-
1. 匿名 2023/12/03(日) 17:20:55
良い賃貸物件が見つかって前向きに検討してたんですが、数件先の空き地で来年から2年間マンション工事が行われると書かれてるのを見ました。
隣の一戸建工事とかは経験あって期間も短いので許容範囲内でしたが、マンションの工事音ってどんな感じなのでしょうか?経験された方いますか?
引っ越した途端2年も音に悩まされるかもしれないと思うと止めたほうが良いのか不安になってきました。+12
-0
-
2. 匿名 2023/12/03(日) 17:21:33
引っ越しやめな+20
-0
-
3. 匿名 2023/12/03(日) 17:21:38
産みたての赤ちゃんを連れて引っ越すならちょうどいいね+10
-5
-
4. 匿名 2023/12/03(日) 17:21:44
+2
-1
-
5. 匿名 2023/12/03(日) 17:22:12
2年は長いなぁ+38
-0
-
6. 匿名 2023/12/03(日) 17:22:23
どこに引っ越してもマンションの建設はあり得るから、むしろ覚悟ができて私は助かる+7
-5
-
7. 匿名 2023/12/03(日) 17:22:31
>>1
気になるならやめれば?+21
-0
-
8. 匿名 2023/12/03(日) 17:22:36
まぁン、しょんが無いよ+5
-1
-
9. 匿名 2023/12/03(日) 17:22:57
>>1
頭悪いのかな
夕方以降は工事しないし良くない?+3
-23
-
10. 匿名 2023/12/03(日) 17:22:58
>>1
おいおい、あなたが住もうとしている物件だって近隣に迷惑かけて建てたんだよ+18
-16
-
11. 匿名 2023/12/03(日) 17:23:19
目の前で15階建てのマンション建てられた
最初のボーリング工事が耐えられないほどうるさかった
半年すると慣れた
1年半で完成して今は静かになった
夕方5時以降は工事できないので日中は外出するしかない+29
-0
-
12. 匿名 2023/12/03(日) 17:23:37
在宅ワークで日中いるなら絶対に嫌かな。朝早く夜遅くに帰宅ならそんなに気にしない+28
-0
-
13. 匿名 2023/12/03(日) 17:25:20
最初の杭打ちは結構きつい
でも2〜3ヶ月で終わり
あとはそれほどうるさくないよ
音に慣れるしね
大丈夫、2年なんてすぐだよ+28
-3
-
14. 匿名 2023/12/03(日) 17:25:21
>>10
別に苦情言ってる訳じゃなくない?+7
-3
-
15. 匿名 2023/12/03(日) 17:25:24
在宅ワークとかお昼寝必須の小さい子がいるならやめる。仕事行ってて夜帰ってくるんだったら全然気にならないかな+15
-0
-
16. 匿名 2023/12/03(日) 17:26:39
>>1
8時から17時時までの事ですよ。
しかも午前10時から15分(30分の場合もある)、12時から1時間、午後3時から15分(30分の場合もある)は休憩時間で工事はストップします。
あと、今は土木も建設も近隣蹂躙の迷惑にならぬよう、極力大きな音が出ないよう意識、工夫していますから。
+18
-1
-
17. 匿名 2023/12/03(日) 17:27:47
工事時間として多いのは平日8-17時、日中工事が難しい大通り沿いだと夜間もあるかも(流石に騒音対策はすると思うけど)
躯体工事がうるさい、工事終盤になるほど静か
平日家で仕事してる人は気になるかもね+9
-0
-
18. 匿名 2023/12/03(日) 17:28:01
>>1
朝8時から18時には終わるから、夜勤していなければ、日中寝ないといけない人以外は大丈夫だと思う。防音シートで囲っているし。+4
-0
-
19. 匿名 2023/12/03(日) 17:28:45
ゼネコン勤務
全スラブのコンクリート打ち終わるまでは音、振動ともにあると考えてもいいかも。
2年の工期だったら半年〜9ヶ月くらいは日中家にいるなら辞めたほうがいいかもね。
賃貸で2年契約なのであれば私だったら別物件探すかな...最近は緩くなってきてるにしても、土曜もやってるかもしれないし。+20
-0
-
20. 匿名 2023/12/03(日) 17:45:12
>>19
土曜もやるってのがほんとに腹立たしいのよね+8
-0
-
21. 匿名 2023/12/03(日) 17:47:01
>>1
2年なんてあっという間だし、他に難が無くて気に入ってるなら、私なら買うな。
具合が悪い時は窓閉めときゃ良いし。+3
-0
-
22. 匿名 2023/12/03(日) 17:49:53
今住んでるところの道路挟んで目の前で建設工事してるけどとにかくうるさい。窓開けたらテレビの音なんて一切聞こえやしない。危険な仕事だからだろうけど怒号も結構飛び交ってる。日曜はほっとするよ。+9
-0
-
23. 匿名 2023/12/03(日) 17:55:31
>>10
そういう話ではないんだよな…+10
-0
-
24. 匿名 2023/12/03(日) 17:59:21
>>1
日中出かけてるなら気にならないと思うよ
平日休みの人はやめたほうがいいかも
土日作業あるか確認してみたら+0
-0
-
25. 匿名 2023/12/03(日) 18:00:32
日中働いて不在ならそこまで気にする必要無さそうだけどな
私はペット飼ってて流石に2年我慢させるのはかわいそうだから違う賃貸探すと思う+3
-0
-
26. 匿名 2023/12/03(日) 18:03:23
住む家の防音環境にもよるんじゃない?
家の斜め前でマンション建ててるけどそこまで気にならないよ
工事してるのが朝から夕方までだから昼間はテレビとか付けてないと音するなーって思うけど夕方以降とか寝る時とか気にならない+1
-0
-
27. 匿名 2023/12/03(日) 18:10:48
>>1
犬の無駄吠えより百倍マシかな、私は+2
-0
-
28. 匿名 2023/12/03(日) 18:12:19
作業員の声が意外に響くし丸聞こえ。
最近は中東やアジア系の作業員も多い。
安全第一だから声かけが大事なのはわかるが、結構耳につく。
在宅ワークで会議とか通話してたら絶対に相手に聞こえるレベル。+3
-0
-
29. 匿名 2023/12/03(日) 18:36:55
数軒先が殿くらいの距離かわからないけど
うちは100mくらい先の倉庫建つとき足場を組むときと外すときの音だけはめちゃくちゃうるさかったくらいで工事中はそんなに響かなかったよ
一応たんぼの中に建ててたから、間なんにもない状態でそんなかんじ+0
-0
-
30. 匿名 2023/12/03(日) 18:42:35
>>1
主さんが住もうとしてる物件だって修繕のときとか長期間で工事音出すんだよ。お互い様じゃない?それに24時間工事してるわけじゃないよ。9時〜17時(施工計画書によって異なるとは思うけど)くらいで取り決めしてるはず。
それでも嫌ならやめた方がいい。+0
-0
-
31. 匿名 2023/12/03(日) 18:46:33
>>1
基礎の段階だと、騒音と振動。
建物が建ち出すと騒音、ダンプの入出場なんかうるさい
完全に建ってからも、外構の工事の音がうるさい。2年なら1年半はそれなりにうるさいでしょうね+0
-0
-
32. 匿名 2023/12/03(日) 19:00:33
住んでる周りがマンション工事ばかりです。
最近やっと完成した隣マンションは8時-17時で作業にも関わらず、春夏は日が明ける前から作業に使うエレベーターが動く音で起こされたり、8時前からクレーン車の音が凄かった、夜も日が暮れた後もやってたりと最悪でした。
+0
-0
-
33. 匿名 2023/12/03(日) 19:14:45
>>1
確かにきつい
でもどこでどう工事するかはわからないよね
急に向かいの駐車場がマンションになったり+1
-0
-
34. 匿名 2023/12/03(日) 19:19:04
>>23
バカなの?日本語わかる?+0
-8
-
35. 匿名 2023/12/03(日) 19:53:21
>>23
騒音主が騒音苦情でも入れられたんじゃない?+0
-0
-
36. 匿名 2023/12/03(日) 20:06:54
>>16
なんか偉そうやな+0
-2
-
37. 匿名 2023/12/03(日) 20:09:56
>>32
大変ですね。
個人的には朝9時までは静かに暮らしたい。+0
-0
-
38. 匿名 2023/12/03(日) 20:13:30
>>19
流石プロの意見だと詳しいなw
2年工期で半年〜9ヶ月だと結構長いなぁ
自分も更新2年契約なら諦める+1
-0
-
39. 匿名 2023/12/03(日) 20:34:06
>>1
古い建物壊す音は凄まじかったけど新しいマンション建てるのはそんなに音しなかった。隣のマンション建った後の日当たりとか騒音のほうが気になるかも。+0
-0
-
40. 匿名 2023/12/03(日) 20:57:34
>>1
2年は確かに長いけど、ほかの場所に越してもいつ近くで工事が始まるかわからないからねぇ
それに主が今越そうと思ってる所だって建築中は周りに迷惑かけてるんだし…+0
-0
-
41. 匿名 2023/12/03(日) 21:06:44
なんでわざわざうるさくなるのわかってるのに引越し検討するのか+0
-0
-
42. 匿名 2023/12/03(日) 21:22:38
>>1
現場が街なかで作業員の移動用ハイエースが現場に置けなくて周辺のコインパーキングに停めるタイプが一番周囲に迷惑かける
8時くらいから駐車場で車外でタバコ吸ったり着替えたりギャハギャハ騒ぐんだよね
で、お昼はエンジンかけっぱなしで車内で休憩(コレって管理者から禁止されてる行為だよね)
うちの家と隣の月極駐車場がその駐車場の真裏なんだけどゴミやら荷物やらを人の家の敷地にはみ出て置いていく
現場の音だけじゃない現場外・時間外の音もヤバい
+0
-0
-
43. 匿名 2023/12/04(月) 10:17:21
>>42
いかにもって感じだね。こういう悪目立ちする人たちがいるから印象悪くなる。+0
-0
-
44. 匿名 2023/12/06(水) 19:57:48
「裁判所です。鍵開けますよ」泣き叫ぶ妻…30歳エリート夫、大転落のワケ【司法書士の実録】 | ゴールドオンラインgentosha-go.com「家賃滞納は普通の人が堕ちる破滅への入り口である。」……2500件以上の家賃滞納トラブルを解決してきた、OAG司法書士法人代表の太田垣章子氏。同氏は書籍『家賃滞納という貧困』(ポプラ社)のなかで、その悲惨な実態を明かしている。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する