-
1. 匿名 2023/12/06(水) 14:19:52
主は20代、夫と二人暮らしで子供はいません。
病棟勤務を退職して、今はニート生活ですがもともと美容に興味があり、看護師にしかできないことでフリーランスで働きたい気持ちがありました。先日、韓国に行った際からアートメイクに興味があり、看護師資格での医療行為となるため資格取得を考えています。
今後、アートメイクは需要があると思っているのですがどう思いますか?アートメイク経験のある方や、資格もちの方のお話しをお聞きしたいです。+23
-51
-
2. 匿名 2023/12/06(水) 14:20:56
いいと思う
姉は資格なしでアイブロウ専門店開業したよ
マツエクマツパは資格ないとダメみたいよ+52
-28
-
3. 匿名 2023/12/06(水) 14:21:40
うわぁ…+9
-26
-
4. 匿名 2023/12/06(水) 14:21:52
>>1
旦那が稼ぐなら扶養内パートで看護師したらいいじゃん
時給高いし短時間で稼げていいじゃん+4
-20
-
5. 匿名 2023/12/06(水) 14:21:54
しにたいって言ってたよね
やめたの?+2
-20
-
6. 匿名 2023/12/06(水) 14:22:47
+3
-25
-
7. 匿名 2023/12/06(水) 14:23:14
なんでこんなに荒れそうな雰囲気なの+54
-0
-
8. 匿名 2023/12/06(水) 14:23:57
>>1
個人店では怖くてとは思うかな。+14
-0
-
9. 匿名 2023/12/06(水) 14:24:23
>>2
えっ
眉毛でもアウトでしょ?
資格はともかく施術が出来ないじゃん+74
-5
-
10. 匿名 2023/12/06(水) 14:24:47
いいね!
眉毛とかリップとかやって欲しい+3
-7
-
11. 匿名 2023/12/06(水) 14:25:02
カラーライナーとか主流になってきて、
アイラインの太さも形も色も変えられないって若くて美容感度高い子からしたらピンとこないと思う。
需要もいいけど、この手のビジネスはリスクがえげつないからそっちについてよく調べた方がいいよ。
保険どんなものがあるのか。+21
-1
-
12. 匿名 2023/12/06(水) 14:26:02
>>9
資格はいらないみたいよ
美容師免許もいらない
自分で練習して開業
+22
-17
-
13. 匿名 2023/12/06(水) 14:26:18
全くアートメイクしたくないんだが
需要あんの?+14
-22
-
14. 匿名 2023/12/06(水) 14:26:55
>>7
あたおかさんが「アートメイク」っていうワードに発狂した感じなのかな?気持ち悪いね+17
-14
-
15. 匿名 2023/12/06(水) 14:27:07
>>1
資格取得って医師免許って事?
アートメイク独自の資格ってないような?+10
-7
-
16. 匿名 2023/12/06(水) 14:27:16
>>12
よこ
そうなの?剃ったり抜いたりするんだろうからいるのかと思ってた。
顔剃りみたいに理容師とか。+23
-0
-
17. 匿名 2023/12/06(水) 14:27:37
>>12
横
眉のワックス脱毛専門店?
カミソリ使って整えるなら理容師資格ないとダメだよね+26
-0
-
18. 匿名 2023/12/06(水) 14:27:38
>>12
アートメイクって医者とか看護師とかじゃなくちゃ施術出来ないよね?+45
-5
-
19. 匿名 2023/12/06(水) 14:27:47
医師免許お持ちですか?
看護師ではNGでは?+14
-6
-
20. 匿名 2023/12/06(水) 14:28:38
>>15
刺青とかとおんなじ仕組みなんよね?
主は看護師さんだから大丈夫なのかもしれないけど、私は衛生面とか気になる。血液を介した感染とか。+15
-1
-
21. 匿名 2023/12/06(水) 14:29:15
>>17
>>16
ピンセットで抜いたりワックス塗って抜いたりしてる
カミソリは使ってない+19
-1
-
22. 匿名 2023/12/06(水) 14:29:43
>>18
眉毛は大丈夫なんだって!
マツエクマツパは美容師免許が必要!+10
-5
-
23. 匿名 2023/12/06(水) 14:30:09
医師が常駐せずに、看護師のみがアートメイクの施術をすることは違法となりますので注意が必要です。
開業には医師免許が必要って書いてあったけど。
医師管轄の元で施術はそこに勤務してる看護師さんでもできる。
主さんちゃんと調べた?+33
-1
-
24. 匿名 2023/12/06(水) 14:30:12
>>12
眉をカットするだけでも美容師の免許必要だと思うけど。
カミソリ使って剃るなら理容師の免許。
眉アートなら医師もしくは医師の監督下の看護師だと思ったけど。+22
-0
-
25. 匿名 2023/12/06(水) 14:30:20
>>12
以前は個人経営のエステでもアートメイクできたけど、今はクリニックじゃないとできなくなってない?やりたいなと思ってちょっと調べたところ、クリニックしか出てこない+26
-0
-
26. 匿名 2023/12/06(水) 14:30:47
+19
-0
-
27. 匿名 2023/12/06(水) 14:30:52
+2
-6
-
28. 匿名 2023/12/06(水) 14:31:00
>>22
まぜ眉はOKなの?眉のカットも美容師免許必須なような?+8
-1
-
29. 匿名 2023/12/06(水) 14:31:20
>>22
アートメイクこそダメだよ。
違法だよ。脱毛サロンなのかアートメイクサロンなのかはっきり書いてくれないとみんな混乱してる。+34
-1
-
30. 匿名 2023/12/06(水) 14:31:36
>>1
看護師資格があるなら安全にも配慮できるし良いんじゃない。+1
-5
-
31. 匿名 2023/12/06(水) 14:32:12
アートメイクのアーティストさんが言ってましたがかなり教育など厳しいので新しい人が入っても1週間以内で辞めてく方が山程居ると言われてました。手彫りなどはそれだけ技術やセンスがいるのかなと。細かい作業だし眉毛だと黄金比バランスなども。
私は眉毛してて自分の毛並みのように自然だし色合いも良いしで大満足なので次はリップがしたいです。+16
-1
-
32. 匿名 2023/12/06(水) 14:33:32
>>14
どのコメントが発狂してるあたおかなんだろ?
今んとこあなたのコメントが一番攻撃的なんだがw+14
-2
-
33. 匿名 2023/12/06(水) 14:34:33
>>22
眉毛をピンセットで引っこ抜くのはいいけど、
眉毛の位置の皮膚に色入れるのは医師免許いるってことかな?+7
-0
-
34. 匿名 2023/12/06(水) 14:34:36
デザインのセンスとか無いとダメだと思う
+5
-0
-
35. 匿名 2023/12/06(水) 14:35:05
>>22
あなたのお姉さんはアートメイクじゃなくて、眉毛の専門店よね?ハリウッドなんとかみたいなやつでしょ。アートメイクはできないはず。+18
-0
-
36. 匿名 2023/12/06(水) 14:35:14
>>23
主の見切り発車トビかいな+12
-2
-
37. 匿名 2023/12/06(水) 14:35:59
>>1
アートメイクの資格ってなに?+7
-0
-
38. 匿名 2023/12/06(水) 14:36:05
アートメイクって眉毛とかアイライン描くやつ?
知人が資格持ってやってたけどめったに仕事が来ないからって結局バイトして生活してたよ
副業でお小遣い稼ぎくらいに考えた方がよさそう+4
-0
-
39. 匿名 2023/12/06(水) 14:36:43
>>1
アートメイクしてるの私の周りだとベトナム人スタッフしかいない(ベトナムでやったらしく毎日書くのめんどくさいから眉毛やってるみたいなので美意識高いかといったら微妙な方)
現代の日本で需要あるのかは、、ちょっと微妙ですね。+4
-2
-
40. 匿名 2023/12/06(水) 14:37:06
>>33
カットはNG、剃るのもNG、抜くのはOKってこと?+3
-0
-
41. 匿名 2023/12/06(水) 14:37:29
一番早いのは美容外科にアートメイク併設してるところに応募することじゃない?ただセンスがないとだめだから、主がやりたくてもむりだったりするよ。あとフリーなんてむり。医師がいなきゃできん。+7
-1
-
42. 匿名 2023/12/06(水) 14:37:58
>>6
しゃぶしゃぶ用豚ロース薄切りの部分があるね?+3
-0
-
43. 匿名 2023/12/06(水) 14:38:38
>>23
ニュースとかにもなってたのに知らないんだね
自分がやりたいのに調べもしてないって事だし+8
-1
-
44. 匿名 2023/12/06(水) 14:38:52
>>36
よくわからんあやしげなアートメイクの資格講座に、看護師でもできます(※医師のいるサロンでの勤務を前提とした感じ)って書いてあるから、
それ見て自分で開業できるって勘違いしたのかなとは思った。+10
-1
-
45. 匿名 2023/12/06(水) 14:39:05
法律がグレーだから設備投資してもいきなり営業できなくるとかありそう。人の体に何か施すのは訴訟リスクも高いし怖いな。+1
-1
-
46. 匿名 2023/12/06(水) 14:39:30
さすがガルちゃん(笑)年齢層がわかるスレだね!主さん頑張って!友人はもともと美容看護師だったけどアートメイクもできるようになって年収爆上がりしてたよ!+7
-11
-
47. 匿名 2023/12/06(水) 14:39:35
>>1
眉アートメイクしたよ
ものすごく楽になったし、今時の眉アートはナチュラルだし
してよかったと思ってます。
腕のいい人だと、十何万とかでも予約いっぱいだよね
みんな怖いから、技術ある人に押し寄せるんだと思います。
アートメイクは定期的に行くものじゃないから
新規ばかりで、一回一回が料金高くしなくてはいけないんでしょうから
だから、腕と口コミ次第なのかな〜と思います!
韓国でするのが安いとかで、
韓国でやる人も多いとも聞くしその辺はどうなんだろう?+3
-0
-
48. 匿名 2023/12/06(水) 14:39:54
>>40
横
アート→医師、看護師
カット→美容師、理容師
脱毛脱色→誰でもOK
まとめるとこんな感じ+8
-1
-
49. 匿名 2023/12/06(水) 14:40:55
>>39
今かなり人気ですよ。若い子や芸能人など結構してる方います。昔の塗りました感満載ベタ塗りアートではなく本物の眉毛みたいになるので。
眉毛抜き過ぎて生えてこない人やメイク時短などでする人沢山いますよ。+3
-2
-
50. 匿名 2023/12/06(水) 14:41:58
>>48
アートメイクも医師の指示で看護師がすることはできるけど、看護師のみで開業は無理っていう理解であってる?+7
-0
-
51. 匿名 2023/12/06(水) 14:42:38
>>44
後出しで医者の嫁や開業医の娘を出して来ないだろうな…+3
-3
-
52. 匿名 2023/12/06(水) 14:42:56
>>46
みんな法の話してるのに、ここまで読んでガルはババアだから僻んでるんだ!
って解釈したならおめでたい馬鹿すぎて笑う。
こういう知能どこ置いてきたのって人もザがるちゃんって感じ。+12
-6
-
53. 匿名 2023/12/06(水) 14:42:58
アートメイク自体は人気でも大手がやはり強そうだよね。+2
-0
-
54. 匿名 2023/12/06(水) 14:44:09
アートメイクは医療行為だしハリウッドブロウにしたら?+3
-0
-
55. 匿名 2023/12/06(水) 14:44:13
>>26
これならいつでもスッピンで出かけられて便利だな+17
-0
-
56. 匿名 2023/12/06(水) 14:44:16
>>49
それはそのベトナム人見てたら出来栄えはわかりますよ。本物みたいな毛流れだし。
でもそのベトナムの子ですら(形に飽きたから)消したいって言ってます。
今の美意識高い人って流行にも敏感だし毎日メイクも変えたいって人多いと思うので、流行っては無いと思います。一部の人だけ+4
-2
-
57. 匿名 2023/12/06(水) 14:44:25
>>14
7さんのコメントなら、
あたおかとも発狂してるとも気持ち悪いとも全く思わなかった
普通に素朴な疑問だと思ったけど+4
-1
-
58. 匿名 2023/12/06(水) 14:44:28
アートメイクなんてフリーの人に頼むのは怖くて無理+10
-0
-
59. 匿名 2023/12/06(水) 14:44:28
>>50
そうだよ+4
-0
-
60. 匿名 2023/12/06(水) 14:44:48
>>51
夫が開業医で…って笑+4
-1
-
61. 匿名 2023/12/06(水) 14:45:06
>>59
丁寧にありがとう+2
-0
-
62. 匿名 2023/12/06(水) 14:46:13
フリーランスとしてって開業してサロンをするつもりなのかな
それは看護師資格では無理だよね
+5
-1
-
63. 匿名 2023/12/06(水) 14:46:19
>>1
個人でのアートメイクじゃなくて
美容皮膚科とか美容整形の看護師になってはどうですか+4
-1
-
64. 匿名 2023/12/06(水) 14:51:12
>>58
フリーというか業務委託的な感じで雇用結んでる看護師さんは病院にもいると思うけど、
アートメイクとかって一時期補償問題にまでなったし全く責任負わない立場の人に任せるの怖いよね。+7
-1
-
65. 匿名 2023/12/06(水) 14:56:45
>>52
じゃなくてー笑+2
-6
-
66. 匿名 2023/12/06(水) 14:57:37
>>1
近所の眉毛アートメイク行ったけど3人で1回33000円ぐらいでやってるからかなり人気で激務で2人辞めていった今は7人体制でやってるから需要はあると思う
辞めた人も提携医院使ってフリーでやって予約取りにくい
眉毛は流行り廃りあるしリペアもしないと消えていくからこれからでも遅くないと思う+2
-1
-
67. 匿名 2023/12/06(水) 14:57:45
>>13
アイブロウやアイラインは結構やってる人いるよ
体の刺青とは違い、化粧の役割として+7
-0
-
68. 匿名 2023/12/06(水) 14:59:44
>>1
いいと思いますよ
アートメイクしたくても、少ないし値段しか書いてないし、してる人の腕はタトゥーだらけ
いいな…と思う所は遠い+2
-1
-
69. 匿名 2023/12/06(水) 15:00:05
>>7
おばさん達はアートメイク流行ってるの知らないんだよ+6
-9
-
70. 匿名 2023/12/06(水) 15:00:12
>>65
まぁあんまり相手にしない方がいいよ笑+3
-5
-
71. 匿名 2023/12/06(水) 15:02:30
どう思いますか?って、これからの選択肢のひとつになるなら取ればいいんじゃないの? 必ず仕事に活かせるかどうかはまた置いといて。+1
-1
-
72. 匿名 2023/12/06(水) 15:02:36
>>26
こういう整形目よく見かけるなあ+1
-6
-
73. 匿名 2023/12/06(水) 15:03:40
>>13
四十肩になってメイクが苦痛だからアートメイクいいなと思って一度やってもらった
仕事あるからせめて眉毛だけは書きたいなと+5
-0
-
74. 匿名 2023/12/06(水) 15:14:26
>>18
アートメイクなら医師か看護師だよね
マツエクは美容師免許
開業した人はモグリ??+19
-1
-
75. 匿名 2023/12/06(水) 15:14:51
アートメイクって簡単に消せるものじゃないし、トラブル多そう+1
-2
-
76. 匿名 2023/12/06(水) 15:20:10
>>69
横
おばさん達もアートメイクしてない?
眉とかアイライン。
+6
-0
-
77. 匿名 2023/12/06(水) 15:22:07
>>47
韓国でやる人めちゃくちゃ多いよ。くちこみ投稿するとキャッシュバックされるらしく、コネスト掲示板とか、うざいほど体験談が載ってる。
私はタイでやって眉8000円だった。韓国だと3万円くらいするみたい
+1
-0
-
78. 匿名 2023/12/06(水) 15:23:18
>>12
彫り師とかと同じで本当は法律的に駄目だけどやってるだけだよ。業界がおかしい。
【No285】アートメイクの医師法上の取扱いについて | 税理士法人FP総合研究所www.fp-soken.or.jp【No285】アートメイクの医師法上の取扱いについて | 税理士法人FP総合研究所法人概要営業支援採用情報研修会のお申込みFPNews配信のお申込み大阪事務所06-6267-0808東京事務所03-3580-0805豊中事務所06-6335-7125南森町事務所06-6585-0495MENUホーム資産オーナー...
+6
-1
-
79. 匿名 2023/12/06(水) 15:24:25
うまい技術者とかに頼むと2回で19万とかするよね。+0
-0
-
80. 匿名 2023/12/06(水) 15:27:32
>>78
彫り師は江戸時代から続く職業だから、今さら法律で規制できないと聞いた。たぶん嘘+1
-0
-
81. 匿名 2023/12/06(水) 15:29:20
20年前はその辺のサロンで無資格の人が普通にやってたけど本当恐ろしい話よね+3
-0
-
82. 匿名 2023/12/06(水) 15:30:05
>>76
私のおばあちゃんもアートメイクしてるよー。+2
-0
-
83. 匿名 2023/12/06(水) 15:30:57
今後需要があるかと言うと微妙だとは思う。
そんな大流行するとも思えないけど…
でもアートメイクの店舗数は少ないだろうし、せっかくの資格持っているんだからやってみても良いと思う。
+2
-3
-
84. 匿名 2023/12/06(水) 15:34:37
>>1
いいと思います!
どこかの店舗で技術も接客も経験を積んで、独立して「看護師資格持ちが施術するアートメイク」って全面に出してもいいと思うし、そのまま雇われているのも良いと思う!開業資金は少なめで大丈夫だろうし、当面は主一人でやっていけるだろうから起業リスクは低そう。
接客業だから土日祝に営業することになると思うから、それは今後のライフプランに影響しない?
それと他の人も書いているけれど、普通の美容外科等で看護師パートとして働いた方が主婦には向いていると思うけれどその辺は考えてない?+1
-4
-
85. 匿名 2023/12/06(水) 15:37:49
>>76
うちの母親(68歳)もしてる
眉毛、アイライン、アイシャドウ、リップライン
デザイン的に流行り廃りあるけど、もう婆さんの歳だから気にならないらしい笑+3
-0
-
86. 匿名 2023/12/06(水) 15:49:24
>>18
看護師のみもダメじゃない?+7
-0
-
87. 匿名 2023/12/06(水) 15:56:07
>>46
ほんと、それに主さん開業したいなんて書いてないのに、法が何やらとか関係ないわ。アートメイクは医療行為で医師管轄の元でしか出来ないのも分かってると思うし。友達がフリーで提携病院を4軒掛け持ちで働いてる、需要あるし稼げるから、主さん頑張って資格取って下さい。
+4
-5
-
88. 匿名 2023/12/06(水) 16:17:11
アートメイク経験のある方や、資格もちの方のお話しをお聞きしたいです。も読めない老眼婆さんが法がどうとかしゃしゃり出てきてて笑った
いまはSNSでも顧客取れる時代だし綺麗な人はやってるので需要あるとおもいますよ
何度もやらないともたないし+5
-3
-
89. 匿名 2023/12/06(水) 16:24:54
凄く良いと思う。
時間は病院勤務よりかなり楽になるだろうし
専門性も高いし、仕事楽しそうだよね。
良いなぁ〜+3
-2
-
90. 匿名 2023/12/06(水) 16:25:00
>>12
ニードル使うのに?+1
-1
-
91. 匿名 2023/12/06(水) 16:53:11
>>2
それはアートメイクではないよね。
ただ眉毛揃えてくれるだけだよね。
アートメイクっていうのは刺青と同じことでしょ?+13
-0
-
92. 匿名 2023/12/06(水) 17:03:23
>>15
アートメイクは看護師ができるんだよ〜
アートメイクナース今増えてる。美容クリニックどこでもやり始めてる。むしろ今がブームのピークな気がする。+2
-2
-
93. 匿名 2023/12/06(水) 17:05:20
>>13
あなたはしっかり眉毛生えてる人でしょ?
私みたいにマロ眉の人にはすごく需要あるよ+5
-0
-
94. 匿名 2023/12/06(水) 17:05:31
ついこの間眉毛のアートメイクやってもらった!
担当の人が病棟6年からの転職組で、夜勤ないし予約制だしすごい楽しいし身体も楽って言ってました。30くらいだったら思い切って転職もありだと思う。けど予約制でお客さんがつくから、お子さんの熱とかで急にお休みとなると病棟の方が休みやすいよね。+3
-0
-
95. 匿名 2023/12/06(水) 17:14:27
いいと思う
私が看護師の資格持ってたら病棟勤務よりアートメイクの講習受けて美容外科で働きたい
気になったのはフリーランスってドクターXの米倉さんみたいな感じで働くのかな+2
-1
-
96. 匿名 2023/12/06(水) 17:21:53
>>6
好きとか嫌いとかは別として
これくらいの和柄の刺青は日本文化だよね
海外での和柄刺青の評価は高いし
落書きみたいなタトゥーみるたびに思うわ+0
-2
-
97. 匿名 2023/12/06(水) 17:47:58
眉アートメイク興味あるんですが、しばらくはマッキーで塗りつぶしたゴルゴ眉みたいになるのは必須なんですかね??
知り合いが入れていて
形もデザインもゴルゴっぽくて毛流れを消していて黒塗りみたいになっていました
技術とデザイン次第では毛流れが自然な今風の眉毛に仕上がるんですかね??+0
-0
-
98. 匿名 2023/12/06(水) 17:59:13
>>9
本来ならアウトだよ!
私はアイリストで眉もやっていますが
アイブロウ専門店でも施術段階で眉はカットするし
お金が発生するので美容師免許必須だと思うけど、、、
ただ、エステサロンとかでハサミ使う場合には
施術補助と言う形での使用ならok
+2
-1
-
99. 匿名 2023/12/06(水) 18:44:22
>>1
看護師資格持ってるってこと?これから資格取得するってこと?+0
-1
-
100. 匿名 2023/12/06(水) 19:13:20
>>99
文盲かよ+2
-0
-
101. 匿名 2023/12/06(水) 19:53:10
>>47
韓国で友達がやってめちゃくちゃ綺麗だよ。
日本もトライニーだと安いからあまり値段変わらないけど予約取れない。ちなみに銀座。+2
-0
-
102. 匿名 2023/12/06(水) 21:26:10
>>100
いやアートメイクに必要な資格って看護師か医師しかなくない?
民間の検定とかはあるけど資格じゃないし。+2
-0
-
103. 匿名 2023/12/06(水) 23:54:50
>>102
横だけど
主は看護師資格持ってるんだよ+1
-0
-
104. 匿名 2023/12/07(木) 02:52:27
主です。トピ採用されていることに気づかず、お返事できず申し訳ありません💦私の言葉の使い方が間違っていた点があり、フリーランスと書きましたがアートメイクは医療行為のため医師、または看護師資格が必須であることや、医師の指示のもとということも理解しております。私の住んでいる地域には、クリニックの2階を借りてクリニックと提携し、ひとりでアートメイクを行っている方がいます。理想としては、美容外科などではなく完全に個人で委託された先で施術を考えていました。
法云々もあるかと思いますが、皆さんのコメント1つずつ読ませてもらって今後の参考にします。+1
-1
-
105. 匿名 2023/12/07(木) 08:53:07
>>1
私がアートメイクしてもらった人はフランスで勉強した人で、壁に修了した症状がいつぱい貼ってた
悪いけど、主婦の片手間の人にこんな危ないことしてもらいたくないわ
何年かはその眉だし、流行りで自分に似合う眉がわかる
せんもんてきなプロを選ぶ+2
-2
-
106. 匿名 2023/12/07(木) 08:53:29
>>105
賞状でした+1
-1
-
107. 匿名 2023/12/07(木) 08:58:18
>>67
アイライン、眉のついでに勧められてやったけどすごく痛かった
眉と比べ物にならない
しかも消えるのは眉よりずっと早かった+1
-0
-
108. 匿名 2023/12/10(日) 13:37:39
>>42
マジでコーヒー吹いたわw+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する