ガールズちゃんねる

サンタを信じる子の兄姉へのプレゼントは?

87コメント2023/12/19(火) 07:29

  • 1. 匿名 2023/12/17(日) 11:23:12 

    3人目(小2)はサンタさんを信じてます。
    兄たち(中3と小6)はうすうす気付いてるはずだけど、小2と一緒にサンタへのプレゼント希望のお手紙を書いてます。

    こういうパターンを経験された方、上の子たちにはどのように接してますか?
    欲しいものの額も釣り上がってきて、大きくなってきた子のサンタにも限界を感じつつあります。

    +6

    -15

  • 2. 匿名 2023/12/17(日) 11:23:53 

    中3は うすうすではないやろ!

    +170

    -3

  • 3. 匿名 2023/12/17(日) 11:24:02 

    サンタを信じる子の兄姉へのプレゼントは?

    +27

    -3

  • 4. 匿名 2023/12/17(日) 11:24:08 

    聖教新聞

    +5

    -9

  • 5. 匿名 2023/12/17(日) 11:24:25 

    渡す
    そこは予定調和というかお互いにスルーする
    でも物は格下に誘導

    +38

    -1

  • 6. 匿名 2023/12/17(日) 11:24:46 

    中3
    鬼滅の日輪刀
    小6
    ポケモンのぬいぐるみ
    小2
    ぬりえ

    +2

    -18

  • 7. 匿名 2023/12/17(日) 11:24:58 

    自分が子供の頃、朝起きたら弟にはプレゼントがあって私には何もなくてすごく悲しかった…
    信じてなくても何かあげてください

    +94

    -4

  • 8. 匿名 2023/12/17(日) 11:25:19 

    自分が姉の立場で子どもの頃の話だけど、
    サンタは小6まで制度で、中学からは親から直接クリスマスプレゼントを貰ってた。

    +24

    -1

  • 9. 匿名 2023/12/17(日) 11:25:38 

    >>1
    サンタさんもし夜中入って来たら、不法侵入だよね、いくらプレゼントくれると言っても。
    サンタさんはパパだよと正直に言おう

    +3

    -11

  • 10. 匿名 2023/12/17(日) 11:25:40 

    どういう事?居ないって知った子にはプレゼント無くすの?

    +4

    -2

  • 11. 匿名 2023/12/17(日) 11:25:44 

    >>6
    中3日輪刀笑

    +37

    -1

  • 12. 匿名 2023/12/17(日) 11:25:44 

    中3でサンタ信じてたらやばい
    信じてるふりしてプレゼント貰おうとしてるだけだろ

    +44

    -5

  • 13. 匿名 2023/12/17(日) 11:25:45 

    中3の子、分かってて下の子のために付き合ってくれてるのだとしたら良い子だね

    +67

    -3

  • 14. 匿名 2023/12/17(日) 11:25:49 

    3人目(小2)を基準にサンタがいるていでクリスマスを過ごす

    +30

    -1

  • 15. 匿名 2023/12/17(日) 11:25:51 

    何もしないよ
    上の子が下の子の夢を守ってることを嬉しく思うだけ
    ただ高額商品に関しては、ゲームくらいなら買う
    パソコンやiPhone、ピアノやバイオリンだと無理だよね
    なのでサンタのプレゼントは予算を告げて、高額品はお父さんとお母さんと相談して買うものだと教える

    +22

    -2

  • 16. 匿名 2023/12/17(日) 11:26:14 

    中3
    iPhone15
    小6
    プレステ5
    小2
    Switch

    +2

    -8

  • 17. 匿名 2023/12/17(日) 11:26:24 

    >>6
    全体的に幼くない?w

    +29

    -1

  • 18. 匿名 2023/12/17(日) 11:26:27 

    >>1
    ちなみにいくらなの?余りにも高かったら予算告げる

    +8

    -0

  • 19. 匿名 2023/12/17(日) 11:26:55 

    >>1
    下の子に付き合ってくれてる優しさも考慮してなるべく希望してるものをあげる。金額的に無理そうならそれぞれと直接話して交渉する

    +43

    -0

  • 20. 匿名 2023/12/17(日) 11:27:00 

    うちは歳が離れてるからちょっと前から上の子にはサンタとしては渡してない。
    下の子がなんでお姉ちゃんは貰えないの?っていうからもう大きいから貰えないんだよ。その代わり親から渡してるって説明した

    +9

    -0

  • 21. 匿名 2023/12/17(日) 11:27:13 

    >>1
    サンタは中3までしか来ないという設定にする
    一番上の兄には今年が最後だというサンタからの手紙を送る

    +6

    -3

  • 22. 匿名 2023/12/17(日) 11:27:38 

    >>1
    上の2人は信じてるフリしてるんじゃなく?

    +7

    -0

  • 23. 匿名 2023/12/17(日) 11:27:44 

    お年玉と同じで子に買えない親が親戚や周りの大人に期待するパターンだとしんどいね
    かといってサンタさんはいないんだよと言って子どもの夢を壊すのも大人げないし…
    でも経済的に苦しい親御さんのために私が悪者になっていいならハッキリ言う準備はできてる
    そもそもなんでキリスト教の行事に信者でもない人が振り回されないといけないのか理解できん

    +12

    -1

  • 24. 匿名 2023/12/17(日) 11:27:52 

    >>11
    しかも今更感満載

    +18

    -1

  • 25. 匿名 2023/12/17(日) 11:28:30 

    >>8
    うちもそうだった
    中学生からはサンタさんは来ないんだよ、と言われてそうなんだと信じてた

    +10

    -0

  • 26. 匿名 2023/12/17(日) 11:29:12 

    >>1
    中3と小6で薄々気づいてるってレベルはマジでヤバイ

    +26

    -3

  • 27. 匿名 2023/12/17(日) 11:29:25 

    小3の時に親にサンタの存在を教えて貰って、妹へのサンタ業を一緒に頼まれて嬉しかった記憶。

    +1

    -0

  • 28. 匿名 2023/12/17(日) 11:29:35 

    >>6
    3人で4000円位
    これで喜んでくれるなら?なんていい子供達だ

    +1

    -2

  • 29. 匿名 2023/12/17(日) 11:29:54 

    >>6
    中三ってもっと大人だよ

    +10

    -0

  • 30. 匿名 2023/12/17(日) 11:30:29 

    >>22
    完全には信じてない感がジワるよね

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2023/12/17(日) 11:30:46 

    気付いていても良いと思います
    サンタがいるいないは夢物語ですから
    現実のプレゼントがあればそれでいい

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2023/12/17(日) 11:31:40 

    中3は呼び出して「ホンマは信じてないやろ?」と壁ドンする

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2023/12/17(日) 11:31:41 

    >>3
    わァーキレイ

    +9

    -1

  • 34. 匿名 2023/12/17(日) 11:31:47 

    うちはお母さん(私)の背を抜いたら、サンタさんはこの子はもう子どもじゃないって判断するからサンタさんは来なくなる、ってことにしてある。だから上の子は小6の時に「サンタさん来なくなるからお母さんたちからプレゼントあげるね」って言った。下の子が今小6だけどサンタ信じてて、小柄で私より背が低いのでまだ今年もサンタさんからのプレゼントがある。

    +5

    -1

  • 35. 匿名 2023/12/17(日) 11:32:11 

    >>8
    私なんかサンタは絵本の話と思ってたし、親に言ったこともなかった
    幼稚園でサンタのカッコしたサンタクロースがプレゼント配るお祭りだと思ってた

    +7

    -2

  • 36. 匿名 2023/12/17(日) 11:32:15 

    >>5
    下の子に協力してくれる優しさは有り難いけど、現実は厳しいよね(笑)

    +10

    -0

  • 37. 匿名 2023/12/17(日) 11:33:25 

    上の子もサンタ側に巻き込んで、下の子と遊んでもらってる間にプレゼント買いに行ったりしてた
    そういう演出?役割になるのも楽しかったみたい
    もちろん上の子にもプレゼント渡すけど金額の上限はつけるようになったw

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2023/12/17(日) 11:34:28 

    中3と小6は信じてるふりしてるだけやろ

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2023/12/17(日) 11:35:19 

    サンタクロースに高額プレゼント要求する中3とか育て方間違えてねw

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2023/12/17(日) 11:35:24 

    >>7
    遅く生まれた下の子だけが貰えない期間が長くなるのは不公平だからどこかで区切りはつけた方がいいとおもうけど
    兄は下の子に合わせて高校まで貰えたのに下の子は高校まで貰えないって兄弟間の不公平は親ならしてはいけない

    +25

    -1

  • 41. 匿名 2023/12/17(日) 11:35:32 

    隣のお姉さんにサンタは本当にいることを言ってもらう。

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2023/12/17(日) 11:37:48 

    サンタを信じる子の兄姉へのプレゼントは?

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2023/12/17(日) 11:40:28 

    >>1
    うちは3歳違いで、上の子がサンタはいないと気づいた時にちょうど中学生になったから「中学生のお姉ちゃんにはサンタが来なくなったから、お母さんがプレゼントするわ」と下の子に説明した。
    上の子が「いいなあ、お姉ちゃんもサンタさんからプレゼント貰いたいなあ」って話を合わせて残念がったら、下の子は得意そうにしてたわ。

    +10

    -0

  • 44. 匿名 2023/12/17(日) 11:40:41 

    >>1
    8歳差兄妹がいます
    二人とも枕元にプレゼント置きますよ
    でも上の子にはリクエストを聞いてあげています
    もちろん上の子はサンタさんを信じていませんが信じたふりを下の子にしています
    優しいお兄ちゃんです

    +10

    -0

  • 45. 匿名 2023/12/17(日) 11:43:05 

    >>22
    末っ子の夢を壊さないようにしているのでは?優しい子たちなのでプレゼント奮発してあげたくなりますね。

    +14

    -0

  • 46. 匿名 2023/12/17(日) 11:46:07 

    小6、特に中3は値段的に叶えられないこと言ってもいいんじゃない?下の子がまだ信じてるなら枕元に置く演出は兄弟みんなする。手紙とか正直面倒くさいと思ってるかもなのに付き合ってくれてるわけで、それには感謝を伝える。

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2023/12/17(日) 11:47:23 

    >>2
    流石に気づいてるよね。
    私、信じてる間はもらえるからもっと小さいうちに気づいてないふりしてたよ。

    +28

    -0

  • 48. 匿名 2023/12/17(日) 11:49:03 

    >>40
    それそれ、そっちのが大きいよ
    姉はなんだかんだ中学までもらってたのに歳の差のせいでこちらは小学校中学年で打ち切り
    ていうかそんなのばっかだよ、家族でやるクリスマスパーティーとか姉は不参加(彼氏と過ごす)→そういうのが増えるとうやむやに家族イベントがなくなる
    下の子は打ち切りされる時期が早い

    +19

    -0

  • 49. 匿名 2023/12/17(日) 11:49:48 

    >>1
    中3はうすうすじゃなく、100%いないってわかってるでしょ(笑)
    でも末っ子の為に言わないでいるのは優しいと思う。
    もしかしたら自分もほしいから言わないだけかもしれないけど(笑)

    +15

    -0

  • 50. 匿名 2023/12/17(日) 11:50:06 

    >>1
    ものが欲しいから信じてるふりしてんでしょ小さい子にだけ上げるわ

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2023/12/17(日) 11:56:22 

    自分は小3くらいから親に予算言われて買って貰ってたから
    ガチで信じてる子供がいることにびっくりしてる
    ガルでもたまに見かけるよね、中学まで信じてたって子
    でもそれ以外の大半は貰えなくなったら困るから黙ってるだけじゃない?
    「親に3万のゲーム機を強請るのは無理だけどサンタ信じてる風ならいける」って言ってる子いたし

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2023/12/17(日) 11:59:21 

    中3兄なんか高い物欲しさにサンタを信じてるって設定にしてるだけでしょw

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2023/12/17(日) 12:02:39 

    >>2
    ピュアすぎん?

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2023/12/17(日) 12:04:50 

    私も中学生になってもサンタ信じてるような純粋な子に育てたい

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2023/12/17(日) 12:07:21 

    >>1
    子供のことを3人目って書き方気持ち悪い。
    3男って書けよ

    +1

    -6

  • 56. 匿名 2023/12/17(日) 12:08:25 

    うちは
    中3 トーマスのおもちゃ
    小4 ポケカ
    園児 高校受験の参考書

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2023/12/17(日) 12:09:38 

    >>26
    下に合わせてくれてるだけなのよ
    そういう子最近多いよね

    昔は「サンタなんていないんだぜ〜」ってネタバレする感じだったけど
    優しい子が増えた気がする

    +16

    -2

  • 58. 匿名 2023/12/17(日) 12:13:43 

    >>57
    それなら気づいてるでいいじゃん

    +1

    -1

  • 59. 匿名 2023/12/17(日) 12:14:50 

    >>6
    中3 アラジンの電気
    小学生上 バーチャルゲーム
    小学生下 Switch最新ソフト
    これぐらいじゃない?

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2023/12/17(日) 12:15:49 

    >>11
    小2の双子へのクリスマスプレゼントも炭治郎と善逸の日輪刀です。

    ギミックの割に高かったので、ドンキに激安だった半年前に購入しましたww

    +0

    -5

  • 61. 匿名 2023/12/17(日) 12:21:38 

    >>3
    キレイだけどちょいケバい

    +1

    -1

  • 62. 匿名 2023/12/17(日) 12:23:15 

    >>2
    サンタの存在なんてわかってるけど一番したの子に合わせてあげてる優しさだよね
    それをわかってない母って…
    上の子達がちゃんと気使ってるんだから親もありがたく乗ればいいのにってだけのことよね

    +37

    -2

  • 63. 匿名 2023/12/17(日) 12:27:52 

    中1、年長だけど、上の子は親だと分かっているだろうけど下の子と一緒に欲しいものの手紙書いてる。サンタうんぬんよりクリスマスは欲しいもの貰える日ってなっていると思う。上の子だけ無しは可哀想だから、いずれ手紙書かなくなっても親からのプレゼントで何かあげると思う。

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2023/12/17(日) 12:28:50 

    私は信じてたけど親がだらしなくて気分屋だったからサンタさんが来る年と来ない年があって。そういうの嫌だなって思ってたからガチで挑んでる。サンタさんに牛乳とクッキーを置いてお手紙書かせて、夜中にそのクッキー半分食べてお礼の手紙を英語で書いて。筆記体でw
    子供は中3だけど今年もリクエストの手紙書いてたよw ちなみに発達障害で支援学級に通ってるから何の比較にもならないだろうけど、信じてるうちと薄々気付いててものっかてくれてるうちはずっと続けてあげたいな。

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2023/12/17(日) 12:31:56 

    中3の娘にも、サンタさんに何をリクエストするのー?って聞いたら、ちょっと笑いながら課金カードって言ってました。
    日頃は思春期で難しい年頃だけど、小学生の妹の夢を壊さないように付き合ってくれてるので、なんやかんや優しいなと思ってます。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2023/12/17(日) 12:39:42 

    いるいない、気づいてる気づいてないとか関係ない
    私だってクリスマスプレゼントは旦那に貰うし私もあげるし どちらにしても(誰からであっても)クリスマスは家族全員プレゼント貰う家庭なので

    主さんちの兄姉ちゃんは下の子に合わせて 🎅🏻いる風で過ごしてくれて優しいなぁとほんわかする

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2023/12/17(日) 12:49:30 

    >>4
    聖教新聞って創価の新聞だよ
    聖って付いてるから勘違い?してる人もいるのかもだけど、キリストとは全く関係ないし、むしろキリスト教の事を嫌ってたよ

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2023/12/17(日) 12:54:25 

    私は小1の時に4歳上の兄からサンタは親だと知らされたけどプレゼント欲しいから知らないふりをしろよと言われたよw
    私もプレゼント欲しかったからサンタさん〜♪って演技してた。

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2023/12/17(日) 13:03:55 

    小学校6年生まで信じていた...

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2023/12/17(日) 13:15:25 

    >>1
    末っ子が気づくまで、茶番劇を繰り広げていました。
    調子に乗って高額なプレゼントを頼んできた時は「サンタにも予算あるだろ」と牽制して予算内におさめていました。

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2023/12/17(日) 13:21:20 

    >>40
    何時までって決めてる家庭多いと思ってた、高校卒業時までとかさ。

    実家ではサンタバレしたら親からってことになってたな、サンタ信じてる時もある程度予算は決まってた。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2023/12/17(日) 13:25:21 

    わたしは「サンタさんには一万円以上のプレゼントをお願いしてはいけません。一万円以上のプレゼントが欲しくなったらサンタさんにお願いするのはやめて、親からもらうようにしましょう」と言ってあります。
    なのでそのうちサンタの出番は無くなるでしょう。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2023/12/17(日) 13:25:44 

    >>1
    上の子(中学生)にサンタさんのことをどう思っているか聞いたら『たぶん、サンタさんがプレゼントを持ってきているわけではないと思う、だけどサンタさんが持ってきてくれているとワクワクしながらプレゼントを待つのは楽しい』と言っていました。

    なので上の子が喜ぶであろうプレゼントを夫婦で考えて用意しています。今年もおそらく喜んでくれると思いますが、そのうち現金をプレゼントになるかな…

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2023/12/17(日) 13:50:26 

    >>2
    小6だってうすうすちゃうやろ笑

    +11

    -0

  • 75. 匿名 2023/12/17(日) 14:09:04 

    >>1
    末っ子に合わせてあげる上の子達、優しいですね!
    ここは末っ子ちゃんの為にサンタさんを装うのが良いと思います。
    そして「サンタさんは15歳まで」とかにして、中学で終わりでいいかな、と。
    うすうす疑っていたって、サンタさんからプレゼント貰えば嬉しいのが子供ですしね。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2023/12/17(日) 14:12:33 

    >>1
    中3と小6にはそのプレゼントは価格的にサンタさん無理だなーwって遠回しに分からせた方が良いよ

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2023/12/17(日) 14:27:20 

    >>56
    園児と中3入れ替わってるw

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2023/12/17(日) 14:31:32 

    うちは下の小5の子がサンタ信じてるけど、高1の兄もちゃっかり乗っかってきてるよ。
    サンタさんへのお願いのお手紙、弟と兄の2人分置いてあったわ。

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2023/12/17(日) 15:58:57 

    >>1
    中3と小6が本気で信じてたら心配だよ。
    それはそうと、うちはサンタさんは小学生までの子供にしか来ないと聞かされていたから、私も兄弟もそれぞれ小6まででした。
    主さん家は中3までってことにしたら?

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2023/12/17(日) 16:25:52 

    >>40
    上に合わせるってあるあるなの?初めて聞いた。
    兄姉にもう大きいんだからいらないよねって言って下の子にだけあげるものなのかと思ってた。
    中学生でプレゼントもらえなくなるの悲しいよね。

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2023/12/17(日) 16:27:28 

    >>1
    お兄ちゃんお姉ちゃん優しいね。
    上の子達はちゃんとわかって合わせてくれてるだろうから、下の子のサンタイメージを崩さないように下の子に合わせたプレゼント渡し方とかしてあげればいいと思う。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2023/12/17(日) 16:46:50 

    >>80
    それをやると上が大騒ぎするんだよ
    とくに女の子
    絶対に下の妹に譲るということはしない
    自分の気分でお姉さんぶりたいときにゆずってあげるというのは大好き、でも妹に主役を取られるのは絶対に許さない

    +2

    -1

  • 83. 匿名 2023/12/17(日) 16:53:54 

    >>1
    うちは長男、中1 長女、年少の9歳差で長男はサンタの正体に気付いてると思うけど下の子の為に話合わせてくれてるよ。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/12/17(日) 22:09:02 

    >>1
    主です。トピ立ってて嬉しいです。
    みなさんありがとうございます。
    兄たちははっきり親に「サンタって本当はいないよね?」って言ってこないので、聞かれてもないのにこちらからサンタの正体を言う気にはなれてませんでした。
    自分も昔サンタが実はーって知った年のクリスマスはとても味気なかったのを覚えてるので。
    しかしながら、いつまでもというわけにもいかないので、みなさんのコメントを読ませてもらって、楽しみは残しつつ現実(予算)問題も上手にすりあわせていきたいと思いました。
    コメントくださった方々、ありがとうございました。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2023/12/17(日) 23:00:57 

    小6か中1くらいまで信じてた
    プレゼントが図書券一万円分になった時に あれ?
    トドメは4歳下の弟に教えて貰ったよ
    それからプレゼントは無くなった

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2023/12/18(月) 12:34:18 

    私は小さい弟いたけどカモフラとして貰って、
    リアクションしてましたよ。
    弟がサンタに置いてるクッキーとか牛乳は私が食べかけ風にしたり、お手紙を筆記体で書いたり…
    自分だったら嬉しかった事を弟にしてた。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/12/19(火) 07:29:36 

    >>80
    横だけど、うちも>>40さんが言うような、上に合わせるパターンだった。
    本来は中学までとか決めていたけど、上のきょうだいがそれを過ぎても、年少組はまだもらえる年齢だったから、上のきょうだいももらえてた。
    ずるずると延長したけど、ある年に同時に打ち切り。
    結果的に、年少組はもらえる期間が短かった。
    誕生日プレゼントもそうだった。

    親や上のきょうだいは覚えていないだろうけど、こっちは覚えているので、やはり年齢を達した人には、きっぱりなしにして欲しかった。

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード