-
1. 匿名 2015/09/28(月) 21:27:49
3人の子持ち専業主婦です。
そろそろ仕事を始めようと考えています。
派遣だと時給は良いけど先がないから、パートで直接雇用の方が良いという記事を目にしました。
実際はどうなんでしょうか?
みなさんは、派遣ですか?パートですか?+76
-5
-
2. 匿名 2015/09/28(月) 21:29:03
出典:up.gc-img.net
+30
-4
-
3. 匿名 2015/09/28(月) 21:29:33
派遣は、ある程度技術ないとできないんじゃない??+167
-50
-
4. 匿名 2015/09/28(月) 21:29:34
派遣は融通が利かない+118
-30
-
5. 匿名 2015/09/28(月) 21:29:51 ID:7O6P9xqQcP
派遣は担当者が自分の営業成績しか考えてないから止めた方が良い+124
-20
-
6. 匿名 2015/09/28(月) 21:29:55
派遣の方が時給高いから派遣かな〜〜+226
-10
-
7. 匿名 2015/09/28(月) 21:29:58
派遣でも何年も同じ職場にいる人いるし、仕事もいくらでもある。
直雇用のパートなんて安くいいように使われるだけの気がする。
派遣の時給で働いちゃうともうパートとか馬鹿らしくなるよ。+299
-12
-
8. 匿名 2015/09/28(月) 21:30:33
私なら派遣かな。規模がある程度の企業のほうが働きやすいよね。+170
-5
-
9. 匿名 2015/09/28(月) 21:31:15
パートじゃなくてバイトって言ってよ
パートだとおばさんみたいじゃん。
別に40代でもバイトでいいじゃんね?
私普通に旦那とかに「バイト行ってくるね」とか言ってるよ+16
-250
-
10. 匿名 2015/09/28(月) 21:31:39
転々とするのも嫌いじゃないし、時給もすごく良いし、派遣です
すごく居心地の良いパート先が見つかればパートでも良いけど、なかなかない+157
-2
-
11. 匿名 2015/09/28(月) 21:31:44
派遣だとだいたいフルタイムじゃないの?
三人子供いたら辛くない?+224
-15
-
12. 匿名 2015/09/28(月) 21:32:12
子持ちだとこの日は何時まで、普段は何時までと融通がきくほうがいいから
私ならパートの方がいいかな!
派遣とか契約社員って正社員と同じように9時〜18時って勤めなきゃいけないイメージだけど、実際どうなの?+172
-8
-
13. 匿名 2015/09/28(月) 21:32:31
派遣は時給が良い。融通がきく。
転勤族はこれで充分でした。+97
-8
-
14. 匿名 2015/09/28(月) 21:32:31
派遣は危ない。
ブラック派遣会社があるから。
私がいた所はそうだった。
実際には無い架空案件(架空求人)があったから中々派遣先が見付からなかった。
架空案件は派遣会社のサイト内の求人情報に載っているのに毎回満杯でとか満員でと言われた。+47
-41
-
15. 匿名 2015/09/28(月) 21:32:42
良い企業に入れるなら、派遣の方が良いですよ。
上場企業ならパートでも入るの無理ですし。+116
-2
-
16. 匿名 2015/09/28(月) 21:34:47
派遣は給料はいいけど、時短とか休んだりとか簡単にできないよ。
パートのほうがいいんじゃない?+143
-9
-
17. 匿名 2015/09/28(月) 21:36:50
派遣はしょっちゅう法律や制度が変わるから、振り回されますよ。
続けやすいと思って働いてたら、翌年はルールが変わって契約が切れたり…+94
-2
-
18. 匿名 2015/09/28(月) 21:37:36
主さんはどんな職業につくつもりなのかな?
それにもよるけどな。
それに、今派遣って求人少ないよ。
やっぱり若くて技術ある子取るからね。
そんなに簡単に派遣ってないよ。
勤務地もパートなら近いけど派遣なら遠くになる可能性高いし。
子供優先ならパートのほうがいいとおもうよ!+92
-8
-
19. 匿名 2015/09/28(月) 21:37:36
派遣だと社員のような扱いだから 休みとか困るんじゃない?
お子さんの用事で休みとることを考えたら パートの方が休みやすいんじゃない?
+91
-8
-
20. 匿名 2015/09/28(月) 21:37:51
正社員や契約社員なんていう選択肢はないんですね…+10
-46
-
21. 匿名 2015/09/28(月) 21:38:24
パートで居座れるならパート
うちはパートのが時給いい
だから派遣やめたい+37
-1
-
22. 匿名 2015/09/28(月) 21:39:17
職種によるでしょ+32
-1
-
23. 匿名 2015/09/28(月) 21:39:34
派遣はシングルマザーが多いよ。+18
-39
-
24. 匿名 2015/09/28(月) 21:43:36
パート(バイト)の方が私は良いな
直接雇用だから話も通しやすい
派遣会社が間に入ってると、契約のこととか面倒くさい
+99
-7
-
25. 匿名 2015/09/28(月) 21:43:51
私派遣だけど、きちんと有給も取れるし担当の人が時々、働きにくくないですか?って聞いてくれたりするし。
そんなに悪くないと思うけどな。
本当のおばちゃんになったら、パートしようかな?と働けるだけ高い時給の派遣で働く予定。+111
-1
-
26. 匿名 2015/09/28(月) 21:45:48
まあ派遣だとフルタイムで働けるか働けないかってとこじゃない?
フルタイムで働けない、残業ムリなら厳しいのでは?+40
-3
-
27. 匿名 2015/09/28(月) 21:45:49
派遣の方が時給はいいけどフルタイムの派遣じゃない限り別にパートと手取りは変わらない、むしろ交通費出なかったりするからフルタイムの勤務出来ないならパートかな。+24
-6
-
28. 匿名 2015/09/28(月) 21:47:08
私パートだけど、フルタイム勤務です。
派遣の時給羨ましいなぁ。
+32
-1
-
29. 匿名 2015/09/28(月) 21:47:21
トピ主です!
みなさんありがとうごいます。
保育士の資格があるので、保育園で勤める予定です。
今見ている求人には、
(派遣)→扶養範囲内OK
(パート)→派遣より時給が250円安い
です。
子どもがまだ小さい(5,3,1)なので、フルタイムで働くつもりはまだありません。
派遣で仕事をしたことがないので、どのような雇用状況なのかよくわからず、どっちのほうが良いのか迷っています(>_<)+52
-8
-
30. 匿名 2015/09/28(月) 21:48:00
3人子供居るのにフルタイムの派遣は出来るのでしょうか?
週に2回とか考えてるならパートの方が良いと思います。
子供が熱を出して休みますとかは派遣ではあまり歓迎されませんよ。+69
-2
-
31. 匿名 2015/09/28(月) 21:48:33
パートでも派遣でも、子供達をしっかり守れる環境ならばどちらでもいいんじゃない?
突発的な事にも対応してくれる人が身近にいるならば。
パートとか派遣とかバイトとか、雇用態勢が違うだけで、どれも仕事は仕事です。+20
-3
-
32. 匿名 2015/09/28(月) 21:50:02
250円安いパートの方が気楽だよ!
派遣って気軽には休めないし時間自由になんてできないよ。
派遣法とか出来て厳しいし、雇用契約とかすごく細いよ。+68
-6
-
33. 匿名 2015/09/28(月) 21:50:17
こればかりは、両方調べて時間や給料など自分にあったほうを決めたらどうですか?
としか言えない…+13
-1
-
34. 匿名 2015/09/28(月) 21:50:28
色々な職場を転々とするのは気を使うので私には無理。
時給が安くてもパートが安心。+28
-0
-
35. 匿名 2015/09/28(月) 21:51:00
真面目な迷いなら、こんな所で聞かないでハローワーク行きなさい!+19
-10
-
36. 匿名 2015/09/28(月) 21:51:52
雇用形態より職場の場所の方が重要だと思うけどな。
どうせどっちも非正規なんだし、家から近い方がいい。+36
-0
-
37. 匿名 2015/09/28(月) 21:53:39
主さん、単純にそれここでなくて企業に聞いたらどうですか?
こういう状況なので、パートのほうが合ってると思うのですが、実際派遣で働いてる方はどうなんですか?
て聞けばいいことじゃないでしょうか?
+8
-7
-
38. 匿名 2015/09/28(月) 21:54:41
派遣でも月⚪︎⚪︎時間勤務とか4時までとか扶養範囲内とか探せばあるよ。+48
-3
-
39. 匿名 2015/09/28(月) 21:55:03
確かに、そんなの人による!!としか言えないね(笑)+10
-2
-
40. 匿名 2015/09/28(月) 21:55:42
私の会社だけかもしれないけど、派遣とパートさんの扱いは違うよ。
やはり派遣は社員と同じような感覚で扱われるから厳しい。
パートさんは別に自由に休んでる感じ。+39
-7
-
41. 匿名 2015/09/28(月) 21:56:01
>>29
家からは同じくらいの距離?
派遣会社は大手?小規模?
時給だけ見れば派遣が良いかなと思うけど、意外と大事なのが交通費と福利厚生かな
子供の状況に合わせてシフトに融通を聞かせてほしいってんなら、パートの方が良いかもしれないし…
1日2000円程度の給与差額を考慮しつつ、メリットデメリットをもっと詳しく付き合わせないと、より主さんにふさわしい選択肢は見えてこない気がする
+8
-0
-
42. 匿名 2015/09/28(月) 21:57:45
真剣に働く気があるなら、派遣っていまいちわからなくてーじゃなくて調べなよ、それくらい。じぶんのことでしょ?+23
-17
-
43. 匿名 2015/09/28(月) 22:02:27
扶養範囲内、17時あがりの派遣で働いてますよ(*´∀`)
元派遣社員、一旦退職してまた同じ派遣会社に扶養内で働ける仕事ありますよって電話かかってきました!
一応参考までに。+31
-0
-
44. 匿名 2015/09/28(月) 22:02:54
パートだけど社員並みに働いてる。
もちろん休みなんて簡単に取れない。
そういう会社もあります…
でも、パートは2年働いたら社員になれます。+21
-2
-
45. 匿名 2015/09/28(月) 22:03:37
↑44
うちの会社の話です。+8
-1
-
46. 匿名 2015/09/28(月) 22:05:39
派遣で働いています。大手の派遣会社です。今は夫の転勤で新しい土地に来たので、いきなりフルタイムは無理だと思い、ダメ元で扶養内で働ける所でとお願いしたら意外と見つかりました。今まで3カ所程行きましたが、自分の都合に合う所ばかりです。
辞める時も後任は派遣会社で探すので職場に掛ける迷惑は最小限かなぁと。私の勝手なイメージです。
まだ転勤の可能性があるのでしばらくは派遣でボチボチ働く予定です。+37
-0
-
47. 匿名 2015/09/28(月) 22:09:19
とりあえず派遣に話だけ聞きに行ったら?
派遣の求人なんてサイトとかに載ってても実際行ったらもう誰か決まりました。なんてことしょっちゅうあるよ?+27
-1
-
48. 匿名 2015/09/28(月) 22:09:32
子供が小学生の時は、扶養内の派遣で働きました。
今はフルタイムの派遣です。
パートの時給なんて、もう無理。
派遣でも派遣先にもよりますが、融通きかせてくれるところもありますよ。+15
-1
-
49. 匿名 2015/09/28(月) 22:11:37
派遣でもパートでも条件に合う所ならどっちでも良いと思う。私は条件に合う所が派遣であったからそこで働いてますよ。派遣でも週2日~とかフルタイムじゃない仕事もありますよ。+18
-0
-
50. 匿名 2015/09/28(月) 22:12:36
派遣。
パートでも会社に染まるのが嫌で一線引きたいので間に派遣会社が入ってくれるのが自分に合ってる。派遣を多く入れている職場だと働きやすいです。+19
-1
-
51. 匿名 2015/09/28(月) 22:12:37
うちの会社、子持ちの派遣社員たくさんいますよ。割と忍耐が必要な職種なせいか、独身の若い派遣社員はすぐ辞める一方、子持ち派遣社員は長く勤務してる傾向があります。時給も1600円以上らしいのでパートよりもいいと思います。+15
-2
-
52. 匿名 2015/09/28(月) 22:14:27
>>51
1600円ってなんの業種??
うちは田舎だからそんなに高いのないなー!うらやましい!+21
-1
-
53. 匿名 2015/09/28(月) 22:16:01
派遣会社も色々あるから選べるなら大きいとこがいいと思うな+10
-0
-
54. 匿名 2015/09/28(月) 22:18:59
うちは正規〉パート〉派遣
わたしは派遣
派遣は雇用期間決まってるし
たいしたこと任せられないですって
それをパートがゆう
まじであほくさ+12
-4
-
55. 匿名 2015/09/28(月) 22:19:50
看護師です
派遣だと時給2250円でパートだと1800円です
わたしは、パートより派遣がいいタイプです+13
-0
-
56. 匿名 2015/09/28(月) 22:20:41
派遣会社でも働いていた。
アパレル系は時給いい。
人が集まらないから時給よくしてる。
アパレルはパートより派遣のが儲かるよ+13
-1
-
57. 匿名 2015/09/28(月) 22:22:04
響き的に派遣の方がいい
パートってなんかオバサンのイメージ+4
-18
-
58. 匿名 2015/09/28(月) 22:22:20 ID:6ZM7Og1Gcu
派遣は即戦力のイメージ。
私には無理なのでパートにしてる。+18
-0
-
59. 匿名 2015/09/28(月) 22:23:49
パートは社員並みの事を安い賃金で要求される事がある
サービス残業になる事も
派遣の場合は、契約ありきなので技術はある程度必要だけど
お仕事内容、時間帯、残業時間、残業になった場合の金額などを説明されて
納得をすればお願いをする
だからお仕事内容が変更した場合(業務などが増えた場合)
お給料などを派遣会社から交渉して貰えたりする
派遣先も色々でスキルが低くっても良いから取るけど、ブラックもあるし、
スキルが高い人を求めていて、交渉など自由な職場もある
自分の能力次第
+8
-1
-
60. 匿名 2015/09/28(月) 22:27:27
パートがいい!
派遣は社員と同じような仕事するのにボーナスないし。
パートの方が割り切れる!+8
-6
-
61. 匿名 2015/09/28(月) 22:28:23
パートでフルタイムの人は、扶養枠内ですか?+1
-0
-
62. 匿名 2015/09/28(月) 22:29:55
>>41
ありがとうございます!
通勤距離は同じぐらいで
派遣は、雇用保険と社会保険。
パートは、雇用保険と労災です。
交通費は両者とも限度がありますが近場なので範囲内です。
融通がききやすいのはパートなんでしょうか?
派遣会社はどのくらいが大手、小規模というのかがわかりません…+0
-2
-
63. 匿名 2015/09/28(月) 22:32:39
資格必須の仕事なら派遣がいいです。
パートより時給も良く、条件を満たせば健康保険、年金、雇用保険にも入れる。
資格ありき、経験重視なら(多くの条件を出さない限り)歳をとっても派遣先はあります。
出世やボーナス、退職金など諦めなければならないことはスッパリ割り切れるのなら、
合わない職場なら契約更新をしないことも派遣会社が話を通してくれるので、
個人で交渉しなくていいだけ楽です。
注意点は良い派遣会社か、良い担当者か。
そこだけは気を付けて!
+8
-2
-
64. 匿名 2015/09/28(月) 22:40:25
派遣もレベルが低い仕事だと
当然レベルが低い人が増える。
それは技術だけじゃなく、
頭のレベルがや精神的レベルも含んだ話。
仕事が楽ならいいかなと思ってやってみたけど、
イジメとかマウンティングとか
ドラマみたいな事が本当に繰り広げられていた。
パートでも派遣でも
ちゃんとスキル重視の仕事だと
そういう変な人にも滅多に会わなくていいと思った。+19
-3
-
65. 匿名 2015/09/28(月) 22:40:57
子無しなのでちょっと状況が違いますが派遣してます。
短期なので子供ができてもパートよりは迷惑がかからないのかな、と思って選びました。時給も高いですしね。
デメリットは派遣だとパートさんに見下される事。
結局仕事ぶりを認めてもらえて長期にされたので辞めづらくなった事です。+10
-1
-
66. 匿名 2015/09/28(月) 22:41:16
パートは想像しやすいけど、派遣てやったことない人には未知の部分が多いよね。
主がまだ若いなら、派遣を一度経験してみて、良ければ継続。合わなければパートにすればいいんじゃない?+7
-0
-
67. 匿名 2015/09/28(月) 22:44:47
両方やった。
派遣は時給がものすごくいいが
切られやすい。
パートは時給がものすごく低いが
滅多なことでは失職しない。
若ければ、派遣でこの案件で
更新がないと言われても次があるけど
35過ぎたら仕事なくなる。
それに、昔に比べたら今は全然
仕事ないよ派遣は。+20
-3
-
68. 匿名 2015/09/28(月) 22:45:53
なんで派遣てパートから見下されるんですか?+13
-2
-
69. 匿名 2015/09/28(月) 22:47:52
私が働いている所は派遣の方が
気が楽です〜。休みも取りやすいし、仕事もパートさんより責任が軽いです。
ただ、オバちゃんばかりなので若い人は
すぐ辞めちゃいます〜。+9
-1
-
70. 匿名 2015/09/28(月) 22:52:18
うちのパートから見下される
独身で派遣て、正社員なれなかったひとがやるもの
パート既婚であくまでも、家計の足しにするアルバイト感覚でやるもの
って思われてる
そんな田舎くさい考え方やめてほしい
+29
-1
-
71. 匿名 2015/09/28(月) 22:58:38
派遣ですぐ切られるってどうしてですか?+1
-1
-
72. 匿名 2015/09/28(月) 23:00:17
仕事をどこまで責任持ちたいか?にもよるんじゃない。
別に派遣が無責任な訳じゃないけど、
私なら1つの職場で徹底的に仕事覚えて、責任ある立場になりたいから派遣は向かないと思ってる。
+5
-2
-
73. 匿名 2015/09/28(月) 23:08:59
私はここを読んで、どっちがよいかは会社次第なのかな?と思ったので条件さえあればとりあえず時給のよい派遣が自分に労働可能ならそちらにして、駄目ならパート にするかな…+8
-0
-
74. 匿名 2015/09/28(月) 23:09:48
私の行った派遣先はパートにもボーナス支給されてて差を感じて悔しい思いをしたことがある。+6
-0
-
75. 匿名 2015/09/28(月) 23:16:45
契約期間で更新を断ってもすぐに失業保険がもらえるから派遣がいいです。+4
-0
-
76. 匿名 2015/09/28(月) 23:50:44
派遣社員だと派遣会社に給料搾取されてる感じがするので直接雇用で探してます。
先進国でこんなに派遣会社が多いのは日本ぐらいだそうですね。+9
-0
-
77. 匿名 2015/09/28(月) 23:52:49
前の会社(小売り)は派遣は必要なときにすぐ入れて、いらなくなったらすぐ切ってました
今の会社はほぼパートと同じですが、いなくなる人はすぐいなくなる、いる人はずっといる+1
-0
-
78. 匿名 2015/09/28(月) 23:53:55
>>68
同じ職種でも派遣の方が時給高かったりするし嫉妬じゃないですか?+8
-1
-
79. 匿名 2015/09/28(月) 23:56:57
派遣のが時給高いし、切られることもあるかもしれないけど、逆にこっちがここの職場続けるのしんどいなって思ったときに更新しなければそれで終わるから楽。+18
-1
-
80. 匿名 2015/09/29(火) 00:08:29
派遣やっていましたが、時給が良いと言っても私は交通費は出なかったし、全員車通勤でしたが駐車場代も自己負担だし、パート以上に不安定だし所詮よそものだから肩身狭いし、パートのほうが良いかなって思います。+7
-0
-
81. 匿名 2015/09/29(火) 00:25:36
61
フルタイムパートですが、扶養外れてます。
私は特に技術もないし普通の事務ですが、派遣を見下すとか絶対ないです。
むしろ派遣の方が能力があって羨ましいと思ってました。+10
-0
-
82. 匿名 2015/09/29(火) 00:38:48
派遣先企業にもよるけど、派遣社員は出来て当たり前で、あまり仕事が出来ない社員の後始末とか引き継ぎ書無くて社員がしたがらない仕事をさせるとかザラでした。15年近く派遣社員でいろんな企業で働きましたが、どんなに頑張っても所詮は違う会社の人間の扱い。派遣会社なんてスタッフの言うことなんかより、結局はお金を払ってくれる企業の言いなり。
どなたかが書いてましたが、法律改定に振り回されて職場追われても次のとこ紹介してくれる保証なんて限りなく少ないし、派遣会社を渡り歩く人もたくさんいます。
業績悪化になると遊んでる社員はそのままで真っ先に切られるのは派遣だし、黒字になればしんどい仕事は派遣にやらせるとかもザラ。長くなりましたが、こういう意見や実態もある、って知っておいた方がいいと思います。+13
-1
-
83. 匿名 2015/09/29(火) 00:56:53
私のところは派遣でも少ないけどボーナス出るし、月給制だから祝日多くても給料変わらないからありがたい。+3
-0
-
84. 匿名 2015/09/29(火) 01:00:21
>>71
派遣はスキルないと切られます。
私は飲食店で派遣した事あるんだけどデザートの盛りつけがなかなかキレイにできなくて半年契約で更新するつもりだったのが1ヶ月で切られてしまいました。
+11
-0
-
85. 匿名 2015/09/29(火) 06:20:26
派遣てやったことないけど、切られたり見下されたりってなんか怖いなー+4
-1
-
86. 匿名 2015/09/29(火) 06:50:50
職種によるよね。
資格や専門職なら派遣でも良さそうだけど、そうじゃないならわざわざ切られるリスク背負う必要無いような。+4
-1
-
87. 匿名 2015/09/29(火) 07:25:29
パートは、スーパーのレジ打ちのイメージ。
派遣は、SEのイメージ。
そりゃ給料は派遣の方がいいだろうけど
派遣ほど割に合わない職業もないと思ってる。
派遣は、職種的には正社員と同じくらいの難易度のことを
やらされるのに、給料は正社員の2/3とか半分って感じ。
それだけのことをこなしても、3年たったら切られるし
良いことない。
+2
-5
-
88. 匿名 2015/09/29(火) 07:57:15
派遣は時間の自由度ないですよ
3人の子持ちなら多分無理だと思う。+8
-2
-
89. 匿名 2015/09/29(火) 08:11:56
正規雇用がいいよ。
何で2つに限定するの?
+3
-4
-
90. 匿名 2015/09/29(火) 08:22:58
>>2
関係ないけど「ハケンの品格」凄い好きだったなーw
続編作って欲しい+8
-1
-
91. 匿名 2015/09/29(火) 08:43:26
短時間で勤務の場合は、時給の良い派遣かな。
今の職場は、派遣ですが期限が決まってないので、よっぽどなミスをしない限りは切られないようです。
派遣だと契約した時間や仕事のみで、残業もほぼなく、有給もパートより日数があってびっくり。
条件が良い方で働けたらいいですね。
+2
-0
-
92. 匿名 2015/09/29(火) 10:52:14
派遣は若くないと仕事決まらないし派遣会社の営業と話すのがストレス
40歳過ぎたら仕事パタっと決まらまくなったので今はパートしてます
+9
-1
-
93. 匿名 2015/09/29(火) 13:11:45
派遣は、スタッフが派遣先で何か失敗したり問題を起こしたりすると、その所属派遣会社のデータベースに情報が残りますよ…
派遣会社の商品として不都合な事情があるスタッフは目をつけられます。
窮屈だと思う。+5
-1
-
94. 匿名 2015/09/29(火) 13:27:17
30代までは派遣。40過ぎたらパートがいいと思う。
実際40過ぎて派遣切られると次探すの大変だから。
主さんがおいくつかわからないけれど、先々考えるなら雇用期限のないパートをお勧めします。
てかお子さんが全員手が離れている年齢ならいいけど、まだ小学生とかだとよっぽど頑張って面接受けまくらないとパートすらなかなか見つからないよ。3人の子持ちさんと聞くと企業側にとってはリスクでしかない。+5
-0
-
95. 匿名 2015/09/29(火) 13:27:30
派遣、パートどちらも経験しましたが、派遣は確かに時給高いけど
企業としては高い時給払っている割から査定?とかシビア。
仕事出来て当たり前、短期なら期間終了したら当たり前だけどその後の話も一切ない。
交通費なんかも自己負担だし勤務地が遠いと大変。
パートは時間とか融通利きやすいしお子さんいらっしゃる方も楽しく働いている人が多い。
人柄・仕事の出来具合でながーく雇ってもらえる。
扶養内で抑えて長く働きたいならパートで、ガッツリと稼ぎたいなら派遣って感じですかね。+3
-0
-
96. 匿名 2015/09/29(火) 13:32:37
+14
-0
-
97. 匿名 2015/09/29(火) 13:33:45
派遣ってさ、派遣の会社(働き口紹介してくれたとこね)の取り分どのくらいなの?
分んないけど、パートかアルバイトのが時間的にもお給料的にも融通効きそうだし、派遣元との連絡もしなくていい。だから、楽そう。
今思ったけど、アルバイトとパートの違い、判ってないんだな・・・わたしw
出直してくる。
+3
-0
-
98. 匿名 2015/09/29(火) 13:39:39
97さん
派遣の自給の3割り増しくらいが相場ですよ。
自給1300円なら派遣会社は1700円くらい企業に請求してる。+1
-0
-
99. 匿名 2015/09/29(火) 13:43:00
>>97
今ってある程度開示してるよね
知人の派遣契約書見せてもらったことあるけど、時給の3割は派遣会社の取り分だったよ
今時利益率30%の仕事ってどれだけあるんだろう
求職中の個人相手の仕事だから足元みてるのかな?+4
-0
-
100. 匿名 2015/09/29(火) 13:43:42
お子さんが3人いらっしゃると派遣で働くのは厳しいと思うのですが。まれに短時間の案件もありますが、やはりフルタイムが圧倒的に多いです。保育士の資格をお持ちとのことですが実務経験はありますか?派遣は即戦力が求められますので資格だけでは難しいかもしれません。
時給は安いですが、長く働きたいのならパートの方が良いと思います。派遣は今後一つの就業先で3年までしか働けません。+4
-0
-
101. 匿名 2015/09/29(火) 15:33:07
>>29
主さんの扶養範囲以内の派遣ならフルタイムではないですよね?
扶養範囲なら103万か130万以内ですか?
+0
-0
-
102. 匿名 2015/09/29(火) 15:47:13
扶養範囲以内で子どもに何かあった時に融通がきく方がいいのでは?
お金の面では扶養範囲からちょっとでもお金が出ると翌年の税金ガッツリ取られますよ
気をつけないと毎年働き損のマイナス給料になります
給料見込みの計算もしてみて下さい
+3
-0
-
103. 匿名 2015/09/29(火) 16:53:20
大手の企業で派遣で働いてました。
お子様がいるのなら難しい気もします。
パートをお勧めします。+2
-0
-
104. 匿名 2015/09/29(火) 18:20:47
長く派遣で働いてます。事務職なんだけど、時給は2000円前後が多いかな。
今まで専門的な職種は無期限だったけど、ついこの間、どんな職種でも3年MAXで契約が切られるように
法改正されました。
主さんは同じところに3年以上働きたいと思ってるのかな?
長く勤めたいなら派遣はやめた方がいいですよ。+6
-0
-
105. 匿名 2015/09/29(火) 18:56:48
子持ちはパートの方がよくない?
同じような境遇のひとが職場に多いだろうし
その分理解がありそう
派遣はがっつり稼ぎたい残業ばんざいの人向き
子供さんが熱とか出したとき、派遣は帰りにくいよ+2
-0
-
106. 匿名 2015/09/29(火) 19:55:57
友達が正社員で働いている会社は地元の優良企業で、パートさんも派遣もどんどん正社員にしてくれるみたいで羨ましい。
フルタイム前提だけど子持ちの人もいて、子供が病気とか熱出したときも理解があるみたい。
そんな会社が増えるといいですよね。+4
-1
-
107. 匿名 2015/09/29(火) 21:14:26
働く時間と勤務地によるかな
派遣は時給が高いけど、交通費がでないことが多い
家の近くに派遣で勤務できるところがあれば、週2~3日で扶養範囲内で働くのが短時間で稼げる
パートのほうが安定してるとはいわれるけど、派遣でも一つの会社で10年勤めた人知ってる+1
-2
-
108. 匿名 2015/09/29(火) 21:57:38
フルタイムOKで扶養控除関係なくても良いそうだけど
お子様がいらっしゃるしパート契約の方が良いような気がします。
派遣で働いていたけど交通費も出ない、遊ぶ社員の横で深夜残業して
結果本社に目をつけられて契約終了させられたり
上司が変わって、その上司がストレスから理不尽ないいがかりをつけて契約切られたりも
あって派遣は辞めた
小さなお子様は体調も心配だし、ストレスも母子ともにかかるから
パートにしても、ハローワークで「ママズハローワーク」があるところは親身になって
くれるしそちらに相談してみたらいかがでしょうか+1
-0
-
109. 匿名 2015/10/02(金) 05:19:48
98
漢字変換が…
エコな生活してるんですね(笑)
+0
-0
-
110. 匿名 2015/10/08(木) 17:18:56
保育士の資格をお持ちなら、地元の役所(保育園・幼稚園の雇用関係を扱っている課)で希望条件登録して求職するのもありだと思う
うちの周辺はそういう市町村が複数ある
それと並行して求職活動をされてはいかがでしょうか?
政府等が音頭を取る、の女性の再就職(パートも含めて)制度も不定期に色々とあるので、そういうのを利用するのも一つの方法だと思う
雇用形態はさて置き・・・求職活動って結構面倒なので、登録後に希望に合致すれば連絡が来るというツールは確保しておいて損は無い+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する