ガールズちゃんねる

タイツに入っている台紙「そろそろおやめにしませんか」 取り出す際に伝線 女性の切実な悩みに共感の声

189コメント2023/12/10(日) 22:41

  • 1. 匿名 2023/12/09(土) 12:39:59 

    「拝啓 タイツ会社様

    新品のタイツの中にこのように紙を入れるのはそろそろお辞めにしませんか。
    あたくしレベルの不器用になると、この紙を取り出す際にタイツを伝線させてしまいます。

    かしこ

    人生であと何着タイツを買えばいいのか怯えている女より」

    「めっちゃ分かります」「私もコレ要らない派です」「急いでる時ほど引っ掛けてしまいますよね…」「これ、彼女も同じ事言ってましたw」「足に履いた状態の色合いを確認するためですかね」「紙もったいない」などの声が寄せられました。

    見た目も美しく販売したいというメーカーや業者の意向もありますが、実際、台紙が入っていないタイツやストッキングも登場しており、改善の余地はありそうですね。

    +623

    -25

  • 2. 匿名 2023/12/09(土) 12:40:51 

    最初に曲げて取り出してる

    +1787

    -4

  • 3. 匿名 2023/12/09(土) 12:40:54 

    ガサツなだけ

    +120

    -111

  • 4. 匿名 2023/12/09(土) 12:41:00 

    >>1
    文のクセ強いけど言ってること大正解

    +508

    -23

  • 5. 匿名 2023/12/09(土) 12:41:02 

    なんで入ってるんだろ???
    いつもとるとき折り曲げて頑張ってとるw

    +568

    -11

  • 6. 匿名 2023/12/09(土) 12:41:03 

    取り出す前に半分に折り畳めば電線しないよ

    +271

    -26

  • 7. 匿名 2023/12/09(土) 12:41:47 

    ペーパーレスの時代にいまだにこれやってる会社あるんだ
    私が買ってるところのははいってない

    +292

    -17

  • 8. 匿名 2023/12/09(土) 12:41:55 

    折って取り出し捨てるの面倒

    +237

    -2

  • 9. 匿名 2023/12/09(土) 12:42:07 

    縦に折ってだしてるわ

    +137

    -4

  • 10. 匿名 2023/12/09(土) 12:42:11 

    私も台紙いらないくないかなって毎回思ってる。その分一円でも安くしてくれたほうが嬉しい。

    +388

    -6

  • 11. 匿名 2023/12/09(土) 12:42:25 

    タイツ履く時の最初にして最大の難関w

    +229

    -2

  • 12. 匿名 2023/12/09(土) 12:42:35 

    小さい袋に丸めて入れてくれたらいいのにね、過剰包装なのよ

    +340

    -7

  • 13. 匿名 2023/12/09(土) 12:42:36 

    >>1
    すごくわかるけど、台紙で伸ばされてるからどんな糸で織り方なのかわかりやすいっていう利便性もあるんだよね…

    +327

    -8

  • 14. 匿名 2023/12/09(土) 12:42:36 

    >>5
    色がわかるようにだと思っていたけど違うの?

    +292

    -4

  • 15. 匿名 2023/12/09(土) 12:42:37 

    >>2
    同じく
    まず縦半分に折ります
    半分になった台紙を取り出します

    +321

    -3

  • 16. 匿名 2023/12/09(土) 12:42:46 

    >>5
    タイツの薄さが分かるようにじゃない?普通に入っていたら色の濃さや厚みが分かりにくい。

    +258

    -2

  • 17. 匿名 2023/12/09(土) 12:42:49 

    >>5
    商品として売るときに色や厚さが分かりやすいとか見栄えがいいからかなぁ?

    +130

    -4

  • 18. 匿名 2023/12/09(土) 12:42:57 

    あと、靴下の金具

    +336

    -2

  • 19. 匿名 2023/12/09(土) 12:42:58 

    台紙ないやつもあるでしょ

    +11

    -4

  • 20. 匿名 2023/12/09(土) 12:43:02 

    ストッキングは伝線させたことあるけど
    タイツは厚めのしか買わないから伝線はないかな

    +66

    -3

  • 21. 匿名 2023/12/09(土) 12:43:04 

    二十年位前に、何処かのワイドショーのレポーターが肝入でキャンペーン張ったけどポシャった
    色味が分かりづらいからかな

    +6

    -4

  • 22. 匿名 2023/12/09(土) 12:43:17 

    そっか!履いた時の色がわかりやすいように入ってたんだ

    +9

    -11

  • 23. 匿名 2023/12/09(土) 12:43:17 

    >>5
    シワ防止と、実際はいた時にどんな風に生地が伸びて色合いとかがどうなるかを見せるためかな?

    +13

    -8

  • 24. 匿名 2023/12/09(土) 12:43:35 

    「お辞めにしませんか」が気になって仕方ない

    +152

    -2

  • 25. 匿名 2023/12/09(土) 12:43:42 

    確かに面倒臭いけど取り出す時に伝線したことなんてない

    +36

    -0

  • 26. 匿名 2023/12/09(土) 12:43:45 

    >>1
    私も不器用だけどこんなになった事ないわ
    今までラッキーなだけだったんだろうか

    +17

    -1

  • 27. 匿名 2023/12/09(土) 12:43:54 

    まぁ気持ちは分かる。
    けどこれって伸縮させて色合い見せる為だと
    思ってる。

    +28

    -1

  • 28. 匿名 2023/12/09(土) 12:43:56 

    色合いの確認といっても白い紙だから履いた時とは違うよね。

    +70

    -5

  • 29. 匿名 2023/12/09(土) 12:44:00 

    タイツはアツギに限る

    +6

    -21

  • 30. 匿名 2023/12/09(土) 12:44:19 

    >>18
    最近、無いの増えてきたと思う。

    +45

    -3

  • 31. 匿名 2023/12/09(土) 12:44:22 

    輸送や陳列はしやすかったりもするのかな。
    買う方は丸めてビニールに入ってるだけで良いけどね。

    +10

    -1

  • 32. 匿名 2023/12/09(土) 12:44:34 

    いつも傷付けそうでヒヤヒヤする。ペナペナのビニールに小さくまるめて個別包装されてるのが一番有難い。あとショーツに直接縫い付けられた紙の商品タグ。ほんっとうにやめて欲しい!あれでなんども本体のほう切った。

    +114

    -2

  • 33. 匿名 2023/12/09(土) 12:44:49 

    >>2
    むしろそうしないで取り出す方が難しくない?
    まぁ台紙いらないには賛成ですわ

    +396

    -3

  • 34. 匿名 2023/12/09(土) 12:45:06 

    >>1
    「お辞めにしませんか」
    敬語学び直しなさい

    +65

    -2

  • 35. 匿名 2023/12/09(土) 12:45:07 

    タイツに入っている台紙「そろそろおやめにしませんか」 取り出す際に伝線 女性の切実な悩みに共感の声

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2023/12/09(土) 12:45:27 

    折って出すから破れはしないけど、紙の四つ角に当たってた所が薄く跡になってて毎回その部分を伸ばす作業が面倒くさい

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2023/12/09(土) 12:45:27 

    >>22
    え?それはみんなわかってると思ってたw

    +25

    -1

  • 38. 匿名 2023/12/09(土) 12:45:29 

    >>18
    それはマジでいらない

    +98

    -1

  • 39. 匿名 2023/12/09(土) 12:45:39 

    >>14
    足って肌色なのに白い紙のうえにやられてもな

    +108

    -13

  • 40. 匿名 2023/12/09(土) 12:45:48 

    電線させたことなんかない

    +7

    -6

  • 41. 匿名 2023/12/09(土) 12:46:03 

    >>1
    店頭の色見本が、伸ばされた状態でディスプレイされてるからそこで確認して買ってるし、たしかにこの紙要らないw
    でも伝線させたこともないけどな。みなさんが言ってるように縦半分に折ってスッと抜けば薄いストッキングでも大丈夫では?

    +29

    -3

  • 42. 匿名 2023/12/09(土) 12:46:21 

    無いやつ買えば良いのに

    +8

    -2

  • 43. 匿名 2023/12/09(土) 12:46:24 

    >>5
    伸ばした時の色合いと厚みをみせるためじゃない?

    +29

    -1

  • 44. 匿名 2023/12/09(土) 12:46:36 

    おやめにしませんか を四回くらい読み直したわw
    おやめになりませんか、とかやめていただけますか、やろw
    日本語警察じゃないけど気になるわww

    +70

    -0

  • 45. 匿名 2023/12/09(土) 12:46:36 

    メルカリで本とかシール梱包するときの厚紙として使ってる。

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2023/12/09(土) 12:46:39 

    ほんとに女性が書いた文章なの?

    +5

    -3

  • 47. 匿名 2023/12/09(土) 12:46:49 

    >>33
    よこ
    それでしか出したことない(笑)伝線しそうだもん。
    台紙は色味を確認するためなのかなあ?

    +22

    -1

  • 48. 匿名 2023/12/09(土) 12:46:55 

    ダイソーに台紙ないストッキング売ってるよね
    それ買ってる

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2023/12/09(土) 12:46:56 

    言い回しがだいぶキモい

    +17

    -1

  • 50. 匿名 2023/12/09(土) 12:46:56 

    >>1
    いや本当にこれ。
    しかも全部にはその紙ついてないよね?
    3枚入りだとしたら1枚には付いてるみたいな

    +18

    -1

  • 51. 匿名 2023/12/09(土) 12:47:23 

    タイツに入っている台紙「そろそろおやめにしませんか」 取り出す際に伝線 女性の切実な悩みに共感の声

    +0

    -5

  • 52. 匿名 2023/12/09(土) 12:47:46 

    パンツに縫い付けてるタグも要らない。

    +29

    -0

  • 53. 匿名 2023/12/09(土) 12:47:50 

    >>24
    うん…やっぱり変だよね
    丁寧な手紙文にして面白い人だと思うのにそこ間違っちゃうと勿体ない

    +28

    -3

  • 54. 匿名 2023/12/09(土) 12:48:00 

    >>22
    あと生地の質感もわかりやすい

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2023/12/09(土) 12:48:16 

    >>2
    当たり前にそうやって外してたので、旧Twitterでは「なるほど!」みたいに讃えられてたのが驚きだったけど
    まぁそもそも厚紙がいらないよね。資源の無駄。

    +232

    -7

  • 56. 匿名 2023/12/09(土) 12:48:27 

    >>52
    ぬいつけんなやっていつも思う
    それように縫い付けてるのは分かるけど結局糸ちまちまとんなきゃだし

    +12

    -0

  • 57. 匿名 2023/12/09(土) 12:48:36 

    フニャッとしてると管理しづらいとかかな?
    棚にタテに立てて並べて置いてる店もあるし
    個包装のやつも、結局は厚紙でガードしてるよね

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2023/12/09(土) 12:48:36 

    >>13
    透け感とか伝染しそうな素材かどうか見られるもんね
    私が買ってるやつは1個だけ台紙入りで後はノー台紙

    +80

    -0

  • 59. 匿名 2023/12/09(土) 12:48:50 

    1個1個に台紙を入れるより、各店舗に見本を置く方がみんなハッピーでは?

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2023/12/09(土) 12:48:59 

    激安なのは入ってないよね。でもそれでいいと思う。若い人なら受け入れそう。ガル世代はやはり個包装されピンっとしたのではないとダメ、安っぽい、とか思っちゃうのかな。

    +5

    -6

  • 61. 匿名 2023/12/09(土) 12:49:25 

    すぐ履きたい!って時に本当に邪魔

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2023/12/09(土) 12:49:34 

    >>1
    やぶれるようなストッキングははかなくなった。冬場のごついタイツ、レギンスだけ。夏場は短い靴下にロングスカートあわせてる。

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2023/12/09(土) 12:49:37 

    >>51
    女子高生(41)

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2023/12/09(土) 12:50:21 

    >>60
    もう結構前から個包装のやつ普通にあるんだが
    ストッキング買ったことなさそう

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2023/12/09(土) 12:50:56 

    >>2
    まぁそれで私もやってるけどさ。伝線させた事もないけどさ。
    3足入りのだと残りの2つは台紙入ってないじゃん?それを開封するときに、毎回『こっちは楽だわ〜!!』って思いながら履いてるから全部台紙無しにして欲しい。

    +208

    -1

  • 66. 匿名 2023/12/09(土) 12:51:28 

    日本語…と思ったら海外育ちの人か

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2023/12/09(土) 12:51:36 

    そろそろ破けないストッキング開発してほしい

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2023/12/09(土) 12:51:50 

    >>59
    うんうん。
    その見本に自分の指いれて透けさせた方が、台紙の上に伸ばされたストッキングより自分の肌色に合わせて選べる。人間の足は白くないから台紙の上は参考にならない

    +1

    -4

  • 69. 匿名 2023/12/09(土) 12:52:52 

    ホテルフロントで1勤務12時間なんですが、勤務後着替えていると高い確率ででんせんしています。なので一回で使い捨てみたいになってるのですが、普通は何回くらい使うのですか?3足千円くらいの物を使っています。

    +1

    -5

  • 70. 匿名 2023/12/09(土) 12:53:03 

    売り場に見本が下がってて、それに手を入れたりして実際の感じをみて買う。
    通販だとお菓子みたいに5連繋がりの商品もある。
    たとえ伝線しなくても、手間が1つ多く掛かるというのは消費者には優しくない。

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2023/12/09(土) 12:53:57 

    そもそもストッキングて断線しやすすぎじゃない?
    沢山買わせるためにわざとやってるんじゃないかって疑ってる
    というかなんでストッキング履くのがマナー、常識ってストッキング会社とグルなのかな腹立つ

    +5

    -1

  • 72. 匿名 2023/12/09(土) 12:54:18 

    この紙は本当に廃止にしてほしい。商品開発に女性がいないとしか思えない。

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2023/12/09(土) 12:54:23 

    >>1
    逆に台紙が無いと
    色味が分かりにくいから
    私は台紙入っている方がいい。


    +4

    -3

  • 74. 匿名 2023/12/09(土) 12:54:27 

    なんで台紙なんだろうね

    手触りの優しいプチプチでも入れておけばいいのにね。

    +1

    -1

  • 75. 匿名 2023/12/09(土) 12:55:13 

    これでいいよね
    タイツに入っている台紙「そろそろおやめにしませんか」 取り出す際に伝線 女性の切実な悩みに共感の声

    +58

    -0

  • 76. 匿名 2023/12/09(土) 12:55:33 

    >>1
    未使用なのに台紙から取り出す時に破けた返品交換しろ
    というクレームでサポートする人大変そうだからやめたらいいのに

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2023/12/09(土) 12:56:09 

    >>2
    その作業自体が「朝のクソ急いでる時に面倒だなぁ」と感じてるわ。それを手間だと感じてない人がこんなに多いのか。

    +98

    -6

  • 78. 匿名 2023/12/09(土) 12:56:15 

    色がわかりやすいようにってのは理解できるけど、もうヌードベージュもナチュラルベージュも履いたらそんなに分からないよって思うの私だけ?

    +5

    -1

  • 79. 匿名 2023/12/09(土) 12:56:25 

    >>2
    私も折ってから取り出すけど
    その際にも台紙の角に引っかかることもよくあるのよ〜

    +73

    -0

  • 80. 匿名 2023/12/09(土) 12:56:43 

    アツギは最近やめたね

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2023/12/09(土) 12:57:07 

    >>2
    まぁそうなんだけど
    手突っ込む時に爪に引っ掛かるとか
    角が引っかからないように折るとか
    怖いよね

    +45

    -0

  • 82. 匿名 2023/12/09(土) 12:57:31 

    靴下のプラ留もどうにかならないかな?
    キツキツに留めてあるから
    ✂️で切る時に何度か失敗して
    ゴミ箱行きになった事がある。

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2023/12/09(土) 12:58:54 

    ほんと台紙いらない
    履こうとしたストッキングが伝線してて、急いで新しいストッキングを出さなきゃという時にイラつく

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2023/12/09(土) 12:58:57 

    >>75
    これがいい
    どのメーカーか忘れたけど、そうやって入ってて1足ごとにミシン目から分けられて、予備を持ち運ぶのも便利でよかった

    +25

    -0

  • 85. 匿名 2023/12/09(土) 12:59:06 

    >>19
    それね。わざわざ台紙つきのを買って…。何いってるんだか…

    +2

    -1

  • 86. 匿名 2023/12/09(土) 12:59:45 

    >>24
    あと、表記は「やめる」「止める」だよね。
    この意味に「辞める」はおかしい。

    +56

    -0

  • 87. 匿名 2023/12/09(土) 13:00:52 

    >>2
    真の敵は台紙ではなく、自分の爪やささくれ、たまに手荒れだったりする

    +95

    -0

  • 88. 匿名 2023/12/09(土) 13:01:14 

    >>85
    欲しいやつが台紙付きならそう言わなきゃじゃん

    +3

    -1

  • 89. 匿名 2023/12/09(土) 13:03:31 

    >>13
    そうそうそう
    糸の太さとか目の細かさとか結構違うよね
    透け具合の参考にもなるし

    +38

    -1

  • 90. 匿名 2023/12/09(土) 13:03:44 

    >>84
    そうそう、持ち運びにも便利だしいいよね

    +13

    -0

  • 91. 匿名 2023/12/09(土) 13:03:55 

    >>82
    ガルで「爪切りを使えば楽」ってコメ読んで実践したら、生地まで切ってしまったことあるwwwでも確かに楽だよお勧めです

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2023/12/09(土) 13:04:44 

    >>24
    皮肉であえてそういう言葉遣いしてるんだと思った

    +3

    -25

  • 93. 匿名 2023/12/09(土) 13:05:02 

    >>88
    メーカーに直接言えばいいよ

    +0

    -1

  • 94. 匿名 2023/12/09(土) 13:05:42 

    >>3
    超ガサツ人間だけど、普通に引っ張っても電線したことない
    上手く出来てるのだな。
    と感心してた

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2023/12/09(土) 13:05:51 

    素材わかりやすくするためなら店の見本にだけ置いててくれたらいいと思うな

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2023/12/09(土) 13:06:13 

    >>77
    朝イチで開けないからだと思う
    私は夜に用意するタイプだから
    朝用意する人は焦るかも

    +21

    -10

  • 97. 匿名 2023/12/09(土) 13:06:34 

    >>2コメに命かけてる人に言っても無駄だろうけど、「どう出してるか」出す方法を尋ねてるんじゃなくて、『出さないと履けないのが面倒』って話をしてるんだと思う。

    +8

    -9

  • 98. 匿名 2023/12/09(土) 13:06:56 

    >>15
    モスバーガーの食べ方か

    +10

    -0

  • 99. 匿名 2023/12/09(土) 13:07:19 

    洋服のように
    やぶれない
    通気性のよいタイツ作れないのかな

    なぜこんな弱いの
    何度も購入させるためなのかな

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2023/12/09(土) 13:07:27 

    紙返したら2円戻るとかしたらいいんじゃね?

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2023/12/09(土) 13:07:33 

    >>18
    一セットずつ金具で止めてあって
    三足をまとめてプラで止めてあって
    吊るしておくフックのためにまたプラで止めてあって
    パッケージのためにまた二箇所ほど止めてあって…

    +76

    -0

  • 102. 匿名 2023/12/09(土) 13:08:16 

    真ん中で折ったら普通にスーっと出せるよね

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2023/12/09(土) 13:08:33 

    私はデニールって言われただけじゃ薄さが分からないから、あの紙に透けさせた状態で売ってくれることで助かってる
    売り場に全部の商品の見本置いてくれてるわけじゃないし

    +2

    -2

  • 104. 匿名 2023/12/09(土) 13:09:21 

    >>13
    サンプル置いてくれた方がわかりやすい
    私は台紙いらない派

    +45

    -7

  • 105. 匿名 2023/12/09(土) 13:09:34 

    >>96
    朝だろうが夜だろうが、その作業がそもそもなかったらいいのにな、とは思わないのか。
    あの作業をそんなに好んでるの?

    +17

    -22

  • 106. 匿名 2023/12/09(土) 13:10:26 

    >>70
    私も見本で見るから厚紙いらない派
    織り方とかもあんまり気にしないしw

    +2

    -1

  • 107. 匿名 2023/12/09(土) 13:13:03 

    >>96
    それって「朝に出すのは面倒だから、夜に出しておこう」ってことだよね。もうそれ、あなた自身も「この台紙出すの面倒だな」って思ってるってことじゃん。

    +11

    -14

  • 108. 匿名 2023/12/09(土) 13:14:09 

    >>101
    値段のタグと「あったか裏起毛!」みたいなタグがバラバラで付いてたりするよね

    +18

    -0

  • 109. 匿名 2023/12/09(土) 13:14:28 

    >>24
    漢字が誤字ですよね

    +22

    -1

  • 110. 匿名 2023/12/09(土) 13:14:56 

    >>2
    曲げて出す時にも角が引っかかるのよー

    +4

    -1

  • 111. 匿名 2023/12/09(土) 13:15:44 

    あれって三組セットとかでも一足だけだよね?なんでなんだろ?

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2023/12/09(土) 13:16:31 

    >>14
    無くなったら無くなったで
    履いたときと色のイメージ違った!って文句が出るんだろうね

    +18

    -4

  • 113. 匿名 2023/12/09(土) 13:16:42 

    >>105
    なんか気に障りました…?
    別になんとも思わない程度です、すみません…
    好んであの作業をしてるってことはないんですけど、そんなひと、いるんですかね?

    +15

    -7

  • 114. 匿名 2023/12/09(土) 13:17:33 

    >>107
    ごめんなさい、別に私はあなた方を、朝に用意してるガサツな人とか、認定したつもりないんですけど、そこまで怒ります…?
    普通の挙動で電線めちゃくちゃ作ってそうなタイプですね…

    +24

    -9

  • 115. 匿名 2023/12/09(土) 13:18:13 

    色をわかるようにするためなんだろうけど、そんなの店頭サンプルだけでいいのよ。
    ばあちゃんの家の片付けしてたら昭和時代に買っただろうストッキングが出てきたけど、ちっこい袋に丸まってビニールに入ってたよ。ストッキングなんて皺も気にならないからこのくらいの簡易包装でいいと思う。

    +3

    -1

  • 116. 匿名 2023/12/09(土) 13:19:29 

    >>107
    夜に前日の用意するの普通じゃない?

    +20

    -0

  • 117. 匿名 2023/12/09(土) 13:19:39 

    >>82
    プラスチックの片方持ってぶん回すと取れるよ

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2023/12/09(土) 13:20:01 

    >>18
    あれほんとに困る
    見失って踏んづけたら危ないもんね

    あと、タグピンっていうの?プラスチックのやつ
    あれもハサミで切ったら、反対側を見失ったり、間違えて靴下まで切っちゃったりするから嫌だ

    +76

    -0

  • 119. 匿名 2023/12/09(土) 13:21:02 

    >>13
    そう
    そのために台紙を入れてるんだと思う
    たとえ台紙を取って売ったってまた文句言うんだろうし

    その商品を理解してる人向けには台紙無しバージョンも用意するとか
    ペットボトルのラベル無しみたいに

    +29

    -1

  • 120. 匿名 2023/12/09(土) 13:23:31 

    >>97
    いや、元の話は「不器用で出し辛い」から始まってんのよ。

    >新品のタイツの中にこのように紙を入れるのはそろそろお辞めにしませんか。
    あたくしレベルの不器用になると、この紙を取り出す際にタイツを伝線させてしまいます。

    +5

    -1

  • 121. 匿名 2023/12/09(土) 13:24:50 

    >>104
    いつも最寄りのショップ何店かハシゴするけど、全品サンプル置いてくれてはいないなぁ

    +11

    -0

  • 122. 匿名 2023/12/09(土) 13:28:27 

    >>118

    そして見失った反対側を数日後に踏んづけてしまう

    +16

    -0

  • 123. 匿名 2023/12/09(土) 13:30:43 

    >>2
    物にもよるけど袋から何度か出したり外したり切ったりしないとならない余分なものもあるね。

    それらで高くなったり、でもそれら部品を作る会社もあったりするしね

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2023/12/09(土) 13:31:05 

    >>24
    丁寧ぶった感じにわざとしてるだけだと思うよ
    Twitterの独特な遊び方を外に持ってくるから変な感じになるよね

    +0

    -20

  • 125. 匿名 2023/12/09(土) 13:31:27 

    >>12
    この形状のほうが、店舗に並べたり、納品や倉庫保管してる時に整理管理しやすいんだと思う。物流コストの問題だと思う。各メーカー同じような形状だしね。

    +23

    -0

  • 126. 匿名 2023/12/09(土) 13:37:02 

    >>17
    それなら売り場の所に1つぶら下げておいてくれればいいよね。そのほうが現物見れるし。オムツとかみたいにさ。

    +12

    -3

  • 127. 匿名 2023/12/09(土) 13:37:40 

    >>56
    あれは、重ねて積んで置いてある時に横からサイズが確認できるので便利なのよ。客が試着しても取れにくいし。長いシールも同様だけど剥がれやすい。工場から納品、店舗での管理の効率に役立ってるモノ。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2023/12/09(土) 13:40:08 

    >>104
    コンビニじゃそれ無理だね

    +12

    -0

  • 129. 匿名 2023/12/09(土) 13:40:24 

    >>118

    そして見失った反対側を数日後に踏んづけてしまう

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2023/12/09(土) 13:41:02 

    >>1
    ちょっと曲げればいいんだけど…
    イラついていたり時間がなくて急いでいるとビーーーってでんせんさせちゃって大失敗…

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2023/12/09(土) 13:42:08 

    >>18
    後、ショーツに縫い付けてある札!
    糸がなかなか取れないんだわ

    +87

    -0

  • 132. 匿名 2023/12/09(土) 13:42:31 

    >>22
    これ買った後に、自分のタンスの畳んで並んでる様子を見たら考える間もなく台紙が買う時の色のチェック用にある、って分かりそうなもんじゃね?とも思うんだが
    自分は仕事がスーツだったから10足近く常に持ってたけど、確かに服装がなんでも良い職場なら冠婚葬祭用に1足しかストックない可能性もあるか。それなら分からんかも
    自分も転職した後とかまさにそうだわ、私服も元々ストッキング履かんし

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2023/12/09(土) 13:44:42 

    取り出す時に一度も電線なんてさせた事ないけど
    そうでなくても、一度やらかしたら次から学習するでしょ
    頭の弱い人にこんなクレーム付けられるなんて気の毒すじる

    +3

    -1

  • 134. 匿名 2023/12/09(土) 13:46:29 

    >>39
    肌の色味は人によって違うから、一番ニュートラルな状態で見せてるんじゃないの?
    発達障害持ちなのかな、応用利かない人って生きてて大変そうだね

    +14

    -26

  • 135. 匿名 2023/12/09(土) 13:55:12 

    >>1
    購入させることしか考えてないね。
    台紙入れた方が目立つし売るときに見やすいように
    手に取りやすいとか
    後のことは考えてないんだね

    +5

    -1

  • 136. 匿名 2023/12/09(土) 13:55:36 

    >>1
    取り出す時に伝線、てものが悪すぎない?
    もうすこ自分高いの買った方が結局はコスパいいです

    +3

    -2

  • 137. 匿名 2023/12/09(土) 13:57:38 

    >>2
    それ常識だと思っていました

    +2

    -1

  • 138. 匿名 2023/12/09(土) 13:58:33 

    >>13
    私も台紙をじっと見て織り方で判断するタイプだから台紙全く無しだと困るかな。サンプルもクタクタで汚いとあまり触りたくないし。
    台紙を雫形とか楕円形とかにすれば良いのではとは思った事ある。そうすると上手く生地が伸びないのかな?

    +22

    -0

  • 139. 匿名 2023/12/09(土) 14:02:08 

    小学生の頃に、あの台紙がつるつるで丈夫で工作にいいからって集めされたことがあった。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2023/12/09(土) 14:04:34 

    >>81
    そうそう!
    爪の横の角質?みたいなのでもひっかけたりしちゃうから手を濡らしてから台紙取ったり履いたりしてる

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2023/12/09(土) 14:12:26 

    >>55
    自分の常識が全ての基準じゃないから ああその人にとっては新情報だったんだなーとしか思わないけど。

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2023/12/09(土) 14:16:06 

    これ本当いらない
    手間

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2023/12/09(土) 14:16:34 

    邪魔

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2023/12/09(土) 14:22:34 

    靴下を留めているホッチキスみたいなのも止めよう!

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2023/12/09(土) 14:25:29 

    >>1
    黒は要注意だわ
    急いでる時に限って跡?線になってる(泣)

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2023/12/09(土) 14:32:22 

    アツギってもう入ってなくない?
    変にプラの放送してない今のパッケージ捨てやすくて好きだわ

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2023/12/09(土) 14:36:07 

    >>5
    折り曲げて出すってのが正しいやり方って何かで見たな

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/12/09(土) 14:49:27 

    >>4
    うん、クセ強い
    ピアニストの五条院様を思い出したわ

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2023/12/09(土) 14:53:07 

    >>85
    無印とかしまむらのには入ってないよね
    でも急ぎで必要な時とか、コンビニやドラストで売ってる台紙入りのを買わざるを得ない時もある

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2023/12/09(土) 14:53:26 

    >>13
    小さなサンプルを近くに置いてくれれば良くね?って思う
    手触りも試したいから実際の布を展示して欲しい

    +3

    -4

  • 151. 匿名 2023/12/09(土) 14:56:30 

    >>29
    例の萌えイラストの件以来買ってないわ
    タイツに入っている台紙「そろそろおやめにしませんか」 取り出す際に伝線 女性の切実な悩みに共感の声

    +7

    -2

  • 152. 匿名 2023/12/09(土) 15:11:06 

    搬入や納品の時に扱いやすいようになってるのかな
    ペラペラだと安定しないし、皺にもなるかもで台紙使うんなら、あてるだけにしてほしい

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2023/12/09(土) 15:11:51 

    >>1
    台紙やめて欲しいの同意するけど、洒落た言い回ししようとして間違えるの恥ずかしい
    お止めになりませんか?か、やめにしませんか?にして出直して欲しい

    +9

    -2

  • 154. 匿名 2023/12/09(土) 15:23:47 

    >>131
    縫い付けてある紙を手でちぎり取って糸はそのままにしてる

    以前はちまちま糸もハサミで切ってたけど製品自体に穴開けるを繰り返して、じっくり見る人なんか自分しかいないんだしということで糸はそのままにするようになった

    +13

    -0

  • 155. 匿名 2023/12/09(土) 15:30:04 

    パッケージのイラストは黒タイツはいた足のイラストなんだけど中身はベージュとかあるから年寄りの母がよく間違うのよ。あれもなんとかならんかなー。

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2023/12/09(土) 15:52:59 

    あれやけに良い紙でもったいないんだよな
    何に再利用もできないし

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2023/12/09(土) 16:00:22 

    >>13
    そんな事気にして買ったことなかったわ…

    +4

    -2

  • 158. 匿名 2023/12/09(土) 16:16:20 

    >>18
    無印の靴下は、糸を引っ張るだけでとれるようになっていて感激した

    +11

    -0

  • 159. 匿名 2023/12/09(土) 16:25:26 

    アタリ。でもう一枚頂けるなら我慢する。

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2023/12/09(土) 16:42:38 

    >>1
    万引き防止の意味でもあるのかと思った。
    台紙無しって下手するとポケットなど入れやすいよね。
    この人、折り曲げて出すとかなんで紙で出来てるかとか考えないのかな。

    +4

    -1

  • 161. 匿名 2023/12/09(土) 16:47:37 

    >>137
    出し方の話してるんじゃないと思って読んでたわ。

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2023/12/09(土) 16:52:48 

    台紙入れるのって機会だよね?仕様変えるとまたお金掛かるからそのままにしてる会社もありそう

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2023/12/09(土) 16:54:43 

    誰か伝染しないストッキング開発してー

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2023/12/09(土) 16:54:56 

    >>2
    タイツに入っている台紙「そろそろおやめにしませんか」 取り出す際に伝線 女性の切実な悩みに共感の声

    +3

    -4

  • 165. 匿名 2023/12/09(土) 17:32:45 

    >>134
    一言多いって言われない?

    +8

    -1

  • 166. 匿名 2023/12/09(土) 17:33:41 

    >>1
    冬の電車内の暖房もありがた迷惑。
    ダウン着てるのに。
    結局夏と同じくらい汗かいてる…

    +1

    -2

  • 167. 匿名 2023/12/09(土) 17:34:48 

    >>5
    シワ防止だよ。

    +1

    -2

  • 168. 匿名 2023/12/09(土) 17:42:30 

    工作に使ってんだけど

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2023/12/09(土) 17:43:36 

    >>165
    一言多いどころじゃないw

    +10

    -0

  • 170. 匿名 2023/12/09(土) 17:53:06 

    普段ストッキングとは無縁の仕事なので、いざ正装が必要になったときにストッキング買いにいくんだけど、正直どれを買えばいいのか分からない!
    白い台紙に伸ばされてるの見ても自分が履いた時の色が想像できない…あと、このトピみて中の台紙の取り方知りました。

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2023/12/09(土) 20:10:04 

    >>6
    みんな本能的に最初からこうしてると思ってたから破ける人がいてびっくりする

    +2

    -1

  • 172. 匿名 2023/12/09(土) 20:29:22 

    片側だけに入ってて、そこだけ太くなってるのも嫌

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2023/12/09(土) 21:29:13 

    え?どうやって取ったら伝線するの?

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2023/12/09(土) 21:45:41 

    >>1

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2023/12/09(土) 21:46:54 

    >>174
    タイツに入っている台紙「そろそろおやめにしませんか」 取り出す際に伝線 女性の切実な悩みに共感の声

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2023/12/09(土) 23:42:19 

    >>2
    それは当然やるけど、最近はそもそも中に入れられてない、間に挟んで畳まれてるだけのやつが増えてきましたよ

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2023/12/10(日) 00:57:20 

    確かにこの紙取り出すの失敗して、
    即捨てたこと何回かある

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2023/12/10(日) 01:39:06 

    >>165
    要らないこと言うのって発達障害の特性のひとつでもあるよね

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2023/12/10(日) 02:40:41 

    >>14
    公式回答はシワ防止ってさ

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2023/12/10(日) 02:55:14 

    指がガサガサどころかトゲトゲって感じだからすぐ伝線させてしまう
    伝線しにくいと謳ってる商品もすぐ穴あく
    そろそろ本当に伝線しないストッキング出ないもんかなー

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2023/12/10(日) 08:33:39 

    >>47
    色味の確認なら一つ見本で置いといてくれれば良いよね

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2023/12/10(日) 08:48:40 

    >>153
    丁寧な話し方に慣れていないんだろうね

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2023/12/10(日) 09:05:52 

    言ってることはわかるが日本語おかしい。

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2023/12/10(日) 09:16:44 

    >>105
    好んでいるとは違うと思う
    思い通りにいかないとそうやってイライラするのやめた方がいいよ

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2023/12/10(日) 11:03:13 

    >>1
    逆に、今だにストッキングなんて使ってる人いるんだ
    あんなの伝線させて女に何回も買い替えさせようとしてる最悪の商品じゃん

    +2

    -3

  • 186. 匿名 2023/12/10(日) 13:51:12 

    >>128
    コンビニで買わなきゃいけないくらい急ぎの時はもう細かい色味や質感は諦めてる

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2023/12/10(日) 17:58:39 

    >>29
    「アツギに限る」ではないが、アツギも良いよ。

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2023/12/10(日) 22:40:53 

    >>1
    すごい分かる
    マジでこの紙いらないしやめてほしい

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2023/12/10(日) 22:41:31 

    >>2
    同じく。後購入後に即冷凍庫入れてる!冷凍庫入れたら伝染しにくいって聞いて

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード