-
1. 匿名 2023/12/17(日) 13:29:09
主は高校受験を控える子がいます。私立推薦枠の為、試験当日体調不良で受けられなかった場合の振替がありません。
年明けに学校へ行くのが不安だといっているのですが、
3学期開始後、給食が始まる日から試験日まで4日間、
学校を休むのは有りなのでしょうか?
ネットで休ませる人がいると出てきたので気になりました。ご意見お待ちしております。+98
-34
-
2. 匿名 2023/12/17(日) 13:29:42
自分たちで決めな+178
-1
-
3. 匿名 2023/12/17(日) 13:29:59
>>1
自由にしたら?その家庭の勝手だよ+236
-1
-
4. 匿名 2023/12/17(日) 13:30:00
別に本人がいいならいいだろ
+156
-1
-
5. 匿名 2023/12/17(日) 13:30:16
休んでた子いたよ!+109
-1
-
6. 匿名 2023/12/17(日) 13:30:40
ありだと思う
後で後悔したくないだろうしね+169
-3
-
7. 匿名 2023/12/17(日) 13:30:46
後悔しないようにしな+54
-1
-
8. 匿名 2023/12/17(日) 13:30:51
休んでもいいと思うけど、受かったらまずそのへなちょこメンタルを鍛えた方がいいと思う。+14
-33
-
9. 匿名 2023/12/17(日) 13:31:02
>>1
これでガルがダメだよ!って言ったら行かせるの?
休みなよ!って言ったら休ませるの?
家庭の自由にしたらいいじゃん。相談するのはここじゃなくて学校にするのが本筋では。+119
-7
-
10. 匿名 2023/12/17(日) 13:31:06
小学校の時、中学受験する子たちは遠足休んでたなぁ+19
-3
-
11. 匿名 2023/12/17(日) 13:31:13
先生と相談するべき内容じゃない?
子供3人育てたけど、受験前に休んで体調を整えた話はたまに聞いたよ。+92
-2
-
12. 匿名 2023/12/17(日) 13:31:19
>>1
担任と相談
時期が時期だから不安な気持ちも分かる+11
-3
-
13. 匿名 2023/12/17(日) 13:31:29
遊び呆けて体調崩すわけじゃないんだから好きにしたらいいよ+55
-1
-
14. 匿名 2023/12/17(日) 13:31:35
本人に聞いてみたらどうかな
休むことがプレッシャーに思うのか普段通り過ごしたいのか 色々あると思うので+45
-1
-
15. 匿名 2023/12/17(日) 13:31:40
>>1
私だったら休ませる、登校してもリスクしかないなら休んでも良いと思います!+55
-1
-
16. 匿名 2023/12/17(日) 13:31:47
中学受験だと近くなるとみんな休み始めるよね。いいのでは?+72
-1
-
17. 匿名 2023/12/17(日) 13:31:55
そういう人もいる
そうじゃない人もいる
本人がそれで良いと思うならご勝手にとしか
先生の仕事が少し増えるだろうね
それだけ
休んでも家族がインフル持って帰る場合もある
休んでいつもとスケジュールが変わって緊張する場合もある
逆に危険回避もある
本人が気にするかしないかだけ+8
-2
-
18. 匿名 2023/12/17(日) 13:31:59
そんなギリギリまでどうにかしないと入れないレベルだと入学してからもっと苦労しそう。+2
-21
-
19. 匿名 2023/12/17(日) 13:32:24
どんな学校、クラスかによるね。
自分が風邪やインフルエンザにかかっていそうでも平気で登校してマスクもしないでおしゃべりするような子がいたら自衛策として休ませる。+48
-2
-
20. 匿名 2023/12/17(日) 13:32:28
中学受験で迷ってる。
こっちは1月だからめっちゃ感染症流行ってそうで。+20
-2
-
21. 匿名 2023/12/17(日) 13:32:31
これだけ感染症が猛威を振るってるんだからちゃんと考えた方が良いと思う+18
-1
-
22. 匿名 2023/12/17(日) 13:32:33
>>1
修学旅行前は全員リモート授業にする学校とかもあるから学校に聞いてみたら?中学だけど、欠席した子向けに毎日リモート授業受けれるようになってるよ+8
-1
-
23. 匿名 2023/12/17(日) 13:32:37
休んでもいいんじゃない?言い訳がいるなら「試験前のストレスでお腹の具合が悪かった」とか何でも言えるんだし。+27
-1
-
24. 匿名 2023/12/17(日) 13:32:50
結構休んでる子いるって
うちの時はコロナもあったから念のために休んでたと思う
うちは給食食べたいから学校行ってたけど+24
-0
-
25. 匿名 2023/12/17(日) 13:32:53
>>1
好きにしたらいい。+5
-0
-
26. 匿名 2023/12/17(日) 13:33:03
こんなの人に聞いてどうすんのよ
自分で判断するしかないでしょ+8
-2
-
27. 匿名 2023/12/17(日) 13:33:04
>>1
周りの子は?同じように休むの?1人だけ4日間も休ませるのってどうなのかな?子供と相談だな+3
-12
-
28. 匿名 2023/12/17(日) 13:33:08
お好きにどうぞ+0
-0
-
29. 匿名 2023/12/17(日) 13:33:20
自分で決める+0
-0
-
30. 匿名 2023/12/17(日) 13:33:51
兄弟も休ませてる人いたよ!もらってきてうつると困るからって。びっくりしたけど、まぁその人たちの自由だし、批判する立場にもないからお好きにどうぞって感じだけど。+9
-1
-
31. 匿名 2023/12/17(日) 13:34:22
4日くらいならいいんじゃね?
こんな所で相談するより、お子さんと主でよく話し合いなよ+20
-1
-
32. 匿名 2023/12/17(日) 13:34:23
休んだ時の授業のノートを見せてくれる人がいるかどうか・・・。
試験を理由に休んで悪く言われなきゃいいね。+0
-14
-
33. 匿名 2023/12/17(日) 13:35:19
正月さんざん遊び惚けてウイルス保持しまくってる子と一緒の部屋に入れて感染して受験できないとなったら気の毒すぎる
言い方悪いけどこういうことだと思うよ
こちらがどんなに気をつけても集団に入っちゃったら意味がない+48
-1
-
34. 匿名 2023/12/17(日) 13:35:41
ありだと思う+5
-1
-
35. 匿名 2023/12/17(日) 13:36:00
>>18
多分インフルやノロ、コロナなどの感染症を心配してると思う。+6
-0
-
36. 匿名 2023/12/17(日) 13:36:12
>>26
答えはもう出てて、ただ背中を押して欲しいだけなんじゃないかな。
ガルちゃんの相談トピ、そういうパターンが多いから。+7
-0
-
37. 匿名 2023/12/17(日) 13:36:59
受験のチャンスそれ一回でそこで合格したいんなら休ませる一択でしょ+8
-0
-
38. 匿名 2023/12/17(日) 13:37:12
ありに決まってる。愚問。
この先の人生、何度 似たような必要がある事か。その予行演習になる。+6
-0
-
39. 匿名 2023/12/17(日) 13:37:15
>>1
休むのはいいけど4日間は多くない?ダレてしまわないか心配。+2
-11
-
40. 匿名 2023/12/17(日) 13:37:44
>>2
やだ!
ガル子に決めてもらう!+0
-0
-
41. 匿名 2023/12/17(日) 13:38:05
>>1
4日は長いな。。生活リズムのためにもインフルとか流行ってなかったら学校行かせるかな。前日だけ休む。
仕事しだしたらよっぽどでない限りはお休み出来ないわけだしね。子どものうちは学校へ行くのが子どもの仕事だと思っているから。+4
-9
-
42. 匿名 2023/12/17(日) 13:38:17
>>32
受験生が、なんのためにこの時期のノートをうつす必要があるの?+24
-0
-
43. 匿名 2023/12/17(日) 13:38:19
私ごりごり休んでたよ
周りもそういう子いたし特に何も言われなかった+5
-1
-
44. 匿名 2023/12/17(日) 13:38:48
学校行った方が生活のリズムが整うし、友達と不安なこと話して気晴らしになるっていう子もいるから何とも。+4
-0
-
45. 匿名 2023/12/17(日) 13:38:48
>>38
なしに決まってる。難問。+0
-0
-
46. 匿名 2023/12/17(日) 13:38:57
>>9
行かせる派と休ませる派の理由とか聞きたいだけだと思うけど。
+11
-2
-
47. 匿名 2023/12/17(日) 13:38:59
>>1
その時期ならもう自由登校じゃない?
学校によって方針は違うのかな?+7
-1
-
48. 匿名 2023/12/17(日) 13:39:21
>>43
ガル子はガルガル休め!+1
-0
-
49. 匿名 2023/12/17(日) 13:39:29
>>1
学校と相談
出席日数足りてるなら休ませる
それで本人のメンタルが保てるならいいんじゃない?+0
-0
-
50. 匿名 2023/12/17(日) 13:39:36
>>42
ノート提出にうるさい学校だったからね。+0
-8
-
51. 匿名 2023/12/17(日) 13:39:36
4日間、家で集中して勉強できる子ならいいと思う。できないなら潔く学校に行ったほうがいいよ。+9
-0
-
52. 匿名 2023/12/17(日) 13:40:19
>>42
アンタに見せるため+0
-5
-
53. 匿名 2023/12/17(日) 13:40:28
>>1
ご自由にとしか+0
-0
-
54. 匿名 2023/12/17(日) 13:40:56
あり+2
-0
-
55. 匿名 2023/12/17(日) 13:41:03
コロナやインフルうつされたら嫌じゃん+8
-0
-
56. 匿名 2023/12/17(日) 13:41:30
>>20
中受なら休む一択かも
今年めちゃくちゃ学級閉鎖おきまくってるのに悠長になれない+25
-0
-
57. 匿名 2023/12/17(日) 13:41:42
>>45
根拠なく吠えられても 聞く耳持てず+0
-0
-
58. 匿名 2023/12/17(日) 13:42:26
>>9
すごい勢いのある説教で笑ってしまったw
+20
-0
-
59. 匿名 2023/12/17(日) 13:42:30
>>36
だったら押したれ!
嫌味コメントで人の心ばっか折って楽しいか、ガル子!+1
-0
-
60. 匿名 2023/12/17(日) 13:43:18
ららぽーと勤務だけど陽キャや家族連れ、ノーマスク本当多いし勤務してる人らも体調崩している。+7
-0
-
61. 匿名 2023/12/17(日) 13:44:52
>>58
休ませたい気持ちがあるなら、どう学校に言うのが理解が得られそうかとかどう根回しするかを意見募った方が有意義でしょうね。+3
-3
-
62. 匿名 2023/12/17(日) 13:48:12
お子さんが不安に思うなら休めばいいのでは。+0
-0
-
63. 匿名 2023/12/17(日) 13:48:18
>>1
中受の子たちは冬休み明けからずっと休んでた 普通じゃない?+6
-2
-
64. 匿名 2023/12/17(日) 13:50:33
>>1
休んでもいいと思うけど、長期休みの後って休みボケみたいな感じになったりするしちょっと気分の切り替えが心配
試験前にあまりイレギュラーな環境を作りたくない気もする
でもインフルとか心配だしね、難しいよね+2
-0
-
65. 匿名 2023/12/17(日) 13:52:46
>>1
ここで「有りだよ」って意見が多数で、
それに従って子供を休ませて、
学校から「なぜ休ませるのですか?」他の生徒や親から「あの家休ませたんだってよ」って言われるのなんて、普通にあるよ。
+1
-4
-
66. 匿名 2023/12/17(日) 13:53:22
>>32
受験生はみんな自分のことに必死なのでは?悪く言うってw+0
-0
-
67. 匿名 2023/12/17(日) 13:57:06
>>1
私は都立高校受験だったけど受験前めっちゃ休んでたよ
私立単願推薦とかで進学先が既に決まってた子がいたり、私を含めてこれから試験を控えてる子もいたり、クラスの中が落ち着きなかったし、私自身も不安定だったから家で勉強してた+7
-1
-
68. 匿名 2023/12/17(日) 13:57:19
休んでいいよ!もう3学期じゃ内申にも関係ないし、インフルエンザの他にしぶとくコロナも盛り返して来てるもの。+15
-0
-
69. 匿名 2023/12/17(日) 13:58:05
>>66は嫌われ者だから見せてくれる人がいなくて可哀想な学生時代だったんだね。
+1
-1
-
70. 匿名 2023/12/17(日) 13:59:41
>>9
うん!
ガル子様に従うの+2
-1
-
71. 匿名 2023/12/17(日) 13:59:59
>>35
多分というかはっきりそう書いてるよね+4
-0
-
72. 匿名 2023/12/17(日) 14:00:50
>>69
なぜわかる!
その通りなの🥺+0
-0
-
73. 匿名 2023/12/17(日) 14:01:47
全然ありでは
うちの子大学受験だけど、高三になってすぐから卒業できる範囲でめちゃくちゃ休んでたよ
特に文化祭とか校外学習とか
そんな事してるくらいなら家で勉強したいって
先生からは何度も『クラスの雰囲気壊してる』だの言われたけど
『どうせ無理だろ』みたいな
でも休んでも本当に朝から晩まで勉強してたし、私はやりたいようにさせたよ
滑り止めも受けずそこだけ狙って無事受かって、先生に驚かれた(一般受験)+4
-0
-
74. 匿名 2023/12/17(日) 14:02:51
>>1
そんなの家庭の判断だよ
親が決めて、あとはブレない
自分の子どものことを第一に考えてあなたが決めなよ+0
-0
-
75. 匿名 2023/12/17(日) 14:04:48
>>63
中受でも一月まで通う子もいるよ
学校行って気分転換するんだよ
友達としゃべる目的で小学校いくんだよ+5
-0
-
76. 匿名 2023/12/17(日) 14:05:20
>>73
これと主の話は違うような?
主さんは体調不良になる事が心配なんでしょ+7
-1
-
77. 匿名 2023/12/17(日) 14:06:31
>>1
担任と相談て、担任に責任負わせるの?
出席日数が足りてるんなら自分で判断し、自分で責任を持つべき+1
-0
-
78. 匿名 2023/12/17(日) 14:06:32
>>1
高校受験ではいなかったな
大学受験では年明けからもう来ない人結構いた
家庭の考え方でいいんじゃない?+1
-0
-
79. 匿名 2023/12/17(日) 14:07:37
>>9
学校もいちいち相談しなくていいよ面倒くせえ。とうるさい教員以外は思いそう
相談して万一小うるさいトンチンカン教員がズル休み?けしからん!とか言い出してドツボにハマる危険もあるしね(うちの地方ならあり得る)
+20
-0
-
80. 匿名 2023/12/17(日) 14:08:40
>>16
行きたい!と言うので学校も習い事も行かせました。
インフルエンザになったけどなんとか回復して合格したよ。
なので、下の子は休ませる予定。
集団活動は感染リスク上がるもんね。+9
-0
-
81. 匿名 2023/12/17(日) 14:09:05
休んでOK+0
-0
-
82. 匿名 2023/12/17(日) 14:09:20
>>73
横だけどもう高校生なら自分の考えである程度決めていけばいいと思うけど何度もそういうこと言われるってそんなにお母さんが学校に行っていたの?
それとも子供からの又聞き?+3
-0
-
83. 匿名 2023/12/17(日) 14:10:18
>>5
うちの学校にも数人いた。+2
-0
-
84. 匿名 2023/12/17(日) 14:10:56
きちんと学校行こう
+0
-0
-
85. 匿名 2023/12/17(日) 14:12:47
>>1
コロナやインフルエンザ怖いよね。
4日間なら休んでも良いと思う。
子どもが去年受験だったんだけど、受験日前は休ませている人結構いたよ。
我が家も悩んで、結局本人が休みたくないと言ったから学校に行ったけど、本人が休みたがったら欠席させたと思う。
+6
-1
-
86. 匿名 2023/12/17(日) 14:13:14
>>1
コロナ真っ只中だったから、うちの子供の高校受験の時はクラスほぼみんな休んでた。40人クラスだけど、毎日登校してたの5人位しかいなかったらしい。+1
-0
-
87. 匿名 2023/12/17(日) 14:13:22
>>1
推薦の評価のひとつに無遅刻無欠席とかはないのかな?
あるなら行かせる
+0
-0
-
88. 匿名 2023/12/17(日) 14:14:45
>>1
中学受験かと思いきや、高校受験かよw
もう本人に決めさせようよ+1
-0
-
89. 匿名 2023/12/17(日) 14:15:11
>>87
通知表の提出締め切りがあるから、それ以降に休ませる家庭が多いと思う
二学期までの欠席日数を出すとこも多い+6
-0
-
90. 匿名 2023/12/17(日) 14:15:19
>>5
結構いた。
公立は振替があるけど、私立はないもんね。
個人的には不安なら休むのもありだと思う。+8
-0
-
91. 匿名 2023/12/17(日) 14:16:19
>>1
余計な緊張感を持たせたく無いから特別なことはしないという考えもあるよ+0
-0
-
92. 匿名 2023/12/17(日) 14:17:25
休んで良いと思うけど
前日もしくは短時間でも来てと言われたような記憶ある
追加のお知らせ有無の確認と持ち物の確認+2
-0
-
93. 匿名 2023/12/17(日) 14:17:47
>>6
「後で後悔」ってなんか気持ち悪くない?+1
-1
-
94. 匿名 2023/12/17(日) 14:18:09
>>89
確かに高校へは休む情報いかないけど...それ、ズルいやり方だよ
評価の締め切り後は何しても許されることになっちゃう+0
-6
-
95. 匿名 2023/12/17(日) 14:20:24
>>20
うちは塾が受験期間(塾の授業がなくなる期間。受験前の1週間くらい)学校休んで塾の自習行くって言ってるから行かそうと思う。
本人がやる気だし応援しようかと…。と言っても弁当作るくらいだけど。+7
-0
-
96. 匿名 2023/12/17(日) 14:22:32
>>94
「ズルい」かな?救済措置なくて1日しか受験することが出来ないなら、罹患すると長引きやすいお子さんだと通うの躊躇すると思うよ
風邪ひきやすい、長引きやすい、それぞれだから+6
-0
-
97. 匿名 2023/12/17(日) 14:23:18
>>16
中受は休ませる人が多いけど、高校受験はあまり聞かない気がする。
中受だと下の兄弟も休ませる家庭いるよね。+13
-0
-
98. 匿名 2023/12/17(日) 14:27:55
主さんは行かせたくないみたいだから、学校休ませていいと思う。この時期、一つでも不安を解消することは大事だと思う。うちは去年受験生だったけど、本人はいつも通りに過ごしたかったので通学させたよ。それぞれの家庭の判断でいいんじゃない+3
-0
-
99. 匿名 2023/12/17(日) 14:30:11
インフルエンザ半端なく流行ってるし、うちのクラスの中受組は今月入ってもう学校来てないよ。
明日から学年閉鎖のまま冬休み突入だし、来なくて正解だなと思ってる。+2
-0
-
100. 匿名 2023/12/17(日) 14:31:21
>>99
12月でそうなんだね
地域によっては12、1月入試だからか+3
-0
-
101. 匿名 2023/12/17(日) 14:31:44
>>96
私も大学推薦だったけど評価の中にあった無遅刻無欠席を卒業まで守ったよ
それが当たり前だと思ったから休むのはズルいと感じてしまったのよ
主さんのお子さんの同級生の中にはそう思う子がいるかもしれないかなぁって+0
-11
-
102. 匿名 2023/12/17(日) 14:35:16
>>1
コロナ始まった翌年に子供が高校受験したけど、1月末に推薦、2月中旬に一般で、1月2週目から推薦組はほぼ全員休んでたよ。
一般は振替があったけど、2月入ってからは4分の3が休んでた。
+5
-0
-
103. 匿名 2023/12/17(日) 14:35:39
休むのはありだと思うよ
精神的に追い込まれる子だっているし、インフルエンザだと次の日発症とかもあるからね
大事なときなんだから万全の体制とるのは当たり前だよ+8
-0
-
104. 匿名 2023/12/17(日) 14:36:19
うちは休ませたよ。
理由は主と違って本命が県外で学校での授業での受験対策が全然は大げさだけど違ったから。授業中に別の勉強できないし。
面接ある県でうちは面接なかったから面接練習のためだけにボーっと待つ意味もなかったし。
その代わりに塾の自習室でずっと勉強していた。+3
-0
-
105. 匿名 2023/12/17(日) 14:38:15
体調に配慮するのはズルいってどんな人間性なんだろう
それが条件ならばその通りに行動するのみだけど、そうではないなら他人が口出しすることじゃないよね+17
-0
-
106. 匿名 2023/12/17(日) 14:38:20
>>1
高3と中3の子どもがいます。
長男は高校受験の時はコロナ禍でしたが、うちはナシ
今回も休まない予定
+1
-4
-
107. 匿名 2023/12/17(日) 14:38:56
主です。ありがとうございます。
推薦枠を貰えるために必死で頑張ったので、当日発熱で受けられなくなるなんて絶対嫌だと本人も言うもので。
やはり周りはほとんど公立受験なので2月、3月が本番という感じ。
マスク着用率も低く、これまでも肝心な時に風邪をうつされてしまって。
相談させて頂いたのは、初めての受験なので休ませる事が世間的?常識的に有りなのか、無しなのか判断が付きませんでした。
どちらの意見も参考になります。
おそらく、クラスでも同時期に受験するのはかなり少人数だと思うのですが(むしろいないかも?)先生にも相談してみます。+14
-2
-
108. 匿名 2023/12/17(日) 14:40:22
>>1
お子さんだけ欠席させても無意味だと思います
ご家族全員心配されているウイルスの潜伏期間前から隔離しないと+1
-1
-
109. 匿名 2023/12/17(日) 14:40:59
R1って効果あると思いますか?
うちの子に飲ませようかな...+0
-0
-
110. 匿名 2023/12/17(日) 14:43:07
逆にだめなの?
だめな理由は?+0
-0
-
111. 匿名 2023/12/17(日) 14:43:12
>>5
普通に休んでたよ、コロナ禍だったから欠席扱いにならなかったのもあるかもだけど、中受組はクラスで半分くらい受験終わるまで来なかった子とかいる!
なかにはコロナかもインフルかも分からない体調不良でも平気で登校する子、きょうだいとかいるからもらって後悔しないよう、流行ってる時には一事が万事だよ!
ナーバスになってあの子もしかしたら、とかあの子からもらったのかも、とか思いたくないじゃん。+16
-0
-
112. 匿名 2023/12/17(日) 14:45:25
>>108
主です。
ご指摘ありがとうございます。
実は下の子がよく熱をだすので、年末あたりからは
ご飯は別、受験生の子は風呂は一番目。リビングにはマスクで行動にしようと本人が希望しています。
かなり神経質になってるので、私や主人も気をつけて行動します。+7
-1
-
113. 匿名 2023/12/17(日) 14:51:31
中学受験を控えています。本人の希望で登校はさせていますが、年に1回は体育で捻挫するので、ケガのリスクが高いので見学にしてもらっています。+2
-0
-
114. 匿名 2023/12/17(日) 14:54:09
>>109
ウイルス感染には気休めの効果だけど、後悔するよりは出来ること全てやった方が良いと思います+0
-0
-
115. 匿名 2023/12/17(日) 14:56:36
普通に休ませるつもりだけど
4日どころか1週間前から休ませるよ
もし感染したとしても1週間以上あれば試験には間に合う
試験前は休んでた人多かったけどな
何も流行ってなければ普通に行かせるかもだけど色々流行ってるなら早めに学校に連絡しとくつもり
昔の話だけど友人がインフル感染して受験できなくてめちゃくちゃ泣いてたの見たので怖い+4
-1
-
116. 匿名 2023/12/17(日) 14:57:31
>>9
学校側は建前とはいえ「登校して」としか言えなくない?
どうぞどうぞお休みください、とは言えないんじゃ…+11
-2
-
117. 匿名 2023/12/17(日) 14:59:04
私が高校生の時は高3は三学期自由登校だった
ちなみに大阪の公立高校+1
-0
-
118. 匿名 2023/12/17(日) 14:59:58
ありです!+0
-1
-
119. 匿名 2023/12/17(日) 15:07:12
主は
とかいらん+0
-2
-
120. 匿名 2023/12/17(日) 15:08:27
>>9
可否の割合を見たいんじゃないかな
決めてはいるけど背中を押してほしいとか+1
-0
-
121. 匿名 2023/12/17(日) 15:09:42
>>8
匿名掲示板やってる我々が言えたことじゃない+1
-0
-
122. 匿名 2023/12/17(日) 15:09:45
>>1
私は休んだ。一応試験日の前日に半日登校したけど。
コロナよりかなり前だけど先生にはインフルエンザが怖いから行かないって言ったら毎日電話は勉強してるかー?ってくるけどそれ以外は何も言われなかったし、先生も察してくれてたと思う。+2
-0
-
123. 匿名 2023/12/17(日) 15:10:01
インフル流行ってるし、心配だね+0
-0
-
124. 匿名 2023/12/17(日) 15:12:03
行かせて落ちてもだーれも責任とってくれないもん
一生に関わる事を慎重にしてる人へブーブー言う人はエネミーよ+5
-0
-
125. 匿名 2023/12/17(日) 15:16:55
>>23
嘘つかれると周りも心配するから、本当のこと話して休むことをオススメします。+3
-0
-
126. 匿名 2023/12/17(日) 15:25:28
>>116
これだよね。
学校側も聞かれたら困ると思うわ。+3
-1
-
127. 匿名 2023/12/17(日) 15:26:57
>>11
先生に何を相談するの?
休み扱いにしないで下さいとか??
融通きくもんなん?そうじゃないなら相談の意味とは?+1
-6
-
128. 匿名 2023/12/17(日) 15:30:31
>>1
後悔しないように自分の納得いくようにすればイイと思う。よって他人に質問する意味なし!+0
-0
-
129. 匿名 2023/12/17(日) 15:33:06
中学受験なので少し違うかもだけど、受験組は1月になったらほとんど欠席です。
欠席者3人でたら休むように言われる塾もあるとか…
なので12月の個人面談では年明けの出席予定を確認されます。
万全の体制で受験したいだけだから休むのもありだと思います。
実際うちは1週間前にコロナになっちゃって隔離期間ギリギリで受験になってヒヤヒヤしました。+5
-0
-
130. 匿名 2023/12/17(日) 15:38:02
>>1
他の子が欠席でも、あ、そうなんだ。ぐらいにしか思わない。
好きにしたらいいと思う、うちは休ませないけど。+0
-0
-
131. 匿名 2023/12/17(日) 15:40:11
>>116
そんなことないよ。
今は本人の意向を尊重するよ。+1
-1
-
132. 匿名 2023/12/17(日) 15:44:44
>>131
だったらなおのこと学校に相談する意味よ+1
-0
-
133. 匿名 2023/12/17(日) 15:47:41
>>1
内申に影響しないから有り+3
-2
-
134. 匿名 2023/12/17(日) 15:56:55
>>20
まさに今、どんどん学級閉鎖になってて、受験組は皆休んでる+6
-0
-
135. 匿名 2023/12/17(日) 16:06:44
>>93
そんな細かいこと指摘されたら頭痛が痛くなるわ+2
-0
-
136. 匿名 2023/12/17(日) 16:19:04
>>1
あり。
中学受験でもしてるよ。+1
-2
-
137. 匿名 2023/12/17(日) 16:19:38
>>63
中受と一緒にされても+0
-2
-
138. 匿名 2023/12/17(日) 16:22:23
>>1
メンタル不安な子が混じってたら、真面目に登校して授業受けてる他の子達にまで悪影響がてるので、とっとと休みなよ
邪魔だよ+1
-3
-
139. 匿名 2023/12/17(日) 16:23:00
>>116
相談されても、、、
学校側はご家庭判断の報告だけ受け取ります+5
-0
-
140. 匿名 2023/12/17(日) 16:24:57
>>136にマイナスが入らないのは何故?
運営は「休むのあり」という方向でトピを進めたいのかな+0
-0
-
141. 匿名 2023/12/17(日) 16:34:10
大学受験の時、すでに推薦で受かってる子達がうるさくて1月はほとんど休んでた
先生には嫌味言われたけど知らんわ+0
-0
-
142. 匿名 2023/12/17(日) 16:35:09
私立推薦だと受験資格に出席日数の条件なかったっけ?
そこに引っ掛からないならうちの子の学校は受験対策で休むこと自体はありだった+3
-0
-
143. 匿名 2023/12/17(日) 16:38:51
>>138
最低。同じ親とは思えないわ。
+3
-1
-
144. 匿名 2023/12/17(日) 16:41:03
20年前だけど中学受験のときは受かるまで(1-2月頭)親に休まされてました!中学校じゃまた違うと思いますが…
私の場合は感染症対策<一分一秒でも寸暇を惜しんで勉強しろ って感じでしたけどね!
今思うとなんという理由で休ませてたのか謎ですが、中学受験のことは実家の中では黒歴史なので触れられません。+1
-0
-
145. 匿名 2023/12/17(日) 17:01:55
>>127
出席扱いにするメリットも特に無いでしょw
受験に向けて体調整えますのでお休みしたいですと伝えて終わりにしたいなら、そうなされば良いと思いますよ。
でも受験する以上、先生にはそれに関わる書類を用意してもらう必要もありますから、相談という形で伝えるのが賢いと思っただけですが、あなたとは価値観が違うようなのでご理解頂かなくても結構です。+1
-0
-
146. 匿名 2023/12/17(日) 17:32:43
>>107
先生に相談すると教員の立場状、恐らく「来てください」って言われると思います。
うちは息子が休みたいというので休ませていましたが、先生からしょっちゅう電話掛かってきて「明日は来るように息子さんに伝えてください」って言われました。周りは休んでいる生徒さんは多かったと思います。
推薦枠では本人は行きたくなくて受験すると言い張り、でも第一希望は落ちてしまったけど・・+1
-0
-
147. 匿名 2023/12/17(日) 17:33:57
>>75
関西だと1月の2週目の土曜から中学受験だから、お正月明けから休むんだよ。+3
-0
-
148. 匿名 2023/12/17(日) 17:34:12
>>145
特になんて事ない質問になんでキレてるのか、、、+2
-2
-
149. 匿名 2023/12/17(日) 17:36:51
休んでも、コロナやインフルエンザに感染しないように、兄弟との接触や、電車に乗るパパなどは極力避ける必要があるよ。
+1
-0
-
150. 匿名 2023/12/17(日) 17:50:30
学校に相談する必要なし。理由は体調不良でも良いけれど、欠席連絡もしても、毎日電話掛かってくるし、どうせなら、受験日まで休みますって伝えた方が楽だと思う。+2
-0
-
151. 匿名 2023/12/17(日) 18:09:22
子供の意見を尊重するかな
受験前の不安要素は極力減らしてあげたい
登校して体調崩したらやっぱり欠席すれば良かったとずっと後悔すると思う+1
-1
-
152. 匿名 2023/12/17(日) 18:29:59
教員側から言わせてもらうと、入試だろうが旅行だろうが自由に休めばいい。
ただ、体調不良で休んだわけでもないのに、休んだ間にホームルームで話した内容や配布物、提出物、小テストについて当然のようにケアを求めるのはやめてください。+7
-1
-
153. 匿名 2023/12/17(日) 19:09:20
>>39
もうね、その考えからしてね…インフルエンザやコロナにかかったときの出席停止期間考えてみなよ?
四日も…じゃないんだって。大袈裟ではなく人生かけて頑張ってる子だっているのよ。+10
-2
-
154. 匿名 2023/12/17(日) 19:15:48
>>153
本当に。人生がかかってるし、すごく努力してるのを見てるから人から貰った体調不良なんかで無駄にしてほしく無い。どんなに気をつけても集団の中自分ではどうしようも無いもん。
だから休むのも仕方ないのかなって。+10
-2
-
155. 匿名 2023/12/17(日) 19:22:17
>>154
仕方ないどころか学校側から提案してもらいたいぐらいじゃないですか?もしくは選択制というか。
その四日無理して行ったことによってインフルエンザもらって試験前日から発熱です〜なんてふざけた事態は避けたい。+2
-0
-
156. 匿名 2023/12/17(日) 19:23:27
>>47
中学で自由登校なんてあるの?
高校受験だから中学生だよね+1
-0
-
157. 匿名 2023/12/17(日) 19:24:27
>>11
先生に相談は、ないわ。+0
-1
-
158. 匿名 2023/12/17(日) 19:25:45
>>20
迷うのがわからない
一月から受験終わるまで下の子も一緒に休ませたよ
教頭に言ったら「どうぞ、休んでください、お兄さんが全力を出せますように」って言われたよ
もちろん、受験後にお礼と報告もした
弟の担任も教頭もとても喜んでくれたよ
去年の話
お子さんも精一杯全力が出せますように
笑顔で春が迎えられますように!+6
-0
-
159. 匿名 2023/12/17(日) 20:00:04
>>155
うちは中学だけどクラスの半数以上が私立単願やスポーツ推薦やらで2月頭にはある程度進路決まってくる
2月後半の一般受験組はめちゃくちゃ少ない
決まった子たちは遊び歩いて病気蔓延するの
毎年はめ外す子多い
そんな子達から病気貰うとかほんとギリギリまで頑張ってる子達が可哀想だから休んだからダメだなんて言えない
うちも休ませるよ
ずっと勉強頑張ってきたんだし+5
-0
-
160. 匿名 2023/12/17(日) 20:04:56
インフルエンザとか流行ってるからうちなら休ませる+3
-0
-
161. 匿名 2023/12/17(日) 20:14:16
>>82
電話がかかってくるんですよ
クラスで決め事してる時に1人単語帳見てるだとか笑
長々と毎回10分くらい
そういうのが好きな先生だったんでしょうね+3
-1
-
162. 匿名 2023/12/17(日) 20:42:17
>>142
ある。
うちの子も推薦だけど、3年間で10何日とか意外に少なくて、コロナもあって体調怪しい時は休ませちゃってたのでギリギリの日数で焦りました。
もう成績的にはカウント締めてると思うけど、その後の出欠も学校側には報告するらしいので、成績出たからって休まないでね〜って言われてます。+4
-0
-
163. 匿名 2023/12/17(日) 20:44:43
全然ありです。
実際、センター試験(古いけど)前は風邪やインフル伝染るのが嫌で休んだし、お咎め無しでしたよ。+2
-0
-
164. 匿名 2023/12/17(日) 20:51:01
>>1
逆に無しな理由がわからないわ。
インフルとか貰ってくるくらいなら自宅にいさせる。+1
-1
-
165. 匿名 2023/12/17(日) 20:58:46
私立推薦で振替なし、四日間限定なら休めば?
+1
-0
-
166. 匿名 2023/12/17(日) 21:31:21
>>1
多分ここで聞いても意味がないと思う。
うち中学受験する子供がいるけど、今週末冬休みに入ったら小学校は受験が終わるまでの1カ月半休みます。そして私も社員ですが年末29日の仕事納めから子供の受験が終わるまで休職します。+4
-1
-
167. 匿名 2023/12/17(日) 21:55:28
受験前って自由登校にならないの?
うちの子の学校は自由登校だよ
その時期休んでも欠席扱いにならない
タブレットで登校時間までに出席(自主欠席)っていうのにチェックしたらOK
あとはその日出された課題を提出すれば出席扱いになってるよ
+0
-2
-
168. 匿名 2023/12/17(日) 21:56:23
高校受験って浪人とかもないから大学よりも人生左右されると思う。だから休んで良いと思うよ。学校にはそのまま理由を伝えて受験終わるまで出席控えますと伝えたらいいと思う。+3
-0
-
169. 匿名 2023/12/17(日) 23:41:38
自由で。
実際そうした子いたけど意に反した結果だったような…+0
-0
-
170. 匿名 2023/12/18(月) 05:43:54
そういう親おったわ。学校側からしたら勝手にすれば?って思う。特欠にしてくれとか言われたら馬鹿か?ってなるけど、休ませるのはご家庭で決めてくださいって感じ。+1
-2
-
171. 匿名 2023/12/18(月) 07:19:31
>>1
後悔のないように!+0
-0
-
172. 匿名 2023/12/18(月) 07:22:48
あり
相当昔の話だけど私の友達は高校受験直前に追い込みのために1ヶ月丸々休んでた
先生もそれはわかってくれると思う+0
-0
-
173. 匿名 2023/12/18(月) 09:03:37
うちも推薦だったし、インフルエンザが流行るこの時期は、担任の先生も ご家庭の判断にお任せします。だったよ。+2
-0
-
174. 匿名 2023/12/18(月) 11:09:56
>>161
フリーランスじゃないと上手く社会生活出来なさそう。
会社や組織に入れても協調性無さすぎる人は:( ;´꒳`;)+0
-0
-
175. 匿名 2023/12/18(月) 12:52:13
中受ママかあーと思ったから高校受験だった+0
-1
-
176. 匿名 2023/12/19(火) 10:09:11
>>94
評価を、教員の権力と履き違えてる人がたくさんいて、生徒は先生の顔色うかがってってあるけど。+0
-0
-
177. 匿名 2023/12/21(木) 18:15:18
>>9
別人ですが学校に休みたいと相談したよ
来て欲しいとはっきり言われた
明日終業式だから本人と話すって
言われて電話切った
子供にはハイわかりましたと言えと言ってある
4日間だけだし
このトピに書いてあった
ストレスで腹痛か微熱とかで休むわ
推薦の振替だと
普通入試と同日で5教科になっちゃうし
4日間出席して感染症にかかっても誰も責任とってくれないしね
先生の立場も分かるし
でも、ご家庭で判断してください程度の事言われたかったわぁ
+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する