-
1. 匿名 2023/12/07(木) 14:57:30
旅行に良く行くので買おうか迷ってます。
使っている人感想をお願いします🙇+32
-86
-
2. 匿名 2023/12/07(木) 14:57:47
危ない+140
-25
-
3. 匿名 2023/12/07(木) 14:58:42
一応ベルト付いてるんだね+90
-2
-
4. 匿名 2023/12/07(木) 14:58:49
使わない時家で場所取る+64
-8
-
5. 匿名 2023/12/07(木) 14:59:55
どのくらいの振動が伝わってるのかわからないで引っ張るのって危険な気がする+58
-4
-
6. 匿名 2023/12/07(木) 15:00:15
+0
-30
-
7. 匿名 2023/12/07(木) 15:00:20
人の多い所では邪魔+60
-31
-
8. 匿名 2023/12/07(木) 15:00:25
+2
-78
-
9. 匿名 2023/12/07(木) 15:00:50
>>1
あったら100パー便利だと思う!荷物が入るのが少ないだけで+91
-12
-
10. 匿名 2023/12/07(木) 15:00:57
この前使ってる人を見て、今時はこういうのもあるんだーって感心した。+76
-2
-
11. 匿名 2023/12/07(木) 15:01:05
対して入らないのにしまってあるのも邪魔+8
-1
-
12. 匿名 2023/12/07(木) 15:01:21
空港とか駅で見るけど大抵ベルトつけてない。子供はグラグラ落ちそうになっていたりする。普通のスーツケースでもぶつかる事故があるのに+86
-1
-
13. 匿名 2023/12/07(木) 15:01:30
>>1
危なくないのかな。このくらいの年齢の子供いるけど、歩きなさいって言ってるわ。+37
-11
-
14. 匿名 2023/12/07(木) 15:01:57
>>12
ヘルメットかぶらせないと
横倒しになったときとか大変なことになりそうだよね+51
-1
-
15. 匿名 2023/12/07(木) 15:02:08
ジェットキッズ持ってる
乗る目的というよりは海外に住んでたから移動の時ベッドみたいにしたくて買った
イミグレとか荷物の受け取りの時は座らせられて助かったよ
中にはあまり物は入らないから乗るだけが目的なら他のメーカーのがいいと思う+30
-0
-
16. 匿名 2023/12/07(木) 15:02:12
これ、後ろに倒れて頭打つの考えたら怖いんだよね。
以前空港でキャリーケースに乗って床に頭打った子が脳出血のニュースをやってた。
ベルト付きなら安心だけど。+45
-1
-
17. 匿名 2023/12/07(木) 15:02:27
子供が成長したら使わなくなる
止めといた方がいい+16
-8
-
18. 匿名 2023/12/07(木) 15:02:42
座るところの部分にもうちょい荷物入るよなって思って買ってない笑+7
-0
-
19. 匿名 2023/12/07(木) 15:02:51
>>9
便利だよ、荷物も結構入るし+36
-5
-
20. 匿名 2023/12/07(木) 15:02:51
最近ぼちぼち見かけるよね。
面白いけど荷物入れにくそうだし乗れる期間も短そうだし飽きたら終わりって感じ。+23
-0
-
21. 匿名 2023/12/07(木) 15:02:57
子どもは楽しく乗りそう。歩いてくれない子なら多少楽かも。
エスカレーターとかでいちいち降ろしたりするのは面倒くさそう。+24
-1
-
22. 匿名 2023/12/07(木) 15:03:11
うちは子供が双子だから切実に欲しい。旅行の時は疲れて抱っこ抱っこになるので、こんなのあるなら使いたい。
とは言うものの、旅行は車で行くから使わないけれど+53
-7
-
23. 匿名 2023/12/07(木) 15:03:18
空港で意気揚々と乗せて、倒れてしまって周りに迷惑かけた。2度としないし、買わない。あれは親の自己満。+31
-6
-
24. 匿名 2023/12/07(木) 15:03:30
>>12
キャリーケースから落ちて頭蓋骨骨折した子供いたね+30
-2
-
25. 匿名 2023/12/07(木) 15:03:34
>>3
でもスーツケースごとばたって横に倒れそう
ベルトしてたら逃げられないし+45
-2
-
26. 匿名 2023/12/07(木) 15:03:45
子供歩けない?もし歩けないようなちっちゃい子なら落ちた時危なそう。+2
-0
-
27. 匿名 2023/12/07(木) 15:04:12
>>7
ウロチョロされるならここに乗ってくれる方が邪魔じゃないと思った
これに乗って自分で蹴って進むようになったら最悪だけどね+59
-2
-
28. 匿名 2023/12/07(木) 15:04:57
>>17
成長するころには買い換えるでしょ+14
-2
-
29. 匿名 2023/12/07(木) 15:04:59
数ヶ月前、駅で座るタイプではない、大人の股上くらいの大きさのスーツケースに子供(1歳半くらい?)を座らせてゴロゴロ歩いてるお父さんがいて、手も添えてないからヒヤヒヤした
注意するまではできなくて、万が一の時手が届くくらいの位置をさりげなく着いて歩いてしまった+17
-1
-
30. 匿名 2023/12/07(木) 15:05:19
>>4
直ぐに使わない年齢になるしね+10
-2
-
31. 匿名 2023/12/07(木) 15:05:52
プロテカやリモワのスーツケースなら子供が乗っても大丈夫です
専用じゃないため安全性は保証できないので、チェックイン待ちとか、ほぼ移動しない時に座らせてます+3
-4
-
32. 匿名 2023/12/07(木) 15:05:59
旅行先で子供が誘拐されるリスクも減るし悪くないと思う+4
-3
-
33. 匿名 2023/12/07(木) 15:06:19
空港で働いてます。客同士の接触事故が何度かあって、空港内施設の会議でも対策を検討し始めたところです。+46
-0
-
34. 匿名 2023/12/07(木) 15:06:41
いらないしめんどくさそうだし邪魔そうだなと思う
空港とかならこのサイズの荷物すぐ預けるし人が多いところでのコントロール難しいし
エレベーターやエスカレーターのたびにベルト外して降りたらまたつけてってやらなくなりそう+5
-0
-
35. 匿名 2023/12/07(木) 15:06:41
>>21
このままベルトなしでエスカレーター乗ってた親子いたよ
びっくりした
後ろに乗るのやめた+16
-0
-
36. 匿名 2023/12/07(木) 15:07:16
>>22
ベビーカーは持って行かないですか?
もう大きいのかな?+3
-0
-
37. 匿名 2023/12/07(木) 15:08:31
>>1
きゃりーバブバブ👶+2
-1
-
38. 匿名 2023/12/07(木) 15:09:55
>>1
小さい突起でもいいから足置く場所欲しいんだよなぁ+5
-0
-
39. 匿名 2023/12/07(木) 15:11:08
>>13
歩きなさいって言ってちゃんと言うこと聞く子供がいるお母さんには、主さんの気持ちはわからんと思うのよ…+46
-11
-
40. 匿名 2023/12/07(木) 15:11:09
>>9
もう10年前だからもっと単純な物だったけど
子供が喜んで乗ってました。荷物は着替えと
おもちゃ位しか入らないけどベビーカーの
年でもない時に距離歩く時は助かりました。
+18
-1
-
41. 匿名 2023/12/07(木) 15:12:02
乗ってる子供も周りの歩行者も危なくない?+8
-1
-
42. 匿名 2023/12/07(木) 15:12:16
>>1
何年位使えるんだろ
子供ってすぐ大きくなるし+4
-0
-
43. 匿名 2023/12/07(木) 15:14:53
これいいなって思ったけど、
これすら「乗りたくなーい抱っこー!」みたいなことになりそうな気がして買わんかったw+6
-1
-
44. 匿名 2023/12/07(木) 15:16:08
>>12
混雑する東京駅構内で見かけました
ベルトなんてしていなかったから、この記事を見てなんだ有るのかと…
東京駅なんてうるさい場所でよろけて転落しても気づかないかも?と、正直危ないなと思った+23
-0
-
45. 匿名 2023/12/07(木) 15:17:34
>>5
子供を乗せるときは引っ張らないよ。押す。
+5
-1
-
46. 匿名 2023/12/07(木) 15:17:44
>>15
うちも海外に住んでた時にジェットキッズ使ってて便利だったよ。
日系のエアラインはルールが細かくて、それ使ってフルフラットにしてもシートベルトはしないとダメとか言われたけど、使っちゃダメな航空会社は無かった。+7
-0
-
47. 匿名 2023/12/07(木) 15:19:27
実家に帰省で、電車の移動と駅から少し歩くとき3-7才のあいだ重宝しました。駅から徒歩10分くらいだけど、子どもいると30分以上かかるから、歩いてぐずり始めたらトランクに乗せてガーと進めるのが本当に助かりました。
あと単純に椅子になるので、電車やバスの待ち時間に大人しく座ってくれるので助かる。
また電車移動中に混んでいても椅子になるので抱っこしなくて楽ちん。
車移動が主なら、あまり使わないと思います。+17
-1
-
48. 匿名 2023/12/07(木) 15:21:39
よく国内外の旅行に行く友人は愛用してた
壊れたらまた買うと言っていた+2
-1
-
49. 匿名 2023/12/07(木) 15:22:50
子どもが喜ぶし親も楽なんだろうけど、これって空港とかの人混みで三輪車乗ってるのと変わらなくない?
子どもの足が床につくなら自分で転がしてどこか行っちゃいそうだしむしろスピード出たら三輪車より子どもも周囲も危険そう
ずっと親が引いてて監視してるならまだしも、目を離すタイミングもあるだろうし+10
-1
-
50. 匿名 2023/12/07(木) 15:23:16
>>1
これはダサいね+5
-2
-
51. 匿名 2023/12/07(木) 15:23:41
>>42
うちの子は1年でサイズアウトしたw+2
-0
-
52. 匿名 2023/12/07(木) 15:23:43
>>1
去年の冬に飛行機距離を帰省するために買ったけどめっちゃ良いよ!
4歳娘乗せてるんだけど、機嫌よく乗ってくれるし歩き疲れないからぐずらないの最高
子供いて、定期的に旅行や帰省する人はマストだよ
綴じ目?がチャックタイプだからパンパンに詰めた方が座り心地良くなるね+24
-1
-
53. 匿名 2023/12/07(木) 15:23:54
ヘルメットをかぶらないと横転したら危ないと思う+3
-0
-
54. 匿名 2023/12/07(木) 15:24:03
>>1
歩きたくない子供なのかな?
歩きなさいって言っても聞かない子供なの?
無理して旅行や帰省しなくていいと思うけど...+5
-13
-
55. 匿名 2023/12/07(木) 15:24:10
>>39
そんな辛い人はその時期に旅行頻繁にいかないような+8
-17
-
56. 匿名 2023/12/07(木) 15:26:35
>>55
父親の単身赴任先に行くとか色んな事情があるのよ。+8
-5
-
57. 匿名 2023/12/07(木) 15:26:36
>>3
ベルト着いてる方が危ねーだろ+3
-3
-
58. 匿名 2023/12/07(木) 15:27:15
>>22
うちは双子じゃないけど幼児二人の時にトピ画のキャリーケース買おうか迷ったけど、どっちが乗るかでケンカになるだろう、と思って買いませんでした…+8
-0
-
59. 匿名 2023/12/07(木) 15:27:46
旅行のためわざわざ買うのは…と思ってレンタルしたけど、すごい良かった!
けっこう大きくて場所とるけど、用が済んだら返却すればいいし、子供の荷物はこれに入るぐらいで十分なので結果満足だった+7
-1
-
60. 匿名 2023/12/07(木) 15:28:00
駅でみかけてめっちゃ欲しくなったけど、絶対数えるほどしか使わない未来が見えてやめた。+5
-0
-
61. 匿名 2023/12/07(木) 15:28:09
オリベラの買った。他人に当たらないように子供が怪我しないように等もちろん配慮は必要だけど迷子にならないし待ち時間も座っててくれて助かるよ+8
-0
-
62. 匿名 2023/12/07(木) 15:30:15
まじで使ってる人いるの?+8
-0
-
63. 匿名 2023/12/07(木) 15:33:48
>>56
旅行によく行くのでって書いてるが+3
-5
-
64. 匿名 2023/12/07(木) 15:34:20
>>1
持ってるけど家の中でしか使ってない。子どもがおもちゃ入れて遊んだり乗り回したりしてる。
旅行に持って行くには荷物の量が親子分入れるには少なすぎるし、子ども分だけしか入れないなら要するに荷物がもう一個増えることになるし(しかも硬くて親の荷物の中に収納できない…リュックとかならいざとなれば親の荷物に入れてしまえるけど)
子どもが3人いるからかも。一人っ子なら便利なのか?
ベビーカーとこれと両方持つのは難しいし。
兄弟で取り合いになるし。だからと言って三人兄弟で3つ持つとか不可能というか逆に不便だし。
どう使うのが正解なのかわからないまま家で遊び道具になってる。かなり遊んでるから元は取れたと思う。+9
-0
-
65. 匿名 2023/12/07(木) 15:34:53
使ってない人の否定的なカキコミばかりw
使ってる人の話聞きたいのにね+7
-1
-
66. 匿名 2023/12/07(木) 15:35:45
>>62
私は使ってるよー
去年楽天でマットオレンジのヤツ買った
今年、ハンドルが折り畳めるタイプ出て悔しくて泣いた
「ほんとに持ってるの…?」って思うようなコメントチラホラいるから疑わしいのはわかる+10
-1
-
67. 匿名 2023/12/07(木) 15:36:58
>>55
旦那の実家近い人が羨ましい。
盆と正月は旅だよ。+7
-0
-
68. 匿名 2023/12/07(木) 15:37:01
>>39
言う事聞かないような子をこれ乗せたら危ないと思う…
言う事を聞く子ならまだ大人しく乗るだろうけど
左右にブレるし止まってる時でもバランス崩して倒れるし+15
-7
-
69. 匿名 2023/12/07(木) 15:37:51
>>17
子供の物なんてみんな成長する前に使うもんでしょ。
+8
-0
-
70. 匿名 2023/12/07(木) 15:37:54
こういうの面白いからって簡単に使っちゃう親って
子供を叱る気もしつける気も無いんだなって目で見てしまいそう
不意にここから子どもが転げ落ちて頭でも打ったらどうなる?とか、親なら考えないものかなぁ………
車輪の小さい乗り物ってちょっとした段差でバランス簡単に崩すよ+5
-17
-
71. 匿名 2023/12/07(木) 15:39:23
>>22
あったらあったで争いのネタになって余計イラつきそうな気もするな+2
-0
-
72. 匿名 2023/12/07(木) 15:39:42
平坦な道ならいいだろうけどガタガタしてたらおしりに響きそう
店内は基本平坦だから、試しに乗ってみてもわからないよね。
アスファルトとか結構ガタガタしてるじゃん+0
-0
-
73. 匿名 2023/12/07(木) 15:39:45
>>30
そういう一瞬の為にお金使うのも
子育ての楽しみな所はあるのよ。
+10
-0
-
74. 匿名 2023/12/07(木) 15:40:22
荷物プラス子供乗せて片手で引っ張るのは至難の業よ+1
-0
-
75. 匿名 2023/12/07(木) 15:40:43
>>62
姪っ子が持ってる。うちの実家、小さな子供にとっては駅から遠いから帰省のとき便利だろうなと思う。+3
-0
-
76. 匿名 2023/12/07(木) 15:40:45
電車で2時間くらいの距離の実家に帰る時使ってます。
電車が混雑する時間を避けて行きますが、乗り換えの待ち時間や電車の座席が空いてない時など座らせます。
キャリー自体が変な形をしてるので乗ってなくてもバランスが悪いのでキャリーとしては扱い易いものではないですが、お泊まりセットを持って道中何度もこどもに抱っこをせがまれる大変さを考えるとこのキャリーはもう手放せないですね。
何より子供がずっとご機嫌です。
ちなみに乗る時はベルトを付ける事、危ない場所では歩くとお約束をして乗せます。+4
-0
-
77. 匿名 2023/12/07(木) 15:40:50
なんでこういうのって大人用がないの?
私も乗りたいんだけど+2
-0
-
78. 匿名 2023/12/07(木) 15:43:39
>>38
別の画像だと、あるみたいだよー+6
-1
-
79. 匿名 2023/12/07(木) 15:47:44
何だか中国みたい+0
-1
-
80. 匿名 2023/12/07(木) 15:48:15
これ中国人がよく子供乗せてるよね
マジめっちゃ邪魔で迷惑
旅行先が中国ならいいんじゃない?+4
-3
-
81. 匿名 2023/12/07(木) 15:49:53
>>76
お約束笑
親も人の迷惑にならない場所で使うとお約束して欲しい笑+0
-7
-
82. 匿名 2023/12/07(木) 15:54:31
これ使ってんの中国人くらいじゃない?+1
-3
-
83. 匿名 2023/12/07(木) 15:54:34
>>10
リュックとかウエストポーチ?とかにも子ども座れるようになってるのあるよね
凄い+1
-0
-
84. 匿名 2023/12/07(木) 15:55:00
>>1
楽天のCMでこれよく見るから気になっていた
でもうちの子はちゃんとしがみついてくれなくて落ちそう+1
-0
-
85. 匿名 2023/12/07(木) 15:55:29
>>8
これ乗ってるのが障害ある子だからマイナスなの?
小さい子は難しいかもだけどハンドルしっかり握れる年齢なら>>より乗りやすい気がするけどな+6
-1
-
86. 匿名 2023/12/07(木) 16:00:12
>>81
それはもちろん大前提ですよ!
そんな意地悪な言い方をしないで欲しい。+2
-0
-
87. 匿名 2023/12/07(木) 16:03:30
>>62
ママ友が数年前、幼稚園児に使ってた。普通に歩かせればいいだけなのに甘やかしてんなーとしか思わなかった。+3
-8
-
88. 匿名 2023/12/07(木) 16:05:00
あんまり荷物入らなさそうだけど、こっちのタイプなら安定感ありそうだし、ベルト付ける付けない問題も無さそうだから良さそう。+2
-1
-
89. 匿名 2023/12/07(木) 16:06:45
>>85
⭕️V男優、大人の人です+11
-0
-
90. 匿名 2023/12/07(木) 16:09:41
>>87
現代は子どもは甘やかして育てろって風潮だもんね
小学生になっても抱っこしてるような親って靴履かせたままで平気なのが殆どだから迷惑だなって思う+3
-1
-
91. 匿名 2023/12/07(木) 16:10:44
+0
-1
-
92. 匿名 2023/12/07(木) 16:11:12
>>89
そうなの?!
小柄な人なんだね…+4
-0
-
93. 匿名 2023/12/07(木) 16:26:29
>>36
3〜5歳とかベビーカー乗る年齢でもなくなってきたけど疲れて昼寝しちゃう時用の何か良い乗り物がほしい。+5
-0
-
94. 匿名 2023/12/07(木) 16:33:20
邪魔いらん
周りが迷惑+1
-0
-
95. 匿名 2023/12/07(木) 16:36:51
>>67
市内だからすぐ会えるけど、泊まらなくていいのはメリットかも。+1
-0
-
96. 匿名 2023/12/07(木) 16:37:18
>>86
ごめんね。何度もこういうキャリーバッグに嫌な思いしたのでつい。常識あるあなたに当たって申し訳なかったわ。良い旅になりますように。+2
-0
-
97. 匿名 2023/12/07(木) 16:37:30
>>56
小さい子供連れてくより旦那が帰ってくるんでないのかなあ。奥さんの負担考えたら。+5
-0
-
98. 匿名 2023/12/07(木) 16:38:21
>>39
言うこと聞かない子供を乗せる方が危なくないのかな。+6
-2
-
99. 匿名 2023/12/07(木) 16:42:33
>>1
これだと子供中に入れれて、通行の邪魔にもならないよ☺︎+1
-5
-
100. 匿名 2023/12/07(木) 16:48:36
>>7
普通のスーツケース使い時はどうしてるの?+7
-1
-
101. 匿名 2023/12/07(木) 17:02:38
年末のワンオペ帰省に備えて買ったとこ!50キロまでいけるやつにしたから9歳の長女も乗れる(乗るかははわからないけどw
なんて便利なものが!と見つけたときびっくりしたんだけどよく思わない人もいるのね
+7
-0
-
102. 匿名 2023/12/07(木) 17:05:05
>>13
歩くのが嫌で旅行嫌いだった
旅行となれば時間にも追われてせかされまくるし
歩きなさい!急ぎなさい!が多くてしんどかったわー
うちの親の問題かもしれないけどこのケースで旅行が楽しい思い出になったり、ほんとに歩かなきゃいけない所で歩くようになるなら良いじゃない+6
-1
-
103. 匿名 2023/12/07(木) 17:22:53
>>22
うち双子で買ったよ
私1人のときは、ルールを決めて交互に乗ってる
便利だと思う反面、実際に座る場面は限られてるよ
+2
-0
-
104. 匿名 2023/12/07(木) 17:24:48
>>1
もう高学年だけど買った。体重がまだ大丈夫なので乗れるんだけど、乗らなくても新幹線や電車移動で疲れた時すわるだけでも便利だよ。
私も小柄なので乗れるから多分ずっと使うと思う。大人は椅子にするだけだけど座れるの便利。+4
-0
-
105. 匿名 2023/12/07(木) 17:40:05
>>1
これみたいなやつを買いました。お店で試してみてから。小1の子どもはすごく気に入ってます。
旅行だけじゃなく、ちょっとしたお出かけの時も乗るので便利は便利。
ただ、横に押して歩く形になるので、ツルツルの床じゃないと押すのにチカラがいります。
歩くの疲れたーと言われるよりは全然マシですが。
このタイプのやつと、またがるタイプのやつとで悩んだのですが、またがるやつは試すことができなかったので…+2
-0
-
106. 匿名 2023/12/07(木) 17:45:07
>>1
持ってるけど坂道とか凸凹の道は危ないから降りてもらってた。
キレイな道じゃないと親も大変。
子どもは楽しんでたよ。
でも12歳くらいまで乗れるって書いてあるけど正直未就学児とか、せいぜい低学年の子までだと思う。
あとタイヤがすぐダメになりそう。
しっかり確認して、意識しながら使わないと危険かも。+2
-0
-
107. 匿名 2023/12/07(木) 18:03:57
>>68
>>98
言うこと聞かない癇癪を起こしてる子どもを乗せてオチてる画を想像した+2
-0
-
108. 匿名 2023/12/07(木) 18:04:17
>>37
うまい+1
-0
-
109. 匿名 2023/12/07(木) 18:23:48
>>105
またがるタイプってどんなのでしょうか?自分もこの商品かなり気になってます+0
-0
-
110. 匿名 2023/12/07(木) 18:36:58
5千円くらいで買ったユニコーン柄のトランキーを持ってる!
子供の荷物全部入るし乗れるし便利+0
-0
-
111. 匿名 2023/12/07(木) 18:45:43
シングルマザーです。
4歳ひとりっ子との旅行や、日帰りでも遊園地やレジャー施設などたくさん歩く場面で、かつ荷物も多い場合を想定し先日購入しました。
夏の遊園地で、飲み物のストックや保冷剤、お土産、子供の着替え(お漏らし対策)などたくさんで重い荷物を持ち運びながら、子供に「抱っこ」と言われて不可能すぎた経験を踏まえての決断です。
行き先によっては貸出の乗り物もありますが、キャリーケースの耐荷重50kg(12歳程度まで)ということで、年に1〜2回の使用でもコスパは良いのかと考えました。
まだ自宅内の試乗のみですが、子供は喜んでいます。
子供の安全最優先で、ベルトやストッパーなど正しく使いたいと思います!+6
-0
-
112. 匿名 2023/12/07(木) 19:19:27
>>70
子供いるのかな?
歩かない子供を持つ親御さんの気持ちが
子供いたらわかると思うんだけどな。
移動楽そうで良かったなってなるよ。
他人の気持ちを慮るのも大事だけどさ
子育てに苦労してる人に対して寛容な
気持ちを持つのも大事だよ。+11
-0
-
113. 匿名 2023/12/07(木) 19:45:06
>>109
Amazonで「子どもが乗れるキャリーケース」と検索すると出てくるもので、Dudodeのものとかです。
こっちの方が引っ張りやすそうな気がしますが、実機で試さなかったので断念しました。+0
-0
-
114. 匿名 2023/12/07(木) 19:47:19
>>92
にしくんは小人症って先天性の病気+3
-0
-
115. 匿名 2023/12/07(木) 20:53:30
>>12
ベルトしてたらしてたでキャリーが倒れる時に共倒れになって危なそうだよね+2
-0
-
116. 匿名 2023/12/07(木) 21:11:05
>>70
面白いから、というよりは移動時の負担を減らしたいという理由もあるかと思います。
両足がつく年齢から使うのがいいと思います。必ず大人が持ち手を持つ、スピードを出さないようにして押してたらそこまで勢いよくこけることはないかと思います。
小1の娘が乗ってる時にこけかけたことはありますが、スピードも出てないのでちょっと地面に手がついた、ぐらいですみました。
持ち手を持たずに子供の好きにさせてると、バランスを崩してこける可能性は大です。
あとは舗装されていない道や段差、レンガ道なんかは弱いので、そういうところでは座って乗らないこと。
また、平らな場所であっても、こけた時にとっさに手が出ないお子さんは気をつけた方がいいかと思います。
街中で乗ると、お子様連れの親御さんや年配の方から「いいねぇ、すてき」と声をかけられることが多かったです。
親の都合で連れ回さないといけない時、疲れてしまって歩きたくない時とかに良いお品だと思います。
ヨドバシの店舗であったりするので、迷っている方は実物を見てから検討された方々いいと思います。+4
-0
-
117. 匿名 2023/12/07(木) 21:13:50
>>113
ありがとうございます!こちらは子供重いと折れそうな感じもしますね+1
-0
-
118. 匿名 2023/12/07(木) 21:45:50
>>55
マイナスされてるが、たしかにそんな子を連れて行くのは苦行でしかない…
車でも新幹線でも結局は長時間密室だし
でも、転勤だったりで移動しなければいけない場合もあるしなぁ+2
-0
-
119. 匿名 2023/12/07(木) 22:14:05
帰省時に使用しています!
うちは子どもが3歳過ぎてベビーカーは卒業したけど、まだ体力がなくてたくさんは歩けない&歩くスピードが遅すぎて周りに迷惑、親が抱っこするのには重くて数分が限界なので買いました!
本当に買って良かったです!
荷物は思っていたより入ったし、子どもがご機嫌でいてくれます。知らない方から「これいいね!」と声をかけてもらうこともありました。個人的には2歳後半〜3歳くらいで、座って足がつく身長になってからが安全かなと思います。+5
-0
-
120. 匿名 2023/12/07(木) 23:08:31
>>1
旅行で国内色んなとこにこれ持ってったけど、各地のおばちゃん達が褒めてくれる😊
「あら、いいの乗ってるわね〜」って。
ただ年末年始とか混む時期だと場所によっては迷惑かもね…+2
-0
-
121. 匿名 2023/12/07(木) 23:55:10
義姉が甥っ子乗せてた。
うちに来た時は和室に持ち込んでたよ。+0
-0
-
122. 匿名 2023/12/08(金) 00:26:05
3歳5歳の子供がいるけど、正直これに乗せて移動は難しいと思う。子供もだけど周りの人も危険。
ただ、立って一定時間待たなければいけない状況でここに座らせておくという使い方は便利だと思う。
待ち時間とか、切手買うとか何かのチェックインとか。一瞬でいいから繋いでいる手を離したいとか、抱っこから降りてほしい場面とかあるので。+0
-1
-
123. 匿名 2023/12/08(金) 01:23:35
この間ホテルのチェックイン時、他所の子ども2人がこれに乗ってたというか、ストライダーのように足で漕いでフロントを暴走してて親も注意しないし、マジで!最悪だった!+2
-0
-
124. 匿名 2023/12/08(金) 01:26:56
+0
-0
-
125. 匿名 2023/12/08(金) 02:17:39
他人が使ってるのを見て上から目線でケチつけてるだけのヤツ多くて草
普通のキャリーケースに乗せて事故起こす親よりずっと子供思いじゃん
歩かせろって言うヤツいるけど、大荷物抱えて長時間移動してる時に疲れて歩くのが嫌になって抱っこせがまれて泣かれるお母さんたちの身にもなってやれよ
普段から子供のハーネスやスーパーのポテトサラダ買うお母さんたちにもケチつけてるようなこどおばなんだろうけどね+5
-0
-
126. 匿名 2023/12/08(金) 02:25:01
持ってます!
ベビーカーとキャリーどっちも持っていくのは大変なので💦
2歳児が喜んで乗ってくれるので助かります。
ハンドルの位置的に右手じゃないと使えないこと(左手だと子供が後ろ向きで進むことになるので)、収納に場所をとること、コインロッカーはまず入らないこと、荷物+子供だとかなり重くなるので真っ直ぐ進むのが難しいことがデメリットかな。
けどとても便利です!ものの入れにくさは私はそんなに気にならないです。
珍しいからか知らない人からもたくさん声かけられます笑
+3
-0
-
127. 匿名 2023/12/08(金) 04:14:13
>>8
この人AV監督とかしてるよね+1
-0
-
128. 匿名 2023/12/08(金) 05:09:53
階段のたびに立ち止まって邪魔
結局、これ引きながら子供を抱っこしてる人ばかりだよ+1
-2
-
129. 匿名 2023/12/08(金) 07:55:11
>>42
うちは小2でギリギリ使えたよ。+0
-0
-
130. 匿名 2023/12/08(金) 14:32:26
>>68
歩きたがらないからって言うこと聞かない子ってわけじゃないよ
体力ない子も歩くの嫌いな子もいる+2
-0
-
131. 匿名 2023/12/08(金) 20:32:50
>>7
何をそんなピリピリしてんの?笑+1
-0
-
132. 匿名 2023/12/08(金) 20:39:26
>>128
それは普通のキャリーケースもじゃん
文句つけたいだけ+0
-0
-
133. 匿名 2023/12/09(土) 07:03:42
>>132
普通のキャリーは別に立ち止まらないよ
立ち止まって、子供おろしてして、片手でスーツケースもって、と思ったら子供がぐずって…
を階段の前でやるんだよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する