人目半分、3人目無料だったらもっと支持されたのに

    +184

    -19

  • 27. 匿名 2023/12/17(日) 18:34:28 

    優秀な学生向けの支援は考えたら良いと思うけど、兄弟多いから無償化って、意味ないよ

    +279

    -0

  • 28. 匿名 2023/12/17(日) 18:34:31 

    評価するかボケ

    +143

    -3

  • 29. 匿名 2023/12/17(日) 18:34:31 

    東京都の高校完全無償化もね。
    息子の学校は半分近くが千葉埼玉だもん。
    国をあげてやるべきかな。

    +147

    -12

  • 30. 匿名 2023/12/17(日) 18:34:45 

    給食無料とか、パソコンとか修学旅行とか必要な物を子供の人数に関係なく支給すべき。

    +138

    -16

  • 31. 匿名 2023/12/17(日) 18:35:26 

    >>2
    不平等だけど国のためを思えばきっとプラスになるよ。不平等を受け入れて国の未来を考えられる人ばかりならこんな結果にはならなかっただろうね。結局みんな自分が対象でない支援政策には反対なんだよ。それが意味のある政策でも。勝手だよね。

    +37

    -101

  • 32. 匿名 2023/12/17(日) 18:35:42 

    当たり前だよなあ
    聞こえの良いことだけ言って、実際に対象になるのめちゃくちゃ少ないもんね

    +175

    -2

  • 33. 匿名 2023/12/17(日) 18:35:42 

    >>1
    こんな事決めなくて良いから、警察がちゃんと犯罪者を捜査をするとかミスを認めるとか上級国民への忖度をやめるとかそういうのちゃんとすべき。
    嘘を嘘で固めるのやめてほしい

    +130

    -2

  • 34. 匿名 2023/12/17(日) 18:36:19 

    一人目が高卒で就職したら兄弟全員補助受けられなくなるんだよね。
    早く社会人になりたい人は社会に出てくれたほうが経済回るのにな。
    下の子の補助を得るために大学留年する長子もいそう。

    +287

    -1

  • 35. 匿名 2023/12/17(日) 18:36:20 

    これもいいかもしれんけど、他にやらないといけないことあるよね。

    高校生の扶養控除減らそうとしてるし、やることめちゃくちゃやん。

    まずは、ちゃんと扶養控除を返すところから始めて欲しい。
    扶養控除は、健康で文化的な最低限度の基礎的な人的控除だからね。
    いかなる理由があっても奪われていいものじゃないよ。

    +216

    -4

  • 36. 匿名 2023/12/17(日) 18:36:26 

    >>9
    けどさ、今は大学進学当たり前だから教育費がかかる!だから産めないんだ!って声もすごく多かったんだよ

    なので、3人産んだら扶養外れても関係なく3人目は無償化とか2人目から無償化とかしたら良かったのにと思うよ

    +147

    -75

  • 37. 匿名 2023/12/17(日) 18:36:28 

    子育てよりは
    まず結婚できるような収入や暮らしが必要

    +193

    -2

  • 38. 匿名 2023/12/17(日) 18:36:40 

    そりゃそうだよ。
    よっしゃ!3人生もう!とかなるわけない。

    政治家って本当バカばっかだな!

    +206

    -3

  • 39. 匿名 2023/12/17(日) 18:36:42 

    上の子が扶養から外れたら対象外になる訳でしょ?
    年の差ある兄弟姉妹なら意味ないよね
    年の差関係なく、第二子半額、第三子無償、とかの方がいいのでは?

    +143

    -9

  • 40. 匿名 2023/12/17(日) 18:36:56 

    なんとなくだけど無償化はダメだと思う
    大学教育って本来なら贅沢なはずだし、無償化するとありがたみが薄れて学生のモチベーションが下がるんじゃないかな
    でも今は国立でも学費高くなってるから、学費年間12万とかにまで下げた方がいいと思う

    +213

    -4

  • 41. 匿名 2023/12/17(日) 18:36:57 

    第一子妊娠から、共働きでも安心して産んで育てて働けるようにしないと

    +108

    -3

  • 42. 匿名 2023/12/17(日) 18:37:03 

    大学救済だもんね、これ。

    +164

    -0

  • 43. 匿名 2023/12/17(日) 18:37:10 

    >>5
    君を内閣総理大臣に任命する。

    +77

    -2

  • 44. 匿名 2023/12/17(日) 18:37:14 

    >>22
    学力で基準作るのいいよね。
    これなら所得層関係ないし、本人次第って事になる。
    共テ8割くらいなら一般所得層でも全然狙えるし、わかりやすい指標。
    ただ科目数が少ない方が圧倒的に有利になるので、5教科7科目などの科目数に条件が必要になるだろうし、こうなるとやっぱり国公立限定になりそう。

    +115

    -3

  • 45. 匿名 2023/12/17(日) 18:37:32 

    当たり前だよ。大学入る年齢になるまでに一体どれほどのお金がかかると思ってるの?そこまでが大変なんじゃん。それに第一子が扶養外れた途端無償化じゃなくなるなら、全員がまるっと恩恵受ける為には三つ子でも産まない限り無理じゃん。支援するべきはそこじゃない。むしろ保育園から中学くらいまでにかかる教育費を支援したり、親が働きやすい環境作る方がどれだけ助かるか分からない。これで「ラッキー!だったら子供3人は産まないと」って思うバカはそんなにはいないはずだぞ。

    +140

    -3

  • 46. 匿名 2023/12/17(日) 18:37:34 

    一人が扶養外れたらまあまあダメとか本当なん?
    なら一度に三つ子でも産まなきゃ完全無償化じゃないやん

    +64

    -0

  • 47. 匿名 2023/12/17(日) 18:37:41 

    扶養控除の額を増やした方がいいのに
    これも中抜きして美味しい思いをするところがあるんだろうなと疑っている

    +93

    -1

  • 48. 匿名 2023/12/17(日) 18:37:42 

    >>10
    少子化対策とか子育て支援とかは大義名分で、大学とお金チョロチョロしあうのが目的なんでしょう

    +144

    -2

  • 49. 匿名 2023/12/17(日) 18:37:55 

    無償化するなら一定の学力は必要でしょ
    ちゃんとやる気のある子を支援してあげて欲しい
    大卒の資格だけ持たせてもそれこそ税金の無駄遣いになるわ

    +111

    -0

  • 50. 匿名 2023/12/17(日) 18:37:56 

    >>5
    まずは、子どもの扶養控除返して欲しいわ。
    高校生の扶養控除も減らそうとしてるし、なんなん岸田。
    子ども3人以上大学無償化 「評価しない」68% 毎日新聞世論調査

    +153

    -1

  • 51. 匿名 2023/12/17(日) 18:38:03 

    大学より先に高校無償化を所得制限無しで全国的に実施の方が良かったかもね

    +92

    -1

  • 52. 匿名 2023/12/17(日) 18:38:07 

    兄妹が増えることで子が大学進学をあきらめる可能性があるなら、優秀な学生に対して返済不要の奨学金を給付すればいい
    兄弟の数で無償化かどうか決まるなんておかしい

    +135

    -2

  • 53. 匿名 2023/12/17(日) 18:38:24 

    支援という名のもと子供は将来の社会的な借金背負わされるようなもんだよ。

    +15

    -0

  • 54. 匿名 2023/12/17(日) 18:38:49 

    >>10
    だったら高校無償化をもっと充実させるとか、公立小学校の給食費を無料にするとかの方がマシだなと思う(それも要るのか疑問ですが)
    義務教育と言いつつ、高校までは何だかんだ出る人が多いだろうし
    そこからは専門学校でしか学べないこともあるし、働きたい人もいるしそれぞれなのにね

    +187

    -0

  • 55. 匿名 2023/12/17(日) 18:39:03 

    >>41
    子ども産んでも、一円の控除もないからね。
    働けない赤ちゃんの最低限の生活費にまで税金かけるなんて正気の沙汰じゃないね。
    子ども3人以上大学無償化 「評価しない」68% 毎日新聞世論調査

    +102

    -1

  • 56. 匿名 2023/12/17(日) 18:39:15 

    潰れた方がいいバカ大学もってことでしょ?狂ってない?この制度

    +99

    -0

  • 57. 匿名 2023/12/17(日) 18:39:18 

    これって決定したの?

    +13

    -1

  • 58. 匿名 2023/12/17(日) 18:39:25 

    >>5
    頭悪いよね

    +58

    -0

  • 59. 匿名 2023/12/17(日) 18:39:31 

    なんだかんだこの先、人数関係なく学費無料になるんじゃないかなって思う
    大学潰れるもん今のままじゃ

    +12

    -4

  • 60. 匿名 2023/12/17(日) 18:39:39 

    >>46
    三つ子の上に兄弟がいたら最悪だよね。

    +5

    -8

  • 61. 匿名 2023/12/17(日) 18:39:43 

    >>52
    産まない家庭より3人、4人産んでくれる家庭を優先するってのはおかしくないと思うけど結局1人目が社会人になったら無償化じゃなくなるので恩恵受けれる人はかなり少ないよなぁと思う

    +25

    -10

  • 62. 匿名 2023/12/17(日) 18:39:43 

    そろそろ自民党が終わりそうだけど、自民党じゃなくなっても3人産んだらこの制度って続くの?

    +40

    -2

  • 63. 匿名 2023/12/17(日) 18:40:12 

    子供を多く産んで欲しいって事だろうけど、保育園も待機もあるし、だいたい小さい頃は熱だ、感染症だって多くて仕事休まざるえないしね。学級閉鎖もある。幼児と小一とか家に置いていけないよね。
    習い事もそうだし、やっぱり働いて子育てって大変だな。昔とちがうもの。税金がね。

    +25

    -3

  • 64. 匿名 2023/12/17(日) 18:40:23 

    定員割れバカ私大の救済?終わってるな

    +45

    -0

  • 65. 匿名 2023/12/17(日) 18:40:32 

    論で人は動かない 利で動く

    3人産んだ方が超お得な仕組みにすれば
    人口増えるよね
    賢い案だと思う

    たとえば
    子ども3人の家庭は
    食料品買えるポイント毎月10万分
    塾代無料
    大学までの学費無料
    20歳まで医療費無料
    家族旅行の交通費無料

    +4

    -23

  • 66. 匿名 2023/12/17(日) 18:40:39  ID:Qhoau1wOXl 

    >>1
    そこまで育てるのにかかる金がカツカツになるから
    3人目産めないんだっつーの!

    +54

    -0

  • 67. 匿名 2023/12/17(日) 18:40:54 

    >>14
    人手不足の仕事(介護や大工等)に就いて〇年経ったら報奨金とかの方がまだいいなと思った

    +100

    -1

  • 68. 匿名 2023/12/17(日) 18:41:10 

    >>6
    1つ抜けたら割引対象になりませーん!

    +81

    -1

  • 69. 匿名 2023/12/17(日) 18:41:21 

    都会に大学が多いのだから、地方民は結局生活費は出さないとなのよね。生活費は国立大に行こうが私大でも同じだし、わざわざ科目数多い国公立を目指す人減りそう。
    都会の人は生活費も浮いてラッキーかもしれんけど、結局格差は埋まらなさそう。

    +9

    -2

  • 70. 匿名 2023/12/17(日) 18:41:24 

    >>1
    せめて三人目だけ無料にしないと、子供増えないだろう。今から産もうとしてもらうには、三人目のみの待遇でいいとおもう。そしたらいまある程度子育て安定してきたひとが一番上と10くらい歳が離れてても産もうとおもえる。一人目基準にしたら、上が離れてたら旨味ないし、それに一人めが大学生いかなければ意味ないし。これ、年子で三人とかでないと旨味ないだろうし。

    +76

    -0

  • 71. 匿名 2023/12/17(日) 18:41:35 

    自分で学費貯められるように、税率下げてくれ。
    国民の税実質負担63%って、おかしいだろ。

    +63

    -0

  • 72. 匿名 2023/12/17(日) 18:41:42 

    >>52
    低所得者層は、給付型の奨学金制度もともとあるしね。
    そこを充実させたんでよかったよね。(所得制限なしで)

    優秀な学生はお金のこと関係なく大学行けたらいいと思う。
    子ども3人以上大学無償化 「評価しない」68% 毎日新聞世論調査

    +19

    -2

  • 73. 匿名 2023/12/17(日) 18:41:48 

    >>1
    だいたい結婚して子供を3人も育てようって人はほっといても何とかするはずだよ
    人口を増やしたいなら結婚も子育ても余裕無なくて無理な人を助けるべきだよ
    そして何が妨害してるか調べるべき
    政治家は数字しか見てない

    +72

    -7

  • 74. 匿名 2023/12/17(日) 18:41:50 

    ずれた政策に対しては享受対象の人たちが要らないです、そうじゃないですって声をあげるのが1番効くと思う

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2023/12/17(日) 18:41:51 

    勉強しない馬鹿な子供3人行く意味のない馬鹿な私大に4年間たむろする為に血税が使われるのね

    +56

    -0

  • 76. 匿名 2023/12/17(日) 18:42:04 

    いや、そもそもさ、なんで今の高校生や大学生に補助するの??うちの子、高校生と大学生だけど、無償化になるって言われてもわたしは年齢的にも今からもう1人なんて産めないよ?笑
    ほとんどの人がそうじゃない?全く少子化対策になってない。

    +104

    -3

  • 77. 匿名 2023/12/17(日) 18:42:38 

    >>6
    3つ以上持ったらタダ、たまたま持ってた人はラッキー。
    2つ以下だったらザンネンでした、我慢してね!!その人たちの分まで払ってね!感じなのかもね・・・

    +103

    -0

  • 78. 匿名 2023/12/17(日) 18:42:40 

    一定の学力がある優秀な子とかなら分かるよ

    +16

    -1

  • 79. 匿名 2023/12/17(日) 18:42:59 

    >>29
    大学無償化よりこっちが先だよね

    +27

    -2

  • 80. 匿名 2023/12/17(日) 18:43:01 

    それ狙って3人目不妊だったら悲しすぎる

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2023/12/17(日) 18:43:02 

    >>38
    それがね、いるみたいなのよ。ママリとかで「大学無償化するなら3人目考え始めました!」とか書き込んでる人何人か見たけどマジで?全く思わんわ〜って思った。

    +42

    -0

  • 82. 匿名 2023/12/17(日) 18:43:08 

    >>51
    それは、必須よね。
    高校無償化の時に、高校生の扶養控除減らされてるから、対象外の高校生はただ増税されただけになってる。

    高校生のいる世帯を増税しといて、子育て支援とか笑える。

    +71

    -2

  • 83. 匿名 2023/12/17(日) 18:43:24 

    >>52
    しかも長子が不利と言う。
    長子がアホで末っ子が優秀だったらまあそれでもいいけど、長子が優秀で末っ子がアホだと無償化しても使い所が…w

    +0

    -1

  • 84. 匿名 2023/12/17(日) 18:43:43 

    >>13
    通常の学部の授業料が上限らしい。

    +45

    -0

  • 85. 匿名 2023/12/17(日) 18:44:23 

    >>84
    通常とは?

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2023/12/17(日) 18:44:37 

    >>34
    そうなの???
    大学とは関係ない夢があって勉強苦手な長子でも
    兄弟のためにFランでもなんでも4年間大学行かないとなの??

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2023/12/17(日) 18:44:50 

    正直行く意味ない大学とかあるよね。そこ全て潰してからの話でしょ。

    +23

    -0

  • 88. 匿名 2023/12/17(日) 18:44:54 

    >>25
    絶対やると思うわ
    500円増税とか言ってたし、配るよりむしり取る方が多いと思う

    +50

    -4

  • 89. 匿名 2023/12/17(日) 18:44:54 

    少子化対策なら、税金取らず、消費税ゼロにしたらいいのでは?それと、派遣制度を無くして、全て社員にし、給料を上げればいいだけじゃん。

    +17

    -1

  • 90. 匿名 2023/12/17(日) 18:45:15 

    >>85
    国公立50マン前後
    私立70マン前後じゃなかったかな

    +21

    -1

  • 91. 匿名 2023/12/17(日) 18:45:23 

    >>62
    この制度はなくなるかもしれないけど、失われた扶養控除は戻ってこないかも。

    大学無償化はいいけど、大学生の扶養控除まで奪われたらどうしよう😢

    +46

    -0

  • 92. 匿名 2023/12/17(日) 18:45:37 

    >>2
    何が不平等なの?
    それ言ってたら今までだって多くの不平等があったよ

    +39

    -62

  • 93. 匿名 2023/12/17(日) 18:45:51 

    >>81
    マジで?そんな人ほんとにいるんだ…
    今から作った子が大学になる頃には無償じゃないよ、絶対w

    +27

    -0

  • 94. 匿名 2023/12/17(日) 18:46:03 

    >>51
    小池知事はこの案が出る事知ってたんだろうね
    先制攻撃に成功してる

    +21

    -0

  • 95. 匿名 2023/12/17(日) 18:46:14 

    >>1
    少子化問題を解消するための起爆剤と考えたようだがそれだけでは足りない
    3人いたとして全部がFランなら金を投資する意味がない
    3人以上で国公立大に入れた者のみを無償化すべきだ
    Fランのバカに投資するなんて金の無駄だ

    +43

    -1

  • 96. 匿名 2023/12/17(日) 18:46:23 

    少子化対策に加えて大学も助けようとするから変なことになるんだよ
    学力に応じて全額〜一部返済不要の奨学金が給付されるようにすればいい
    そうすれば10人子供がいようが全員無償で進学も可能だし、成績が悪い子は返済が必要な奨学金か働く道を選べばいい

    +8

    -1

  • 97. 匿名 2023/12/17(日) 18:46:23 

    >>81
    少しでも得できるところは得しないと損って思う人いるからねw

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2023/12/17(日) 18:46:34 

    >>73
    横だけどこの政策は愚策だとおもいますが
    独身がふえて、多様性が重要視されているこの世の中で、子供を産みたくないひとを産もうとおもわせるより、子供がいる家庭に更にもう一人二人産んでもらう方が絶対に難易度は低いと思う。
    産まないひとはどんな政策でも理由をつけて産まないとおもう。この少子化世の中でも、幼稚園や小学校では一人っ子がクラスに2.3人とかなんだよ。産むって決めた人は複数産むのがわりと普通なわけよ。ただその産むという選択を選ばない人が増えすぎている結果よ。
    だったら、三人目だけ無料とかのほうが産む人が増えるだろうになと思う。

    +7

    -7

  • 99. 匿名 2023/12/17(日) 18:46:40 

    まず大学がどういう場所なのかって分かってないやつが多すぎるよ

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2023/12/17(日) 18:46:44 

    >>77
    うちは一人っ子だから多子世帯優先は仕方ないとは思ってるけどね 方法が問題かなぁとは思うけど

    +14

    -5

  • 101. 匿名 2023/12/17(日) 18:47:06 

    大学は職業訓練校じゃねえんだぞ

    +13

    -0

  • 102. 匿名 2023/12/17(日) 18:47:41 

    >>89
    未来に希望があればいいだけだよね

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2023/12/17(日) 18:47:52 

    >>12

    1人でもなんだかなと思う気がする。
    2人なら、おいおい💢と思うかも。

    自分まだ結婚もしてないけど…

    +187

    -1

  • 104. 匿名 2023/12/17(日) 18:47:54 

    >>76
    正直、年少扶養控除返して欲しい。
    3歳と0歳がいるけど、扶養に入れてるのに一円の控除もないわ。

    手取り増えたら、産もうと思える人も増えるかもね。

    +46

    -1

  • 105. 匿名 2023/12/17(日) 18:47:56 

    >>18
    それだけメリットある世帯いたら政策としては成功なんじゃない?

    +6

    -19

  • 106. 匿名 2023/12/17(日) 18:48:00 

    大学無償のお金を全議員の給料から出すなら賛成します。

    +26

    -0

  • 107. 匿名 2023/12/17(日) 18:48:01 

    >>36
    横。私も3人子育てしてるけど、こんなに対象人数が少なくなる政策に何の意味があるんだろうと思う。それなら何人目とか関係なく子供は全員高校まで学費とか給食費無償にしてくれた方がよっっぽど公平だと思うし助かる。シンプルな事なのになー。結局お友達の大学関係が儲かるシステムなんでしょって思うとすっごく萎える。

    +190

    -0

  • 108. 匿名 2023/12/17(日) 18:48:11 

    >>12
    3人目も考えてたけど、2人目の出産でドクターストップかかったから諦めた
    その分、社会復帰を早くして納税してんのに

    2人のかわいい子供のために頑張ってんのにさ
    他人の子供のためじゃないんだよ

    +305

    -21

  • 109. 匿名 2023/12/17(日) 18:48:15 

    >>2
    義務教育ですか?と聞きたいわ
    働いてる子もいるのにその子からも税金取るんだよね
    国公立大学のみに限定ならいいと思うけど
    それでも行けない人からの不満は出るし
    私大医学部とか学費どんどん値上げしたり
    新設増えたらどうするんだろ
    お一人様3000万無償

    +205

    -10

  • 110. 匿名 2023/12/17(日) 18:48:40 

    >>59
    大学生の年齢の子が減っていくその規模感はもう現時点で18年後くらいまで見えてる訳でしょ、留学生増やすとかは多少あるとしても。
    普通に特徴のない私大が生き残る道なんて何処にもないし、そもそもなんで税金で大学法人を支えないといけないのか。

    +16

    -0

  • 111. 匿名 2023/12/17(日) 18:49:01 

    奨学金の子もいるし、申請も大変そうだよね。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2023/12/17(日) 18:49:06 

    みんな大学にいく
    (あわよくば大学院いくか、専門学校や短大からの大学編入コースで、下の兄弟の卒業まで時間稼ぎする)

    就職時期が平均的に遅くなる

    婚期の平均が遅くなる

    子供たくさん産み育てるのは難しい

    結局少子化になる

    +44

    -1

  • 113. 匿名 2023/12/17(日) 18:49:57 

    息子が3年前に薬剤師の資格を取ったけど、私立だったから私も体壊すくらい働いたし、ボーナスも全部学費で自分の楽しみってなかったな。年間200万、6年間で1200万、我ながらよく払っていけたと思う。娘は公立行けたけど、2人の学費が重なってた期間は働いても働いても貯金できなかったし。
    どっちにしてもうちは子供2人だから、何の恩恵もなかったんだけど、やっぱり正直羨ましいって気持ちはある。

    +35

    -0

  • 114. 匿名 2023/12/17(日) 18:50:18 

    >子ども3人以上大学無償化

    こんなことよりもバカな無職に強制労働させるほうが先
    国の負債を無くしてから未来の子供を考えろ

    +31

    -2

  • 115. 匿名 2023/12/17(日) 18:50:19 

    >>2
    子供2人以下育てるのと3人以上育てるのじゃまるで違うのに不平等とは

    +24

    -52

  • 116. 匿名 2023/12/17(日) 18:50:22 

    >>10
    大学で学ぶ意欲はあるけどお金がない人が行ける
    とりあえず全員大学に行かせて勉強しない人はどんどんふるい落とす

    +2

    -15

  • 117. 匿名 2023/12/17(日) 18:50:39 

    3人以上だけずるいとかそんな話ではなくて、日本が良くなるなら良いんだよ。日本人増える方が良いからさ。でも一定の学力以上とかにしなよ

    +9

    -1

  • 118. 匿名 2023/12/17(日) 18:50:45 

    >>12
    うちも二人だけどさ、そんなうらやましいかな?
    腹立つなら産めばいいとおもう。
    これ一人めが大学いかなかったらなんの意味もないし、これ目当てに産む人なかなかいないんじゃないかな。
    個人的には夫婦は二人だし、二人以上産まないと人口は増えないんだから、なにかしら三人目からの待遇はいいと思うんだよね。
    でもこれは愚策だよね。

    +28

    -59

  • 119. 匿名 2023/12/17(日) 18:51:20 

    >>112
    みんなって現状ですら大学進学率50%ぐらいなのにいきなり100%になるの?

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2023/12/17(日) 18:51:22 

    >>2
    子供3人産めばいいのかー

    ってならないよね笑

    +120

    -6

  • 121. 匿名 2023/12/17(日) 18:51:45 

    >>115
    じゃあ子供いないのと子供一人育てるのも全然違うし、
    子供一人育てるのと二人育てるのも全然違うんですが?

    +30

    -3

  • 122. 匿名 2023/12/17(日) 18:51:46 

    これはそのまま0~2人世帯(増える予定なし)と3人以上か3人以上の予定ありの比率かな

    +0

    -1

  • 123. 匿名 2023/12/17(日) 18:52:17 

    >>23
    大学とはやりたい事を見つけるところだから
    別にそれでいいと思うよ

    +3

    -7

  • 124. 匿名 2023/12/17(日) 18:52:52 

    >>119
    横、都会はグッと増えるだろうけど(家から通える大学の選択肢が多いし、生活費もこれまで通り)、地方や田舎は極端に増えなさそう。
    だって生活費は別やん。

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2023/12/17(日) 18:53:26 

    >>108
    養子もらえば?
    ギスギスしてるしさ

    +11

    -36

  • 126. 匿名 2023/12/17(日) 18:53:29 

    >>116
    ふるい落としたら学費入らないからふるい落とすメリット大学にないでしょ

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2023/12/17(日) 18:53:36 

    私大も私立高校も無償化とか共産主義?

    +1

    -1

  • 128. 匿名 2023/12/17(日) 18:53:38 

    >>36
    教育費がかかるからこどもを諦めてたひとたちって三人目生む生まないよりも、一人目さえも諦めるかどうかを悩んでたんだから、この政策はほんと無策としかいいようがないよ。

    +102

    -3

  • 129. 匿名 2023/12/17(日) 18:53:56 

    >>120
    3人目欲しいけど迷ってるって人には朗報だったんじゃない?

    +6

    -18

  • 130. 匿名 2023/12/17(日) 18:54:16 

    >>61
    家庭の優先度ではなく学生の権利の話

    +1

    -1

  • 131. 匿名 2023/12/17(日) 18:54:54 

    ここにいる人達も勘違いが多いな…既に子供いる人に支援するのが目的じゃないのよ。これから子供を産む人に対する支援なんだから。

    +1

    -11

  • 132. 匿名 2023/12/17(日) 18:55:01 

    無償って勘違いする様な言葉使うのやめようよ。全額無料だと勘違いするだろうよ。

    +10

    -0

  • 133. 匿名 2023/12/17(日) 18:55:40 

    >>23
    無償だもんね…

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2023/12/17(日) 18:55:43 

    >>1
    人手不足なんだから無職中卒を働かせるのが先
    外国人はもう呼ぶな

    +12

    -1

  • 135. 匿名 2023/12/17(日) 18:56:11 

    >>2

    18歳 社会人
    その彼(彼女)が収めてる税金が

    18歳 大学生
    三人兄弟姉妹の長男(長女)の
    学費の一部になるわけだよね

    ものすごく不憫

    +170

    -3

  • 136. 匿名 2023/12/17(日) 18:56:27 

    >>7
    3人以上産ませたいというより
    そこらじゅうのFランを存続させたいためかなーと思ってる
    天下り先ぽいし

    +126

    -1

  • 137. 匿名 2023/12/17(日) 18:56:42 

    全国民が所得上げる方向には、どうあっても舵切る気がないんだな。
    3人以上きょうだいがいて1人でも働いてない状況の時だけ、大学費用補助します!

    全国民が所得上げれば自力で大学行かせられますんで、Fラン大学救済制度は要らんねんで。

    +14

    -0

  • 138. 匿名 2023/12/17(日) 18:56:49 

    >>10
    子育て支援のふりして、天下り爺の働き先確保のための制度だからね
    高校完全無償化とか子育て用生活費援助とかじゃダメなわけよ

    +122

    -0

  • 139. 匿名 2023/12/17(日) 18:56:56 

    >>1
    雑な制度

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2023/12/17(日) 18:57:22 

    撤回して欲しい。
    それから、今後、海外支援も国民投票してから決めてもらえまいか。
    最近の政府の金遣いのあらさに嫌悪感を覚える。
    やめてもらうデモがあるなら参加するレベル。

    +28

    -1

  • 141. 匿名 2023/12/17(日) 18:57:48 

    大卒に相応しくない人間が増えるだけ

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2023/12/17(日) 18:58:16 

    まずは日本全体の給与水準を上げて、普通に就職して普通に生活して、普通に結婚できるようにする方がいいのでは?
    30年近く前と初任給が同じっておかしいよ。
    物価は上がり続け、年金だけじゃ足りないから2千万必要だよ、とか煽られて不安感しかない。
    おまけにこの先老人が増える一方ということもあるのか、増税の嵐。
    このままでは自分のことだけで精一杯、家族を養う余裕のある人はどんどん減っていくような気がする。

    +15

    -0

  • 143. 匿名 2023/12/17(日) 18:58:29 

    国民に
    6000円増税するための
    口実だから
    少子化対策は元々やる気はない

    だから対象も出来るだけ絞った

    【女性版「増税メガネ」爆誕】加藤鮎子こども相「2026年から毎月500円払え」で集まる批判「更迭しろ!」(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
    【女性版「増税メガネ」爆誕】加藤鮎子こども相「2026年から毎月500円払え」で集まる批判「更迭しろ!」(SmartFLASH) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     12月11日、こども家庭庁は、「異次元の少子化対策」の財源として、新たに1兆円規模を徴収する「支援金」制度の素案を公表した。全世代が加入する公的医療保険料に上乗せして、2026年度から徴収を開始し

    +20

    -0

  • 144. 匿名 2023/12/17(日) 18:58:31 

    何で他人の子供を大学通わせる為に働かないといけないんだよ

    +32

    -0

  • 145. 匿名 2023/12/17(日) 18:58:57 

    新聞の投稿欄の年齢層とても高いから若者向けのどんな政策も支持されないのでは

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2023/12/17(日) 18:59:12 

    >>106
    私は裏金(過去のも)を使うのがいいと思います!

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2023/12/17(日) 18:59:19 

    >>134
    引きこもり等に費用かけたほうがよっぽど良いな
    同じ日本人だし

    +7

    -1

  • 148. 匿名 2023/12/17(日) 18:59:20 

    >>11
    ほぼ年子じゃないと対象に入らないのに。
    大学入らせるために多額の塾代掛かる場合もあるわけで。
    これでラッキー!って産む人いたらびっくり。

    +24

    -0

  • 149. 匿名 2023/12/17(日) 18:59:33 

    自分の子どもくらい自分で育てなよ。
    頼んでまで産まなくていいし
    頼まれたからって産まないし!

    +9

    -0

  • 150. 匿名 2023/12/17(日) 18:59:51 

    小泉進次郎が出てる大学とかもいらなくない?

    +10

    -1

  • 151. 匿名 2023/12/17(日) 19:00:01 

    大学は全員が行く訳では無いから、義務教育の小、中の給食や制服など無償化した方がいいと思う

    +28

    -0

  • 152. 匿名 2023/12/17(日) 19:00:30 

    >>145
    若者、新聞とってないし

    +1

    -1

  • 153. 匿名 2023/12/17(日) 19:00:45 

    >>128
    我が家は子ども2人いるけど、3人目は私が希望してたけど、夫が「大学費用が怪しいからダメ」と3人目については反対。
    3人全員公立卒業して、国公立の大学に進学してくれるなら3人余裕だけど、いじめとか、やりたいこととか、途中で私立になる可能性あるから、そうなると2人が限界。

    第一報来た時に夫が「3人目、行けるかも」と言ってくれたけど、続報見るたびに「ダメだね」ってなった。

    1人目と2人目の間が3学年、今すぐ妊娠して1人目と2人目の間が5学年離れるから、全員ストレート合格と考えても大学費用は12年のうち5年分しか浮かない。
    しかも全額じゃなくて上限あるし。

    +5

    -19

  • 154. 匿名 2023/12/17(日) 19:00:59 

    >>4
    ピント外れ
    異次元が聞いて呆れる

    +8

    -0

  • 155. 匿名 2023/12/17(日) 19:01:15 

    >>151
    私もそれがいいと思う。高校までは完全、現物給付。

    大学は奨学金制度を強化して、学びたい人が親の所得や兄弟の数に関わらず大学にいけたらいいと思う。

    +13

    -0

  • 156. 匿名 2023/12/17(日) 19:01:41 

    >>5
    じゃあどういうことなんだよ

    +1

    -7

  • 157. 匿名 2023/12/17(日) 19:01:51 

    >>9

    年子で3人いたら

    第一子 4年間の学費
    第二子 3年間の学費
    第三子 2年間の学費

    四年制大学の12年分のうち
    9年も無償になるのね

    年子で3人はなかなかいないと思うけど、第一子は絶対大学行かなきゃいけない圧を親や他の兄弟から感じるよね

    +14

    -7

  • 158. 匿名 2023/12/17(日) 19:01:51 

    3つ子はどうなるの?

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2023/12/17(日) 19:01:52 

    日東駒専未満の大学は全部潰していいよ

    +11

    -2

  • 160. 匿名 2023/12/17(日) 19:01:56 

    >>121
    子供0はすでに不平等だよね?
    子供居ないんだから税金払ってるだけだし

    +4

    -8

  • 161. 匿名 2023/12/17(日) 19:02:33 

    「評価しない」68%

    86%の間違いじゃ(体感)

    +26

    -1

  • 162. 匿名 2023/12/17(日) 19:02:35 

    >>58
    官僚は何してる?

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2023/12/17(日) 19:02:38 

    >>108
    私も子供2人だけどそう言うことじゃないよ。自分の世帯が得するとかしないとかではなく国の少子化のためにやってるんでしょうよ。効果はともかく、自分の家計は恩恵受けないからって批判言うのは違うと思う。少子化が改善したら自分の家族みんな恩恵あるんだから。こういう人多くてうんざりする。

    +26

    -36

  • 164. 匿名 2023/12/17(日) 19:02:50 

    >>157
    学費全て無償になるってまだ思ってる人居るのか…

    +26

    -0

  • 165. 匿名 2023/12/17(日) 19:02:58 

    少子化もだけど、あらゆる業界の若年層の人手不足もひどくて、その解決のために手に職系の専門学校も完全無償化すべきよね。こっちを無償化にしたほうが世の中の役立つと思うんだけど。自分は大卒なんでこんな仕事はしたないーとか言うんでしょ?名前かけたら合格する無名大学卒のアホまでもが。

    +25

    -0

  • 166. 匿名 2023/12/17(日) 19:03:00 

    現状2人で3人目を考えない家庭は不満でるよね

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2023/12/17(日) 19:03:05 

    >>1
    逆に評価してる人が23%もいることの方にびっくりした

    +16

    -1

  • 168. 匿名 2023/12/17(日) 19:03:08 

    >>14
    全面的に賛成なんだけど、それだと少子化対策にはならんのよ。
    むしろ子供の数を制限して、早期教育に力を入れ、支援を受けようとする人が出てくる。



    +14

    -5

  • 169. 匿名 2023/12/17(日) 19:03:44 

    >>129
    いやならんでしょ。これで三人目だけが無料になるなら、三人目産もう!ってなるだろうけど。この政策は三人目はむしろなんの恩恵もないし。上の子が得するけど、もし上の子が大学生いかなければこんなの無意味だもん。

    +39

    -0

  • 170. 匿名 2023/12/17(日) 19:04:05 

    >>1
    せめて日本人だけにして

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2023/12/17(日) 19:04:06 

    >>21
    まず結婚させないと始まらない

    +27

    -0

  • 172. 匿名 2023/12/17(日) 19:05:06 

    馬鹿な大学を救済するより、もっと高卒で働けるようにした方がいいよ。そしたら無駄な高学歴化が避けられて早くに子供産むようになってしょうしか対策にもなるよ。

    +21

    -0

  • 173. 匿名 2023/12/17(日) 19:05:15 

    >>135

    確実に分断を生むよね

    あと
    制度の前後で
    片や奨学金何百と背負ってる子
    片や全額無償で恩恵受けた子
    すごい残酷

    +122

    -0

  • 174. 匿名 2023/12/17(日) 19:05:49 

    >>127
    なんかもう目茶苦茶だよね
    公立の門戸を拡げるとかならまだわかるけど

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2023/12/17(日) 19:05:57 

    >>165
    ほんとだよね
    医療、看護系は無料とかならまだ納得する

    +13

    -1

  • 176. 匿名 2023/12/17(日) 19:06:24 

    >>1
    短期間でたくさん産んだ子どもの数で優遇されるならまるで支援にならない

    わが家は4人産んだんだけど第一子と第四子との間に10歳の開きがある
    長男は東京の国公立大学に行かせてあげられたけど
    第二子、第三子は経済的理由から地元国公立大学や短大へと制限せざるを得なかった
    現在高1の第四子も現行のままならば適用外だからわが家は地元国公立に行かせるしかできない

    多子世帯って下の子達に皺寄せがいくのよね
    全然わかってないよな

    +4

    -7

  • 177. 匿名 2023/12/17(日) 19:06:37 

    この政策を支持してる人って最終的に社会主義国家になることを望んでるのかな。

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2023/12/17(日) 19:06:53 

    3人以上の家庭の気持ちも分かるけど
    今回は余りにも不公平感があるから
    もう少し公平性のあるものにしてほしい

    反対の人も内容によっては違うと思う?

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2023/12/17(日) 19:07:08 

    自民党の過去未来すべてを評価しない

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2023/12/17(日) 19:08:10 

    >>109
    高校無償化もいらないよね

    +39

    -3

  • 181. 匿名 2023/12/17(日) 19:08:54 

    >>164

    よく読んで!

    学費12年分丸々じゃなくて
    9年分って書いてるよ

    第一子が扶養から外れたら、第二子第三子は適用されない

    +1

    -7

  • 182. 匿名 2023/12/17(日) 19:09:07 

    正直大学しか就けない仕事も能力的には高卒でも出来るものが多いよね?大学に皆が入るっておかしいと思うよ。

    +23

    -0

  • 183. 匿名 2023/12/17(日) 19:10:57 

    いまから、白紙にーって出来るんかね??

    +7

    -0

  • 184. 匿名 2023/12/17(日) 19:11:25 

    >>136
    まじでこれでしかない

    +54

    -1

  • 185. 匿名 2023/12/17(日) 19:11:41 

    >>22
    これだと推薦とか私立高からの内部推薦で入った人は対象外になるし良いと思う。

    +8

    -1

  • 186. 匿名 2023/12/17(日) 19:12:07 

    これって3人目だけ無料なの?3人とも無料なの?

    +0

    -5

  • 187. 匿名 2023/12/17(日) 19:12:08 

    >>10
    子育て支援自体が不要です
    少子化対策にもならない(なったとしても間接的すぎてほとんど効果ない)し、なんのためにやってるのか謎すぎる

    +31

    -5

  • 188. 匿名 2023/12/17(日) 19:12:24 

    大学は勉強しに行くところなんだから、成績のいい子や勉強好きの子が行ったらいいと思う。

    +8

    -0

  • 189. 匿名 2023/12/17(日) 19:12:25 

    >>173

    その2人は友達にはなれないだろうな...

    +36

    -1

  • 190. 匿名 2023/12/17(日) 19:12:46 

    >>181
    よく読んでもクソも学費全てじゃなく、無償化となるのは「入学金」と「授業料」ですが
    減免の上限額(年額)が国公立であれば授業料約54万円、私立であれば授業料約70万円

    +9

    -0

  • 191. 匿名 2023/12/17(日) 19:13:01 

    子供いないおばさん達には何の恩恵もないの可哀想😂

    +0

    -4

  • 192. 匿名 2023/12/17(日) 19:13:18 

    >>9
    普通に小さい時から3人目には給付金あげたらいいだけの話では?と思う。
    高卒で就職する子だっているのにさぁ。同じ3人でもその子達は何も支援ないのに18歳から税金払うことになるんだよね。

    +110

    -0

  • 193. 匿名 2023/12/17(日) 19:13:49 

    >>61
    3人以上産んだかどうかは、子供本人(学生本人)には関係ないからね。
    不平等だよ。

    +17

    -2

  • 194. 匿名 2023/12/17(日) 19:14:26 

    >>163
    すごく分かるよ

    判断基準が自分に恩恵あるかないかって、年寄りと一緒じゃんね



    +23

    -8

  • 195. 匿名 2023/12/17(日) 19:14:27 

    >>182
    それな。大学行くのを就職切符としか思ってなかったんだろうなーと。

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2023/12/17(日) 19:14:44 

    >>12
    3人いるけど、一番上はちょっとオツムがアレだから就職すると思うから何の恩恵もないよ

    +38

    -5

  • 197. 匿名 2023/12/17(日) 19:14:53 

    >>9
    でも3人いるだけで、あそこのお家は良いよね〜って噂されそうだよね。
    コメ主さんみたいな人もいるだろうから気の毒だなと思う。

    +63

    -0

  • 198. 匿名 2023/12/17(日) 19:14:53 

    無償化って他の人の犠牲で成り立つから不平等

    +12

    -0

  • 199. 匿名 2023/12/17(日) 19:15:49 

    子育て世帯でこれ喜んでる人いる?

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2023/12/17(日) 19:15:53 

    >>151
    高校無償化はすでに国に要望出してるはず。
    九都県市から。
    もしかしたら、自治体に先に言われたことは目玉政策に持って行きたくないのでは?
    給食費無償化については都からも要望出してたような。

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2023/12/17(日) 19:16:13 

    >>135

    前者が
    成績優秀だけど高卒で就職した子

    後者が
    長男長女ゆえにFラン大学生

    だったらと思うと...

    +85

    -2

  • 202. 匿名 2023/12/17(日) 19:17:05 

    >>191
    日本が良くなってくれるなら恩恵あるよ。別にあなたみたいに家族の為だけに生きてる訳じゃないから

    +1

    -4

  • 203. 匿名 2023/12/17(日) 19:17:56 

    >>2
    結局、年に30万程度ぐらいに落ち着いて、単に国民を喧嘩させただけになりそう。

    なので、職場でもこの話題は一切出ない。独身、一人っ子、二人、三人、四人、混ざってるからね~。

    +49

    -3

  • 204. 匿名 2023/12/17(日) 19:18:57 

    >>136
    ほんとに政府ってやる事がクソだね

    +45

    -1

  • 205. 匿名 2023/12/17(日) 19:19:09 

    3割以上は賛成してるんだったら意外と多い
    fランも含まれてるし問題もあるけど
    男女平等で女性を働かせないといけない状況で
    少子化を解決する方法って多くは無いから
    どちらかと言えば賛成かな

    +1

    -10

  • 206. 匿名 2023/12/17(日) 19:20:51 

    大学は学ぶ意欲のある子だけ行けばいい。それより、高卒で就職しても高収入とは言えなくとも、普通に結婚して妻子を養えるぐらいの収入が得られるようにしたほうが子どもも増えるんじゃないか。

    +10

    -1

  • 207. 匿名 2023/12/17(日) 19:22:24 

    大学から、お金もらってるのかなって勘繰ってしまう。

    +9

    -0

  • 208. 匿名 2023/12/17(日) 19:22:49 

    >>173
    そうなんだよ
    極端なんだよ
    何でも段階的にしていかないと

    +45

    -0

  • 209. 匿名 2023/12/17(日) 19:23:24 

    >>1
    分かりやすく区切るところで国公立のみとか、
    扶養外れてても三人目からとか、なんかそのやり方があると思う。
    Fランは、除外するのかな?

    +3

    -2

  • 210. 匿名 2023/12/17(日) 19:23:34 

    >>206
    ガテン系はそのルートだけど、何の恩恵も受けられないよね
    ドライバー不足だとかいうくせに、絶対ドライバーにならなさそうな人ばっかり援助するよね
    教習所代を無償化すればいいのに

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2023/12/17(日) 19:24:03 

    >>123
    遅くない?

    +1

    -3

  • 212. 匿名 2023/12/17(日) 19:24:18 

    >>151
    義務教育の小学校は給食率99%、中学校は91.5%だからまず、すべての学校を給食率100%にする事が先だと思う
    校舎の大きさによっては給食室の設置ができないなら国が金だして校舎の改装した方がいい
    校舎自体ボロくて補強して使ってるなんてあるあるだし
    でもそーいう事に金使われると恩恵受けない層が文句言い出すの目に見えてる

    +8

    -0

  • 213. 匿名 2023/12/17(日) 19:25:14 

    なんで給食費無償や高校無償の前に大学無償化なんだろうってかんじがする
    しかも3人目無償じゃなくて3人無償で22歳になったらカウントされないっていうのも変なの
    第三子…が無償ってことにしたらいいのに

    +12

    -0

  • 214. 匿名 2023/12/17(日) 19:25:23 

    >>175
    ですよね
    子どもの数じゃなくて
    看護、介護、保育系の専門学校、工業、農業高校、教育学部、医療系学部など若者が足りてない分野のみが完全無料になればいい。
    無料で勉強して数年後にはそれを活かしてくれる。それなら文句言わないわ

    +18

    -0

  • 215. 匿名 2023/12/17(日) 19:25:51 

    >>1
    3人子持ち主婦としては大変ありがたい政策だけど少子化対策としては意味が無いと思う
    国は少子化対策=子育て支援って考えてるけど大きな勘違いをしている
    既婚世帯の出生率は30年以上、大きな変化は無く平均2人は産んでる
    リーマンショック、東日本大震災で日本経済が死んでもそれでも既婚者の出生率は落ちなかったんだよ
    つまり、既婚世帯にいくら支援しても焼け石に水
    この30年間で大幅に増加したのは未婚率
    未婚率の増加分がそのまま少子化に反映されてる
    未婚化を解決しない限り、少子化は止められないよ
    子ども3人以上大学無償化 「評価しない」68% 毎日新聞世論調査

    +6

    -2

  • 216. 匿名 2023/12/17(日) 19:26:05 

    >>206
    でも男性が妻子を養うと
    また男尊女卑とか男女の賃金差がとかジェンダー指数がとか怒り出すし
    今の時代だと特に色んな意味でも無理だと思う

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2023/12/17(日) 19:26:18 

    >>2
    3人目に補填はいいと思う。上の子とか大学って謎だよね。
    普通に3人目は、幼稚園保育園~高校生になるまで、制服、教材費、給食も含め、とにかくかかる費用全部無料ではだめなんだろうか。

    +96

    -5

  • 218. 匿名 2023/12/17(日) 19:26:56 

    子育て支援と言わずに

    大学の為です!!潰さない為の支援です!!
    ってぶっちゃけちゃえばいいのに

    +10

    -0

  • 219. 匿名 2023/12/17(日) 19:26:58 

    減税と国のあまりにも無駄な出費や利権の見直し以外評価されるわけないじゃん。
    減税以外をあれこれやろうとしてくるけど、本質から逃げるのはやめてくれ。

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2023/12/17(日) 19:26:58 

    >>34
    留年しても22歳で区切るから無駄では

    +19

    -0

  • 221. 匿名 2023/12/17(日) 19:27:11 

    >>206
    妻子というか、夫子でもいいわけだよね。
    どちらかが専業になってもやっていけるようにだよね。だから男女関係なく給料をあげるということでしょ?

    +1

    -1

  • 222. 匿名 2023/12/17(日) 19:27:20 

    >>184
    からくり見えたら吐きそうだよね
    Fラン潰さないために外国人世帯だってこの対象でしょうね

    +22

    -0

  • 223. 匿名 2023/12/17(日) 19:28:18 

    >>213
    自治体から要望出されてることについては、そのままお応えしたくないのだろうと推測します。

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2023/12/17(日) 19:28:20 

    >>206
    経済成長ができないから
    税金絞り取って
    子ども増えそうで大学を助けられる政策に税金を回してるんだと思う
    本来は206の言うとおり普通に働いて生活できる社会にして、税金を回すのは福祉とインフラ整備ぐらいでいいんだよね

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2023/12/17(日) 19:28:22 

    3人産んでも3人目には恩恵がない不思議な政策だよね
    3人目どころか年の差兄弟ならさらに意味ない

    +8

    -1

  • 226. 匿名 2023/12/17(日) 19:28:32 

    >>210
    確かにそうだね。足りない職業の学校代を無償化とかね。
    教習所代もそうだし、介護や保育の学校は無償とか。

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2023/12/17(日) 19:30:32 

    小学生〜大学生まで一律月3万円の手当、あと扶養控除さえしてもらえればそれでいいと思う。

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2023/12/17(日) 19:32:36 

    >>156
    いやいや、今の中高生世代を私大救済に充てるだけだから。
    今の結婚率が下がってる夫婦からどれだけこどもを増やせるかって政策にはなってないやん。

    今の後期高齢者医療が度重なる増税増税で破綻ギリギリ持ちこたえてるけど次の団塊世代では破綻回避不可、その次の氷河期世代の年金や医療費問題は足切り見えてるのに…

    25〜30年後、純粋な日本人の若者はどんな生活強いられるか想像つかんわ

    +17

    -0

  • 229. 匿名 2023/12/17(日) 19:32:37 

    >>227
    銭ゲバで草

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2023/12/17(日) 19:36:05 

    >>193
    でも国としては少子化改善してくれる家庭を優先はその通りだから税金納めてない学生は関係ないと思う

    +6

    -1

  • 231. 匿名 2023/12/17(日) 19:36:26 

    今の20代は未婚率が8割超えてるし今後結婚する気ない人も多いから
    既婚者には子供3人くらい産んでもらわないと厳しいんだろうね

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2023/12/17(日) 19:36:35 

    >>1
    周りでもお子さん3人以上いる家庭ってまじで旦那さんが稼ぐ人ばかり
    昔の貧乏人の子沢山はかなり減ってる
    奥さん専業主婦で旦那さんが年収5000万以上あるような家庭ばかりだよ、子沢山は

    +18

    -7

  • 233. 匿名 2023/12/17(日) 19:37:43 

    >>23
    私立大学生=遊びっていう思い込みはいいんだけど、真面目に奨学金で節約生活して頑張ってる子も要るから一括りにしないで欲しい。
    うちの子がそうなので。6年間真面目に頑張ってるやつもおるから。

    +7

    -6

  • 234. 匿名 2023/12/17(日) 19:39:29 

    >>220
    就職しないで扶養からはずれなかったとしても22歳で区切るの?

    扶養から外れたらとあったからニートになったらと心配だったのよ
    22歳で区切ってくれたら不正は無いよね?

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2023/12/17(日) 19:39:30 

    >>228
    1以上→2以上の対策なんて散々やってるじゃん
    今以上に金突っ込めよって言ってるように聞こえるけど

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2023/12/17(日) 19:39:59 

    >>232
    職場には3人お子さんいる人がとても多いけど、共働き前提での3人って感じだよ。
    世帯年収は1千万くらいかな。

    +2

    -1

  • 237. 匿名 2023/12/17(日) 19:43:46 

    >>230
    じゃあそれこそ無駄に大学行かせるよりも早く就職して納税してもらえるようにした方が良くない…?

    +3

    -1

  • 238. 匿名 2023/12/17(日) 19:44:15 

    >>8
    もっと思い切りやらないと意味ない
    3人全員無償なら産む人たくさんいるよ
    間違いなく

    +1

    -10

  • 239. 匿名 2023/12/17(日) 19:45:14 

    >>238
    少子化対策なら4人以上のが良いと思う

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2023/12/17(日) 19:45:40 

    子供3人いて、大学無償化は助かる話だけど、違うと思ってる。
    大学は選んで行くところなんだから、なんでそこに援助するんだろう。
    お金があれば行けば良いし、ないなら諦めたりすればいいのに。
    子持ち全員が通る、小中の給食費を無料にする方が絶対いい。

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2023/12/17(日) 19:47:10 

    少子化ってお金だけの問題じゃないのよ
    だからこそ、お金で解決できる範囲のことはしとこう

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2023/12/17(日) 19:47:11 

    そこに至るまでが地獄でトドメとして大学の費用があるって感覚なんだけど政治家には分からん話なんだろうか。お金を配るんじゃなくて保育士や教師の給与を上げたり、保育園や児童館を増設してほしい。子供が3人以上いても働き続けられる環境を整えてほしい。

    +1

    -1

  • 243. 匿名 2023/12/17(日) 19:47:54 

    学生全員が行きたがっているとは限らない所に税金を投入してもねえ

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2023/12/17(日) 19:48:10 

    大学くらい金払え

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2023/12/17(日) 19:48:11 

    >>12
    3人いるが1番下が大学生になる頃には1番上が扶養から外れているから何の意味もない

    +63

    -21

  • 246. 匿名 2023/12/17(日) 19:48:11 

    そりゃ対象が少ないんだからそうなるよね

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2023/12/17(日) 19:48:39 

    >>240
    それは少子化とは別にやるべき
    未納問題解決のため給食費無料には賛成だけど少子化対策にはまったくならない

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2023/12/17(日) 19:49:16 

    働く女性が増えた事によって
    控除や三号とかは消しやすくなったけど
    他人の子供を支援しましょうって税金の使い方も難しくなったし
    もうここまでくると何やっても色々と厳しそう
    あまり反対ばかりしてると移民って選択肢しかなくなるから
    不満があってもどこかで落としどころ作らないと

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2023/12/17(日) 19:49:39 

    評価するが23%いることに驚き。

    +1

    -1

  • 250. 匿名 2023/12/17(日) 19:49:59 

    そもそもの話、誰もが大学へ行く時代になったからこそ、自然と婚期も4年ずれてるんだよ!それに拍車をかけてどうするのよ?大卒だと入社3年目で結婚したとしても早い人で第一子出産が26歳くらいになる。平均で30前後。子供の数を増やしたいなら大学絶対主義を改善した方がいいと思うんだけど。私の周りで20代前半で子供を産んだ人は専門卒・短大卒・就職組がほとんど。今はみんな子供が3~4人いるよ。

    +8

    -0

  • 251. 匿名 2023/12/17(日) 19:50:18 

    ウクライナやらイスラエルやら、コオロギやら大学やら援助する場所が違うやろ
    援助するなと言ってるんじゃない、金配る場所が違うと言ってるんだ!!!!!

    +9

    -0

  • 252. 匿名 2023/12/17(日) 19:50:43 

    学費50%国が負担してくれるとかだと1人も産まないと決めてる人が産もうと思ったり、3人産もうかなという余裕できたりするかな?
    全員大学行くとも限らないし。学費という大きなくくりで。

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2023/12/17(日) 19:51:36 

    実際ごく一部の専門職以外大学なんていらん
    大学に行きたい奴は自分で自発的に行け
    大学を義務教育にするな

    +1

    -1

  • 254. 匿名 2023/12/17(日) 19:51:45 

    >>10
    ない。
    ただ、学力はあるのに経済的に諦める人は支援してあげても良いと思う。
    馬鹿は助けなくて良いよ、お金がないなら行かなければ良い。

    +59

    -0

  • 255. 匿名 2023/12/17(日) 19:52:18 

    「国公立だけ」、とかにすると定員内に入らなかった時に詰むから生むのは賭けになるし生まなくなるから、私立も無償なのかなあ。

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2023/12/17(日) 19:52:20 

    >>246
    でも恩恵受けれる対象者が多ければ
    働かない女性が増えるし
    バランス取るの難しそう

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2023/12/17(日) 19:52:52 

    >>1
    これは決定なの?

    +4

    -1

  • 258. 匿名 2023/12/17(日) 19:54:07 

    >>135
    外国人留学生の学費と生活費と貯金にもなってるよ

    +9

    -0

  • 259. 匿名 2023/12/17(日) 19:54:21 

    3人産めば全員大学無償もやり過ぎだろと思ったけど、
    ふたを開けてみたら3人扶養状態じゃなきゃ無償にかからないんでしょ
    年子で3人でもない限りせいぜい1人分無償でいけるかどうかだし、こんな条件で3人産むか!って決める人そういないだろ

    設置するだけ事務費とかもったいない制度だと思う。意味がない。これで子どもは増えない

    +12

    -0

  • 260. 匿名 2023/12/17(日) 19:55:09 

    >>215
    未婚化の解決が簡単じゃないから既婚勢に産んで欲しいんでしょう
    収入あげれば結婚するという人いるが、相手の年収知らずに恋に落ちた人が多数派だし、恋愛結婚なんて収入だけの問題じゃないよ

    +1

    -3

  • 261. 匿名 2023/12/17(日) 19:55:28 

    そりゃ3人いる世帯以外評価しないでしょ。

    +10

    -0

  • 262. 匿名 2023/12/17(日) 19:55:48 

    >>237
    そうやってだんだん論点がズレて行っちゃうんだよ

    +3

    -1

  • 263. 匿名 2023/12/17(日) 19:56:18 

    お兄ちゃん(お姉ちゃん)は無料だったんだから介護してねって未来が見えそう。言っている本人が奨学金を返済していたら特に。

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2023/12/17(日) 19:56:19 

    >>239
    うん、それいいね
    賛成
    産む人たくさんいる

    +2

    -1

  • 265. 匿名 2023/12/17(日) 19:56:30 

    この一報が出た時、園ママ達に今から3人目仕込みな!!って言われて笑ったな〜
    蓋を開けたら1人目と2人目しか恩恵なくって3人の子持ちのママさん達ガックシしてたわ。
    でも上2人だけでも十分助かるよね、我が家は何もないよ。

    +9

    -3

  • 266. 匿名 2023/12/17(日) 19:56:34 

    大学だけ?
    専門学校とか短大はなし?

    +0

    -2

  • 267. 匿名 2023/12/17(日) 19:56:40 

    >>49
    首相は自分の息子さんみてたらわかるでしょ?
    大学の資格持っててもあれなんだから

    +5

    -1

  • 268. 匿名 2023/12/17(日) 19:57:26 

    出産費用を保険適用にした方がまだいい

    +7

    -0

  • 269. 匿名 2023/12/17(日) 19:57:43 

    >>236
    え〜!!
    世帯年収1000万しかなくて子供3人ってカツカツじゃんw
    お子さん可哀想
    うちの地域ではそんな貧乏子沢山いないわ

    +8

    -11

  • 270. 匿名 2023/12/17(日) 19:58:45 

    共働きのお母さんにアンケート取った方が確実では

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2023/12/17(日) 19:58:53 

    条件満たしてない大学では出ないって話だから、大学は淘汰されていくだろうね。

    +3

    -1

  • 272. 匿名 2023/12/17(日) 19:59:09 

    大学無料化するから3人産んでくれっていうより、産んでくれた世帯には少し補助しますよって制度でしょ
    そもそも産めない家庭は産まなくていいんだよ

    +10

    -0

  • 273. 匿名 2023/12/17(日) 20:00:00 

    お金の無駄遣い 良い加減学んでほしいわ

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2023/12/17(日) 20:01:13 

    義務じゃないし安いところならたくさんあるし働きながら大学通ったりできるしね
    私も働きながら通信制通ったけど4年で計100万もしなかったから、たくさんお金をかけて有名ではない大学にいく意味がよくわからん
    給食費無料とか、税金さげるとかのほうがよいと思うんだけどな

    +1

    -2

  • 275. 匿名 2023/12/17(日) 20:01:58 

    >>269
    女子トイレの中で「この世は女子しかいません!」って言ってるみたい

    +8

    -2

  • 276. 匿名 2023/12/17(日) 20:03:59 

    >>214
    それだと国がボンヤリしてる分野が手薄になる
    例えばITの分野はITの能力に長けている人が日本を率いていかなければいけない
    そういう人が看護師になっても日本のITの分野は発展しないんだよ
    私ら凡人には関係無い話だけど、技術や開発を進める有能な人とその基礎を学ぶ場は必要で
    だから優秀な人が大学に行けないのはまずいんだよね
    (それが兄妹数の話になってるから今回の無償化は問題になってるけど)

    +0

    -2

  • 277. 匿名 2023/12/17(日) 20:04:16 

    >>9
    うちも3人いるけどそういうことじゃないと思ってる、優秀な子に返済不要の奨学金をだすとか、国立の学費をさらに安くするとか努力した子が報われる制度にして欲しい

    +89

    -1

  • 278. 匿名 2023/12/17(日) 20:05:20 

    高卒で18歳から働いて税金納める子も沢山いるのに、こんな不公平なことしなくていいわ

    +9

    -0

  • 279. 匿名 2023/12/17(日) 20:05:56 

    近所のDQNが16歳同士で5人年子で産み落としてまーす。
    こういう人たちも1人目は大卒になるんだ。
    世の中チョロッ

    +3

    -6

  • 280. 匿名 2023/12/17(日) 20:06:41 

    >>22
    学力基準いいと思うんだけどさ、結局、なんだかんだある程度の学力は塾ありきなところもあったりするし、お金なくて塾にもいけない子はよっぽど地頭が良くない限り無償化にならなくてある程度の収入がある家庭の子が無償化になって、負の連鎖なんて事にはならないかな?

    +15

    -1

  • 281. 匿名 2023/12/17(日) 20:08:03 

    >>150
    関東学院大学?

    +5

    -0

  • 282. 匿名 2023/12/17(日) 20:10:46 

    >>263
    介護は各家庭でってのはそのうちそうなると言われてるよ
    無償化云々関係なく

    +2

    -1

  • 283. 匿名 2023/12/17(日) 20:11:37 

    >>280
    私もそう思う
    学力基準だと結局富裕層ばかりになる
    東大の親は金持ちばっかりだし

    +7

    -0

  • 284. 匿名 2023/12/17(日) 20:15:51 

    >>262
    ズレてるかな?
    だから大学より高校無償化など、他にもっと効果的な方法があるでしょって言いたい。

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2023/12/17(日) 20:17:41 

    >>51
    ホントそれ。
    所得制限ひっかかって授業料払ってるけど、3年間補助あればかなりありがたいよ

    +11

    -0

  • 286. 匿名 2023/12/17(日) 20:18:55 

    普通に授業料上がるんじゃない?
    出産一時金増やしたときみたいにさ。
    そうなると、何の支援もない子ども1人2人の世帯がさらにしんどくなるという…

    +11

    -0

  • 287. 匿名 2023/12/17(日) 20:19:43 

    >>51
    なんでこっちを先にやらないのか謎

    +16

    -0

  • 288. 匿名 2023/12/17(日) 20:19:52 

    子ども3人産んだのに、
    1番上が大学卒業して就職したから関係ない。
    同じ3人産んだ親なのに、
    数年の差で、
    貯金使い果たしてすっからかんの我が家と、
    無償になる他人の子。
    不平等が過ぎる。
    泣けてくる。

    +14

    -1

  • 289. 匿名 2023/12/17(日) 20:19:58 

    >>1
    年子で産まねぇとダメみたい笑
    対象者少なすぎるよね
    子ども3人以上大学無償化 「評価しない」68% 毎日新聞世論調査

    +1

    -1

  • 290. 匿名 2023/12/17(日) 20:20:47 

    一人目で止めておこうって言う人の方が増えると思う。

    +8

    -0

  • 291. 匿名 2023/12/17(日) 20:21:03 

    >>260
    日本は既に女性の総人口の過半数が50代以上で少母化になってるから未婚化を改善しない限り、少子化は止められない
    産む母数がそもそも少ないから
    昔は国民皆婚かつ若い女性が多かったから
    つまり、単純に母数が多かったから子供が年々、増えてただけ
    一方で現在の日本は2020年には女性の総人口の過半数が50代以上に
    つまり、少母化減少が起きてる
    母数が少ないということは既婚者がいくら産んでも焼け石に水よ
    母数を増やさないと
    その為には未婚化を解決しないとどうにもならないよ

    +9

    -0

  • 292. 匿名 2023/12/17(日) 20:21:33 

    >>12
    2人育てるより3人育てて無償化の方がトータルでは子育て費用高いって思うと気持ち落ち着く。
    2人育てる方が高くつくなら我慢できなかったかもしれない。

    +54

    -14

  • 293. 匿名 2023/12/17(日) 20:22:38 

    せめて偏差値50以上の大学にして欲しい

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2023/12/17(日) 20:22:42 

    >>1
    みんながみんな大学に行きたいわけじゃ無いよ。

    +0

    -1

  • 295. 匿名 2023/12/17(日) 20:23:40 

    >>259
    大喜びで踊ってるの、三つ子か双子がいるところだけだと思うわ。

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2023/12/17(日) 20:24:22 

    >>12
    いろんなリスクを考え過ぎて、選択子ナシを選んだ私にとっては、1人産んで育てただけでもすごいと思うのに、三人産まないと適用されないなんて、酷いと思うよ。

    +77

    -13

  • 297. 匿名 2023/12/17(日) 20:28:42 

    まず今発生してる学童の不足の問題とか、働く母の助けになるような支援希望します。

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2023/12/17(日) 20:31:10 

    大学へ補助をして、成績や家庭環境を考慮した授業料無償の学生の枠を増やす方がいいと思う。

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2023/12/17(日) 20:32:12 

    >>279
    5人年子ってすごいな
    少子化対策の申し子よ
    そういう人は体強いだろうから国がじゃんじゃん支援してもっと産んでもらったほうがいい。
    こういう親からエリートにならないってガルでは言う人いるけど、得体の知れない外国人より国産ブルーカラーのほうがいいでしょ絶対。

    +11

    -0

  • 300. 匿名 2023/12/17(日) 20:32:22 

    大学の前に、小中学校の給食費無料、高校授業料無料にするのが、先だと思う。高校はほぼ行くだろうし、夜間含めて無料に。大学行くどうかは本人次第。

    +6

    -0

  • 301. 匿名 2023/12/17(日) 20:33:17 

    友達のところが3人
    一番上が高2で2学年差で産んでるから
    一番上だけ丸4年無償化になって
    真ん中の子が2年無償、
    一番下は恩恵なしと言ってた。
    うちも3人だけど
    ちょっと上だったり年離れてたり対象外。
    でも子供が大きくなってることが
    先ず満足なので、
    キーッとか悔しいっとかは本当にない。

    +8

    -0

  • 302. 匿名 2023/12/17(日) 20:33:28 

    子供手当1万やら5000円配るより子供1人あたり年間38万円扶養控除復活させてくれ。話はそこから。

    +15

    -0

  • 303. 匿名 2023/12/17(日) 20:34:25 

    国公立だけにしてよー。何で私学まで?

    +11

    -0

  • 304. 匿名 2023/12/17(日) 20:35:20 

    >>2
    少子化対策を考えたらいいと思うけど。
    どこが不公平なの??

    +10

    -12

  • 305. 匿名 2023/12/17(日) 20:38:38 

    >>280
    それでいいだよ
    本当に優秀な子に無償化
    親がなんとかしてやれるならそれでいい

    +13

    -1

  • 306. 匿名 2023/12/17(日) 20:42:01 

    >>292
    後、上の子が扶養から外れた時点で大学無償化適用されなくなる
    だから間隔短く一気に3人産まなきゃいけない
    上の子と下の子の年齢が離れてたら厳しいよね
    年子で産まなきゃほぼ、無理
    そろそろ3人目作ろうかなんて悠長なこと言ってられない
    計算して産まないといけないから女性は大変

    +21

    -0

  • 307. 匿名 2023/12/17(日) 20:43:02 

    >>2
    子供2人以下なんて少子化に貢献してないんだから当たり前でしょ

    +23

    -25

  • 308. 匿名 2023/12/17(日) 20:44:09 

    >>12
    少子化に貢献してないんだから文句言わないで

    +15

    -24

  • 309. 匿名 2023/12/17(日) 20:45:32 

    日本の職人文化を潰しにかかってる

    +4

    -0

  • 310. 匿名 2023/12/17(日) 20:45:37 

    >>301
    今の20代はブチギレの人が多数って感じだね
    奨学金返済してるから
    奨学金返済してさらに未来の子供達の為に税負担しろってか?
    ざけんなよ!ってキレてる意見ばかり20代は
    怒るのもわかるけどね
    現在でも税金支払い+奨学金返済でカツカツなのに
    20代の7割近くは未婚だし知らねーよ!ってなるのもわかる

    +16

    -0

  • 311. 匿名 2023/12/17(日) 20:47:24 

    >>299
    279です。おっしゃる通りだわ。まさに親戚一同が土方のおうちです。
    素直に国産ブルカラーの方が良い!体も丈夫って事だもんね。そっか、国の支援間違ってないわ。
    柔らかい文章で正論書いてくれてありがとう

    +7

    -0

  • 312. 匿名 2023/12/17(日) 20:47:25 

    >>1
    両親が日本人の子だけに限定すべき。
    外国人は日本人と同じく税金払わないからダメねー👎
    日本人以上に還付無して税金払ったら認めてやるわ

    +12

    -0

  • 313. 匿名 2023/12/17(日) 20:48:38 

    >>2
    やっぱり他の総理大臣の方が賢かったのかな
    損する人がたくさんいる政策は大きくバッシングされる

    高収入が損する政策は山のようにあったよね
    不平等なんでずっと存在していた

    +59

    -3

  • 314. 匿名 2023/12/17(日) 20:51:35 

    これってどのくらいの確率で決定になるの??
    こんな愚策、なぜ通るのか本当にわからない。

    +11

    -0

  • 315. 匿名 2023/12/17(日) 20:53:26 

    本当意味ない

    +4

    -0

  • 316. 匿名 2023/12/17(日) 20:53:31 

    >>163
    今既に3人いる家庭に配っても意味ないでしょって思うんだよ。効果がないからただ不公平なだけ。

    +28

    -3

  • 317. 匿名 2023/12/17(日) 20:57:13 

    >>289
    年子?
    それで3人以上?
    共働き無理じゃん
    父親が働いて母親が子育て5年以上してからパートとかそんな感じ?
    やったね大学無償!(でも世帯収入低い)
    て家庭が増えるのかな

    +3

    -0

  • 318. 匿名 2023/12/17(日) 21:00:06 

    こんなほとんど実用的じゃないお飾りみたいな制度で
    「やってます」感だけ出されてもねぇ~

    意味ないんだよっ!!

    +5

    -0

  • 319. 匿名 2023/12/17(日) 21:11:05 

    もともと2人分の学費は貯められるよーっていうご家庭にもう1人産んでもらうための策でしょ

    +5

    -1

  • 320. 匿名 2023/12/17(日) 21:17:10 

    税金は無限じゃないんだ
    Fラン無くして目的を持って勉強する人にだけしっかりサポートしてあげてよ
    Fランしか行けない様な人にはそれぞれいろんな分野で専門知識を身に付けられる専門学校とかでしっかりサポートして社会に出られる様にしたら良い。
    何なら偏差値30とかの高校もいらない
    もっといろんな分野に特化した教育の高校にして少しでも早く社会で活躍できる様に育ててやってよ。

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2023/12/17(日) 21:17:30 

    子どもに関しては平等にして

    +3

    -0

  • 322. 匿名 2023/12/17(日) 21:20:56 

    スポーツでも勉強でもアートでも
    才能とやる気のある子にお金使ってあげて欲しい。

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2023/12/17(日) 21:21:31 

    >>1
    食品、生活雑貨の消費税ゼロ
    海外への援助やめろ
    無駄なワクチン購入やめろ
    天下り廃止

    +8

    -0

  • 324. 匿名 2023/12/17(日) 21:24:34 

    >>317
    3人でも、上の子が卒業して就職したら対象外。っていう。。

    +1

    -1

  • 325. 匿名 2023/12/17(日) 21:25:37 

    >>1
    評価しないは、もっと高い割合じゃない?新聞、テレビで誘導しそう。特例で、外国人移民への援助?

    +0

    -1

  • 326. 匿名 2023/12/17(日) 21:26:35 

    >>233
    私立大学=遊び、みたいな表現はしてないし、そんな事思ってないよ
    みんなの税金使うなら意味を持って学びたい人に支援してあげて欲しいって事
    奨学金で苦労してる子や、資金がなくて学びたい事があるのに進学を諦めてしまう子にこそ支援してあげて欲しいんだよ。
    無償化になったら学ぶ気なくてもタダなんだから行っとけーって1部の人はなるでしょ?それじゃ税金の無駄遣いだって思ってるだけ

    +18

    -1

  • 327. 匿名 2023/12/17(日) 21:29:58 

    >>284
    高校は既に無償化制度があるでしょ
    そこを超えさせてから、少子化に貢献している世帯限定で大学の学費を部分的に補助する
    理由はコスパ良く「やってる感」を出せるから

    人口増加させられるほどの政策はもう打てない
    というか、何十年も前から対策する気は無い
    少子化対策といえば増税しやすいから言ってるだけ
    「他にももっと効果的な〜」はありえない

    +1

    -1

  • 328. 匿名 2023/12/17(日) 21:30:14 

    こんな財源あるんだったら(実際はこれから国民から調達するようだけど)給食費を全面無料にするとか高校の教科書代を無料にするとかすればいいのに
    もしくは奨学金を無利子で誰にでも貸すとかね
    やっぱり大学以上の学歴は、金銭的なハードルがある程度あった方がいいと思う
    働こうと思えば働ける年齢なんだから

    +6

    -0

  • 329. 匿名 2023/12/17(日) 21:36:06 

    裏金もらったやつ全員自害してくれ。そして、なんにも評価されるようなことしてないのに給料高すぎる。15万くらいで働いてくれ。そしたら支持します

    +6

    -0

  • 330. 匿名 2023/12/17(日) 21:39:10 

    条件に当てはまる人は一部だよね。
    大学2回生…下の子1回生の場合、もし上の子が院生になったら?

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2023/12/17(日) 21:39:51 

    >>9
    大学行かない選択肢なんてある?
    うちも子供3人だけど素直にありがたいけどね。

    +6

    -14

  • 332. 匿名 2023/12/17(日) 21:40:50 

    今からでもやめて欲しいわ

    +5

    -1

  • 333. 匿名 2023/12/17(日) 21:44:03 

    そりゃそうだよ。低所得と年齢差がない3人以上いる子供だけ無償化とかふざけているし、大学となると高額だし、金額にも差がありすぎたり不公平になる。大学は義務教育ではないし、他人の子供にお金を払う余裕はない。うちは高校も所得制限で無償化にならないし、大学となると2人とも奨学金になってしまうかもしれない。
    大学は無償化にしなくていいから、1人目から児童手当を月3万にすればいいのに。0から1人増えるようにして。
    もっとちゃんと考えてから決めて欲しいわ。

    +4

    -0

  • 334. 匿名 2023/12/17(日) 21:47:56 

    >>2
    ほんとそう思う。子育てに関しては所得制限なしにしてほしいし、差別はしないで欲しい。
    貧乏の家庭が大学無償化なのはおかしい。いますぐ大学無償化はやめてください。
    職場の年収100万のパートの男性だけど子供が3人いて大学がただって言っていて腹が立った。しょっちゅう旅行も行っているし、ゴルフや釣りが趣味で昼に仕事が終わり行っている。そんな元気があるなら子供のために働けよって思う

    +70

    -2

  • 335. 匿名 2023/12/17(日) 21:49:23 

    そもそも結婚しても1人産むかどうかも迷う時代なのに、3人なら大学無料〜!て今から子ども欲しい人への起爆剤になるわけない。

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2023/12/17(日) 21:53:08 

    >>115
    お金があるから3人産んでいるんだよね?テレビで見たけど年収500くらいで子供3人も産んでお金がかかってしんどいとか言うなって思った。年収500だと1人でもしんどいわって思う。ちゃんと考えてから産めよって。

    +21

    -4

  • 337. 匿名 2023/12/17(日) 21:53:36 

    >>1
    毎日新聞いい仕事!!

    +1

    -2

  • 338. 匿名 2023/12/17(日) 21:53:38 

    お前の給料でどうにかしろよメガネ疫病神

    +2

    -1

  • 339. 匿名 2023/12/17(日) 21:55:28 

    実質三つ子以上じゃないとどこかで打ち切られるんでしょ?
    下手したら兄弟格差が生まれるよ。第一子は大学OKだけど、第三子は無償じゃないから大学なしねみたいな。

    +5

    -0

  • 340. 匿名 2023/12/17(日) 21:55:49 

    >>234
    私は外国人の外国にいる扶養している子供に手当を出すのでは?と心配している

    +10

    -0

  • 341. 匿名 2023/12/17(日) 21:56:02 

    >>6
    ほんとね!バカみたいな政策だよね!
    高校生の扶養控除もそのままで児童手当を1人目から3万にして大学無償化なしでいい。義務教育ではないのに。高校を所得制限なしで無償化にすればいい。
    大学は低所得も行きたいなら自分でお金を払えでいい。

    +39

    -4

  • 342. 匿名 2023/12/17(日) 21:58:29 

    >>1
    財源とFラン大学生増産問題がね

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2023/12/17(日) 22:00:05 

    大学行かない人はそもそも学費かかんないんだから別に損するわけじゃないでしょうに

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2023/12/17(日) 22:02:04 

    今大学生とか、もうすぐ大学生の3人親のみ優遇しても、その子たちの親はもう産まない年齢だから意味ない。
    私もそうだがこれから生む世代の20〜30代は、この制度があったとしても、これから生まれる子たちの20〜30年後にこの制度が続いてるか疑問だから、今の時点では産む気に中々なれない。
    20年以上後にも有効な「大学無償化します」って確約書出してくれるなら3人目考えるわ笑

    +8

    -0

  • 345. 匿名 2023/12/17(日) 22:04:45 

    >>310
    若い独身の子から税金巻き上げて子供増えるわけないやんね

    +8

    -0

  • 346. 匿名 2023/12/17(日) 22:04:51 

    長子は大学行くなら無償になるから、3人産んでも大学の学費は自力で2人分貯めればOKってことでしょ
    んで3人目の児童手当が来年の今頃からは3万円になってそれが高校生まで適用になるんでしょ
    それをまるまる貯めておけば学費分ぐらい賄えるじゃん

    +5

    -2

  • 347. 匿名 2023/12/17(日) 22:05:30 

    これだけ評価しない人達がいても決定するんですか?

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2023/12/17(日) 22:06:09 

    >>333
    1人目から児童手当3万円にしたら増税すごいことになるで?

    +1

    -1

  • 349. 匿名 2023/12/17(日) 22:09:38 

    >>1
    単なる嫉妬でしかなくて草
    そして支援されるのが当たり前と思ってる人が多くてふざけるなと言いたい
    お前らが好きで産んだ子供なんだから、自分たちで働いて育てろや

    +5

    -1

  • 350. 匿名 2023/12/17(日) 22:11:08 

    お金の面で3人目産むかどうか迷ってる人には朗報なんじゃない?
    うちはひとりっ子だしもう大学生だしなんも関係ないけども

    +2

    -1

  • 351. 匿名 2023/12/17(日) 22:11:08 

    >>347
    お友達のFラン救済したいからするだろうな

    +4

    -0

  • 352. 匿名 2023/12/17(日) 22:13:08 

    Fラン救済が目的なら子供の人数関係なく高等教育無償化すると思うけど…

    +4

    -0

  • 353. 匿名 2023/12/17(日) 22:14:33 

    >>12
    こう言うところで稀に目につく
    3人産んだ人に攻撃する人ってなんだろう
    1人も2人も3人も4人も自分で決めたんじゃないの?と思う

    +16

    -30

  • 354. 匿名 2023/12/17(日) 22:14:57 

    >>345
    本当それよ
    20代の7割が未婚で納税と奨学金返済でギリギリの若者が多いのに、そこに少子化対策の為に負担お願いしまーす!って馬鹿なの?って思うよ
    それで結婚しますってなる訳無いじゃん
    増税?はい、結婚無理ですってなるだけ

    +8

    -0

  • 355. 匿名 2023/12/17(日) 22:17:29 

    高校まで義務教育にすればいいのに。

    +1

    -0

  • 356. 匿名 2023/12/17(日) 22:18:40 

    >>353
    3人産んだ人じゃ無くて国にキレてるんだよみんな
    何で差別すんの?って

    +28

    -4

  • 357. 匿名 2023/12/17(日) 22:19:48 

    うちは一人っ子確定だから3人以上対象の補助とかは別にいいとは思ってるんだけど、補助のルールとかいまいちだと思う

    +8

    -0

  • 358. 匿名 2023/12/17(日) 22:20:14 

    物価高に土地住宅価格が上がった今
    2人産んだ人も貴重だと思うよ
    産む人は2人が多いって定説だけど
    そのうち下がってくるよ絶対
    何故なら10年もいかない前位はまだ世間的に3人目どうするなんてトピも上がってた
    共働きやSNSの変化で潮目が変わった
    確かに共働きの増加で2人は増えただろうけど物価高は痛手だと思う
    3人にセンシティブをつけつつ2人も絶対必要
    1人はそもそもの婚姻だったり非正規の扱いだったり出産費用だったり多角的に支援が必要だと思う

    +9

    -0

  • 359. 匿名 2023/12/17(日) 22:22:56 

    >>355
    ぶっちゃけそれは思うわ
    首都圏の都市部の高校ですら県立高校は定員割れ起きてるんだから
    もう高校まで義務教育で良くね?って思った
    中学の成績順に上位校に振り分けてさ
    私が高校受験した13年前は母校の倍率3.3倍とかだったけど今は1.5倍くらいになってるから受験させなくても良いやんって思ってる

    +6

    -0

  • 360. 匿名 2023/12/17(日) 22:25:57 

    >>14
    少子化対策なら、国としてはバカでもいいから1人でも多く産んでほしいんじゃ無い?

    質より量。

    +10

    -5

  • 361. 匿名 2023/12/17(日) 22:26:16 

    >>12
    上の姉が子ども4人、下の姉が3人、兄が3人子どもいるけど、全員対象外だよ。
    歳が離れているからうまいこと対象外。
    可哀想だなって思うわ。

    +61

    -2

  • 362. 匿名 2023/12/17(日) 22:27:58 

    >>190
    授業料が無償になるんだからと、教育充実費だの施設費だの図書館使用料だのなんだのと訳の分からない項目の追加費用が増額されると思う

    結果、子どもが1人や2人の家庭は負担増
    子ども3人の家庭もそこまでの恩恵も受けられず、無償化のための税金が増額されて、ますます少子化に拍車がかかる未来がみえる

    +29

    -0

  • 363. 匿名 2023/12/17(日) 22:28:35 

    >>358
    確かに
    物価高は効くよね
    日本はバブル崩壊→リーマンショック→東日本大震災と何度も経済は崩壊してきたけど、ここまでの物価上昇は無かったから
    ずっと物価安の国だったから国民がそのギャップについていけてない感がある
    賃金上昇も物価高に追いついて無いし
    このまま賃上げが鈍化だと恐らく国民の経済消費が冷え込んで大変なことになる
    物価高キツいって言っても確かにドイツから指摘されたように日本は他の先進国に比べたらまだまだ、物価安いんだけどさ
    それでも、いきなり物価が上がったからね

    +4

    -0

  • 364. 匿名 2023/12/17(日) 22:30:30 

    >>10
    そうだよ!義務教育無償ならまだしも、選択して大学行くのになんでだよ!

    +15

    -0

  • 365. 匿名 2023/12/17(日) 22:30:30 

    1番上が扶養外れてもちゃんとカウントしてくれるんなら、まだいいんだけどねぇ。

    それに、私無償の意味を間違って認識してるかも。
    この政策では授業料や入学金の一部を援助してくれるだけなんだよね?
    3人分の大学費用全てまるまる無料になるなら、3人産もうって人も増えると思うんだけど。

    +1

    -0

  • 366. 匿名 2023/12/17(日) 22:31:10 

    岸田政権終わりそうだけど、次の政権になったら決定前に覆りそう。
    マジで不平等な政策に金使うな。

    +7

    -1

  • 367. 匿名 2023/12/17(日) 22:32:23 

    >>357
    流石に3人産んだら全員、大学無償化は大判振る舞い過ぎん?
    財源大丈夫かって心配してたけど、1人でも扶養外れたら適用外だから
    3人全員無償化ってケースはほぼ無いね
    一番、上の子が丸4年大学無償化になるだけでも充分ありがたいけど

    +8

    -0

  • 368. 匿名 2023/12/17(日) 22:34:02 

    >>366
    これから産む人達からしたら本当に20年後もこの制度残ってるの?って疑問があるから3人産みます!とはならないよね

    +8

    -0

  • 369. 匿名 2023/12/17(日) 22:38:08 

    >>365
    国公立大学は授業料約54万、入学金28万
    私立大学は授業料70万、入学金26万が限度だね補助金は
    結構負担してくれるなって思ったよ
    3人産めばとりあえず一番上の子は4年間、補助貰えるからありがたい

    +9

    -0

  • 370. 匿名 2023/12/17(日) 22:39:16 

    >>1
    無償でもないし対象者が異様に少ないもの。嘘つき。

    +4

    -0

  • 371. 匿名 2023/12/17(日) 22:39:34 

    >>341
    金取ることしか考えてない

    +2

    -1

  • 372. 匿名 2023/12/17(日) 22:41:08 

    >>277
    努力でカバーできない差があるのに不公平では

    +9

    -0

  • 373. 匿名 2023/12/17(日) 22:41:44 

    >>1
    「韓国は少子化の落とし穴にはまった」経済成長率が年平均1.13ポイント低下予測
    生産年齢人口が減少し、すでに経済成長制約する「人口オーナス」に(2023年12月)
    「韓国は少子化の落とし穴にはまった」経済成長率が年1.13ポイント低下 : 経済 : hankyoreh japan
    「韓国は少子化の落とし穴にはまった」経済成長率が年1.13ポイント低下 : 経済 : hankyoreh japanjapan.hani.co.kr

    「韓国は少子化の落とし穴にはまった」経済成長率が年1.13ポイント低下 : 経済 : hankyoreh japan本文に移動hankyoreh他の国のサイトのリンク 다른 나라 사이트 링크KOREANENGLISHCHINESE全体政治·社会日本·国際経済文化社説・コラムハンギョレ21済州4・3事件検索...


    キム・フェスン

    韓国の人口構造は経済成長を制約するまでに至り、今後30年間にわたって1人当たりの国内総生産(GDP)成長率を年平均で1.13ポイント低下させるという分析が示された

    大韓商工会議所持続成長イニシアチブ(SGI)は「出生率向上のための政策提言」と題する報告書で、韓国は2016年を前後して人口構造が経済成長を促進する「人口ボーナス(bonus)」区間を抜け、少子高齢化が経済成長を制約する「人口オーナス(onus)」区間に入ったと分析した

    報告書によれば、総人口に占める生産年齢人口(15~64歳)の割合は、1970年には54.4%だったが、2020年には71.7%にまで高まり、1人当たりGDP成長率を年平均で0.93ポイント高めた。しかし2050年には生産年齢人口の割合が51.2%にまで低下し、2020年~50年に1人当たりのGDP成長率を年平均1.13ポイント低下させる

    韓国の少子化対策予算は年間52兆ウォン(2022年)で、出生児1人当たり2.1億ウォンにのぼるが、合計特殊出生率は0.78人で、現在の人口規模を維持しうる合計特殊出生率(2.1人)を大きく下回っている
    報告書は「韓国は妊娠可能な女性と出生児の数、婚姻夫婦の望む子どもの数が減少しているうえ、青年層の将来の期待所得が消費水準に追いつけていないことで、出生率が上向かず下落を続ける『少子化の落とし穴』にはまっている」と診断した

    報告書は韓国の出生率急落の原因として、首都圏への集中と重い住居費負担▽子どもに対する投資の多さと競争水準の高さ▽労働市場の硬直性▽男性の家事負担率の低さ▽若年層の認識の変化など、をあげた

    また、報告書は「所得水準の向上と女性の経済活動の増加は、出生率と相反する関係では必ずしもない」と指摘した
    かつては女性の経済活動参加率が高いほど機会費用のせいで出生率が低かったが、2000年以降は高所得国で女性の経済活動参加率と出産率が共に上昇する現象が見られるという
    報告書は女性の社会参加と出生率が共に高い国の特徴として、安くて柔軟な保育サービス▽育児に対する父親の協力▽家族にやさしい社会的規範▽柔軟な労働市場など、をあげた


    政治家の気持ちは分かるけど

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2023/12/17(日) 22:41:45 

    >>287
    東京都はやるぜ!
    所得制限無し
    高校無償化
    東京都、2024年度から私立高授業料を所得に関係なく無償化 | ニュース 2023年 12月 | 先端教育オンライン
    東京都、2024年度から私立高授業料を所得に関係なく無償化 | ニュース 2023年 12月 | 先端教育オンラインwww.sentankyo.jp

    東京都、2024年度から私立高授業料を所得に関係なく無償化 | ニュース 2023年 12月 | 先端教育オンライン無料会員登録ログイン先端教育ニュースカテゴリ幼児小学校中学校高校大学塾社会人その他バックナンバー記事検索用語集定期購読無料会員登録 ログインHOME >ニ...

    +5

    -0

  • 375. 匿名 2023/12/17(日) 22:44:42 

    短い間隔で3人産めばメリット大きいね

    今既に3人いる人へまで何故?とは思うけど、施行が何年も先となると本当に実施されるかが不安で3人目産むのを躊躇する人もいるだろうからもう始めてしまおう、って事なのかな?と理解したけど違うのかな

    +3

    -0

  • 376. 匿名 2023/12/17(日) 22:45:07 

    >>44
    3科目だったら9割かな

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2023/12/17(日) 22:45:29 

    >>3
    2人までしか居ない人や子育て終わった人とかがみんな反対になるんだから、当たり前の結果じゃない?
    むしろ23%も評価してるって事は、羨ましいだけの人以外は賛成が多いって事だからすごいと思うけど。
    嫉妬で評価してる人が反対してるだけって事じゃん。

    +7

    -3

  • 378. 匿名 2023/12/17(日) 22:45:37 

    >>372
    こんな中途半端な無償化するくらいなら国公立大学生と看護、介護学生全員無償化して欲しいわ
    高等教育って本来は優秀な人材の為にあるものだから国からの支援は国公立大学生だけで充分
    看護、介護学生は高齢化社会を担う重要な人材だから全力で支援すべき

    +6

    -3

  • 379. 匿名 2023/12/17(日) 22:46:09 

    >>369
    自宅から通える国公立大に行けばほぼ完全無償だよね

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2023/12/17(日) 22:49:57 

    >>369
    1番上が進学しないとダメなんでしょ?

    うちは上2人年子だし長子が大学進学希望っぽいからまだラッキーな方だけど。

    もらえるだけありがたいのは重々承知だけど、少子化対策のための思い切った政策とは思えないかな。

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2023/12/17(日) 22:50:38 

    >>375
    というよりもう悠長に少子化対策やってられる程、余裕無いんだよね
    早急に少子化改善しないと
    だから早めに大学無償化スタートする
    2018年出生数92万人→2023年70万人程度
    わずか5年で出生数20万人減
    さらに、もう既に日本女性の過半数が50代以上で若い女性がめっちゃ少ない
    母数が少ないって事は今いる若年女性に子供を複数人産んで貰わないと少子化が止められない
    国民が思ってるよりも少子化は深刻だよデータを見れば一目瞭然

    +10

    -0

  • 382. 匿名 2023/12/17(日) 22:52:12 

    >>377
    該当者しか賛成しない政策でいいってこと?
    それなら子供に対する手当や無償化に関する財源は全て子アリ世帯でやればいいんじゃない?
    月10万課税されて大学無償化とかになると思うけど

    +2

    -1

  • 383. 匿名 2023/12/17(日) 22:52:18 

    >>378
    凡人は子ども産むなってことね。

    +5

    -0

  • 384. 匿名 2023/12/17(日) 22:55:40 

    >>18
    3人居なくてうちはもらえないのに!って人とか、もう大学出ちゃった人達が嫉妬してるからこの数字なんでしょう。
    むしろ政策として評価してる人だけで見たら、結構良い数字になってると思うけど。23%も評価してて数字的にはすごいわ。

    +16

    -19

  • 385. 匿名 2023/12/17(日) 22:56:17 

    >>380
    まあ、少子化対策にはならないよね正直
    少子化の原因って未婚化だから
    30年以上、既婚者はずっと平均2人産んでるのよね
    それでも少子化が加速してるのは未婚率が大幅に上がったから
    産む子供の数が減ったんじゃ無くて、子供を産む女性が激減してる
    実際、女性の生涯子無し率は先進国の中では1位だよ日本が
    現在の25〜29歳男性76%、女性65%が未婚
    ベビーブームだった頃はこの年代の男女の多くが結婚、出産してたから
    未婚化を解決しない限り、いくら子育て支援しても少子化改善は不可能
    子ども3人以上大学無償化 「評価しない」68% 毎日新聞世論調査

    +3

    -0

  • 386. 匿名 2023/12/17(日) 22:57:12 

    >>12
    例えば子供2人も対象ですって言われても反対すると思う。
    大学って皆が行くとこではないのと、人様の税金使って行かせる場所じゃないと思う。
    どうしても行かせたいならそれは親が貯めればいい。

    +80

    -3

  • 387. 匿名 2023/12/17(日) 22:58:27 

    >>382
    いや、子供3人世帯って凄い少ないんでしょ?23%なんて全然いかないよ。
    関係ない人が評価してこの数字になってるからすごいんじゃ無い?って事。

    +6

    -0

  • 388. 匿名 2023/12/17(日) 23:03:20 

    >>379
    国立医学部、薬学部の倍率がさらに上がるかもね
    関東の国立医薬だと千葉大が人気出そう
    世間にはあんまり知られて無いけど千葉大医学部、薬学部は名門なんだよね
    文系だと教育学部

    +1

    -1

  • 389. 匿名 2023/12/17(日) 23:05:44 

    子持ちが反対してるんだよ
    子ども3人いる家庭は少ないもん
    子持ちの分断でしかない

    +7

    -0

  • 390. 匿名 2023/12/17(日) 23:09:47 

    >>386
    独身者からしたら実質、独身税だからね
    対象外の人の方が多いから反対意見が多数なのもわかる
    少子化だから仕方ないけど納得は出来ないと私も思ってる
    新卒社会人で奨学金返済してる身からするとイライラする

    +11

    -0

  • 391. 匿名 2023/12/17(日) 23:13:00 

    子どもが行きたい大学が無償化では無かったら?
    家庭不和、子持ち同士の殺し合いになるねw
    兄弟格差もあるな

    +4

    -0

  • 392. 匿名 2023/12/17(日) 23:13:38 

    >>115
    今回のは別に支援のつもりでやってないんじゃ無い?とりあえず子供3人の家庭増やしたいだけでしょ。
    そのためのわかりやすいエサが大学無償なんじゃん。
    だから、不公平だの羨ましいだのみんなが思う程、政府の思い通りなんでしょ。それが目的なんだから。

    +13

    -2

  • 393. 匿名 2023/12/17(日) 23:15:04 

    >>2
    私立無料所得制限なしには賛成してたくせに自分が子供1〜2人で対象外になると暴れ出すガル婆w
    もう産めない高齢出産のアラフォーがおおいからね
    でもすでに成人の子をもつ親のほうがもっと不公平に感じてるんだけど?

    +11

    -10

  • 394. 匿名 2023/12/17(日) 23:15:09 

    >>39
    3人産んだのに不公平だよね!
    その差は何なのかも説明して欲しい。
    さっさと撤回して欲しい!

    +5

    -2

  • 395. 匿名 2023/12/17(日) 23:15:53 

    >>6
    ほんとそれ
    女の産む性をバーゲンされてるわけよ
    子供の教育を受ける権利もバーゲンなわけ
    国民をコマとしか思ってないね

    +35

    -0

  • 396. 匿名 2023/12/17(日) 23:18:34 

    >>8
    30%の人が賛成してる事にも驚く😱

    +14

    -1

  • 397. 匿名 2023/12/17(日) 23:20:39 

    >>392
    産むだけで大学もいかないなら制度が無駄になる。
    反対が多いのは無償化って名分でお金が取られるから。非課税世帯の馬鹿どものように子持ち3人ってのが少ない。嫉妬とか馬鹿みたいなコメントがあるけど全ては国民から搾取する名目だよ。

    +6

    -1

  • 398. 匿名 2023/12/17(日) 23:21:40 

    前も別のトピだった時書いたけどさ
    女性の生殖をだよ、子供の教育資金と結びつけるとか、馬鹿にするにもほどがあるでしょ
    無関係でしょ
    出産と大学
    学力と大学なら関係あるけどさ

    +3

    -0

  • 399. 匿名 2023/12/17(日) 23:21:42 

    3人も子供いる裕福な家に給付いらんから

    +5

    -2

  • 400. 匿名 2023/12/17(日) 23:24:20 

    >>394
    子持ちの分断と兄弟格差を狙ってるよ。
    無償化でしか大学に行けない家庭を潰したい。
    子ども3人いるからラッキーなんて考えてるアホがいたらウケるよ

    +3

    -1

  • 401. 匿名 2023/12/17(日) 23:24:40 

    >>1
    岸田大嫌いで支持してないけどさ、これは子育てしてる人の求めてた政策じゃないの?
    教育費がー大学たけーって言ってたじゃん
    所得制限なしだし

    +9

    -10

  • 402. 匿名 2023/12/17(日) 23:25:09 

    >>287
    ね!
    訳分からない不平等で国民から怒りをかう政策の前に、こっちが先だよね。

    +8

    -1

  • 403. 匿名 2023/12/17(日) 23:29:44 

    >>51
    ほんとこれ。
    うち所得制限されて児童手当も高校無償化も無かったし。子供3人居るけど、今まで取られてた3人分の児童手当と高校授業料合わせたら、余裕で無償化の最大金額より多いんですけど。そっち返せって感じ。
    そして1番上はもう大学卒業するので、所得制限無しになった児童手当はもう3人じゃ無いし、大学無償も何も関係ないー。ただ高校の扶養控除がマイナスになっただけー。
    扶養控除だけはマジ返して欲しい!!

    +19

    -0

  • 404. 匿名 2023/12/17(日) 23:31:03 

    >>64
    結果税金がバカ大学に流れるだけだよね。
    本当に終わってる。

    +8

    -1

  • 405. 匿名 2023/12/17(日) 23:31:44 

    >>399
    佐藤家やメンタリスト兄弟を例に出そう。
    高収入の両親と子ども自身の高い知能。
    所得制限撤廃しようが無償化にしようがまず優秀な家庭は見向きもしない。

    大学にも行けないような低収入の親と学力が低い子。この底辺層しか喜んで飛びつかないよ。
    前者は学び続け、後者は遊ぶだけ。
    学力の格差が開くぞ。

    +4

    -0

  • 406. 匿名 2023/12/17(日) 23:32:06 

    >>401
    ずるいって人が多いからね。
    嫉妬で評価の数字が出ちゃうから。
    むしろ賛成23%もあってすごいよ。

    +6

    -1

  • 407. 匿名 2023/12/17(日) 23:34:22 

    >>75
    そんなん行きたきゃ自分の金で行けって話だわ!

    +5

    -0

  • 408. 匿名 2023/12/17(日) 23:35:23 

    >>8
    この政策で出生率は0.1%伸びる予想らしいよw
    朝のニュースでやってた…
    コスパ悪すぎな政策。

    +25

    -0

  • 409. 匿名 2023/12/17(日) 23:36:18 

    >>401
    貧乏底辺層は身銭を切りたくないんだよ。
    ぶっちゃけ何もかも無償化にして何なら金よこせって言いたいんだよ。
    一生生活保護みたいにね。
    体だけ大きくなった赤ちゃんを増やしたいんだよ。

    +8

    -0

  • 410. 匿名 2023/12/17(日) 23:38:40 

    学校遠無償化して学力が上がるとは限らないです。

    +4

    -0

  • 411. 匿名 2023/12/17(日) 23:40:46 

    >>397
    制度が無駄になった方が、政府的にはラッキーだよね。税金集めて使わなくて済んで、多少なりとも子供が増える理由になれば。
    全部思惑通りですよー。

    +5

    -0

  • 412. 匿名 2023/12/17(日) 23:40:52 

    出生前診断、子供の医療、給食を無償にしたらいい
    絶対、大学三人目より効果ある

    +4

    -1

  • 413. 匿名 2023/12/17(日) 23:44:48 

    しかしこんな政策、本当に実施されるのか。

    +2

    -0

  • 414. 匿名 2023/12/17(日) 23:45:10 

    >>1
    こんなのは少子化対策じゃない
    今高校生の子供がいる子ども3人世帯に限定したただの経済支援

    怒る人多いのは当たり前
    これは少子化対策ではない
    ふざけんな

    +9

    -2

  • 415. 匿名 2023/12/17(日) 23:45:43 

    >>411
    こんなんで子ども増えるわけないよw
    政府は国民から搾取する名目が欲しいだけなんだから
    子どもなんて最初から期待してない
    国民が産まないのを見越してるんだよ

    +3

    -2

  • 416. 匿名 2023/12/17(日) 23:47:59 

    >>8
    男は出産や結局育てる女の負担を何も考えない
    手厚くするのそこじゃねえ

    +7

    -1

  • 417. 匿名 2023/12/17(日) 23:49:36 

    >>192
    うちはそうなってて、ただただ腹立たしい。
    怒りしかない。

    +9

    -1

  • 418. 匿名 2023/12/17(日) 23:50:25 

    子供3人目とか言うな
    一人目から対象だと思うよ
    我々には親が2人いて結婚したら最高4人は面倒見るんだよ
    日本のために子供を増やす政策なら3人目とか言うな
    1人産んでくれてもありがたいと思って欲しい

    +8

    -0

  • 419. 匿名 2023/12/17(日) 23:53:08 

    頭が悪い人しか賛成してないと思う。
    何故ならコロナ給付金の時のように少子化対策なのか子育て支援なのかが不明だから
    対象の家庭も非課税世帯くらいに少数
    口先だけって見抜いてるから反対が多いんだよ

    +9

    -3

  • 420. 匿名 2023/12/17(日) 23:54:49 

    下の子の大学費用の為に
    わざと留年や一浪・二浪する人出てこない?

    +1

    -0

  • 421. 匿名 2023/12/17(日) 23:56:56 

    >>418
    それは無理
    治療しても授かれるかは分からんからね
    あと1人なら何故親は貯金しないの?ってなるよ
    貧乏底辺子沢山しか無償化を求めない

    +1

    -3

  • 422. 匿名 2023/12/17(日) 23:57:01 

    >>199
    たまたまこれから大学通う年頃の子が3人以上いる家庭は棚からぼた餅で大喜びしてるでしょうね。
    ↑今後の少子化対策には関係無いんだから、これから産まれる子供だけ対象にするべきでしょ。

    +17

    -0

  • 423. 匿名 2023/12/17(日) 23:59:39 

    そもそも18歳成人でこの有り様は何なの?
    親子で無償化ヒャッハーが増えるとか怖いわ。

    +7

    -0

  • 424. 匿名 2023/12/18(月) 00:01:04 

    子供3人が平均的な給与を稼ぐのだとしたらその合算よりも私1人の稼ぎの方が高くより多くの税金納めてるんだけどなんで我が家はありとあらゆる制度で所得制限がかかり対象外なのかと腹が立つ。
    めっちゃ働いてスキルつけて今の場所まで来て、子供も産んで共働きで頑張ってるのに。
    私はよその子を大学に行かせる金も稼いだ尚且つ自分の子供の金も自分で稼いで…なんなの…

    +5

    -1

  • 425. 匿名 2023/12/18(月) 00:01:23 

    >>412
    高校まで給食無償化の方がいいな
    毎日毎日、弁当作り大変なんだよ
    地味な負担

    +8

    -1

  • 426. 匿名 2023/12/18(月) 00:04:01 

    とにかく減税したり賃金を上げたりと国民の生活を楽にするように頑張らずに、小手先というか思い付きだけで「やりました」感を出してごまかすから国民は怒ってるんだよ。

    +7

    -0

  • 427. 匿名 2023/12/18(月) 00:08:28 

    >>424
    お怒りもっとも、でもちゃんと分かってるよ。
    優秀だから制限されてるわけよ。
    貧乏低収入底辺層ではないって事よ。
    日々堕落せずに生活出来てるから良しにしなよ。

    +3

    -0

  • 428. 匿名 2023/12/18(月) 00:10:22 

    1を3にするんじゃなくて、まずは0を1にすることのが大事じゃない??
    わたし子ども1人だけど、これを聞いてじゃああと2人産もうとは思わないもん。

    +9

    -1

  • 429. 匿名 2023/12/18(月) 00:12:42 

    >>2
    親同士も分断させる…3人以上の人vs2人、ひとりっ子

    +13

    -1

  • 430. 匿名 2023/12/18(月) 00:13:39 

    >>90
    私立の学費って70で行けるの?

    +3

    -1

  • 431. 匿名 2023/12/18(月) 00:13:41 

    大学無償化ではなく老後無償化なら許すわ
    対象を広げようぜ

    +0

    -1

  • 432. 匿名 2023/12/18(月) 00:14:47 

    >>413
    もう決定じゃないの?

    +0

    -1

  • 433. 匿名 2023/12/18(月) 00:15:29 

    大学より出産から高校まで無償の方が先だよね

    +3

    -0

  • 434. 匿名 2023/12/18(月) 00:23:15 

    >>196
    頭悪いならFラン行ったほうが仕事あるよ。

    高卒でなんとか就職出来ても一回仕事辞めてしまったら終わり。転職出来ない。

    +19

    -4

  • 435. 匿名 2023/12/18(月) 00:24:58 

    >>5
    国立無償化ならまだわかるけど

    +5

    -0

  • 436. 匿名 2023/12/18(月) 00:25:34 

    >>430
    100万はいるよ
    大学によるけど

    +10

    -0

  • 437. 匿名 2023/12/18(月) 00:26:28 

    こんな案誰が考えたんアホやないん

    +5

    -1

  • 438. 匿名 2023/12/18(月) 00:42:42 

    不評に気づいて実施やめて欲しいわ

    +4

    -0

  • 439. 匿名 2023/12/18(月) 00:43:14 

    >>408
    たったの0.1%かいww
    それしか出生率伸びないとかやる意味無いやん
    予測の時点で0.1%って絶望的
    そんで若い世代に税負担がいくんでしょ
    地獄だわ
    結局、岸田の選挙アピールかよ

    +10

    -1

  • 440. 匿名 2023/12/18(月) 00:43:54 

    >>2
    子供の人数でも不公平
    子育て終盤戦の世帯から見ても不公平

    少子化対策っていうなら
    N分N乗で税金も社会保険料も徴収すればいい
    一人当たりの控除は、生活保護と同額で

    非課税、低収入ばっかり優遇して、納税者いじめの国で
    子供が増えるはずがない

    +17

    -1

  • 441. 匿名 2023/12/18(月) 01:01:14 

    >>2
    子供を増やすことが目的の政策なんだから平等になんてなるわけ無いでしょ。
    何言ってるの?

    +10

    -8

  • 442. 匿名 2023/12/18(月) 01:02:08 

    兄弟もれなく無償化の恩恵で卒業って何か見栄えが悪いなw
    そこの家庭の子どもは生活保護でもないのに貧乏人として社会にうつる。
    大卒の肩書の為にそこまでやれるかね?
    奨学金は優秀なら受け取れる。
    無償化は知能は足りない奴って当然世間は認識するよね。

    +2

    -0

  • 443. 匿名 2023/12/18(月) 01:07:29 

    親は大卒にする為に子ども産むわけじゃない。
    大卒は子ども自身の選択肢に過ぎん。
    初産がこれで増えるわけないだろ。

    +4

    -0

  • 444. 匿名 2023/12/18(月) 01:07:53 

    所得制限に引っかからないような年収のおうちはそりゃ三人目なんてなかなか産めないだろうけど、うちは高校も児童手当も何ももらえてないから、大学無償化になるんだったら三人目産もうかなと思たよ。数百万浮くのならちょっと頑張ろうかなって思うけど

    +3

    -3

  • 445. 匿名 2023/12/18(月) 01:08:02 

    子供1人だけでも支援してたら、結局ひとりの子にかけるお金を増やすだけで産む人数増やさないから…
    差別化は仕方ないんじゃない?
    幼保無償化しても子供増えなかったしさ

    +5

    -1

  • 446. 匿名 2023/12/18(月) 01:11:39 

    むしろ高卒でも優秀なら寮完備で入れる半分国営の企業をつくればいいと思う
    規定の勉強は、その会社に入った後も続けられるように支援するとかさ

    毒親育ちなのに公務員試験受かるのは、なかなかハードだと思うからね

    +2

    -0

  • 447. 匿名 2023/12/18(月) 01:14:12 

    >>418
    1人ぐらいなら共働きなら子供大学にやれるんじゃないかなあ。今って高校もなんだかんだ補助出てるし。
    そういう経済状況ならもともと環境や親の知能を考えて大学いけるような子供産めるのかなってちょっと疑問

    +5

    -0

  • 448. 匿名 2023/12/18(月) 01:17:14 

    >>372
    まぁ親の立場からしたらね…
    でも国が欲しいのは努力でカバーできない程度のおつむじゃなくてしっかり役に立つ人材だろうしね
    ガルでもFランや遊んでる学生に税金使われたくないってコメント多数だったけど、そりゃそうよね

    +4

    -0

  • 449. 匿名 2023/12/18(月) 01:17:19 

    >>11
    地域差があるよね
    うちは都内に通えるから学費だけでいいけど
    地方だと学費以外家賃や生活費も出さないといけないとなると大変で
    大学進学率って都内近郊だと7割なのに地方だと3割ってなってた(一昨年くらいかな)
    うちの町内は7割大学2割専門学校、高卒は1割もいないけど他の町内では大学進学するのが1割程度の所もある
    同じ町内で丁目が違うだけで、ここまで違う

    +6

    -0

  • 450. 匿名 2023/12/18(月) 01:17:36 

    >>23
    小中学生もそうだけど、無償は学べることに対するありがたみがわからないと思う

    義務教育だって独身の人も払っている税金が投入されているのに

    +3

    -0

  • 451. 匿名 2023/12/18(月) 01:21:34 

    子供3人いても歳離れてたら恩恵受けれないのに知らない人は無償でいいなみたいな目で見てくるからやだ

    +9

    -0

  • 452. 匿名 2023/12/18(月) 01:27:30 

    >>360
    その結果 
    どうにか税金払わないようにってことにばかり知恵使うか、生活保護受けようとする輩が増えてそちらに税金使うことになり 
    しっかり税金収めてる国民がまた苦労して   
    少子化対策という名の
    国の将来存続のための税金対策が裏目に出る可能性大

    質より量が立証されるのは消費税のみ(購入時に自動的に必ず徴収されるから)でもそれでは日本は成り立たないから 
    しっかり納税できる、納税義務を理解(受け入れるかどうかは置いといて)できる脳みそを持つ人間を量産する必要がある

    +7

    -1

  • 453. 匿名 2023/12/18(月) 01:28:47 

    そりゃ該当しない人が多いんだからその人たちは悔しいし支持しないよね。私は該当するかもしれないからこの制度には賛成。国が欲しがってる納税者をふやせるし、こちらも教育費の工面に三人目躊躇していたけど希望が持てそうだもの。

    +6

    -10

  • 454. 匿名 2023/12/18(月) 01:38:32 

    >>453
    年収が高い人が育てば良いけど、累進課税10%層を増やしてもあまり効果は無いから、それなら高卒で働いてもらう方が世の中の為になると思う

    やるなら高校の無償化で、所得制限無しが良いと私は思う

    +15

    -0

  • 455. 匿名 2023/12/18(月) 01:44:00 

    子供の数で扶養控除でいい 
    普通に減税してくれ!!

    +4

    -1

  • 456. 匿名 2023/12/18(月) 01:54:24 

    >>135
    おかしいよ
    教育を受ける権利は平等であるべきだ

    +13

    -5

  • 457. 匿名 2023/12/18(月) 01:56:44 

    >>203
    facebookでさっそく喜んでた3人子持ちの知り合い居たけど…
    やっぱイラッとしたわ、こちらとしては。
    誰もコメントしてなかった笑

    +29

    -1

  • 458. 匿名 2023/12/18(月) 02:01:17 

    >>440
    3人子持ちのみ大学無償化、高校無償化の所得制限、児童手当と子ども医療費の所得制限、貧乏人にバラまき、は勤労者の労働の意欲も奪うものだと思いました

    +13

    -0

  • 459. 匿名 2023/12/18(月) 02:14:52 

    >>413
    こないだの埼玉のアホな条例(小3以下は留守番させたら虐待)みたいに「国民の皆様の理解が得られなかったので」とか言って流れないかな…

    +14

    -0

  • 460. 匿名 2023/12/18(月) 02:20:44 

    子供が3人いたら3人無償なの?

    +2

    -4

  • 461. 匿名 2023/12/18(月) 02:27:17 

    >>453
    悔しさも嫉妬も無いと思うよ。
    無償化に喜んで飛びつくのは低収入底辺層だから。
    ゴミの底辺層によって増税だの巻き添えくらうから嫌なんだよ。
    知能学力も無いから日本人の足を引っ張る。
    声のデカい底辺層って本当に邪魔。

    +12

    -2

  • 462. 匿名 2023/12/18(月) 02:27:32 

    >>347
    「聞く力」とは…??

    +1

    -0

  • 463. 匿名 2023/12/18(月) 02:27:37 

    >>1
    3人扶養にしとかないといけないから、1番上の子が卒業して働き出したら扶養終わっちゃうから、上の子卒業しても3人目が卒業するまで扶養内でバイトとかして働く子が増えそう。

    +4

    -0

  • 464. 匿名 2023/12/18(月) 02:32:18 

    >>456
    ダメだね。無償化で潜り込めたところで学力の差は必ず出てくる。途中退学には当前罰則、返金しなよ。産休育休詐欺と変わらんぞ。
    無償化は入学のみ、卒業は保証されんぞ。
    厳しい条件は当然必須。
    ダイヤとゴミが混ざるんだからね。

    +5

    -0

  • 465. 匿名 2023/12/18(月) 02:35:59 

    >>463
    親が支払うの?子どもが支払うの?
    無償化が何故反対されるのか理由はそこだぞ。
    親と子、どちらを労働者とみなすかだ。
    払える能力があるのに無償化はありえん。

    +2

    -1

  • 466. 匿名 2023/12/18(月) 02:47:08 

    >>9
    高専とかしっかりした目的があって専門学校に進みたい場合も対象外だしね。
    アイツあたま悪いのかな

    +21

    -0

  • 467. 匿名 2023/12/18(月) 03:08:06 

    バーカとしか思わん

    +3

    -0

  • 468. 匿名 2023/12/18(月) 03:18:12 

    >>1
    文句だけ言ってる人多いけど、代案あるの?
    小泉~安倍政権まで誰も手を付けなかった少子化対策にやっと政府が取り組み始めたばかりなのに。

    +2

    -6

  • 469. 匿名 2023/12/18(月) 03:22:02 

    >>114
    バカで無職を世に放つのはやめてほしい。
    世間が混乱するわ。

    +6

    -1

  • 470. 匿名 2023/12/18(月) 03:28:24 

    >>283
    優秀な遺伝子を持った子が増えるほうがいいと思う。
    バカに税金払いたくない。

    +11

    -1

  • 471. 匿名 2023/12/18(月) 03:35:30 

    >>408
    それでもこのまま減るよりマシ。

    +2

    -2

  • 472. 匿名 2023/12/18(月) 03:38:53 

    >>451
    出産にも適齢期があるから、年の離れた3兄弟って実際少ないんじゃない?

    +1

    -1

  • 473. 匿名 2023/12/18(月) 04:08:45 

    30代で私も昨日子供産まれたけど、仕事しながら余裕を持って育てられるのは1人だと周りは一人っ子が多かったよ
    旦那の友達はほぼほぼDINKSで子供すらいない
    恩恵受けられるのってごく1部だし、1人目から手厚く保証できる政策にできなかったのかな?

    +5

    -2

  • 474. 匿名 2023/12/18(月) 04:13:07 

    >>3で答えが出てた。

    +1

    -0

  • 475. 匿名 2023/12/18(月) 04:13:51 

    >>408
    でも減るよりマシ。

    +2

    -1

  • 476. 匿名 2023/12/18(月) 04:22:43 

    >>451
    絶対思われてるよね。ママ友と分断うむからやめてほしい。

    +3

    -0

  • 477. 匿名 2023/12/18(月) 04:26:21 

    >>203
    対立うむからやめてほしいよね!

    +6

    -0

  • 478. 匿名 2023/12/18(月) 04:29:39 

    >>355
    ほんとそれ!大学より出産から高校まで無償の方が子供増えそう

    +4

    -0

  • 479. 匿名 2023/12/18(月) 04:50:32 

    >>316
    あの文からは全然そう言う風には受け取れなかったけどね。じゃあ今後産む人には文句ないわけね。

    +5

    -6

  • 480. 匿名 2023/12/18(月) 05:11:15 

    >>1
    対象の学校ってもう出たの?

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2023/12/18(月) 05:27:19 

    >>1
    そういうことじゃないんだよな・・・
    子供一人だろうが4人だろうが安心して産み育てられる環境を作ってくれってことよ!
    親に頼って3人育てて大学無償化対象家庭と
    自力で必死に2人産んで育てた挙句対象外とか不公平にも程がある
    汗水たらして働いて納めた税金はそっちに回るのですか?ねぇ!

    +15

    -0

  • 482. 匿名 2023/12/18(月) 05:38:30 

    子供3人って、あまり居ない家族形態を突然手厚くする不公平感しかない
    月500円も赤の他人の家族の教育費を負担したくないから、見合わせて欲しいよ

    +7

    -1

  • 483. 匿名 2023/12/18(月) 05:39:02 

    3人ともストレートで4大行くとして、1人目と2人目が4学年以上離れてる人は恩恵無いんだよな

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2023/12/18(月) 05:41:08 

    3人以上子供いるって言いにくくなりそう…周りの目の嫉妬と怒りの目が痛そう

    +2

    -2

  • 485. 匿名 2023/12/18(月) 05:44:45 

    >>51
    絶対これやったほうがいいのに!出産から高校まで無償!

    +4

    -0

  • 486. 匿名 2023/12/18(月) 06:05:05 

    >>2
    こんな風に3人以上いる人に対してのヘイトが強くなるだけで、蓋開けてみたら条件的に子ども全員が無償で受けられる家庭あんまりいないと思う。

    +13

    -2

  • 487. 匿名 2023/12/18(月) 06:09:48 

    誰かが言ってたけど
    大学までが大変だからな…

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2023/12/18(月) 06:11:21 

    >>466
    短大、高等専門学校、専門学校の学生にも同様の支援を講じるとあるけど?

    +2

    -0

  • 489. 匿名 2023/12/18(月) 06:15:35 

    >>468
    まずは全国民の所得制限無くして高校卒業まで完全無償化じゃないの?
    それだけでも成人する18歳まで教育費かからなくなるから3人目産もうって人は出てくると思うけど
    この大学無償化は線引きが絶対変
    2人産めるけど1人でやめておこうって人の方が増えるわ

    +2

    -2

  • 490. 匿名 2023/12/18(月) 06:37:09 

    >>173
    すでに低所得者に対しては始まってるよ。3人目だけはやたら叩かれてるけど。

    +12

    -0

  • 491. 匿名 2023/12/18(月) 06:37:50 

    >>456
    いや、平等だよ。

    +1

    -0

  • 492. 匿名 2023/12/18(月) 06:39:06 

    この3人目無償化ってやたら叩かれてるけど、どの層がこんなに叩いてるんだろう?
    独身?2人の子持ち?

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2023/12/18(月) 06:49:44 

    >>1

    明らかに誰から見ても分かること。

    +1

    -0

  • 494. 匿名 2023/12/18(月) 06:50:35 

    わたし、双子を含めた3人だからまさに該当するけど、子どもたちが大学になる頃まである政策かわからないから、変わらず大学費用貯めとかないと不安だし誰かが言ってるように、授業料が無償になるかわりに、へんな施設費用やいろいろなお金+αかかりそうだし、結局その時期になるまでわからない不安定な政策なうえに怖くてのっかれないし、手放しで喜べない。すでに3人いる私でさえそう思うのだから、これで3人目産もうと思う人いるのかな??変な政策って思う。大学と政府の癒着を作りたい政策にしか思えなくて、気持ち悪く感じる。

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2023/12/18(月) 06:52:06 

    >>451
    1人は確実に無償なんだからそれはいいなーってなるでしょ。2人のところは全部実費だよ

    +0

    -2

  • 496. 匿名 2023/12/18(月) 06:52:44 

    >>492
    すでに3人産んでる人以外

    +1

    -0

  • 497. 匿名 2023/12/18(月) 07:06:11 

    >>20
    私はこの政策に全く賛同はしないけど、名目が少子化対策だからじゃない?学力レベルを引き上げる施策ではないから。

    バカな子供がバカ大学で遊んでることになっても、とりあえず頭数だけ増やせばいいって考え方なんだろうねw

    +5

    -0

  • 498. 匿名 2023/12/18(月) 07:07:42 

    >>173
    後、2人兄弟と3人兄弟の間でもね。

    +4

    -0

  • 499. 匿名 2023/12/18(月) 07:14:42 

    >>348
    大学無償化なしにすればいい。少子化対策だから仕方がない。子供を0から1人に増やすため。日本人増やさないと人手不足も解消しないよ。給料を上げて高卒で良いところに働けるようにしたらいいんだよ。早く結婚できて子供が少しでも増えるんじゃないかなと思う。大学までいくと余計に晩婚化になるし、大学行くだけ行って結婚してパートの人もいるだろうしお金の無駄になりそう。

    +4

    -0

  • 500. 匿名 2023/12/18(月) 07:14:53 

    >>492
    経済的理由で3人目諦めた人達もだろうし、奨学金で大学行った人達も不公平感があるだろうね。

    私もだけど、これから産む世代だって、大学が無料になるからって3人育てる覚悟をするって、相当大変なことだよ。

    両親遠方で共働きだから、子供3人になると夫婦とも正社員でいられる自信がないし、大学無償の前にも子育てはあるし、お金だけじゃなく3人分の労力も取られる。

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。