ガールズちゃんねる

貧乏な思い出を語るトピ

632コメント2023/12/15(金) 23:58

  • 1. 匿名 2023/11/28(火) 19:10:44 

    高校の修学旅行はお金が足りず行けなかったので
    クラスメートには体調が悪いからと嘘つきました
    貧乏な思い出を語るトピ

    +404

    -4

  • 2. 匿名 2023/11/28(火) 19:11:41 

    パンの耳に鯖の水煮缶で当分は行ける

    +39

    -3

  • 3. 匿名 2023/11/28(火) 19:11:57 

    貧乏な思い出を語るトピ

    +120

    -3

  • 4. 匿名 2023/11/28(火) 19:12:01 

    煮干し食べていた

    +66

    -2

  • 5. 匿名 2023/11/28(火) 19:12:02 

    貧乏な思い出を語るトピ

    +13

    -0

  • 6. 匿名 2023/11/28(火) 19:12:24 

    金がなくなり、歩いて川に行き貝をとったり、野草や果物っぽい形をした木の実食べたり。
    毒に当たらなかったのがラッキー。

    +145

    -4

  • 7. 匿名 2023/11/28(火) 19:12:41 

    それはつらいね
    何とかして用意出来なかったのかな

    +166

    -4

  • 8. 匿名 2023/11/28(火) 19:12:53 

    誕生日は1000円のみ

    +37

    -1

  • 9. 匿名 2023/11/28(火) 19:13:01 

    成功者は貧乏を経験してるって本当?

    +11

    -34

  • 10. 匿名 2023/11/28(火) 19:13:04 

    一人暮らしの時に、月末お金がいつも足りなくなって、チーズリゾットばっかり作ってた
    お米とパルメザンチーズと黒胡椒、牛乳があればなんとかなるw

    +153

    -44

  • 11. 匿名 2023/11/28(火) 19:13:24 

    2DKの狭くてボロい平屋で5人暮らししてた

    +185

    -4

  • 12. 匿名 2023/11/28(火) 19:13:26 

    高校の時もらったお昼代を浮かせるために水道で水飲んでなるべく動かないようにしてた

    +123

    -4

  • 13. 匿名 2023/11/28(火) 19:13:34 

    ガル男の貼り付けいらんて

    +5

    -7

  • 14. 匿名 2023/11/28(火) 19:13:34 

    お風呂は週一回
    台所でお湯沸かしで頭洗ってた

    +146

    -2

  • 15. 匿名 2023/11/28(火) 19:13:57 

    納豆のタレはおかずだよ

    +32

    -4

  • 16. 匿名 2023/11/28(火) 19:14:03 

    >>1
    可哀想に、援助してほしいよね

    +137

    -16

  • 17. 匿名 2023/11/28(火) 19:14:06 

    おやつは、片栗粉にお湯と砂糖入れて、透明なるまで混ぜたの食べてた。

    +156

    -1

  • 18. 匿名 2023/11/28(火) 19:14:18 

    >>9
    人によるでしょ
    金持ちからの成功者のが圧倒的に多い

    +108

    -2

  • 19. 匿名 2023/11/28(火) 19:14:20 

    幼稚園に通わせてもらえなかった。

    +22

    -10

  • 20. 匿名 2023/11/28(火) 19:14:27 

    砂糖水をおちょこに入れて、爪楊枝さして凍らせてた。アイス代わりに舐めてた。

    +91

    -4

  • 21. 匿名 2023/11/28(火) 19:14:37 

    乾燥わかめたくさんふやかして食べてた
    お金が戻ってるくるコインロッカーでお金の取り忘れがないか徘徊してた

    +96

    -2

  • 22. 匿名 2023/11/28(火) 19:14:41 

    100均の調理器買うのもやめた事あったなー

    +24

    -1

  • 23. 匿名 2023/11/28(火) 19:14:42 

    小学生の頃家に食べ物なくって、小麦粉や片栗粉団子作って食べてた。でも上手く出来ないから中が粉々だったな。
    ガスも良く止まるから、親に会えたときにお金もらって近くのガス屋さんに良く払いに行ってた。

    +149

    -4

  • 24. 匿名 2023/11/28(火) 19:14:52 

    成人式晴れ着着れなかった。
    親戚からもらったワンピースで出席した。

    +142

    -5

  • 25. 匿名 2023/11/28(火) 19:14:57 

    >>17
    私も食べた。あれ美味しいよね

    +108

    -3

  • 26. 匿名 2023/11/28(火) 19:15:21 

    >>3
    おはぎで買収しようとしたってこと?

    +5

    -32

  • 27. 匿名 2023/11/28(火) 19:15:30 

    >>1
    私立?

    +9

    -1

  • 28. 匿名 2023/11/28(火) 19:16:03 

    子供の頃、お風呂が外ある家だった。
    家は小屋みたいで、お風呂は犬小屋みたいな感じで…

    +123

    -1

  • 29. 匿名 2023/11/28(火) 19:16:04 

    >>9
    よく聞いたら一時的に貧乏だったみたいなエピソード多くない?父親の会社が倒産して急に貧乏になったみたいな

    +98

    -3

  • 30. 匿名 2023/11/28(火) 19:16:08 

    大人になったら働いてお腹空いてない状態で寝るんだって思いながらいつも就寝してた。

    +133

    -0

  • 31. 匿名 2023/11/28(火) 19:16:22 

    同じ靴下買っとけば、穴が開いた方だけ替えれば、あら不思議ほぼ無限

    +131

    -1

  • 32. 匿名 2023/11/28(火) 19:16:53 

    自宅でおやつが出ないので友人の家渡り歩いて古事記してた

    +9

    -14

  • 33. 匿名 2023/11/28(火) 19:17:17 

    どうしてもお菓子が食べたくてジュースが飲みたくて、そのために何度か献血した
    貧乏だったのに貧血でもなく血だけは良かったんだよね

    +165

    -1

  • 34. 匿名 2023/11/28(火) 19:17:34 

    初めて自分に買ってもらえたのは小学上がる時のランドセル(赤)
    それまでは2歳上の兄のお下がりで黒や緑、青ばっかり
    しかも破れたの
    ランドセルはさすがにまだ兄が使うからって渋々買ってくれた

    +104

    -2

  • 35. 匿名 2023/11/28(火) 19:18:22 

    >>17
    副部長ガムか!

    +11

    -4

  • 36. 匿名 2023/11/28(火) 19:18:22 

    >>1
    高校の時、水買うお金もったいないから、100均の水筒持っていって食堂のウォーターサーバーから水頂いていたこと🙂

    +119

    -9

  • 37. 匿名 2023/11/28(火) 19:18:56 

    >>9
    人によると思うけど

    +18

    -0

  • 38. 匿名 2023/11/28(火) 19:19:26 

    父が無職になり、小学生の私が求人サイト見漁る

    +91

    -0

  • 39. 匿名 2023/11/28(火) 19:19:26 

    夏にガス止まったから水シャワー

    +25

    -0

  • 40. 匿名 2023/11/28(火) 19:19:30 

    >>1
    私は修学旅行の通知を親に渡したら「何言ってるの?あなたは当日風邪を引くのよ。」と言われました。修学旅行当日は不良らと補習を受けそれきっかけで仲良くなって中退しました。せめてもの復讐です。

    +262

    -4

  • 41. 匿名 2023/11/28(火) 19:20:01 

    >>1
    貧乏ゆえに修学旅行行けてない仲間だ!
    私も行けないって発覚したのギリギリになってからだったから部屋決めとかどこどこ行こうねとかグループで全部決めたうえで行けなかったから超恥ずかしかったし辛かったよー!
    あたりまえみたいに「は?払ってないよそんな金ないから」って親に普通に言われてびっくり!
    もっと早くに言ってほしかったし都立の修学旅行行かせられないくらいお金ないのに子供複数産むのマジ狂ってる。

    +346

    -1

  • 42. 匿名 2023/11/28(火) 19:20:02 

    20代の頃は給料が出てもカードの支払いで全部消えてたのでどんなに喉が渇いても水一本買うのも難しかった
    電車代もケチって3駅くらい前で降りて歩いて帰ってた
    死ぬほど買い物して両腕に買い物袋持ってしんどくてもタクシー代は無かった
    なんか、なんであんな頭悪かったんだろう

    +129

    -2

  • 43. 匿名 2023/11/28(火) 19:20:15 

    実家が貧乏で母親の口癖が「あー、金ない」だった。
    ある日、病院の受付に飾ってあるピンクの歯ブラシが目に入って「欲しい」って言ってしまったんだけど珍しく母が買ってくれたんだよね。本当に幸せで家に帰って父親に自慢しようとしたら家に着いた瞬間、母親が発狂して「受付で欲しがられたら断れる訳ないだろ恥ずかしい、こんな高いものどうすんだよ」って怒鳴りだしてそれ以来、欲しい物があっても絶対口には出さないって決めた。ちなみに歯ブラシは500円ぐらいだったと思う。

    今でも「金ない」って言葉聞くと動悸する。

    +292

    -5

  • 44. 匿名 2023/11/28(火) 19:20:37 

    両親離婚して母親と弟と私、3人で暮らしてた
    母親はパチンコ好きで、弟は小学生、私は16歳 学もないからいい勤めなんかできなかったし、世間知らずの馬鹿だったから大変だったな...
    百円のお金もなくて電気停まった部屋で3人手繋いで寝たの今となってはいい思い出笑
    母は早く亡くなってしまったけど、私は素晴らしい旦那に出会えて良くできた子供二人にも恵まれた あの頃は何かひととして必要な事とか気持ちが欠落してたなぁ
    お母さんパチンコ好きだったから散々振り回されたけど、ご飯だけは本当においしかった
    火の使い方が本当に上手な、ああいうのを才能というんだろうな。お母さんのご飯食べたいな

    +221

    -24

  • 45. 匿名 2023/11/28(火) 19:20:46 

    どうあがいても貧乏だった頃を美化できない

    +168

    -1

  • 46. 匿名 2023/11/28(火) 19:21:02 

    >>9
    アンミカ

    +3

    -8

  • 47. 匿名 2023/11/28(火) 19:21:21 

    >>1
    同じです。
    小中高行けませんでした。
    しかも小学校の修学旅行はしおりも配られてたし、班に名前も入ってて行き先の事前の調べ物もみんなと一緒にやったけど、留守番だった。
    当日バスで出発する皆を見送った後泣いた。
    学校で別の学年の先生と自習したよ。

    +230

    -3

  • 48. 匿名 2023/11/28(火) 19:21:26 

    貧乏な思い出を語るトピ

    +68

    -0

  • 49. 匿名 2023/11/28(火) 19:21:53 

    家出して彼氏の所に転がり込んだら大家に追い出された。
    仕方なく住んだとこが廃墟みたいな壊れる寸前の木造アパート○○荘。
    彼氏も私も非正規で保証人無理だし仕方なかった
    けど周りの住人は外国人か生活保護の元ヤのみw
    階段とかベランダがギリギリすぎていつ朽ちて崩壊するか怖かった
    若いからできたなー
    実家はまぁまぁ裕福だから自ら不幸に飛び込んだだけだけど

    +25

    -22

  • 50. 匿名 2023/11/28(火) 19:22:50 

    ガスが止まり、電気も止まり水も止まった経験あり

    +66

    -1

  • 51. 匿名 2023/11/28(火) 19:23:13 

    >>1
    つらぁ😭😭私は友達いなくてつらかったので修学旅行休みました
    代わってあげたかった😭

    貧乏エピソードは、現在進行形でお金がなくて今住んでる賃貸からボロ社宅に移ることになったくらいかな

    +115

    -1

  • 52. 匿名 2023/11/28(火) 19:23:44 

    >>26
    この漫画知らないので正解は分からないけど、先生が家庭訪問にこの子のお家に来てこの子のお母さんからおはぎを貰ったけど(今はお茶菓子のご用意はいりませんって学校がほとんどだけど)貧乏な家のおはぎなんていらないってことで家庭訪問の帰りに先生が土手におはぎを投げ捨てた…?

    +83

    -2

  • 53. 匿名 2023/11/28(火) 19:23:54 

    何も買えなかった時があってお米も人からもらってそれにふりかけで食べてた時がありました

    +23

    -0

  • 54. 匿名 2023/11/28(火) 19:24:36 

    >>17
    うちはそれを鍋で煮込んで練って食べたよ
    氷水に落とすと簡易わらび餅みたいになる
    きな粉かけても美味い

    +73

    -0

  • 55. 匿名 2023/11/28(火) 19:24:52 

    学生の時、「よくそんな顔で学校来れるね!あっ、整形できないくらい金ないからかw貧乏は学校くんなよw」って言われたこと。

    +75

    -2

  • 56. 匿名 2023/11/28(火) 19:25:16 

    拾い画だけど、小学校の時にこういう感じのとこに住んでた
    周りにも同じ小学校の子たくさんいてそれが普通の感覚だったからあまり気にしてなかったけど
    貧乏な思い出を語るトピ

    +110

    -0

  • 57. 匿名 2023/11/28(火) 19:25:38 

    >>1
    お風呂のお湯交換は3日に1回

    +34

    -2

  • 58. 匿名 2023/11/28(火) 19:26:01 

    >>6
    貝とか寄生虫リスクやばそう。

    +5

    -7

  • 59. 匿名 2023/11/28(火) 19:26:18 

    >>22
    私のどんぶり12年モノ

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2023/11/28(火) 19:26:46 

    住まいはボロボロの団地
    自家用車なし
    祖父が自己破産経験
    裁判所に行った記憶ある
    借金◯◯◯万円背負った身内あり
    私中学卒業後からきょうだいの学費稼ぐために就職

    書いてて疲れたからこんなもんで許して

    +155

    -2

  • 61. 匿名 2023/11/28(火) 19:27:30 

    学校から帰宅すると電気が停まってた…

    +18

    -0

  • 62. 匿名 2023/11/28(火) 19:27:31 

    修学旅行ってお金払って行くの?

    +12

    -6

  • 63. 匿名 2023/11/28(火) 19:27:36 

    >>9
    うちはずーっと貧乏
    働いているのに貧乏
    貧乏のうえにバカだからだと思う

    +88

    -0

  • 64. 匿名 2023/11/28(火) 19:27:55 

    小学生の時の持ち物が殆どおさがりで、裁縫セットもお下がりだったんだけど、せめて箱だけ、と うちのタマ知りませんかの犬バージョンを買ってもらった。そしたら意地悪な同級生に、なんで箱だけ買ったの?と詰められた。
    ガルちゃんでよく裁縫セットの話出てくるんだよね。そしてタマの裁縫セットだった、って話が…それ見るたびに毎回、キュッッとなる

    +187

    -1

  • 65. 匿名 2023/11/28(火) 19:28:00 

    母子家庭で何年かに一度遊園地に連れてってくれたけどお店の食事は高いから持ち込み近所だから、スーパーで買った飲み物や弁当を物陰に隠れて食べさせられた。惨めだった。
    私もバイト代入れてたけど高校の修学旅行行かせてもらえなかった。兄と姉は行かせてもらったのに。

    周りが皆行ってるのに思い出がないって辛いよね。

    +131

    -2

  • 66. 匿名 2023/11/28(火) 19:28:17 

    >>62
    そうだよ
    どっからお金が出ると思ってるの?

    +34

    -2

  • 67. 匿名 2023/11/28(火) 19:28:32 

    >>10
    チーズリゾットなんてご馳走の部類だよ。
    私の場合、月末は納豆と卵かけご飯のみが多かった。

    +161

    -1

  • 68. 匿名 2023/11/28(火) 19:28:41 

    >>52
    他の人はもっと高額な物を渡して心象良くしてるってことだよね?

    +29

    -2

  • 69. 匿名 2023/11/28(火) 19:28:44 

    大学行けなかった

    +80

    -2

  • 70. 匿名 2023/11/28(火) 19:29:29 

    >>65
    持ち込み禁止だから。
    の間違いでした。

    +11

    -0

  • 71. 匿名 2023/11/28(火) 19:29:42 

    大学の頃5本100円の乾麺のうどんと8枚切り88円の食パンが主食でした

    +17

    -5

  • 72. 匿名 2023/11/28(火) 19:30:21 

    想い出っていうか、あー私も他の皆みたいにちょっとしたハンドバッグを買いたいなあ、って思って色々考えてて、気づいたらハンドメイドの布バッグを買っていた
    現在進行中ってことね

    +30

    -1

  • 73. 匿名 2023/11/28(火) 19:30:29 

    >>10

    本当の貧乏の家にはパルメザンチーズなんて無いよ

    +220

    -0

  • 74. 匿名 2023/11/28(火) 19:30:37 

    冬はすきま風が入るのでパジャマの上にシャカシャカを着て寝ていた。

    +39

    -0

  • 75. 匿名 2023/11/28(火) 19:30:38 

    >>10
    まずパルメザンチーズを買う余裕がない、、、
    あと牛乳も、、、

    水か薄めた麦茶飲んでたよ

    +134

    -0

  • 76. 匿名 2023/11/28(火) 19:30:51 

    父親が発達、母親が知的で
    少ない給料をあるだけ全て使って貧乏だった

    父は酒と風俗、母はお菓子やパンで散財

    算数で使う30cm定規すら買ってもらえず
    母が子供の頃使ってたという古くてメモリが消えてる木製のやつを使わされてたから、テストの問題で何か測ったり
    何cmの図形書いたりとかはミスが多かった

    +114

    -2

  • 77. 匿名 2023/11/28(火) 19:31:05 

    >>66
    たしかにそうだけど、払えない人がいるような値段なの?

    +2

    -9

  • 78. 匿名 2023/11/28(火) 19:31:36 

    毎日コンビニでチロルチョコ2個だけ買ってた。
    きなこもちを見るたびにあの頃を思い出すわ。
    コンビニで「チロルさん」って呼ばれてた自信ある。

    +24

    -7

  • 79. 匿名 2023/11/28(火) 19:31:42 

    >>77
    少なくとも数万円はいると思うよ

    +23

    -0

  • 80. 匿名 2023/11/28(火) 19:32:10 

    米だけはあったので、お腹空くとご飯に水かけて食べてた。バイトでもらったお金でポテトチップを初めて1人でひと袋完食した時はドキドキした。今も1万円以上のものを買う時は悩む、買ったら買ったでドキドキする。

    +74

    -0

  • 81. 匿名 2023/11/28(火) 19:33:04 

    >>79
    じゃあやらなくていいじゃん
    どうせ何も学んでこないしトラブルの元になりそうだし

    +3

    -4

  • 82. 匿名 2023/11/28(火) 19:33:05 

    >>1
    親が貧乏でばあちゃん家で生活
    よく母親とばあちゃんが喧嘩してた

    +32

    -1

  • 83. 匿名 2023/11/28(火) 19:33:12 

    中高一貫お嬢様校に通うのに、高校2年生の時に鞄が壊れる。
    基本的に中学校も高校生も同じ物使うから私は新しい鞄を買えず友達のお古貰った。

    後で母に聞いたらお金はあったけど、後1年間くらいしか使わないのに買うの勿体無いと思ったって。
    そう言う考え方する親を持ってるのが自分だけで、絶対、自分で稼げる様になってやると思った。

    +35

    -28

  • 84. 匿名 2023/11/28(火) 19:33:19 

    >>52
    きっとこの家にとってはおはぎも奮発して用意したんだろうにね。

    +138

    -1

  • 85. 匿名 2023/11/28(火) 19:33:49 

    >>3
    これ本当ムカつく

    +120

    -0

  • 86. 匿名 2023/11/28(火) 19:34:28 

    >>43
    動悸めっちゃわかる。
    親の『お金無い』の言葉で反射的に動悸する。

    +125

    -2

  • 87. 匿名 2023/11/28(火) 19:34:43 

    >>10
    コーンスープで作ってた

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2023/11/28(火) 19:34:44 

    >>11
    6畳一間の風呂なし共同トイレのアパートに両親と兄弟3人で住んでました
    うちの親はなに考えてるんだか

    +98

    -1

  • 89. 匿名 2023/11/28(火) 19:35:14 

    大学の時、お金がなくてパン一斤を1週間かけてちまちま食べてたなぁ。

    +17

    -1

  • 90. 匿名 2023/11/28(火) 19:35:24 

    >>77
    公立小学校は約3万円中学は6万から7万高校は9万から10万

    +8

    -2

  • 91. 匿名 2023/11/28(火) 19:36:07 

    私は大学は学費免除だったけど生活費が高かったからスーパーの安物を網羅していた

    +7

    -3

  • 92. 匿名 2023/11/28(火) 19:36:45 

    >>3
    捨てた奴しか悪くない

    +240

    -1

  • 93. 匿名 2023/11/28(火) 19:37:50 

    >>91
    今考えたら学費免除って貧乏ってことだったのかな?w

    +21

    -0

  • 94. 匿名 2023/11/28(火) 19:38:59 

    食べるものがなくてめんつゆ(薄めて)飲んだり、ごま塩ふりかけ少しづつ食べたりドレッシング少しづつ飲んでた

    ガスも止まってて自分の誕生日に水浴びてて惨めだった

    +30

    -2

  • 95. 匿名 2023/11/28(火) 19:39:10 

    最新のiPhoneから、モヤシしか食べられない…とか打ち込んでる人がいそう…

    +49

    -1

  • 96. 匿名 2023/11/28(火) 19:39:10 

    風間トオルとアンミカが優勝

    +10

    -2

  • 97. 匿名 2023/11/28(火) 19:39:33 

    ランチはカルパスをおかずに家で握ったおにぎり

    +7

    -2

  • 98. 匿名 2023/11/28(火) 19:39:38 

    思い出というか現在進行形ですが、結構雪国に住んでるのに車買えなくて自転車or徒歩。
    天気悪い時にびしょ濡れになりながら移動しているのが惨め泣

    +42

    -3

  • 99. 匿名 2023/11/28(火) 19:41:23 

    >>3
    いや捨てた先生が悪い。

    +308

    -2

  • 100. 匿名 2023/11/28(火) 19:41:32 

    >>75
    そのうち「水道も止まってて川の水を汲みに行ってた」「自分のおしっこ飲んでた」とか過激化していきそう

    +13

    -5

  • 101. 匿名 2023/11/28(火) 19:41:34 

    >>24
    うちは七五三もなければ、成人式の晴れ着もなし
    成人式なんて行かずに普通にバイトしてた
    結婚式の時に初めて白無垢、色打掛着た

    +114

    -1

  • 102. 匿名 2023/11/28(火) 19:42:14 

    >>47
    皆が楽しんでいるのに自習ってオカシイわ。
    難しいけど日帰り温泉でも連れて行ってあげたいよ。

    +141

    -6

  • 103. 匿名 2023/11/28(火) 19:42:37 

    ここのトピック息苦しくなるわ

    +77

    -1

  • 104. 匿名 2023/11/28(火) 19:44:15 

    >>17
    風引いた時に母が作ってくれた。

    +59

    -0

  • 105. 匿名 2023/11/28(火) 19:44:47 

    辛くなるから思い出さないようにしてる

    +36

    -0

  • 106. 匿名 2023/11/28(火) 19:44:54 

    >>3
    よく居た堪れない話でおはぎが良く出るね

    +76

    -0

  • 107. 匿名 2023/11/28(火) 19:44:56 

    電気とガスが止まったから、ベランダで街灯の灯りで、拾ったカンで木の枝燃やして雑草炒めた。

    +6

    -1

  • 108. 匿名 2023/11/28(火) 19:45:59 

    基本兄のお下がり

    +14

    -1

  • 109. 匿名 2023/11/28(火) 19:46:45 

    >>55
    その人酷いね。
    心が汚すぎて引くわ。遺伝子レベルで不細工なんだろうね。

    +95

    -1

  • 110. 匿名 2023/11/28(火) 19:47:06 

    雪国住みなんだけど、灯油が買えず震えてた時ある。ご飯も買えなくて、夜ご飯のみ白米に納豆。ガソリンも入れられないから1時間歩いて通勤してた。あの時は本当地獄だった。

    +59

    -3

  • 111. 匿名 2023/11/28(火) 19:47:53 

    >>31
    その穴を縫って履けば無敵よ!

    +18

    -0

  • 112. 匿名 2023/11/28(火) 19:49:33 

    親が離婚して父から養育費がなかなか振り込まれずお金がなくてイライラしている母に「お前が電話して養育費入れろって言え!」って言われて泣きながら父に電話した。

    +84

    -4

  • 113. 匿名 2023/11/28(火) 19:50:23 

    小学生の時に着る服がなくて上下毛玉だらけのトレパンで通学していたこと。

    +42

    -2

  • 114. 匿名 2023/11/28(火) 19:50:26 

    ガス止められて真冬に水風呂。
    唯一の熱源はコタツのみ。

    本当に辛かった‥

    +52

    -0

  • 115. 匿名 2023/11/28(火) 19:50:44 

    貧乏な思い出を語るトピ

    +31

    -0

  • 116. 匿名 2023/11/28(火) 19:51:02 

    >>1
    主が思ったよりガチでおいそれと書けなくなった

    +53

    -2

  • 117. 匿名 2023/11/28(火) 19:51:28 

    中学生の時、学校からの300円くらいの集金が払えなくていたら、友達が貸してくれた
    もちろん友達にも返せないから父親のお給料日までは忘れたと嘘ついて、お給料入ってすぐに返したら「忘れたって嘘だよね?お給料入ったから返せたんじゃないの?」と言われたのが忘れられない

    +115

    -3

  • 118. 匿名 2023/11/28(火) 19:53:04 

    >>56
    田舎だけどいまもあるし、なんなら平屋の長屋もある

    +42

    -0

  • 119. 匿名 2023/11/28(火) 19:54:07 

    >>84正解!

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2023/11/28(火) 19:54:25 

    >>88
    何時代ですか???何歳までですか??

    +32

    -1

  • 121. 匿名 2023/11/28(火) 19:54:43 

    >>62
    お、世間知らずにも程がある発言

    +27

    -1

  • 122. 匿名 2023/11/28(火) 19:57:35 

    >>14
    何でそんな貧乏してたの?

    +4

    -12

  • 123. 匿名 2023/11/28(火) 19:58:15 

    >>113
    私はジャージでした
    いっつも同じ服ばっかり着てる
    いつ洗濯してん?とか言われてた
    夏休みは学校の体操服着てた
    靴下がなくて、父親の靴下借りて履いてた
    友達と遊びに行くときも着る服がなくて
    こっそり母親の服を着て出掛けたら、友達から
    ババ臭いねって言われて悲しかった

    +101

    -2

  • 124. 匿名 2023/11/28(火) 19:58:17 

    >>112
    で養育費もらえたの?

    +18

    -0

  • 125. 匿名 2023/11/28(火) 19:58:30 

    >>23
    ガスが最初に止まるんだよね
    次に電気、最後に水道
    親が滞納してて全部止まった経験あるわ
    ガスまでは銭湯行けばいいからまだ我慢できるんだけど、電気と水道はさすがにキツかった

    +65

    -0

  • 126. 匿名 2023/11/28(火) 19:58:31 

    >>111
    継当てって今だったら、デザインだと思われるね

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2023/11/28(火) 19:58:32 

    うちの近所は大体貧乏だったから小学校はほとんどの子がジャージで通ってた
    ある日帰り道に、よそから来たおじさんが自分らに「今日は運動会か何かなのかい?」って訊いてきてその時他の学校は違うんだと知った

    +49

    -0

  • 128. 匿名 2023/11/28(火) 19:58:37 

    >>52
    課長島耕作だよね。
    貧しい家庭に育った女性の、子供の頃のエピソードで、学校の先生が家庭訪問に来るので、この家のお母さんが、貴重な砂糖とか使って、心尽くしのおはぎを作り、自分達が食べたいの我慢して先生に喜んで貰えるようにって渡した。
    そしたら捨てられてて、、ていう話だったよね。
    貧乏に嫌気がさして、成長してホステスになったんだよね。

    +148

    -1

  • 129. 匿名 2023/11/28(火) 19:58:54 

    >>1
    積立じゃなくて、一括なの?

    +21

    -0

  • 130. 匿名 2023/11/28(火) 20:00:12 

    SKだからだろ笑嘘つきw

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2023/11/28(火) 20:00:14 

    カレーは肉なし

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2023/11/28(火) 20:01:12 

    >>3
    先生が悪い
    その辺に物を捨てる行為だけで教育者失格

    +290

    -1

  • 133. 匿名 2023/11/28(火) 20:01:46 

    友達の家に呼ばれたときに「玄関に住めるな!」と内心思った。おトイレの個室の中に洗面台があったのを見て驚いた。そもそもうちには洗面台が無かった。

    +54

    -2

  • 134. 匿名 2023/11/28(火) 20:02:36 

    鶏肉って実家では主に胸肉、時折ささみしか食べたことなかったから、がるちゃんでモモが人気で値段も高いことを知った

    +28

    -0

  • 135. 匿名 2023/11/28(火) 20:02:41 

    米が無いから小麦粉料理ばかりだった
    餓死する子も居る中、作ってもらえてただけマシだと思うけど部活帰りとかお腹空きすぎて倒れそうだった

    +24

    -0

  • 136. 匿名 2023/11/28(火) 20:04:47 

    寒くなるとお水のシャワーだから髪洗うの辛い。

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2023/11/28(火) 20:05:13 

    >>62
    遠足だの何だの全部自腹だよ
    平均年1000万もらっている教員が貧乏人みたいな顔して引率する

    +3

    -12

  • 138. 匿名 2023/11/28(火) 20:05:34 

    >>3
    捨てるにしても家で捨てろよな

    +220

    -3

  • 139. 匿名 2023/11/28(火) 20:05:49 

    小学校2年生からバイトをしてた。学校が休みの日に電車で通って1日5000円稼いでご飯も食べさせてもらってた。平成初期だから内密に許されてたと思う。

    +30

    -3

  • 140. 匿名 2023/11/28(火) 20:06:07 

    食べるものが何もかもなくなった日、家中の小銭をかき集めて小麦粉を買い、母がすいとんを作ってくれて家族4人で食べた。今でも覚えてる。時々兄弟でその話する。

    +49

    -2

  • 141. 匿名 2023/11/28(火) 20:07:03 

    ここのトピ見てたら貧しかった時もセレブ生活だったんじゃないかと思えてきた

    +10

    -1

  • 142. 匿名 2023/11/28(火) 20:07:30 

    子供時代イキっていてイケてるグループにいた私。

    自家用車がない
    修学旅行の帰りに皆親が迎えに来ていたがバレないようにコソコソ歩いて帰った

    ビデオデッキがないから当時流行っていたトトロを知ってる体で話すのがキツかった

    1人部屋がない
    6畳一間に妹と。
    2段ベッドと学習机2個むりやり入れた部屋
    よくボロ団地で床抜けなかったな…
    グレて、家にあまり帰らなくなった

    という過去を隠して生きています。

    +57

    -6

  • 143. 匿名 2023/11/28(火) 20:07:52 

    りかちゃん人形の服はティッシュペーパー、リボンは箱菓子の紐

    +25

    -0

  • 144. 匿名 2023/11/28(火) 20:08:00 

    中学の制服が買えなくて、入学式に出られなかった。2週間後やっと制服買ってもらって学校に行ったら重病説が出てたみたいで恥ずかしかった。

    +62

    -1

  • 145. 匿名 2023/11/28(火) 20:08:20 

    >>134
    イタリアとかは胸肉の方が高いよ

    +4

    -2

  • 146. 匿名 2023/11/28(火) 20:08:32 

    部屋の壁は砂壁で、床は畳で、ドアはふすま
    恥ずかしくて友達呼べなかったな

    +37

    -0

  • 147. 匿名 2023/11/28(火) 20:08:40 

    >>11
    貧乏とかじゃなくて昔はよくある家庭じゃない?

    +13

    -7

  • 148. 匿名 2023/11/28(火) 20:08:45 

    >>67
    普段からだぞ!プンプン!

    +23

    -2

  • 149. 匿名 2023/11/28(火) 20:09:33 

    >>10
    今でもパルメザンチーズなんて買えない…

    +58

    -2

  • 150. 匿名 2023/11/28(火) 20:09:45 

    >>14
    親のせいだと思う
    これ社会人になって家を出るまで続いたから

    +63

    -1

  • 151. 匿名 2023/11/28(火) 20:09:52 

    中学が自転車通学だったんだけど
    入学祝いに買ってもらった自転車が中古でした
    なんか悲しかったな

    +32

    -3

  • 152. 匿名 2023/11/28(火) 20:09:54 

    >>135
    今こども食堂ありがいよね

    +12

    -0

  • 153. 匿名 2023/11/28(火) 20:10:03 

    貧乏を知りたいなら大家族渡津家や大家族竹下家を見るべし
    今の生活がなんとなくマシに見えるはずだ

    +20

    -0

  • 154. 匿名 2023/11/28(火) 20:12:21 

    今貧困が蔓延しているのでシャレにならないね

    +20

    -0

  • 155. 匿名 2023/11/28(火) 20:12:32 

    >>139
    1日5000円って何のバイトですか?

    +11

    -0

  • 156. 匿名 2023/11/28(火) 20:13:20 

    >>17
    くず湯だね
    冬にあったまりそう

    +49

    -1

  • 157. 匿名 2023/11/28(火) 20:13:30 

    >>145
    海外に住んでたこともあるんだけど、モモってあまり意識して食べた覚えがない
    チキンキエフとかフライドチキンだと白身のほうが美味しいし
    ターキーとかも白見が出てくることが多いし
    でも煮込むならモモののほうが美味しいよね
    足とかなら分かってたけど、モモってのを意識してなかった

    +6

    -6

  • 158. 匿名 2023/11/28(火) 20:14:14 

    子どもの頃、本当に貧乏で大人になってなんとか並の暮らしができるようになったんだけど、ふと子どもの頃の貧乏生活思い出して寝込んでしまう。

    +79

    -2

  • 159. 匿名 2023/11/28(火) 20:14:30 

    >>64
    私も箱しか買ってもらえませんでした。
    親が誰かにお願いして貰ってきた錆びたハサミが恥ずかしかったし、皆は中身がきちっと詰まっているのに、私だけスカスカで惨めでした。

    +67

    -3

  • 160. 匿名 2023/11/28(火) 20:15:35 

    >>149
    粉チーズじゃダメなの?

    あの塊をガリガリやらないとダメよね、きっと

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2023/11/28(火) 20:16:03 

    十万円のタブレットを義務化する傲慢な地方自治体

    +31

    -1

  • 162. 匿名 2023/11/28(火) 20:16:31 

    >>3
    小学生の時のキャンプで、先生が私の班がよそった味噌汁をさっと茂みに捨てていたのを思い出した。

    +132

    -1

  • 163. 匿名 2023/11/28(火) 20:17:04 

    友達からお薦めのCD借りてもCDプレーヤーが無いから聞けないし恥ずかしくて無いと言えなかった。音楽の宿題でクラシックCDを聞いて感想書いてくるって言うのがあった時もうちだけプレーヤーが無いと言えなくて、解説を必死で読んで想像で感想書きました。

    +44

    -2

  • 164. 匿名 2023/11/28(火) 20:18:19 

    小学校が制服ありだったんだけど、私服が乏しいから、学校から帰ってもずっと制服着てた
    そのうちに、袖口がテラテラ光ってきてカッコ悪かったなぁ
    鼻紙が無くて鼻水をズルズルぬぐってたのもカピカピに拍車をかけてた

    +36

    -1

  • 165. 匿名 2023/11/28(火) 20:19:34 

    >>155
    雀荘の雑用
    掃除、洗濯、皿洗いやスーパーの買い出しとか
    当時は雀荘をわかってなくて怖い人が出入りする怪しげな喫茶店だと思ってバイトをしてた

    +34

    -1

  • 166. 匿名 2023/11/28(火) 20:19:57 

    >>153

    う〜ん、その『下を見て安心しよう』っていう思考が、まるでうちの親のような貧乏思考なんだよな〜…。

    ●上の人達を見て『あっち側に追いつこう』

    じゃなく、

    ●下を見て『なんだ、自分まだマシだわ』で安心する

    貧乏人の思考って『貧乏になる思考』というけど、まさにうちの親がそうだった

    +64

    -1

  • 167. 匿名 2023/11/28(火) 20:20:46 

    >>64
    私も同じく箱のみ。
    あとは100均で結構揃えることができた。
    一応皆新品だったからガル子ちゃんのは違うメーカーのなんだね。位に思われてバレなかった。

    その後数えるほどしか学校で使わなかったし、結果それほど困らなかったので、一応100均でも新しいのを買って用意してくれた母もちょっとはみすぼらしくないよう考えてくれたのかなぁ〜

    +43

    -1

  • 168. 匿名 2023/11/28(火) 20:20:49 

    田舎だったからか?普通の公立小学校でしたが制服でした。
    皆は規定のお揃いの制服と体操服を来ているのに、私だけ制服・体操服もどきを着せられていました。
    古くてボロボロのブラウスとか黄ばみまくったどこかの学校の体操等。
    別の校名が書かれているのを着ていたこともあります。
    形や色等のデザインが違うからやっぱり「なんでそれを着てるの?」っきかれて恥ずかしかったです。




    +18

    -1

  • 169. 匿名 2023/11/28(火) 20:22:29 

    年子の兄弟と共用の縦笛
    音楽の時間が被らない時は互いのクラスを行き来してこっそり渡す事ができたけど、音楽の時間が被ると忘れましたと言ってうつむいていたあの頃。

    +45

    -2

  • 170. 匿名 2023/11/28(火) 20:22:43 

    >>166
    この人とか高確率で教員

    +6

    -5

  • 171. 匿名 2023/11/28(火) 20:23:13 

    貧乏というのか…
    母子家庭で小学3年生の時母親が亡くなり叔母の家でやっかいになったのだけれども
    制服を買ってもらえず、1年生のときに母親が買ってくれた制服を卒業するまで着た。
    なんなら制服とパジャマそれぞれ1着しか着るものがなかった。
    ちゃんと遺児としてお金がかなりおりてたというのを知ったのは大人になってから。
    中学出て紡績工場に就職したのだけど、支度金の10万も叔母ががめた。

    お金の貧乏は嫌だけど
    人間が貧しいのはもっと嫌だ。

    +172

    -1

  • 172. 匿名 2023/11/28(火) 20:26:17 

    18歳までオンボロアパート長屋暮らしだった。家族仲も良くなかったし
    育った地域社会もたいしてよくなかった。中学校はあまりあわなかったけど
    高校には恵まれた。高校で楽しく過ごして帰ってきたら寝て夕飯食べてお風呂に
    入ってゲーム、テレビ、ラジオ、ネットの日々。高校だけは楽しかった。
    今創作関係の専門学校に行ってるけど高校の日々が役に立っている。

    +33

    -5

  • 173. 匿名 2023/11/28(火) 20:28:17 

    >>163
    先日中古のDVDプレーヤーが二千円で売っていた
    時代が変わりましたね

    +10

    -0

  • 174. 匿名 2023/11/28(火) 20:29:47 

    服も机も下着や靴までもらい物でした。
    小学校の発表会で劇をしたのですが、それを見た母親が激怒していました。
    「あんな服を着て出るなんて恥ずかしい!」と。
    その頃毎日着ていたのは、おばあちゃんのベストでした。
    それしかなかったので仕方なく着てきたのに怒られて子供ながらに理不尽さを感じました。
    今振り返ると母親はよく自分の洋服は買っていました。
    他にも色々あり疎遠にしていますが、あの時着ていたベストに似た柄を見るだけで、嫌な気持ちになります。





    +70

    -1

  • 175. 匿名 2023/11/28(火) 20:30:14 

    >>1
    嘘つくなよ
    母子家庭でも行けるから

    +6

    -25

  • 176. 匿名 2023/11/28(火) 20:32:29 

    ランドセル買ってもらえなかった
    お下がりでぼろぼろだった
    悲しかった

    +24

    -0

  • 177. 匿名 2023/11/28(火) 20:33:47 

    >>159
    箱だけの人、私以外にもいたんだ!
    私は縫い方の練習する布みたいのも、兄が使ったあとのだったし、音楽の笛はいとこの名前が彫ってありました…

    返信ありがとう
    同じ人がいて、ちょっとうれしくなりました

    +55

    -1

  • 178. 匿名 2023/11/28(火) 20:33:53 

    高校時代は下着も生理用品も買えず、母の年期の入った肌色のブラジャー(ワイヤーすら入ってない乳バンドの名に相応しいやつ)を付け、生理の日股には学校のトイレットペーパーを充てていた。
    学園祭の着替えで、クラスメイトに乳バンドを見られてドン引きされたが、トイレットペーパーの塊がボロボロのパンツから落ちるようなことは一度もなくてこちらはセーフ。

    +63

    -1

  • 179. 匿名 2023/11/28(火) 20:33:58 

    >>6
    私もそんなかんじ
    大人になってピロリ菌検査もして除去も済んだしオッケーだと思ってる

    +15

    -1

  • 180. 匿名 2023/11/28(火) 20:35:09 

    一人暮らしのときに、お酒大好きなのにまともなお酒を飲める経済力がなくてまいばすで最安値の缶チューハイを買って飲んでた思い出。
    そのせいで今は同じもの飲めない、味が貧乏な記憶を思い出させる

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2023/11/28(火) 20:35:48 

    >>167
    おんなじ人がいて、なんか嬉しいです
    返信ありがとう
    私の時は今みたいに百均がそんなにメジャーじゃなくて、今みたいに揃えられなかったかも。
    箱だけでも嬉しかったのに、同級生に指摘されたのが辛かったなぁ

    +54

    -2

  • 182. 匿名 2023/11/28(火) 20:36:25 

    >>163
    分かりすぎて辛い

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2023/11/28(火) 20:37:38 

    >>3
    何だっけこれ?島耕作だったかな?

    +19

    -2

  • 184. 匿名 2023/11/28(火) 20:37:46 

    >>17
    うちもやってた!!
    不景気とはいえ、まだまだ豊かでお金かけてもらってる同級生が大半だった90年代後半。
    よく「ガル子昭和ww」ってからかわれた。
    母子家庭で祖父母との生活が大半だったからか、昭和半ばくらいの水準や生活様式だった。

    それでも周りの反応を気にせず自分の家だけ見てる分にはそんな辛くはなかった。
    お金がなくて祖父と釣ったアジやイワシを捌いて食べるのも嫌ではなかったな。
    マフラーや手袋は祖母の手編みだった。

    +99

    -2

  • 185. 匿名 2023/11/28(火) 20:39:58 

    同棲中、元彼の義兄とその友達数人が
    義兄の自営の力仕事をみんなで終えたあと
    我が同棲アパートに襲来
    お酒もない、何もないのでアパートの一階のコンビニに行ったけど300円も無かった
    アパートに帰れなくて惨めだった
    結局、義理兄が用立てたけど
    元彼の借金が原因だったけど情けなかった

    +2

    -1

  • 186. 匿名 2023/11/28(火) 20:41:25 

    成人式の振り袖は母親の会社の人から借りました…レンタル屋は高すぎます…

    +6

    -1

  • 187. 匿名 2023/11/28(火) 20:41:50 

    >>1
    風俗で働いていた頃、40代の新人さんが入店してきて待機室で一緒に話してたんだけど「数日後に一括で払う予定の娘の修学旅行費を旦那が使っちゃったから」って言ってたの思い出した

    +126

    -4

  • 188. 匿名 2023/11/28(火) 20:41:54 

    兄のお下がりの服ばかりよ

    +10

    -0

  • 189. 匿名 2023/11/28(火) 20:41:56 

    小学4年生あたりから、母親の借金の振込用紙に毎月6枚位書かされていたし、母親が班長の時に町内会費を着服??したのかわからないけど小学2年の時に色んな町内のママさん達が我が家に来て「ガル子ちゃん。大切な話するから2階に行っててね??」と班長らしき人に言われて2階に行ったら、どうして金額が合わないのか母親が三人に説教されていたり、給食費払えないからパンツ売ってきてとか。
    あと、1円もないからコンビニの廃棄貰いに行かされたり。
    書ききれないほど沢山の思いを強いられてたな笑

    今アラフォーだけど今幸せだからいいや笑笑
    んで、今も実家に仕送りしてるっていうオチです笑笑

    +81

    -4

  • 190. 匿名 2023/11/28(火) 20:43:04 

    >>30
    おなじ。
    とにかく食と衣に満たされたかった。
    お金持ちになりたいんじゃなく、同じクラスの子達みたいに時々ファミレス行ったり誕生日やクリスマスにケーキ食べたり、お小遣いもらってラフォーレやジャスコで買った流行の服を着たかった。

    「その服可愛いね!」とか「ガストの○○美味しいよね」みたいな、何でもない様な話の輪に入りたかった。

    +124

    -0

  • 191. 匿名 2023/11/28(火) 20:43:39 

    学生の頃は貧乏すぎてガリガリになった
    今太ってきたけどあの頃を思うと食べられる喜びが勝つ

    +31

    -3

  • 192. 匿名 2023/11/28(火) 20:44:19 

    幼少期からお下がりしか着たことがなかった
    バッグも全部お下がり
    しかもお下がりが物凄い時代遅れ
    中学生くらいからは自分の服が恥ずかしくてたまらなかった
    安室ちゃんの時代に聖子ちゃん時代の流行服を着てる感じです
    周りからクスクスよく笑われて恥ずかしくて恥ずかしくて、劣等感と恥辱感は大人の今でも消えないです

    +53

    -2

  • 193. 匿名 2023/11/28(火) 20:45:13 

    小学生の頃、いつも同じ服でおやつもなかったし夜ごはんも少なかったからガリガリだった。
    先生が虐待を疑って家に来た。

    +28

    -0

  • 194. 匿名 2023/11/28(火) 20:47:07 

    >>23
    親に会えた時って…
    ネグレクトだったの?

    +121

    -0

  • 195. 匿名 2023/11/28(火) 20:47:17 

    頭にあるのは月末の家賃のことだけだった

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2023/11/28(火) 20:48:49 

    >>166
    お隣さんは躁鬱ですぐに散財する人、反対側のお隣さんは子沢山貧乏、うちはそういう人に囲まれて同じ貧乏でも変な優越感があるおかげでのうのうと生きてこれたと思う(家族の会話は両隣の悪口が潤滑油だった)。
    うちの親は子沢山貧乏の人の借金の保証人になって、彼らに夜逃げされたことで被害者面ができるから、自分らも彼らと何ら変わらないことを自覚しなくてよくまだ助かっている。

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2023/11/28(火) 20:50:55 

    友達グループで私だけ貧乏母子家庭だった。
    私だけ持ってない物の話をわざとして輪に入れなくしてくる子がいて辛かった。
    母親が買ってくれて、嬉しさより申し訳なさで泣いた。
    でも私が買ってもらった事が分かると「えー、うちらが言ってたのはそれじゃなくて違う方だよ?w」って言ってまた話題変えられた。

    彼女は今母親になってるらしいけど、彼女があの時の私と同じ思いをする可能性は無さそうで悔しい。

    +85

    -2

  • 198. 匿名 2023/11/28(火) 20:53:40 

    >>177
    私も裁縫箱以外も全部誰かのお下がりでしたよ。
    兄弟ならまだしも、近所の人とか親の職場の人など様々で嫌でした。
    絵の具バッグは、売り物じゃないのを母がお店の人に頼んで¥100で買ったものでしたし。
    文房具売り場に行ったら棚を整理している店員さんがいて。
    その傍らの床に絵柄が一部分しか印刷できていない絵の具バッグが置いてあり、母はそれをどうしても買わせて欲しいとお願いして買っていました。
    もちろん中身は何も入っていませんでした。
    でもそれでも初めて新品を買ってもらえて嬉しかったです。

    小学校って何か用具がいる時に皆で一斉に注文しますよね?
    その度に悲しかったです。
    皆はどの絵柄にする?等と楽しそうだし、注文品が届いて新品のものを嬉しそうに確認したりして。
    私はそれを見ているだけ。
    恨めしそうな顔をしていたと思います。

    今は私も177さんも子供の頃に比べるととてもマシな生活だと思います。
    こうしてスマホでガルちゃんできてきますし(*^^*)。
    思い出すと悲しくなりますが、よく耐えたねと過去の自分を褒めてあげればいいのかな( ᵔᵔ )?





    +58

    -1

  • 199. 匿名 2023/11/28(火) 20:59:13 

    定期代くださいって頼んだら高校辞めろって言われて仕方なくDS売ったお金で定期買った。
    なんで親は昭和生まれでもちゃんと高校短大出てんのに次世代の自分が高校辞めるって選択肢出してくるんだよって当時すごく腹が立った。当時は親より良い高校入ったっていう驕りもあったし。
    母子家庭で自分がいるせいで苦労かけてるという気持ちと産んでくれなんて頼んでないって気持ちの両方があって、離婚しても経済的に自立した女にならなきゃって勉強したよ。ただの喪女だけど。

    +66

    -0

  • 200. 匿名 2023/11/28(火) 20:59:57 

    >>187
    せつない…

    +110

    -1

  • 201. 匿名 2023/11/28(火) 21:00:08 

    すかいらーく?ガスト?のとんがりプリンというデザートに憧れていました。
    友達達は食べたことがあるらしく話していたので。
    私は連れて行ってもらったこともなかったですし、例え行ったとしてもデザートなんか食べることは許されなかったと思います。
    プリンを見る度に思い出します。



    +28

    -1

  • 202. 匿名 2023/11/28(火) 21:01:29 

    >>162
    なんで?

    +31

    -0

  • 203. 匿名 2023/11/28(火) 21:02:57 

    >>179
    私もピロリ菌いた!
    除菌済みだけど。

    +9

    -0

  • 204. 匿名 2023/11/28(火) 21:02:59 

    今が貧乏wもう金が無い生活に慣れ過ぎたわ

    +25

    -0

  • 205. 匿名 2023/11/28(火) 21:04:23 

    >>41
    悲しすぎる
    そういうのって親は何としてもお金作ったりしないものかね?
    私は成人式に晴れ着もなく、ただバイトに行き、親からおめでとうも何もなく悲しい惨めな思い出をずっと引きずってるけど、修学旅行に行けないのはもっと悲しいだろうなあ

    +145

    -0

  • 206. 匿名 2023/11/28(火) 21:04:50 

    >>174
    うちの母も三姉妹の三女(下2人弟いる)で、姉のおさがりばかりだったからか、娘の私がいい服を着ると異様に機嫌が悪くなってたな(最初は七五三の着物から始まり、写真館で写真を撮る予定をキャンセル、家のカメラでも写真を撮らせない)。
    そこから自分は母に気を遣ってか、女性らしい格好を殆どしていない。成人の日の晴れ着もウェディングドレスも着ようとは思わなかったな。
    母が死ぬまでそうしなきゃいけないと無意識に思っているのだろうか。

    +27

    -2

  • 207. 匿名 2023/11/28(火) 21:06:35 

    >>205
    あ、ちなみに私成人式ちょい前に母が余命宣告うけて車椅子になって介護してて20歳の終わりごろ他界されてるから成人式もなにもしてないよ!
    式にも出てないし写真さえ撮ってないしもちろん着物も着てない!
    このトピ仲間いて嬉しいな。

    +87

    -4

  • 208. 匿名 2023/11/28(火) 21:09:09 

    >>52
    武田鉄矢に同じエピソードない?

    +3

    -1

  • 209. 匿名 2023/11/28(火) 21:09:28 

    食卓に並ぶ焼き魚、2尾を家族4人で食べていた。
    結婚するまで、1人で1尾食べると知らなかった。

    私の実家が貧乏だと知らない夫は
    秋刀魚等の骨は父親が外してくれた話ししか
    聞いていないため、過保護と勘違いしている。

    +26

    -1

  • 210. 匿名 2023/11/28(火) 21:10:46 

    >>50
    ガスと電気は経験あるけど、水道までとはだいぶしんどかったですね

    +10

    -1

  • 211. 匿名 2023/11/28(火) 21:11:52 

    >>89
    今でも10枚切り買うよ、4枚とかだとすぐなくなるからね

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2023/11/28(火) 21:12:14 

    >>47
    小学生、中学生は修学援助を受けてたら修学旅行費はタダなんじゃなかった?

    +19

    -8

  • 213. 匿名 2023/11/28(火) 21:14:38 

    真冬の銭湯通いは、マフラー、どんぎ、毛糸の帽子必需品。帰りはぼかぼか❗️

    +4

    -2

  • 214. 匿名 2023/11/28(火) 21:16:08 

    貧乏過ぎて友達も呼べない貧しい子供時代。

    +24

    -0

  • 215. 匿名 2023/11/28(火) 21:16:34 

    >>209
    実家行けば貧乏か分かるくない?

    +3

    -5

  • 216. 匿名 2023/11/28(火) 21:16:40 

    >>212
    今はね
    昔はそんなのなかったと思う
    今は低所得家庭は就学援助があるからかなり助かってる子供がいると思う

    +73

    -0

  • 217. 匿名 2023/11/28(火) 21:16:42 

    >>31
    同じのばかり買ってしまう。我が子は周囲に靴下全然持ってないか換えてないと思われてるかもしれないわ。

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2023/11/28(火) 21:19:34 

    >>43
    「そんなお金ないのに断らない」なんて、母さん見栄っ張り過ぎる。
    それをあなたのせいにするんだ。

    +138

    -2

  • 219. 匿名 2023/11/28(火) 21:20:24 

    >>214
    うちも貧乏だったけど、もっと貧乏な友人の家にいったら文化住宅で家具の無い家だったよ

    +10

    -0

  • 220. 匿名 2023/11/28(火) 21:20:45 

    運動会って親御さんがお弁当持って応援しに来るよね
    小学校の近くに家があったから、お昼タイムは自宅に
    帰って粗末な昼ごはん食べてまた学校に戻ってた
    当時は裸足で運動会だったから、裸足で自宅まで
    帰ってたんだけど、アスファルトの小石が痛くて…
    遠足の時は、お弁当なんて作ってもらえなかった
    もちろん300円以内のおやつもなし
    菓子パン1個買って参加してた
    友達のお弁当とか羨ましかったな

    +35

    -1

  • 221. 匿名 2023/11/28(火) 21:23:09 

    >>1
    私も風邪をひいた振りをして休んだ

    +13

    -1

  • 222. 匿名 2023/11/28(火) 21:24:25 

    今は就学援助や100均があるけど、昔はどちらもないから貧乏な子供は本当に悲惨だったよ
    小学生なんて服はどんどん小さくなるし、上履きや文房具とか何かと物入りだし
    親が自分は泥水すすっても子供は何とかしてあげるという気持ちがないと

    +69

    -0

  • 223. 匿名 2023/11/28(火) 21:24:45 

    >>55
    その子韓国人じゃね?
    あちらは卒業記念に親が整形費用出すみたいだし

    +42

    -2

  • 224. 匿名 2023/11/28(火) 21:25:17 

    >>3
    まぁ先生の気持ちもこの女の子の気持ちも分かる。
    貧乏ゆえに、似たような経験を何度もしたし、その度に泣いたけど、やっぱり人は経済的背景って大切な要素の一つ。

    +70

    -0

  • 225. 匿名 2023/11/28(火) 21:26:01 

    >>220
    それは貧乏だから作って貰えないの?
    放置じゃなくて?

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2023/11/28(火) 21:28:01 

    シングルマザーでまだ子供が小さい頃、正社員で頑張ってたけど会社の先輩から「おい山田!(若手社員)ガル子さんシングルマザーだから可哀想だから結婚してやれよ!」とか
    頑張ってマイホーム購入したのに「何かあったら売ればいいじゃん!」とかローン返済出来ない前提で言われたり(普通だったら絶対言わない)
    「私は新築の家に住みた〜い」と揶揄されたり
    意地悪な同性の先輩からは「ガル子さんひとりのお給料でどうやって生活してるの〜?」さんざん嫌がらせ、パワハラされて辛かったな

    +66

    -2

  • 227. 匿名 2023/11/28(火) 21:29:04 

    >>206
    自分がお下がりばかりだったら、娘さんには可愛いいもの買って着せたくない?⁉️

    +22

    -0

  • 228. 匿名 2023/11/28(火) 21:29:18 

    生活にいっぱいいっぱいで、スキンケアはスーパーで買ったオリーブオイルを顔に塗ってた
    今思えばよくアレルギー発症しなかったなと思う

    +18

    -0

  • 229. 匿名 2023/11/28(火) 21:29:34 

    うちはそんなに貧乏じゃなかったのに、成人式は完全無視だったよ
    何にもなし
    今、自分に子供いるけど成人しても何一つ祝ってあげないとか絶対あり得ないわ

    +35

    -2

  • 230. 匿名 2023/11/28(火) 21:30:01 

    家が極貧で、毎月電気が止まってた
    家に食べ物がなくて給食がごちそうだった

    +26

    -0

  • 231. 匿名 2023/11/28(火) 21:30:30 

    >>4
    煮干し、栄養むちゃ良いし
    お菓子より煮干し、高いんですよ!!

    今、煮干しパリパリ食べます

    +39

    -0

  • 232. 匿名 2023/11/28(火) 21:32:49 

    家にいるのが嫌なのと仕事が忙しすぎて
    そのくせ薄給ブラック会社だから社長の闇不動産のトイレ、風呂(シャワーのみ)キッチン洗濯機共同のタコ部屋に住んでた
    でも一番辛かったのは音が筒抜けな事だったなー

    +8

    -1

  • 233. 匿名 2023/11/28(火) 21:35:01 

    七五三とか成人式とかやってない
    振袖を着てみたかったな

    +24

    -0

  • 234. 匿名 2023/11/28(火) 21:36:45 

    やっともらえたお年玉を姉に「給食費が払えないからちょうだいよ!」って取られたこと
    すごく泣いた
    大事にしてたのに、妹の私は何にも言えなかった
    本当な貧乏だったなあ

    +38

    -2

  • 235. 匿名 2023/11/28(火) 21:38:38 

    貧乏で服を買ってもらえなくて上下一着しかないから毎日それを着てた
    友達にはそれがお気に入りだからって嘘ついてた
    本当は私も皆んなみたいに色んな服が欲しかったよ

    +57

    -2

  • 236. 匿名 2023/11/28(火) 21:39:00 

    >>47
    その日に学校に行ったのがすごいと思う
    つらかったですね

    +113

    -1

  • 237. 匿名 2023/11/28(火) 21:39:40 

    >>110
    今は暖かく出来てる?寒いのって本当につらいよね

    +25

    -0

  • 238. 匿名 2023/11/28(火) 21:40:53 

    >>187
    母親が身体を売ったお金で修学旅行なんて行きたくないな

    +17

    -40

  • 239. 匿名 2023/11/28(火) 21:43:01 

    >>225
    親は働いてて、子供の運動会にも遠足にも
    気が回らなかったんだと思う
    遠足のパン代はテーブルの上に置いてあったよ
    遠足のおやつ代なんて、せがむことも出来なかった
    放置とかではないかな

    +15

    -1

  • 240. 匿名 2023/11/28(火) 21:44:37 

    >>238
    これは旦那が悪いしなぁ‥

    +80

    -1

  • 241. 匿名 2023/11/28(火) 21:46:43 

    >>238
    どんな形でも働いてお金を作ろうとしてるお母さんすごいよ
    旦那が悪い

    +179

    -2

  • 242. 匿名 2023/11/28(火) 21:48:30 

    >>230
    給食楽しみだった!
    食べたことない美味しい物が毎回出てきて
    献立表見て、わくわくしてた笑
    おかずを残すなんて事、絶対にしなかった
    甘利田先生と同じだよね
    その代わり夏休み、冬休みが地獄だったわ…

    +31

    -0

  • 243. 匿名 2023/11/28(火) 21:49:07 

    成人式
    晴れ着着て写真撮影するだけでなく、真珠とか記念のアクセサリー贈られたりする話を聞いて驚いたな
    母親に可愛いがられたことなんかないや

    +42

    -1

  • 244. 匿名 2023/11/28(火) 21:50:03 

    >>242
    クラスメイトはデザートに出たゼリーをまずい!って食べてたけど貧乏な私からしたら滅多に食べれない貴重なものだったよw
    みんな家でいいもの食べてたんだろうね

    +37

    -0

  • 245. 匿名 2023/11/28(火) 21:50:46 

    >>162
    味噌汁嫌いだったんだよ。あなたのせいではなくてね。

    +40

    -2

  • 246. 匿名 2023/11/28(火) 21:51:29 

    >>239
    それ放置だと思うけど
    働いてたって、小学校のブリント渡されて読めばわかることだよね

    +14

    -1

  • 247. 匿名 2023/11/28(火) 21:51:40 

    >>243
    羨ましいよね
    真珠のネックレスを貰う話とか大人になって初めて知ったよ
    高級な時計とか財布を成人や就職の記念に親に買ってもらっててうちとは違い過ぎてショックだった

    +61

    -1

  • 248. 匿名 2023/11/28(火) 21:51:41 

    昭和の頃
    姉は子供のときからピアノを習いたかったけど通わせてもらえないので
    自作で譜面を紙に書いてそれをタンタン両手で叩いて練習してた
    社会人になってからエレクトーンを習いだしたけど
    幼少期の頃のことは特に話さず姉がエレクトーンを習っているという話を
    うっかり職場で話したらもっとすごいの弾けるレベルかと思ってた年配の人が
    大人になって何やってるの??と、事情を知らないからしょうがないだろうけど
    いや、知ってても何まだそんなところ??って思うだろうけども
    うちの姪なんてこういうのやっててどうのこうの言われてすごく悲しかった
    私もまだ十代で働きだしたばかりで社会なんてそんなんだということを叩きつけられた

    +17

    -1

  • 249. 匿名 2023/11/28(火) 21:52:48 

    >>12
    それ、やってる子多そう。

    +12

    -0

  • 250. 匿名 2023/11/28(火) 21:53:09 

    >>238
    修学旅行どころか、今は子供の塾費用稼ぎに風俗したりする主婦いるらしいよ

    +47

    -0

  • 251. 匿名 2023/11/28(火) 21:53:16 

    >>166
    足るを知るって大事だよ
    不自由してるけど下を見て気を紛らわせてるわけじゃなくて今で満足なの。

    +30

    -1

  • 252. 匿名 2023/11/28(火) 21:57:26 

    >>248
    来生たかおというシンガー・ソングライターがそうだったと言ってたよ
    社長の家の庭の小屋みたいな所に住んでて、団地に引っ越せた時とても嬉しかったらしい

    +18

    -0

  • 253. 匿名 2023/11/28(火) 21:58:47 

    >>45
    私も
    今思い出しても涙が出てくるよ
    本当に辛かった

    +49

    -1

  • 254. 匿名 2023/11/28(火) 21:59:42 

    うちはサンタなんてきたことないし誕生日プレゼントなんてものもなかった
    お風呂は週一回
    ごはんはあってもおかずがなくて塩をかけて食べることもあった
    服はおさがりだったしだんだん成長とともに着れなくなってくると
    毎日同じ服のときもあった
    体操着を墨汁で汚してしまったがそれも買ってもらえなかった
    一着しかなかったんで

    +31

    -0

  • 255. 匿名 2023/11/28(火) 22:03:26 

    何がつらかったって、貧乏だったことよりも
    当たり前に与えられるであろうものをなぜないのかと
    まくしたてて詰め寄られてきたことかな
    普通はこうだとか、なぜそうなのかとか

    +35

    -1

  • 256. 匿名 2023/11/28(火) 22:03:30 

    家がボットン便所だった
    中学の時、教師に社会科の授業中に顔を見ながら「メソポタミア時代も水洗トイレがあったのに」と言われて悲しかった

    +49

    -0

  • 257. 匿名 2023/11/28(火) 22:04:52 

    >>255
    どういう意味?

    +3

    -2

  • 258. 匿名 2023/11/28(火) 22:07:06 

    今と違って昔はさ、家が貧乏だと学校の担任から不遇な扱いを受けてなかった?
    私は担任からイチャモンつけられることが多かった
    化粧なんてしてないのに口紅つけてる!校則違反するな!とか言いがかりつけられたり掃除の時間にサボってないのにいつも見えないところでボーっとしてる!(存在感ない子供だった)真面目に雑巾で掃除してるのに怒られてた
    今やったら懲戒解雇になるような意地悪をされてた

    +72

    -0

  • 259. 匿名 2023/11/28(火) 22:08:08 

    >>246
    学校のプリント、親に見せたりしなかった
    運動会、遠足、授業参観とかどうせ来れないのも
    分かってたし
    食べていく為に親も必死だったのが子供心に
    分かってたからね
    それでも修学旅行には行かせてくれたよ
    少ないながらも小遣い持たせてくれた
    嬉しくて、お土産に夫婦湯呑みを買って帰った
    喜んでくれて早速お茶いれて飲んでた
    休みなく働いてた両親だったから、放置されてる
    って思った事はなかったかな




    +62

    -1

  • 260. 匿名 2023/11/28(火) 22:09:38 

    子どもの頃住んでたのが父親の勤務先の古い工場の簡易宿泊所みたいなところ
    一応お風呂とミニキッチンみたいなのはあったけどトイレは他の従業員の人も使うからプライバシーがあんまり無かった

    電話も無いから連絡はみんな工場の電話を使わせてもらうのも肩身が狭かったし、同級生にあんなところに住んでて恥ずかしくないのか!ってからかわれたり貧乏いじりされるのが本当にイヤで、誰とも仲良くなれずいつもひとりで過ごしてた

    +37

    -1

  • 261. 匿名 2023/11/28(火) 22:09:55 

    >>205
    私も成人式はレンタルで10万もする着物が借りられなかった
    どうしても着物きたかったのに着られなくて恥ずかしいから成人式も行ってない
    ちなみに七五三もやってない
    人生で着物きたことないから着てみたい

    +59

    -0

  • 262. 匿名 2023/11/28(火) 22:10:51 

    >>216
    今もないですよ
    匿名掲示板はあなた方公務員教員が多過ぎて恐ろしい

    +0

    -21

  • 263. 匿名 2023/11/28(火) 22:11:57 

    >>1
    小中高と修学旅行行ったし、お小遣いももらったしグループの友達とお揃いのTシャツ買ったりしたしいい思い出だけど、教育委員会や高校は月謝から積み立てられてると思ってた。

    +1

    -16

  • 264. 匿名 2023/11/28(火) 22:12:02 

    >>3
    金持ちが作った手作りおはぎ貰っても捨てるけど?

    +7

    -5

  • 265. 匿名 2023/11/28(火) 22:12:16 

    >>1
    初めて一人暮らしした時に、実家には訳あって頼れなくて、机は段ボール、カーテンがなくて洗濯物を干して凌いでました。
    買い物は全て見切り品でしたが、一度本当に傷んでいたらしく、食中毒になり、誰にも頼れるず死ぬかと思いました。

    +34

    -0

  • 266. 匿名 2023/11/28(火) 22:13:35 

    >>220
    うちも運動会や授業参観とかは一切こなかったよー
    運動会はおにぎり2つ持たされ友達の家族と一緒に食べた
    運動会で一等賞になっても何しても私を見てくれる人なんていないと思い自分の存在価値のなさが染み付いてる

    +35

    -1

  • 267. 匿名 2023/11/28(火) 22:14:07 

    >>212
    コメ主です。
    平成生まれですが当時親には行かせてあげられないごめんねと言われただけで、貧乏なのは理解してましたがそういう支援を受けていたかはわかりません。(妹は行けたのでその時は受けたのかも?)
    でもどのみち親も病気だったので余裕がなかったんだと思います…。

    +37

    -0

  • 268. 匿名 2023/11/28(火) 22:20:57 

    >>102
    47です
    ありがとうございます。
    偶然にも今週父と母を温泉旅行に連れて行く予定です!
    当時は辛かったですがみんながお土産買ってきてくれたのでそれは凄く嬉しかったです。

    +48

    -5

  • 269. 匿名 2023/11/28(火) 22:24:48 

    >>262
    都内だけど今は就学援助あるよ

    +20

    -0

  • 270. 匿名 2023/11/28(火) 22:25:05 

    >>259
    優しい
    いい話だね

    +34

    -2

  • 271. 匿名 2023/11/28(火) 22:26:49 

    >>3
    あれ?この話なぜか知ってる。
    私の身近な人の実話だと思ってたけど違うんだ。

    +2

    -1

  • 272. 匿名 2023/11/28(火) 22:27:09 

    >>178
    生理用品、母親が買ってくるナプキンが
    前の方に3センチくらいの短い横テープだけのやつ
    お尻の方にズレたりしてた
    友達にナプキン借りたら、ズレない両面テープ付き!
    ロリエだったと思う
    親にちゃんとしたナプキン買って!とせがんでも
    なんで高い生理用品なんか買わないといけないんだ!
    安いやつで十分だっ!て言われたなぁ~
    ブラジャーも子供用のスポーツブラしか買って
    もらえなかった
    まあ貧乳だったから、それで十分だったけどw
    レースの付いてるお洒落なやつ欲しかったわ

    +35

    -0

  • 273. 匿名 2023/11/28(火) 22:29:16 

    >>266
    昭和のおばさんだけど、当日は重箱でご馳走作って一家総出で食べる感じだったからそれはきついな
    今はそういうのをさせないために、親子別のランチでお弁当形式の給食を教室で子供たちは食べてたよ

    +31

    -0

  • 274. 匿名 2023/11/28(火) 22:29:36 

    >>236
    47です
    ありがとうございます
    修学旅行行かなくても学校行かないと欠席扱いになるよーみたいに言われた覚えがあります。
    でも本来出ないはずの給食をその日給食を食べたんですが、給食代は先生が出してくれたのかも?と大人になって気づきました。そこは有り難かったです。

    +66

    -3

  • 275. 匿名 2023/11/28(火) 22:30:58 

    >>270
    いい話か?
    子供の運動会も授業参観の存在も気にしない両親っておかしくないか?

    +13

    -10

  • 276. 匿名 2023/11/28(火) 22:31:47 

    >>271
    武田鉄矢の話だよね

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2023/11/28(火) 22:38:17 

    5人家族でバスタオルが一枚だった
    衛生的にヤバイよね

    +9

    -1

  • 278. 匿名 2023/11/28(火) 22:40:15 

    >>1
    海に行った時、両親から浮き輪ではなく発泡スチロールの箱を渡された
    私はそれに何も疑問を持たず1人で一日中泳ぎまくって遊んでいた

    今考えたらあぶねーな

    +44

    -1

  • 279. 匿名 2023/11/28(火) 22:40:28 

    >>273
    なんか今はそうなんだってね
    色んな家庭があるからって配慮で
    昔はそんなのなかったから、友達の家族が羨ましかった

    +22

    -0

  • 280. 匿名 2023/11/28(火) 22:42:31 

    電車代を節約する為に1時間以上、歩いたことある。

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2023/11/28(火) 22:44:37 

    >>113

    私は4日間洗濯されていないワンピースでした。
    今でも忘れない。
    梅雨で乾かないからと言われても
    安物でも買いに行けるデパートはあったのに。
    そのせいで、ずっと虐められてました。
    だから、今でも親のことは
    一歩引いて見てしまう

    +32

    -0

  • 282. 匿名 2023/11/28(火) 22:45:20 

    >>277
    うちもそうだったよ笑
    ラストにお風呂入った人はバスタオルがビッショリw
    今みたいに家族一人で一枚使うなんてあり得なかった
    しかも一枚しかないバスタオルを毎日洗濯してたとも
    思えないのよ
    なんか黒ずんでた感じだった笑

    +9

    -1

  • 283. 匿名 2023/11/28(火) 22:46:51 

    ガスと水道代がもったいないから毎日頭洗うなって母親に言われてたな。

    +9

    -0

  • 284. 匿名 2023/11/28(火) 22:47:08 

    >>281

    あと、小学校卒業式、ブレザー用意してもらえず
    普段着でした、、、

    +19

    -0

  • 285. 匿名 2023/11/28(火) 22:49:55 

    >>202
    しょっぱかったらしいです。

    +11

    -0

  • 286. 匿名 2023/11/28(火) 22:50:22 

    >>245
    ありがとうございます😭♡

    +13

    -1

  • 287. 匿名 2023/11/28(火) 22:51:26 

    >>40
    積立も最初からしないって事だよね
    先生には行かないって言ってたの?

    +58

    -3

  • 288. 匿名 2023/11/28(火) 22:53:38 

    >>257
    よこ
    普通の、貧乏を知らない人たちから言われるんだよ

    +13

    -0

  • 289. 匿名 2023/11/28(火) 22:54:25 

    思い出ならいいじゃん
    未来なら怖い

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2023/11/28(火) 22:56:08 

    >>252
    オラシオンだっけ
    斉藤由貴とデュエットしてた人

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2023/11/28(火) 22:56:16 

    がるちゃんの昔を懐かしむトピを見れない
    貧乏だった頃を思い出すから

    +15

    -0

  • 292. 匿名 2023/11/28(火) 23:00:51 

    >>261
    私も成人式行ってない。
    着物も着てない。
    結婚式もしてないからドレスも着たことない。

    けど、子供のころに出来なかったことを
    少しずつでも出来るようになってきた今を大切に生きたいな。

    子供のころは今の時期とても嫌だった。
    クリスマスはDV親父に殴られて家追い出されたりなんかザラだったもん。

    +57

    -1

  • 293. 匿名 2023/11/28(火) 23:02:50 

    >>215
    返信ありがとうございます。
    外見的には普通の家です。
    年に数回、家族で私の実家に行く予定の時は
    予め母親にお金を渡し、それなりのおもてなしを
    して貰っているので、数時間〜半日程度行くだけでは
    わからないと思います。
    いつまでも隠していることは出来ないと思いますが
    伝えるのにもタイミングが難しいです。

    +5

    -0

  • 294. 匿名 2023/11/28(火) 23:08:18 

    >>127
    近所みな貧乏ってどうしてだろう…
    戦後とかじゃないですよね

    +5

    -0

  • 295. 匿名 2023/11/28(火) 23:13:46 

    高校生の時、夕飯はうまい棒三本だけ
    めちゃくちゃガリガリだった。髪の毛も肌もパサパサ。周りからは「細い羨ましい」って言われてた
    バイト代で携帯代、学費、免許代貯金、昼飯、夕飯(朝は家にパンがあった)交友費とか出してたからキツかった
    母子家庭で母親がとんでもないクズだったんだ

    +31

    -2

  • 296. 匿名 2023/11/28(火) 23:14:23 

    昭和の時代って今と違って修学援助を担任が印鑑押したりして通していたの覚えているけど、母に「修学援助、取れるまで帰ってくるな!」って言われた思い出ある。

    凄く辛かったし、うちはなんかおかしいって子供ながらに思っていた。




    +20

    -0

  • 297. 匿名 2023/11/28(火) 23:14:48 

    >>292
    私も独身だからウェディングドレス着てないや
    貧乏だったから成人式の振袖も
    自分には人生の晴れ舞台とはつくづく縁がないんだなぁと思うと悲しくなる
    お祝いをされたことがあまりない
    そりゃ自己肯定感も低くなるよね

    +49

    -1

  • 298. 匿名 2023/11/28(火) 23:15:41 

    金がないゆえに遊びに付き合えないことを責める感じで詰め寄られるのがしんどかったな…
    高校まで放課後や休日に遊ぼうって言われても、金がないから断るんだけど
    断ると「付き合い悪すぎ!」「普通付き合うよね?」って感じで言ってくる子がいた
    金銭的に厳しい事情を話しても気分害して悪口言われたり
    31のアイスやらスタバやらマックのセットやらを平然と注文できる子達が羨ましかった

    +41

    -0

  • 299. 匿名 2023/11/28(火) 23:17:15 

    >>295
    私も自分のバイト代で全部賄ってた
    でも学費だけは払えなくて高校中退したよ
    親はなんとも思わなかったみたい

    +25

    -0

  • 300. 匿名 2023/11/28(火) 23:17:57 

    >>10
    素うどんばかり食べてたわ。

    +20

    -0

  • 301. 匿名 2023/11/28(火) 23:19:11 

    >>127
    昭和?
    ジャージでも、格差あったよ。

    野球部とかPUMA上下着てる男子とか。
    そういう男子はモテます。

    あと、謎に男女共に広島カープの赤い野球帽流行ってた。あれ被ってるのは貧乏じゃない家。

    +10

    -0

  • 302. 匿名 2023/11/28(火) 23:19:56 

    >>1
    小学生の時にね、友達とお喋りして帰りがいつもより遅くなったの。今くらいの季節で家に着く頃には薄暗くなってたんだけど灯りがついてなくて誰もまだ帰ってきてないんだと思ったら、玄関の鍵があいてたんだよね。

    あれ?と思ったけど元気よく「ただいま!!」
    「おかえり!」の返事はいつも通りで。

    暗い部屋で母がまだ赤ちゃんの弟とふたりでいて、「なんで電気つけないのー!?」って私は電気つけようとしたら「ごめん、電気止まったww」ってさ。

    2階の暗い部屋には先に帰ってきていた兄弟もいて、何にも出来ずに普通に惨めで泣いた。

    +53

    -2

  • 303. 匿名 2023/11/28(火) 23:23:21 

    高校卒業前に遊園地に行くことになって、服を買いに行ったけどアウターが高くて「買って」とは言えなかった。
    代わりに安いペラペラのカットソーをアウター代わりにして着て行ったけど、みんなから寒そうって言われまくった。
    暖かそうなアウターも持ってないし、夏にサンダルも履いたことなかった。

    +35

    -0

  • 304. 匿名 2023/11/28(火) 23:28:19 

    絵の具やジャージやリコーダーその他諸々兄のお下がりだった。
    青色が好きだったから全然平気だったけど、
    リコーダーはちょっと嫌だったなって大人になってから母に言ったら悲しそうな顔で謝られてめちゃくちゃ後悔した。

    +19

    -0

  • 305. 匿名 2023/11/28(火) 23:29:59 

    >>33
    そのおかげであなたの血に救われた人はいる

    +57

    -0

  • 306. 匿名 2023/11/28(火) 23:32:10 

    新婚時代のアパートのトイレ
    建付け悪すぎて閉まんなかったw

    +6

    -0

  • 307. 匿名 2023/11/28(火) 23:35:04 

    >>8
    貰えるだけうらやましい!!

    +31

    -1

  • 308. 匿名 2023/11/28(火) 23:36:46 

    家が狭すぎて、毎晩広い家に引っ越す夢みてた。
    起きて絶望から始まる毎日でした。

    +35

    -0

  • 309. 匿名 2023/11/28(火) 23:37:49 

    >>275
    気にしてないわけじゃなくて、行きたくても
    仕事で行けなかったんだってば
    今の親御さんみたいに有給取ってとか出来なかった
    商売人だったから仕事休めない
    仕方がなかったんだよ
    最低限の生活を守るために必死に働いてた
    そのお陰で高校にも行かせてもらえた
    あの頃は寂しかったけど、今では感謝してるよ

    +32

    -3

  • 310. 匿名 2023/11/28(火) 23:42:16 

    現実が辛過ぎて、空想の中の家族や家があった。私のことを知らない人には空想の家族の話をしていたからバレて嘘つきと呼ばれて居場所が無くなってを繰り返していました。ちなみに宗教2世です。

    +32

    -0

  • 311. 匿名 2023/11/28(火) 23:46:14 

    >>278
    ビート板だね

    +6

    -1

  • 312. 匿名 2023/11/28(火) 23:46:17 

    >>129
    中1の子がいるけど積立の話ないよ〜。2年生になったらあるのかな。

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2023/11/28(火) 23:46:18 

    皆さまに聞きます。現在は貧乏を脱しましたか?あるいは貧乏のまま?

    かなり脱した+
    まだ貧乏のままー

    +45

    -17

  • 314. 匿名 2023/11/28(火) 23:49:29 

    >>303
    私も1980円のしか買えなかった。
    ペラペラで体のライン出てみんなに笑われた。
    けど、それしか無いから着てたわ。

    ヨーカドーかブルーハウスだったわ。
    靴もローファー1980円で底ペラペラで足が常に痛いしサイズも小さいのに無理して履いて痛かった。

    +29

    -0

  • 315. 匿名 2023/11/28(火) 23:55:25 

    靴下が穴が開けば縫えと強制的にやるように言われて、上履きが穴が空いたらボンドでくっつけよと言われて、惨めだった。
    お風呂も夏場なのに3日も入れない、わざと。
    ご飯も1週間食べなくてもいいとかほざいてきて、限界が来て施設へ逃げたよ!
    ネチョネチョの頭でお下げにすると形が残る。それを友達がぷぷぷ~って笑ってその髪型のまま友達とプリクラ撮ってた笑
    その時の気持ちに戻るからプリクラは捨てた。
    お腹がすいたら醤油とオカカで凌いでた。

    +9

    -0

  • 316. 匿名 2023/11/28(火) 23:56:08 

    >>313
    あの頃に比べたらマシになった
    でも貧乏性は抜けないw
    安物買いの銭失い生活してるわ
    食べ物、着る物に困らなくなったのは
    本当にありがたいと思う

    +32

    -0

  • 317. 匿名 2023/11/28(火) 23:56:13 

    >>6
    川に貝おるんか

    +4

    -0

  • 318. 匿名 2023/11/28(火) 23:57:41 

    >>262
    神戸市は就学援助ありますよ。

    +12

    -0

  • 319. 匿名 2023/11/29(水) 00:00:46 

    極貧家庭で学もなくて18歳になったら水商売するのが当たり前だった
    24まで風俗してたけどいくら稼いでも家族を養うために消えていくから外食したり贅沢をした記憶がない
    最後までセザンヌの380円くらいのファンデーションで化粧してた

    +33

    -0

  • 320. 匿名 2023/11/29(水) 00:01:15 

    >>46
    冨永愛もど貧乏育ちよね

    +8

    -1

  • 321. 匿名 2023/11/29(水) 00:01:48 

    小学生の頃、髪の毛をカットしてもらうのは散髪屋さんだった
    それも安いところ
    当時500円だったかな
    今の子供達なんて男の子でも美容院に行ってるよね笑

    +15

    -0

  • 322. 匿名 2023/11/29(水) 00:02:28 

    >>1
    「貧乏」が「思い出」になっている人たちのためのトピなのね。現在進行形の人は関係ないのか…?

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2023/11/29(水) 00:12:50 

    >>313
    生活は良くなったけど、今度は納める税金が高くなってお金が出て行くので貧乏性は変わりません。

    服に関してはセカンドストリート等の安くてお洒落な古着屋さんが今はあるので同じものばかり着ていることはなくなりました。

    贅沢はできないけど、子供に好きな習い事をさせることができて年1回国内旅行行って食べるのに困らなければそれでいいかなと思えるようになりました。

    子供が小学生ですが、細々とした学用品が昔と比べて準備する数が多く高いように思います。

    うちの親はまともに準備してくれないと思うので今の時代に小学生じゃなくて良かったと思います。

    +33

    -3

  • 324. 匿名 2023/11/29(水) 00:14:06 

    >>48
    お風呂なくて洗濯機の中に入ってたんだよね。ペンチで歯を抜いてたりした。でもなぜか彼は品が良くみえるよね。

    +45

    -0

  • 325. 匿名 2023/11/29(水) 00:15:07 

    >>317
    いるよ。
    カラス貝。
    あたったらしぬ目にあうやつ。

    +7

    -1

  • 326. 匿名 2023/11/29(水) 00:17:22 

    >>321
    それ、前髪だけじゃない?

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2023/11/29(水) 00:19:07 

    中学生の入学式に新しい制服もお洒落なワンピースとかも無くて、セーターにスカートという普段着で出席
    私だけだったけど、親もお金無くて辛かったんだろうなあと

    +12

    -0

  • 328. 匿名 2023/11/29(水) 00:23:13 

    子供の頃、家賃19,000円で長屋みたいなとこに住んでた。玄関は鍵をかけてようがガタッと外せば入れる様なところ。2階建てで階段上がろうと上を見上げたら2階にいるイタチと目が合った。夜中はねずみに髪の毛を遊ばれたり机の上のノートに糞尿されたり、両親はヤニカスだったからノートが黄ばんでクラスの男子にタバコ吸ってると揶揄われたり…夏は最近ニュースでやってるトコジラミ(南京虫)が夜中中血を吸うから痒くて眠れず、ガムテープで南京虫をくっつけて駆除してた。だから2階にバルサン焚いたら1階まで煙が回っちゃって大量のGがそこら中飛び交って最悪だった。高校も私が行きたいって言わなければ中卒で働かされるとこだった。お小遣いは¥1,500だったから寄り道でどこかで飲み食いも厳しかった。毒親だったからバイトもさせて貰えないし5時には家に居なければならなかったから楽しい思い出ってない。卒業して会社に入社する前に研修でお寺に行ったんだけど、みんなNIKEや PUMAとかの高いジャージ着てるのに私1人寝巻きみたいなスエット(¥1,980位のもの)で物凄く恥ずかしかった。入社式も高校の友達たちは5万のスーツ買ってもらったとか言ってるのを聞いて羨ましかったな。私はその辺のおばちゃんが通いそうな洋品店で¥9,800のスーツ?みたいなものだった。それでも頑張った高い洋服だったけどね。エピソードは色々あるけど書ききれないくらいあるわ。

    +55

    -2

  • 329. 匿名 2023/11/29(水) 00:28:58 

    >>137
    1000万は管理職じゃないと貰えません。

    平の先生はもっと給料安いよ。給食があるから他の職種より昼ごはん代はかからないけど。

    +13

    -1

  • 330. 匿名 2023/11/29(水) 00:29:06 

    困窮して、食べるものがなくて行政のお世話になりました…
    フードバンク(フードパントリー)をしてくださる皆さん、本当ありがとうございます。

    +30

    -0

  • 331. 匿名 2023/11/29(水) 00:34:18 

    すごく悲しいよね、貧乏って
    食べるものが買えない光熱費が払えない
    明日の心配をして明るい未来なんてあるわけない

    +37

    -0

  • 332. 匿名 2023/11/29(水) 00:35:01 

    >>31
    思い出でなく今やってます。泣

    +25

    -0

  • 333. 匿名 2023/11/29(水) 00:36:23 

    >>313
    貧乏。肉体労働してたけど事故ってそれも無理になった。今後の人生 悲惨

    +13

    -0

  • 334. 匿名 2023/11/29(水) 00:40:46 

    >>285
    塩分が仇のように責められていた頃があったから。先生からしたらDr.ストップ的な感じだったんだと思う。その一回が命に関わるような。当時はちょっとヒステリックだったかも

    +19

    -0

  • 335. 匿名 2023/11/29(水) 00:57:28 

    学生時代お金が無くて、お昼は
    カップラーメンかおにぎり1個だった。
    当然友達と何かを食べに行くことも出来ず、

    美大生だったので、ほとんど作業室とかにいて、
    そしたら同じような貧乏学生はいて、
    そういう子たちと仲良くなったよ。

    +13

    -4

  • 336. 匿名 2023/11/29(水) 01:11:36 

    専門学生時代にお金無さすぎて着ていく服はいつもだいたい一緒の地味な服。
    たまーにオシャレして彼氏と会う時は一着しか持ってないワンピース着てたら、後輩から「今日は先輩の一張羅着てデートの日ですねw」ってバカにされたなあ。

    +22

    -2

  • 337. 匿名 2023/11/29(水) 01:14:08 

    2日間をジャムパンひとつで過ごさないとダメな時があった
    なぜ食パンを買わずにジャムパンを買ったか今おもうと謎だけど
    それ以来、貧乏時代が蘇ってくるのでジャムパンは食べてない

    +28

    -0

  • 338. 匿名 2023/11/29(水) 01:18:46 

    >>32
    乞食ね

    +0

    -4

  • 339. 匿名 2023/11/29(水) 01:32:26 

    20後半まで手取り17ー18を彷徨ってた。自分がワーキングプアに該当するとは気づいてなかった。

    +8

    -2

  • 340. 匿名 2023/11/29(水) 01:34:02 

    腹を満たすためにおじやばかり食べてたことある 塩ふったりするだけ。

    +5

    -0

  • 341. 匿名 2023/11/29(水) 01:35:30 

    中学の部活仲間がガストとかでドリンクバーとかフライドポテトとかパスタとか映画見に行ったりプリクラ取りに行けるお金をいつも親から貰えてるのは羨ましかったなー

    +21

    -0

  • 342. 匿名 2023/11/29(水) 01:37:24 

    >>95
    高級車にのってるけど、自転車しかない、って言ってる人もいるかもね。ネットなんてそんなものだよ

    +8

    -0

  • 343. 匿名 2023/11/29(水) 01:40:04 

    親からお小遣いというものをもらったことがなく、毎年親戚の人たちがくれるお年玉でやりくりしてた。中学生の頃友達と繁華街に遊びに行くのにかかる電車代片道300円を出せなくて断ることがあった。友達の親が旅行に連れて行ってくれてホテル代や食事代など全額負担してもらった。高校生になってすぐバイト始めた。バイト禁止だったけどそんなの守る余裕なくてバイトせざるを得なかった。

    +18

    -0

  • 344. 匿名 2023/11/29(水) 01:40:36 

    月末足りなくてポイントで買い物してた

    +1

    -1

  • 345. 匿名 2023/11/29(水) 02:07:24 

    ゲームが大好きだったけど買ってもらえなくて
    ゲームボーイアドバンスが出たときに白黒のゲームボーイ、DSのときにアドバンス、ゲームキューブのとき64…って感じで1世代遅れを親の知り合いから譲ってもらって遊んでた。
    周りのみんな気を使ってくれてたのかソフトたくさん貸してくれて遊べたけど、ポケモンとか最新の流行りに乗れなくて辛かったな

    +5

    -0

  • 346. 匿名 2023/11/29(水) 02:22:16 

    友達の家にいくとジュースがあったりして驚く

    +7

    -0

  • 347. 匿名 2023/11/29(水) 02:24:14 

    >>14
    うちは風呂が無かったので。夏は台所からホース伸ばして土間でタライ風呂してました。冬は銭湯。

    +10

    -1

  • 348. 匿名 2023/11/29(水) 02:26:37 

    >>118
    そう、いまだに両親がそこに住んでる
    すごい恥ずかしい

    +9

    -2

  • 349. 匿名 2023/11/29(水) 02:53:50 

    親は金あるから子供時代はそれなりに暮らせたけど、これまた親は金あるけどそれに雇われた貧乏な旦那と結婚したからずっと貧乏だわ
    実家が太くて自分達にもお金くれる人羨ましい

    +5

    -0

  • 350. 匿名 2023/11/29(水) 03:13:40 

    >>30
    私も小学生の頃から早く働きたくて仕方なかった。働いてお母さんを楽させてあげたいとか妹弟に美味しいものをお腹いっぱい食べさせてあげたいって思ってた。
    12歳くらいの時、何の経緯か忘れたけどトイレ汲み取り業者の日給がいいと知って働きたいと言ったら、12歳は働けないと知って悲しかったな。

    +46

    -1

  • 351. 匿名 2023/11/29(水) 03:14:12 

    >>312
    中学の時は毎月のお金に含まれてたよ。
    内訳見たら入っているかも。

    娘が高校の時は入学の時に一括か毎月積み立てるか選択出来た。一括の方が数千円安かったよ。

    +5

    -0

  • 352. 匿名 2023/11/29(水) 03:26:57 

    風呂無し平屋の小さな家で働く能力のない大酒飲みの父と内職してた母と兄2人と5人で暮らしてた。小学生の頃が一番貧乏で電気はよく止まった。大晦日になると母からお年玉もらったらきちんとお礼を言って見えない所ですぐ母に渡すように言われてたな。母はいとこ達のお年玉袋にそのお金を入れて「おばさんありがとう」て言われてた。今思い出しても残酷だよ通りすぎるだけのお年玉に笑顔でお礼を言ってさ 元旦の夜に改めて母から兄妹3人に少しだけお金もらえたこともあったかな。ある年さすがに長兄がキレて「もらえないお年玉なんか俺の手元によこすな!貰えるやつらだけでやればいいだろ!」次兄も「通りすぎるだけで意味がないからやめてくれ」と。それ以降は私達兄妹に直接渡す風習はなくなった 母は6人兄妹だったから姪も甥もいっぱいいて渡すお年玉も大変だったとは思うけど 冬休みあけの学校でのお年玉金額調査みたいなのもあって正直になんて言えないから友達から聞いた金額を自分ももらったていにしてた。貧乏な子供て無駄に大人になっちゃうよね

    +53

    -0

  • 353. 匿名 2023/11/29(水) 03:30:08 

    ナプキン手作りしたことある

    +8

    -0

  • 354. 匿名 2023/11/29(水) 03:36:10 

    >>1私も貧乏で中学の修学旅行行ってないです!
    行ってないのは私だけで、修学旅行の次の日みんなで楽しそうにしてたのが恨めしかった笑
    成人式も振袖借りられずスーツで行きました。
    いつも同級生と貧富の差を見せつけられて辛かった笑
    今20歳だけど相変わらず貧困でバイト代で通信制大学通ってます。旅行にも遊びにも行けなくて辛いけど、このトピに仲間がたくさんいて、自分も頑張ろうと思いました。

    +82

    -2

  • 355. 匿名 2023/11/29(水) 03:48:47 

    なんか、みんなのコメント見てたら昔のお金がない辛さを思い出して泣いてしまった…

    +42

    -0

  • 356. 匿名 2023/11/29(水) 03:51:09 

    >>41
    分かる、全く同じ、だから赤ちゃん可愛い〜何とかなるっしょでポンポン産んでる無計画な大人が今も嫌い。口にはしないけどね、

    +84

    -0

  • 357. 匿名 2023/11/29(水) 03:55:15 

    >>297
    ヨコ
    大人になって自立した時にさ京都一人旅して
    心の中で大人の修学旅行〜って密かに楽しんできたよ、
    着物レンタルとヘアセットで1万位だったけど1人で感動しちゃった、自分綺麗だよ、初めての着物着れて良かったねって

    +97

    -0

  • 358. 匿名 2023/11/29(水) 04:48:02 

    一人暮らし始めた時、冷蔵庫がなくて窓際にジュースを置いて冷やし、テレビがなかったのでラジオでドラマの音声を聞いてた。もう一度同じ生活をしたいとは思わないけど、味のある生活だったな…

    +6

    -0

  • 359. 匿名 2023/11/29(水) 05:11:36 

    1日100円で過ごしてた

    +2

    -0

  • 360. 匿名 2023/11/29(水) 05:15:22 

    >>67
    今は玉子が買えないぞー

    +7

    -0

  • 361. 匿名 2023/11/29(水) 05:16:03 

    今まさに貧乏で冷蔵庫にあった胡麻がおやつ

    +5

    -1

  • 362. 匿名 2023/11/29(水) 05:27:34 

    >>88
    6畳で収納(押し入れじゃなく)や他の子テーブルやテレビとかがあって、布団敷いて寝れたのか???

    +19

    -0

  • 363. 匿名 2023/11/29(水) 05:28:49 

    23歳の時に財布に200円しかなかったw
    ブラック企業勤めでした。飯も食えない、仕事で眠れない。ブラック企業と言いながら大手だったのがまた最悪。
    仕方ないから祖母にお金借りたよ。泣かせた。

    +11

    -0

  • 364. 匿名 2023/11/29(水) 05:30:00 

    >>47
    涙でた。
    うちも貧しかったけど、親は健康だったから病気の心配はしてなかったからまだマシだったのかも。
    ちゃんとみんなを見送ってから自習なんて、偉かったね。
    あなたの文章は捻くれたものを感じないから、真っ直ぐに育ったんだろうと感じる。
    素敵な人だね。

    +99

    -0

  • 365. 匿名 2023/11/29(水) 05:35:23 

    >>10
    小麦粉に醤油入れて焼いたりソースかけたり砂糖入れてデザートにしたり… 
    貧乏思い出すから粉物嫌い

    +9

    -1

  • 366. 匿名 2023/11/29(水) 05:43:19 

    家ね、結構裕福だったの。私だけが貧乏だった。飯は存分に与えられず、兄はグレてるから暴力。誰も私を庇ってくれないから小4で人生を決めたよ。(殴られるの私だけ)頭良くなって良い会社に入るか官僚になるか医師、弁護士になると。高校大学も自分のバイト代で卒業したよ。25歳から自営してる。今40歳既婚。
    自分の子には金の苦労はかけなかったはず。

    +32

    -1

  • 367. 匿名 2023/11/29(水) 06:08:43 

    >>64
    貧乏トピ読んでも同じ同じっていつも笑ってたのに、あなたの裁縫箱の話は何だか泣けてきちゃってヤバい…

    +17

    -0

  • 368. 匿名 2023/11/29(水) 06:20:43 

    冬の就寝前、猫の取り合い

    +6

    -0

  • 369. 匿名 2023/11/29(水) 06:27:21 

    >>264
    おにぎりと一緒でやだよね人が握ったものなんだ

    +4

    -0

  • 370. 匿名 2023/11/29(水) 06:31:55 

    >>218
    だからお金ないんだろうね
    普通お家にまだあるでしょとかで済む話…

    +19

    -0

  • 371. 匿名 2023/11/29(水) 06:41:08 

    部活のユニホームが買えなくてスポーツ用品店に親が理由話して先に物をもらい代金後払いにしてもらった。チームメイトは集金して代金引換でもらってたから友達には親が買い物に行ったついでにもらってきちゃったんだよね〜と変な噓ついた

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2023/11/29(水) 06:42:49 

    >>355
    わかる
    私もこのトピ読んで泣いたよ…フラッシュバックするよね

    +12

    -0

  • 373. 匿名 2023/11/29(水) 06:43:41 

    今までの人生で2度貧乏生活しているけど、実家時代が辛かったな。

    2度目の貧乏生活は夫が会社を辞めて大学の通信課程に編入して教員免許を取得するためだったけど、しんどくてもそこまで悲壮感はなかった。私も働いていたのが大きい。

    明るい目標のない終わりのない貧乏が一番辛いんだと改めて思う。

    子供だとバイトできないから辛さが倍増するんだよね。

    ここで学校の先生は高給取りで貧乏に理解がないようなこと書いてる人いるけど、今はそんなことないし苦労人は割といますよ。



    +22

    -1

  • 374. 匿名 2023/11/29(水) 06:46:07 

    >>1
    これは辛い。。。
    私は親戚宅に住んでた。習い事はした事ない。お風呂無し文化住宅。1人部屋は無い。

    +3

    -0

  • 375. 匿名 2023/11/29(水) 06:50:38 

    >>312
    中2で説明会と支払い書配られたよ
    分割か一括か選べる
    paypay払いまであって時代を感じた

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2023/11/29(水) 06:52:02 

    >>6
    野草も案外美味しかった、春から初冬迄はOK。

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2023/11/29(水) 06:57:03 

    >>3
    これ見るたびにおはぎ食べたくなるんだ。
    わざわざ小豆から煮て作ってんだよなー。手間暇かけてて食べたい。

    +23

    -0

  • 378. 匿名 2023/11/29(水) 07:00:31 

    派遣ですが、仕事紹介されても乱暴で合わないところばかりで続かなくて、そのうち仕事が来なくなり、貯金もなく、親も頼れず、友達から単発の仕事もらって、月1万で暮らしてたときがあります。コンビニも行けなかったな。それでも月末数千円残ってびっくりです。今は手取り10万だけど化粧品も1000円カット行けてるし、たまにランチもできるし、ユニクロで買い物できるようになりました。

    +15

    -1

  • 379. 匿名 2023/11/29(水) 07:04:21 

    >>377
    友達の家に遊びに行ったらおばあちゃん手作りのおはぎがおやつで出てきたけどメチャクチャ美味しかった。

    優しい甘さで食べやすかったな。

    +18

    -0

  • 380. 匿名 2023/11/29(水) 07:17:42 

    >>3捨てる方の配慮の足りなさが1番悪いとは思うんだけど、それはそれとして貧乏のせいって言い切れるこの子は大人目線で考えられる子だな…

    +41

    -0

  • 381. 匿名 2023/11/29(水) 07:27:51 

    貧乏でお菓子を買って貰えなかったので
    学校でお菓子の空き箱持ってくるように言われてもないから持っていけなかった

    +16

    -2

  • 382. 匿名 2023/11/29(水) 07:54:03 

    >>197
    嫌なやつだね
    その底意地の悪さで痛い目にあってほしい

    +46

    -0

  • 383. 匿名 2023/11/29(水) 07:54:08 

    冬のコートを持ってなかった。成人式もなし。

    +5

    -0

  • 384. 匿名 2023/11/29(水) 07:55:35 

    小学生の頃、クリスマス会がクラスであってプレゼント用意しなくちゃいけなくて。でもお金に困っている親にプレゼント代を頂戴とは言えず、家にあった漫画の本を家にあった百貨店の包装紙で包んで持って行った。プレゼント交換で私が持って行ったプレゼント当たった人が泣いて先生と交換してもらってたよ。貧しいってだけで先生からも蔑まされていたな…。

    +32

    -0

  • 385. 匿名 2023/11/29(水) 07:57:44 

    >>354 自分の力で勉強しているの立派だよ!絶対に卒業してね。自分で負の連鎖止めるしかない。そしたら、家族と縁を切って一人だけ幸せになればいい。応援しています。

    +43

    -0

  • 386. 匿名 2023/11/29(水) 08:04:20 

    >>24さん、私も晴れ着なかったよ。
    それどころか、親に成人式の招待用のハガキ隠されてた。
    24さんは、ワンピースをくれる親戚がいて、良かったね。
    うちは実親に「着て行く服が無ければ、行くなこの〇国民め」って言われたよ。
    周囲から行くのを許されてただけでも、羨ましいよ。

    +16

    -0

  • 387. 匿名 2023/11/29(水) 08:06:27 

    >>223
    だとしたら、学校が韓国人学校になってしまう…(集団で言われたので…)
    普通の日本の公立ですよ。そして、行ってきた子たちも日本人です。

    +1

    -5

  • 388. 匿名 2023/11/29(水) 08:07:06 

    >>387
    ごめんなさい、
    行ってきた→言ってきた
    です。

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2023/11/29(水) 08:07:09 

    >>98
    わかるよ。下がゲチョゲチョだと靴の中にも染みてくるし、今時期なんてまだ雪が緩いから泥まみれの雪水を車にぶっかけられたり。つらいよね。

    +9

    -0

  • 390. 匿名 2023/11/29(水) 08:09:00 

    >>109
    それが…私より見た目美人だったんです。私は…まあ、お世辞にも美人じゃないんです。

    でも、怒ってくださってありがとうございます。

    +13

    -0

  • 391. 匿名 2023/11/29(水) 08:10:00 

    >>63
    親が貧乏のうえにバカだと、子どもが這い上がろうとあがいているのを、邪魔するんだよね。
    貧乏人のくせに、思い上がるなってね。進学することでも罪悪感を植え付けて。助成制度を利用してても、それを厚かましいって、責めるんだよ。

    +28

    -0

  • 392. 匿名 2023/11/29(水) 08:18:23 

    >>20
    丁寧な暮らしの人のようにも感じる

    +12

    -0

  • 393. 匿名 2023/11/29(水) 08:23:58 

    >>128
    胸が締め付けられるね。
    私にとってはおはぎって、年に1,2回しか食べられないごちそうなんだけど、それを平気で食べ物を捨てられるほど、学校の先生って、金持ちなの?その先生だけ特別心が腐ってたっていう設定だったの?

    +40

    -0

  • 394. 匿名 2023/11/29(水) 08:31:42 

    >>40
    お母さんも言い方ってあるよね。せめてもっと申し訳ない感じで謝ってもらってたらまたコメ主さんも違ったでしょうに。

    +59

    -0

  • 395. 匿名 2023/11/29(水) 08:32:51 

    成長期に下着を買ってもらえなかったのは辛かったな
    学校に履いていく靴下も用意してもらえなくて、上履きも小さくなってギチギチになるまで履いてた
    みんなは白くてピカピカの上履きで、私だけ履き古した黒ずんだ上履きで恥ずかしかった
    髪も切りにいけないから、いつもモップみたいにボサボサで伸ばしっぱなし
    クラスメイトが靴下のワンポイント刺繍をお互い見せ合ってキャッキャしてたのを遠くから見てた

    +6

    -0

  • 396. 匿名 2023/11/29(水) 08:34:35 

    >>17
    家はそれに炊いたご飯を入れて焼いてた。
    腹持ちが良くて小さい頃母親が良く焼いてくれた。

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2023/11/29(水) 08:34:55 

    >>227
    普通の親はそうだよね?
    私も高校時代は授業料免除と奨学金で行ってたので、特定の先生から厚かましいって目の敵にされてた。自分の子どもにはそんな不憫な思いはさせたくないと、パートで学費を稼ぎ、学資保険も掛けて、お金の心配をさせないようにしてきたよ。自分と同じ思いだけはさせないとの一心で。
    親ってそんなもんなんじゃないの?

    +23

    -0

  • 398. 匿名 2023/11/29(水) 08:37:41 

    >>393
    手作りのおはぎは私も捨てるかも

    +7

    -20

  • 399. 匿名 2023/11/29(水) 08:38:41 

    >>354
    ちゃんと自分で稼いで大学行ってるの偉いよ。頑張れ!

    +42

    -0

  • 400. 匿名 2023/11/29(水) 08:40:21 

    >>391
    親、親戚切ったら人生上向きになった。

    這い上がるには冷酷さも必要だと10代の時から悟ってた。

    10代の未成年にそんな決断させる環境も大概おかしいし。

    子供いるけど私と同じ思いをさせないよう育ててるよ。頼れる身内がいないのがしんどいけど、関わると旦那、子供に迷惑かかるから絶縁は仕方ないと自分に言い聞かせてる。

    +24

    -0

  • 401. 匿名 2023/11/29(水) 08:41:10 

    高校生になってバイトして自分の名義でスマホ契約した
    貧乏な上に身体的精神的虐待されてたから何も満たされなくて、ネットの世界に現実逃避して寂しさを紛らしてた
    バイト代も高校生だから少なくて、学校とバイト以外はスマホしか娯楽が無かった
    今もネットが唯一の居場所

    +29

    -0

  • 402. 匿名 2023/11/29(水) 08:41:37 

    >>28
    一緒!
    うちも子どもの頃借家に住んでいて
    まさに小屋って感じの家だった。
    お風呂は外風呂で五右衛門
    もちろん薪でたく。

    社会人になって
    車で近くを通った時に
    同僚に、あれ!あの家に昔住んでた!
    って言ったら
    あばら家、すげーあばら家って 
    ドン引きされたよ。

    別に悪い思い出もないんだけどね。
    親がよく喧嘩してたのは
    そのあと引っ越しても 
    一緒だったし。

    +19

    -2

  • 403. 匿名 2023/11/29(水) 08:44:25 

    >>43
    500円の歯ブラシなら流石に今日は無理よって言ってほしかったね。物には適正な値段があるって教えるのも親の仕事だよ。買ってあげてから怒るなんてひどい。

    +66

    -0

  • 404. 匿名 2023/11/29(水) 08:51:50 

    >>313
    旦那のおかげで今は裕福になったよ、高いトイプーまで飼ってるし独身のときもムリして一人で海外旅行二回行ったし、がむしゃらに働けば何とかなる

    +7

    -1

  • 405. 匿名 2023/11/29(水) 08:54:49 

    >>10
    焼きおにぎりと「醤油味」と具なしのおつゆでしのいだ

    +0

    -0

  • 406. 匿名 2023/11/29(水) 08:54:54 

    >>3
    なにこれ?どういう話?

    +12

    -2

  • 407. 匿名 2023/11/29(水) 08:56:00 

    昔働いていた所が歩合給で、保険なし手取り最高8万だった時、生理用品が変えなくてトイレットペーパーをナプキン代わりに使ってた。あの頃は本当に惨めだったなぁ。。。

    +9

    -0

  • 408. 匿名 2023/11/29(水) 09:03:21 

    親が離婚して自己破産した
    電気代が遅れてて電気がつかない時が
    あって夜親が帰ってくるまでは
    外の電灯のところにいた

    +5

    -0

  • 409. 匿名 2023/11/29(水) 09:06:33 

    >>387
    在日の多い地域なのかな?
    B地域かもな

    +6

    -0

  • 410. 匿名 2023/11/29(水) 09:11:15 

    >>83
    中高一貫のお嬢様学校なんてむしろ裕福じゃないの?
    ただの母親のケチエピソード。

    +9

    -0

  • 411. 匿名 2023/11/29(水) 09:18:12 

    >>140
    何故かジーンときた。
    仲の良いご家族なんだろうなって。

    +5

    -0

  • 412. 匿名 2023/11/29(水) 09:20:03 

    >>410

    裕福じゃなくて兄弟3人いてカツカツだったんです。
    母が、どうしても行かしたくて本当に貧乏でした。
    惨めな青春でした。

    +4

    -0

  • 413. 匿名 2023/11/29(水) 09:41:05 

    >>407
    ナプキン買って貰えなくて、ティッシュ当ててた。
    漏れてしまって保健室で貰ったこともある。
    小学校高学年なのに生理あるんかとか、日数が長い(5日で終わる)私は3日で終わるからそんな枚数のナプキンなんて使わないとか言われたわ。
    ブラも買って貰えずに、乳首が透けてた。 

    +10

    -0

  • 414. 匿名 2023/11/29(水) 09:49:10 

    都内23区外の貧困地域に昭和の子供の頃住んでたけど、そういう地域って町医者もないんだよね
    駅前にショボいスーパーがあるだけ
    昔は100均もGUとか古着屋もないから、貧乏人は本当に何も買えない

    +13

    -0

  • 415. 匿名 2023/11/29(水) 09:49:54 

    幼少期風呂トイレ共同のぼろいアパートに祖母と2人で住んでいた

    +0

    -0

  • 416. 匿名 2023/11/29(水) 09:50:20 

    >>4
    私も食べていたけど貧乏は関係なくない?

    +8

    -0

  • 417. 匿名 2023/11/29(水) 10:08:54 

    >>3
    これたぶん「一年一組せんせいあのね」の著者の鹿島和夫氏の幼少期の実話が元になってると思う

    でも似た経験をしてる人もけっこういるのかな

    +7

    -0

  • 418. 匿名 2023/11/29(水) 10:09:29 

    >>409
    いえ、日本の片田舎(これ以上言うと身バレなので…)です。

    +3

    -0

  • 419. 匿名 2023/11/29(水) 10:12:32 

    >>32
    それ乞食されてたほうもずっと覚えてたりするよ。中学生のとき友達がいつも我が家で夕飯たべて帰ってたのを、20年以上経った今も母親はその話をするし私も覚えてる。

    +12

    -0

  • 420. 匿名 2023/11/29(水) 10:15:15 

    >>419
    毎日食べにくる神経も凄いね
    作ってあげるお母さんはえらいわ
    よほど貧乏なのを知ってたとかなのかな?

    +10

    -0

  • 421. 匿名 2023/11/29(水) 10:17:42 

    >>303
    普段は冬はどうしていたの?

    +0

    -0

  • 422. 匿名 2023/11/29(水) 10:19:03 

    >>198
    返信ありがとうございます
    今も学校での注文書あるけど、今はネットで買ったり百均で揃えたりなんならメルカリに綺麗なものがあったりしますね。
    うちの子はひとりっ子なので、学用品は全て新品で好きなもの選ばせました。男の子なのもあるけど、選べる、買える状態だと、たいして興味示さないんですよね。お下がりの自転車とかもずっと乗ってるし。
    買えるけど買わない、とお金なくて買えないって、心理的に全然違いますね。
    貧乏エピはたくさんあるけど、人に指摘されたのは裁縫箱だけだった気がします。だからずっとずっと心のすみっにありました。ここに投稿して共感してくれる人も(プラスの数)たくさんいて、嬉しかったです。
    ありがとう(*^_^*)

    +35

    -0

  • 423. 匿名 2023/11/29(水) 10:40:16 

    親に給食費払ってるんだからいっぱいおかわりしろと言われて家では朝食も夕食も無かった。休みの日は朝から夕方まで友達の家にいて朝食夕食を頂いてたら当然嫌われてあちこちで情報共有されて「うちのコじゃないのにどうしてうちで食べるの?お母さんに作ってもらいなさい」「これから家族だけで食べに行くから、あなたもお母さんやお父さんに連れてってもらって」と言われるようになった。学校からも注意されて親から「恥かかせるな」と殴られた。

    +27

    -0

  • 424. 匿名 2023/11/29(水) 10:44:22 

    両親毎回お金で喧嘩。給食費払えない。廃棄弁当貰ってました。貧乏なのに兄弟多かったです。今でも贅沢するのが怖くてできません。

    +1

    -1

  • 425. 匿名 2023/11/29(水) 10:51:17 

    貧乏すぎて〇〇買ってと親に言った事ない。洋服とか近所の人から貰い物だったな。弟なんか、私の履いていたズボンを履いていたし、穴が空いていたらワッペンつけてたな。正月のお年玉、親戚に貰ったら親から没収。生活にあてていたと言われた。

    +2

    -1

  • 426. 匿名 2023/11/29(水) 10:51:49 

    >>40

    高校中退って自分の人生にも影響あると思うけどそれは大丈夫だったんだろうか

    +30

    -0

  • 427. 匿名 2023/11/29(水) 10:55:12 

    >>250

    まあ修学旅行より塾の方が風俗してしまう気持ちの方がまだわからなくもない、子孫繁栄のためだから
    修学旅行は人生で特に役に立つわけでもないし、風俗してまで?と思ってしまう

    +2

    -16

  • 428. 匿名 2023/11/29(水) 10:59:11 

    >>8
    32歳の誕生日が文房具だった時は泣いた
    ハサミとボールペン
    もらう歳でもないけどさ

    +3

    -15

  • 429. 匿名 2023/11/29(水) 11:08:03 

    ごめんね、嫌味じゃないし嫌な思いさせたら
    申し訳ないんだけど、みんなのエピソードが
    可哀想すぎて胸が苦しい。
    私は何不自由なく当たり前にして貰ってたからさ
    それって当たり前じゃなかったんだね。
    何で子供にそんな扱いできるのよね。泣

    +7

    -10

  • 430. 匿名 2023/11/29(水) 11:13:29 

    >>8
    誕生日をお祝いしてもらったのは3歳のとき一度きりプレゼントはブロックだった
    末っ子なので自分のものはたった一つそれだけだった
    今も持ってる
    次の日両親が喧嘩してた記憶とセットでそれが一番古い記憶

    +14

    -0

  • 431. 匿名 2023/11/29(水) 11:21:11 

    >>8
    貧乏とは違うが誕生日プレゼント一回も貰ったことないわ。記憶がある、年齢から…。ケーキも食べなかったし。習慣がなかったから。

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2023/11/29(水) 11:29:43 

    もう本当の貧困味わうと、生活保護は施設に入居で現物支給スタイルになっても全然ありがたいと思える。

    +13

    -0

  • 433. 匿名 2023/11/29(水) 11:32:56 

    食事も作らない、生理ナプキンも買わないって親は自分たちはどうしていたんだろう?

    +7

    -0

  • 434. 匿名 2023/11/29(水) 11:37:34 

    外仕事なのに自販機の飲み物代を節約
    公園の水を飲んでた
    この夏の話です

    水というかお湯が出てきたけど

    +4

    -0

  • 435. 匿名 2023/11/29(水) 11:38:31 

    子どもと水族館の前まで行って、迷って入らず帰ってきた

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2023/11/29(水) 11:38:41 

    >>429
    別に貧乏だから仕方がなかったし自分のことは諦めたけど、あなたの親御さんのように我が子には当たり前にしてあげられるようになりたいと思ってやってきたよ
    子どもが知らなくてもいいことってあると思うから当たり前に幸せに子ども時代を過ごすことができたのはとても素晴らしいことだと思います
    私の理想です
    我が子にはそれを与えたいし今のところできているんじゃないかと思うので過去は変えられないけど幸せだよ

    +8

    -0

  • 437. 匿名 2023/11/29(水) 11:40:23 

    >>432
    わかるよ
    私は市営団地が豪邸のように羨ましかったよ

    +11

    -0

  • 438. 匿名 2023/11/29(水) 11:43:49 

    >>413
    私もブラジャー買ってもえなかったな
    服も。夏休み学校のジャージだった

    貧乏に加えて、母は私が女として華咲くのを止めてた感がある

    +23

    -0

  • 439. 匿名 2023/11/29(水) 11:45:38 

    今月の家賃やその他の支払いができない事が何度もあった
    犯罪の話が身近にあったらやってしまっていたかもしれない

    +4

    -0

  • 440. 匿名 2023/11/29(水) 11:48:08 

    中学の家庭科でスカートを縫った時、ファッションショーをやった
    みんなかわいいセーターだったけど私は制服のブラウスだった

    +7

    -0

  • 441. 匿名 2023/11/29(水) 11:50:57 

    >>434
    そんなの家から氷水でも水筒に入れて持っていけばいいだけでは

    +2

    -1

  • 442. 匿名 2023/11/29(水) 11:54:35 

    >>36
    今の今までそれが普通だと思ってた∑(゚Д゚)

    +10

    -2

  • 443. 匿名 2023/11/29(水) 11:55:50 

    >>427
    そうかな
    クラスメートと楽しむ学校生活の思い出に、金が無いから子供が参加できないなんて悲惨だと思うけどな

    +20

    -2

  • 444. 匿名 2023/11/29(水) 11:58:53 

    親が喜ぶから頑張って偏差値高い高校行ったのに、電車賃を出してもらえない事が入学後に判明して1時間以上チャリ漕いで通った。大雨の時でバイト代で足らなくなる月末は休んでた。次第に何もかもやる気がなくなっていった。

    +25

    -0

  • 445. 匿名 2023/11/29(水) 12:01:10 

    うちは貧乏とかお金ないとか言われまくって育ち、本当に必要なものがあっても言い出せなくなった

    +10

    -0

  • 446. 匿名 2023/11/29(水) 12:01:29 

    昭和の話だけど
    土管に住んでる家族が数ヶ月だけどいたよ
    まだちゃんと整備されてない道路の空き地にドラえもんに出てくる土管の大きいバージョンが置いてあって、そこに夫婦とほぼ裸の子供二人が住んでた
    野菜とか育てて、雨水貯めたりしてた

    +7

    -0

  • 447. 匿名 2023/11/29(水) 12:02:49 

    >>146
    それは普通に和室ってだけでは?
    和室は洋室より建設費高いよ。
    砂壁は普通の壁より高いんだよ。

    まあ、そうじゃなくて自室がボロボロの和室だったって言いたいってわかるけど。
    建設業で和室好きな私は、和室を貧乏の代名詞にされると、それは違う!と言いたくなってしまって。

    +5

    -5

  • 448. 匿名 2023/11/29(水) 12:04:22 

    >>39
    私、夏から今だに絶賛水シャワー中。今年はまだ暖かい方だから助かっている。
    12月中旬から冷たいから痛いに変わるからそれまでに何とかガス代支払う予定。

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2023/11/29(水) 12:05:37 

    >>444
    チャリで一時間って相当遠いよね?
    雨の日の電車賃すらくれなかったの?
    偏差値高いと公立でも高校は貧乏人少ないだろうから辛かったろうな

    +14

    -0

  • 450. 匿名 2023/11/29(水) 12:13:51 

    >>402
    あばら家とか言う方が育ちが悪いよ。
    品性はお金で買えないってやつ。

    +20

    -0

  • 451. 匿名 2023/11/29(水) 12:18:02 

    >>1
    私は友達いなくて、でも親に知られたくなくて頑張って行ったから変わってあげたい。
    ひとりぼっちのディズニーランドの思い出が辛すぎて、行かなきゃ良かったからさ。

    +31

    -1

  • 452. 匿名 2023/11/29(水) 12:20:55 

    >>449
    その地区で1番偏差値高い高校だったのでそこ目指しました。入学後に電車賃なんか自分で払いなさいと言われたのと大学には行かずに働いてねと言われて、進学校だったのもあり立場が無く結構辛かったですね。今は楽しく生きてます!

    +18

    -0

  • 453. 匿名 2023/11/29(水) 12:22:07 

    >>421
    出掛けることがなかった。
    学校と家の往復だけ。

    +7

    -0

  • 454. 匿名 2023/11/29(水) 12:23:11 

    198円のシャンプーが高いと思ってた

    +4

    -0

  • 455. 匿名 2023/11/29(水) 12:27:57 

    >>429
    高みの見物、面白い?

    +5

    -5

  • 456. 匿名 2023/11/29(水) 12:29:31 

    小学校制服だったから、私服必要ない余計なもの買う必要な って言われて、サイズが小さくなったズボンの足通すところに電話帳とかたくさん挟んで置いておいて、物理的に伸ばしてたwwwwww

    +7

    -0

  • 457. 匿名 2023/11/29(水) 12:29:52 

    10個も上の自営業の主人と結婚したのに、結婚後うって貧乏生活。家や家電は買ってくれるのに私個人の化粧品や服は買ってくれない。仕事が忙しくてデートもない。湯シャンとかニベアのがってんぬりとか流行ってくれて本当によかった。ミニマルライフ、エコ、サステナブルブームもちょうどいい隠れ蓑だった。

    +1

    -8

  • 458. 匿名 2023/11/29(水) 12:32:26 

    >>238
    緊急だったんだよね
    数日間で現金を作らなきゃならなくて、てことだよね
    なんとしてでも、と行動したお母さんだよ
    旦那が最低だな

    +54

    -0

  • 459. 匿名 2023/11/29(水) 12:39:36 

    >>398
    そうなんだ。
    わざわざ作ってくれたってことに、私は感謝してしまう性格だから、多分嬉しくて、いただきまーすって言って、食べちゃうなあ。
    それに、食べられない時期(経済的理由)があったから、食べ物を捨てるなんて罰当たりなこと、とても出来ない。

    +30

    -3

  • 460. 匿名 2023/11/29(水) 12:41:01 

    >>417
    貧乏人が結婚してちょっと夫の身内側の援助で家持ったりした方が貧乏人を馬鹿にするよね。

    親がそうだわ。
    母子で国語辞典も買えなかった牛乳買えないからヤギ農家に小銭持ってヤギの乳買いに行ったって言うのに、貧乏馬鹿にしたり実家隣も馬鹿にしてるし、私古い賃貸だけどスラムとか言ってくる。

    貧乏のあの頃に戻りたくないから差別して馬鹿にして避けてるんだろうなって思うわ。

    +17

    -0

  • 461. 匿名 2023/11/29(水) 12:42:21 

    >>443
    学校生活なんてその時悲しくてもいじめとかじゃなきゃそのうち忘れるよ、ほかに楽しいこと見つければいいだけだし生き残ることの方が重要だから、金が必要で風俗なんてするなら学費や勉強のためにする方がまだ共感できる

    +3

    -1

  • 462. 匿名 2023/11/29(水) 12:44:43 

    >>4
    私脱貧乏して普通くらいになったけど煮干し普通にボリボリ食べるよ!!!
    お菓子より安上がりだし健康的な気がしてw
    ただ塩分は気をつけないとだけど

    +9

    -0

  • 463. 匿名 2023/11/29(水) 12:46:27 

    >>403
    貧乏だからお母さんの気持ちちょっとわかる。
    その時は買ってあげたくて買ったんだけど、帰宅して我に返ったのかな。

    +8

    -5

  • 464. 匿名 2023/11/29(水) 12:48:22 

    >>268
    楽しんで来てくださいね

    +6

    -0

  • 465. 匿名 2023/11/29(水) 13:04:17 

    >>357
    コメント読ませてもらって、私の心も救われたよ
    ありがとう

    +23

    -0

  • 466. 匿名 2023/11/29(水) 13:08:00 

    >>457
    年齢は個じゃなくて歳だよ

    +1

    -4

  • 467. 匿名 2023/11/29(水) 13:08:26 

    >>29
    そう思う。
    ところでここの皆の親は何が原因で貧乏だったか大人になった今は分かるのかな?
    働けど働けど出費が多い系(借金含む)?
    そもそも働かない系?

    +2

    -0

  • 468. 匿名 2023/11/29(水) 13:08:50 

    >>47
    間違えてマイナス押しちゃいましたごめんなさい( ; ; )
    今後幸せが続きますように!!

    +15

    -0

  • 469. 匿名 2023/11/29(水) 13:16:45 

    貧乏人の好きな言葉は「足るを知る」。

    まったく「普通の生活水準」にもなってないのに、これで自分を正当化して貧乏なままでいる感じ。

    ※「足るを知る」は普通の生活水準になってやっと言える言葉だと思う

    うちの親もだけど、貧乏人って結局、「働くぐらいなら貧乏のままでいいや」という怠け者が多い気がする。

    もしかしたら、貧乏人って脳の障害なのかもしれない(脳の「努力」の部分が発達してないとか)。

    私が就職して、(保険とかを引かれたあとの)手取りが9万円しかなくて、転職先やとりあえず凌げそうな副業を探してた時、親が

    「働かずに節約すればいい」

    「労働時間を増やすなんてバカバカしい」

    って言ってきてたところに、うちの親の貧乏思考が表れてる。

    手取り9万なのに、「節約しろ」とかw

    これだから貧乏人(うちの親)は…。

    +20

    -0

  • 470. 匿名 2023/11/29(水) 13:25:33 

    >>294
    たぶんボロ団地の地区だよ。うちもそうだった。

    +4

    -0

  • 471. 匿名 2023/11/29(水) 13:26:44 

    >>3
    食べ物粗末にするやつは碌なやつじゃねえといういい例

    +42

    -0

  • 472. 匿名 2023/11/29(水) 13:30:27 

    >>469
    うちの母親もお金がないお金がないと言い続け働かなかったよ
    毎日昼寝してたわ
    バーゲンは混んでるから嫌だと定価で買う
    誕生日、成人式、結婚しても何も無し

    +8

    -0

  • 473. 匿名 2023/11/29(水) 13:33:26 

    >>63
    貧乏な「思い出」じゃなくて今がリアルタイムに貧乏だわ😭
    物価高で実質賃金下がり続け、庶民のほとんどが生活にあえいでるじゃないさ!

    +6

    -0

  • 474. 匿名 2023/11/29(水) 13:45:52 

    通信制高校の部活で全国大会出場が決まったけど、親にお金が無いのにふざけるな!って言われて泣く泣く顧問に棄権することを伝えたら、OB会のお金を使うから!って言われて出場出来た。2回目は本当にお金がなくて棄権した。

    +24

    -0

  • 475. 匿名 2023/11/29(水) 13:51:31 

    >>412
    横だけど、うちの母も裕福じゃないのにお嬢様学校に行かせたがって結局、中退した。鞄、靴、靴下、全部指定で友達はお金持ちばかりでお小遣いで放課後に豪遊。授業料はもちろん設備費やほぼ強制的な募金も多額。ついていけるわけがなかった。

    +14

    -0

  • 476. 匿名 2023/11/29(水) 13:58:31 

    >>1
    265円入金して1000円おろした時

    +11

    -0

  • 477. 匿名 2023/11/29(水) 13:59:06 

    >>423
    子供だから図々しいとかわからなかったんだろうね
    我が子に食事も作らないって親はどうしてたの?

    +5

    -0

  • 478. 匿名 2023/11/29(水) 14:00:21  ID:VNlVYUV2iE 

    >>69
    頭が良ければ新聞学生になれるとか、貧乏でも奨学金で学校行けるみたいなこと言われているけど無理だよね。
    私は高校すら微妙で夜間学校にした。
    第二の大黒柱として馬鹿で怠け者の親を養ってた。
    タバコ代に消え、パチンコ代に消え…悔しくて悔しくて憎かったけど仕方なかった。
    もちろんバイト代は全部家だから大学なんかいけずそのまま就職。
    低所得者の家庭に色々な支援がされてるけどそもそもバカにやったってバカな使い道しか知らないから勿体無いなっていつも思う。

    +35

    -0

  • 479. 匿名 2023/11/29(水) 14:01:41 

    父子家庭で、父に下の弟妹の世話しなさい、家に居なさいと言われて高校の就職説明会へ行くの断られた
    無職で卒業後
    家事とアルバイトをしつつ過ごしてたら
    突然出ていけと言われて家を追い出された
    彼女が私の存在の嫌がるのと 
    私が出ていけば結婚すると言ってたらしい
    しばらくアルバイト増やして車中泊になった

    +18

    -0

  • 480. 匿名 2023/11/29(水) 14:05:26 

    ドックフード食べたことある
    味がしないんだよね
    ワンちゃんてほんと薄味なんだな

    +3

    -0

  • 481. 匿名 2023/11/29(水) 14:11:14 

    >>324
    お金かけて育てられても、何か卑しい感じの人もいるから不思議。品って大事よね…

    +10

    -0

  • 482. 匿名 2023/11/29(水) 14:20:55 

    毒親率の高さ…

    +9

    -0

  • 483. 匿名 2023/11/29(水) 14:26:28 

    >>451
    私もディズニーぼっちだた
    お土産買うお金もないから集合時間までどっかで座ってたな
    今ならシングルライドしまくるんだけどw

    +15

    -0

  • 484. 匿名 2023/11/29(水) 14:32:23 

    >>47
    バスが去った後、広い駐車場で小さな肩を震わせて泣いているあなたを抱きしめてあげたい...

    +10

    -3

  • 485. 匿名 2023/11/29(水) 14:35:28 

    小学校に入って初めて呼ばれた友達の誕生日会。お菓子の箱についている紙紐で編んだ蛇を母親に渡されてもっていった。いざ誕生日会でみんなからのプレゼントをお披露目する時間。
    他の子たちは可愛くラッピングされたサンリオのノートや鉛筆やシールなどなど。
    その中でわけのわからない蛇を渡した私。子どもながらいたたまれませんでした。

    +17

    -0

  • 486. 匿名 2023/11/29(水) 14:36:44 

    >>480
    ドックフード価格で違うよ
    いっちゃん安いやつ無味無臭
    高いやつ少し臭いと味有り
    愛犬が食べてる隣で食べたら
    愛犬が(゚д゚)!な顔をしてた

    +6

    -0

  • 487. 匿名 2023/11/29(水) 14:36:50 

    父が会社から貰ってきたお歳暮やお中元のビールセットを
    親戚のおじさんちに一本100円で売りに行ってた。
    おじさんも安いって喜んで買ってくれてたしバタピーも代わりにくれた。

    +3

    -0

  • 488. 匿名 2023/11/29(水) 14:40:17 

    >>484
    横ですが、散々な思いをした上に知らないおばさんに抱きしめられても…

    +7

    -10

  • 489. 匿名 2023/11/29(水) 14:40:33 

    あまりに貧乏だから母のパート先の人がクリスマスケーキを買ってくれたことがある
    すごく嬉しかったけど貧乏な子供時代の思い出とセットだからバターケーキはとても苦手

    +7

    -0

  • 490. 匿名 2023/11/29(水) 14:47:10 

    私高1で弟が小6の時のある日の夕飯→卵かけご飯のみ
    うちは夕方に父親が帰宅してそこから親が買い物に出かけるんだけど食材のない日に限って残業と被る。私が自転車で買い物行くよと言ったら母は「恥ずかしいからやめて!!もしかしてそのお金、お前自分のもんにしようと思ってるんか」とヒステリーを起こしたので諦めて食べてました。母親は冷凍うどんだったかな。
    そして翌日の朝ごはん→バタートーストとコーヒー牛乳のみ
    昼ご飯→具なしのそうめん。具なしのチキラー
    夕ご飯→白米にネギトロどーん!!のみ。漬け物、汁物サラダなし。
    私らが一品の食事を食べてる横で母親はあれこれ言い訳しながら割引弁当を食べてました

    +2

    -1

  • 491. 匿名 2023/11/29(水) 14:47:55 

    >>450
    ありがとう。
    でも、住んでた当時すでに
    ボロっちかったからね。
    同じクラスの男子にも
    ずいぶんからかわれたしね。
     
    それから15年ほどあとだと
    誰が見てもあばら家なのよ。
    まだ現存なのかって。

    同僚の心の声が
    だだ漏れって訳です。

    +7

    -0

  • 492. 匿名 2023/11/29(水) 14:55:26 

    >>490
    仕事が休みの日に一週間分まとめ買いするとか、何か作りおきするとかなんでしなかったんだろ?

    +3

    -0

  • 493. 匿名 2023/11/29(水) 14:57:29 

    >>1
    積立じゃないの?

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2023/11/29(水) 14:58:28 

    クリスマスにケーキを買ってもらえなかったので、小麦粉と砂糖を水で溶いて、フライパンで薄く焼いて、マーガリンと母のパチンコの景品だったハイクラウンチョコレートを塗って、粉と水で作る不味いホイップクリームにみかんを乗せてマイクリスマスクレープ作ったら思いのほか美味しくて今でもたまに作りますw

    +16

    -0

  • 495. 匿名 2023/11/29(水) 15:02:54 

    >>478
    ほんとそれ
    馬鹿で貧乏ほどネズミみたいに子供作るし
    Fランなんか行かせたって遊ぶだけ

    +8

    -0

  • 496. 匿名 2023/11/29(水) 15:05:22 

    >>493
    積み立てたってその積み立てるお金がなかったんでしょ
    一括か積み立て選べるけど

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2023/11/29(水) 15:09:31 

    校長と教頭が、給食費払ってくださいって家に来た。

    +6

    -0

  • 498. 匿名 2023/11/29(水) 15:10:59 

    >>402
    あなた明るくて素敵
    私は昔住んでた荒屋を人に知られるのが怖いわ
    夫を地元に連れて行ったこともない
    あなたみたいにあっけらかんとできるようになりたい

    +7

    -0

  • 499. 匿名 2023/11/29(水) 15:12:03 

    >>494
    ステキ
    私も食べたい

    +2

    -0

  • 500. 匿名 2023/11/29(水) 15:13:10 

    >>492
    元コメからも匂うかもしれませんがうちの母親がちょっと何か足りないんです。
    一応休みの日にも買い置きは行ってました。が買い置きするのは殆ど冷凍食品とお菓子、飲み物ばかり。んでそこでそのまま肉や魚、野菜やらも買って作り置きしてればよいのを昔の古傷が〜お母さんあほやからこんなん出来んわ〜アンタ賢いんやからアンタやってみたら?と開き直り。
    仕方なく私が台所で調理をしてると「あ〜炊事場で手洗うと思ったけど入れん〜」
    私はもう子どもも大きいしコロナやインフルエンザの事もあるから帰省しなくてよかった。息子にあんな食卓と祖母の姿なんて見せられない

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード