ガールズちゃんねる

しんどい「酒鬱」の乗り越えかた

201コメント2023/12/29(金) 15:47

  • 1. 匿名 2023/12/03(日) 09:15:46 

    ※ここでいう「酒鬱」はアルコール依存症や鬱病のことではありません。

    お酒を飲んでる間は楽しいけれど後々に襲ってくる不安感、焦燥感、気分が沈んで色々とメンタルに影響が現れ、しんどい気持ちが分かる人いませんか?

    主はなぜかお酒を飲んで眠りについて朝起きたら気分がとても暗く、布団の中で色入と考えごと(忘年会での会話ら悩み事)してしまったり、辛い過去のことをなぜか思い出したり…

    最近はその現象はお酒が原因だと気づいたのでお酒断ちをしていたんですが先日、忘年会があって付き合いで久々に少しだけ飲んだところ以前よりも酷い(漠然とした不安で涙が出るくらい)酒鬱になりました。

    二日酔いの気持ち悪さとはまた違う、こういったメンタル的なことの乗り越えかたってありますでしょうか?

    +163

    -21

  • 2. 匿名 2023/12/03(日) 09:16:19 

    お酒辞めてスイーツにしな

    +115

    -22

  • 3. 匿名 2023/12/03(日) 09:16:40 

    タバコと酒は止めた方がええ

    +99

    -16

  • 4. 匿名 2023/12/03(日) 09:16:54 

    お酒やめて筋トレ

    +80

    -8

  • 5. 匿名 2023/12/03(日) 09:16:57 

    断酒

    +48

    -5

  • 6. 匿名 2023/12/03(日) 09:17:27 

    やめれば良いじゃん?
    え、違う?

    +99

    -24

  • 7. 匿名 2023/12/03(日) 09:17:31 

    それが依存症への道だから、少しお酒を断った方がいい気がする
    酒鬱が怖くてまた酒で紛らわせようとするんだよ

    +150

    -9

  • 8. 匿名 2023/12/03(日) 09:17:48 

    酒を水に変える

    +27

    -2

  • 9. 匿名 2023/12/03(日) 09:18:12 

    忘年会だからお酒を飲んだって言い訳だよね。今、飲み会でもお酒を飲まない人って結構いる。

    +67

    -26

  • 10. 匿名 2023/12/03(日) 09:18:14 

    >>1
    二日酔いや酒の残りからくる
    肝臓の不調、胃腸の不調、体の不調からくる動悸

    に引きずられてメンタルがやられるよね
    お酒好きでよく飲んでた時で、調子悪くなった時なってたよ
    「体調が悪いとこころも不調になるんだよねーウンウン」って自分に言い聞かせて二度寝してた

    +84

    -2

  • 11. 匿名 2023/12/03(日) 09:19:03 

    >※ここでいう「酒鬱」はアルコール依存症や鬱病のことではありません。

    いや、分かってても飲んでるなら依存症ですよ。

    +98

    -29

  • 12. 匿名 2023/12/03(日) 09:19:04 

    しんどい理由を自分で作ってるからや。飲まんかったらええ。酒飲むな!!

    +25

    -3

  • 13. 匿名 2023/12/03(日) 09:19:16 

    >>1
    ただのアルコール依存だよ
    自覚しな

    +66

    -32

  • 14. 匿名 2023/12/03(日) 09:19:44 

    飲まない以外の乗り越え方はないです。
    夜職やってた時に酒鬱になる子たくさん居たけど解決した子なんて見たことない。
    もう体質みたいなもんでしょ。
    今現在が幸せだとしても過去の事で酒鬱になる子も居るし将来の事考えて酒鬱になる子も居るし、それを解決できる方法があるなら私も知りたい。

    +78

    -5

  • 15. 匿名 2023/12/03(日) 09:19:48 

    そのお酒飲んだ後だけの症状で後に回復する条件なら、なんか楽しい動画見たり、好きな漫画読んだりとにかく思考が鬱から逸れる事をする。

    +4

    -1

  • 16. 匿名 2023/12/03(日) 09:19:54 

    それ分かっててやめれないなら依存症だよ

    +30

    -6

  • 17. 匿名 2023/12/03(日) 09:19:58 

    お酒は普段隠してる素の部分出してくれるんだと思う
    主さんは普段暗くならないように頑張りすぎてるんじゃないかな
    難しいとは思うけどそういう暗い気持ちを吐き出す場を作った方がいいよ

    +14

    -6

  • 18. 匿名 2023/12/03(日) 09:20:10 

    お酒飲まない時は症状出ないなら、断酒する
    断酒以外の方法を探してるなら逆に何でか気になる。そういう症状出ていてそれでもお酒飲みたいって依存症に思えてしまう

    +12

    -3

  • 19. 匿名 2023/12/03(日) 09:20:19 

    しんどい「酒鬱」の乗り越えかた

    +30

    -0

  • 20. 匿名 2023/12/03(日) 09:20:40 

    >>1
    酒やめーや

    +14

    -3

  • 21. 匿名 2023/12/03(日) 09:20:43 

    意志が弱いのが問題
    飲まなきゃイイだけの事よ

    +8

    -10

  • 22. 匿名 2023/12/03(日) 09:20:50 

    犯罪者のいいわけはいつも
    「酔っていてわからない。」

    +8

    -6

  • 23. 匿名 2023/12/03(日) 09:22:02 

    二日酔いの時は、若干鬱っぽくなる。
    自分ってなんでダメなんだろうという思考を延々繰り返してる。

    それが嫌だから、最近はそこまで飲まないようにしてる。
    だいたい3〜4杯まで。

    +47

    -3

  • 24. 匿名 2023/12/03(日) 09:23:04 

    しんどい「酒鬱」の乗り越えかた

    +8

    -6

  • 25. 匿名 2023/12/03(日) 09:23:15 

    >>2
    糖質依存になるよ
    糖質摂ったら血糖値上がって怠くなる

    +23

    -6

  • 26. 匿名 2023/12/03(日) 09:23:32 

    >>1
    不調を伴う飲酒は一種の自傷行為だよ
    お酒を飲まないのはもちろん、抱えているストレスを取り除かないと繰り返す

    +42

    -2

  • 27. 匿名 2023/12/03(日) 09:24:11 

    >>1
    二日酔いの一種でしょ
    酒飲むのやめればいいじゃん

    +8

    -6

  • 28. 匿名 2023/12/03(日) 09:24:37 

    >>1
    急性アルコール中毒で死ぬ人がいるんだから、お酒は危ないものでもあるんだよ。
    お酒は飲み過ぎると脱水症状、体温の上昇下降、自律神経の乱れが起こるし、酎ハイは加えて砂糖も入ってるから更に血糖値まではっきり変わる。

    ウィスキーやウォッカなどは、アルコール度数が高いため体質によってはかなり腎臓肝臓に負担がかかる。
    本来お酒は少し嗜む程度にしか飲んではだめ。

    +9

    -5

  • 29. 匿名 2023/12/03(日) 09:25:05 

    >>1
    それはアル中の一種ではないか??
    いま止めないと身体までおかしくするよ

    +22

    -10

  • 30. 匿名 2023/12/03(日) 09:25:07 

    >>1
    何故、酒鬱で検索しないのか
    すぐに原因と対策が出てくるやん
    お酒を飲んだ翌日に気持ちが落ち込んでうつになるのには原因があった | 宝実の「お役立ち情報館」
    お酒を飲んだ翌日に気持ちが落ち込んでうつになるのには原因があった | 宝実の「お役立ち情報館」takaraminoru.net

    お酒を飲んだ翌日に、死にたくなるほど落ち込むことがあります。お酒をたくさん飲むと神経伝達に使われるカリウムが不足し、精神活動に重要なセロトニンも不足してしまうために、気持ちが落ち込むためです。気持ちを落ち込ませないためにはお酒のつまみにはカリウム...

    +36

    -1

  • 31. 匿名 2023/12/03(日) 09:25:13 

    >>9
    結局はお酒が好きだからチャンスがあれば飲みたいってことじゃない?

    主よ、酒鬱なんて普通はならない。依存症になったら怖いから断酒したほうがいいよ

    +11

    -13

  • 32. 匿名 2023/12/03(日) 09:25:18 

    鬱状態になると分かってて断酒できないなら依存してる

    +8

    -2

  • 33. 匿名 2023/12/03(日) 09:26:19 

    >>11
    否定・否認の病だもんね

    +23

    -2

  • 34. 匿名 2023/12/03(日) 09:26:37 

    何度読んでも依存症との違いが分からないな。「依存症」だって認めたくなくて、別のもんだって思い込もうとしてない?

    +14

    -3

  • 35. 匿名 2023/12/03(日) 09:28:20 

    >>1
    >> お酒を飲んでる間は楽しいけれど後々に襲ってくる不安感、焦燥感、気分が沈んで色々とメンタルに影響が現れ

    軽度の離脱症状です。

    >>※ここでいう「酒鬱」はアルコール依存症や鬱病のことではありません。

    と、わざわざ牽制した上で質問してるあたりからして、主さん本当は自覚あるんじゃないですか?
    離脱症状があるのだから、脳内では依存が始まってます。酒量減らさないと、かなりよろしく無いですよ。

    +24

    -11

  • 36. 匿名 2023/12/03(日) 09:28:24 

    >>1
    断酒しなされ。貴方にアルコールは合わないんやろ

    +18

    -1

  • 37. 匿名 2023/12/03(日) 09:29:13 

    >>6
    その通り。やめれば酒鬱解消
    やめられなければアルコール依存症

    +11

    -5

  • 38. 匿名 2023/12/03(日) 09:29:17 

    >>34
    まさにそれだと思う。
    依存の否定は、依存患者あるあるだし

    +6

    -3

  • 39. 匿名 2023/12/03(日) 09:29:40 

    >>6
    いや、あってるよ

    +5

    -2

  • 40. 匿名 2023/12/03(日) 09:29:50 

    酒は年取ってから後遺症出てくるから、早めにやめた方がいい

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2023/12/03(日) 09:29:56 

    >>1
    出来ることなら休んで寝よ
    寝て忘れよう

    +5

    -1

  • 42. 匿名 2023/12/03(日) 09:31:19 

    >>1
    私はドラマの録画を観て現実逃避する

    私いつと無理して飲んでしまうから二日酔いの辛さに加えて、なんであんなこと言っちゃったんだろうとか話振られて上手い事言えなかったとかコミュニケーションの反省点でめちゃくちゃ落ち込む

    +27

    -0

  • 43. 匿名 2023/12/03(日) 09:31:27 

    >>11
    何でマイナスなんだろうね
    実際自分に負荷がかかって鬱に近い状態になってるから質問してるわけだしね
    なのにシンプルに酒をやめないなら軽度の依存性始まってるよね

    +23

    -6

  • 44. 匿名 2023/12/03(日) 09:31:41 

    お酒って感情が何倍かになるから
    楽しく飲むならいいが
    ちくしょー!とか思ってのむとよくないらしい

    +23

    -0

  • 45. 匿名 2023/12/03(日) 09:32:48 

    >>41
    問題の先延ばしは、問題の悪化とニアリーイコールなんだよ

    +2

    -2

  • 46. 匿名 2023/12/03(日) 09:33:07 

    主さんの状況わかります。
    別に酒を自主的に飲みたいと思うことはない、ただ酒が飲めないわけではないから飲み会の席で酒をオーダーするし雰囲気で2-3杯飲むくらいの程度。
    依存してるわけじゃないと思う。

    私も飲み会の次の日(土曜日)何もやる気出なくてしんどすぎて動きたくなくて体調不良で彼氏との約束お断りしてしまったこともある。

    翌日のメンテナンスがほんとに時間もったいないし、もう飲み会は行かないでおこうと思ったよ。

    +12

    -10

  • 47. 匿名 2023/12/03(日) 09:33:24 

    >>35
    指摘されたらマイナスかよ

    +2

    -4

  • 48. 匿名 2023/12/03(日) 09:33:40 

    それで知人が文字通りのキッチンドリンカー(アルコール依存症)になった。自力で断酒ができないようなら専門の医者にかかった方がいいよ。社会生活に支障がでてからでは遅い。

    +13

    -0

  • 49. 匿名 2023/12/03(日) 09:34:21 

    去年母を亡くして以来、飲み会の最中は楽しいのに
    帰宅後に自分でも思いもよらない些細なきっかけで母を思い出して号泣するようになった

    +9

    -1

  • 50. 匿名 2023/12/03(日) 09:34:30 

    >>29
    多分主は自覚ある。
    でも認めたくないんだよ

    +11

    -0

  • 51. 匿名 2023/12/03(日) 09:35:10 

    >>1
    それでも今日は呑むぞ~✌️ 
    イエーイ👊😃💕

    +21

    -0

  • 52. 匿名 2023/12/03(日) 09:35:10 

    >>10
    その客観視いいな
    自分もそうしよう

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2023/12/03(日) 09:35:40 

    >>46
    酒飲んで気鬱になったら、それは飲み過ぎだし、それでもやめられないなら依存性初期

    +6

    -1

  • 54. 匿名 2023/12/03(日) 09:36:26 

    >>10
    体調が悪いとこころも不調になるんだよねー

    どういう意味

    +1

    -8

  • 55. 匿名 2023/12/03(日) 09:37:04 

    >>51
    バブリー…

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2023/12/03(日) 09:37:25 

    >>2
    後藤w

    +3

    -1

  • 57. 匿名 2023/12/03(日) 09:37:29 

    >>21
    飲酒依存者
    喫煙依存者
    薬物依存者
    博打依存者

    みんな言い訳ばかりで意志が弱すぎる

    +5

    -13

  • 58. 匿名 2023/12/03(日) 09:38:32 

    >>10
    心というか脳に不調が来るから鬱っぽくなる

    +12

    -1

  • 59. 匿名 2023/12/03(日) 09:38:54 

    お酒やめよう!うちの母が若い頃からそんな感じだったけど(飲むとその後気分暗くなるのにやめられない)、年いって脂肪肝になって慌ててやめたよ

    しかもお酒やめた後メンタル安定したみたいだし、前より用事がたくさんこなせたりしてるよ

    +16

    -0

  • 60. 匿名 2023/12/03(日) 09:39:17 

    >>48
    自己レスだけどその人も回りに心配されても依存とは違うと認めなくて隠れて飲むようになった。

    めってたに飲まなくて飲んでも1~2杯程度なのにそうなるにしてもやはり一度断酒してみて。身体に合わないのだと思います。

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2023/12/03(日) 09:39:24 

    >>1
    酒鬱なんじゃなくて、アルコールによる体調変化で自律神経失調してる。
    飲み続けると本当に鬱になるよ。

    +22

    -1

  • 62. 匿名 2023/12/03(日) 09:39:29 

    >>53
    だから、行かないことで対策しようと思ってるよ。
    なんだかなあ。

    +1

    -2

  • 63. 匿名 2023/12/03(日) 09:39:50 

    >>54
    不安があるから動悸がするんじゃなくて
    動悸が始まると不安症になることがあるんだよ

    これは御酒と関係なく、エナジードリンクの試供品飲んで不調になったときにわかったことなんだけどね
    それまでなんともなかったのに突然動悸始まったら、この世の全てに絶望したくなって衝撃受けたんだ

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2023/12/03(日) 09:40:32 

    >>19
    まさにこの画像のやつだなと思った笑
    お酒がどうこうと言うより、転職なり人間関係断捨離するなり別の行動起こさないとダメだね。

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2023/12/03(日) 09:40:50 

    >>48>>60
    負のループだよね

    酒によって悪化して、更に酒で誤魔化す→更に悪化

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2023/12/03(日) 09:41:48 

    >>13
    そうだよね
    アル中なだけだよ

    +11

    -7

  • 67. 匿名 2023/12/03(日) 09:41:51 

    >>19
    酒でその時は誤魔化せても、問題は無くならない
    解決するための時間と、脳機能が失われてしまうだけ

    +12

    -1

  • 68. 匿名 2023/12/03(日) 09:42:16 

    >>1
    酒によってカリウム不足、セロトニン減少、更に普段から病みやすい性格だとそうなるよ
    酒が体内に残ってて分解しきれてないとそうなる。二日酔いになるような飲み方を治せば大丈夫
    ミラグレーン飲みな
    あとはセロトニン増やしたいならタンパク質

    +19

    -1

  • 69. 匿名 2023/12/03(日) 09:42:17 

    >>13
    答えが出たね

    +10

    -3

  • 70. 匿名 2023/12/03(日) 09:42:22 

    メンタルに影響はないんだけど、お酒飲むとその日の夜の眠りが浅くなるのが嫌でお酒飲むのやめたよ。体に合わないもの飲むのやめよ

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2023/12/03(日) 09:42:57 

    >>63
    体があるから心がある的なやつだね

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2023/12/03(日) 09:42:59 

    トピタイ見て、わたしも飲んだ翌日酒鬱になる!と思ってきたけど思ったより深刻だった。
    わたしの場合は家で家族と宅飲みしたときは翌日全く平気なんだけど、会社の飲み会の次の日とかは昨日ちょっとハシャギすぎたなぁとか恥ずかしくなるレベルなんだけどそんなレベルじゃないんだよね?
    楽しくないのにお酒を飲む(飲まざるを得ない)ようになったら依存の始まりだと思う。

    +12

    -1

  • 73. 匿名 2023/12/03(日) 09:43:15 

    酒ってブースターみたいなもんだと思ってる。
    要は喜怒哀楽の増幅器
    そしてそれがブツッと切れたら焦燥感に襲われる
    でも自分は酒で助けられたこともあるし、そもそも好きだし仕方が無い

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2023/12/03(日) 09:43:39 

    >>70
    眠りが浅くなった状況で仕事すると気鬱が悪化するよね

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2023/12/03(日) 09:44:55 

    >>1
    貴重な日曜日にチンタラチンタラ暗い内容語り合って時間潰れていくなんてもったいない。
    その方がよほど心身に良くないわ😃
    てことで、いっただっきまーす🍻🎵

    +4

    -4

  • 76. 匿名 2023/12/03(日) 09:45:05 

    沖縄の泡盛は止めときな
    あれマジで鬱になる
    めっちゃ臭いし
    次の日の泡盛臭さシャレにならない

    +2

    -1

  • 77. 匿名 2023/12/03(日) 09:45:18 

    >>56
    生クリーム後藤w

    +0

    -1

  • 78. 匿名 2023/12/03(日) 09:45:37 

    >>1
    しじみ汁と、ウコンの力とか、飲んでから酒を飲むと分解が早まってそこまで気鬱状態にならないかも知れないけど、やっぱり一番は酒量を減らすことだね。

    +10

    -2

  • 79. 匿名 2023/12/03(日) 09:45:40 

    >>1
    至って普通の自然現象とどこかのネットで見たよ。私も毎日飲んでるけど外飲みで飲み歩いた次の日はめっちゃ鬱っぽくなるw

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2023/12/03(日) 09:45:43 

    しんどい「酒鬱」の乗り越えかた

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2023/12/03(日) 09:46:12 

    >>70
    真逆 
    深い眠りにつく
    でもイビキが半端ないらしい

    +2

    -1

  • 82. 匿名 2023/12/03(日) 09:46:51 

    >>1
    今まで通り断酒続けたらいいんじゃないの
    鬱になるのわかってるのにまた飲みたい禁断症状出てるからそんな質問するんだよ

    +7

    -1

  • 83. 匿名 2023/12/03(日) 09:46:59 

    >>72
    それは酒の席での失態を恥じてるだけ
    トピ主のは身体に負荷がかかってる

    +2

    -1

  • 84. 匿名 2023/12/03(日) 09:47:11 

    >>81
    睡眠測定してる?
    じゃなかったら深い眠りじゃなくてただ酒のせいで気絶してるだけだよ。

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2023/12/03(日) 09:47:27 

    >>80
    蝋人形の館?

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2023/12/03(日) 09:47:41 

    お酒好きだけど、入眠時はパタッといけるからいいんだけど、酔って寝苦しくなって変な時間に目が覚めて、それから夜中にあまり良くない思考がぐるぐるして再び眠れなくなったりする。睡眠にはよくないな、お酒は。

    +12

    -0

  • 87. 匿名 2023/12/03(日) 09:47:59 

    >>81
    イビキ=睡眠時無呼吸症候群の前兆

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2023/12/03(日) 09:48:40 

    >>75
    すべってんだよ

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2023/12/03(日) 09:49:48 

    >>13
    多分トピ主は自覚あると思うよ。
    無いふりしてるけど

    +10

    -4

  • 90. 匿名 2023/12/03(日) 09:49:50 

    >>1
    睡眠不足と脱水でメンタルに影響出てんねん。
    お酒飲んで寝ても睡眠にならないから。あと、アルコールの分解で脱水になるし。
    ポカリをガブガブ飲んで寝とくしかないよ。

    +4

    -1

  • 91. 匿名 2023/12/03(日) 09:50:21 

    子供が自立して家を出ていく時に、お酒は一時のストレス解消にはなるけど何も解決はしないのでしんどい時はなるべく飲まないようにって言った。自分の経験上です。理解してくれたかは分らないけど。

    +7

    -3

  • 92. 匿名 2023/12/03(日) 09:51:58 

    >>79
    外の酒は利率上げるために品質下がるからね

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2023/12/03(日) 09:52:07 

    >>13
    あんたはそのえらっそうな態度を改めな

    +15

    -10

  • 94. 匿名 2023/12/03(日) 09:52:20 

    >>1
    なんか勝手にアルコール依存症のトピにされて説教コメントだらけになっちゃってるね

    +9

    -4

  • 95. 匿名 2023/12/03(日) 09:52:58 

    >>91
    良いアドバイスだね

    +5

    -1

  • 96. 匿名 2023/12/03(日) 09:55:04 

    >>94

    主が説教されるようなことしか書いてないからね。
    そして依存性のトピにしてるんじゃなくて、事実、依存のスタート地点を切ってると思う。

    +5

    -7

  • 97. 匿名 2023/12/03(日) 09:56:03 

    >>94
    ってコメントするあなたより、説教だろうとまともに改善案書いてる人の方がましだけど。

    +3

    -4

  • 98. 匿名 2023/12/03(日) 09:57:23 

    >>93
    >>13は偉そうではないし、〇〇しなシリーズだし気にならないけど。

    +4

    -5

  • 99. 匿名 2023/12/03(日) 09:58:51 

    >>4
    これが一番最適解

    +11

    -1

  • 100. 匿名 2023/12/03(日) 10:00:22 

    >>2
    どうすればいいでしょうか?

    ってトピじゃないのにアドバイスするヤツ、リアルでもいるんだよなこういう人

    +5

    -2

  • 101. 匿名 2023/12/03(日) 10:01:39 

    >>10
    お酒飲んでる時に快楽物質が出てて、飲まなくなったら出なくなるから酒鬱になるらしい
    そりゃ鬱になるよねって思うようにした
    何もやらかしてない(1人宅飲みでガルに書き込みも誰にも連絡してない)のにうわぁぁぁってなるw

    二日酔いで体調悪い時は本当にやばい

    +18

    -0

  • 102. 匿名 2023/12/03(日) 10:01:58 

    >>1
    主さん体質的にお酒が合わないんじゃない?そんなに強くもないのかなって。二日酔いになってもう飲まない!と後悔するのに楽しくてまた飲んじゃう気持ちはわかるけど、メンタルまで鬱々しちゃうのは体調不良から来るものだと思う。わかってたのに飲んでしまった罪悪感のダブルパンチみたいな。まだそこまで依存してる感じもないし身体動かして早く寝ちゃう生活の方が合ってそう

    +4

    -4

  • 103. 匿名 2023/12/03(日) 10:13:35 

    主の気持ちわかる。私は量減らして、ここまでなら問題ないなってわかってきて、そこからはならない。飲み過ぎたり、ストロングに手を出すとおかしなことになる。自分でセーブしながら飲めるといいね。そして夜中に考えてしまうことは、実際に大したことない。必要以上に考えてしまうんだよね。私もそうだけど、途中でハイハイ意味ない、意味ないとスマホゲームして寝落ちしたり、アマプラみたりと意識を変えるようにしてる。そして次の日、その次の日でも行動して新しい記憶を追加して忘れたいことの記憶を薄める。

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2023/12/03(日) 10:14:29 

    乾燥こんぶでもかじって

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2023/12/03(日) 10:15:12 

    >>72
    女性はそのハードルが低いのよ
    代謝機能が男性の半分くらいしかないし脳への影響も同じ
    だから女性は嗜むくらいで留めたほうがいいのよ
    妊娠してるのに飲みたい飲みたい飲みたいってなるのも良くないし
    そもそも飲まない身体の作りなんだよね

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2023/12/03(日) 10:15:35 

    >>101
    あれってポジティブな気持ちの前借りって感じだよね。
    翌朝起きた時の抑うつ具合がヤバい。
    断酒したら当然そうはならなくなったけど、飲んだ時の高揚感も勿論ないわけでそれはそれで寂しかったりするw

    +15

    -0

  • 107. 匿名 2023/12/03(日) 10:27:41 

    >>1
    少しだけでも主さんはアルコールが体に合わないのだと思います。自律神経に影響がありメンタルに出るので肝臓を壊さないうちにお酒は止めたほうがいいかも。量を飲まなくても合わない人にはダメージがあるからどうしても飲みたいなら1杯までにしてはいかがですか?

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2023/12/03(日) 10:30:08 

    >>1
    解るよ
    今の状態がそれ
    ズンって頭と体が重くて
    強烈な鬱感

    +4

    -1

  • 109. 匿名 2023/12/03(日) 10:30:48 

    >>6
    主はお酒止めてたけど、忘年会で仕方なくって書いてあるから、普段は断酒で、飲みの席では周りに体調面で飲めないことを理解してもらうしかないよね
    どうしても飲まないといけないなら、最初の一杯だけで、あとはひたすら温かいお茶飲んでアルコール薄める

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2023/12/03(日) 10:31:14 

    >>91
    そんな何の解決にもならない当たり前のことを言って良い母親ヅラしてるのが謎
    お酒は飲まないほうがいいってアル中の家族でも言ってると思うよ

    +3

    -4

  • 111. 匿名 2023/12/03(日) 10:31:43 

    >>104
    昆布も食べ過ぎは良くない。
    甲状腺の病気になる。
    ほどほどに、適量を。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2023/12/03(日) 10:33:35 

    >>109
    今時飲み会で飲まなくても大丈夫だよ
    主は飲みたくて飲んだんだよ
    また飲みたいから酒鬱解消法を聞いてるんだよ

    +19

    -3

  • 113. 匿名 2023/12/03(日) 10:33:36 

    >>75
    ほんとそうだよね
    ありがとう
    ちょっと気が軽くなった

    +3

    -1

  • 114. 匿名 2023/12/03(日) 10:34:43 

    主がおいくつかわかりませんが、私はお酒に関係なく朝の鬱屈状態が1年ほど続いてる
    起きて行動すると普通なんだけど、5時半とかに目覚めてまだベッドでゆっくりしたいと思ってても公私の不安がばあーっと襲ってきてしんどい
    自己否定の波がすごい
    年も年だし更年期とか、これがミッドライフクライシスというものかしらと思ってる
    酒量が多い、止められない、不安を解消するために飲む、だったらお酒が原因なんだろうけどね

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2023/12/03(日) 10:34:43 

    >>23
    そう、自分の適量を知ってコントロールするしか無いよね。適量飲む分にはちょっとしたストレス解消になるんだし。

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2023/12/03(日) 10:35:00 

    >>4
    筋トレの後の冷えた酎ハイがうまい

    +11

    -0

  • 117. 匿名 2023/12/03(日) 10:39:08 

    >>1
    酒鬱なんてあるんだね
    なるほど初めて知った
    楽しく飲んだ日は清々してる!
    なんか嫌な飲み方で誰かに何か言われたとかで過去思い出してうわーって落ち込んだり二日酔いで頭ガンガンだと一日引きずる。
    なるべく楽しく飲みたいんだけど、何かしらのスイッチがあるのかなー?

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2023/12/03(日) 10:39:42 

    人付き合いを辞める

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2023/12/03(日) 10:40:25 

    >>80
    朝ドラ名物ダメおやじ

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2023/12/03(日) 10:40:31 

    >>11
    正解

    +7

    -1

  • 121. 匿名 2023/12/03(日) 10:40:58 

    別に忘年会だからってお酒飲まなくてもいいのでは
    私はどうしても行かないとって忘年会しか行かないけどソフトドリンク飲んでるよ
    今後一切お酒は飲まない以外の解決方法は無いと思う

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2023/12/03(日) 10:41:39 

    >>43
    ガルちゃんはアルコール依存症の人が多いから

    +10

    -0

  • 123. 匿名 2023/12/03(日) 10:42:42 

    抜けるのに10年かかった

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2023/12/03(日) 10:43:18 

    >>109
    >最初の一杯だけ
    これは悪手。
    アルハラ、飲酒再開の呼び水になる。
    最初から最後まで徹頭徹尾飲まないを貫き通すのみ。

    「飲めないの? 最初の1杯ぐらいなら飲みなよ〜」って飲んだら「ほら〜飲めるじゃん!もっともっと!」ってなるのが酒飲みの常套手段。
    最初の1杯を飲んだら最後、体調で飲めないと主張しても、目の前に飲んだ証拠があるのだから『飲める』認定されて飲ませてくる。
    自分から最初の1杯を飲んでも禁酒してた反動で箍が外れる。

    飲めない、飲まないって言ってるのに酒飲みはあれやこれやと言って飲まそう、飲もうとする。
    「忘年会・新年会だから〜」「最初の1杯だけだから〜」って。

    「最初の1杯だけでいいから〜」がアルハラと気付いてない酒飲み。

    +7

    -2

  • 125. 匿名 2023/12/03(日) 10:45:28 

    二日酔いの一種だね
    私もなる時とならない時あるけど、なった時はしんどいよね
    常に何か分からない不安感があって酒抜けるまで続くから飲み過ぎるのを気をつけるか 飲まないかしかないと思う

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2023/12/03(日) 10:50:22 

    >>101
    なるほど!今、まさに鬱々としてたからすごく納得。
    はしゃいだときほど翌日の落ちこみがひどい気がしてたのは、そういうことだったんだ!

    +9

    -1

  • 127. 匿名 2023/12/03(日) 10:51:48 

    それをアルコールの精神的依存という。
    体に出る前にやめた方がいい。
    飲めない体質なんだよ

    +5

    -2

  • 128. 匿名 2023/12/03(日) 10:54:04 

    依存症者だけど、毎朝お酒のことばかり考えて、イライラして焦って沈んで。
    でも買いに行くと決めたら足取りかろやかに。
    そして、飲み始めると全ての事がクリアになったよ。
    断酒したらなくなったよ

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2023/12/03(日) 10:59:49 

    >>4
    筋トレ初めてからお酒がより美味しくなった

    +6

    -1

  • 130. 匿名 2023/12/03(日) 11:02:43 

    >>30
    ガルの病気系トピあるあるだけど
    酒鬱って大変だよねー(ハンデあるから普通の人ができること出来なくても仕方ないよね)と、ただ言い合いたいんじゃないかな
    そこまで本気で解決しようとは思ってないし、傷の舐め合いみたいな

    +4

    -2

  • 131. 匿名 2023/12/03(日) 11:02:51 

    >>46
    たとえ数杯でも体調やメンタルに影響がでているしわかっていてやめられないのは依存症のはじまり。
    タバコもそうだけど依存している人は指摘されると反発するし自分の状況を客観視しない。

    知人が初め似たような感じだったのが今は医者の世話になっているので本当に気をつけて、どうしても飲みたければ気鬱にならない量で止める努力が必要。

    +5

    -1

  • 132. 匿名 2023/12/03(日) 11:09:51 

    お酒飲むの好きだったし、酔い潰れることなくいくらでも飲めるタイプだったんだけど、その鬱っぽくなるのが本当にしんどくてめっきり飲まなくなった

    家でも外でもほぼ飲まないけど問題ないよ
    たまに飲んでもほろ酔い程度にしておくと酷い鬱な気分にはならなくなったよ

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2023/12/03(日) 11:21:19 

    すごいわかるけど、これはもう最初から飲まないことしかないと思う

    +3

    -2

  • 134. 匿名 2023/12/03(日) 11:23:56 

    >>1
    私はお酒が好きだけど、次の日一日中頭痛がする体質なので20年くらいお酒を飲んでいません。
    この間も忘年会だったけど、飲まずに過ごしました。
    慣れですよ。
    その日の幸せより次の日の幸せの方を選択してね。

    +8

    -2

  • 135. 匿名 2023/12/03(日) 11:25:57 

    >>1これはお酒を呑む前の精神状態は悪くないの?呑んだのが原因で鬱々としちゃうって事だよね?

    +1

    -1

  • 136. 匿名 2023/12/03(日) 11:31:26 

    >>1
    お酒を飲まなければ飲んだ後の鬱々も来ない!
    頑張ってお酒やめたよ!

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2023/12/03(日) 11:41:50 

    >>1まず酒飲みは基本鬱になりやすいメンタル状態を持ってるからな

    +4

    -1

  • 138. 匿名 2023/12/03(日) 11:42:19 

    >>1
    酒鬱ってたまに聞くけどなんじゃらほいだったけど
    主さんの説明でどんな状況かよくわかった

    しじみ汁を差し入れしたい
    しんどい「酒鬱」の乗り越えかた

    +3

    -3

  • 139. 匿名 2023/12/03(日) 11:43:06 

    >>1
    めっちゃわかるー!!!
    私も酒鬱が嫌で飲み過ぎない事にしてる
    多分普段は自分からペラペラ喋る方じゃないんじゃない?
    私はお普段テンション高くないのに、お酒が入るとめちゃくちゃしゃべるしテンションも高くなるので、反動で翌日落ちるんだとメカリズムは理解してる

    特に会社の飲み会などは下手な事喋っちゃって後悔しがちだから飲みを控えてる。。

    +12

    -1

  • 140. 匿名 2023/12/03(日) 11:51:28 

    >>1
    めちゃくちゃわかる。
    次の日とかそれで1日潰れるし、なんなら何日か落ち込んだりするんだよね…
    メンタルにも体調的にももう合わないんだろうなと感じてお酒飲むのは辞めたよ。

    飲み会でも小ビール1杯位飲んであとは烏龍茶です。

    +9

    -1

  • 141. 匿名 2023/12/03(日) 11:52:49 

    >>46
    今はノンアルビールやノンアルサワーが美味しくなっててどこのお店にも用意してあるので、そういうの頼むと雰囲気壊さず飲み会も楽しめると思いますよ

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2023/12/03(日) 11:53:09 

    >>112
    どっちかっていうと、飲み会で楽しく飲むのは大前提で、翌日くるぶり返しを共感し合いたいだけだよねw

    乗り越え方はなし
    酒鬱の地獄は翌日過ぎたら終わりです

    +5

    -1

  • 143. 匿名 2023/12/03(日) 11:59:16 

    >>21
    そういうのとはちょっと違うんだよなー
    飲まない選択もできるけど、飲む楽しさも知ってるから今日は楽しみたいな、と自分で選んで飛び込んではいる

    酒鬱ってあぁなんで昨日あんな事言っちゃったんだろうとか、なんであんな事したんだろっていう後悔が2-3倍になってメンタルに降りかかる症状

    飲んだら甘んじて受け入れてる

    +2

    -5

  • 144. 匿名 2023/12/03(日) 12:00:50 

    こういうトピって、直ぐにアドバイス厨と説教厨が
    ズカズカ入り込んで本当にウザ。
    しょっちゅうガルで立ってる、「義実家に行くのが憂鬱です、同じ方いませんか?」
    の義母・義父・小姑みたいな連中で、ガルでいっちばん嫌われるタイプ。
    もしかして、ほんとに義母・義父・小姑さんたちなのかw

    他人の様子がいちいち気になって、文句言わなきゃ
    気が収まらないていうタイプ。
    攻撃的気勢を患ってる、かなり危険な精神疾患状態。

    +4

    -6

  • 145. 匿名 2023/12/03(日) 12:01:20 

    >>67
    いや本当それ
    同じことの繰り返し

    +3

    -1

  • 146. 匿名 2023/12/03(日) 12:13:33 

    なんでこんなにガルちゃんってアルコール依存症が多いの

    +6

    -1

  • 147. 匿名 2023/12/03(日) 12:14:12 

    >>100
    女性らしいわ

    +2

    -1

  • 148. 匿名 2023/12/03(日) 12:26:27 

    >>146
    アルコール依存とは違う
    飲むの好きな人あるある

    飲まない人でわからない感情なら見なきゃいい

    +4

    -4

  • 149. 匿名 2023/12/03(日) 12:30:21 

    >>148
    アルコール依存症は否定・否認の病

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2023/12/03(日) 13:22:26 

    ミラグレーン一択です!
    ミラグレーンを飲むのです!

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2023/12/03(日) 13:41:19 

    >>114
    よこ。おいくつですか?私は40過ぎですが時折似たような症状が出ます。やっぱり更年期や加齢の影響なんですかね〜

    +6

    -1

  • 152. 匿名 2023/12/03(日) 13:57:32 

    >>1
    それアル中

    +4

    -2

  • 153. 匿名 2023/12/03(日) 13:59:20 

    >>138
    しじみチャーンス!

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2023/12/03(日) 14:25:34 

    酒鬱って言葉は初めて知ったけど、
    私はメンタルの病気で主治医の先生に、お酒は症状が悪くなるから飲まないようにしてねって言われたよ。
    でも好きだからたまーに自分へのご褒美的に飲んじゃうけど、飲みすぎると主さんみたいに鬱がひどくなる。
    そうなると、ああやっぱり先生が言うとおり、飲まないほうがいいんだなって反省してる。

    +9

    -0

  • 155. 匿名 2023/12/03(日) 14:48:29 

    付き合いで居酒屋には行くけど、二日酔いなりなくないからって、お酒断るよ〜。飲まないと成り立たない関係なんかいらないよ。

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2023/12/03(日) 15:10:43 

    酒鬱を乗り越える方法はないと断言します。
    酒鬱になる体質の人は、お酒を飲まない選択しかない。
    経験上そう思います。
    なので私も断酒してます〜

    飲み会は最初からジンジャーエールやノンアル飲んでますよ。
    今のご時世、ノンアルでしらけるとか誰も言わないし、選択の自由はある時代だなと感じます。
    飲み会の間、頭がずっとクリアでいられるので、私はお酒飲まないで参加する方が楽しいかも!

    もちろん毎回毎回生ビールを頼みたくて悪魔の自分がささやきますけどね笑
    一時の快楽のために酒鬱のリスクは選ばないよう自分に言い聞かせてます。

    +10

    -1

  • 157. 匿名 2023/12/03(日) 15:40:07 

    >>1
    それ、しょっちゅうあります。ただ一つだけ
    そのスランプから抜け出せる方法があります。
    う✨こをすると、あんなにジメジメ、ナヨナヨしてたメンタルが蘇ってくるのです。私だけでしょうか?
    それと、温かいもの(お茶漬け等)を食べると体調良くなります。二日酔いでも温かい物食べた方がまだメンタル救われるんですよね🌠

    +4

    -2

  • 158. 匿名 2023/12/03(日) 18:19:22 

    私は家族と飲んだらいくら飲んでも酒鬱にはならない
    二日酔いになることはあるけど
    友達や職場の飲み会だとあまり飲まなくてもすごく楽しくても翌日の落ち込みが酷すぎて家以外で飲むのをやめた

    +8

    -1

  • 159. 匿名 2023/12/03(日) 18:55:18 

    >>137
    嫌なことを酒で忘れる
    ストレスを酒で解消
    酒で楽しくなるとか
    全ての感情を酒と結びつけだすと危険
    精神的な依存
    解決を安易な酔いに頼ってその場しのぎで麻痺させてるだけだと
    いつか潰れる

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2023/12/03(日) 19:20:09 

    >>151
    10歳くらい年上です
    朝の不安感、焦燥感すごくて
    二度寝もできず
    でも頭で色々と考えないようにするためにガルちゃん見たりYouTube見たりでとても目が疲れます…
    しんどい

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2023/12/03(日) 21:25:53 

    お酒をお菓子に変えればいいだけ!
    砂糖は運動すればいい、エンドルフィンが一時的に
    出たりアドレナリン出たりは同じ!
    お菓子に変えろと言っても太るから〰な人が多い。お菓子が平和よ、他人にあたらないし。

    +3

    -2

  • 162. 匿名 2023/12/03(日) 21:26:56 

    鬱を経験したからそういう体質になったので、一滴も飲まないようにしてる。これからの時期、忘年会がこわい…

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2023/12/03(日) 21:42:23 

    >>8
    最近酒やめてお湯ばっか理飲んでる。
    人生で1番体調いい気がする

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2023/12/03(日) 21:53:45 

    >>1
    大泣きしたり自傷行為したりするけどアル中だし精神疾患あるよ
    嫌味とかでなく、そうなるの分かっててもそうなるまで飲んでしまうんだしお酒もやめられないならあなたももしかしたら何かあるかもだし受診してみては?
    不快にさせたらすみません

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2023/12/03(日) 22:22:17 

    主の飲酒の頻度からして依存症ではないと思う

    アルコールが大脳皮質の活動を鈍らせると扁桃体を抑制できなくなって暴走する

    扁桃体は恐怖不安逃走を司る部位だからそういう症状になるのよ

    対策としては飲まないこと以外にない
    体質とか加齢でそうなる

    +3

    -2

  • 166. 匿名 2023/12/03(日) 22:26:11 

    >>114
    ラクトビオン添加のイソフラボンとマルチビタミン・ミネラルとってみな
    だめなら更年期の漢方とか抑肝散追加
    だめなら抗不安薬

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2023/12/03(日) 23:00:56 

    >>1
    肝臓が弱るからだって!
    一時的なもんだよ。

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2023/12/03(日) 23:32:25 

    好きで飲んどいて鬱はねえわ

    +2

    -2

  • 169. 匿名 2023/12/04(月) 00:33:13 

    >>8
    逆キリスト

    +2

    -1

  • 170. 匿名 2023/12/04(月) 01:39:57 

    >>166
    ありがとうございます!
    この時間でも寝れてないのもまずいですが、返信ありがたくて!
    睡眠時間が短いのは本当に良くないですよね
    サプリやイソフラボン、意識してみようと思います

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2023/12/04(月) 09:59:55 

    >>122
    私だ

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2023/12/04(月) 10:02:22 

    >>1
    あなたに酒は合わないんだよ
    禁酒したら?

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2023/12/04(月) 10:03:31 

    >>170
    いや、2時ごろまで起きてる人なんていっぱいいますよ

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2023/12/04(月) 10:05:26 

    >>162
    烏龍茶で出席

    +0

    -2

  • 175. 匿名 2023/12/04(月) 14:19:05 

    主さん出てこないね
    大丈夫?

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2023/12/04(月) 16:54:03 

    >>160
    朝がしんどいのは本当につらいですよね。私も老眼が始まっていて目のつらさ分かります…。
    答えていただいてありがとうございました。

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2023/12/04(月) 19:51:48 

    >>13
    だね。 ごもっともだ!!

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2023/12/04(月) 22:37:19 

    何か※印で冒頭から否定してるけど、酒鬱はアルコールの離脱症状だよ。
    もうアルコール依存症になってるんだよ。
    お酒辞めればスッキリなくなるの分かっててやめられないんでしょ?
    しかも少量のお酒でなるって、けっこう重症だよ。
    お酒でしかドーパミン出せなくなってるんだよ。

    +2

    -3

  • 179. 匿名 2023/12/04(月) 23:09:34 

    今日は本当に久しぶりにガッツリ呑んでまったわ…
    徒歩でしんどくて、ほぼ記憶がないけど
    気分的には、普通だった。
    けど、スーパーで買ったカツ丼食べたら急に
    気分が落ちた。
    糖分がいかんかったんじゃろか…

    +4

    -1

  • 180. 匿名 2023/12/05(火) 09:30:53 

    >>179
    糖分わかります。
    お酒飲んでなくても糖分を摂りすぎると、翌朝頭痛&鬱っぽくなります。

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2023/12/10(日) 14:34:42 

    >>180
    返信ありがとうございますm(_ _)m
    二日酔いで乱暴に方言で書いてまったのに…

    糖分でもうつっぽくなるんですね

    私は懲りずにまた昨日は呑んでしまいました。
    だけど、良い酔い方をしたので、すっきり眠りに
    就くことができたのに、朝になったら二日酔いで
    気分が落ちてました。
    店(呑み屋)の雰囲気次第で二日酔い(酒鬱)の
    レベルが変わってくる気がします。

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2023/12/10(日) 20:11:46 

    しんどい…

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2023/12/11(月) 23:37:16 

    >>181
    方言だったのですね笑
    かわいいと思います👍

    私は断酒して一年半です。
    酒の奴隷になっていると感じ、節酒でなく断酒しました。
    私の人生は酒に左右されている!!と自覚したので。

    飲みたくて葛藤する日もまだまだありますが笑、落ち込むことが少なくなったのでオールオッケーです。
    断酒する精神力より酒鬱を乗りきる精神力の方が断然パワーいります。
    私は断酒の方が楽でした。

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2023/12/12(火) 06:10:01 

    しんどいな…

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2023/12/12(火) 13:45:24 

    今日もしんどいな

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2023/12/13(水) 05:20:45 

    酒を買うついでにまた呑みに行った
    うつ感はそんなにない。
    けどまあ良くはないよな

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2023/12/13(水) 06:58:57 

    酔ってはしゃいでた自分を思い出すと
    すごくうつになる

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2023/12/13(水) 07:01:17 

    はしゃぐて、「燥ぐ」て変換される。
    躁鬱の躁は足編なんだ。

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2023/12/15(金) 00:23:12 

    初めて入ったバルのオーナースタッフ(夫婦かな?)が
    すごく優しそうで、接客態度がすごく丁寧だった。
    そこで呑んだ翌朝、ぜんぜん鬱にならなくて
    むしろすごく気分が良くて、憑物が落ちたような気がした。
    やっぱり良い人の波動を受けると整えられるんだと
    実感した。

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2023/12/19(火) 21:28:07 

    また呑みすぎた
    自分をこんなに痛めつけてんのかな

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2023/12/19(火) 23:17:43 


    また呑みすぎた
    完全に依存症だな
    止めれたらいいんだろうけど
    私はギャンブル嫌い
    だけど、ギャンブル依存症の人がいる
    同じ感覚なんだろうな

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2023/12/20(水) 02:13:43 

    酒をやめたいな
    初めて思った

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2023/12/20(水) 02:17:23 

    これも自傷行為の一つかな…
    金と体力の無駄遣い

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2023/12/20(水) 02:20:29 

    頭痛い…

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2023/12/20(水) 02:22:22 

    こんだけ痛いのに、自己嫌悪でしにたくなるのに
    忘れる。また呑みたくなる…
    だんだん行動に不安になる
    本当にやめたいな

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2023/12/20(水) 03:43:47 

    記憶が飛ぶ
    頭痛がするようになった
    体も痛くなる
    もうやばいのかも

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2023/12/20(水) 04:02:35 

    辛いな
    人の目が恐い、自業自得かもだけど。
    人がいないとこで生活したい
    食料やゴミ出しが不安だけど…

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2023/12/23(土) 01:14:38 

    夜になって何故かちょっと気分が
    軽くなった。
    冬を楽しめる感じ。
    お酒呑んでも疲れなかった。

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2023/12/23(土) 16:56:49 

    あんまり呑んでないけどしんどい

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2023/12/26(火) 20:53:56 

    コメントにプラスしてくれてありがとう。
    今日も鬱な気分になりました。
    以前のような量が飲めなくなりました

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2023/12/29(金) 15:47:34 

    しんどい
    わかってるのにまた呑んでしまう
    しんどくて、うつな、気分

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード