-
1. 匿名 2015/09/27(日) 18:55:34
引っ越しや転勤、はたまた移住まで遠く知らない土地へ引っ越した方に質問です!
精神的、物理的、人間関係などどうですか?
住めば都と言うけれど、馴染める物なんでしょうか?
私は来年都内から東北へ家族で引っ越すかもしれないのですが…正直ずっと関東に住んでいたから色々と不安です。
よそ者扱いされたりしないか、子供は再来年小学生なのですが知らない土地で不安ばかりで精神的に病んでしまわないか…などです。
場所や自分の性格などに寄る事は承知ですが良かったら教えてください(>_<)+46
-4
-
3. 匿名 2015/09/27(日) 18:57:22
東北の場所による+62
-2
-
4. 匿名 2015/09/27(日) 18:58:16
+56
-6
-
5. 匿名 2015/09/27(日) 18:58:17
日本人は比較的優しいから、
よっぽどのことが無い限り大丈夫!
北朝鮮とかに移住するとか考えると東北なんか最高の地だよ。
+106
-8
-
6. 匿名 2015/09/27(日) 18:59:04
私は知らない土地とかに住むのが好きなので毎日楽しんでます。
仕事すると友達はできませんが知り合いは出来るのでイロイロと情報交換してその土地を探索してますよ
新しい発見があるので楽しんでます+57
-5
-
7. 匿名 2015/09/27(日) 19:00:10
結婚して実家から電車で3時間
友達いない夫出張多くて不在がち
帰りたい…+90
-11
-
8. 匿名 2015/09/27(日) 19:01:20
東北ならだいたい大丈夫だよ!
九州のあの県でなくて良かったと思う。+23
-44
-
9. 匿名 2015/09/27(日) 19:01:54
なんで菜々緒がトピ画?+67
-0
-
10. 匿名 2015/09/27(日) 19:03:18
ななお...知らない顔...???+8
-1
-
11. 匿名 2015/09/27(日) 19:03:58
子どもは馴染めると思うけど
大人は大変だよね+64
-5
-
12. 匿名 2015/09/27(日) 19:05:22
>>4
マッサンの玉ちゃんかわゆす+19
-4
-
13. 匿名 2015/09/27(日) 19:05:49
楽しめる人と苦痛を感じる人
その人のタイプによる
外交的じゃない人は最初は大変だと思う+92
-2
-
14. 匿名 2015/09/27(日) 19:10:10
結婚で旦那の地元に嫁いできましたが、離婚してまた出ていきます。
こちらでの人間関係も出来ましたが、さすがに骨を埋めるほどとはいかないので…
住めば都というか、住んでみてやっていけないほどではない、いずれは慣れるという感じでしょうか。私の場合は二年ほどしかいなかったので愛着が湧くほどではなかったです。+38
-1
-
15. 匿名 2015/09/27(日) 19:10:59
幼稚園くらいの年齢ならすぐ馴染むかもしれませんよ。
子供を通して知り合いもできやすいんじゃないかな?
精神的に病むか、は心配し過ぎじゃないですか?
私は子供がいない時に関東から関西に引っ越して、仕事もしてなかったから全く知り合いができなかったですが、観光地巡ったりそれなりに楽しかったったですよ。+32
-0
-
16. 匿名 2015/09/27(日) 19:11:39
熊本から出たい!!!+19
-8
-
17. 匿名 2015/09/27(日) 19:11:47
トピ主さんは転勤族ですか?
私は転勤するたびに長期の旅行をしているつもりで、生活してましたね。色々な観光地巡りをして地元の人よりも詳しくなったりした事もありました。
土地の友達は子供の繋がりでママ友ができましたよ。次の転勤先でも連絡は取り合って、お互いの土地のお菓子を同じ金額で送り合ったり、プラス思考でお付き合いしてました。だだ、子供達は次の転勤が決まると「友達、またリセットかぁ」と切ないことを言ってましたが、別れてもメールで繋がって友達は沢山いましたね。
主さん、プラス思考に変換して新しい土地で頑張ってねp(^-^)q
+44
-2
-
19. 匿名 2015/09/27(日) 19:12:11
+28
-5
-
20. 匿名 2015/09/27(日) 19:13:14
郷に入りては郷に従えでやっていけば大丈夫!
+23
-5
-
21. 匿名 2015/09/27(日) 19:13:40
東北出身で東京在住ですが、あまり気にしないでもいいと思います。
余所者に冷たいとかそういう特徴ある地域あんまりないと思いますよ。よっぽど辺鄙な村だと、都会から来た!っていうので物凄い注目されるとかはあるかもしれませんが。
海外でもないし言葉も通じるし、東北は大陸系由来の人が関東や関西ほどいなくて部落とか差別地域もないので基本素朴で穏やかです。
馴染もうとしてるのが分かればみんな優しいはず。食べ物も美味しいし、あまり気負わず田舎を楽しんで!
+34
-9
-
22. 匿名 2015/09/27(日) 19:13:43
私も来春から東北に行くよ
環境が変わるから子供にも負担はあるだろうし、私自身、周りと上手くやれるか不安はあるけど、なんとかなるだろうと思うしかない
案外楽しめるかもしれないし!
お互いがんばろうね!+40
-1
-
23. 匿名 2015/09/27(日) 19:13:54
夫が転勤族なので、家族で海外含め
各地を転々としました!
私は社交的じゃないけど、
どこもすごく新鮮で楽しかったです!
住んでいるからこそ行ける場所や知れる場所が
たくさんあるし、子どもなんて本当
大人以上に適応能力高いので
すぐにお友達を作って来て、
こっちが驚くほどです。
それに、今はもう大きいんですが、
すごくいい経験になった!って
言ってくれるので連れて行って良かったと
思います。
無理せず、楽しんでください!+35
-0
-
24. 匿名 2015/09/27(日) 19:15:07
40数年、北海道の田舎の方に住んでました。私からすると札幌、函館、旭川は大都会で、たまに行っても人や交通量に酔ってしまうほど。北海道から出たことがなかったです。
そんな私が職場の異動で東京に住むことに!会社もアパートも渋谷です。北海道では自家用車で移動してたのですが通勤ラッシュ時の電車に乗ったときは(北海道に帰りたい!)と泣きました。
駅から職場までの道のりも(迷子になるかも!)と思い早めに自宅を出て、結局、就業時間の1時間前に会社に着いたりしてました。今も迷ったり人波に飲まれたりしていますが、友達や行きつけのお店も増えて楽しく過ごしてます。たまに北海道が恋しくなりますが、都会の喧騒も好きになりつつあります。+47
-1
-
25. 匿名 2015/09/27(日) 19:18:10
転勤族で、色んな土地へ赴任してます。
合う合わないは正直あります。
でも毎回、住民票はこの場所なんだから、私も今はここの地域の住民なんだ!って思って、良いところを探してますよ!
ゆっくり馴染んでいってください。
頑張って!
+33
-1
-
26. 匿名 2015/09/27(日) 19:20:02
私は人生1度きりなので、出来るだけ色々な場所に住みたいと思っています。知らない事を知らないまま終わるのが嫌だからです。
新しい場所に行けば今までの私を知っている人は1人も居ないので、ある意味怖いものなしになれますし(笑)+52
-0
-
27. 匿名 2015/09/27(日) 19:22:07
>>4
玉山鉄二って、在日でしたっけ?
+16
-14
-
28. 匿名 2015/09/27(日) 19:23:25
東北のどこかにもよるし、ぬしさんの不安になる気持ちはわかります。(私は実家は東北で東海に嫁いで来ましたが…) でも、東京~東北なら比較的近いように思います。お金はかかりますが新幹線沿線なら行き来も大変ではないと思います。あとは慣れかと思います。一番は言葉の壁かな?だいぶ訛ってるので(笑)+18
-1
-
29. 匿名 2015/09/27(日) 19:26:08
在日のトピ画じゃ人こない+5
-9
-
30. 匿名 2015/09/27(日) 19:30:26
私は夫の転勤で九州から関東に引っ越しました。
味噌や醤油の味は違うし、親戚や友人ゼロなので最初は病みましたが(笑)2ヶ月くらいで慣れました。
意外となんとかなるものです。
住めば都ですよ、主さん(^^)
+11
-1
-
31. 匿名 2015/09/27(日) 19:31:25
宮城県生まれで結婚してもずっと住んでいます。
東北、美味しいもの、温泉、気候も暑過ぎず寒過ぎずちょうど良い…なかなかいい所ですよ。
遊びに行くのとは違う!と思われるかもしれませんが新生活に慣れた頃、東北のいい所に気づいもらえたらな…と思います!+11
-4
-
32. 匿名 2015/09/27(日) 19:32:41
北陸から九州のほうへ移住しました
1人暮らしです
さっき立ちくらみがして床に倒れたとき、実家で家族と暮らしている幻覚が見えました
強がってるけれど心の底では地元に帰りたいんだろうなぁ+39
-2
-
33. 匿名 2015/09/27(日) 19:40:07
夫の転勤であちこち数年単位で異動があります。
住んで都にするのは自分自身。
いつもそう思います。
外に出なければ人とは繋がれません。こわがらず、面倒くさがらず、でしゃばらずにいれば必ず楽しくなる!+24
-1
-
34. 匿名 2015/09/27(日) 19:41:09
沖縄から福岡県北九州市に来て四年。
旦那はいますが、友達がひとりもいません(T_T)+12
-2
-
35. 匿名 2015/09/27(日) 19:44:09
>>8
あなたと語りたい!笑+3
-3
-
36. 匿名 2015/09/27(日) 19:45:17
>>32
大丈夫ですか?
お大事に+20
-0
-
37. 匿名 2015/09/27(日) 19:45:33
温暖な気候の地域から寒さと雪が厳しい地域に行くのはめちゃくちゃキツかった
精神病みました
関東以南だったらどこからどこへ移動してもまぁ大丈夫
冬に自転車、車、バス、電車で移動ができれば困ることはないです パートでも良いから仕事をすると知り合いが出来るしその土地のお店とかいろんな情報を仕入れやすいです
+7
-1
-
38. 匿名 2015/09/27(日) 19:47:54
東京の下町から、京都の郊外に引っ越しました。
内気なので友達は出来ません。
でも、見渡す限り田舎な景色を楽しんで、自転車
乗り回してます。
それにしても、スーパーがなくて買い物不便!+13
-0
-
39. 匿名 2015/09/27(日) 19:48:34
人が変わる方法で有名な言葉
1.時間配分を変える。
2.住む場所を変える。
3.付き合う人を変える。
誰も私を知らない場所へ行ってみるかぁ…と思うことがあるけど、なかなか勇気がでない。+19
-1
-
40. 匿名 2015/09/27(日) 19:52:14
今年の3月に関東から九州の田舎に引っ越しました。
子供はあっという間に友達作って速攻馴染んでくれたんだけど、大人はまだまだ余裕ないっす(´д`|||)
よく言えばフレンドリー、悪くいえば馴れ馴れしい。
ドライな人間関係に慣れきってたもんで、戸惑いが半端ない。
ご飯が美味しいこと、子供を思いきり遊ばせてやれる自然が沢山あることが今の支えかな。
悪い風にばかり捉えず、我が子を見習って今の生活を楽しめるよう頑張りたい。+27
-0
-
41. 匿名 2015/09/27(日) 19:54:57
結婚を機に旦那の地元へ引っ越しました
外国行くわけじゃないしって軽く考えてましたが辛くなかったといえば嘘になります
帰らないと会えない友人もいるし生まれ育った地元は好きなのは変わらないと思います
移住しなきゃ出会えなかった人もいるし住めば愛着もわいたのでそうやって生きていくのかな+15
-0
-
42. 匿名 2015/09/27(日) 20:02:05
東北在住の者です。
東北のどこかはわからないけど、東北の人は照れ屋だから最初こそ距離があるけどなれたらホントおせっかいか!ってぐらい馴れ馴れしくなります。
きっと大丈夫です!
主さんにお友達が出来て東北での生活が楽しくなりますように+12
-5
-
43. 匿名 2015/09/27(日) 20:06:06
東北は北に行くほどいろいろとツラい
仙台ぐらいがちょうど良い
雪もそれほど降らないし、ほどよく都会な場所もあるし少し行けば山も海も温泉もある
+26
-3
-
46. 匿名 2015/09/27(日) 20:18:16
私も同じ立場です!
夫が転勤族で。
子供は比較的馴染めると思います。
なので親であるあなたは積極的に学校の役員になったり、或いはパートでもして知り合い、友達を作っていくとより上手くいくと思います。
がんばって!+8
-0
-
47. 匿名 2015/09/27(日) 20:22:45
30代でヨーロッパ、40代で関東のその県では一等地にすんだ私の実感
若い時の転勤は子供も小さいし自分にも同年代の周りにも元気と好奇心があるから大丈夫
問題は40過ぎて見知らぬ土地へ行く事
子供が中学になれば幼稚園の時のような関係はもはや作れず、頑張ってPTAしてもほぼ働いているお母さんで転勤族の私と接点を探せない
いつも自分次第だとわかっていても40代はやっぱり若くなく違うと実感する毎日
人が羨む一等地にいても観光はしないし、空気悪くて布団も干せず…
+11
-9
-
48. 匿名 2015/09/27(日) 20:35:50
飛行機の距離に越しました。
言葉、文化、食、、、心配するとキリが無いですよね。
でも心配し過ぎて身動き取れなくなると逆効果だと思います。
私は元々地元に愛着も無いし、引っ越し好き嫌いなので
ワクワクして越しました。
何事も楽しんだモン勝ちですよ!+6
-0
-
49. 匿名 2015/09/27(日) 20:36:01
私もダンナが転勤族で海外いろんな国をグルグルしてました。最初の半年位は言葉の壁があって辛かったけど、チョットずつ慣れるから大丈夫だよー!
いつも心がけてたのは、自分の為に安心出来るお気に入りの場所を見つける事。
カフェでも公園でも川でも海でも何処でもOK!ここは私が落ち着く場所、と決めて辛い時はそこでマッタリしてたよ。なんて言うか、逃げ場みたいな??所。
そこで美味しいコーヒーでも飲めば元気復活よォ!
新しい場所で楽しい事が主さんを待ってるよ+24
-1
-
50. 匿名 2015/09/27(日) 20:36:52
東京からど田舎に引っ越してめっちゃ後悔してます私。
期間が決まってるからまだ耐えられてるけど、なにもかもが嫌。
特に虫とカエルと掘り葉掘り詮索してくる住人が嫌。
虫も詮索する住人も多すぎなのよ、ちょっとじゃないの、わらわらいるのよそんなのが。
下ネタだろうが悪口だろうがデカイ声で話すし、何十年も前の話を最近の出来事みたいなノリで何回も何回も話すのよ。
ネットが無かったら死んじゃうわ。
早く帰りたい。
+37
-4
-
51. 匿名 2015/09/27(日) 20:39:05
千葉から東北にきました 最悪
早く 引っ越したい+13
-7
-
52. 匿名 2015/09/27(日) 20:47:08
田舎から都会はすぐ慣れるけど
都会から田舎は慣れないし不便になるだけだから辛い+29
-1
-
53. 匿名 2015/09/27(日) 20:50:12
全然大丈夫!!
ただし、関東からだと、天候がキツいかも。日照がないと鬱になりやすいから、そこだけ気をつけてください .。.:*☆+8
-1
-
54. 匿名 2015/09/27(日) 20:51:33
結婚を前提にもう少しで引越す身です。
関東北部から南部への引越しなので、そこまで遠くはないのですが、地元を出たことのない私は不安です…。
でもこのトピ読んでいたら勇気付られました。苦痛に思うか、楽しめるかは自分次第ですよね。楽しみたい!+7
-0
-
55. 匿名 2015/09/27(日) 20:53:04
30年以上住み慣れた関東から、
九州に行きました。
運良く周りが良い人達で前より楽しく暮らしてます。
正直運かも…
+19
-0
-
56. 匿名 2015/09/27(日) 20:55:21
転勤族です。関東出身で全国を3年毎に転々としてます
方言がキツい土地は会話が成立せず大変でした。
けど慣れるものですよ
今は九州にいますが、転勤族が多い土地なのでわりとすぐに馴染めました
子どもは大人より順応性があるから大丈夫ですよ。
スーパーに行くといろいろ発見があり、楽しいですよ!
頑張って下さいね+12
-0
-
57. 匿名 2015/09/27(日) 21:16:23
40過ぎて初産目前に転勤。
親も来ず、旦那と2人で乗り切った。
産むまでひと月Googleマップ片手に歩き回ったお陰で土地勘だいぶ出来た。
田舎なりにも美味しいお店も幾つか見つけた。
ベビーマッサージの教室で友達も出来たし、託児付き市民講座でストレス解消しつつ友達も出来た
旅行気分で楽しかったし、帰る時は泣いたわ
住めば都にするのは自分
同じ地区から転勤してきた人達は何人も会わないと言ってたけど、家に閉じこもって悪いところだけみてたらそりゃそうだよ
+5
-1
-
58. 匿名 2015/09/27(日) 21:16:33
一生東京から出たくない。
学生の頃ならともかく、大人になった今から地方くんだりで生活なんて考えたくない。
想像しただけでぞっとする。+15
-14
-
59. 匿名 2015/09/27(日) 21:20:53
住めば都ではなくて、住むのは都だと思います。
東北のどこですか?物凄く寒いですよ、そしてほとんど風か天気悪い+9
-2
-
60. 匿名 2015/09/27(日) 21:55:49
前向きな人が多いね。
見習わなきゃなんだろうけど、心が折れそうだよ私は。
私も都会から田舎パターンなんだけど、女の単身赴任だからか遠巻きにじろじろよ(笑)
まだ子供いないし旦那も忙しいから、しばらくはお互いの仕事を尊重しようってそんなにおかしい?
最初から遠巻きだった訳じゃなくて、やれ子供は早い方がだの、旦那を放ってだのヒソヒソ始めてさ。
気付いたら旦那を金蔓にキープして遊び呆ける不倫女にされてたよ(笑)
不躾にじろじろ見ておいて無言てホラーだからね、不倫てなんだよ、仕事忙しくてコンビニ店員とお弁当温めますか的な会話しかしてないっつーの。
もうやんなっちゃう(笑)+24
-0
-
61. 匿名 2015/09/27(日) 22:01:54
トピ主です、皆さんありがとうございますm(__)m
私は転勤族でも小さな頃から引っ越したりの経験もなく、大人になってからは都内のみでの引っ越ししかしたことがありません。
福島の都市部ではなくて田舎の方に引っ越し予定なので馴染めるか不安です。
皆さんが言うようにプラス思考で考えたいと思います(*^^*)
住める都があるだけ幸せだと思わなきゃですね!
+11
-0
-
62. 匿名 2015/09/27(日) 22:19:50
私は仕事で海外に一人暮らししてます。(今、ちょうど夏休みで実家に帰ってますが。)
最初は、言葉が通じず、仕事にもなれず、ひとりぼっちでストレスだらけ。
週末はどこにも行く気力もなく、家に引きこもっていましたが、
1年経ったら、仕事にも慣れ、まだ言葉の問題はあるものの言葉が不自由な環境にも慣れ、
なにより同じ境遇の友達に出会ってから、毎日が少しずつ楽しくなりました♪
最初は不安だし大変かもしれないけど、どんなところでも慣れれば良い場所になりますよ!
がんばって!+12
-0
-
63. 匿名 2015/09/27(日) 22:33:21
転勤族です。子供は最初の頃は戸惑いもあったようでしたが、すぐに馴染めましたよ。
私も馴染めるように頑張ってきたつもりでしたが、住めば都にはなりませんでした。
人間関係が最悪でした…
こればかりは本当に運ですね。
また転勤の可能性があるので、今はいろいろな所へ行って楽しむことにしています。+12
-0
-
64. 匿名 2015/09/27(日) 22:34:35
田舎は田舎でも閉塞的すぎてどんよりした所と、開けっ広げすぎてわちゃわちゃした所とでざっくり分かれるよね。
噂がマッハで広がる所は一緒だけど。+8
-2
-
65. 匿名 2015/09/27(日) 22:35:13
田舎ではないけどとても気味悪い地域に住んでいる。マンションの三階なのに覗きにくるのがいる。どこも住んでみないとわからんもんです。+6
-0
-
66. 匿名 2015/09/27(日) 22:44:48
知らない土地大好き!まだ独り身だし、転勤でいろんな所に行きたいなと思ってる!!地元にいるくらいなら、外に出て広い世界をみたい!!+3
-0
-
67. 匿名 2015/09/27(日) 22:46:05
これまで高知から大阪。
それから千葉行ってまた大阪の別のとこ。
次に福岡に行きます。
不安半分、ワクワク半分っていう感じ。
地図を買ってあちこち探索するのも楽しい。
地元も好きだけど、もう何年も帰ってないなぁ。
その地域の掃除とか、ゴミ出しのルールとかちゃーんと守ってれば大丈夫だと思います。
子供がいるほうが会話のとっかかりにもなるし、馴染みやすいかもしれません。+6
-0
-
68. 匿名 2015/09/27(日) 23:26:04
場所によるけど例えば東北の比較的都会のような場所はあんまり変わらないかな
ただ周辺が一軒家が多い 年配者が多いなら基本的に自らが声をかけていけば大丈夫だと思う
私はトピ主さんとは逆に田舎から都会にきたが冠婚葬祭は全く違うし細かいことをいえば笑いのツボも違う
外国に来たみたいだったよ
これがこちらでは普通なんだと理解するのに必ずその前に傷ついたり悩んだりはしました
慣れるのは地域の例えば町内会のようなものに参加したり努力して3年は必要かなぁ…+0
-0
-
69. 匿名 2015/09/27(日) 23:26:19
>>67
福岡からいまは神奈川です。
福岡のゴミ出しは夜なので、おそらくみんなそんなに見てないですよ〜
^_^
合うといいですね!+0
-0
-
70. 匿名 2015/09/27(日) 23:29:03
栃木県宇都宮市に引っ越してきて数年経ちました。
どうしようもない不満を吐き出したいと思います。
こんなイヤなところはないです。
買いたい物があっても売ってない。
これまで愛用していたブランドが栃木県にだけは出店していない。
千葉にも群馬にもあるのに、栃木県は見捨てられてるのでしょう。
これまで洋服も化粧品も雑貨も実店舗で買い物したことありません。全てネットです。
美容院もヒドイもんです。ヘタクソ!センスが悪いんだから根本的にムリ!
こちらではこれまで数回しか行ってません。ちょくちょく地元に帰っていつもの美容室に行ってます。
地元の人が勧めるレストランに行って美味しいと思ったことがありません。どこもファミレス並みです。
蕎麦もうなぎも寿司もイタリアンも私が慣れ親しんできた店と比べればド素人もいいとこです。
よくこんな味で店を出すなと思うし、こんなのでみんな満足してるのか、こんなのしか知らないのかと思うと栃木県民が哀れでなりません。
私は子持ちですが、教育レベルの低さにも同情します。
名前書いてお金払えば入れる私学に子どもを通わせていたり、卒業生であることを自慢にしています。私の感覚からいったらあんな学校の生徒、卒業生だなんて恥でしかありません。
私の周りではいわゆるお受験をして難関校に入っているのでバカバカしくて話しになりません。
天候までひどいものです。夏はスコールのようなにわか雨が日常茶飯事です。夏だというのに洗濯物を心配しなければなりません。
その上冬には山から氷のように冷たい風が吹きつけてきて耐えられません。
車の運転マナーは最悪です。栃木ルールは他県では全く通用しませんよ!注意してくださいね。
その上道が悪い。ガタガタ。うんざりします。皆さんはこんなのが普通なんでしょうけど。
栃木の県民性でしょう。非常に閉鎖的です。なのに根拠のないプライドが高く、ムダにツンケンしてます。面識のない人とは口もきいてやるもんかって思ってますよね?
常に人より自分が上だと確認したいのか、聞いてもないのに自慢話が始まる。人の欠点を血眼になって探して、結果墓穴を掘る。
田舎者のコンプレックスの裏返しでしょうね。
でもこんなに田舎なのに栃木は田舎じゃないと思ってる。
本当にかわいそうです。
気持ち悪いのが「ママ⤴」と上がるあの訛り。背中が痒くなります。
我が子が栃木訛りを覚えないことを祈るばかりです。
あぁスッキリした。
早く帰りたい。+23
-6
-
71. 匿名 2015/09/27(日) 23:34:04
福岡から近畿エリアへ。
醤油が辛くて給食が食べられない、と
息子が泣いて帰ってくるのが困った。+8
-1
-
72. 匿名 2015/09/28(月) 00:35:22
東京都から関東他県に引っ越してきました。
よく、都会は冷たいな〜なんて言いますが反対だと思います。都会はいい意味でドライ。田舎は温かいふりして冷たい?というか陰湿。いつも誰かの行動を監視してるかんじがしてなじめません。
+17
-3
-
73. 匿名 2015/09/28(月) 03:38:45
転勤で何カ所にも移る人はそれはそれで大変だけど、
定年まで一カ所っていうのも辛い…。
合わないところに骨埋めたくなくて、転職を検討中。
私はなじめなくて苦労してます。+5
-0
-
74. 匿名 2015/09/28(月) 05:13:14
>>70
なんで栃木に住むことになったのか知りたくなった+4
-0
-
75. 匿名 2015/09/28(月) 08:05:50
>>63さん
わかります。うちも似たようなことがありました。
+1
-0
-
76. 匿名 2015/09/28(月) 08:51:37
都内からじゃ、どこに行っても地獄だよ・・・。+6
-3
-
77. 匿名 2015/09/28(月) 12:37:18
旦那の転勤がきっかけで結婚し、生まれ育った所から車で8時間の所へ引っ越ししました。
コチラへ来て挨拶する為に、ご近所へ行きましたが、皆さんいつも出て来られない。
電気がついてたり、話し声が聞こえたりするのに。
一週間ねばって何とか挨拶しようとしましたが、誰1人出て来ないので、諦めました。
外で顔を合わせて、コチラが挨拶しても完全に無視!
そんな日々を過ごしてきて5年経ちましたが、最近は、私が(私の)子供を虐待してる。奇声を上げてる。とウワサされるようになりました。
もちろん、誓ってそんな事してません。
来年、子供を幼稚園に入れようと思っているのですが、ここまで村八分にされると不安で仕方ありません。
私だけなら我慢出来ますが、子供までとなると…
こういうのは、どこで相談すればいいかも分からないので困ってます。+5
-0
-
78. 匿名 2015/09/28(月) 13:26:44
23区内で引越しただけだけど、雰囲気が全く違う。その地域で育ってきた人たちと知り合えば知り合うほど、合わないなと感じています。区民性?なのかなあ。+2
-0
-
79. 匿名 2015/09/28(月) 14:08:52
実家の横浜から結婚して東京。池上線沿いで、住宅地が多くて静かで治安もよい。+2
-2
-
80. 匿名 2015/09/28(月) 16:40:31
東京から中国地方の田舎へ。
親も友達も1人もいない、要免許と車の場所。
免許もないので移動範囲狭いので、家にほぼいます。
人と話す機会がかなーーり減ったので、物忘れも増え老けました!笑
帰省したら、戻りたく無くなります(T_T)
あと虫嫌いには地獄。トンボでかすぎ。
早く馴染めるように、免許とパート探し頑張ります(T_T)+0
-0
-
81. 匿名 2015/09/28(月) 18:37:38
神奈川から愛知へ旦那の転勤で来ました。
車社会で免許が無いと暮らせないので
頑張って取りました。子供が居ないと、人と関わることも無いので友達も居ません。
ここまでは自分次第なので
我慢出来ましたが…
家が虫だらけで気が狂いそうです。神奈川では見た事も無い虫がたくさんいます。もう早く真冬になって欲しい。
ここから出て行きたい。
主さん住む場所だけは、良く良く探して下さい。
+1
-0
-
82. 匿名 2015/09/28(月) 18:42:15
結婚して地元を離れましたが、やはり無性に実家に帰りたくなったりします。
実際はなかなか帰れないかもしれませんが、帰ろうと思えばいつだって私は帰れるんだ!ということを心のどこかに留めておくと、気持ちが楽だと思います。
寂しくなったとき私はそう思うようにしてますよ。+1
-0
-
83. 匿名 2015/09/28(月) 18:54:20
富山は風習がキツイと聞いたんですが、全く所縁のない人が越してきたらどんな感じでご近所は接してくるのでしょうか?
富山の田舎の方に越す可能性があって不安でいっぱいです。+1
-0
-
84. 匿名 2015/09/29(火) 16:45:58
政令指定都市から総人口6000人ほどの町に家族みんな(夫、自分、夫の両親)で越してきました
田舎はご近所づきあいが心配だったけど、田舎とはいえ昔城下町だった所為か上品な人が多く
あまりあけすけな感じでもなく、程よい距離感で接してくれます。
夫の両親が心配でしたが(70過ぎて環境が変わるので)住んで1年頃から趣味の活動や老人会のお誘いなどに呼ばれるようになり友達も出来てよかったです。
ただ、神社の掃除などはめんどくさい!!管理会社がマンションの掃除をしてくれていた頃とは大違いです。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する