ガールズちゃんねる

求められるものが多すぎると思う仕事

209コメント2023/12/07(木) 22:16

  • 1. 匿名 2023/11/30(木) 12:30:42 

    コンビニの店員
    求められるものが多すぎると思う仕事

    +401

    -9

  • 2. 匿名 2023/11/30(木) 12:31:10 

    仕事全部。

    +183

    -1

  • 3. 匿名 2023/11/30(木) 12:31:17 

    歯医者

    +11

    -20

  • 4. 匿名 2023/11/30(木) 12:31:22 

    教師
    保育園の先生
    介護
    というか人相手は求められる物多いと思う

    +328

    -1

  • 5. 匿名 2023/11/30(木) 12:31:26 

    介護士

    +73

    -2

  • 6. 匿名 2023/11/30(木) 12:31:37 

    薬剤師

    +6

    -22

  • 7. 匿名 2023/11/30(木) 12:31:41 

    総理大臣

    +18

    -10

  • 8. 匿名 2023/11/30(木) 12:31:47 

    宇宙飛行士

    +12

    -4

  • 9. 匿名 2023/11/30(木) 12:32:05 

    >>1
    時給2000くらい貰わないと合わない
    昼間でも

    +186

    -2

  • 10. 匿名 2023/11/30(木) 12:32:08 

    美容師
    がるちゃんでフルボッコだよねw

    +23

    -5

  • 11. 匿名 2023/11/30(木) 12:32:10 

    >>1ベタだけど主婦

    +10

    -24

  • 12. 匿名 2023/11/30(木) 12:32:11 

    美容師

    喋らなければ接客がなってない。
    喋りかけるとゆっくりできない。

    +84

    -4

  • 13. 匿名 2023/11/30(木) 12:32:11 

    看護師

    +104

    -3

  • 14. 匿名 2023/11/30(木) 12:32:12 

    アイドル

    +7

    -5

  • 15. 匿名 2023/11/30(木) 12:32:18 

    >>1
    歯科助手
    歯医者に勤めてるけど、補助業務は一切なく受付のみなので楽
    たまたま求人募集してて、受付のみって書いてたから応募した
    歯科助手の人は大変そう

    +5

    -9

  • 16. 匿名 2023/11/30(木) 12:32:34 

    アスリート

    実力
    協調性
    コミュ力
    語学力
    日本代表としての責任感
    競技によっては容姿端麗
    最近はなぜか品位がやたら求められがち

    +30

    -3

  • 17. 匿名 2023/11/30(木) 12:32:37 

    >>1
    高等業務だよねもはや

    +60

    -2

  • 18. 匿名 2023/11/30(木) 12:32:40 

    >>11
    主夫もシェフも

    +3

    -0

  • 19. 匿名 2023/11/30(木) 12:32:53 

    宅配業者

    +16

    -0

  • 20. 匿名 2023/11/30(木) 12:32:53 

    >>1
    それでもなり手が絶えないのは何で?
    他にはない魅力があったら教えて?

    +1

    -4

  • 21. 匿名 2023/11/30(木) 12:33:05 

    マクドナルド

    +13

    -1

  • 22. 匿名 2023/11/30(木) 12:33:14 

    主さんと同じでコンビニかな。
    すぐ近くに交番あるのに道案内を求められたり、すぐ答えられないと怒鳴られたり。

    +56

    -2

  • 23. 匿名 2023/11/30(木) 12:33:26 

    声優

    今は顔が良くないと仕事がもらえない
    顔よりも個性的な声の人が増えて欲しい

    +27

    -1

  • 24. 匿名 2023/11/30(木) 12:33:28 

    >>15
    受付で採用されたのに歯科助手させられたのでやめたことある

    +15

    -0

  • 25. 匿名 2023/11/30(木) 12:33:33 

    >>4
    給料と仕事量、責任が釣り合ってないね

    +60

    -2

  • 26. 匿名 2023/11/30(木) 12:33:43 

    >>1
    わかるわ
    セルフレジあってもバカみたいに客くるもんねw

    相手してみれば2,3点、しかもレジ袋いります……て

    +13

    -4

  • 27. 匿名 2023/11/30(木) 12:34:30 

    政治家

    そりゃ若い人はなりたがらないしいつまでも何も変わらないわけで

    +1

    -5

  • 28. 匿名 2023/11/30(木) 12:34:48 

    銀行

    +7

    -1

  • 29. 匿名 2023/11/30(木) 12:35:00 

    >>4
    幼稚園は妥当なのかな?🤔
    とりあえず私には人のお世話する仕事は無理だわ

    +16

    -0

  • 30. 匿名 2023/11/30(木) 12:35:51 

    >>4
    よく中学生が不良すると先生が駆け付けたり謝ったりするけど、それって先生の仕事なの?と思う。
    私生活の素行不良まで面倒みないといけないなんて大変すぎ。

    +113

    -0

  • 31. 匿名 2023/11/30(木) 12:35:52 

    >>16
    ノーベル賞受賞者よりも求められる要素が多そう

    +1

    -4

  • 32. 匿名 2023/11/30(木) 12:36:04 

    >>7
    これは本当にそう思うし本当は誰もやりたくないんじゃないかな。
    なんであそこまで大変な思いをしてなりたいのか不思議。

    +8

    -1

  • 33. 匿名 2023/11/30(木) 12:36:06 

    >>1
    総理大臣

    もっと尊敬されてもいいのに


    がんばれ!岸田さん!!!

    +5

    -42

  • 34. 匿名 2023/11/30(木) 12:36:11 

    >>1
    これよく言われるけど、例えば普通の事務とかでも多種多様な対応や仕事があるし、何故コンビニ店員だけ言われるのか腑に落ちん。

    +10

    -22

  • 35. 匿名 2023/11/30(木) 12:36:40 

    芸能人  
    俳優
    脚本家
    演出家

    +2

    -3

  • 36. 匿名 2023/11/30(木) 12:36:49 

    >>19
    荷主に文句ばかり言って、運んでやってるっていうドライバーなら我社によく来るけど、そういうドライバーは楽なのかな?荷が多いと怒るし、少なくても怒る!

    +1

    -1

  • 37. 匿名 2023/11/30(木) 12:36:49 

    >>3
    毎日、ほぼ毎時間オペだもんね😅

    +4

    -1

  • 38. 匿名 2023/11/30(木) 12:37:07 

    >>16
    >最近はなぜか品位がやたら求められがち

    なぜかというと最近のアスリートは本業以外にテレビに出てバラエティタレント、コメンテーター、CM、講演会講師、など副業で稼ぎ人が増えたから。
    そうなると、メディアに出る分相応にコンプライアンスが求められる。
    スポンサーから大金もらって副業しなければ、うるさく言われないよ。

    +3

    -1

  • 39. 匿名 2023/11/30(木) 12:37:19 

    >>34
    時給に比べてじゃない?

    +19

    -1

  • 40. 匿名 2023/11/30(木) 12:37:38 

    >>34
    最低賃金で深夜給すら高くないから

    +19

    -1

  • 41. 匿名 2023/11/30(木) 12:37:53 

    こだわりが強い飲食店

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2023/11/30(木) 12:38:03 

    >>17
    そしてその高等業務を外国人店員の方が
    スムーズにやってくれているという。
    (東京は外国人店員さん結構多い)

    自分にはできないから感心しかない。

    +31

    -2

  • 43. 匿名 2023/11/30(木) 12:38:04 

    >>30
    学校の中でならまだ分かるけど、学校以外で生徒が問題起こしたら謝罪するのは先生じゃなくて親だよね。
    今は躾の部分まで先生に委ねる親が多いと感じる。

    +59

    -0

  • 44. 匿名 2023/11/30(木) 12:38:06 

    >>3
    なんでマイナス?
    コンビニ店員よりよっぽど大変そうだけど

    +0

    -7

  • 45. 匿名 2023/11/30(木) 12:38:24 

    >>33
    頑張っているのはわかるが、ベクトルがズレた方向に走り出すクセがある

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2023/11/30(木) 12:39:11 

    看護師
    医師や薬剤師、管理栄養士などからの連絡事項を、間違えずに患者さんへ伝えなければならない。

    +19

    -1

  • 47. 匿名 2023/11/30(木) 12:39:15 

    >>1
    ガル民ってこういう底辺職には優しいよねぇ。こんなの覚えれば誰でもできる仕事だけど、みんなが大嫌いな政治家とか社会的地位の高い仕事は、覚えるだけじゃできないから高収入なんだよね。できてるマニュアルを覚えるだけだから外国人でもできるもん。その場で頭使ったり、案を考えたり、モノを作り出すわけでもないし

    +5

    -18

  • 48. 匿名 2023/11/30(木) 12:39:33 

    >>34
    コンビニってだけで様々な人種が来るからだと思う。
    お手伝いしなきゃいけない人から
    信じられないくらい神経質な人まで

    それなのに時給は安い

    +51

    -2

  • 49. 匿名 2023/11/30(木) 12:39:35 

    >>30
    知り合いは下校後に遊びに行って帰ってきてないと保護者から連絡あって20時から集まって探したことがあるらしい。
    警察案件だろう。

    +35

    -1

  • 50. 匿名 2023/11/30(木) 12:39:38 

    >>32
    私には全く無いけど人間には偉くなりたい欲求があるのじゃよ

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2023/11/30(木) 12:40:02 

    >>6
    いつまで仕事あるんだろうね薬剤師って。
    AI普及したら切られるよね。

    +18

    -7

  • 52. 匿名 2023/11/30(木) 12:40:32 

    >>32
    あの人は総理にとりあえずなりたかったらしいからね
    担ぐ神輿はなんとやら

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2023/11/30(木) 12:40:35 

    >>20
    他にはない魅力はないと思います。
    でも人手不足のコンビニが多いから、私が働いていたところは余程の人でない限り採用していました。
    なのでコンビニ=採用されやすいと思われてるのかもしれませんね。

    +11

    -0

  • 54. 匿名 2023/11/30(木) 12:40:45 

    >>4
    介護は高給にすれば人手不足も解消すると思う。
    昔って、資格や学歴は不要だけど過酷な仕事ってそれなりに高給だったんだよね。
    なのに今は、資格や学歴不要=誰でも出来るって図式で薄給になってる。
    常に人手不足でなり手がいなかったり離職率が高い事実が「誰でも出来るわけではない」ことの証左なのに。

    +46

    -2

  • 55. 匿名 2023/11/30(木) 12:40:59 

    >>30
    学校に連絡行っちゃったりすると無視はできないからね…

    +7

    -3

  • 56. 匿名 2023/11/30(木) 12:41:18 

    >>25
    だから👦💥🤛コレやる教師がいるの?ストレスで…

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2023/11/30(木) 12:41:43 

    >>34
    事務員のところに、いっきに客来る?

    +11

    -3

  • 58. 匿名 2023/11/30(木) 12:42:08 

    >>1
    共働きの母親

    +13

    -1

  • 59. 匿名 2023/11/30(木) 12:42:11 

    >>13
    ほんとだよ。
    患者さんの病歴から家族構成から自宅の状況まで把握して退院計画。下の世話から点滴の管理から、ナースコール対応。薬は間違えずに手渡し、介助して飲み込むまで確認。内服薬自己管理できてた人のベッドの下から薬が1錠出てきたらインシデントレポート書いて以後は服薬確認必要に。
    その薬も医師の処方忘れや間違いがないか確認して医師に伝えて処方依頼。
    患者家族からのクレームにも対応。
    夜勤もあり。急変もあり、看取りもあり。
    これらを全て記録に残す。
    休みの日も研修に行き、夜勤明けで病棟ミーティングにも参加。
    求めすぎでしょう。

    +69

    -1

  • 60. 匿名 2023/11/30(木) 12:42:13 

    >>54
    介護も公務員にしてしまえ

    +13

    -2

  • 61. 匿名 2023/11/30(木) 12:42:26 

    大きめのスーパー店員。

    サービスカウンターでアプリ登録。プレゼント包装。お歳暮ギフト承り。
    ウーバー対応。配送。資源ゴミ回収。
    アプリクーポン、紙クーポン、金券、株主優待、処理。
    火曜市、夕方市等毎日なにかしらセール準備

    +12

    -3

  • 62. 匿名 2023/11/30(木) 12:42:26 

    王将の店員
    見てて思う

    +2

    -4

  • 63. 匿名 2023/11/30(木) 12:42:53 

    建築士

    +2

    -2

  • 64. 匿名 2023/11/30(木) 12:43:02 

    >>20
    シフトが柔軟
    近場のどこにでもある

    +18

    -0

  • 65. 匿名 2023/11/30(木) 12:43:12 

    >>57
    クレーム☎がいっきに

    +1

    -4

  • 66. 匿名 2023/11/30(木) 12:43:48 

    >>39
    >>40
    都内のコンビニでたまーに店頭に募集の張り紙があるけど、そこそこ時給良かったよ。
    地域によるのかな。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2023/11/30(木) 12:44:14 

    >>24
    5年働いてるけど今のところその気配なしやわ

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2023/11/30(木) 12:44:15 

    >>59
    お疲れさまです…

    +18

    -1

  • 69. 匿名 2023/11/30(木) 12:44:44 

    レジ
    ただでさえ忙しいのに

    +7

    -2

  • 70. 匿名 2023/11/30(木) 12:44:53 

    なんでもじゃない?
    募集にはこう書いてあるのに+αが当たり前
    そんなもんだと流してたら次から次へと
    3ヶ月もしたら馬車馬のごとく
    そりゃ辞めるわ

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2023/11/30(木) 12:44:55 

    医療事務。ただのパート時給1100円なのに覚えること多いし、院長の薬の処方ミスをこちらが発見しないとそれを見つけるのが医療事務の仕事だと言われる。
    暇そうな老人や予約しないで来た人に、いつになったら順番くるんだと切れられる。
    やめて正解だった。

    +19

    -2

  • 72. 匿名 2023/11/30(木) 12:45:18 

    >>20

    近所で働けるからじゃない?
    あと時間帯を選べるから、早退だけとか深夜だけとか、幅広くいろいろな人が働ける

    +12

    -0

  • 73. 匿名 2023/11/30(木) 12:45:21 

    >>54
    あと介護する側の人権が守られるようにならないとね

    +20

    -0

  • 74. 匿名 2023/11/30(木) 12:45:28 

    求められるものが多すぎると思う仕事

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2023/11/30(木) 12:46:02 

    >>14
    確かに ちょっと恋人出来たら批判されまくったり大変そう

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2023/11/30(木) 12:46:07 

    >>48
    >>57
    んー、私もだけど他のお客さんもサッと来てサッと帰ってるとこしか見たことないかなあ。

    +5

    -6

  • 77. 匿名 2023/11/30(木) 12:46:19 

    >>47
    この人はさっきから何言ってるの?

    +5

    -4

  • 78. 匿名 2023/11/30(木) 12:46:22 

    >>1
    さっき目撃したんだけど、毎日コンビニに来てコーヒーを買ってる年輩の人の話相手もしてた
    大変な仕事だね

    +16

    -1

  • 79. 匿名 2023/11/30(木) 12:46:45 

    >>16
    種目によっては莫大な契約金の人もいるからなぁ

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2023/11/30(木) 12:46:56 

    仕事というか、女性に求められることが多すぎる
    社会進出とかいうけど結局は男と女両方の役割をしていかなきゃならなくなった
    年齢的な縛りもあるのにキャリアと悩まなきゃいけない

    +10

    -2

  • 81. 匿名 2023/11/30(木) 12:47:55 

    >>44
    開業が多いからある程度は仕事の融通は自分で変えられるから?
    患者から求められるものはあるだろうけど方針は自分で決められる
    トピの趣旨に合わない
    雇われなら雇われの身の理不尽もあるでしょう

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2023/11/30(木) 12:48:01 

    >>16

    チーム競技だと、最近は我が強い選手よりチームでうまくやれる選手が大事にされてるよね。
    WBCもサッカーワールドカップ、バスケワールドカップ、みんなチームワークが良かった。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/11/30(木) 12:48:58 

    >>34
    じゃあここで事務員って書けばいいじゃん。
    どれだけ多種多様な仕事をしてるのか教えてください。

    +7

    -1

  • 84. 匿名 2023/11/30(木) 12:49:10 

    >>49
    変質者の警察案件で警察に届け出て学校に連絡してなかったら校長から連絡きて学校にも知らせて下さいって言われた
    そのあとしばらくの期間先生たち見回りとかしてた。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2023/11/30(木) 12:49:54 

    >>47
    やってみたら大変さわかるんじゃない? 私はやったことないけど

    マルチタスク得意な人には楽な仕事なのかな? そうじゃないといっぺんにやることありすぎて頭がパンクするんじゃ…

    +5

    -3

  • 86. 匿名 2023/11/30(木) 12:50:34 

    仕事すべてだと思うけど
    デザイナーも
    だっさー!と思いながらもクライアントの意向通りに仕上げないと次はないからださいデザインを渡すストレス多すぎる。
    任せてくれるお店は売り上げ上がってる。

    +2

    -1

  • 87. 匿名 2023/11/30(木) 12:50:35 

    >>6
    処方箋をもとに正確に調剤するだけで、むしろ余計なサービスとかしないのでは?
    皆無とは言わないが他の職業に比べたらルーチンワークに思える

    +13

    -6

  • 88. 匿名 2023/11/30(木) 12:51:17 

    >>1
    コンビニ店員です!
    色んな業務があって全部やり方覚えないといけない上に臨機応変に動くことが求められます。常に動き回ってるし力仕事もあります……

    +25

    -2

  • 89. 匿名 2023/11/30(木) 12:52:22 

    >>3
    衛生士に求められるものが多すぎる歯医者でパートで働いていた、ホワイトニング、診療補助、スケーリング、歯周病治療、ブラッシング指導、テック作成、シーラント、技巧物の咬合調整。
    それで時給1400円。
    バカらしくなって新しい歯医者でパートしたら
    何でも先生がする病院でアシスタントも椅子に座ってバキュームしてライト合わせるくらい。
    衛生士業務はブラッシング指導だけ(笑)
    これで時給2000円

    病院によりけるから衛生士はどこでも直ぐに採用されるから自分に合うとこ躊躇なく探そう。

    +10

    -1

  • 90. 匿名 2023/11/30(木) 12:59:20 

    >>4
    介護や保育に関しては昔は母親(女性)が家庭でやってたから無職の女性でもできる=誰でもできるって認識を今の時代まで引き摺ってるから軽んじられてると思う
    曲がりなりにも人の命を預かる側面もあるからしっかりした待遇が改善に必要だと思う

    +25

    -1

  • 91. 匿名 2023/11/30(木) 13:01:26 

    >>46
    その逆もあるよね
    看護業務意外の雑務も多い

    +4

    -1

  • 92. 匿名 2023/11/30(木) 13:01:49 

    >>59
    全力で頷いた!そしてこれだけしても日勤だけだと手取り20切るから死にたくなるわ

    +46

    -1

  • 93. 匿名 2023/11/30(木) 13:04:08 

    >>1
    >>9

    コンビニの仕事は多岐に渡るけど、一つ一つは簡単だから、一通り覚えてしまったらラクだよ。テキパキ動けなかったり、マルチタスクが苦手な人には向いてないけど。

    +19

    -10

  • 94. 匿名 2023/11/30(木) 13:05:27 

    >>11
    勤務時間が朝起きてから夜寝るまでだもんね。
    両方経験してるけど、専業主婦は大変なのわかる。

    +2

    -2

  • 95. 匿名 2023/11/30(木) 13:07:36 

    コンビニとかスーパーで働いてたけどトイレ掃除めちゃくちゃいやで辞めた
    他人の使用したのなんて絶対やだ

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2023/11/30(木) 13:07:47 

    >>59
    お疲れ様です。
    今は外来のパートだけど、常勤の頃はこれ、やってたなぁ。我ながらすごいって思った。
    これプラス、転倒転落の対応、緊急入院の対応などなど。
    看護師は性格悪いとか頭悪くてもできるとか言う人ガルちゃん民で見かけるけど、本当に一回やってみて欲しい。
    性格が悪いのではなくて、悪くなってしまうの。元から悪い人もいるけど、それはどの職種も一緒だし。

    +36

    -2

  • 97. 匿名 2023/11/30(木) 13:13:41 

    >>80
    それはまた別の話でしょう

    +1

    -1

  • 98. 匿名 2023/11/30(木) 13:14:23 

    >>1
    店員だけど、店による
    変な客が来なくて忙しくない店は時給低めでも仕方ないと思える
    駅チカや観光地でめちゃくちゃ忙しかったり外国人にも接客してる店員さんは時給アップしてあげてほしい

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2023/11/30(木) 13:15:45 

    >>42
    外国人相手だと失礼でもミスしてもほぼクレームないから羨ましい
    おっさんもおばさんも外国人相手には高圧的な態度取らないし
    日本人は日本人相手だとやたらと求めるものが高くなって、気に入らないとくれするから困る

    +21

    -0

  • 100. 匿名 2023/11/30(木) 13:17:24 

    >>90
    自分の子どもや親じゃない人の命を預かって見るってところが無視されてるよね

    +4

    -1

  • 101. 匿名 2023/11/30(木) 13:17:25 

    >>32
    お金じゃなくて、地位と名誉じゃないかなぁ

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2023/11/30(木) 13:18:09 

    教師、医師、看護師

    +1

    -1

  • 103. 匿名 2023/11/30(木) 13:19:36 

    >>34
    コンビニの仕事内容を客として見ることがあるからでしょ。あんなに大変そうだしもっと時給高いといいのにね、とか。

    同じ会社でもない限り普通の事務の仕事の全貌を見る機会ないじゃん

    +3

    -2

  • 104. 匿名 2023/11/30(木) 13:22:56 

    >>42
    コンビニでバイトしてる外国人学生ってその国ではエリートなんじゃないの?
    海外留学してる時点でエリートだよね、日本語もちゃんと喋れてるし、しかも謙譲語まで出来る人もいるし丁寧だもん
    私は外国でコンビニのバイトなんてとてもじゃ無いけど出来ない。というか務まらない😅
    本当に凄いと思う

    +10

    -4

  • 105. 匿名 2023/11/30(木) 13:26:48 

    >>12
    喋ってもらわなくて大丈夫ですよ!!!!!
    せっかく静かに過ごしたいにチェック入れてるのに気を遣って話してもらうの申し訳ないので、必要最低限の会話でお願いします!!

    +13

    -0

  • 106. 匿名 2023/11/30(木) 13:32:44 

    >>99
    なるほど。一緒に働いてる側?としてはそういう心境なんだね。
    99さんのコメント読むと実際にそうなんだろうなと想像できる。

    日本人の店員さんがいても何も思わないけど
    外国人の店員さんってだけで異国で頑張っててえらいな~って思っちゃう。
    頑張って働いているのは国籍関係なく同じなのにね。

    てか、コンビニにクレームする人なんているんだね。びっくりだわ。

    +1

    -3

  • 107. 匿名 2023/11/30(木) 13:34:49 

    >>47
    コンビニはやった事ないが業務内容より客層が面倒なイメージ

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2023/11/30(木) 13:40:40 

    >>10
    私美容師だけどしんどいよー
    体力仕事だし接客もしなきゃいけない(1人あたりの滞在時間も長く老若男女と当たり障りない会話も求められる)
    それでいてアホだと思われてるし

    +6

    -2

  • 109. 匿名 2023/11/30(木) 13:40:45 

    >>1
    「コンビニのレジうちくらい」って思うとギャップすごいよね。10年前でもすごかったけど、今なんてもっと仕事複雑なんだろうな。

    +10

    -1

  • 110. 匿名 2023/11/30(木) 13:41:31 

    事務 という名の何でも屋

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2023/11/30(木) 13:44:16 

    コンビニは調理もしなくちゃいけないって聞いたわ。やること多くない?

    +0

    -2

  • 112. 匿名 2023/11/30(木) 13:46:20 

    そういやコンビニで福引きっぽいのやってるらしいけど大量購入したお客さんに当たった賞品を店内から何種類も見つけてくる感じの業務しんどそうだったな

    +0

    -2

  • 113. 匿名 2023/11/30(木) 13:48:42 

    事務。
    会社の人たちのお母さんみたいな扱い受ける。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2023/11/30(木) 13:49:51 

    >>51
    薬剤師無くしたいの?

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2023/11/30(木) 13:49:53 

    >>6
    どちらかといえば、淡々とこなせる部類の仕事じゃない?
    調剤薬局ならなおさら。
    病院の服薬指導もさらっと終わるのが大半でしょう。

    +1

    -7

  • 116. 匿名 2023/11/30(木) 13:51:12 

    >>4

    現役保育士。
    保育士は求められることの多さと
    人材のレベルが釣り合ってない。
    (優秀な若い子が保育士を目指さない現実がある)
    チームワークが苦手だったり
    攻撃的な人でも保育士資格さえあれば
    即採用だから、どこの保育園も何かしら火種を抱えてる。

    +10

    -1

  • 117. 匿名 2023/11/30(木) 13:54:35 

    >>34
    事務は会社により全然違うよね。
    うちの会社は専門職の中一人事務だから
    めちゃくちゃ良いように使われてるし
    短期間でどんどん辞めていく。
    がるちゃんの「事務最高!」みたいなのが理解できない。

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2023/11/30(木) 13:55:19 

    >>104
    日本語ペラペラで来日できるだけもうエリートだよね
    この人達偉いなあって昔から尊敬しか無い

    +4

    -2

  • 119. 匿名 2023/11/30(木) 13:55:28 

    >>33
    正直誰がなっても同じなのでは?と思う。
    首相1人で決めてるわけじゃないし、その時代の流れとかアメリカからの指示や圧力とか海外との連携とか色々ありそうだし。(対中とか)

    森さん、麻生さん、鳩山さんより良い。人格が悪くない人に長く続けて欲しい。
    そして節税出来る部分を野党が頑張って勝ち取って欲しい。野党が全然機能してない。

    あと増税メガネと言われても構いませんとか、インタビューの時に大人の対応出来てるのは良い。

    菅さんですら我慢ならずに辞めちゃったのに。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2023/11/30(木) 13:56:08 

    >>1
    いろんなことやらないといけない、接客業なので無愛想というか笑顔じゃないだけでクレームいれられる、の割に時給はそこまで高くないので、コンビニで働く日本人減ったよね。
    コンビニに愛想なんか求めないので、店員がロボットになる時代を待ち望んでる。

    +13

    -0

  • 121. 匿名 2023/11/30(木) 13:56:48 

    >>51
    ガルって薬剤師アンチが多いのって何で?AIに奪われるってトピにも2コメくらいで薬剤師があがる

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2023/11/30(木) 14:00:48 

    >>99
    なんかわかる。

    ホテル清掃業だけど、ホテル側も外国のパートにはミスがあってもなんも言わないけど日本人パートには厳しすぎるくらい厳しい。ちょっとしたホコリも日本人パートにはガツガツ言うけど外国人には見て見ぬふり。
    なんでだろう。日本人パートだってがむしゃらに頑張ってるよ?

    +10

    -0

  • 123. 匿名 2023/11/30(木) 14:03:09 

    >>12
    接客もしんどいし新しい技術も覚えないといけないしで辞めてしまいました。
    向上心が無いと続かない仕事だと思う。
    資格勿体無いけど…

    +3

    -1

  • 124. 匿名 2023/11/30(木) 14:04:41 

    >>6
    おいおい、下と看護師とのプラマイの差はなんや?🥺

    +5

    -1

  • 125. 匿名 2023/11/30(木) 14:05:13 

    >>56
    なにその絵文字

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2023/11/30(木) 14:07:43 

    >>4
    仕事内容が盛りだくさんで大変なのもそうだけど、賃金の割に責任が重すぎるんだよね。
    預けてるほうはその間 仕事したり家事したり助かるわ〜!かもしれないけど、何かあったら「管理不足!」「職務怠慢!」って、ぜーんぶ預かってる側に責任押し付けられちゃうんだもんね。生徒や老人自身が起こした事故までもすべて。

    +8

    -1

  • 127. 匿名 2023/11/30(木) 14:13:17 

    >>93
    客の酷さはずば抜けてるよ、クレーム手当てほしい

    +15

    -0

  • 128. 匿名 2023/11/30(木) 14:15:11 

    >>122
    横だけど、日本人に厳しくて外国人に緩い人って岸田さんと同じタイプの人間だなと思う

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2023/11/30(木) 14:15:52 

    >>94
    専業主婦が大変なら兼業主婦になれば?

    +2

    -3

  • 130. 匿名 2023/11/30(木) 14:21:20 

    >>55
    制服があるから学校に連絡がいくけど保護者に伝えればいい
    とは思うもののそこで保護者が逆ギレしたり難しい
    保護者が学校にキレていい文化がダメだと思う

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2023/11/30(木) 14:21:53 

    >>91
    雑務も自分の業務のうち。
    そうじゃなくて、医師達が伝えるべき事を看護師に丸投げしてくる事が多いのよ。

    +2

    -1

  • 132. 匿名 2023/11/30(木) 14:25:35 

    ・障害福祉
    ・ケースワーカー

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2023/11/30(木) 14:28:20 

    >>130
    逆ギレする親がおかしいんであって、学校にキレていい文化ってなに?
    なんでもかんでも一括りにしたらダメだよ
    学校もおかしな事したらキレられて当然なんだから

    +0

    -1

  • 134. 匿名 2023/11/30(木) 14:31:14 

    >>94
    家で激楽な家事だけやってれば金は入ってきて年金保険料も免除(他人が負担してくれる)。ノルマもクレームもパワハラも他人との面倒な仕事上の人間関係もなし。これのどこが大変なのか本当にパワーポイント使って教えて欲しい。

    +2

    -4

  • 135. 匿名 2023/11/30(木) 14:32:30 

    >>127
    激安スーパーの方が客層は酷い

    +10

    -1

  • 136. 匿名 2023/11/30(木) 14:38:01 

    >>59
    研修も病棟ミーティングも時間外手当出ないしね

    +19

    -0

  • 137. 匿名 2023/11/30(木) 14:43:12 

    >>108
    私もだよ〜
    気持ちよくわかるー!
    そのうえ世間は美容師に風当たり強いしね、、

    +7

    -1

  • 138. 匿名 2023/11/30(木) 14:59:35 

    >>4
    人によって求めることが違うから大変だよね

    教師宛に連絡帳でちょっとした質問(来週休む予定だから時間割確認)をしたら
    「〇〇様、いつもお世話になっております。〜です。よろしくお願いいたします。」ってめっちゃ丁寧な返信きて驚いた。
    先生ってもうサービス業なんだなって。

    +5

    -1

  • 139. 匿名 2023/11/30(木) 15:00:35 

    キッチンとホール

    +0

    -1

  • 140. 匿名 2023/11/30(木) 15:01:14 

    >>93
    仕事に慣れても客層の悪さには慣れないみたいで友達病んで辞めてた
    国道沿いはヤバいらしいよ

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2023/11/30(木) 15:01:29 

    >>134
    「パワーポイント使って教えて欲しい。」

    ↑ボケたw
    ここ笑い所かなw

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2023/11/30(木) 15:04:33 

    >>76
    自分が見てるその一瞬しか知らないでコンビニの何を語ってるのか。

    +8

    -1

  • 143. 匿名 2023/11/30(木) 15:12:11 

    >>71
    そのストレスを体調不良で来院してる大人しい人に嫌な態度でぶつけてるんですね。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2023/11/30(木) 15:42:21 

    百貨店。売ってるものは高いのに給与安いのに、なんかヘコヘコするの疲れた

    +1

    -1

  • 145. 匿名 2023/11/30(木) 15:42:43 

    >>120
    外国人の店員は無愛想だけどね。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/11/30(木) 15:43:10 

    >>108
    アホと思わないよ。世間て給与低いとそう思うへんだよね。私は美容師さん好きだし尊敬してる

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2023/11/30(木) 15:48:14 

    >>129兼業主婦してましたよ。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2023/11/30(木) 15:50:34 

    >>108
    美容師さんてマルチスキルだよねってよく夫と話してるよ。
    技術力の維持や、美的感覚はもちろん、ファッションや時代を読みとるセンス、コミュ力やトークの引き出し、顧客として戻ってもらうための関係構築力などなど...求められることが多すぎる。
    そして出世コースの最後には自分の店持って独立...そしたら経営力まで必要って、どんなマルチスキルやねん、ておもう。

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2023/11/30(木) 15:51:09 

    >>2
    求人に掲載されていた内容プラス、普通に金銭的な仕事やいろんなことをやるからびっくり。
    パート入社したけど、できるパートさんに仕事が割り振られてできない私は落ち込みます。

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2023/11/30(木) 15:55:09 

    >>142

    コンビニバイトしてるけど、正直ガルで崇められるのは疑問だよ。
    今日入った、バイト初めての高校生でも、2時間後にはそこそこ普通に仕事ができる。そのくらいシステム整ってるから、誰にでもできる仕事。そういうふうにできている。
    高校の頃もコンビニでバイトしてたけど、昔の方がむしろ紙の金券とか、宅急便のサイズメジャーでは買ったりとか、覚えることも多くて大変だった。今は大抵のことはお客さんがバーコード提示するとこまでやってくれるシステム。

    +2

    -3

  • 151. 匿名 2023/11/30(木) 16:00:20 

    >>150
    スーパーもコンビニも仕事自体は簡単だよ。
    でも、とにかく客がおかしいの多くて大変。ストレスが半端ない。
    なんでも屋扱いで奴隷扱いは辛い。

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2023/11/30(木) 16:18:51 

    >>147
    うん、だから両方経験して専業主婦が大変って思ったんだよね?なら兼業主婦になればいいのに。

    +2

    -2

  • 153. 匿名 2023/11/30(木) 16:30:44 

    >>59
    同意!
    で、ホテルちゃうねん!ていうワガママ言ってくる人ほんまムリやわ〰詰め所で何人も座って待機してるとでも思ってるんかなとか考えるわ笑
    どんだけナースコール鳴らすねん

    +18

    -0

  • 154. 匿名 2023/11/30(木) 16:36:56 

    >>1
    現役コンビニ店員です。

    本当に時給はもっとあげてほしい。
    アタオカ客、クレーマー、外国人客‥結構大変です。
    なのに福利厚生もないから常に人手不足。

    扶養内パートか学生、シルバー世代の人ぐらいかな、長くいるの。
    他は辞めるの早い。
    まぁ‥交通費も出ないから‥色々考えるよね。
    ちなみに私は扶養内パートで週三勤務です。

    +10

    -0

  • 155. 匿名 2023/11/30(木) 16:41:29 

    >>34
    いわゆる事務員の仕事を見る機会ないから
    小売り店にいるから事務だけやる人っていないのよ
    みんな売場とかけ持ちしてる
    事務だけやるってどんな感じなんだろ?

    +2

    -2

  • 156. 匿名 2023/11/30(木) 16:56:09 

    >>12
    雑誌をゆっくり読むのも密かな楽しみでして、気を使って話しかけて貰わなくても大丈夫なのよ。話しながらカットとか大変そうだし。セットの相談だけ(結局いつも同じような話しになっちゃうけど)で十分満足よ

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2023/11/30(木) 17:26:11 

    >>57
    一気に急ぎの依頼が舞い込んだりするけどね

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2023/11/30(木) 17:54:22 

    >>150
    コンビニ3ヶ月経っても慣れない私って……
    あとスマホの使い方わからんとか言ってくるおじいちゃんおばあちゃんも時々現れて困る

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2023/11/30(木) 18:00:06 

    >>108
    まぁ勉強できなかったんだろうなーとは思う。
    勉強できる人はまずならない職業

    +0

    -8

  • 160. 匿名 2023/11/30(木) 18:04:38 

    >>12
    下2行のようなクレーム言われるんだよね

    +1

    -1

  • 161. 匿名 2023/11/30(木) 18:36:26 

    >>1
    酒、タバコ販売したくない。警察からの指導と店長の指示で頻回に年齢確認してるんだけど、もし未成年に販売しちゃったら罰金50万とかで、バイトやパートだと年収くらいの金額になる人もいるよね。近隣で強盗あったから、強盗にも気をつけろって。リスクの割には時給低いし、求められるもの多いのかも。

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2023/11/30(木) 19:05:28 

    >>126
    夜、20人とかを1人で見てて転んで骨折してもこちらの責任だからね。もう認知症の人なんて言うこと聞かないんだから拘束可にするか、転んでもいいよってふうにしてもらいたいわ。

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2023/11/30(木) 19:10:42 

    >>1
    ソフトクリーム作ったり、揚物したり、コーヒー入れたり、レジだけで大変なのにプラスアルファの仕事多すぎ

    個人的には誰がやるかよって思うw

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2023/11/30(木) 19:41:11 

    警察官。
    友人が警察官ですが、明るくて素直な性格だったのに、真面目に働く中、悪態つかれたり理不尽なクレームなどで鬱になり入院中です。 

    +1

    -1

  • 165. 匿名 2023/11/30(木) 20:17:49 

    >>16
    羽生君の事福田監督がナルシストだって馬鹿にしてたの聞いて、邪魔するなと思った。
    確かにちょっとキザな感じある、でも邪魔しちゃいけない。
    フィギュア男子でオリンピックで金取れる選手は希少人物なんだから。
    まあ本人はメンタルかなり強そうだからスルーするだろうけどね。

    +3

    -2

  • 166. 匿名 2023/11/30(木) 20:20:46 

    >>15
    たくさんの違法行為普通にやらされたよ。歯科業界の現状は異常だと思う。

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2023/11/30(木) 20:21:11 

    看護師
    介護士

    +0

    -1

  • 168. 匿名 2023/11/30(木) 20:21:16 

    >>15
    若い頃に歯科助手兼歯科医院受付で働いていた。
    どちらもやって当たり前だと思っていた。

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2023/11/30(木) 20:31:10 

    >>6
    マイナスつけてる人たちは薬剤師の仕事が薬取ってきて渡すだけだと思ってるんだろうね。

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2023/11/30(木) 20:38:30 

    正社員が管理職くらいしかいなくて後は全てパートバイトで成り立っているスーパー(ゆめタウンとか)

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2023/11/30(木) 20:52:31 

    最低時給のバイトパート。ボーナスもないのにフルタイムで社員と同じような責任。

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2023/11/30(木) 21:32:03 

    >>159
    私の知り合いで勉強できるし良い学校行ってた人が美容師さんだよ!稀かもしれないけどさ

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2023/11/30(木) 22:13:43 

    >>59
    ほんとそれ。
    しかもさ、この量を自分のペースでやれるならいいけど全部突発的。だから同時進行で色々考えないとインシデントにつながる。
    アドレナリン出まくってせかせか動く分は時はハイになってるけど、帰宅後どっと疲れが出る。

    +23

    -0

  • 174. 匿名 2023/11/30(木) 22:20:40 

    >>159
    だから国家試験受かってるってば

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2023/11/30(木) 22:35:39 

    母親

    仕事じゃない!と言われそうだけど

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2023/11/30(木) 22:48:18 

    ケアマネ。
    なんでも屋です。何かあれば「ケアマネさんに相談」って、あっちから、こっちからも言われますが、、

    +1

    -1

  • 177. 匿名 2023/11/30(木) 23:26:52 

    >>12
    しゃべりかけてみて、反応悪かったらしゃべらないでOKだと思うよ
    うまいこと顔色見てやらないとねぇ

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2023/11/30(木) 23:53:16 

    >>161 
    この法律が決まってから、パートでも罰金と前歴がつくみたいなのが怖くて、嫌だと思ってやめたよ。罰金50万とかやばいね。

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2023/12/01(金) 00:20:27 

    >>1
    携帯ショップ。
    アプリもサービスも沢山あって覚えるのが大変。高齢者のお客さんが多いから高齢者スキルもいるしクレーム対応もしなきゃいけない。
    求められるものが多すぎると思う仕事

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2023/12/01(金) 01:31:42 

    >>1
    やること多過ぎだよね。レジ、品出し、配送の受け取り、掃除…とか。品出し中にお客さん来てレジ混んだら作業止めてレジとか。タバコも番号で言ってくれるお客さんは良いけど、名前で言われると覚えるのも大変だし。臨機応変に動かなきゃいけないのが難しかった。

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2023/12/01(金) 03:57:46 

    >>166
    昔はそうだったけど違法行為にうるさくなってるし今は衛生士が歯科助手の仕事も補ってて歯科助手自体採用してないとこ多いよ

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2023/12/01(金) 04:29:00 

    >>134専業主婦したことないのね

    +1

    -1

  • 183. 匿名 2023/12/01(金) 04:37:48 

    >>134
    配偶者が厚生年金の加入者でない場合は自己負担なんだよね…。専業主婦でも。

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2023/12/01(金) 07:31:36 

    >>150
    コンビニって2年3年くらい働かないとチュートリアルクリアって感じしないわ

    年賀状の受け付けや受け渡しとか、ギフト関連とかワンシーズンやっただけじゃ翌年忘れてるもん
    6年バイトしてたけど、6年目で初めて自賠責の人来たときは焦ったよ。笑

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2023/12/01(金) 08:16:17 

    秘書

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2023/12/01(金) 08:37:47 

    >>1
    コンビニ店員も介護人も数年経験あるけど…

    介護職の方が遥かに大変だと感じたわ。

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2023/12/01(金) 09:47:48 

    >>21
    思う。マルチタスクできないとついていけない。

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2023/12/01(金) 10:48:49 

    >>1
    そんな理不尽な要求まで何でもかんでもできるかぁーー!!
    ってたまにレジ殴り飛ばしたくなるけど
    家から近い職場だから耐えてます!
    時給以外にもご飯もらえるから。

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2023/12/01(金) 11:00:21 

    >>159
    可哀想な人

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2023/12/01(金) 11:08:22 

    >>20
    子供が居ても働きやすい細かな時間帯シフトがある。
    平日のみ、休日のみ、午前中のみ、午前のみ、
    フルタイム、
    相談しながら柔軟に働ける。
    近所で働ける。
    場所によっては廃棄の商品が貰える。
    従業員割引があったりする事もある。
    なので主婦に嬉しい。
    人と接するのが苦にならないタイプなら鬱予防になる。
    頭と体を動かすので健康に良い。

    ただし時給はあまり高くなく、
    スーパーマルチタスクを要求される事もある。
    なので、人が来ても
    向いてない‥
    と辞めてしまう人が多い。

    特に30代以降、主婦からコンビニに入る方は
    高校生などに比べるとやはり物覚えが悪いので
    すぐに辞めてしまいがち。

    若い分、高校生や20代までの方が仕事の吸収も早く
    すぐに仕事を覚えられる場合が多いです。



    +0

    -0

  • 191. 匿名 2023/12/01(金) 11:15:52 

    >>53
    採用しても使い物にならないおばちゃんだったら
    正直、オーナーは何とかして辞めて頂けるように追い込むよ。
    他の出来るスタッフの迷惑になってしまうし、
    仕事が進まなくなってしまう。
    いつまでもミスばかりしているようだと
    お客様からのクレームの元にもなってしまう。
    1日でも早く1人前に仕事できるようになって欲しいから。
    ダメそうなら見切りをつける。
    努力して1人前になろうとする人は様子見るし、
    いずれ色々任せたりする事もある。

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2023/12/01(金) 12:26:41 

    >>177
    それは大前提にみんなやってます

    +1

    -1

  • 193. 匿名 2023/12/01(金) 12:27:01 

    >>121
    ラクで時給が高いからでは?

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2023/12/01(金) 12:41:29 

    今の時代の妻。

    キャリアに子ども&育児に家事。
    こんな時代が来るとは…

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2023/12/01(金) 13:29:50 

    >>193
    6年大学通っても常に勉強だし複雑な診療報酬も医薬関連の法律も勉強して、患者には早くしろ袋につめるだけのくせにって文句言われて大変だと思うわ。

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2023/12/01(金) 16:52:15 

    >>182
    んで、どこが大変なの?

    +0

    -1

  • 197. 匿名 2023/12/01(金) 19:11:18 

    >>193
    薬剤師の大変なところは、正に患者から楽な仕事だと思われているところだと思う。
    コンビニは客層が悪いから大変だと書かれているけど、病院や調剤薬局も客層が悪いと思う。
    又、介護士や保育士は人命に関わるから大変な仕事だと書かれているけど、薬剤師も人命に関わる仕事だと思う

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2023/12/01(金) 19:39:12 

    >>197
    そう、楽に見られるところがまた辛いと思う。
    小児科の薬局で事務やってたけど薬剤師さん大変そうだったよ。

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2023/12/02(土) 01:13:42 

    >>192
    いやいや、空気読まずにマシンガントークする美容師多いからw

    +1

    -1

  • 200. 匿名 2023/12/02(土) 11:44:25 

    >>197
    下手な医師より薬剤師さんの方がよっぽど優秀に思うよ。
    医師の処方ミスを食い止める優秀な薬剤師さん多い。

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2023/12/02(土) 14:39:30 

    >>199
    こういう人が喋らなきゃ喋らないで気まずい!!とか言ってくる

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2023/12/03(日) 00:12:16 

    >>17
    マルチタスクとはいえ単純作業でしょ…高校生でもできるじゃん
    この仕事で高度人材で外国人入れるような国日本しかないと思う
    どの国もスキルのいらない低賃金のお仕事だよ

    +0

    -1

  • 203. 匿名 2023/12/03(日) 00:14:30 

    >>48
    だってスキルのいらない誰にでもできる仕事だからにすぎない
    大変な仕事イコール高給なわけじゃないよ

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2023/12/03(日) 11:53:26 

    >>104
    うちの近くに大学ないから留学生じゃないと思う中国人大量にいて、田舎の場合は何しにきてるのかと思うんだよね、昼間のコンビニに沢山の中国人。
    特に中国人多いちいきでもなんでもないのに怖くて行けない。コンビニで働きたくて来日してるのもありえないし生活できないだろうにどういうシステムなんだろうね

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2023/12/03(日) 18:45:23 

    >>122
    外人だと言えないってなんなんだろ
    逆差別だしそこにつけ込む外国人増えてるしなんか納得いかない

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2023/12/03(日) 18:45:52 

    >>104
    エリートなわけないだろ馬鹿なの?

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2023/12/05(火) 23:51:09 

    >>7
    ほんとに。
    やれば文句言われて溜まったもんじゃない
    三千万円貰えてもやらないわ

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2023/12/05(火) 23:55:15 

    >>163
    現金触らなくなったからだいぶ楽じゃない?
    ピッして袋に入れて、温めますか?聞いて、袋必要ですか?聞いて、お箸はこちらからお取りくださいって伝えて、
    けっこう面倒くさいな…

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2023/12/07(木) 22:16:06 

    >>161
    ドラストなのに酒とタバコ売っててなんだかなと思ってる

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード