- 1
- 2
-
1. 匿名 2023/12/10(日) 19:42:48
子どもがかかりやすい感染症の流行が続いている。季節性インフルエンザによる休校や学級閉鎖が多くなっているほか、プール熱と溶連菌感染症の一種が過去10年で最多の水準。子どもが体調不良で登園・登校ができない場合に、就労中の親に代わって子どもをみる「病児保育」も需要が急増している。
「同時に複数の感染症が流行しており、過去のデータが役に立たない。事業を立ち上げて20年近くになるが、異常事態だ」と三枝美穂・病児保育事業マネージャー(NPO法人「フローレンス」)は話す。
+47
-17
-
2. 匿名 2023/12/10(日) 19:43:25
まさに今小児科で診察待ってる
予約が全然取れなくてこんな時間に…+813
-13
-
3. 匿名 2023/12/10(日) 19:44:04
イルミナティの世界人口削減計画か?+83
-67
-
4. 匿名 2023/12/10(日) 19:44:04
毎週毎週誰かしら風邪ですわ+497
-4
-
5. 匿名 2023/12/10(日) 19:44:23
うちの子3人も溶連菌に罹ったよ!
薬を10日間も飲まないと行けないから、末っ子に薬を飲ませるのが大変だわ!+450
-12
-
6. 匿名 2023/12/10(日) 19:44:27
我が家も喉が痛い風邪が蔓延してる。溶連菌は検査して陰性だったけど、アデノではないかと疑ってる+348
-5
-
7. 匿名 2023/12/10(日) 19:44:50
私がこの間溶連菌もらったわ
中耳炎もなってしまって長引いて大変だった+275
-0
-
8. 匿名 2023/12/10(日) 19:44:53
秋にアデノウイルスになり
私も感染…
つらすぎた+300
-4
-
9. 匿名 2023/12/10(日) 19:44:54
みんなマスクしなくなったから?+226
-101
-
10. 匿名 2023/12/10(日) 19:44:57
>>3
だから言わんこっちゃない!+39
-16
-
11. 匿名 2023/12/10(日) 19:45:09
溶連菌流行ってるね〜。
私も罹ったことあるけど扁桃腺まで腫れてほんっとに喉が痛かった。
最初抗生剤を5日分しか処方されなくて、治ったと思ったら1週間後に再発したよ。
最低10日は飲まないとダメみたい。+331
-8
-
12. 匿名 2023/12/10(日) 19:45:12
>>2
こんな時間に空いてるんだね!うちは遅くても6時で終わり。+291
-4
-
13. 匿名 2023/12/10(日) 19:45:42
確実にコロナ期に成長した子は免疫落ちてるよね
+384
-6
-
14. 匿名 2023/12/10(日) 19:45:43
サウナも気を付けろ+32
-3
-
15. 匿名 2023/12/10(日) 19:46:15
>>2
お疲れ様。
大人が罹るとかなり辛いからうつらないよう気をつけてね。+224
-2
-
16. 匿名 2023/12/10(日) 19:46:39
秋からずーっと風邪ひいてる。治ってはかかる。もう疲れた。+385
-2
-
17. 匿名 2023/12/10(日) 19:46:41
>>12
ヨコ
当番制で休日診療の病院か救急外来かも+94
-2
-
18. 匿名 2023/12/10(日) 19:46:41
しょーもな
ずっと汚いマスクしてたからだろ
あと、無駄な検査し過ぎな
検査して煽れば医者は儲かる事覚えたからなw+24
-124
-
19. 匿名 2023/12/10(日) 19:46:52
3年間もマスク消毒生活してたから免疫下がってるんじゃない?+259
-23
-
20. 匿名 2023/12/10(日) 19:47:21
子供も私も罹った
喉が腫れて痛過ぎるしめっちゃ息苦しかった+16
-1
-
21. 匿名 2023/12/10(日) 19:47:25
>>18
あんた子供いないでしょ?
プール熱と溶連菌のことわかっちゃいないやね+158
-21
-
22. 匿名 2023/12/10(日) 19:47:26
>>17
そか日曜日だもんね。ありがとう。+18
-2
-
23. 匿名 2023/12/10(日) 19:47:42
子供が熱出して小児科受診したら先生がなんかグッタリしてて倒れそうだった。大変なんだろうな+405
-1
-
24. 匿名 2023/12/10(日) 19:47:46
>>12
キャップスクリニックっていう小児科で、系列が何個もあるんだけどそこは21時までやってるよ+148
-4
-
25. 匿名 2023/12/10(日) 19:48:11
>>18
その思い込みがしょーもないわ+37
-5
-
26. 匿名 2023/12/10(日) 19:48:17
もうマスクも手指消毒もほとんどしてないしスーパーや商業施設でも咳したり鼻水垂らした子供が走り回ってるからそうだろうね+223
-18
-
27. 匿名 2023/12/10(日) 19:48:20
職場の小さい子どもがいる人はいつも風邪引いてる。大変そう。+241
-5
-
28. 匿名 2023/12/10(日) 19:48:24
インフルエンザ、溶連菌、アデノ・・身内が小児科勤務だけど大変そう
その人自身も感染するんじゃないかと神経質になりそうだって+232
-2
-
29. 匿名 2023/12/10(日) 19:48:27
>>9
逆だよ
本当に物事見えてないな笑+54
-165
-
30. 匿名 2023/12/10(日) 19:48:31
うちの子は40度くらいの熱が4日続いて、
発熱して2日目にインフル・コロナ陰性、
4日目にまたインフル・コロナ陰性。。
アデノウィルス陰性、溶連菌陰性、中耳炎なし、、
なんなんだろう。。結局気管支炎で様子見。+220
-2
-
31. 匿名 2023/12/10(日) 19:48:35
>>1
中国で肺炎が流行ってるそうだから、それもまた拡散されるかも+153
-5
-
32. 匿名 2023/12/10(日) 19:48:46
>>1
うちの子も先週発熱したから急いで病院連れてった。
感染症の事もニュースで聞いてたし。
幸い全部陰性だったけど、ヒヤヒヤしたわ。+28
-5
-
33. 匿名 2023/12/10(日) 19:49:15
やっぱずっとマスクしてて、免疫無くなってるのかな?
子供たちかわいそうに😢+27
-23
-
34. 匿名 2023/12/10(日) 19:49:30
>>13
幼稚園とかの時にマスクしてると肺の機能が低下するからね
水泳やってるとそうでもない+41
-46
-
35. 匿名 2023/12/10(日) 19:49:31
>>5
溶連菌検査キット品薄だよね+33
-0
-
36. 匿名 2023/12/10(日) 19:49:37
保育園のクラスの半分がインフルで休んでる
今かかったら子ども用の薬なさそうで怖い+105
-3
-
37. 匿名 2023/12/10(日) 19:49:52
エホバの子供に困ってる+5
-1
-
38. 匿名 2023/12/10(日) 19:50:08
>>18
そのウイルスの種類によって幼稚園とか学校を休まなきゃならない日が決まるから、検査しなきゃならんのよ。+157
-4
-
39. 匿名 2023/12/10(日) 19:50:34
>>3
はあ。?+15
-31
-
40. 匿名 2023/12/10(日) 19:50:47
>>13
大人になっても影響出たりするのかな?怖い+65
-4
-
41. 匿名 2023/12/10(日) 19:50:57
小1だけど先月末も1週間休んだのに今また違う風邪ひいて40度ある
今度こそインフルエンザなのかと疑ってるけど元気だから違うのかな?+137
-0
-
42. 匿名 2023/12/10(日) 19:50:59
>>1
なんでなんだろ?コロナで除菌するようになって免疫力低くなった??+38
-13
-
43. 匿名 2023/12/10(日) 19:51:24
>>24
関東の主要駅ありますよね!
あそこ綺麗だしお医者さん複数いて良いですよね
ネット予約できるし枠も多い+68
-0
-
44. 匿名 2023/12/10(日) 19:51:25
うちも子供3人、みんなダウンしてる。
+25
-0
-
45. 匿名 2023/12/10(日) 19:51:26
親やきょうだいにもうつるから、感染拡大するよね
私も今年、子どもたちからプール熱とインフルエンザをもらった
夫単身赴任の完全ワンオペだから、40℃の高熱の中で家事子育てして、
本気で死ぬかも…と思うくらい、しんどかった+237
-2
-
46. 匿名 2023/12/10(日) 19:51:45
学年閉鎖2回。
仕事になりまへん。+117
-1
-
47. 匿名 2023/12/10(日) 19:51:46
>>12
地元に24時間開いてる救急受付のある小児科病院がある
9~18時が本来の診療時間でそれ以外は救急なんだけど・・9~18時は医師が何人もいるけど救急の時間帯は一人になる
+63
-1
-
48. 匿名 2023/12/10(日) 19:52:01
そりゃあコロナでマスク手洗いうがい消毒ってやってたら免疫低くなるよ
無菌状態の南極で働いてる人達の所に、風邪の菌持った人が訪ねて行ったら、あっという間に全員風邪引くってさ
そんな感じなんじゃない?+18
-23
-
49. 匿名 2023/12/10(日) 19:52:03
マスク生活で免疫が落ちるというのは根拠が無いとは聞くけど
根拠のないうわさで悩む親もいるみたいだから、マスクの事は気にしない方がとは思う+83
-4
-
50. 匿名 2023/12/10(日) 19:52:05
>>2
てか日曜日にやってるの?珍しいね。+60
-5
-
51. 匿名 2023/12/10(日) 19:52:13
>>43
そうなんですよ
年中無休なのも本当にありがたいです+36
-0
-
52. 匿名 2023/12/10(日) 19:52:17
>>3
それなら手堅く安楽死制度にしてくれ。
こ子供を減らしてどうする。+40
-14
-
53. 匿名 2023/12/10(日) 19:52:45
>>9
逆に今の時期は風邪対策でマスクしてるでしょう
あのコロナ禍の長い時間マスクしてたからかもしれないね+24
-48
-
54. 匿名 2023/12/10(日) 19:52:46
>>42
コロナ禍の3年の間ウイルスに触れることが少なくなって、免疫のない子供になっちゃったのかな+53
-4
-
55. 匿名 2023/12/10(日) 19:52:53
プール熱?溶連菌??どうやって感染するの?子供だけ?+11
-2
-
56. 匿名 2023/12/10(日) 19:53:14
マスク&除菌生活で本来育てられるべき免疫や抗体が備わってないこと、もしかしたらワクチンそのものの弊害もありえる!?後、見落とされがちだけど人の笑顔に接する機会が減って、人に触れる機会も減ったのも地味に大きい。人は誰かの笑顔や触れ合いの中で幸せホルモンが分泌されて、それはイコール病気になりにくい、免疫力が上がるってことは証明されてるから。+93
-20
-
57. 匿名 2023/12/10(日) 19:53:33
ほぼ毎日、学校から学級閉鎖のお知らせメールが来る。息子のクラスじゃないかヒヤヒヤしてるけど、そろそろダメだろうな。仕事どうしよー。+95
-3
-
58. 匿名 2023/12/10(日) 19:53:44
>>50
さっきも書いたんですが
キャップスクリニックってとこです
年中無休で21:00までの小児科です+31
-1
-
59. 匿名 2023/12/10(日) 19:53:56
>>40
未知のウイルスに複数やられて後々どんな影響が出てくるか分からない。出来ればかからない方が良い。当たり前だけど…+78
-2
-
60. 匿名 2023/12/10(日) 19:54:00
いまの小学生〜高校生って、コロナで家にこもってることが多いから
肥満になるわ運動能力つかないわ体力弱いわ、って状態だと統計的に分かってる
体力がないってことは自ずと病気に対する免疫も弱いわけで…
親がちゃんと予防接種を受けさせても感染しやすいんだろうね😢+51
-18
-
61. 匿名 2023/12/10(日) 19:54:28
>>3
それ言うならアメリカとインドと中国でコロナ禍の時にかなり亡くなったから計画実行されたのでは?+43
-4
-
62. 匿名 2023/12/10(日) 19:54:33
>>39
怖いよね+1
-6
-
63. 匿名 2023/12/10(日) 19:54:46
>>19
ワクチンも免疫さげたかも…+121
-22
-
64. 匿名 2023/12/10(日) 19:55:05
手足口病もチラホラきくね‥+12
-1
-
65. 匿名 2023/12/10(日) 19:55:10
>>2
お疲れ様。
市内の日曜診療やってる小児科少なくて、朝7時とかから並んでる状態みたいよ…
病院の診療開始時間前には本日の受付終了しましたのプラカード持ったスタッフさんが立ってる。
通りすがりの人は何の列だ?と初めはビックリする。
私も初めはポケモンカードかなんかの列と思ってた。
体調悪くなる日は選べないから仕方ないけど、土日なんかだとそれはそれで病院行くまでが大変だよね。+135
-5
-
66. 匿名 2023/12/10(日) 19:55:28
>>2
お子さんお大事にして下さい。
親御さんも本当に辛いですよね。+74
-0
-
67. 匿名 2023/12/10(日) 19:55:50
マスクなどの感染予防もだけど
雑菌やウイルスなどにあまりにも晒される経験が少なすぎてるのもあるのかな?
いたずらに感染するのもよくないけどね+17
-1
-
68. 匿名 2023/12/10(日) 19:55:52
>>27
働くママさん達も大変だよね…+139
-3
-
69. 匿名 2023/12/10(日) 19:56:16
いつも行ってる小児科、発熱で行ったら車で待機。
問診票だけ書いて風邪薬と解熱剤もらって終わりだった。
発熱から24時間経たないと何の検査もできませんって。
それにしても看護師さんも医師も誰も子どもの状態一切見る事なく薬の処方だけで終わりって最近は当たり前なの?聴診器当てたり喉の奥見たりも無し。+78
-6
-
70. 匿名 2023/12/10(日) 19:56:24
>>30
喉のウイルス検査はしたのかな?
+5
-4
-
71. 匿名 2023/12/10(日) 19:56:43
うちの子の学校では、インフルと胃腸風邪が流行ってるみたいです。授業中に戻してしまったり、粗相してしまったりして早退した子も何人かいたらしい…。+60
-1
-
72. 匿名 2023/12/10(日) 19:58:08
小さい頃マスクに除菌で育った世代は免疫力無さそう+8
-7
-
73. 匿名 2023/12/10(日) 19:58:15
>>58
ありがとうちゃんと読んでなくてごめんなさい!
お大事にね!+19
-1
-
74. 匿名 2023/12/10(日) 19:58:20
子がアデノウイルスと溶連菌ダブルで感染したよ
+63
-1
-
75. 匿名 2023/12/10(日) 20:00:02
>>67
それはあるかもしれない
強いウィルスとか菌でなくても小さい頃に外で遊んだりしてると知らない内に弱めな菌とかが体内に入ってもそこから抗体が出来て少しずつ慣れていく
それがかなりあると重いけど、あのコロナの時に一切の細菌ウィルスを入れない様にしたから抗体力が少ないのかもしれない+19
-0
-
76. 匿名 2023/12/10(日) 20:00:26
>>58
代官山行ったことあるけどめちゃくちゃ混んでる+19
-1
-
77. 匿名 2023/12/10(日) 20:00:43
>>27
働くお母さんが増えたって事だよね
子どもが集まればなんかには罹るもん
+130
-2
-
78. 匿名 2023/12/10(日) 20:00:51
うちも今インフル療養中。けど発熱外来はどこも全然予約取れなくて大変だった。
クラスの半分近くが欠席してるらしい。今年はすごいよね。+54
-0
-
79. 匿名 2023/12/10(日) 20:01:41
>>19
ほんこれ
一年中2歳3歳の小さな子にマスクさせて、手もぼろぼろになるまで消毒させてさ
ほんと馬鹿らしい+135
-37
-
80. 匿名 2023/12/10(日) 20:02:01
>>9
逆だよ、ずーっとマスクだった小学生が保育園児でかかるような感染症になる。今、保育園児の子のほうが元気なんだが。+278
-55
-
81. 匿名 2023/12/10(日) 20:02:09
>>54
コロナばっかに着目したからだろうね。突然マスクしてたら濃厚接触者にはならないってなったからね。
+27
-0
-
82. 匿名 2023/12/10(日) 20:02:15
子どもなんて帰ったら手洗いうがいでいいのに、マスクにあらゆる消毒黙食とか感染対策が過剰すぎなんだよ+10
-10
-
83. 匿名 2023/12/10(日) 20:02:46
>>2
首都圏に住んでる友人、受診まで3時間待ったと言っていた…+62
-1
-
84. 匿名 2023/12/10(日) 20:03:37
>>74
それは可哀想すぎる、、治りましたか?+11
-0
-
85. 匿名 2023/12/10(日) 20:03:38
>>70
溶連菌とアデノはしたよ。+8
-0
-
86. 匿名 2023/12/10(日) 20:04:08
>>72
冗談抜きで将来早死しそう+14
-5
-
87. 匿名 2023/12/10(日) 20:04:30
インフルエンザが今年は猛威を振るうって言ってたけど子供が最初になってるんだね
例年よりも早い感じだし、でも周りでインフルエンザになってるならマスク着用は必要だもんね
手洗いうがいもコロナ禍に比べたらみんな疎かになってるもんね+10
-2
-
88. 匿名 2023/12/10(日) 20:04:55
過剰なコロナ対策で大事な免疫失ってる+29
-0
-
89. 匿名 2023/12/10(日) 20:05:18
夏もすごかった…
RSおたふく手足口病水ぼうそうとかがラッシュで、子どもが連続して病気にかかって10日以上登園できないとかも珍しくなかった
うちの園、仕事辞めてしまったお母さんも複数いた+85
-1
-
90. 匿名 2023/12/10(日) 20:06:27
うがい薬って毎日使ってると口の中の抵抗感が弱くなるからね
歯も酷くなる
+10
-1
-
91. 匿名 2023/12/10(日) 20:06:41
日本も貧しくなって風呂になかなか入らなくなったのかもね
電車でも臭い人が増えた気がするよ+0
-19
-
92. 匿名 2023/12/10(日) 20:07:07
中国を疑え+9
-1
-
93. 匿名 2023/12/10(日) 20:07:09
>>54
子供はマスクしなくてもいい園でも流行ってる+30
-0
-
94. 匿名 2023/12/10(日) 20:07:41
学校は受診強制しないでほしい。
予約取れないって知らんのよ学校は。+71
-3
-
95. 匿名 2023/12/10(日) 20:07:50
>>58
場所は言ったらあかん。+2
-7
-
96. 匿名 2023/12/10(日) 20:08:22
ノロロタが1番恐怖+63
-2
-
97. 匿名 2023/12/10(日) 20:09:06
>>1
プール熱って学校や幼稚園では言わないけど、記事とかはそう書いてるんだね。
+13
-0
-
98. 匿名 2023/12/10(日) 20:09:18
>>95
めっちゃ沢山あるのよ+40
-1
-
99. 匿名 2023/12/10(日) 20:11:05
>>80
それ思った。幼保より小学生から上の子のほうが爆発してる+164
-8
-
100. 匿名 2023/12/10(日) 20:11:12
>>91
めちゃくちゃわかります!
すごい臭う人が増えた+9
-3
-
101. 匿名 2023/12/10(日) 20:11:34
うちの子今4歳で、コロナ禍でもマスクも消毒もほとんどしてこなかったけどずっと元気だった。
でもこの2ヶ月くらいは風邪引いては治っての繰り返しで体調悪い。+39
-1
-
102. 匿名 2023/12/10(日) 20:11:37
>>95
何県かの何ヵ所かにあるから、何処かは分からないので大丈夫だと思うよ
多分心配して書いてあげているんだろうなと察するけど+33
-0
-
103. 匿名 2023/12/10(日) 20:12:09
>>80
まさに!うちの息子(7歳)、小学生なんですが保育園ではかからなかった溶連菌にかかりました!
溶連菌は幼児の病気だと思ってたのでビックリしました。+123
-7
-
104. 匿名 2023/12/10(日) 20:12:36
>>62
やだ怖いわ。。+2
-0
-
105. 匿名 2023/12/10(日) 20:13:41
>>13
世の中は清潔で綺麗になっていったはずなのに、
こういう病気が増えたり梅毒増えたり…
アンアンアン💋.+0
-30
-
106. 匿名 2023/12/10(日) 20:13:50
>>9
汚いマスクだのアルコール消毒だので免疫力落ちてるから+29
-43
-
107. 匿名 2023/12/10(日) 20:14:07
>>82
本当。元気だったらかからないウイルスにも立ち向かえなくなってる気がする。
どんどん強くなっていく時期に黙食プラスアクリル板とか逆効果だと思ってた
コロナだけを出さないようにと必死になった結果だろうね+16
-10
-
108. 匿名 2023/12/10(日) 20:14:14
>>21
子供育ててきたけど、皆が皆溶連菌やプール熱かからんわ。かかってる子は普段の生活や免疫力、インフルワクチンとか不要なもん体に入れてないか見直した方がいい。+14
-80
-
109. 匿名 2023/12/10(日) 20:15:05
>>3
あ、、そーっすね+12
-8
-
110. 匿名 2023/12/10(日) 20:15:48
今育休中だけど、子育て支援センター行ってるだけで物凄く風邪貰ってくる。
インフルエンザは予防接種したおかげかまだ貰ってないけど。
手足口病も貰った。
もう行くのやめようかな。+50
-9
-
111. 匿名 2023/12/10(日) 20:15:52
子供がかかってないのに私が溶連菌にかかったよ。、+9
-0
-
112. 匿名 2023/12/10(日) 20:16:09
>>79
生まれた時からコロナ禍だったもんね…こんなら小さな子たちを犠牲にしてまで春節の団体をよんだこと謝ってほしい+152
-4
-
113. 匿名 2023/12/10(日) 20:16:32
>>101
コロナ禍は病院に行くひとが減ったんだよ。
それに周囲も感染予防がしっかりしていたしね。
病院にいくひとが多くなって感染が広まるってあるあるなんだよ。
それと周囲の動きも激しくなったからさらに感染が広がるんだよね。
+38
-0
-
114. 匿名 2023/12/10(日) 20:17:00
>>2
先生もスタッフさん達も帰れなくて大変だね…
主さんのお子さんもお大事に+64
-1
-
115. 匿名 2023/12/10(日) 20:17:08
うちの子も季節外れのヘルパンギーナに罹っていてようやく解熱したわ。
高熱だったから、インフルかコロナかなーって思ってたら陰性で、まさかのヘルパンギーナ!
初めて罹ったんだけど、冬に罹るとはね。なんかなんでもかんでも流行してない?+46
-0
-
116. 匿名 2023/12/10(日) 20:17:09
>>31
マイコプラズマもだっけ?
そろそろ日本も流行るかも、、、+49
-2
-
117. 匿名 2023/12/10(日) 20:17:21
アデノとか手足口病みたいな感染症大変そうだなー幼稚園入園したら一通りかかるのかなーと思ってたけど、意外とまだなったことないな+3
-0
-
118. 匿名 2023/12/10(日) 20:18:19
>>9
みんなマスクしてたから罹らなかったり流行らなかった病気が、マスク外したから今罹ってる
コロナ禍はマスクしてた分ウイルスと戦う力が下がってて、少しのウイルスで大爆発してるような感じなんじゃないかな
だから今いろいろ罹るのは大変だけどそれもまた免疫がついてる証拠だから耐えるしかない+208
-25
-
119. 匿名 2023/12/10(日) 20:18:51
>>110
コロナ禍で産まれたうちの子供
保健師さんにも
支援センターは必要なければ
行くのは控えてと言われたわ
+68
-0
-
120. 匿名 2023/12/10(日) 20:19:33
子どもとインフル中
一緒の部屋で仲良くゲホゲホやってる
寝すぎて腰痛いし4日目なのにまだ熱下がらない+35
-0
-
121. 匿名 2023/12/10(日) 20:19:49
秋から喉の風邪にかかっては治り、治ったと思ったらまたうつりで
あまり風邪薬に頼らなかったけど、この前喉がイガイガしてきたと感じて早めに市販のルルだったけど、咳専門みたいなの飲んで早く寝たら次の日治った。
喉の炎症が肺まで達する前に、薬で炎症を抑えると、こんなに早く治るんだって感動したよ。+18
-1
-
122. 匿名 2023/12/10(日) 20:20:35
>>104
ね、怖いよね+3
-2
-
123. 匿名 2023/12/10(日) 20:21:03
2週間前に下の子がアデノになり、1週間してようやく登園できたと思ったら次は上の子がアデノで1週間お休み。
同時に私も感染して3日間高熱にうなされて死ぬかと思った。
+60
-0
-
124. 匿名 2023/12/10(日) 20:21:06
>>100
マスク外しだして匂いに敏感になったとかではなく?+2
-0
-
125. 匿名 2023/12/10(日) 20:21:44
>>122
まじ怖いね+5
-2
-
126. 匿名 2023/12/10(日) 20:21:56
3歳のうちの子、コロナ・インフルのワクチン打ってないしマスクも最低限だけだけど、ここ1ヶ月私と子供で交互に風邪ひいてて週末は子供が39度の発熱したよ。(半日で微熱になった)
園ではインフルの集団発生とプール熱手足口病の流行で登園自粛要請の連絡が入った。
明日子供預かってもらえるかな…。+21
-1
-
127. 匿名 2023/12/10(日) 20:22:05
>>19
いやいや、コロナが日本に入ってきた頃の事を思い出して。あの頃のマスク生活は仕方なかったと思うよ。
まだ誰もコロナがどんなウィルスかも分からず、デルタで苦しみ亡くなっていく方々が沢山いた。
年代問わず隔離されて、死に目にも会えず。
あの頃、もし子供がデルタに感染したらと思うと怖くて不安だった。マスク無し、除菌なしの生活なんて、とてもできなかった…。
みんなは本当にコロナ真っ只中のマスクは必要無かったと思うの?凄いわ。+249
-33
-
128. 匿名 2023/12/10(日) 20:22:13
うちの4歳も多分アデノだった。
1歳の妹にうつるの心配してたけど、大丈夫そう。
上の子は生まれてからほぼコロナ禍でどこも出かけず感染症なんて無縁だったけど、下の子は生まれてからすぐコロナになったり、上の子から色々もらってるせいか強いかも。
みんな小さいうちに色々患って強くなるんだよね。
コロナ禍で色々妨げられたよね。+24
-1
-
129. 匿名 2023/12/10(日) 20:26:14
>>127
1年目は仕方なかったと思うけど2年目以降は特に子どもには強制する必要なかったと思う+51
-31
-
130. 匿名 2023/12/10(日) 20:26:20
>>35
自宅で検査できるの?+8
-0
-
131. 匿名 2023/12/10(日) 20:26:33
>>79
じゃやらなきゃ良かったのに+16
-8
-
132. 匿名 2023/12/10(日) 20:27:22
>>45
夫婦2人とも医療従事者なんだけど、下の子が保育園からなのかインフルもらってきてすぐ2人してタミフル予防服薬した。
上の子は感染したけど私と主人はかからなかったよ。
自費診療で処方してもらえるから大人は予防服薬したら7割強発症免れると思う。+4
-12
-
133. 匿名 2023/12/10(日) 20:27:27
>>9
そうだと思うよ+55
-9
-
134. 匿名 2023/12/10(日) 20:29:25
病児保育やってないのに、体調悪い子をしれっと登園させる親多くて本当に困る!+52
-0
-
135. 匿名 2023/12/10(日) 20:29:51
>>30
うちの子も全く同じだった。
とりあえず6日目に良くなったけど、今度は私に移った。
今39℃4日目。
原因不明すぎて気持ち的にもしんどい。+104
-2
-
136. 匿名 2023/12/10(日) 20:30:02
>>127
せいぜいデルタまでじゃない?オミクロン以降はそれほどの脅威でもなかったし子供の重症化率の低さもきっちりデータ出てた+8
-22
-
137. 匿名 2023/12/10(日) 20:30:05
うちの下の子もこの前溶連菌なったわ
上の子は先週発熱者多数で学年閉鎖になって、もれなくうちの子もインフルエンザになって今療養中
+5
-0
-
138. 匿名 2023/12/10(日) 20:30:16
>>27
わー迷惑+7
-32
-
139. 匿名 2023/12/10(日) 20:30:25
>>2
半休とって病院行くつもりが午前の予約は全部埋まっていて、午後の予約で呼び出し待っている間に夕方になることよくあるよね。
コロナ前は病院行って祖父母に預けて出社する人もいたけど、今は受診するだけで1日がかりだよ。
+73
-1
-
140. 匿名 2023/12/10(日) 20:30:29
コロナ感染後に免疫不全になるという見解が出てきてる
流行ってる時はマスクや手洗いなどを基本的な感染対策したほうがいい+11
-3
-
141. 匿名 2023/12/10(日) 20:31:05
体調悪い子供を保育園に預けたり、学校行かせたりする親がいるから園とか学校で流行りまくっちゃうんだよね…+77
-0
-
142. 匿名 2023/12/10(日) 20:31:19
>>80
これ子供達が免疫獲得するまであと何年か続くんじゃないかなと思ってる+152
-3
-
143. 匿名 2023/12/10(日) 20:32:16
今まさにアデノと溶連菌でダウンしてるところ。ほんとに何年ぶりかにしんどいし、高熱続いて2日連続病院行ったから待ち時間とお金がだいぶかかったわ💸絶対来年の絵馬には健康第一って書こうって決めたんだ😇+20
-1
-
144. 匿名 2023/12/10(日) 20:32:48
>>87
夏頃から子どもたちの間でインフル流行ってるんだよね。冬の感染症のイメージだったから最初聞いてびっくりしたよ。+19
-1
-
145. 匿名 2023/12/10(日) 20:33:13
コロナやインフルエンザの予防接種してても、これはちょっと落とし穴だね。+1
-2
-
146. 匿名 2023/12/10(日) 20:33:55
>>24
うちの近所の駅にもできたわー
セサミストリートが目印+38
-0
-
147. 匿名 2023/12/10(日) 20:34:07
>>30
うちは高熱1週間続いた時、ヒトメタニューモウィルスでした!
咳も1ヶ月ほど続きました。
原因わからないと不安ですよね。+87
-0
-
148. 匿名 2023/12/10(日) 20:34:48
マスクは個人の判断にした結果、こうなった。
きちんとマスクをしていたら救われる。+5
-5
-
149. 匿名 2023/12/10(日) 20:34:51
>>96
ノロロタは恐ろしいよね…
看病してるこっちにもうつって、一家全滅まであるし+23
-0
-
150. 匿名 2023/12/10(日) 20:35:02
少し前にプール熱に子供達と3人でかかりました。5日近く熱が出て大変でした…。
夏にはインフルエンザになるし、もう季節関係ないですね。
どうなっているんでしょう。
この後は溶連菌が来るかな…+15
-2
-
151. 匿名 2023/12/10(日) 20:35:08
リアルタイムでアデノウイルス!
結膜炎と熱が4日でまだ治ってない。
4歳。+50
-0
-
152. 匿名 2023/12/10(日) 20:35:54
>>80
何が逆なの?+24
-16
-
153. 匿名 2023/12/10(日) 20:36:02
>>9
本当にそう。
マスクはした方がいい。
死ぬまでマスクはしようよ。+18
-47
-
154. 匿名 2023/12/10(日) 20:36:20
さっき小5の長男と年長の次男の発熱が発覚。
早めに寝かせたけど明日病院で検査かな…
次の土曜日に保育園の発表会が控えてるからただの熱であってくれー!+43
-0
-
155. 匿名 2023/12/10(日) 20:36:36
>>108
インフルワクチン打ったら溶連菌とかプール熱画罹りやすくなるんだ?+39
-5
-
156. 匿名 2023/12/10(日) 20:36:54
>>141
マジで自分の事しか考えてない親には呆れる。
そんなんばかりだけど。
「保育園入ったらお互いさま」って考えも、意味不明。+65
-0
-
157. 匿名 2023/12/10(日) 20:37:20
>>108
まさかの反ワク陰謀論w+38
-10
-
158. 匿名 2023/12/10(日) 20:37:35
>>110
今かからなくても保育園入ったらもっともらいまくるよ。
免疫つくまではある程度しょうがない。+14
-2
-
159. 匿名 2023/12/10(日) 20:40:02
ズレるけど、未だインフルエンザの予防接種受ければインフルかからないと思ってる人いてビックリした!+64
-1
-
160. 匿名 2023/12/10(日) 20:42:04
>>135
だよねぇ。泣
うちの子は結局5日目に熱は下がったけど、
今度は平熱よりだいぶ低い体温で不安。(35.7分くらい)
顔も真っ白だし色々不安だね泣
>>147
ヒトメタだったんだね!
保育園では発症がないから、検査しなかったけど
もしかしたらヒトメタだったのかも。。
それにしても吸入&鼻水吸引が手放せないよ。+17
-0
-
161. 匿名 2023/12/10(日) 20:42:10
>>110
補足しておくと、インフルエンザワクチンは、かからない為に打つんじゃなくて重症化を防ぐものだから、かかる時はかかるからね。
よく分かってない保護者が多いからさ。+70
-5
-
162. 匿名 2023/12/10(日) 20:43:10
>>131
強制的にやれやれ言ったのは大人でしょ+4
-4
-
163. 匿名 2023/12/10(日) 20:44:08
このクソ寒いのにプール入ってるの+1
-11
-
164. 匿名 2023/12/10(日) 20:44:57
>>79
間違ってるよ。
3歳以下は窒息の恐れ有りだから、マスクしちゃいけなかったよ。
だから全くしてなかった。+17
-11
-
165. 匿名 2023/12/10(日) 20:45:01
>>127
強制する必要ない
大袈裟すぎ+22
-25
-
166. 匿名 2023/12/10(日) 20:45:40
>>80
我が家、小2、年長、2歳7ヶ月(1歳児クラス)がいますが、2歳児が本当に強い!
先月小2がインフルエンザ→家庭内感染なし
今週、年長が発熱→家庭内感染なし
2歳の子のクラスで手足口病流行っても、うちの子は全く症状なし(手足口病複数いたらほぼウイルスは体内に入ってるけど、免疫力高い子は症状が出ないらしい)、コロナの学級閉鎖があっても、無傷(閉鎖明けに登園したら数人しかいなかった)、アデノ流行ってても鼻水出るかな、たまに咳出るかな程度→一緒にいる上の子達が発熱
生まれた時からコロナ禍で、もちろんマスクは付けれない。高熱出す時も1日か一晩でケロッと治る。
2歳の子のクラスで流行ってる風邪を、おそらく無症状のまま持ち帰って、マスク、手洗い、アルコール消毒頑張ってた上の子達にうつしてる感じがここ数ヶ月あります、、、。
+24
-31
-
167. 匿名 2023/12/10(日) 20:46:00
>>164
園の方針でしてた+8
-5
-
168. 匿名 2023/12/10(日) 20:46:43
>>132
おいくらですか?+3
-0
-
169. 匿名 2023/12/10(日) 20:46:57
うちの子も昨日の夜から発熱中。。
熱はあるけど元気だから今日は病院行かず、明日小児科連れてく…。
なんとなくダラダラ続く熱になりそうな気がする。
明日仕事休みますの連絡憂鬱~。+28
-1
-
170. 匿名 2023/12/10(日) 20:46:59
>>156
全員鼻水出してるから、自分の子だけ休ませても無意味。+8
-6
-
171. 匿名 2023/12/10(日) 20:47:11
今、2歳の子供が目やにと目の充血の症状が出てる。
熱もないし、鼻水がちょっと出るくらいなんだけど、これはアデノとかなのかなとちょっと疑ってる。
明日あたり受診しようかと思ってる。+23
-1
-
172. 匿名 2023/12/10(日) 20:47:55
>>55
大人もなるよ+3
-0
-
173. 匿名 2023/12/10(日) 20:48:06
>>30
上の子が同じ感じで原因不明の高熱、下の子がクループになって病院行ったら、パラインフルエンザが流行ってるから多分それかな?って言われたよ。検査するもんじゃないから周知されてないみたい。
普通のインフルエンザとはまた違う+12
-0
-
174. 匿名 2023/12/10(日) 20:48:48
>>6
うちもアデノになったよ
アデノは声出なくなるし鼻水・酷い咳・高熱が出るからわかりやすいよね…
正直インフルよりしんどくて二度とかかりたくないと思ってたら、また子供がもらってきて移されたよ…
かかってすぐ「あ、これアデノだ」ってすぐわかって病院行ったら案の定アデノだったww+111
-1
-
175. 匿名 2023/12/10(日) 20:48:56
今まさにアデノウィルスを子供からもらって寝込んでる
3日も39度続いて辛い+16
-0
-
176. 匿名 2023/12/10(日) 20:49:30
>>167
園より厚生労働省の方が強いから抗議できるよ。+9
-2
-
177. 匿名 2023/12/10(日) 20:50:14
アデノって夏のイメージだったけど、今の時期なんだね。+15
-1
-
178. 匿名 2023/12/10(日) 20:52:46
11月から毎週のように子供達誰かしら熱出してる
今も金曜日から3日40度近い高熱出してるけどただの風邪だって
喉も痛いって言うし溶連菌な気がするけど検査してくれないのよね+20
-0
-
179. 匿名 2023/12/10(日) 20:52:57
>>130
いや、近所の小児科が溶連菌検査キット入荷目処がたちませんって書いてあったから、今溶連菌なったらやばいなって思ってる+47
-1
-
180. 匿名 2023/12/10(日) 20:53:53
>>27
私のことかしら?
子供が病気になるたびに私もうつってる+33
-5
-
181. 匿名 2023/12/10(日) 20:54:29
プール熱と溶連菌より今中国で流行している子供の肺炎が日本にはいってこないか心配+25
-0
-
182. 匿名 2023/12/10(日) 20:54:53
異常気象で夏から冬に突然変わった感じだから、体調くずしやすいよ。
昼間は暑くて夕方から急に冷え込むし、雨降ってないから乾燥しているし。+8
-0
-
183. 匿名 2023/12/10(日) 20:55:03
>>179
溶連菌以外のキットも品薄だから、検査だけでクリニックはしごしなきゃいけないとかあるみたいね
本人も辛いけど、親御さんも大変だと思うわ+43
-0
-
184. 匿名 2023/12/10(日) 20:55:30
10月に3歳の子がアデノウイルスなって40℃の熱が3日間、38.0〜39.0が2日間トータルで5日間くらい熱が下がらなかった。発熱2日目に初めて熱性痙攣起こすしで…血の気が引いた。
咳は酷いし、少し肺炎起こしてるし、嘔吐下痢もするしで本当に過酷だった…。
今小2の娘がインフルエンザA型…
10月からずっと誰かしら体調崩してる……+37
-0
-
185. 匿名 2023/12/10(日) 20:56:00
小1息子。
幼稚園3年間はほとんど風邪ひかなかったのに、マスク外すようになってから毎月病院行ってる。
先月アデノウイルスで5日間発熱続いて、今まさにインフルエンザA型感染中。
毎月仕事数日間休まなきゃいけない。+36
-0
-
186. 匿名 2023/12/10(日) 20:56:39
>>24
キャップス、うちもいくときあります。
少し離れているから普段は近所の小児科だけど、夜とかお休みの日とか本当に助かる。+32
-2
-
187. 匿名 2023/12/10(日) 20:56:56
>>34
3歳からスイミング習ってるけど、ちゃんと風邪をもれなくもらってくるよ。咳き込むし。+39
-1
-
188. 匿名 2023/12/10(日) 20:57:06
11月に食中毒事件おきる気候だから、皆おかしくなっているのは仕方ないかも。+3
-0
-
189. 匿名 2023/12/10(日) 20:57:58
>>9
関係ないと思う。
私はコロナ禍でもマスクほとんどしてなかったし、してたとしても鼻は出してたし、消毒もほぼしてない。
でもあの頃は元気だけど、今年は秋からずっと風邪症状を絶え間なく繰り返してる感じ。
なんか今年のウィルスや細菌はめちゃくちゃパワーアップしてるとしか思えない。+15
-35
-
190. 匿名 2023/12/10(日) 20:58:29
免疫力の低下とかって食事とかで少しでも回復出来るかな+4
-0
-
191. 匿名 2023/12/10(日) 20:58:29
子どもの高熱で小児科行ったけど、インフルエンザの検査しかされなかった。抗生物質を処方されたから、アデノウイルス ではないよね?+0
-3
-
192. 匿名 2023/12/10(日) 20:58:59
>>2
お疲れ様
小児科混んでますよね
年末年始無事に過ごしたい。休日診療所は本当に長く待つし辛い+59
-0
-
193. 匿名 2023/12/10(日) 21:00:55
>>169
うちも娘発熱でさっき上司に連絡した
嫌な対応するような人じゃないからいいんだけどやっぱり憂鬱だよねー
学校もだし一緒に登校してる子のお母さんにも連絡しなきゃだしなにげに大変だよね+32
-0
-
194. 匿名 2023/12/10(日) 21:00:56
ワクチンで免疫下がってる人が多いのも流行る原因だと思う
本来なら免疫強い大人がストッパーになるのに
その人らがかかってしまいまたばら撒く
そしてあまり免疫のない子どもたちもかかりやすくなる
そんな感じなのではないかな+36
-0
-
195. 匿名 2023/12/10(日) 21:01:07
うちも5日間高熱で、喉が赤いからと、溶連菌の検査して、陰性、頓服もらうも、なかなか効かず、2日後別の小児科行ったらアデノウイルスっていわれた💦
目の充血、ヤニの症状が出たからもしかして?とは思ってた。
症状治まっても2日間は自宅待機だから、職場にも何度も頭下げたわ💦
+10
-0
-
196. 匿名 2023/12/10(日) 21:01:28
>>175
お大事にして下さいね
少しでも早く回復する事を願ってます
+5
-0
-
197. 匿名 2023/12/10(日) 21:01:43
>>9
うちの息子たちは早々マスクを外した。マスク外したばかりは軽い風邪をよくひいた。でも大半の子がマスクしてたから徐々に免疫がついたのかな?
今全く風邪症状ないよ。+40
-14
-
198. 匿名 2023/12/10(日) 21:05:44
Pfizer文書にマイコプラズマ載ってるって流れてるけど、医者から説明受けた人いるの?+0
-0
-
199. 匿名 2023/12/10(日) 21:06:34
>>134
明らかに熱あるなら休ませるけど、軽い咳や鼻水くらいで元気があれば行かせる人が大半じゃない?+36
-4
-
200. 匿名 2023/12/10(日) 21:07:53
休日診療行ってさっき帰ってきた。二時間待ちだった。当初三時間待ちってアナウンスされたから意外と早く終えたと思ってしまったwインフルエンザだったけど、薬もらえてよかった。+17
-1
-
201. 匿名 2023/12/10(日) 21:08:06
>>187
横だけど、週1〜2日泳ぐくらいじゃ体質変わるほど身体に大して影響出ないよね。
うちの子は小児喘息にいいといわれてスイミングは8年くらいやったけど、中学生になっても喘息は全然治ってない。
有酸素運動だけど発作を起こしにくいという点はすごくいいんだけどね。
中には喘息治ったって人もいるかもしれないけど、喘息は成長と共に治まる子が多いから、スイミング関係なくそれなんじゃないかと思う。+43
-1
-
202. 匿名 2023/12/10(日) 21:09:24
>>172
マスク外せないね+5
-2
-
203. 匿名 2023/12/10(日) 21:09:34
今回の風邪は咳と声が出なくなるのが辛かったー+10
-0
-
204. 匿名 2023/12/10(日) 21:09:36
>>41
元気で40°だったらRSかな?+1
-0
-
205. 匿名 2023/12/10(日) 21:10:07
>>84
治りましたが
熱が6日間出てぐったりでした。
1週間で病院に4回(薬貰ったり下の子も感染した)行きました..
溶連菌は薬もらったら大丈夫だと思うんですがアデノウイルスがかなりやっかいでした+33
-1
-
206. 匿名 2023/12/10(日) 21:10:14
10月から子供が変わるがわる熱を出す
インフルエンザ、二週間空けて感染ってどういうことよ
かかるならいっしょのタイミングでかかって!+21
-1
-
207. 匿名 2023/12/10(日) 21:11:30
>>200
お疲れ様でした
それでも2時間待ちはお子さんにもなかなか大変ですよね
インフルエンザ悪化せずに少しずつでも良くなっていけば良いですね
病院に行ったりも疲れるので、ゆっくり休んでくださね
お大事に!+7
-0
-
208. 匿名 2023/12/10(日) 21:11:56
>>147
うちの子も6日間高熱続いた。
不思議と4〜6日目は日中一回下がった。
それで下がってまた上がった時に熱性けいれん起こして、それが小児科で午前診までの日の一番最後の診察中
激しい痙攣は治ったけど、まだ強張ったままで意識回復しなかったから救急車で大学病院に行ってやっとわかった。
救急車には小児科の先生も同乗してくれて、コロナ、インフル、溶連菌は検査して陰性だったと説明してくれたのでアデノとヒトメタニューモの検査したって感じ。+32
-0
-
209. 匿名 2023/12/10(日) 21:12:39
>>56
笑顔になって免疫上げるよりワクチンサクッと打った方が確実に免疫上がるんだけど+2
-24
-
210. 匿名 2023/12/10(日) 21:14:08
>>159
なんなら毎年ちゃんと打ってる同僚が毎年インフルにかかってる。
私は打ったことないけど人生で一度もインフルにかかったことがない。
反ワクじゃないよ。
かからないから打たなくていっかと思って。
コロナも同じく予約とかが面倒で放置してたら一回も打たず今に至ってる。
そしてまだかかったことがない。
免疫強いのかな笑+38
-1
-
211. 匿名 2023/12/10(日) 21:14:21
>>178
私も今まで通ってた人気の小児科がサッと喉見たり肺の音聞くだけで全く検査してくれなくて、たまたま予約が取れず近所の空いてる小児科に行ってみたらすぐに流行りの病気の検査を何個かやってくれて点滴してくれたよ。
しかも入院レベルだったらしくすぐ入院の手続きもしてくれた。
人気のところだと流れ作業的だったから、そこに行ってたら多分気付いてもらえなかっただろうなぁと思う。+28
-0
-
212. 匿名 2023/12/10(日) 21:14:31
>>11
小1の子が溶連菌なって5日分しか出されてないけど大丈夫かなぁ。
ぶり返す時ってまた高熱出てって感じですか?+22
-2
-
213. 匿名 2023/12/10(日) 21:16:32
7歳5歳の子供2人溶連菌
私も喉痛いし咳酷いし熱あるけど、上の子が熱性けいれん持ちで、6月末にアデノで3年振りに痙攣起こしたから朝まで寝ずに看病してたらなぜかマシになった…+9
-0
-
214. 匿名 2023/12/10(日) 21:16:39
>>179
ないならそれで仕方ないけどもう溶連菌と疑わしい場合は勝手に抗生剤だしてくれよって思うよね、頑なに出さない医者いるじゃん。+41
-16
-
215. 匿名 2023/12/10(日) 21:17:48
うち治ったと思ったらまた咳が出ての繰り返し
コロナの検査も高いやね+5
-0
-
216. 匿名 2023/12/10(日) 21:17:48
1週間前に長男が喉から来る軽い風邪(熱なし)にかかり、その翌日に次男が喉痛と微熱と軽い倦怠感、更に翌日には私も激しい喉痛と39度の高熱と節々の痛みと強い倦怠感。
次男と私は受診してコロナとインフルは陰性で、おそらくアデノウイルスから来る風邪でしょう、との診断だった。
子どもたちはもう回復したけど、私は発症してもう5日目くらいなのにまだ喉痛が続いてて一番酷い目に遭ってる笑+1
-0
-
217. 匿名 2023/12/10(日) 21:19:37
今年1番下の子供が小学生に上がったからパート始めたけどこんなはずじゃなかったってくらい休んでいるわ。+24
-1
-
218. 匿名 2023/12/10(日) 21:20:14
>>9
教員どもがいきり立ってマスクのせいだと説教書き込んでいて笑う+7
-18
-
219. 匿名 2023/12/10(日) 21:20:54
みなさんインフルは発熱から何時間で陽性出ましたか?+0
-0
-
220. 匿名 2023/12/10(日) 21:21:12
>>187
うちも息子が水泳の後に風邪ひく率が高い。
私や姉は、ベビースイミングから12歳までずっと習っててほとんど風邪ひかずに過ごしてたと親に言われてたから、やらせたんだけど、女児のが単に身体強くできてるだけのかなと感じてる。+25
-1
-
221. 匿名 2023/12/10(日) 21:22:12
>>217
わかる。私も子供が年少のとき数えるほどしか休まなかったからそろそろ大丈夫だろうと年中からパート始めたらしょっちゅう休んでるw
園に行き始めが一番体調崩すんじゃないんか…+20
-1
-
222. 匿名 2023/12/10(日) 21:23:52
>>36
うちの子喘息なんだけど、喘息予防用の吸入が品薄でどこの薬局いっても全然ない。
毎月10件くらい薬局回ってやっと手に入ってる。毎日続けないと意味がない薬なのに、来月も手に入るかわからない。
薬が手に入らないって本当に怖いよ…+41
-1
-
223. 匿名 2023/12/10(日) 21:24:57
小1男子、溶連菌になって片足が関節炎みたいになり激痛で歩けなくなって大変だった。2週間経ってようやく普通に歩けるようになったよ。今は蕁麻疹が治るの待ち。+18
-1
-
224. 匿名 2023/12/10(日) 21:27:09
>>222
うちの子も喘息だけど先生が薬が品薄だから次手に入るかわからないからって多めに出してくれる。
余ってたら次の処方減らせばいいだけだからって。
それでも薬局になくてお取り寄せしてくれて郵送になったんだけど、その薬局からは今回ギリギリ手配出来たけど次回は在庫がないかもというような事を言われたよ。+18
-1
-
225. 匿名 2023/12/10(日) 21:27:09
>>187
生まれつきの身体の強さだと思う。
兄は風邪なんて数年ひいてない、今も半袖半ズボンで登校してる。弟は耳鼻科で処方される薬をいつも飲んで、大人より寒がり。
2人ともスイミングに4歳から通ってるのにね。+9
-1
-
226. 匿名 2023/12/10(日) 21:27:35
これからクリスマスとか年末年始とか楽しい行事たくさんあるのに、絶対幼稚園で風邪もらってくるだろうな…って思うとつらい。もれなく大人にもうつるしね。インフルこわい。+31
-1
-
227. 匿名 2023/12/10(日) 21:31:00
>>219
自分の場合だけど、夜熱が出て翌日の午前中に検査した時は陰性だった。
子どもが学校で午前中(朝9時頃)に急に発熱して早退した時は、その翌日の午前中に病院で検査したらバッチリ陽性だった。
こういう経験があるから、少なくとも発熱から12時間以上経ってないと偽陰性になる可能性がありそうだと思う。
24時間経ってればほぼ確実に陽性になる。+8
-0
-
228. 匿名 2023/12/10(日) 21:32:26
アデノの検査キットが今は品薄でなくて調べられなかった。+4
-0
-
229. 匿名 2023/12/10(日) 21:35:13
9.10.11.12月ずっと子供は体調わるい。
1週間いって休むとか。+34
-0
-
230. 匿名 2023/12/10(日) 21:35:39
フローレンスって乳児売買してたって噂があったよね+0
-0
-
231. 匿名 2023/12/10(日) 21:37:04
インフルのワクチン打ってて罹っても軽症だったよって人います?+6
-1
-
232. 匿名 2023/12/10(日) 21:38:04
まさに今子供がアデノウイルスに感染中。
40度の発熱三日目。
高熱の割に起きてるときはで咳もそんなにしないけど寝てるときがあつがって1番辛そう。
妹2歳にうつらないかドキドキしてる、、。
+10
-1
-
233. 匿名 2023/12/10(日) 21:39:57
>>80
小学生のきょうだいから園にコロナやインフルが持ち込まれてる。+77
-5
-
234. 匿名 2023/12/10(日) 21:41:56
>>13
免疫というか…コロナの感染の後遺症で上気道?から肺が感染症全般に弱くなってる気がする。
一度コロナになってから、インフルはもちろん
ただの風邪でも治ってからも咳だけものすごく長引くようになった。
昔は風邪をひくと鼻水くしゃみがひどい体質だったんだけど
喉と肺(気管支?)からダメージ受けるようになった。+86
-4
-
235. 匿名 2023/12/10(日) 21:41:56
上の子は1号、下の子は自宅保育だけど「こんなに休みまくってたら働けないよ」ってくらいしょっちゅう風邪引いてる。発熱したら翌日は自動的に休むルールだし余計にね。+12
-0
-
236. 匿名 2023/12/10(日) 21:42:49
2歳の娘のお友達3人、みんなかわるがわる熱出したり鼻水出したりで、せっかく仲良くなったのに全然一緒に遊べない。
お友達と遊びたがって名前連呼するから辛い…
+3
-6
-
237. 匿名 2023/12/10(日) 21:42:51
>>224
そうなんだ!教えてくれてありがとう!
うちも今回多めに処方してくれたんだけど、薬局から取り寄せられるか、取り寄せられるとしてもいつになるかわからないから、処方を減らしてもらって在庫を確実に持ち帰った方がいいと言われてそうしちゃった💦
在庫持ち帰り+足りない分を取り寄せっていう分割はできないって言われたんだけど、コメ主さんのところもそうですか?
お互い来月も手に入りますように。+10
-1
-
238. 匿名 2023/12/10(日) 21:43:10
兄学級閉鎖→明けで兄インフル→明けで弟学校閉鎖→明日から登校予定が熱出した…
子供も医療費3割の地域だから発熱外来も検査4500円かかるし発熱外来3件ある地域だから陰性じゃなきゃ発熱者は通常の小児科も耳鼻科もかかれない…
発熱ありますか?じゃあ一度発熱外来のほうに…って。+19
-1
-
239. 匿名 2023/12/10(日) 21:44:20
>>194
新型インフルのときなんかも大人も子どももかかってたけど。感染力強いウイルスは仕方ない+1
-1
-
240. 匿名 2023/12/10(日) 21:45:41
血液検査で白血球の数値上がっていたので
喉にばい菌入ったんでしょうと言われ
抗生物質もらったんですが、プール熱だったんでしょうか?
喉の痛み、目ヤニ、熱、咳症状でした+3
-0
-
241. 匿名 2023/12/10(日) 21:47:27
>>231
軽症と言えるかわからないけど
1日目 発熱38.9
2日目 38.7 陽性判定→ゾフルーザ処方
3日目 36.9 咳、悪寒、吐き気
4日目 36.8 咳はあるけど一応回復
という経過でした。
完全回復はしてないけど、高熱は2日で収まったから(ゾフルーザ飲んだ翌日に解熱)
軽い方なのかな?
+7
-0
-
242. 匿名 2023/12/10(日) 21:47:40
>>118
マスク関係あるのかな?
接客業だけど、ずっとマスクしてる同僚が複数名インフルエンザになって、ノーマスクで仕事してる人たちは元気。
マスクは関係ない気がする。+54
-12
-
243. 匿名 2023/12/10(日) 21:50:40
>>19
うちの子や近所の子たちはほぼノーマスクや鼻マスクだったよ
マスクじゃないと思う
コロナ感染で免疫力落ちてるんだと思う+28
-2
-
244. 匿名 2023/12/10(日) 21:51:05
コメントいろいろ読んだんだけど、めっちゃ初歩的なこときいてもいいかな?上の子がもうかなり大きくなってて今下の子が小さくて今の小児科事情を知りたいんだけど、アデノウイルスとか溶連菌の検査って言ったらお医者さんにやってもらえる感じ?一人目のときほぼ検査したことなくて。やってもインフルくらいで。
うちは風邪ひいても熱が出ないタイプで耳鼻科しかいったことないんだけど、検査してもらうときは基本発熱してから小児科なのかな?熱がないときはあまり溶連菌気にしなくても平気?+6
-0
-
245. 匿名 2023/12/10(日) 21:51:55
子供のってうつるよね…
娘がインフルエンザに罹って、私にうつったよ。
インフルエンザなんて大人になってから一度も罹ったことないのに。
本気で苦しかった。+6
-0
-
246. 匿名 2023/12/10(日) 21:53:05
>>42
ワクチン以外なくない?
逆にワクチン以外ありえる?
+27
-8
-
247. 匿名 2023/12/10(日) 21:55:37
>>244
園(学校)で◯◯が流行ってるって話して該当しそうな症状が出てたら検査の流れになる事が多い。でもクリニックによってはアデノの検査やってない等あるから見当ついてるなら受診前に確認したほうがいいかもね+10
-0
-
248. 匿名 2023/12/10(日) 21:56:08
>>237
うちは在庫分だけもらって残りは入荷次第郵送も出来ましたよ!
2ヶ所行きましたが、2ヶ所とも出来ました。
薬局によっては駄目なところもあるんですね。
とりあえず1つでもあれば吸入薬ってしばらくはもつからある分だけでも欲しいですよね。+9
-1
-
249. 匿名 2023/12/10(日) 21:56:53
>>27
職場の子持ちママ達、11月下旬からかわるがわる子供のインフルで休んでるわ。明日は我が身だと思ってビクビクしてる。+65
-1
-
250. 匿名 2023/12/10(日) 21:58:14
>>42
普通に集団生活での感染防止の基準や、登園の基準がコロナのときより緩くなったせいだと思う
少しでも鼻が出てると駄目だったのが今はオッケーになってたり
小学生の場合はマスクをはずせるようになったから+13
-4
-
251. 匿名 2023/12/10(日) 21:58:32
>>118
うちの娘今一年生なんだけど、年少で幼稚園入園時にちょうどコロナが流行り出して、そこから三年間マスク生活。今年の5月からマスクが自由になって、一斉にマスク外したからプール熱、インフルエンザ等々でめっちゃ熱出してるよ。一番免疫がついてない世代かも…早く免疫しっかりついて欲しい。+61
-7
-
252. 匿名 2023/12/10(日) 21:59:06
>>244
うちの小児科は学校・保育園で○○が流行ってます〜って言ったらすぐ検査してもらえるよ!
発熱は耳鼻科よりも小児科がおすすめです。耳鼻科に問い合わせした事があるけれど、うちは溶連菌の検査やってないですって言われた事があるので…+6
-0
-
253. 匿名 2023/12/10(日) 21:59:28
>>246
大人はワクチン説有効だけど、子供もワクチン打ったのかな?
感染症が流行ってる今の子供は、ワクチン未接種の方が多いんじゃないかな?
(ちなみに私はワクチン打ってなくて超元気、本当にワクチンは意味なかったなと思ってます。)+29
-5
-
254. 匿名 2023/12/10(日) 21:59:59
もうここ1ヶ月誰かしら体調不良で負のループから抜け出せない!!やっと落ち着いた思ったらまた咳しとる!もういや!それにしてもアデノウイルスが1番しんどそうで、看病も辛かった+44
-0
-
255. 匿名 2023/12/10(日) 22:01:07
>>250
でもコロナ禍より前はもっと緩かったよね?
私が小学生の時は多少の風邪でも学校行ってたわ。+12
-1
-
256. 匿名 2023/12/10(日) 22:01:27
>>247
なるほど、ありがとう!検査で分かると対応もしやすいから助かるね。昔親子で抗生物質飲むまで一ヶ月咳が止まらなかった風邪とかにかかったことがあるんだけど、いまなら何かしら検査でわかりそう。
今度かかりつけに確認してみる+1
-0
-
257. 匿名 2023/12/10(日) 22:07:08
我が家は
7月ヘルパへンギーナ→8月アデノウイルス→
9月アデノを拗らせ咳が止まらず→
10月何もなし→11月インフルエンザ
12月アデノウイルス→
私が今は子供からもらい発熱中
去年コロナになるまでは子供の風邪をもらっても発熱はしませんでした。特に今年に入ってからは全てのウイルスをもらって発熱しています。
時短で仕事していますが月の半分休むこともあり辞めたいと上司に伝えましたが無理でした。休んで少し出て休んでを繰り返しているのでまた辞めたい意思を伝えたいと思いながら寝込んでいます。+26
-0
-
258. 匿名 2023/12/10(日) 22:08:43
>>253
打った子たくさんいるでしょ
大人も打った人免疫低下し家族が打ってればその影響子どもにもあるでしょ+14
-8
-
259. 匿名 2023/12/10(日) 22:10:28
>>27
子供産まれてから本当によく風邪ひくようになったわ。大体子供が治りかけの時に自分が患うww+116
-0
-
260. 匿名 2023/12/10(日) 22:10:33
>>252
そうなんだ、ありがとうー!近くの小児科のホームページ、見てみようと思う!+1
-0
-
261. 匿名 2023/12/10(日) 22:11:55
>>108
キャベツ頭に乗せる系だw+32
-8
-
262. 匿名 2023/12/10(日) 22:13:18
みんなお疲れ様
息子 昨夜は40度の高熱 と 咳 鼻水
明日は朝一で検査行ってくるよ
保育園のときより いろんな物 学校からもらってくる気がする……+11
-0
-
263. 匿名 2023/12/10(日) 22:14:44
>>27
私はじめはそのタイプで3年くらいずっと風邪ひいてたりしたけど、子供が小学生になったくらいで全然うつらなくなった。のんで葛根湯かカルボシステインくらい。なんか急に強くなるパターンもあるよ+30
-0
-
264. 匿名 2023/12/10(日) 22:16:44
>>29
コロナ前はどうだったのよ笑+12
-1
-
265. 匿名 2023/12/10(日) 22:17:11
>>212
我が子はそうでした。
2回目は溶連菌特有症状よりは熱と咳だけど40度近くいきました?+0
-0
-
266. 匿名 2023/12/10(日) 22:18:03
>>6
うちの子最近アデノだったけど、40度近くの熱が5日下がらずに喉も腫れて水分食事取れずに、本当にしんどそうだったよ
下の子9ヶ月でうつったらヤバいなって言ってたんだけど家族には奇跡的にうつらず最近やっと落ち着いた。。
アデノの検査キットも近所の小児科きらしてる所多くて流行ってるんだな〜って思った(^^;;+87
-1
-
267. 匿名 2023/12/10(日) 22:18:33
>>69
酷い、、
不足してる検査キットを使って正確に診断するために時間たたないと検査できないのは仕方ないけど…
逆に私の職場は医師が必ず一人一人診察にまわりますが、患者さんが来て帰るまでに1時間半とかかかるから窓口に苦情がきてつらい。患者さんの気持ちも分かるから余計につらい。+17
-1
-
268. 匿名 2023/12/10(日) 22:21:38
>>1
>>27
コロナ禍前から小さい子供育ててる家は、しょっちゅう保育園や小学校から呼び出しされてた記憶。
最近はインフルやらコロナやら原因を特定する検査するけど、昔は風邪ひいても家で寝て、病院行っても検査しないで解熱剤貰うだけで治してたんじゃないかなって思う。
今年が異常に感染者が増えたというよりは、検査する数が増えたんじゃない?
昔から子供はしょっちゅう風邪ひいてたと思う。
+76
-0
-
269. 匿名 2023/12/10(日) 22:23:17
ほんと今年はもうずーっと何か流行ってるよね。いつも感染症情報みてビクビクしてて、安心できてた期間がない。心配しすぎて疲れた、、仕事も辞めたいよー。+8
-1
-
270. 匿名 2023/12/10(日) 22:24:37
>>80
小2息子が、9月にアデノに感染したけど
ママ友にアデノって小学生でもなるのね!ってビックリされた。保育園でなりやすいのかな?
私も感染するまでアデノのしんどさ知らなくて、こんな高熱が5日間も続くウイルスあるのか!と思ったし息子もコロナよりしんどいって言ってたな。
今も普通の風邪が治ったばかりで明日から登校するけど、小学校からは、インフルやその他風邪で体調崩して欠席者が増えてるので来週から学級閉鎖や下校時刻の変更あるかもとはメールが来てました。
まだ今年はコロナ、インフル、ヒトメタ、ヘルパン、溶連菌あたりは感染してないから次は何かと構えてます。+26
-0
-
271. 匿名 2023/12/10(日) 22:26:19
>>28
小児科横の調剤薬局勤務だけど、小さい子はマスクできないし、投薬窓口に向かって咳き込むからね、、、鼻ほじった手を窓口から入れてきたり。そして最近待合で吐く子が増えた、、、
吐くのはしょうがないが、我が子が吐いたのに処理を全く手伝わない母親ばかりよ、、、「ありがとうございまーす」「すいませーん」て処理してる私を座ったまま上から見てる。吐いてスッキリして、お子さんは泣いてもグズってもないんだから手伝って、、、
子どもが受験生になったら辞めようかなと思ってる。+12
-24
-
272. 匿名 2023/12/10(日) 22:28:56
10月後半から、私→長男→次男→父親→私→次男の風邪のローテだった。次男に関しては、12/1から咳鼻水発熱で、クループになり、検査するも、いま流行りのもの全て陰性。4日発熱続いた為、抗生物質のみ翌日下がり安心したのも束の間、翌日から発熱。また小児科に行き、すべての検査、採血するも原因不明。最後の方発疹で出して、解熱。結局、最初はただの風邪で途中から突発性発疹になったと思われるとの診断。熱が下がるまで毎日来てくれってことで毎日朝イチ受診して採血して、白血病やら川崎病じゃないかって不安の中通った🫤+17
-0
-
273. 匿名 2023/12/10(日) 22:29:01
インフルエンザには生まれてこの方罹ったことないのに
RSウイルス(恐らくは)、手足口病、溶連菌は全部子供から貰ったわw
喉が唾飲めないくらい痛い程度で自覚してなかったけど
病院で溶連菌の診断が出た時、CRPが12.8出て即行で点滴打たれたの覚えてる+9
-0
-
274. 匿名 2023/12/10(日) 22:29:02
>>127
1年目は本当に怖かった。
でも、gotoトラベルをしだして、でも子どもたちの修学旅行は全部中止にして...ってあたりから「ん?」ってなり始めた。+112
-1
-
275. 匿名 2023/12/10(日) 22:31:45
>>199
その程度じゃないから困るんだよ。
+6
-0
-
276. 匿名 2023/12/10(日) 22:32:13
>>69
だめだよね。
保健所?厚生局?に匿名で連絡してほしい。+25
-4
-
277. 匿名 2023/12/10(日) 22:33:44
>>201
喘息はホルモンの影響を受けるって聞いたことあるよ。
思春期辺りで治ってきて、中年で再発するのはそのせいらしい。
+6
-0
-
278. 匿名 2023/12/10(日) 22:34:31
>>31
外国人が多いから色々な感染症になりそう。
中国は肺炎が流行と分かっているから入国制限してほしい。+75
-0
-
279. 匿名 2023/12/10(日) 22:36:18
>>1
ワクチンで免疫が弱くなってる+20
-5
-
280. 匿名 2023/12/10(日) 22:37:15
>>127
必要ないというか、矛盾ありすぎだと思ってた。
目からも感染するのに、なぜマスクさえしていれば良いという理論なのか意味がわからなかったな。
恐怖のウイルス~など煽るくせに旅行は支援したり。
今も意味がわからない。
一体どこが儲けたのかなって思ってるよ。+59
-11
-
281. 匿名 2023/12/10(日) 22:38:06
言い方悪いけど大したことないのに受診する人多すぎて、、診断してもらわないと保育園困るのとか分かるけどさ+27
-2
-
282. 匿名 2023/12/10(日) 22:40:13
>>281
マジ医療機関から保育園に言って欲しい。
保護者は保育園に言われたら受診せざるを得ないしね。+36
-1
-
283. 匿名 2023/12/10(日) 22:43:53
>>210
ウチのダンナも同じ。
コロナワクチンは予約取れなくて打てず。インフルエンザワクチンは大人になってから打ったことない。
でもインフルエンザに私と子がやられたときでも感染しなかったし、職場でコロナのクラスターが発生したときもダンナは無事だった。
でも基礎疾患持ちなんだよね。だから体質なんだと思う。+3
-0
-
284. 匿名 2023/12/10(日) 22:46:51
子どもがインフルAになり、40℃近くでてたけど、41.1℃になったときは、びっくりしました。
一週間近く寝込んでて、体力が戻らない…
+19
-0
-
285. 匿名 2023/12/10(日) 22:48:36
年長と年少だけど10月からずーっと体調悪い。
発熱より痰絡みの咳と鼻水。
休ませるか登園させるか迷ったらうちは休ませる派なんだけどまた休んでると思われるの嫌だなーと思いつつ明日もお休みだ。+18
-1
-
286. 匿名 2023/12/10(日) 22:49:43
>>80
あーそれかも
今小学校低学年くらいの子達、未就学の間に色々かからなすぎたのが今一気に来てる感じ+67
-4
-
287. 匿名 2023/12/10(日) 22:50:25
>>56
笑顔云々は大袈裟に考えすぎだと思う
他人の笑顔なんてそうそう興味ないし、家の中ではマスクしないんだから笑顔で接する機会なんていくらでもあるでしょう+12
-14
-
288. 匿名 2023/12/10(日) 22:50:30
うちも先月アデノで家族全滅しました。年少の息子は高熱のあまり痙攣おこして救急車で運ばれるし娘も高熱で5日間うなされるし最後の発熱が私だったからまだ良かった。。最後は家族4人目が充血しててホラーでした😅+15
-0
-
289. 匿名 2023/12/10(日) 22:52:03
>>281
ちょっとお腹がゆるいのなんて病院行っても整腸剤もらうだけなのに「病院行きましたか?病院の薬飲んでますか?」て言われるから激混みの小児科行くことになるのよね
子供も余計疲れるし+45
-0
-
290. 匿名 2023/12/10(日) 22:53:57
うちの体調不良知らずの娘も久しぶりに風邪引いて学校休んだから、周りはもっと大変だと思う
小2以来3年10ヶ月振りに病院行った+6
-0
-
291. 匿名 2023/12/10(日) 22:55:17
>>176
過去の話でしょ?今更講義してもねww+4
-1
-
292. 匿名 2023/12/10(日) 22:55:35
>>47
そらそうよ、毎日夜勤できないよw+19
-1
-
293. 匿名 2023/12/10(日) 22:56:12
>>212
抗生物質の種類次第だから気にしなくていいと思うよ。ちゃんの飲めば大丈夫。うちも5日間しか飲まなかったよ。+15
-1
-
294. 匿名 2023/12/10(日) 22:59:04
>>246
ワクチンは打ってないけど、コロナ感染した幼児はいっぱいいると思う。
+11
-2
-
295. 匿名 2023/12/10(日) 22:59:14
>>282
感染症のキットを普通に入手出来たらいいよね。それで預けてる園に結果を報告して、って形にして欲しい。本当に咳や喘息で苦しかったり、脱水でぐったりしてたり、って子が待合室で待ってるの見てると可哀想になる。ただ小児科で働いてたけど、風邪を治したい、とか咳を治したい、とかとにかく心配だから、で何度も受診されても対症療法しかできないし当の本人はピンピンしてて、自宅で大人しくするのが1番ですよ、、と思う場合も多い。+18
-1
-
296. 匿名 2023/12/10(日) 22:59:57
RSって流行ってる?
先月生まれた子が心室中隔欠損症でRSにかかると重症化しやすいと言われて、上の子達が幼稚園、学校から貰ってこないかとハラハラしてる。
シナジスの予約が今月末だからそれまでかからないといいな・・。+4
-0
-
297. 匿名 2023/12/10(日) 23:00:46
>>271
同じく小児科門前薬局勤務だけど、嘔吐の処理は保護者に手伝って貰いたくないよ
消毒関係もあるし
それよりお子さんが安心するように抱っこするなら側にいてあげてと思う
+49
-0
-
298. 匿名 2023/12/10(日) 23:06:09
>>31
その中国で子供に流行ってる変な肺炎が、日本に来てるんだと思う。梅毒の感染拡大と同じ+28
-1
-
299. 匿名 2023/12/10(日) 23:06:10
うちのかかりつけ、病院の昼休みあけ後すぐ電話しても「発熱外来がいっぱいで…他の病院で~」みたいに言われるんだけど変えた方がいいのかな?
今ってみなさんもこんな感じです?+9
-0
-
300. 匿名 2023/12/10(日) 23:08:04
>>127
結果論としては必要なかったと思うけど、当時はわからなかったし怖かったよね
世界中が大混乱だったもん+15
-6
-
301. 匿名 2023/12/10(日) 23:08:50
>>42
コロナとコロナワクチンの免疫破壊コンボだと思う+29
-2
-
302. 匿名 2023/12/10(日) 23:09:43
私が小さい頃(40年くらい前)って風邪引いた時に検査された記憶ないんだけど、今は検査されてかわいそうになる。
一回の綿棒で一通り全部検査できるようにならないかな…
うちの子、すごい怖がりで痛がりだから病院連れていくのも辛くなる。+34
-2
-
303. 匿名 2023/12/10(日) 23:09:57
>>214
抗生剤の乱用で耐性菌ができるんだよ。
だいたい耐性菌って抗生剤では効かなくなる。
抗生剤をほいほい出す医者はあかん医者だよ。
+73
-0
-
304. 匿名 2023/12/10(日) 23:11:39
>>127
怖かったのは分かる。わたしもマスクしてたよ。
でも本当にマスクが有効だったのかは謎。
結局日本中がマスクしても波はあったし。
未来のためにマスクや外出自粛、アクリル板、アルコール消毒が本当に有効だったのか、検証してほしい。+18
-10
-
305. 匿名 2023/12/10(日) 23:12:40
うちの2年生、昨日夕方から頭が痛いと言い出し、熱が出始め39.3度に。
カロナール1回だけ飲ませたら、今朝方微熱、昼前には平熱に。
先月かかったインフルAの時は40度近辺の高熱が続き、カロナール飲んでも39度より下がらなくて、6時間おきに1日半飲ませたけど。
今回はすぐに治ってよかったけど、なんだったんだろう。
風邪なのかな。+9
-2
-
306. 匿名 2023/12/10(日) 23:12:53
お盆前にコロナ、9月にアデノ、昨日から発熱きっとインフル、流行りに乗りまくってます。+7
-0
-
307. 匿名 2023/12/10(日) 23:13:54
>>303
咳止めと鼻水止めもね。咳したり鼻水吸引して悪い分泌物外に出さないといつまで経っても治らないのに。+37
-1
-
308. 匿名 2023/12/10(日) 23:14:20
>>282
子供いないんだけど、体調悪いから家で休みます、元気になったら登園しますはだめなの?
私たちが子どもの頃ってだいたいそんな感じだったよね。+10
-1
-
309. 匿名 2023/12/10(日) 23:15:52
>>302
自宅療養が可能なら無理に連れて行かなくていいんじゃない?だいたいの菌やウイルスは対症療法しかないんだし。+13
-1
-
310. 匿名 2023/12/10(日) 23:17:20
>>307
それと解熱剤も。
せっかく高熱でウイルスや菌を焼き殺そうとしているのに解熱剤って戦いの邪魔に。
ちょっとみんな薬に頼りすぎって思うわ。
+51
-7
-
311. 匿名 2023/12/10(日) 23:18:38
>>308
保育園で「え、病院行かないんですか?!」って圧がすごいよ。感染症だったら療養期間とかあるからとにかく病院で診断もらってくれって感じなんだよね💦+57
-2
-
312. 匿名 2023/12/10(日) 23:20:07
>>310
でも飲ませろって言う人もいるよ。合併症になるぞって。髄膜炎おこすよとか脅される。もーなにがただしいわけ?+29
-0
-
313. 匿名 2023/12/10(日) 23:21:45
小学生の子供が10月から2週間おきに風邪ひいてる。しかも長引くから学校も欠席ばかり。発熱外来の予約は思うように取れないし、夜中に咳き込むから看病も大変。コロナ禍の方が風邪もひかなかったなぁ…マスク外して生活した途端に酷い有様。。年末年始は元気に過ごしたいな…+31
-1
-
314. 匿名 2023/12/10(日) 23:22:17
>>308
受診してくれって言われるよ。+14
-2
-
315. 匿名 2023/12/10(日) 23:24:18
>>30 >>147
うちもヒトメタでした。園のお友達が罹ってて小児科で調べてもらったけど今は流行期じゃないらしく、先生も半信半疑で検査って感じでした。ヒトメタ陽性だった所で特効薬は無いですが原因不明より安心出来るかもしれないので調べてみてもいいかもしれないです。
+21
-0
-
316. 匿名 2023/12/10(日) 23:26:29
>>314
なんか今年が異常事態というか、お母さんも働く家庭が増えて、保育園預ける人が増えて、検査する人が増えただけじゃない?
子供は昔から風邪をよくひくし、専業主婦が看病してた。+28
-1
-
317. 匿名 2023/12/10(日) 23:31:18
>>251
うちの娘(小1)も同じ感じ。
幼稚園年中の頃まで毎日園内でもマスク生活で、年長組になって少しずつマスク緩和された途端インフルとコロナになった。
そして小学校入って熱風邪やアデノからのプール熱になったり…体調崩すとあまりご飯も食べられず筋力や体重減ってしまうから体力つけさせなきゃ。
年中までは高熱や風邪あまり引かないなぁと不思議に思ってた。+25
-0
-
318. 匿名 2023/12/10(日) 23:32:20
>>312
髄膜炎はなる時はなると思う。早く気づいて入院して点滴治療とかしないと、内服の抗生剤に髄膜炎予防するほどの効果ない。+12
-0
-
319. 匿名 2023/12/10(日) 23:33:18
>>316
私もそう思う。
こどもふたりいるけど病院に行っても疲れる&すっきり治らん。
発熱外来も問診とインフルエンザ&コロナだけの検査だからいかずにホームケアに。
過剰に検査、検査ってそりゃ検査キットも不足するわ。
学校も受診強制しないでくれよと思うわ。+26
-0
-
320. 匿名 2023/12/10(日) 23:34:07
>>171
うちも先月アデノウイルス罹ったけど
片目の充血から3日目に発熱始まりました。
充血以外の症状がなかったから、違うかなぁと思ったけど
アデノウイルスが保育園で流行り始めてたので
充血した日に眼科で検査してもらったらアデノウイルス陽性判定。
そこから4日間高熱で、その数日後に私も充血〜40度の高熱が丸5日でした。。
目が真っ赤で顔怖すぎるし、頭痛が酷くて本当にゾンビ一歩手前な5日間だった…
+7
-0
-
321. 匿名 2023/12/10(日) 23:38:49
>>293
溶連菌の抗生剤はこうなんだって。
家の子、最近溶連菌にかかって、
理由はわからないし、関係ないかもだけど、
薬8日目頃から主に上半身に強い湿疹が
出ちゃったから、小児科の先生の判断で
抗生剤は止めて、今は保湿剤とステロイドが
混ざった薬を塗ってるよ。今は元気!
だから5日間でも薬の種類によっては合ってるね。
+3
-0
-
322. 匿名 2023/12/10(日) 23:41:08
看護師や保健師が運営する、検査だけしたい、みたいな人専門の病院ではないような施設を自治体で作ってほしいな。子育て支援として。
それで陽性で薬が欲しいなら結果を持って小児科受診、みたいな。重症で本当に病院を必要としてる子どもとその親が受診できなかったりめちゃくちゃ待ち時間長くて可哀想だよ。+18
-1
-
323. 匿名 2023/12/10(日) 23:41:21
>>30
他の人も仰っていますがヒトメタニューモウイルスかもしれないです。
うちの3歳の娘も39〜40度の高熱が4日程続いて、コロナインフルは陰性、アデノも溶連菌も陰性で担当の医師がひょっとして…と検査してもらったのがヒトメタで陽性でした。
特に効く薬もないのが辛いですが分かっただけでも少し安心しました。うちの子は鼻水と咳も酷くて中耳炎も併発してしまいましたがなんとか回復しました。+16
-0
-
324. 匿名 2023/12/10(日) 23:42:51
小児科クリニック勤務。
3歳未満の40℃近い熱はだいたいアデノ、年少~学童期くらいの子はインフルエンザがすごく多い。アデノは検査キットは品薄、タミフルのドライシロップも品薄。帰宅時間も19時回るし、午前診終わって片付けてたらもう午後診?!ってくらい忙しい。
保育園に合わせて日祝休みの仕事選んだけど限界かな~
しんどい子連れての受診が大変なのは分かるけど、あと何分待てばいいの?!って聞かれても、正直占い屋みたいに1人の診察3分!って決まってる訳じゃないし、こっちも分かんねーよ~~って思う(トピズレ失礼しました)+21
-7
-
325. 匿名 2023/12/10(日) 23:42:53
>>315
こうやって安心したいから、心配だから、とにかく何が原因か知りたい人って多いんだろうか。+18
-0
-
326. 匿名 2023/12/10(日) 23:44:48
うちの子も先月アデノウイルスで高熱が続いて熱性痙攣起こした。夜中に2回、長めの痙攣起こしたから救急車呼んだよ。本当に血の気が引いた。+22
-0
-
327. 匿名 2023/12/10(日) 23:45:52
>>30
うちも同じような感じで、恐らくマイコプラズマだと。確定するには2週間くらいかかるらしく、状況証拠(血液検査やレントゲン、症状)で診断されたよ。
マイコプラズマ自体は決して珍しくない菌らしいけど、抗生物質効かないやつが中国韓国からとうとう辿り着いたのではと震えてる…+32
-0
-
328. 匿名 2023/12/10(日) 23:46:11
>>322
でもその検査もいまは過剰だよね。
診断書や登校・園許可書をもとめる園や学校があると逼迫することは容易にわかる。
+8
-0
-
329. 匿名 2023/12/10(日) 23:50:02
>>233
こちらは逆かも
園児さんや低学年に弟妹がいる子の休みが目立ってきて、学級閉鎖になる
コロナ禍も同じだったよー
+13
-0
-
330. 匿名 2023/12/10(日) 23:50:40
このままいくとノロウイルス、ロタウイルスの胃腸炎系も年明けくらいから大流行りしそうじゃない?
私はこれが一番恐怖。+12
-0
-
331. 匿名 2023/12/10(日) 23:52:53
>>9
あのさぁ、コロナの前はどうだったか考えれば?
マスクって標準装備じゃないんだよ
わすれちゃったの?+17
-20
-
332. 匿名 2023/12/10(日) 23:52:57
>>271
処理ってマニュアルとかない?
手伝って貰って大丈夫なの?+29
-0
-
333. 匿名 2023/12/10(日) 23:53:17
>>330
嘔吐系や下痢系はつらいし失敗したら処理も大変だよね。
塩素系漂白剤は必ずストックだよね。+13
-0
-
334. 匿名 2023/12/10(日) 23:53:58
>>328
それでも医療行為(吸入や点滴)や薬の処方を目的としてる人と、ただ診断書がないと預けられないから、学校に行けないから、と受診する人は棲み分けしてほしい、と思ってしまう。後者は予約取れなくなって少しくらい待ち時間長くたって命には直結しないのだから。+18
-0
-
335. 匿名 2023/12/10(日) 23:56:40
幼稚園年長だけど11月12月とずーっと体調悪い
集団生活だから仕方ないんだろうけどしんどいわ+6
-0
-
336. 匿名 2023/12/11(月) 00:00:35
>>310
解熱剤に関してはなぁ…高熱でぐったりで飲めず食えずで体力落ちてしまうなら解熱剤を上手く使ってあげたほうがいい場合もあるよね。高熱は熱性けいれんやその他色々怖いし+71
-2
-
337. 匿名 2023/12/11(月) 00:03:10
>>1
今の子って消毒消毒のほぼ無菌状態の中で育てられているから病気に対する抵抗力が弱いんでしょ。+5
-2
-
338. 匿名 2023/12/11(月) 00:03:58
今日37度後半の熱があったんだけど、今は下がったみたいでよく寝てる
明日小児科連れて行くか悩むな+0
-3
-
339. 匿名 2023/12/11(月) 00:06:54
>>338
37度後半で夜は寝てるなら、そのくらいで連れて行かなくていいと思うけど+17
-0
-
340. 匿名 2023/12/11(月) 00:08:04
>>338
小児科で他の病気もらっちゃう可能性もあるしね。
+11
-0
-
341. 匿名 2023/12/11(月) 00:15:34
>>279
天皇陛下を診ているお医者さんもこんなこと言ってたね。訂正もされてないしそれはデマじゃないのかな?+6
-0
-
342. 匿名 2023/12/11(月) 00:23:31
>>231
インフルエンザに過去3回かかりました
1回目
新型インフルの時期ででワクチンは高齢者と子供優先のため打たず、朝から微熱っぽい。昼からゾクゾクして夕方病院で検査して陽性。タミフル服用しその後39.5°くらいまで発熱、日付変わるまでバキバキ関節痛、翌朝38.3くらいで倦怠感はあり関節痛はなし、夕方には平熱、その後咳が2.3日
2回目
ワクチン接種済み
微熱からはじまり38.6℃くらいで受診、陽性、関節痛なく風邪の少しひどいバージョンくらい、翌朝には普通に戻る
3回目
ワクチン接種済み
接種後1ヶ月くらいで身体だるくて風邪かなと思い早めの受診、12月でまだ流行期ではないけど念のため検査したらまさかの陽性、リレンザ吸入して帰宅、少し頭痛があるくらいで、熱は微熱程度、倦怠感あったので一晩ゆっくりねたら翌朝は熱もなく少しのだるさ程度でした
参考になれば幸いです
+0
-5
-
343. 匿名 2023/12/11(月) 00:23:45
毎年毎年ひっどい風邪にかかるのに
インフルエンザは全くかからない。(発熱してる家族とマスク無しで喋っても平気)コロナも無症状
なにこれ?+6
-0
-
344. 匿名 2023/12/11(月) 00:30:05
>>3
人口減すなら世界中の犯罪者にして
あいつらしぶとく生きるし再犯するから。+41
-0
-
345. 匿名 2023/12/11(月) 00:42:43
>>11
溶連菌は抗生物質飲みきらないとあかんよ+4
-0
-
346. 匿名 2023/12/11(月) 00:49:52
>>345
おそらく処方された抗生剤は飲みきったんだよ。+9
-0
-
347. 匿名 2023/12/11(月) 00:55:43
>>93
それは普通じゃない?誰かが家とかでかかれば流行るよ。+3
-0
-
348. 匿名 2023/12/11(月) 01:09:26
>>174
11月1ヶ月間アデノで子ども2人と私がダウン、
今週園のお友達がアデノ陽性らしい、、
型が違うとかかるんですよね?2週間あいただけでまた全員アデノになるのかなー、、
感染まで1週間くらいのズレがあるのがややこしい+29
-0
-
349. 匿名 2023/12/11(月) 01:15:51
>>45
うちも2歳0歳の1ヶ月に2日以外ワンオペ
アデノインフルで1ヶ月半絶滅してたー
看病でオールしたり自分の体調不良でしんどくても、常に1〜2時間毎の夜間授乳、9〜16時は上の子の遊び付き合いで寝る時間がないのがとにかく辛い
+19
-1
-
350. 匿名 2023/12/11(月) 01:27:05
>>39
高齢者の方ですね。
ワクチンも国産の素晴らしいのが出来ましたので
健康の為にバンバン打ちまくって下さいね。+6
-5
-
351. 匿名 2023/12/11(月) 01:30:22
>>302
何種類かの検査、綿棒一本でできるよ?
突然の40度で小児科行って、とりあえずコロナインフルの検査をして陰性だったら採血しますって言われた。コロナインフルは陰性だったから採血。
で、炎症の値が高くて最初の綿棒の検体の残りから再度アデノと溶連菌を調べてくれた。
結果はアデノ陽性で二次感染を起こして炎症反応も上がってた。
子どもがした検査は綿棒一本と指先からの採血のみ。
検査項目の割に侵襲の少ない検査だったからありがたかった。+6
-8
-
352. 匿名 2023/12/11(月) 01:39:23
>>23
そらきついさ。
ひっきりなしに患者さん来るんだもの。+46
-0
-
353. 匿名 2023/12/11(月) 01:46:53
>>96
それ。
あっという間に感染する。+3
-1
-
354. 匿名 2023/12/11(月) 01:52:07
>>310
熱が高くて眠れないようだったら飲ませてください、ってお医者さんや薬剤師さんに言われること多い。
とはいえ39度超えたら、なんとなく怖いので子供の状況に関わらず飲ませるようにしてるけど、どれくらいがいいんだろう。+34
-2
-
355. 匿名 2023/12/11(月) 01:59:39
そのかわり新型コロナの感染者は昨年より大幅に減っている
その重要な部分はマスコミは一切報道しないから+8
-2
-
356. 匿名 2023/12/11(月) 02:05:19
>>212
子どもと大人では薬の種類や期間が違うのかも。
私は2週間後にいきなりまた喉の激痛がきました。
熱はなかったです。+0
-0
-
357. 匿名 2023/12/11(月) 02:05:53
新型コロナの入院者数なんか激減しているのに一切報道されない。
マスコミの偏向報道だけを鵜呑みにすると5類化・マスク緩和から酷い事になってるような印象になるけど、全ての情報をみるとむしろ逆の印象をもつ。+9
-0
-
358. 匿名 2023/12/11(月) 02:10:29
インフル、プール熱、溶連菌感染症、新型コロナをトータルでみれる発熱相談件数は
昨年と変わらないレベル+7
-0
-
359. 匿名 2023/12/11(月) 02:15:10
救急医療の適用件数は昨年から大きく減少
つまりインフル・プール熱・溶連菌感染症が過去10年で最多になろうが実社会には影響は殆どないということ+8
-0
-
360. 匿名 2023/12/11(月) 02:18:08
>>127
よくこれ(当時はわからなくてって)言うけど、全く思わない。
当初からずっと「余計なことするからおかしくなる、こんなクソみたいな対策で何もメリットがあるはずがない。これから面倒なことになるぞ」って思ってたし、周りにも言ってた。+27
-14
-
361. 匿名 2023/12/11(月) 02:24:30
>>30
まさに!
うちの子が金曜から高熱続いてる
37度代に下がったと思ったら40度近くまで上がる
風邪症状なし、インフルコロナ陰性、喉も首も大丈夫みたい
なんなんだ…+20
-0
-
362. 匿名 2023/12/11(月) 02:24:49
ウイルス干渉で新型コロナが強いと他のウイルスは流行らなくなる
逆に新型コロナが弱くなると他のウイルスが流行りだす
三年間新型コロナが強くて他のウイルスが流行らなかったぶん免疫がないから、今年感染して免疫ができれば来年以降はそれほど流行らなくなるよ+14
-0
-
363. 匿名 2023/12/11(月) 02:30:48
ウイルス干渉で新型コロナが弱毒化したという事でしょ
世界22カ国の感染状況の分析から新型コロナと季節性インフルエンザは同じ時期に同じ地域、規模では流行していないと東京大学などの研究チームが発表しました。
東京大学の河岡義裕特任教授らの研究チームはコロナとインフルエンザの同時流行の関係について、世界22カ国で2019年から2022年の感染者数を比率を調整したうえで調べました。
その結果、22カ国すべての国でコロナが感染拡大して以降、インフルエンザの感染者が著しく減少していたことが分かりました。
これらのことから、コロナとインフルエンザは同じ時期に同じ地域、同じ規模では流行していないことが確認されたということです。
コロナとインフルは“同時には流行せず” 22カ国調査の東大など研究チームnews.tv-asahi.co.jp世界22カ国の感染状況の分析から新型コロナと季節性インフルエンザは同じ時期に同じ地域、規模では流行していないと東京大学などの研究チームが発表しました。 東京大学の河岡義裕特任教授らの研究チームはコロナとインフルエンザの同時流行の関係について、世...
+3
-1
-
364. 匿名 2023/12/11(月) 02:31:19
>>75
同意です。
年長の子どもが通う園はほぼマスクなしでこの3年過ごしていました。コロナクラスターもなく、現在も学級閉鎖もなく。我が子は鼻風邪はあっても、コロナもインフルも未経験です。私は元看護師ですが、幼児には消毒マスクはデメリットが高いと思いさせませんでした。私自身もウイルスを防ぐって無謀だなと思い免疫力上げることを大切にしています。+19
-4
-
365. 匿名 2023/12/11(月) 02:36:47
2018年の記事
まともだった頃の日本は科学的にマスクに予防効果がないと国もちゃんと言ってたのにね
コロナ禍で利権と金が絡んでからおかしくなった
インフル予防にマスクは「推奨していない」厚生労働省
+5
-2
-
366. 匿名 2023/12/11(月) 02:47:00
>>354
基準を体温じゃなくて子どもの様子にした方がいいよ!
39度あっても元気そうにしてるなら飲ませなくてもいいと思うし、逆に辛そうにしてたら、38度でもあげるし。+49
-1
-
367. 匿名 2023/12/11(月) 03:55:43
>>4
うちも毎週子供が体調崩してる
しかも休日に😭+23
-1
-
368. 匿名 2023/12/11(月) 04:34:39
>>127
うちの園マスク自由だっんだけど、風邪引く原因にマスクしてないことだと感じた事なかったんだよね。
してなくていつも元気な子もいるし
親子で神経質でいつも風邪ひいている子もいる。
結果意味ないと思った。+37
-1
-
369. 匿名 2023/12/11(月) 04:37:43
>>364
私も同じです。
コロナ禍2度熱出ただけ。(コロナとは診断されなかった)
今年は1日高熱出てさっと下がった。
常に菌に触れて免疫つけたい考え。
結果、子どもも強くなってる気がする。+12
-4
-
370. 匿名 2023/12/11(月) 04:56:25
>>69
私そうでしたよ。コロナを疑って病院に電話したら、車のナンバー、車の色聞かれて、駐車場で待機の中、電話での診察でした。結局、コロナ陽性でカロナール貰いました。+11
-1
-
371. 匿名 2023/12/11(月) 05:03:11
>>342
1回目微熱とゾクゾクだけで病院行ったの?やっぱり医療費無料だから感染症が広がりまくってるんだよ。検査検査で病院に行きすぎ。保育園が簡単に検査を指示しすぎなんだよ。1番かわいそうなのは子どもだよ。+15
-4
-
372. 匿名 2023/12/11(月) 05:08:29
>>168
調剤薬局で働いてます。
予防でタミフルもらう人いる。
調剤薬局に処方箋出すと3千円ちょいで貰えると思います。
その処方箋を発行してもらう時に自費診療なのか保険診療なのかはわからない。
+0
-5
-
373. 匿名 2023/12/11(月) 05:08:35 ID:NLo7jFfmQr
うちの周りはインフルエンザと嘔吐下痢。
周りなってる子ばっかり。+4
-0
-
374. 匿名 2023/12/11(月) 05:09:51 ID:NLo7jFfmQr
>>371
医療費無料の地域じゃないですがインフル流行りまくってますよ。
+5
-3
-
375. 匿名 2023/12/11(月) 05:49:40
>>136
オミクロンになってからのほうが感染者数も死者数も過去最多出てたけどね+2
-0
-
376. 匿名 2023/12/11(月) 05:53:46
>>301
今感染症に罹ってる子達のコロナワクチン接種歴を知りたい。どういう割合になるのか興味ある。+19
-1
-
377. 匿名 2023/12/11(月) 06:18:40
>>242
?
マスクの人が口呼吸になったりで免疫落ちてて今感染してるから合ってるんじゃない?
マスクの予防効果ないだろうし。+11
-4
-
378. 匿名 2023/12/11(月) 06:27:33
>>30
ヒトメタは?私が似たような感じだった+4
-0
-
379. 匿名 2023/12/11(月) 06:30:47
10月末くらいから誰かしら風邪ひいてて子どもたちみんな調子がいい期間が少ない+4
-0
-
380. 匿名 2023/12/11(月) 06:50:14
>>4
無限ループ。+15
-0
-
381. 匿名 2023/12/11(月) 06:54:27
>>325
子ども病院勤務で幼児育ててるけど、人気の小児科は大体いろんな検査をしてくれるような医師。
検査せずに「まぁ風邪でしょう、5日後熱が下がってなければまた来てください」なんて言う古い医師のところは乳幼児育ててる保護者からは人気ない。+20
-1
-
382. 匿名 2023/12/11(月) 07:14:50
>>4
本当そう。自分は看病する為に生まれて来たんだとさえ、最近は思っている。+33
-0
-
383. 匿名 2023/12/11(月) 07:39:38
>>110
子が一歳のとき、支援センター行った夕方に発熱して、結果RSウィルスだった。
保育園とか人混みにその時期行ってなくて、原因が考えられるのは支援センターしかなく。
鼻水咳あっても普通に連れてくる親いるから、気になる時期は避けた方が無難だと思う。+21
-7
-
384. 匿名 2023/12/11(月) 07:41:13
>>71
嘔吐物や排泄物からも感染するかもしれないから、大変だよね。
酷い胃腸風邪だと、大人でも失敗しちゃうことあるから仕方ないけど、事後処理は大切。+12
-0
-
385. 匿名 2023/12/11(月) 07:42:30
子供三人いますが、春先から常に誰かが体調悪い状態…。
お友達と予定入れても、誰かが発熱したり、咳がひどすぎてリスケしたりで、中々遊べません。
アデノに気管支炎、コロナ…。家族皆で順に感染すると、本当に引きこもり生活です。
今もまたひどい咳が続いていて、お友達との遊びは控えています。皆さん、最近はお友達との遊びはどうされてますか?+10
-0
-
386. 匿名 2023/12/11(月) 07:43:44
>>4
わかる‼️回復したと思ったらまた誰か風邪…小児科に毎週通ってたり。
やっと子ども全員回ったと思ったら今度は旦那、そして自分…😭
もう嫌だ…+47
-1
-
387. 匿名 2023/12/11(月) 07:47:36
>>6
うちも3人順番にアデノよ…
看病生活が4週目に入った
子も辛そうだが母も辛い(泣)+57
-0
-
388. 匿名 2023/12/11(月) 07:51:42
コロナワクチンで免疫力何下がったて事ないよね。+8
-2
-
389. 匿名 2023/12/11(月) 07:52:37
>>3
アングロサクソン人では?+2
-0
-
390. 匿名 2023/12/11(月) 07:56:54
>>16家も
最初は病院行って薬もらってってしてたけど、薬飲み終わって2〜3日するとまた…というのを繰り返して薬漬みたいな感じになりそうだったから余程酷くない薬必要あると思えない限り病院に行くのをやめた
結局飲まなくても治って今日また咳してた
鼻水が酷くて色も悪いってなったら病院行く予定+9
-0
-
391. 匿名 2023/12/11(月) 07:57:04
>>309
学校が今は受診してくださいとうるさいんだよね
学級閉鎖があちこちでなってるの見ると、早目に受診しようが流行るときは流行るんじゃないのって思うけど+23
-0
-
392. 匿名 2023/12/11(月) 08:02:08
タミフルの予防投与は安易にしないでください。リスクの説明をきちんとしてくれる医師いるのかな。+3
-0
-
393. 匿名 2023/12/11(月) 08:21:35
>>79
2~3歳はマスクしてないよ
吐いたのが詰まったりしたら大変だから辞めましょうってテレビでもなってたしそもそも赤ちゃんの時遊べるような児童センターみたいなのほとんど閉まってたし1年経って開き出した頃は親御さんだけマスクしてください後は検温と除菌は必ず!みたいな感じだったよ
+22
-2
-
394. 匿名 2023/12/11(月) 08:21:55
これだけ寒暖差があるんだから風邪くらい引くわ+5
-0
-
395. 匿名 2023/12/11(月) 08:22:45
>>30
うちも金曜日からずっと38℃前後の熱。
あとは鼻水鼻詰まりと軽い咳で、本人は元気なんだけどとにかく熱だけが下がらない…
インフルとコロナは陰性でした。
明後日幼稚園最後の発表会だけど出られるかどうか微妙だな…+4
-7
-
396. 匿名 2023/12/11(月) 08:22:52
>>18
なんでこんなにマイナス?
その通りだと思う。
ちなみに、こども3人います。+9
-10
-
397. 匿名 2023/12/11(月) 08:27:24
>>396
私もその通りだと思うよ。
感染症の多くは自然治癒するもの。
日本の薬の使用は過剰でヤバいよ。
受診なんて疲れるし病気もらうリスクもある。
+17
-7
-
398. 匿名 2023/12/11(月) 08:28:32
>>383
潜伏期間…+21
-0
-
399. 匿名 2023/12/11(月) 08:33:25
>>355
昨年は酷かった!
あれがもう一回きたら医療機関が終わる。
救急車乗ったけど受け入れ無理って帰ってきたわ。
地方都市です。+4
-0
-
400. 匿名 2023/12/11(月) 08:33:39
>>35
溶連菌の検査してもらったことない8歳で一度も…喉風邪としてスルーされてる気がする+7
-0
-
401. 匿名 2023/12/11(月) 08:33:50
>>146
あれってセサミの方から許可貰って使ってるのかな?+8
-0
-
402. 匿名 2023/12/11(月) 08:34:31
>>46
仕事してたらまじで大変だよね。閉鎖するわ風邪はもらってくるわ
最悪こっちも移るわ…+23
-1
-
403. 匿名 2023/12/11(月) 08:37:31
数年前になぜか家族で私だけ溶連菌になった。
大人の溶連菌、やばかった。+14
-0
-
404. 匿名 2023/12/11(月) 08:39:12
>>60
スポーツの習い事しない限り運動不足だよね。今の子は運動能力も低いし
昔より四季がおかしくて2季になってるから余計ついていかないのかもしれない?自律神経もガタガタだわ
娘も娘の友達たくさん肩こりの子がいるんだよ小学生で
何事もうちらの時代より大変で可哀想だし世話するこっちも大変だしね+19
-1
-
405. 匿名 2023/12/11(月) 08:40:32
>>224
在庫不足だから多めに出すって非常識な医者だね+8
-7
-
406. 匿名 2023/12/11(月) 08:43:08
>>397
ですよね。
日頃からの生活面も大切だと思います。
医師は魔法使いじゃないし
薬も病を治す特効薬ではありませんしね。+16
-3
-
407. 匿名 2023/12/11(月) 08:43:43
>>388
その可能性高いよね。+11
-0
-
408. 匿名 2023/12/11(月) 08:49:26
うちは最近、手足口病になった
いろんな病気が流行ってるね+8
-0
-
409. 匿名 2023/12/11(月) 09:08:52
>>4
うちも兄弟で順番にひいていき1ヶ月半ぐらいずっとどっちかが風邪で休んでる状態だった
そしてまた今下がひきそうな予感…2人とも健康だったの先週1週間しかないんだけど…+26
-0
-
410. 匿名 2023/12/11(月) 09:09:54
>>391
症状でる前から感染力あるしね。
あとは家でおとなしく寝てるのが1番早く治るよね。+12
-0
-
411. 匿名 2023/12/11(月) 09:09:56
>>30
うちのこも39度くらいの高熱と微熱を行ったり来たりで6日目でやっと下がった。インフル、コロナ、溶連菌、アデノ全部陰性。謎だったけど、その次に下の子が症状が同じ高熱出て検査したらアデノだったよ。もしかしたら上の子も陽性出なかったけどアデノだったんだなと思った。+18
-0
-
412. 匿名 2023/12/11(月) 09:10:20
うちの子も1ヶ月前からずっと風邪引いてる。
同じ風邪がずっと治らないのか、それとも次々違う風邪ひいてるのか、、、
幸い熱は出てないんだけど、咳と鼻水がずっと。そして私も鼻水が止まらない。+10
-0
-
413. 匿名 2023/12/11(月) 09:16:24
>>387
4週目はすごい。
うちは子供2人が順番にアデノになっていて2週目だけど1人目の時点で私の精神崩壊。
子の高熱が4、5日ってはじめての経験で子供達も可哀想で。
+37
-0
-
414. 匿名 2023/12/11(月) 09:17:59
大変だね
感染する前にちゃんとワクチン打っておいた方が良いよ+0
-7
-
415. 匿名 2023/12/11(月) 09:19:06
>>309
もうお子さんが大きい方?
コロナ禍で育った子たちは学校や園から症状が出たらなるべく受診して医師の指示を仰いでっていう方針のところばかりだよ。
熱があるのに受診させなかったらなんで?って感じで不思議がられるレベル。
鼻水が出てるくらいならギリ受診しなくてもなんとか言いくるめられそうだけど、発熱、嘔吐、下痢、まぁまぁ出てる咳は受診必須だよね。
行きたくないけど行かざるを得ない家庭がたくさんあると思う。+21
-1
-
416. 匿名 2023/12/11(月) 09:25:30
>>415
よこだけどそこがおかしいんだよね。
日本ぐらいだよ気軽に受診できるの。
でもこれから担い手が少なくなっていまのように気軽に受診できなくなると思うわ。
+19
-1
-
417. 匿名 2023/12/11(月) 09:29:24
>>412
うちもここ1カ月近く鼻水と咳が続いてます。発熱がないから、寒暖差アレルギーとかなのかな?とか。子どもではまだ寒暖差アレルギーなんてないのかな?ただ熱がない風邪なのかな?ってずっと様子見です。+9
-0
-
418. 匿名 2023/12/11(月) 09:32:21
>>80
え、溶連菌って幼児の病気だったんだ
20代後半だけど、小1と小4の時に一度ずつかかってる、、、+1
-4
-
419. 匿名 2023/12/11(月) 09:34:15
>>271
さっさと、辞めろよ+12
-5
-
420. 匿名 2023/12/11(月) 09:45:17
>>270
アデノは中学生でもなるよ。+1
-0
-
421. 匿名 2023/12/11(月) 09:51:26
病児保育って行ったことないけど、どれくらいのレベルなら預けて良いの?
かなりの高熱とか吐いてる子はさすがにだめだよね??+6
-0
-
422. 匿名 2023/12/11(月) 09:52:48
>>80
ほんとそう
うちの保育園、30人いるクラス誰もインフルなってない。
同じ地域の小学校は学級閉鎖なのに
+10
-0
-
423. 匿名 2023/12/11(月) 09:53:14
>>308
横だけど、うちの園と小学校はそれで全然平気だよ。きちんと元気になるまで療養すれば。
ちょっと熱が良くなると鼻水や咳の症状か出てて周りにうつすような状態でも預ける人もいるから、一部の保育施設などでは一律検査と病院は行ってくれ…ってことになってるんだと思う
+4
-0
-
424. 匿名 2023/12/11(月) 09:53:19
私も子供から溶連菌もらって投薬中にさらにインフルに感染して大変な目にあった、、
当然子供も旦那も次々に移っていって家の中が2週間カオスでした+8
-0
-
425. 匿名 2023/12/11(月) 10:03:19
>>74
ウィルスって干渉し合わないと聞いたけど、同時に感染して発症するパターンもあり得るんですね
お子さん辛いだろうね、お大事にしてください+8
-0
-
426. 匿名 2023/12/11(月) 10:05:12
1人目と入れ違いの2人目の子がアデノウイルス6日目でまだ熱下がらない
もう2週間私もまともに外出できてなくてしんどいよ+9
-0
-
427. 匿名 2023/12/11(月) 10:16:24
>>1
とにかく清潔志向が強すぎてるんじゃないかと思う。
アレルギーも多いし。
悪いことなのか良いことなのか
わからないね。+8
-2
-
428. 匿名 2023/12/11(月) 10:16:50
>>425
私も同時に感染するとは思ってもみなかったので驚きました。
検査してくれた先生も「ちょ!ガル子さん!!お子さんダブルで感染してますわ!!2.30人に一人の割合でたまにダブルおるんやわ!レアやわ!」ってテンション高めに報告してくれたのが懐かしいです..
+8
-2
-
429. 匿名 2023/12/11(月) 10:18:39
>>4
ほんとそれ!
お出かけの予定もキャンセル続き
上の子から始まり下の子と自分にうつるパターン
もういやだ〜+22
-1
-
430. 匿名 2023/12/11(月) 10:27:44
2週間前に長男が溶連菌、今日次男が溶連菌…
溶連菌ってまた尿検査出しに行かないといけないのが…+3
-0
-
431. 匿名 2023/12/11(月) 10:30:52
>>5
子はかからず、私がかかったから原因わかるかまで病院2件いったよー
40度出るし、身体辛いし大変だった。+1
-0
-
432. 匿名 2023/12/11(月) 10:32:53
>>16
私だ…子供の753も、私の誕生日も、子供の発表会も、全部そのつど別の風邪をひいてて微熱出してしんどかった。何でピンポイントでイベント時狙ってくるの。この調子でクリスマスと年末年始を元気に迎えられなかったら最悪。+23
-0
-
433. 匿名 2023/12/11(月) 10:38:42
>>388
またもとに戻るかな+0
-0
-
434. 匿名 2023/12/11(月) 10:40:19
>>80
世の中それに全然気づかないよね+8
-2
-
435. 匿名 2023/12/11(月) 10:42:39
>>408
大人になってからなったことある
一年間動くたびに手足が痛くて本当に地獄だった
+1
-0
-
436. 匿名 2023/12/11(月) 10:49:35
11月末に子どもがアデノで5日熱下がらなくてやっと治って1週間元気に幼稚園行ったかと思ったらまた40℃超えの高熱。今度はインフルかと思ったら検査して陰性。
頭が痛いお腹がいたいと騒ぐし解熱剤も効かないし。
おゆうぎ会当日だったので泣く泣く欠席…もう疲れた
うちは1人っ子だから看病も混んでる病院での受診も1人分だけ心配すればいいけど、子供2人3人いる人はその2倍3倍大変なんだよなと思うと頭が下がる思いです。皆様お疲れ様です。+21
-0
-
437. 匿名 2023/12/11(月) 10:52:46
>>281
うち咳と鼻水出始めに行かないと、悪化してめっちゃ風邪長引くから初期に行くけど。だめなの?+8
-0
-
438. 匿名 2023/12/11(月) 10:52:55
>>381
今は昔よりもウイルス感染についての知識が広まってるから、みんな知りたいって感じだよね。
RSなら0.1歳の初感染は重症化する、ノロロタで汚染された服とかは捨てるのが一番、溶連菌なら抗生剤を飲み切らないと腎臓へ影響が出る可能性がある、とか子ども育ててる親なら大体知ってる。
家で休むのは大前提だけど、少しずつ対応が変わるのもあって原因は知りたいよ。
+21
-3
-
439. 匿名 2023/12/11(月) 10:53:05
>>1
子どもじゃなくて私だけど…11月1日から小児科クリニックで働いてます。
働きはじめて3日目に高熱が出てインフルエンザ…治ってすぐにコロナ感染。
隔離期間が終わり、出勤翌日、アデノに感染。
そして今、ウイルス性胃腸炎で休んでます。
仕事もろくに行けず…もう辞めようかなって思ってます。+22
-0
-
440. 匿名 2023/12/11(月) 10:55:05
>>439
小児科やばそう…
自分のお身体を一番大事に考えてくださいね。+16
-0
-
441. 匿名 2023/12/11(月) 11:00:01
>>65
待ち時間で余計具合悪くなりそう😭+11
-0
-
442. 匿名 2023/12/11(月) 11:02:28
>>30
先月同じような状況だったよ!不調期間長い割に子どもはケロッと回復して、その後私と夫に伝染って地獄だった…咳のしすぎで肋骨ヒビいったよ。+3
-0
-
443. 匿名 2023/12/11(月) 11:03:55
>>9
マスクしてた頃は風邪もあまり引かなかったしコロナにもならなかったのに、子供3人マスク外した今年は全員インフルエンザに罹りました。
マスクの影響あると思う+30
-8
-
444. 匿名 2023/12/11(月) 11:06:33
>>67
コロナ禍できちんとマスクしてた世代(小学校高学年とか中学生)も今かなり体調崩してるよね。この数年ウイルスや雑菌を取り入れなさ過ぎたのかもね。+6
-0
-
445. 匿名 2023/12/11(月) 11:19:55
マスク生活で免疫力が低下したから今たくさん病気にかかって免疫力を上げてるのかな?
保育園行きだすとたくさん病気もらって強くなるのと同じかな?って思ってる。+3
-0
-
446. 匿名 2023/12/11(月) 11:23:34
幼稚園、小学校、中学と3人子供がいるんだけど、下の二人がアデノから始まり風邪を何度も11月からずっと移し合っていて真ん中の小学生の咳が治らず。良くなっても風邪引いての咳の無限ループ。ここ一ヶ月二人を小児科に何度も連れて行って私も疲れたよ。。冬休みまであと10回位登校日あるけどもう行かなくていいや。。。+11
-2
-
447. 匿名 2023/12/11(月) 11:25:36
今年の夏からコロナ、アデノ、インフルと子供が次々と罹ってるけどコロナが1番症状軽くて1日で熱下がって咳鼻水もなかったのに、アデノは下痢、嘔吐、熱も5日間出て大変だった。
コロナよりアデノに気をつけた方がいい。+6
-1
-
448. 匿名 2023/12/11(月) 11:26:26
>>436
年長さんとかだと最後のお遊戯会ですよね。。それより下なら来年もあるよ!健康第一、クリスマスは笑顔で過ごせるといいね。お大事に。+4
-0
-
449. 匿名 2023/12/11(月) 11:31:30
これだけ、インフル、アデノ、溶連菌と爆発的に流行ってるんだから大学無償化とか言う前に何か対策してくれ!
仕事休んでばかりで、有給もなくなって給料も減って困ってます。+38
-0
-
450. 匿名 2023/12/11(月) 11:37:45
自分が今発熱中
コロナインフル陰性、肺も問題なし
3週間と同じ症状が昨日からぶり返した
朝から病院行ったけどめちゃくちゃ混んでた
+3
-0
-
451. 匿名 2023/12/11(月) 11:39:41
>>354
飲めない寝られないくらい辛そうなら飲ませたほうがいいって言われたよ。
寝ることが出来て、水分取れればいいと思う。
大人だってめちゃくちゃしんどい時は食べずに寝てたいもんね。
熱を薬で下げてもまた上がるけど、その上がる時がしんどいんだって!+25
-0
-
452. 匿名 2023/12/11(月) 12:03:17
>>383
rsウイルスは2日から5日くらいの潜伏期間のあとで発症なので、行った当日に発症ならそれ以前に貰っているし、
むしろ発症直前から感染力あるので、他の子供に感染させた可能性もあるという話です。
目に見えないウイルスなので、こればっかりはお互い様な部分ありますよね。+31
-0
-
453. 匿名 2023/12/11(月) 12:08:19
もうさ、病院かかるのも一苦労。
ひとつの小児科はウェブ受付しようと思っても開始時間数秒で埋まる。
もう1つの病院も発熱の人は電話してからで、何十回かけても話し中とか!
隣の市とかの小児科も色々調べたけど結局ウェブ受付してる所多くてしかも満員ですばっかり。
+24
-0
-
454. 匿名 2023/12/11(月) 12:12:17
>>383
大人は不顕性感染の場合があるしね。
ご主人かあなたからうつった可能性もある。
で、潜伏期間考えるとあなたが連れて行った支援センターで他の人にうつした可能性の方が高いよ。
+11
-2
-
455. 匿名 2023/12/11(月) 12:13:37
>>1
もうやめて
子どもが苦しんでる姿見るのが一番つらいんだよ
仕事休めないのもそうだけど、私にうつるのも辛いけど、ずーーっと子どもが治るまで安心できないのがメンタルに来る。
治った後、体が鉛みたいになる。どかっと疲れが出てしまう。
親が強くならないとダメだよね。病気しないでずっと元気でいてほしい。+49
-0
-
456. 匿名 2023/12/11(月) 12:17:33
>>310
ほんとそれだよね
うち子供がインフルAとBもらってきて私にもうつったけどタミフル飲まずに治した
タミフル使うと20%しか抗体つかないらしい
この冬また罹ったらたまったもんじゃないわ+9
-5
-
457. 匿名 2023/12/11(月) 12:19:08
>>15
今まさに私がそう。
先々週は子供からインフルエンザが移り、私だけ重症化。
昨日の早朝に40度の熱が出て、唾も飲み込めない位の激痛で私が倒れ色々検査した結果、溶連菌だった。2日前に子供が、熱は無いけど咳してて鼻が出てて風邪っぽいから小児科に連れて行ったら「風邪ですねー」って検査をする事なく、いつもの薬を出されただけだった。
後に私が重症化し検査したら溶連菌が出たって事で、今日その事を伝え再度小児科を受診し、検査をしてもらったら溶連菌陽性……(子供はいつも通りめちゃくちゃ元気)
子供は症状が軽い子もいるから、ちょっと風邪っぽいなーって思いながらも登園・登校させてそうだし、小児科も検査してなさそう。
そらぁ蔓延するわ……って思った。
そんな私は今も熱がさがらず、相変わらず喉が激痛でロキソニンも効かず、めちゃくちゃ辛いです……+39
-1
-
458. 匿名 2023/12/11(月) 12:22:24
>>271
お子さんいるならそんなの想定内だっただろうに、なぜそこを選んだの?
私は医療系の資格あるけど、子どもができてからは感染症を私が持ち込んでしまうと嫌なので事務系で働いてる。
不特定多数と接しないし、そのほうがいいかもよ。かなり時給上がってるから大企業の三年目(一般職)くらいのお給料はもらえるよ。+3
-6
-
459. 匿名 2023/12/11(月) 12:26:13
>>449
全然ニュースにならなくて知らなかったからこのトピにきてびっくり
困ってる親御さんいっぱいいるだろうね
+15
-0
-
460. 匿名 2023/12/11(月) 12:26:13
>>278
入国制限なんてする訳ない…
何も期待できないわ+11
-0
-
461. 匿名 2023/12/11(月) 12:33:49
>>299
うちのかかりつけもそんな感じ。
でもどこもいっぱいで何件か断られる。
一件、断らずになるべく受け入れてくれる小児科あるんだけど、待ち時間長いのに診察3分とかでなんかなーって思ってる。+15
-0
-
462. 匿名 2023/12/11(月) 12:36:38
>>11
それ医者が悪くない?+22
-0
-
463. 匿名 2023/12/11(月) 12:42:06
>>336
せん妄がでるし寝ててもうなされて喋ってるから38度5過ぎたらのませるよ
6歳の下の子ははずーっとつらくて泣いてるし+16
-0
-
464. 匿名 2023/12/11(月) 12:42:09
昨日発熱したこども受診させたくて日曜日ファミリークリニックに連れてったけど混雑度が異常。
2時から午後の診察開始だったんだけど、その時点で午前の人の診療が終わってなくて午前の人全員診察終わったのが4時すぎ。
1時半から並んで午後の受け付け3番目とってた私が会計まで全て終わったのが5時。そこから薬局…
待合室もパンパンだし、駐車場も溢れかえるので警備員雇ってた。軽く医療崩壊を感じた。+18
-1
-
465. 匿名 2023/12/11(月) 12:43:25
>>299
ネット予約の開始時間ちょうどに予約いれないと空いてないよ
周りがみんなネット予約になって取り合いって感じ
+7
-0
-
466. 匿名 2023/12/11(月) 12:51:03
>>69
コロナもインフルエンザも他の感染症もあまり早く検査しても偽陰性が出るからね。発熱から24時間後くらいにウイルスがある程度増えた状態で検査した方が確実。検査キットも不足しているみたいだから無駄な検査は避けたいのもあるんだろうね。私も初日は風邪薬のみだったけど次の日に今一度検査をお願いしたらすんなりやってくれたよ。+8
-2
-
467. 匿名 2023/12/11(月) 12:52:09
>>1
今まさに小学生の息子がインフルで引きこもり中
同居の義母も同居家族がインフルになるとデイサービス行けなくて地獄だ+7
-0
-
468. 匿名 2023/12/11(月) 12:52:50
>>152
ね。マスクしてたときに免疫獲得できなくてマスクを外した今罹ってるってことだから同じこと言ってるよね+10
-2
-
469. 匿名 2023/12/11(月) 12:53:12
年長息子。今年度は病気ばかりしてる。
夏にRS、2週間前にアデノ→親の私に移って結膜炎、今はインフルエンザでお休み中。
それ以外でも発熱がチラホラ…
小児科も争奪戦だし、大変だよ。+9
-0
-
470. 匿名 2023/12/11(月) 13:18:29
>>422
これからくるよ。
ウチの地域も小学校の学級閉鎖続いて
その後保育園のインフル大流行きたよ+13
-1
-
471. 匿名 2023/12/11(月) 13:24:45
>>387
うわーつらい‼️
大変だよね😭お疲れさまだよ…
うちも、家族五人が順番にアデノとコロナかかって、2ヶ月近く看病続いて引きこもってたことあるよ。
どうぞご自愛ください🙏+14
-0
-
472. 匿名 2023/12/11(月) 13:29:24
>>466
検査キットの不足も偽陽性もわかるのですが、患者の心音や喉の腫れの目視などを省くのは問題ないのか気になりまして。+10
-1
-
473. 匿名 2023/12/11(月) 13:34:08
>>1
マスクで免疫ついてない人が増えたとか、マスク外した瞬間増えたとか色々説あるけど、
ただ単に保育園に預ける人が増えて、検査する人が増えただけじゃん。
子供は昔からよく風邪ひくよ。+16
-0
-
474. 匿名 2023/12/11(月) 13:37:29
>>405にマイナスが多いのが理解できない
みんな自分が良ければいいのか+6
-1
-
475. 匿名 2023/12/11(月) 13:38:26
こういう感染症って一度罹ったら免疫ができてしばらくは同じ感染症に罹らないとかってある?
それとも短期間に2.3度罹ったりしちゃう?+0
-0
-
476. 匿名 2023/12/11(月) 13:43:26
>>4
そしてもれなく親もうつる
まじで子どもがもらってきた菌って強すぎじゃない?!って錯覚するくらいすぐうつる+8
-0
-
477. 匿名 2023/12/11(月) 13:45:11
>>19
マスクで感染症は防げないから、少ない感染がコロナにされてたのとウイルス干渉でウイルスが少なかったから3年間感染が少なかったんだと思う
3年分の感染が一気に増えるのは仕方ないけど、それ以上に増えたら、マスクやワクチンの感染対策で免疫が下がったせいかなと+4
-0
-
478. 匿名 2023/12/11(月) 13:48:06
子供がすごく咳してるのに幼稚園に連れてくる親のせいで毎週のように病気もらう
マジで連れてくんな!!と思ってる+21
-6
-
479. 匿名 2023/12/11(月) 14:02:09
>>282
コロナ禍前ですが。
園でやってる風の意味のない対策(親の労力必要)と、毎回の受診指示&証明貰ってこいに疲れて、医師に相談したことある
かかりつけの医師が保育園の指定医だったので、相談したけど「指導は出来るけど強制は出来ない。あそこの園は話通じないのよね」と苦笑していた。
+8
-0
-
480. 匿名 2023/12/11(月) 14:05:00
>>478
その子喘息かもしれないよ。
集団生活の幼稚園の他にいろいろな場所で病気もらうことだってあるから仕方ないよ。
どこで感染したかなんてわからないんだからその子のせいにするのはよくないよ。+20
-0
-
481. 匿名 2023/12/11(月) 14:05:01
>>310
解熱剤使わない方が早く治ると思って極力使って無かったけど"寝れない食べれない元気ない"のどれかに当てはまるなら悩まずに解熱剤使ってねって小児科医から言われたよ。
熱で体力消耗してると菌をたおす力も弱くなってきているから、一旦解熱剤で熱を下げて体力回復させた方が菌もたおす力も強まるんだと。+24
-0
-
482. 匿名 2023/12/11(月) 14:05:37
>>480
その子喘息じゃないよ
普段咳しないもの+0
-5
-
483. 匿名 2023/12/11(月) 14:18:13
>>455
分かります。私もメンタルどっと疲れる。
熱あるけど元気に動いてる、ならまだいいけどぐったりして水分とらせるのも一苦労とかだと辛い。
明るく「子どもがアデノウイルス でした〜!」って言える元気ない。+14
-0
-
484. 匿名 2023/12/11(月) 14:20:54
子どもの看病に疲れました。病気はうつらなかったけど、カンジダになりました。+5
-1
-
485. 匿名 2023/12/11(月) 14:27:47
>>294
コロナに感染すること自体も体を弱めちゃうのかもね
なんか血管内に炎症を起こすとか残すとか言われてたものね
だから他の病気にもかかりやすい体になるのかも+13
-1
-
486. 匿名 2023/12/11(月) 14:31:37
>>476
なんだろうね、小さな子ほど菌やウイルスの排出量が多いのかな?
うちはもう下の子が高校生だからか先月インフルAにかかって、それから半月後に社会人の娘もインフルAにかかったけど、私はピンピンしていた+5
-0
-
487. 匿名 2023/12/11(月) 14:32:46
>>401
凄くデカデカと使ってるからもちろん許可取ってると思うよ
うちの子はセサミストリート知らなかったから反応薄かったけど+0
-0
-
488. 匿名 2023/12/11(月) 14:35:26
>>475
溶連菌なんかいくつか型があるみたいだから、かかったのには免疫はつく模様だけど、別の型ならまたかかるらしい+0
-1
-
489. 匿名 2023/12/11(月) 14:57:40
12月入ってすぐに長男がインフルAと溶連菌のダブル感染したよ〜
先週末から登園できると思ったけど私がインフルに…
月曜日から登園だ!
と思ったら次は長女がインフル(T ^ T)
いつまで引きこもらなあかんの〜!
いい加減子どもも私もストレスやばい
+4
-0
-
490. 匿名 2023/12/11(月) 15:03:00
>>14
どうして?+1
-0
-
491. 匿名 2023/12/11(月) 15:04:30
溶連菌に小2の子がなって、下の子がインフル
いろんな菌が入り混じってて、可哀想。
タミフルとか飲んでるけど、ずーっと耳が痛いってイライラないてる。
別で耳鼻科にも連れて行くべきなんでしょうか?
+9
-0
-
492. 匿名 2023/12/11(月) 15:07:33
>>478
登園自粛して自宅保育すればいいんじゃない?
自分の子だって一見治っててもまだ感染力があるウイルスだったら登園後に他の子に移してると思うよ。
集団生活で移るのが嫌なら家で見るしかない。
小学校行ったらもっとすごいよ。+20
-0
-
493. 匿名 2023/12/11(月) 15:10:56
>>488
そうなんだ。厄介だね、、
教えてくれてありがとう!+1
-0
-
494. 匿名 2023/12/11(月) 15:13:06
>>80
娘は産まれた時ちょうどコロナ始まったけれど赤ちゃんだからマスクは付けられず今年から幼稚園でちょうどマスクなしになったから結局マスク経験なし。
上の息子は幼稚園の時にコロナがはじまり幼稚園はほとんどマスク生活。病気に関しては凪のような3年間でほとんど何もかかなかった。小学2年の今年は春からヘルパンギーナ、アデノ、インフルと次から次へと罹ってる‥幼稚園児の娘より先に小学生が貰ってくる。娘にうつったのはアデノだけ。ヘルパンギーナとか赤ちゃんの病気だと思っていたから小学生に流行っているとは驚いたわ。+8
-0
-
495. 匿名 2023/12/11(月) 15:13:52
>>441
ほんとにこれ
先週2時間近く待って、熱が上がったら
熱ある子は診れませんと
あの受付の人の言い方にも心底削られた
+18
-0
-
496. 匿名 2023/12/11(月) 15:17:24
>>437
控えてたら病院からはもっと早く来いと叱られるし+3
-0
-
497. 匿名 2023/12/11(月) 15:18:45
うちも子どもの風邪後に私が発熱。
なんかコロナよりキツいなと思って病院行ったら、アデノと溶連菌陽性だった。
市販薬で治らないわけだ…
ついつい子どもばっかり気にかけちゃって自分のこと疎かになっちゃうけど、皆さんもお気をつけて!+9
-0
-
498. 匿名 2023/12/11(月) 15:19:41
まさに初アデノに先週土曜日感染。
感染経路不明。
高熱の6日間かわいそうだったけど、
熱下がって、充血もおさまって、
登園基準の【主症状治ってから2日】の1日目だけど、元気なのに外連れて行けないのはこちらがしんどい。+4
-0
-
499. 匿名 2023/12/11(月) 15:19:46
来週発表会。
大事な日ほど風邪を引くので、震えている+11
-0
-
500. 匿名 2023/12/11(月) 15:21:27
10月に溶連菌で4日発熱し、今月また溶連菌になりました。上二人がけっこう年が離れているんですが上の子が幼稚園生の頃はこんなに立て続けに感染してきたかな?と思ってます。今年は凄いですね。幼稚園の様々な行事に出られませんでした。+6
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
子の感染症流行「異常事態」の声 - Yahoo!ニュース