ガールズちゃんねる

シャンプーを使わない「湯シャン」の心得とは?「しっかり地肌を動かしながら洗う根気が必要」

176コメント2023/12/19(火) 03:17

  • 1. 匿名 2023/12/15(金) 13:10:13 


    【湯シャンの方法】

    1.温水を使用
    (3分間程度)。
    2.充分な水で頭皮を洗浄
    指の腹を使って頭皮をマッサージするように洗います(6分間程度)。
    3.十分なすすぎ

     湯シャンをしていても、挫折してしまうのは「頭部のコリをほぐしたりリンパを流したり、適切なケアができていないことが大きく関係している」とnamiさん。

    「挫折する人の多くがお湯を当ててあげるだけになっていることが考えられます。頭皮の皮脂や髪の汚れは、シャンプーなしではなかなか取り切れません。湯シャンは界面活性剤などの化学的な洗浄力に頼らないぶん、地肌をマッサージしながら毛穴の汚れを根気よく洗い流す必要があります。毛穴の汚れを落とし切らないと匂いやかゆみのもとになるので、機能性の高いシャワーヘッドを選ぶことも重要だと思います。毛穴まで入り込むほど細かい気泡が出るモードや、コリやリンパまで流せる水圧の強いモードなど選択できる進化したシャワーヘッドがおすすめです」

     すぐに毎日のシャンプーを断つわけではなく、まずは1週間のうち1~2回シャンプーを使用しない日をつくり、慣れてきたら段階的に頻度を増やしていきましょう。すべての人に推奨するわけではなく「頭皮が乾燥しがち」「髪環境のリセット」など目的と期間を設けてトライしてみましょう。

    【注意したいポイント】

    適応期間:湯シャンに切り替えた当初、頭皮と髪の油分のバランスが崩れ、不快な感じがすることがあります。この適応期間は数週間続くこともあります。

    ニオイ:頭皮の臭いが気になることがあります。特に汗をかきやすい人や活動的なライフスタイルを送っている人にとっては問題になることがあります。

    +12

    -68

  • 2. 匿名 2023/12/15(金) 13:10:48 

    自然派の人がやってるって言われるやつ?

    +103

    -4

  • 3. 匿名 2023/12/15(金) 13:10:57 

    >>1
    >>ニオイ:頭皮の臭いが気になることがあります。特に汗をかきやすい人や活動的なライフスタイルを送っている人にとっては問題になることがあります。

    ここが致命的では

    +357

    -1

  • 4. 匿名 2023/12/15(金) 13:11:23 

    油ギッシュだからそれじゃ落ちない

    +115

    -3

  • 5. 匿名 2023/12/15(金) 13:11:24 

    お湯を当ててあげる

    +14

    -1

  • 6. 匿名 2023/12/15(金) 13:11:24 

    シャワーヘッドの営業みたいな記事

    +55

    -0

  • 7. 匿名 2023/12/15(金) 13:11:35 

    くっせぇからやだ

    +119

    -6

  • 8. 匿名 2023/12/15(金) 13:11:43 

    割に合わない時間と労力の使い方。賢い行動とは思えない。

    +124

    -3

  • 9. 匿名 2023/12/15(金) 13:11:56 

    絶対臭そうだからやらないわ

    +53

    -4

  • 10. 匿名 2023/12/15(金) 13:12:08 

    >>1
    やっぱ臭いんじゃん

    +106

    -1

  • 11. 匿名 2023/12/15(金) 13:12:17 

    頭皮が脂っぽくてとてもとてもお湯だけでは無理
    気持ち悪くていられない

    +60

    -2

  • 12. 匿名 2023/12/15(金) 13:12:21 

    また、変なのを流行らそうとしている。

    +18

    -2

  • 13. 匿名 2023/12/15(金) 13:12:27 

    日本人は洗いすぎらしいね。
    だから髪の毛パサパサなんだって。

    +32

    -40

  • 14. 匿名 2023/12/15(金) 13:12:44 

    湯シャンできる人が羨ましい。私は頭が臭くなるから無理。顔も洗顔しないと角栓がたまるし。

    +48

    -0

  • 15. 匿名 2023/12/15(金) 13:13:17 

    >>1
    私は頭はシャンプーする

    体は乾燥肌だから湯シャンで手でゴシゴシするだけ
    顔もメイクしてない日は湯シャン
    お股オケツ太ももは、ボディーソープ使って洗う

    背中ニキビや肌トラブル無くなったし肌の調子良い

    +28

    -7

  • 16. 匿名 2023/12/15(金) 13:13:26 

    100歩譲って乾燥してる冬は可能かもしれないけど、
    高温多湿の夏場は厳しいと思うの

    +67

    -4

  • 17. 匿名 2023/12/15(金) 13:13:33 

    >>1
    !!めちゃくちゃ頭臭い人いるから広めないで!!!息できんわ!!

    +77

    -5

  • 18. 匿名 2023/12/15(金) 13:13:38 

    数週間も髪に違和感が続くなんて耐えられないよ

    +18

    -0

  • 19. 匿名 2023/12/15(金) 13:13:40 

    シャンプーのほのかな良い香りもリラックス効果あるんだよな

    +61

    -0

  • 20. 匿名 2023/12/15(金) 13:13:50 

    スタイリング剤つけるから無理だなー

    +17

    -1

  • 21. 匿名 2023/12/15(金) 13:13:53 

    週末洗わないはしてる、めんどくさいから湯シャンさえしないけど。

    その方が頭皮痒くならないし臭い匂いしない。
    顔も同じく週末は洗わないで休ませる。

    +25

    -4

  • 22. 匿名 2023/12/15(金) 13:13:59 

    食器洗いを洗剤つけないで済ますようなもんよな。無理だろ…

    +48

    -6

  • 23. 匿名 2023/12/15(金) 13:14:09 

    シャンプー前の湯洗いの時点で頭皮のオイリーな臭いがする。湯シャンの場合、この頭の嫌なニオイが毎日って事?スーパーでレジに並んだ時、時々頭が臭い人いるんだけど湯シャンは周りの人は臭いと思わないのかな?

    +59

    -1

  • 24. 匿名 2023/12/15(金) 13:14:15 

    >>3
    なおかつ私は仕事上お客との距離がかなり近い仕事をしてるので気になって無理です

    あのスタッフ頭皮の匂いが、、、なんて思われたら利益にも関わる

    +64

    -1

  • 25. 匿名 2023/12/15(金) 13:14:24 

    毛穴の中まで入り込む細かい気泡の入るシャワーヘッドと言っても、髪の毛長いとなかなか地肌に直接シャワーのお湯当てるの難しくない?
    かき分けた分け目に当てる、を果てしなく繰り返せば出来るかもしれないけど…

    +20

    -0

  • 26. 匿名 2023/12/15(金) 13:14:36 

    >>13
    洗いすぎなんじゃなくて、洗浄力が強いシャンプーを選びがちってことでは

    +32

    -5

  • 27. 匿名 2023/12/15(金) 13:14:55 

    湯シャンってシャンプー前の準備としてしか機能しないと思う…
    特に(なぜか湯シャンやりたがる人が多い)男性は皮脂が多いからシャンプー使わないと駄目

    +22

    -1

  • 28. 匿名 2023/12/15(金) 13:14:57 

    >>13
    海外とは気候が違うからね。
    ヨーロッパ住んでたけど向こうは湿度が低くて汗をほぼかかないから毎日髪洗わなくても平気だけど、日本では髪がベタベタする

    +76

    -1

  • 29. 匿名 2023/12/15(金) 13:14:58 

    >>1

    美容室で働いてます
    本当に臭いので
    きちんとシャンプーを
    使って洗って下さい
    自分の臭いって…きづかない
    周りの人が言ってほしい
    高齢者になると
    お風呂に入る回数が
    週1回という人が多く
    今年の夏は本当に地獄です
    本当に頭をシャンプーで
    洗ってください
    臭いって本当に大切なことです
    障害者や介護の人は別です

    +91

    -0

  • 30. 匿名 2023/12/15(金) 13:15:09 

    湯シャンの人、臭いからね?
    言わないだけで臭いんだよ!

    +41

    -0

  • 31. 匿名 2023/12/15(金) 13:15:14 

    10分くらいお湯で流すならシャンプーした方がいいな

    +81

    -0

  • 32. 匿名 2023/12/15(金) 13:15:25 

    石鹸使わないと皮膚に垢が溜まって
    アカツキという皮膚病になる。母親がそう。
    やっぱり適性に使用するって大事。

    +10

    -1

  • 33. 匿名 2023/12/15(金) 13:15:31 

    毎日シャンプーしても夜になると頭皮臭くなる気がする。でも、髪の毛にはシャンプーしない方がしっとりするよね。

    +8

    -2

  • 34. 匿名 2023/12/15(金) 13:16:03 

    >>8
    6分間のマッサージって長いよね。
    滑りも良くないだろうし。
    それならシャンプー使う方がいいなぁ。

    +59

    -0

  • 35. 匿名 2023/12/15(金) 13:16:03 

    >>1
    頭皮ケアを湯シャンしてからシャンプー使うよ トリートメントは美容院のだけど 少しで良いからお得

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2023/12/15(金) 13:16:03 

    >>13
    外人が不潔なだけ
    日本と違って外から帰ったら手洗いうがいという習慣すらない国の人たちばかり

    +14

    -15

  • 37. 匿名 2023/12/15(金) 13:16:14 

    >>10
    だからいきなり今日から洗わないはしないって書いてるじゃん

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2023/12/15(金) 13:16:43 

    >>23
    最初は自覚してソワソワしてると思うけど慣れたら大丈夫なんじゃない?会社の頭臭い人がそれだと思う。激臭。

    +14

    -0

  • 39. 匿名 2023/12/15(金) 13:16:43 

    体調が悪い日だけどシャワーは1日回浴びたいからそういう日はなんとか湯シャンで髪の毛はやり過ごすわ

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2023/12/15(金) 13:17:15 

    食器だってお湯だけじゃ油汚れが残る

    +35

    -0

  • 41. 匿名 2023/12/15(金) 13:17:22 

    普通に社会生活送る人には無理だよ
    絶対臭い

    +24

    -0

  • 42. 匿名 2023/12/15(金) 13:17:29 

    皮脂てそんなに簡単に落ちないよ〜
    シャンプー使わないなんて絶対無理だわ!
    まず自分が頭皮気持ち悪くて耐えられない!

    +13

    -0

  • 43. 匿名 2023/12/15(金) 13:18:09 

    6分間頭皮をマッサージって相当大変よ。
    私はシャンプーをつけて2分頭皮マッサージ×2回。これでも結構大変なのに。

    +14

    -0

  • 44. 匿名 2023/12/15(金) 13:18:23 

    湯シャンの人、髪がロング多い説

    +14

    -0

  • 45. 匿名 2023/12/15(金) 13:18:36 

    >>28
    そうそう、自分もヨーロッパの上の方に数年住んでたけど、湿度そんなに高くないし毎日洗うとパサパサになったから2日に1回で良かった(水が硬水なのもあるけど)
    日本の湿度じゃ絶対無理。頭が臭くて痒くて洗わずにはいられないわ

    +36

    -0

  • 46. 匿名 2023/12/15(金) 13:18:38 

    >>13
    洗いすぎ→乾燥→それを補おうと皮脂多く出る→洗いすぎ…
    のループなのかも
    湯シャンすると最初はベタつくけど段々サラサラになるらしいのは皮脂の出過ぎがおさまってくるからなのかな?

    +30

    -10

  • 47. 匿名 2023/12/15(金) 13:18:42 

    >>13
    人前では言えないけど、私は2日に1回洗うのがいちばん髪の毛のツヤが出るからそうしてる
    ツヤって言っても自分の油なんだろうけど……

    毎日洗うとパッサパサで櫛が通らない

    +68

    -3

  • 48. 匿名 2023/12/15(金) 13:18:42 

    >3.十分なすすぎ

    湯シャンなのになにをすすぐの?

    +17

    -1

  • 49. 匿名 2023/12/15(金) 13:18:55 

    >>1
    まずは髪をブラッシングする
    その後お湯で2分ぐらい徹底して洗う
    そうすれば臭くない
    洗い方が悪いんだよ

    +6

    -12

  • 50. 匿名 2023/12/15(金) 13:19:35 

    >>13
    日本も戦後までは、毎日は洗ってなかったしね。
    水が豊富にあるのと、清潔が当たり前の環境だから、毎日洗う習慣がすぐ浸透したんだろうな。
    気候とか環境を考えると、頭皮は毎日洗いたいよね…。毛には良くないだろうけど

    +22

    -0

  • 51. 匿名 2023/12/15(金) 13:19:42 

    >>12
    いや、かなり前から流行ってない?

    +5

    -6

  • 52. 匿名 2023/12/15(金) 13:19:57 

    浮き出た油がぜんぶ髪の毛についてコーティングされるだけだから
    髪の毛がギトギトになっていくだけ。

    +16

    -2

  • 53. 匿名 2023/12/15(金) 13:20:25 

    一概に「洗う」ってのも、ひとそれぞれの価値観だからなぁ

    たとえば、お湯を浴びただけ、漬かっただけ
    身体を泡立てずに洗う人もいれば、泡のみで撫でるだけの人
    それぞれが「洗った」って言いきる

    全員、くっせー

    +7

    -7

  • 54. 匿名 2023/12/15(金) 13:20:49 

    >>1
    美容師の人が嘆いてて可哀想だった。


    臭くないと思ってるの自分だけ



    +26

    -0

  • 55. 匿名 2023/12/15(金) 13:21:43 

    >>13何言ってんの?
    日本人より黒人はチリチリだし、
    白人はツヤがないパサパサじゃん。

    しかもろくに洗わないからホコリチリついてるし。

    +24

    -0

  • 56. 匿名 2023/12/15(金) 13:22:57 

    >>1
    湯シャンが臭い臭いとは聞いておりますが正しくやったとしてシャンプー使うのと違いはなんなの?メリットはなんなの?

    +3

    -2

  • 57. 匿名 2023/12/15(金) 13:23:04 

    シャンプー前の前洗いとして5分間湯シャンしてるけど、シャンプーの泡立ちが良くなってる

    +7

    -1

  • 58. 匿名 2023/12/15(金) 13:23:07 

    日帰り温泉に行くとたまに遭遇する
    隣のドライヤーの風に乗って増幅された臭いがこっちに流れてきてむせる程臭いからやめてください
    乾かした後もねっとりベタベタの髪をしていて家でも温泉でも一体どこを洗った???て思う
    目的意識がズレた暮らしは丁寧な暮らしではない!ズボラ

    +29

    -2

  • 59. 匿名 2023/12/15(金) 13:24:22 

    シャンプーの量を減らせば良くない?

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2023/12/15(金) 13:24:34 

    >>56
    メリットは洗剤を使わないから地肌や髪に優しい、くらいじゃないかな?
    結局不潔にしてもダメージは行くからどっこいどっこいだろうけど

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2023/12/15(金) 13:25:04 

    石鹸シャンプーしてる。
    背中がヌルヌルしないからいいよ。

    +1

    -2

  • 62. 匿名 2023/12/15(金) 13:25:15 

    否定する前にやってみよう思って1回やったけど、私はダメだったわ。

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2023/12/15(金) 13:25:24 

    >>3
    そうだよねぇ。
    むしろシャンプーって、個人的には汚れ落とすとかよりも
    ベタつかせないためとにおいさせないための方が目的として大きい。

    +42

    -0

  • 64. 匿名 2023/12/15(金) 13:26:29 

    シャンプーしないと落ち着かないな~
    目に見えん汚れもあるろうし。
    まだ湯シャンやってる人いるんかな

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2023/12/15(金) 13:26:30 

    >>61
    石鹸シャンプー気になるんだけど、どれも高くない?
    どれ使ってる?

    一時期マジックソープ(液体)使ってたけどコスパ悪くてやめたわ

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2023/12/15(金) 13:26:46 

    ジャンガリアンハムスターの砂浴びがあまり好きでも得意でもないコの毛並みがねっとりベタベタしていて、湯シャン民はそれを彷彿とさせる

    +10

    -0

  • 67. 匿名 2023/12/15(金) 13:26:58 

    >>62
    チャレンジ精神◎

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2023/12/15(金) 13:28:20 

    シャンプーは使わないとだよ
    食器や洗濯物だって水洗いで汚れが大方取れても、厄介な汚れはそこからだから洗剤使うのに
    常に皮脂出てる頭皮も一緒だと思う

    +11

    -0

  • 69. 匿名 2023/12/15(金) 13:28:24 

    >>1
    結局臭いは取れないよね。1週間のうち1回くらいならというならまだわかるけれど。お湯でシャンプー代わりだからかなりのお湯の量を使うと思うし、周りに気を遣われそう

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2023/12/15(金) 13:28:26 

    >>47
    週にきちんと数回洗えば問題ないと思う
    さすがに週一とかなら汚いと思うけど、私も乾燥しすぎて頭皮湿疹ができたことあるから、人それぞれだよね

    +24

    -3

  • 71. 匿名 2023/12/15(金) 13:29:50 

    >>47
    そのシャンプーが合わないではなく?

    +2

    -6

  • 72. 匿名 2023/12/15(金) 13:30:57 

    >>4
    たまに重曹を混ぜて洗っている。

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2023/12/15(金) 13:31:12 

    何分も頭皮マッサージするくらいならシャンプー使った方がダメージないし臭くならないのに
    そんな頭皮擦ってたら将来ハゲそう

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2023/12/15(金) 13:31:22 

    >>21
    わかる
    流石に仕事で外に出る平日は洗わないのはちょっとマナー的にどうかと思うから洗うけど、週末はお休み期間にしてる。顔も前日化粧落としたらその後は洗わないで過ごしているけど、トラブルはないかな。

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2023/12/15(金) 13:31:34 

    シャンプーじゃないけど、昔クエン酸と重曹で家の中掃除してたことあるけど、ある日マジックリン使ったら全く汚れ落ちが違って、マジックリン使用やめられなくなった。

    +10

    -0

  • 76. 匿名 2023/12/15(金) 13:31:47 

    ハゲのおっちゃんなら湯シャンできそうだけど
    髪あったら頭皮にお湯届かなくて皮脂落ちないと思う

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2023/12/15(金) 13:32:27 

    冬は2日に一回、湯シャンです
    頭皮はしっかり洗ってたつもりだけど、たぶん5分くらいだから短めだったのか
    年齢が50代だから毎日シャンプーより本当パサつかない

    +4

    -7

  • 78. 匿名 2023/12/15(金) 13:32:59 

    >>13
    2日に一度で良くない?

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2023/12/15(金) 13:33:25 

    >>3
    食生活から変えなきゃだめなのよね。
    香辛料、乳製品、油が多い食べ物、肉などは避けないと臭いで出てくるから。
    シャンプートリートメント使うと汚れもしっかり落とせて香りで誤魔化せられるからいいんだけどね。
    湯シャンだけだと食生活改善は必須。

    +22

    -0

  • 80. 匿名 2023/12/15(金) 13:34:46 

    臭そう

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2023/12/15(金) 13:35:57 

    頭臭ってる人って、ほんとに自覚症状ないんだよね。

    どんだけドブ臭いニオイ撒いてても自分じゃ分かってないから、タチが悪い。

    湯シャンとか流行らせないで。

    +11

    -1

  • 82. 匿名 2023/12/15(金) 13:36:41 

    >>65
    アレッポからの贈り物 190g ヨドバシで390円
    髪に直接こすりつけてる。
    リンスは酢(安いのを水で薄めてる)
    かなり何日も使えるよ。

    マジックソープ使ったことないから、良いものが分からないけど、これでも特に不満はないです。
    普通のシャンプーとリンスも家に残ってるから、たまに使います。
    普通のシャンプーとリンス使った方が髪がサラサラになるけど、背中がヌルヌルするから、普段は石鹸の方が好きかな。

    +3

    -3

  • 83. 匿名 2023/12/15(金) 13:36:47 

    >>3
    いたけどめちゃくちゃ臭いよ。
    夏場はほんとムリで本人にそれとなく
    上司が伝えたけどそれで心を病んで
    辞めてしまった。接客で湯シャンは
    かなり厳しいのが現実

    +56

    -0

  • 84. 匿名 2023/12/15(金) 13:38:09 

    節水タイプのシャワーですると今の時期、寒い
    特に木造のタイル貼り
    風邪引くよ…

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2023/12/15(金) 13:38:47 

    >>57
    それは湯シャンではないのでは

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2023/12/15(金) 13:38:51 

    >>13
    臭くて髪サラサラと、においしなくて髪パサパサならパサパサでいい

    +21

    -1

  • 87. 匿名 2023/12/15(金) 13:39:39 

    >>71
    弱いシャンプーだと逆に古い汚れが落としきれずどんどんベタベタ汚れが溜まってく感じになる
    2日に1回なら最低限1日おきにはリセットできてるのでいいのかなって

    丁度良い洗浄力のシャンプーが欲しい……

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2023/12/15(金) 13:41:04 

    >>8
    自然派的な物って労力と効果が見合わないんだよね
    よっぽど時間もお金も余裕のある人にしか出来ない
    だから海外セレブとかの人に多いんだと思う
    一般人がこんな事やってられんすよ

    +18

    -0

  • 89. 匿名 2023/12/15(金) 13:42:53 

    >>82
    ありがとう!!
    価格もお手頃だし、試しに買ってみる!

    +3

    -2

  • 90. 匿名 2023/12/15(金) 13:43:37 

    >>4

    アブラギッシュならむしろ石けんシャンプーと専用リンスがいいとおもう

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2023/12/15(金) 13:44:24 

    >>28

    水質の違いもあるよ

    +14

    -0

  • 92. 匿名 2023/12/15(金) 13:47:15 

    カラーの持ちが良くなると聞いて実践してみましたが、シャンプー使わない分頭皮マッサージを念入りにやらなきゃいけなく、面倒で続きませんでした(泣)

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2023/12/15(金) 13:48:58 

    >>3
    頭臭いの嫌よイヤ

    +12

    -0

  • 94. 匿名 2023/12/15(金) 13:49:20 

    私、ヘアオイル使っているし頭皮が乾燥していてカサカサなんだよね…夜洗っても、次の日の夕方にはニオう…私が湯シャンしたら駄目だろうなぁ…皮脂の多い人も駄目かと…難しいと思う。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2023/12/15(金) 13:50:45 

    ヘッドスパやん
    プロにやってもらいたいわ

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2023/12/15(金) 13:53:35 

    >>47
    薄毛パサつきに悩んでたら、美容師さんに数日に1回洗うのをすすめられて2日に1回洗う。毎日洗うより断然に状態が良くなった。夏は毎日じゃないと無理そうだけど。

    +30

    -1

  • 97. 匿名 2023/12/15(金) 13:54:48 

    >>33
    シャンプーしない人は年がら年中臭いよ
    そして毎日シャンプーしてもトリートメントもするから髪はしっとりサラサラです
    シャンプーしない人はしっとりじゃないベットリだよ
    兎に角臭くて迷惑

    +5

    -1

  • 98. 匿名 2023/12/15(金) 13:56:47 

    くさ

    +0

    -1

  • 99. 匿名 2023/12/15(金) 13:58:24 

    >>3
    病み上がりでシャンプーすると
    泡流すときに物凄く匂いがついた泡になるよね?
    頭皮の凝縮された匂い
    お湯だけであの匂いが取りきれるとは思えない

    +23

    -0

  • 100. 匿名 2023/12/15(金) 13:59:11 

    >>3
    自然派ママの娘さんが湯シャンで、クラスの男子に臭いっていじめとかじゃなくて言われてて、かわいそうだった。

    +28

    -1

  • 101. 匿名 2023/12/15(金) 13:59:32 

    >>1
    GACKTも湯シャンって言ってたよ
    確か、石鹸も使わないって

    +8

    -2

  • 102. 匿名 2023/12/15(金) 13:59:59 

    30年ほど前ちょっと流行って一時期1日おきくらいにやってたんだけど、友達がいつまでも「あれやってるの?」と聞く、とっくにやめてそれも言ってるのにいつまでも聞いてくるのは「毎日シャンプー使ってない」とマウント取ってるんだと思う(この事だけじゃないからね、○○の洗う頻度とか聞いてくる)

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2023/12/15(金) 14:01:01 

    湯シャンの人は臭いって思ってたけど、会社の人が湯シャンしてるんだけど全く臭くない。無臭。
    聞いたらコツがあるらしく普通にシャンプーするより時間がかかるそうだよ。私には無理そう

    +11

    -4

  • 104. 匿名 2023/12/15(金) 14:11:39 

    自然派思考な美容院で湯シャン勧められたけど無理だったわ
    体質的にオイリー頭皮だから湯シャンで済ますと痒くなってしょうがない
    人に勧められるぐらい、誰もが合った方法とは思えないな

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2023/12/15(金) 14:14:00 

    >>3
    それを落とすためにやってるのにね…
    あと頭皮脂の臭いが取れてなさそうで…
    ボディーソープ使わない人もそうですよね…

    +13

    -0

  • 106. 匿名 2023/12/15(金) 14:17:48 

    >>77
    臭そう

    +1

    -2

  • 107. 匿名 2023/12/15(金) 14:18:02 

    >>28
    昔パリに住んでたけど、毎日洗ってたら髪バッサバサになったよ。唯一自慢なのが綺麗な直毛だったのに、絡んで乾燥して大変だった。フランスは乾燥した空気もそうだけど、硬水だから毎日洗ったらヤバい。2、3日に1回にしたらマシになったけど日本にいた時みたいな艶々ではなかった。現地は、芸能人は綺麗だけどその辺に歩いてる一般人はみんな櫛通してないような絡んだ髪だったし。梅雨時日本に帰ったら髪も肌も潤ってくるのが分かって、日本の湿度も悪いことばかりじゃないなって実感したわ。

    +30

    -0

  • 108. 匿名 2023/12/15(金) 14:19:32 

    水や電気がもったいない気がする

    +10

    -0

  • 109. 匿名 2023/12/15(金) 14:20:23 

    >>28
    イギリスにいた時に肌はガサガサ髪はバリバリになったよ
    水も気候も違うなって体感した

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2023/12/15(金) 14:21:05 

    頭皮を動かすとまんべんなく頭が頭皮油膜でコーティングされたかんじになって無理だった。脂性肌には向いてないよね。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2023/12/15(金) 14:29:39 

    夏とか臭いそうだけど…
    本人は鼻が慣れて気付かないんだろうけど。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2023/12/15(金) 14:31:22 

    >>29
    湯シャン派の人も美容院ではジャンプーするの?カラーやパーマしなければ、そこでも「シャンプーは使わないでください」って言うのかな?

    +15

    -1

  • 113. 匿名 2023/12/15(金) 14:32:11 

    >>23
    鼻が慣れちゃう

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2023/12/15(金) 14:33:45 

    父親も兄弟もみんな湯シャンがメインだったな週末だけシャンプー使ってるの、まぁ全員丸坊主だったからなんだけど

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2023/12/15(金) 14:38:05 

    >>29
    そういえば、よく行く美容院
    「散髪に来る前日はシャンプーで洗ってください。もし洗ってない場合はここでプラス料金で洗髪します」って張り紙してあるなあ。

    +19

    -1

  • 116. 匿名 2023/12/15(金) 14:38:10 

    >>107
    私はアメリカはニューヨーク州北部に住んでたことがあって、その前にいたサンフランシスコよりも更に乾燥していたよ。水はメチャクチャ硬水で本当に肌がバリバリに乾燥したよ。パウダースノーのエリアって硬水な気がする。

    日本のシャンプーとか化粧品では全然潤わなくて、キールのクレムドコーとかいう、エベレスト登山隊が乾燥対策で持って行ったボディクリームの徳用サイズを買って、風呂上がりに全身に塗りまくった。ヘアケア製品はアベダの乾燥用にして、3日に1回とか頻度を落としたよ。

    日本に戻ってから、ボディクリームなんて冬場に肘と踵に塗るくらい。面倒だしベタベタするから嫌だし。海外の乾燥したところに住むと、皮膚がひび割れて痛かったり痒かったりするから、面倒なんて言ってられなかった。硬水で入浴するから、入浴は肌に悪いんじゃないかって感じだったよ。

    +13

    -0

  • 117. 匿名 2023/12/15(金) 14:42:16 

    >>7
    くっせぇのやだよな

    +12

    -0

  • 118. 匿名 2023/12/15(金) 14:43:00 

    臭い人ってものぐさだから湯シャンとか楽な方に逃げがち

    +2

    -1

  • 119. 匿名 2023/12/15(金) 14:44:29 

    臭えんだよ
    前歩くだけで頭皮の臭いまき散らしてるぞ 

    +7

    -2

  • 120. 匿名 2023/12/15(金) 14:49:41 

    >>83
    こっちはお前の頭皮の匂いで病むわって思うけどね
    何故にそこまで湯シャンにこだわるのか

    +43

    -3

  • 121. 匿名 2023/12/15(金) 14:50:35 

    >>63
    あと、髪が絡まないようにする為にシャンプーの泡が重要。

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2023/12/15(金) 14:52:22 

    >>106
    失礼ね
    君島十和子さんだってそうよ!

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2023/12/15(金) 15:01:25 

    友達がやってたっぽくて一緒に出掛けた時、風下に立つとキツかった
    一緒に旅行いった時、お風呂上がりで髪乾かした後でも束感あったからやっぱり湯シャンだったんだろうと思う
    なんでそんなことするんだろう…お金持ち自慢するくらいお金あるのに

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2023/12/15(金) 15:04:13 

    >>118
    むしろ丁寧な生活が好きで、マメで手間暇かけたい欲が爆発した人がやってるイメージ
    ビーガンとかマクロビとか無添加とか、そっち系

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2023/12/15(金) 15:05:05 

    >>13
    なぜいちいち外国と比較するのか。そしてなぜ外国が正しいと思うのか。
    髪の洗うか洗わないかだけど、気候や国の情勢や経済力で違って当然だと思うんだよね。

    +24

    -0

  • 126. 匿名 2023/12/15(金) 15:08:01 

    >>40
    分かりやすい例えです。
    納得しました。

    シャンプーの香りが好きなので、湯シャンなんて考えられないですよね。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2023/12/15(金) 15:10:12 

    >>83
    湯シャンの人って本当にいるんですね。

    +19

    -0

  • 128. 匿名 2023/12/15(金) 15:10:24 

    >>34
    ガス代、水道代を考えるとシャンプー使ったほうが安いと思う それでも湯シャンをする人はどうしてもケミカルを使いたくないというこだわりがあるんだろうね

    +12

    -0

  • 129. 匿名 2023/12/15(金) 15:13:37 

    >>77
    においは、自分で分かるものなの?

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2023/12/15(金) 15:23:02 

    >>1
    油性ペンも落ちるシャワーヘッドならシャンプー要らないのかもと思った。

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2023/12/15(金) 15:36:54 

    坊主にしたら考える

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2023/12/15(金) 15:39:39 

    >>99
    分かる分かる。
    泡も全然たたないし、2回くらい洗わないと洗った気がしない。
    洗いすぎと言われてもくさいよりずっといいわ。

    +18

    -0

  • 133. 匿名 2023/12/15(金) 15:44:40 

    >>1
    湯シャンやってる人じゃなくて周囲な人にとって問題だわ→臭い

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2023/12/15(金) 15:51:53 

    闘病明けに洗うと泡立たないし。匂いはすごいし。湯では洗うのが難しいからシャンプーが発明されたんだと思う。
    湯シャンの人はせめて2日おきとか3日おきにシャンプー使えば良いのに。何故いきなりシャンプー0にするんだろうか。

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2023/12/15(金) 16:15:24 

    >>134
    そもそも湯シャンって、
    シャンプー使う→頭皮が乾燥して余分な油分を使う→シャンプーを使う→乾燥する……
    ってサイクルを経って、お湯だけで汚れが落ちる状態に持っていく事が序盤の目標だからね

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/12/15(金) 16:20:07 

    >>1
    雑菌がものすごいことになる湯シャン
    >>1 | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    >>1 | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2023/12/15(金) 16:21:25 

    >>136
    シャンプーを使わない「湯シャン」の心得とは?「しっかり地肌を動かしながら洗う根気が必要」

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/12/15(金) 16:22:17 

    一時期やったことあります。
    どのシャンプー使っても、流した直後からピチピチチリチリと痒くなるから、刺激強いのかと思って。
    二日目ぐらいはねっとりするけど、三日目ぐらいからは痒みもなくなりサラッサラになった。
    1週間ぐらいしてから旦那にちょっと近づいただけでも臭いって言われた。
    なのでそれ以来湯シャンはやめてシャンプー使ってます。

    自分では分からないんですよねー。
    指で拭って嗅ぐとなんとなく臭うかなぁぐらいで。

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2023/12/15(金) 16:23:37 

    >>72
    地肌へのダメージがシャンプーよりありそうと思った

    +1

    -1

  • 140. 匿名 2023/12/15(金) 16:33:13 

    >>139
    頭が臭くなくなった

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2023/12/15(金) 16:37:16 

    >>140
    上手に取り入れていらっしゃるなら大丈夫と思う
    重曹の濃度を濃くしてしまうと頭皮が薄くなるから気をつけてね

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2023/12/15(金) 16:41:09 

    そもそも、身体を洗うのにシャンプーやせっけん使わないなんて嫌だよ

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2023/12/15(金) 16:43:18 

    元カレがこれしてたけどおっさん臭がするからやめてほしかった

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2023/12/15(金) 16:51:05 

    >>72
    この間初めてやったけど脂きちんと落ちるから快適だった。

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2023/12/15(金) 17:02:06 

    >>82
    横。長年石鹸洗髪してるけど、アレッポはちょっと臭い。結構キシキシになって合わなくて私はやめました。(中和前の状態でそれで結構毛が抜けました)あとねば塾も駄目でした。最初は牛乳石鹸赤箱辺りが無難だと思います。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/12/15(金) 17:13:02 

    やったことあるけど臭いのよ
    ただ頭皮湿疹は1週間ぐらいの湯シャンで劇的によくなった

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2023/12/15(金) 17:48:10 

    >>101
    hydeも湯シャンって聞いたからこの界隈で湯シャン推しがいるのかね 誰が吹き込んだんだろ…

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2023/12/15(金) 18:33:14 

    >>125
    こう言う人って海外に憧れてるだけで留学とか仕事上の関わりがないんだよ。
    以上に白人のルックス上げる人とかも。
    若い女性でもシラミが沸くフランスの衛生事情を知らないで書いてる。

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2023/12/15(金) 19:01:33 

    >>13
    職場に朝シャワー浴びてフルグラがルーティーンって人居ます。 

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2023/12/15(金) 19:13:10 

    頭が体で一番皮脂分泌多い場所なのにお湯だけなんてありえない汚すぎる

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2023/12/15(金) 19:14:02 

    もう何年も前のはなしだけど派遣先の職場に本当に髪の油くさい女性がいた
    その人の隣になった人が匂いに耐えられなくて三カ月で辞めた
    小さい扇風機を使ってもきつくて「臭すぎるんで撤退する」って言ってた
    かわりに前からいた人が臭い人の隣になることになったらマジでその人泣いてたよ…
    あのレベルは仕事に間違いなく損害を与えていたわ

    +10

    -0

  • 152. 匿名 2023/12/15(金) 20:00:31 

    >>23
    義母が湯シャンばかり
    夏場は「私汗っかきで気持ち悪いから3回はシャワーしてるの」って言っててすごい綺麗好きだな〜と思ってたんだけどいつも油臭くてさり気なく聞いたら全身湯で流すだけと聞いてドン引きした
    臭いが強烈な時があって、どうやって伝えてあげたらいいんだろう?

    +10

    -1

  • 153. 匿名 2023/12/15(金) 20:03:31 

    一時期湯シャンしてたけど頭に嚢胞できた

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2023/12/15(金) 20:35:46 

    >>125
    ごめん。
    外国が正しいとか言いたかったわけでなかった…
    そうらしいね〜でも、パサパサでも痒くなったり臭ったりするのは嫌だから湯シャンは無理!私は毎日シャンプー使って洗いたい派って言いたかった…

    +6

    -2

  • 155. 匿名 2023/12/15(金) 20:40:05 

    頭洗うのって何がめんどくさいってその後の髪の毛乾かすのがめんどのに。
    決起髪の毛乾かすならシャンプーはしっかりするわ

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2023/12/15(金) 20:54:59 

    湯シャンは加齢臭に対応できるの?

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2023/12/15(金) 20:55:39 

    >>29
    教えていただきたいのですが、
    クリームシャンプーは美容師業界ではどんな評価なんでしょう?

    傷みがひどくてクリームシャンプーに変えた所、少しだけ手触りが良くなった気がするのですが、
    結構量も使うし、
    このトピ読んで不安になって頭皮を触ってにおいを嗅いでみたらちょっと臭うような気もしています。

    やっぱり泡のシャンプーの方がスッキリする気もするし、
    クリームシャンプーの評価が悪ければ使用をやめようかと思います。

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2023/12/15(金) 20:59:14 

    >>3
    シャンプーゼロではなくほんの少し、頭皮を洗える分位は使ったらどうなんだろう?1/3プッシュとかさ、全く使わないよりマシじゃないかな?

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2023/12/15(金) 21:29:58 

    >>152
    似たような形で、うちの兄がそうなんだけど、全く臭く無いし毛穴パックしても全然取れない。

    体質なのか、生活習慣なのか分かりません。

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2023/12/15(金) 21:59:57 

    シャンプー使わないとカラーが落ちないとかあるかな?
    別に変わらない?

    +0

    -1

  • 161. 匿名 2023/12/15(金) 22:14:23 

    >>101
    GACKT嘘ばっかり付くから・・

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2023/12/15(金) 22:25:58 

    ベッキーがやってると言っていたな
    テレビ出る時は洗うんだろうか?ヘアメイクの人大変だよね。臭そう

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2023/12/15(金) 22:30:48 

    確か、湯シャンで匂いは取れないて前のトピで読んだことある。敏感肌、乾燥肌の人にはいいかもしれないけど脂性肌、混合肌の人には向かないよね。。

    +4

    -1

  • 164. 匿名 2023/12/16(土) 00:03:23 

    >>1
    まずは食生活だよ!
    食生活整ってないのに湯シャンしたって、頭皮から異臭の脂がでるから臭くなるだけだよ〜

    本物の塩、天然の調味料、肉はほどほど、発酵を取り入れて。そうしないと湯シャンの意味がないよ

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2023/12/16(土) 00:51:24 

    >>89
    横。長年石鹸洗髪してるけど、アレッポはちょっと臭い。結構キシキシになって合わなくて私はやめました。(中和前の状態でそれで結構毛が抜けました)あとねば塾も駄目でした。最初は牛乳石鹸赤箱辺りが無難だと思います。

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2023/12/16(土) 00:58:08 

    夫が湯シャン派
    くっさい。
    フケ
    最悪です

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2023/12/16(土) 01:46:45 

    >>1
    湯シャンはまじで臭いからヤバいよ。
    ちゃんとシャンプーしないと周りが困ると思う。

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2023/12/16(土) 02:15:25 

    >>8
    まぁ湯シャンは節約と対極の行為だって分かってないと出来ないよ

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2023/12/16(土) 02:55:09 

    >>2

    普通のシャンプーよりもめっちゃお湯使いそうで
    結果全然自然に優しくないね。

    +10

    -0

  • 170. 匿名 2023/12/16(土) 03:59:44 

    天然○○系、オーガニック○○系みたいなケア用品も酸化して臭くなりやすいから注意
    実はノンシリコン系を謳ってるような天然成分たくさん入れてるようなシャンプー類も時間の経過で皮脂とともに酸化して変な匂いになりやすいんだとか

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2023/12/16(土) 09:38:27 

    シャンプー使うとフケが凄いんだけど
    地肌を入念に洗い過ぎなのかな?
    原因を推測してほしい

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2023/12/16(土) 10:29:26 

    >>101
    めちゃくちゃ香水でごまかしてそう

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2023/12/16(土) 10:44:36 

    これ可能なのって元々乾燥肌で体臭がほぼないような人だけだよね。
    うちの母はそのタイプなので、大して洗ってなくても全然におわない。うらやましい。
    混合肌かつ体臭の強い私は絶対無理。(体質父親似)

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2023/12/16(土) 15:19:38 

    >>171
    シャンプーはどこの使ってます?強すぎる場合もあります。あとすすぎをしっかりするといいですよ

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2023/12/17(日) 19:45:59 

    >>28
    海外の人は髪のセットとかしないのかな?ワックスとかスプレーとか使ったら、洗わないと埃まみれになりそう

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2023/12/19(火) 03:17:29 

    元彼がこだわり強い自然派で、シャンプーも石鹸も歯磨き粉も使わなくて正直匂いがキツかった。でも指摘すると怒るしマジで困った。学生時代に女友達でもそういう子いたけど、そっちは指摘すらできなかったな。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。