ガールズちゃんねる

家買えなくないですか?

4908コメント2023/12/23(土) 10:07

  • 1. 匿名 2023/11/27(月) 19:55:46 

    土地もマンションも高過ぎませんか?
    みんなどうやって買ってるんですか?

    ローン35年でも月額高すぎて無理です

    +2776

    -40

  • 2. 匿名 2023/11/27(月) 19:56:16 

    家買えなくないですか?

    +408

    -11

  • 3. 匿名 2023/11/27(月) 19:56:17 

    どうしても欲しい人が買うんや

    +990

    -16

  • 4. 匿名 2023/11/27(月) 19:56:21 

    高いですよね…

    +1068

    -9

  • 5. 匿名 2023/11/27(月) 19:56:21 

    賃貸でいいよ

    +756

    -184

  • 6. 匿名 2023/11/27(月) 19:56:36 

    >>1
    住む借り部屋すら危うい将来

    +946

    -19

  • 7. 匿名 2023/11/27(月) 19:56:38 

    田舎じゃダメ?

    +519

    -28

  • 8. 匿名 2023/11/27(月) 19:56:39 

    買えない買えない
    一生賃貸で生きていく

    +863

    -42

  • 9. 匿名 2023/11/27(月) 19:56:40 

    収入が多いから子供二人いても買えた

    +73

    -123

  • 10. 匿名 2023/11/27(月) 19:56:41 

    家買えなくないですか?

    +127

    -8

  • 11. 匿名 2023/11/27(月) 19:56:43 

    焼肉焼いても家やくな
    家買えなくないですか?

    +470

    -15

  • 12. 匿名 2023/11/27(月) 19:56:59 

    買えないなら買わなくていいんやで
    みんなが買ってるからって買わなくていいんやで

    +1501

    -30

  • 13. 匿名 2023/11/27(月) 19:57:02 

    買えないよ
    どうするかな~

    +317

    -1

  • 14. 匿名 2023/11/27(月) 19:57:11 

    別に無理せんでいいやん。身の丈にあった生活を楽しんだら良い。

    +736

    -12

  • 15. 匿名 2023/11/27(月) 19:57:15 

    親に買ってもらったわ

    +87

    -110

  • 16. 匿名 2023/11/27(月) 19:57:32 

    いろいろ高騰してるとは思ってたけど、予想より2000万オーバーの家が出来上がりました

    +954

    -19

  • 17. 匿名 2023/11/27(月) 19:57:36 

    >>1
    高いお金出しても隣人がヤバい人とか、災害や事件事故で被害に遭うとかもあり得るもんね

    +1030

    -39

  • 18. 匿名 2023/11/27(月) 19:57:40 

    東京23区内は無理
    地方なら余裕

    +234

    -112

  • 19. 匿名 2023/11/27(月) 19:57:50 

    中古ギリ

    +155

    -3

  • 20. 匿名 2023/11/27(月) 19:57:51 

    家は負債

    +82

    -70

  • 21. 匿名 2023/11/27(月) 19:57:54 

    >>1
    持ち家なんかいらないよ。
    維持費だけでも莫大な金がかかるし。

    自分は一生懸命賃貸でいいわ。

    +123

    -213

  • 22. 匿名 2023/11/27(月) 19:57:57 

    働いたら負け
    家は買うものではなく住まわせてもらうもの

    +27

    -45

  • 23. 匿名 2023/11/27(月) 19:58:02 

    埼玉だけど、最近近所の新築分譲が8000万でぶっ飛んだ。セキスイだからっても高いよなぁ

    +928

    -4

  • 24. 匿名 2023/11/27(月) 19:58:09 

    買えたとしてもローン終わる頃には家の寿命でリフォーム地獄

    +833

    -16

  • 25. 匿名 2023/11/27(月) 19:58:09 

    >>1
    買う時分譲予定地だけど家立つ前から売れてた
    立地的によくて開発進んでる地域だとバンバン売れてる

    +326

    -10

  • 26. 匿名 2023/11/27(月) 19:58:09 

    >>1
    >> みんなどうやって買ってるんですか?

    それなりの仕事して稼いで買ってると思うよ
    低収入は難しいというかローン組めないよね

    +562

    -26

  • 27. 匿名 2023/11/27(月) 19:58:09 

    壊れたら管理会社に直してもらえるし、賃貸でも良い気がしてきた。
    買ったら自分で全部払うのに、なぞの固定資産税払わなきゃならないし。

    +626

    -21

  • 28. 匿名 2023/11/27(月) 19:58:10 

    >>1

    うちも一生賃貸かな

    老後貸してくれるかわからないけどね

    +514

    -6

  • 29. 匿名 2023/11/27(月) 19:58:10 

    土地持ちでも家だけの値段で大手だと4000万以上かかるて言われた!

    +371

    -3

  • 30. 匿名 2023/11/27(月) 19:58:20 

    バブル時代に比べたらカワイイもん

    +15

    -31

  • 31. 匿名 2023/11/27(月) 19:58:22 

    分かる。買えない。ここ数年ずっと家が一番の悩み。

    +435

    -5

  • 32. 匿名 2023/11/27(月) 19:58:29 

    貧乏人なんだから買わなくていいじゃん

    +50

    -25

  • 33. 匿名 2023/11/27(月) 19:58:35 

    高齢になると部屋貸してくれないんだよね?
    月々払ってる家賃考えたら買えるでしょ

    +211

    -49

  • 34. 匿名 2023/11/27(月) 19:58:38 

    >>1
    田舎の建売なので、家賃並のローンです。10年前なので、今の相場より500万くらい安く購入できました。全然自慢するとこ無いけど、安心快適です。

    +562

    -62

  • 35. 匿名 2023/11/27(月) 19:58:49 

    東京は高すぎるよ

    +182

    -2

  • 36. 匿名 2023/11/27(月) 19:58:53 

    買えるけど買えないよ

    建売で5000万って・・・
    もう楽だし賃貸でいいかなと思い始めてきた。

    +421

    -8

  • 37. 匿名 2023/11/27(月) 19:58:57 

    >>1
    中古でいいんじゃない

    +223

    -4

  • 38. 匿名 2023/11/27(月) 19:59:00 

    >>1
    今、家が高い理由って何ですか?
    土地代?建材費?
    今後下がる見込みあるのかな…

    +273

    -9

  • 39. 匿名 2023/11/27(月) 19:59:11 

    >>1
    埼玉とか千葉とか神奈川とか
    東京でも青梅寄りとか
    田舎なら2000万台であるよ

    +184

    -46

  • 40. 匿名 2023/11/27(月) 19:59:12 

    >>7
    岡山なんかに家建ててもねぇ、、、、

    +53

    -118

  • 41. 匿名 2023/11/27(月) 19:59:14 

    家建てたいなーって2年くらい悩んでて色々考えてたんだけどこの2年でめちゃくちゃ値上がりしてもう買えないと悟った
    2年前に買っておけば良かったわ

    +452

    -5

  • 42. 匿名 2023/11/27(月) 19:59:20 

    まさかこんなに値上がりするとは思わなかったよ・・・

    +258

    -1

  • 43. 匿名 2023/11/27(月) 19:59:30 

    旦那の実家建て直しだから金銭面はまだいいけど…

    +9

    -2

  • 44. 匿名 2023/11/27(月) 19:59:38 

    無理無理買えない~
    億するもん。
    65過ぎたら交通の便がいいちょい田舎で中古を買いたいな~2千万とかで買えないかな。

    +252

    -5

  • 45. 匿名 2023/11/27(月) 19:59:39 

    田舎にDQNとかヤンキーが多いのはそういう事だよ。

    +96

    -12

  • 46. 匿名 2023/11/27(月) 19:59:39 

    職場に旦那さんの給料が手取り25万くらいで、奥さんが扶養内パートで子供居る人がいるんだけど、何年か前に買った家に住んでる
    何でそんな事が可能なのか謎

    +14

    -40

  • 47. 匿名 2023/11/27(月) 19:59:54 

    >>1
    賃貸も高いよ

    +127

    -2

  • 48. 匿名 2023/11/27(月) 19:59:57 

    転勤族で、持ち家だと家賃補助出なくなるから買うタイミングが分からない。

    +214

    -1

  • 49. 匿名 2023/11/27(月) 19:59:58 

    >>1
    渋谷・松濤在住の主婦です。
    ローンで住宅を購入される方なんていらっしゃるんですね。
    コマーシャルで、ローンがどうとか宣伝なさるけど、都市伝説だと思ってました。
    私世間知らずな気ままな主婦業やっておりますから、日々貧困にあえぐ方がいらっしゃるなんて…
    どういうところに住まわれてるのか興味深く拝見いたしました。
    失礼いたしました。無礼をお赦しくださいませ。

    +15

    -237

  • 50. 匿名 2023/11/27(月) 19:59:59 

    >>1
    場所にもよる!
    地方都市、4LDK駐車場2台の建売の家だけど
    35年ローンで月10万。
    築浅の賃貸とそんな変わらないよ。

    +255

    -10

  • 51. 匿名 2023/11/27(月) 20:00:04 

    >>1
    4代前が建てた家に住んでる
    私の世代に建て替えずにいけそう

    +124

    -9

  • 52. 匿名 2023/11/27(月) 20:00:06 

    友達が一戸建てを建売で買ってその数年後に別の場所に住み替えててびっくり
    庶民に見えるけど意外とお金持ちなのかな
    旦那さんは大手で働いてはるけど

    +154

    -1

  • 53. 匿名 2023/11/27(月) 20:00:07 

    >>7
    田舎も値上がりしてる
    うちの近所、前まで新築建売1600万だったのに最近は1900万になってる

    +248

    -1

  • 54. 匿名 2023/11/27(月) 20:00:11 

    みんなクビにならず給与も下がらず今の会社でやってける算段でローン組んでると思うけど、これから先の未来はどうなるか分からんよね
    終身雇用・年功序列・退職金もなくなるっぽいし
    なんか最近は建てたもん勝ちな気もしてる
    ローン審査通ったもん勝ちだよな

    +259

    -7

  • 55. 匿名 2023/11/27(月) 20:00:15 

    日本国民の金融資産総額2100兆円のうち、6割以上の1200兆円は60歳以上が持っている。

    高齢者が金溜め込むせいで若い世代が家も買えんなっとるやろが
    どうしてくれるん?

    +157

    -21

  • 56. 匿名 2023/11/27(月) 20:00:23 

    普通に結婚して、子どもが居て
    家を買うって とてつもなく凄いことなんだね
    知らなかったよ。。。🍀

    +579

    -3

  • 57. 匿名 2023/11/27(月) 20:00:35 

    買えない
    今変えてる人はどんな人だよと思う

    +110

    -1

  • 58. 匿名 2023/11/27(月) 20:01:06 

    この先若い人より高齢者の方がもっと増えるから、
    今までみたいに高齢者お断りじゃ賃貸貸す側もやっていけなくなるんじゃないかね
    将来的に高齢者も賃貸をもうちょい借りやすくなるのではと予想

    +202

    -24

  • 59. 匿名 2023/11/27(月) 20:01:12 

    5年前に買った新築分譲、買った時よりも高値で売ってくださいっていう広告よく届くけど売ったとて住める家今ないよなって思ってる

    +365

    -2

  • 60. 匿名 2023/11/27(月) 20:01:28 

    >>38
    ウクライナ🇺🇦

    木材バカ高、キッチン、風呂、、全部が全部ねあがってるからね

    +373

    -7

  • 61. 匿名 2023/11/27(月) 20:01:33 

    >>16
    ひえー!

    家づくりって感覚バグるよねw

    うちも気づいたら予定より700万増えてたw

    +402

    -1

  • 62. 匿名 2023/11/27(月) 20:01:52 

    >>2
    フローネ感‼︎

    +123

    -2

  • 63. 匿名 2023/11/27(月) 20:01:54 

    持ち家=お金持ち

    ではない

    +144

    -8

  • 64. 匿名 2023/11/27(月) 20:02:07 

    >>49
    なりきり下手すぎ。やり直せ!

    +312

    -0

  • 65. 匿名 2023/11/27(月) 20:02:08 

    >>49
    ガルちゃんやってる時点でお察しなのよw

    +160

    -1

  • 66. 匿名 2023/11/27(月) 20:02:25 

    数年先は更に高騰するとして
    10年から先はどうなってるんだろう

    +10

    -0

  • 67. 匿名 2023/11/27(月) 20:02:51 

    だから何故これを的な家も売れるんだなと思った

    +28

    -0

  • 68. 匿名 2023/11/27(月) 20:03:05 

    >>1
    今時買うやつはバカだから大丈夫

    +12

    -67

  • 69. 匿名 2023/11/27(月) 20:03:14 

    >>49
    松濤マダムがガルにいることが都市伝説だわ

    +180

    -1

  • 70. 匿名 2023/11/27(月) 20:03:35 

    今買えないならこの先買えないよ。
    今後は金利も高くなってくし。

    +172

    -3

  • 71. 匿名 2023/11/27(月) 20:03:36 

    今って建物が高いの?土地が高いの?

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2023/11/27(月) 20:03:43 

    >>1
    ギリギリまでローン組んで購入するけど家財道具全部売り払っても支払えなくて自己破産するしかない人達が急増してるって聞いた

    +255

    -8

  • 73. 匿名 2023/11/27(月) 20:03:50 

    >>68
    貧乏人の嫉妬

    +57

    -3

  • 74. 匿名 2023/11/27(月) 20:03:52 

    >>56
    野原ひろしの偉大さよ

    +173

    -8

  • 75. 匿名 2023/11/27(月) 20:03:53 

    コンテナハウスは固定資産税かからない

    +0

    -4

  • 76. 匿名 2023/11/27(月) 20:04:08 

    >>53
    戸建てがその値段なんて羨ましい。うちの辺りは最安で2980万だよ。

    +272

    -6

  • 77. 匿名 2023/11/27(月) 20:04:09 

    >>17
    家賃のこと考えたら買ったほうがって意見分かるんだけど、私もこれだなあ
    家族構成的に買うとしたらマンションだけど、変な人と壁1枚で隣通りになって逃げられなくなるのが怖い

    +204

    -2

  • 78. 匿名 2023/11/27(月) 20:04:22 

    >>1
    地方の建売なら月8万のローンで余裕で買えるのよ

    +169

    -5

  • 79. 匿名 2023/11/27(月) 20:04:25 

    >>51
    よこ
    おぉ!すごい
    うちは祖父が建てた自慢の国産建材を材木をふんだんに使った家があったけど全てシロアリにやられた
    建て替えるお金もないからうちの両親は近所の空き家に住み替えした

    +117

    -3

  • 80. 匿名 2023/11/27(月) 20:04:30 

    冷静に考えて。ローンなんて簡単に組めちゃうんだよ。向こうも売ったら終わりだし。80歳までローンとかも今はよくあるよ。でもさ。60代で病気とかしたり思うように働けなくなったら?

    まとまった頭金があるならまだしもフルローンのリスクみんなふっとびがち

    +136

    -13

  • 81. 匿名 2023/11/27(月) 20:04:31 

    >>1
    わかりますー。
    うちは夫婦揃って職場が都心で、いまは都内の賃貸で通勤が楽。でも都内で家を買えるわけがない。
    通勤可能な近隣の県を選択するとして、往復の時間を考えると、、、

    +161

    -4

  • 82. 匿名 2023/11/27(月) 20:04:34 

    新宿まで電車で20分の距離にある駅から徒歩10分の3階建(土地狭い)、6000万ちょっとだってさ。

    +55

    -2

  • 83. 匿名 2023/11/27(月) 20:04:37 

    買えないから中古 勇気がなかった

    +56

    -1

  • 84. 匿名 2023/11/27(月) 20:04:38 

    >>1
    親に援助してもらってるんだよ
    大半が援助してもらって家建ててるよ

    +42

    -40

  • 85. 匿名 2023/11/27(月) 20:04:47 

    だから色々妥協して旗竿になった。

    +66

    -4

  • 86. 匿名 2023/11/27(月) 20:04:59 

    >>1
    同僚が戸建てを買ったけど40年ローンと言ってた
    最近は50年ローンも出てるのね
    長すぎて想像つかないよ…

    +248

    -0

  • 87. 匿名 2023/11/27(月) 20:05:14 

    >>70
    だよね
    金利も上がるし材料費も上がる人件費も上がる
    地価が下がっても意味ない
    中古しか買えない時代がくる

    +75

    -3

  • 88. 匿名 2023/11/27(月) 20:05:17 

    >>1
    6.7年前に勢いで!
    旦那がパパッと勝手に建売決めてきて、私はえー家買うなんて無理でしょー!って言ったんだけど、ローンも通って何か本当勢いでトントントンと。
    田舎なので賃貸の時より3万高くなった。
    でも今思えば勢いで買ってよかったなーと。

    +293

    -9

  • 89. 匿名 2023/11/27(月) 20:05:30 

    100万以内の物件
    家買えなくないですか?

    +15

    -3

  • 90. 匿名 2023/11/27(月) 20:05:38 

    三鷹市だけど
    駅から徒歩30分でも
    8000万近くするわ

    +135

    -1

  • 91. 匿名 2023/11/27(月) 20:05:41 

    >>52
    意外と住み替えしてる人も多いよねぇ
    諸々大変だと思うけど

    +122

    -1

  • 92. 匿名 2023/11/27(月) 20:05:42 

    >>61
    横だけど、私も今打ち合わせ中で一番最初の予算よりも700万くらいオーバー、、これから外構とかだし😭
    ハウスメーカーの見積もり甘かったな、やられたなーておもってたけどみんなそんなもんなのかな

    +137

    -4

  • 93. 匿名 2023/11/27(月) 20:05:43 

    >>34
    10年前の話してないと思う
    都内でも10年前なら余裕だった

    +226

    -15

  • 94. 匿名 2023/11/27(月) 20:05:46 

    >>1
    早い時期に無理して買わなくても大丈夫 これから空き家や中古マンションがドンドンと市場に出てくる気がする
    転勤しながら長く社宅に住み続けられたのだけど、ローンを組まずに住宅購入したんです

    +12

    -42

  • 95. 匿名 2023/11/27(月) 20:06:28 

    >>15
    うちも
    みんな自分で買っててすごいよ

    +48

    -16

  • 96. 匿名 2023/11/27(月) 20:07:05 

    >>26
    仕事にそれなりもそれなりじゃないもないでしょ、バカですか?

    +8

    -124

  • 97. 匿名 2023/11/27(月) 20:07:05 

    >>49
    まずね、おもんないのよw

    がんばって長文打ったのにごめんだけど。煽れてすらないというw

    +175

    -4

  • 98. 匿名 2023/11/27(月) 20:07:14 

    >>1
    ペアローンで買ったよマンション
    今後もっと高くなるらしい

    +19

    -32

  • 99. 匿名 2023/11/27(月) 20:07:43 

    >>80
    この先払えなくなる人大量発生しそうだよね
    どうすんだろーと思ってみてる

    +83

    -8

  • 100. 匿名 2023/11/27(月) 20:08:02 

    >>1
    頭金をちゃんと入れれば大丈夫だよ

    +20

    -2

  • 101. 匿名 2023/11/27(月) 20:08:15 

    ヤッパリ一軒家の方が音を気にしなくて良いから楽

    +195

    -11

  • 102. 匿名 2023/11/27(月) 20:08:25 

    >>7
    通える範囲に大学がなかったらプラス一人暮らし代もかかるから結果的にコスパ良くなさそう

    +162

    -8

  • 103. 匿名 2023/11/27(月) 20:08:45 

    >>61
    15年まえくらいの感覚で家がたつと思ってたら
    びっくりしました、、、

    +99

    -2

  • 104. 匿名 2023/11/27(月) 20:08:58 

    >>18
    地方でも余裕ではないでしょう

    +152

    -5

  • 105. 匿名 2023/11/27(月) 20:08:58 

    >>46
    土地を相続したとか?

    +30

    -0

  • 106. 匿名 2023/11/27(月) 20:09:01 

    >>92
    ですよね!うちは外構込みで700万オーバーですけど

    これでも妥協した部分もあるけど譲れない部分もあって。本気だしたら余裕で1000万オーバーしてますw

    +96

    -1

  • 107. 匿名 2023/11/27(月) 20:09:02 

    これから空き家が増えるからそれでいいと思う

    +12

    -6

  • 108. 匿名 2023/11/27(月) 20:09:19 

    >>48
    転勤族で様子見してたらもう住んでる地域は高騰してて買えなくなった、単身赴任なった夫は自分が住むわけでもない家買うの嫌がるしね

    +180

    -1

  • 109. 匿名 2023/11/27(月) 20:09:30 

    そういう業界に居るけど
    ペアローンで無理して買ってるで。

    +114

    -0

  • 110. 匿名 2023/11/27(月) 20:09:30 

    >>1

    さいたま市ですが、ペンシルハウスですら、5000万円かかりました・・・

    イメージ

    +240

    -3

  • 111. 匿名 2023/11/27(月) 20:09:32 

    35年支払いする前提の家はいらない。築35年の家に新築と同じ額の支払いしたくない。

    +4

    -17

  • 112. 匿名 2023/11/27(月) 20:09:37 

    最初からローンを全額返そうとおもってなくて
    値上がりしたら売って引っ越そうとおもっているひともいるんじゃない?
    人気のマンションとかだったら

    +83

    -4

  • 113. 匿名 2023/11/27(月) 20:09:39 

    >>38
    既に3Dプリンターの家出てきてるし、最終的には3Dプリンターになって安くなるのかなぁという感じはしてるけど、それが一般的になるのはいつになるだろうね

    +268

    -14

  • 114. 匿名 2023/11/27(月) 20:09:47 

    もうちょっとしたら人口減って土地も空き家もいっぱい出てきそう
    人気の場所は変わらないだろうけどこだわらなければどっか住めそう

    +13

    -5

  • 115. 匿名 2023/11/27(月) 20:10:03 

    >>94
    オリンピック終わったら住宅価格が急落するって言われていたけど、この高騰っぷりよ。
    それに、中古マンションも中古戸建ても1年前にはもうバンバン出てきててバンバン売れてるよ。

    +144

    -0

  • 116. 匿名 2023/11/27(月) 20:10:11 

    >>1
    田舎に行くのよ😊
    東京で家賃50万払ってやっと住めるような設備の家に一ケタ万円で住めるのよ。収入低くても全然幸せなんだな。

    +158

    -7

  • 117. 匿名 2023/11/27(月) 20:10:22 

    >>102
    子育てもするならある程度、都会に近い田舎じゃないと無理よね。

    +111

    -0

  • 118. 匿名 2023/11/27(月) 20:10:38 

    >>52
    中古も高騰してるから買い値より高く売れたのかもしれない。

    +136

    -2

  • 119. 匿名 2023/11/27(月) 20:10:55 

    >>114
    どっかには住めるだろうけど不具合がありまくりで
    日々対応していくことになるかもよ

    +11

    -0

  • 120. 匿名 2023/11/27(月) 20:11:01 

    >>76
    それはそれで安い………

    のループが始まる。知らないうちに4980万がかなりお買い得みたいな底値チックなチラシばかり

    +169

    -1

  • 121. 匿名 2023/11/27(月) 20:11:04 

    うちの場合は買えるけど勇気が出ない

    +8

    -1

  • 122. 匿名 2023/11/27(月) 20:11:17 

    >>49
    松濤に住んでる人がいちいち渋谷とはつけないと思うw

    +131

    -1

  • 123. 匿名 2023/11/27(月) 20:11:30 

    >>118
    まぁそれはそれで所得税かかるしな

    +7

    -1

  • 124. 匿名 2023/11/27(月) 20:11:43 

    >>21
    私もそうするつもり。でも高齢になっても借りられるか不安。

    +110

    -5

  • 125. 匿名 2023/11/27(月) 20:11:46 

    >>71
    それは土地の場所(立地)次第 評価額が付かない古家をセルフリノベすれば安いし、更地にして新築なら数千万円

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2023/11/27(月) 20:11:52 

    アラフォー独身おひとりさま。

    通勤できる範囲のまともなマンション、中古でも手も足もでない。
    賃貸で貯金頑張ります!

    +62

    -1

  • 127. 匿名 2023/11/27(月) 20:11:56 

    >>119
    中古だもんね

    +2

    -1

  • 128. 匿名 2023/11/27(月) 20:12:06 

    >>32
    逆だよ
    貧乏だからこそ買いたいの

    +67

    -3

  • 129. 匿名 2023/11/27(月) 20:12:12 

    >>56
    今20代なら全部無理だわ…

    +62

    -2

  • 130. 匿名 2023/11/27(月) 20:12:19 

    >>114
    もうちょっと(3、40年)

    その頃にはもう良い賃貸断られる年齢なのよ

    +10

    -0

  • 131. 匿名 2023/11/27(月) 20:12:21 

    もう無理ゲーすぎる
    コロナのはじまりに子供がうまれ
    神経質になりすぎて家は落ち着いてからとかんがえてきたけど
    子供も大きくなって手狭で
    さぁ家を探そうとしたら全てが高過ぎ
    さいたま県駅から40分でも4500万
    どないしろっていうんじゃ

    +163

    -6

  • 132. 匿名 2023/11/27(月) 20:12:34 

    >>76
    めちゃくちゃ安い

    +20

    -2

  • 133. 匿名 2023/11/27(月) 20:12:49 

    >>96
    それは銀行が判断すること
    仕事に就いてる事実だけじゃ審査通らないよ

    +104

    -1

  • 134. 匿名 2023/11/27(月) 20:13:05 

    >>127
    建物以外にも交通の便とか買い物難民とか
    積雪とかetc

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2023/11/27(月) 20:13:37 

    うち去年新築を買ったばかりだけど、二軒目も考えてる
    今すぐには無理だけど

    +3

    -14

  • 136. 匿名 2023/11/27(月) 20:13:43 

    >>38
    デフレからついにインフレになったからもうどんどん高くなる一方かと
    後を追うように賃貸も上がってくるよ

    +304

    -6

  • 137. 匿名 2023/11/27(月) 20:13:45 

    >>120
    都心の新築戸建ての最安値はいくらかな?

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2023/11/27(月) 20:13:45 

    そのうちローン払えなくなった中古住宅がたくさん売り出されそうだね

    +57

    -4

  • 139. 匿名 2023/11/27(月) 20:13:57 

    >>56
    昔はすごいことじゃなかった
    時代の流れだから気にしなくて大丈夫

    +139

    -0

  • 140. 匿名 2023/11/27(月) 20:14:02 

    >>49
    お上品なマダムはがるをしないよ

    +43

    -3

  • 141. 匿名 2023/11/27(月) 20:14:04 

    >>7
    今ギリギリなのに仕事変えるリスク高すぎる

    +50

    -1

  • 142. 匿名 2023/11/27(月) 20:14:10 

    買って終わりじゃないしね。修繕費もだけど、賃貸より光熱費もあがるし、やっぱ余裕がないと怖くて買えないなーって諦め。

    +70

    -1

  • 143. 匿名 2023/11/27(月) 20:14:19 

    うちの周りめちゃくちゃ新築建ってる
    しかもお洒落な家ばかり・・
    車は普通車2台所有とかだしうらやまぴー

    +77

    -1

  • 144. 匿名 2023/11/27(月) 20:14:54 

    >>137
    全体として把握していけど、練馬板橋あたりで駅から離れてて5000マン強かな

    +6

    -21

  • 145. 匿名 2023/11/27(月) 20:15:08 

    田舎だけど工場が多くて賃貸もバカ高いから買ったよ。ローンの方が安くてね。

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2023/11/27(月) 20:15:12 

    >>80
    80歳までローン怖いよね
    それ言ったら怖くないですよー大丈夫ですよー何とでもなりますよーって言われたけどさ、、

    +23

    -4

  • 147. 匿名 2023/11/27(月) 20:15:18 

    >>1
    すんごいへんぴな土地の駅から徒歩20分とかならあるんじゃ?

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/11/27(月) 20:15:26 

    十年前に25歳で結婚したんだけど、そのときって築浅中古物件が結構出てたからそのときに買っておけばよかったよ~

    +72

    -1

  • 149. 匿名 2023/11/27(月) 20:15:42 

    病気になればローンちゃらになるし〜♪って言ってる人がいた‥

    +12

    -1

  • 150. 匿名 2023/11/27(月) 20:15:45 

    >>52
    我が家も新築で購入した築浅マンションを売却して新築戸建てに住み替えました。
    めちゃくちゃ庶民ですが、マンションの需要が高まり過ぎ&土地価格が爆上がりした地域だったので、ノーブランドマンションでも高く売れましたよ。
    利益は手数料やら何やらでガッツリ持っていかれましたけどね。

    +136

    -1

  • 151. 匿名 2023/11/27(月) 20:16:01 

    >>38
    円の価値が下がってる
    他がどんどん上がってる

    +244

    -2

  • 152. 匿名 2023/11/27(月) 20:16:02 

    >>68
    オリンピック前にもこういう人沢山いたね、懐かしい

    +65

    -3

  • 153. 匿名 2023/11/27(月) 20:16:17 

    >>110
    田舎者だからお隣さんとココまで近いとチョット嫌かも

    +261

    -6

  • 154. 匿名 2023/11/27(月) 20:16:29 

    >>144
    価格が高騰する前の最安値は?かなり値上がりしたのかな?

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2023/11/27(月) 20:16:34 

    >>26
    公務員共働きかつ、夫の実家から頭金として500万頂けたのでマイホーム購入に踏み切れた。
    それでも本来の希望だったマンションは色んな面で諦めて、一軒家にしたよー。
    マンションは本当に高い。びっくりする。

    +241

    -9

  • 156. 匿名 2023/11/27(月) 20:16:34 

    あきらめたよ!
    ここ数年でめちゃ値上がって無理無理

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2023/11/27(月) 20:16:46 

    >>136
    既に賃貸も上がってるよ。修繕費が上がってて、今までの値段じゃ貸せない。

    +109

    -2

  • 158. 匿名 2023/11/27(月) 20:16:48 

    >>144
    マンションでもその金額では買えないとおもう

    +34

    -2

  • 159. 匿名 2023/11/27(月) 20:16:58 

    ここ2.3年で高くて無理ー、もうちょい様子見しよー、って人が1番損した感じよ。
    これから安くなることはないだろうし、建てたい人は建てるから買うしかない。

    +134

    -2

  • 160. 匿名 2023/11/27(月) 20:16:58 

    >>47
    賃貸こそ上がると思う
    海外(先進国)は10年以上前から日本みたいな流れになって今は賃貸がバカ高いでしょ

    海外は購入した住宅が値崩れしづらいとか、国によってはバカスカ新築建てられないとか色々あるけど本当めちゃくちゃ高いよ
    自国民の若者が実家から出られなくなってる国が増えてる

    +74

    -0

  • 161. 匿名 2023/11/27(月) 20:16:59 

    >>133
    審査の話なんかしていないんだけど?
    日常的にボッタクリを繰り返しているホストクラブやガールズバー、キャバ、人を欺き金を得る詐欺以外なら、仕事は全て尊いものだという話だよ。

    仕事にそれなりもそれなりじゃないも無いよ。
    あなたは何様のつもりでそういう表現をしているのか理解できないマジで。

    +7

    -85

  • 162. 匿名 2023/11/27(月) 20:17:03 

    >>140
    十和子は絶対してないね。

    +8

    -1

  • 163. 匿名 2023/11/27(月) 20:17:15 

    >>138
    築浅の中古物件には離婚やローン破綻で手放すケースが多いらしい

    +50

    -3

  • 164. 匿名 2023/11/27(月) 20:17:15 

    >>96
    横だけど馬鹿を言うならあなただけどね。いちいち被害者意識炸裂させて疲れない?ローン組むには年収が関係して来るんだから内容見られるに決まってるでしょ。文句があるなら貸し渋る銀行に言ってみれば?

    +73

    -2

  • 165. 匿名 2023/11/27(月) 20:17:19 

    >>154
    3500〜3900万くらいかな。ここ数年の値上がり前は

    +10

    -0

  • 166. 匿名 2023/11/27(月) 20:17:28 

    >>137
    うちの近所(新宿渋谷徒歩圏内)だと1.5億とか
    ちなみに10年前はギリギリ1億しなかった

    +38

    -1

  • 167. 匿名 2023/11/27(月) 20:17:35 

    >>4
    高いだけならまだしも?
    一昔前より粗悪な素材、1部屋あたりの異常な狭さ、誰が買うか。
    特にマンションとか、今日の広告みたら2LDK(3帖、5帖、11帖)だよ。
    3帖って部屋?物置じゃない?5帖もベッド置いたら終了。
    いらんわ。

    +230

    -4

  • 168. 匿名 2023/11/27(月) 20:17:36 

    >>49
    金持ちはむしろローンで高級品買ってるよ。
    ローンすぐ通るし。
    空前の低金利で銀行が貸してくれるんだから1億借りて利息わずかに支払い、持ってる1億を投資に回して年利5%6%の安全なインデックス投資に長期で回せば、ますます増えるんだよ。

    +126

    -4

  • 169. 匿名 2023/11/27(月) 20:17:40 

    >>1
    何円?月々

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2023/11/27(月) 20:17:51 

    >>144
    多分それじゃ買えないよ。

    +28

    -4

  • 171. 匿名 2023/11/27(月) 20:17:52 

    >>1
    キャッシュで買わなきゃダメだよ

    +1

    -11

  • 172. 匿名 2023/11/27(月) 20:17:55 

    田舎なら土地が激安なので3000〜4000万もあれば立派な家が建てられますよ。

    +35

    -0

  • 173. 匿名 2023/11/27(月) 20:18:09 

    新築諦めて築浅中古探したけど、中古でもかなり強気の値段だよね
    しかも築浅は大概離婚案件が多いから、内覧行くと、食器や靴、お風呂の感じとかで旦那さん一人暮らしなんだろうな…ってわかっちゃうし、所々に子どもがいたであろう名残があって悲しくなる…

    +106

    -0

  • 174. 匿名 2023/11/27(月) 20:18:24 

    老後賃貸なんて怖過ぎる。
    いつ契約更新切られるか分からないし。
    資産が何もないってことでしょ?

    +40

    -4

  • 175. 匿名 2023/11/27(月) 20:18:24 

    >>158
    買えるぞ

    +2

    -8

  • 176. 匿名 2023/11/27(月) 20:18:28 

    >>161
    家を買えるかどうかのトピなんだけど...

    了解
    御高説ありがとうね

    +73

    -2

  • 177. 匿名 2023/11/27(月) 20:18:37 

    >>17
    私は言いたい
    中古でいいと
    注文住宅建てた私が言うぜ
    ギャンブルに高い金出す必要ない
    マンションでも戸建てでも持ち家はあった方が老後安心ではあるけど

    +206

    -4

  • 178. 匿名 2023/11/27(月) 20:18:51 

    >>49
    いーから、早く働きなさい!

    +30

    -0

  • 179. 匿名 2023/11/27(月) 20:19:09 

    >>163
    不動産業界にいるけど築浅はほぼ離婚。たまに転勤。ローン支払えずに手放す人って案外少ない。

    +140

    -0

  • 180. 匿名 2023/11/27(月) 20:19:22 

    >>7
    田舎も小さい家でも高くなったよ

    +81

    -2

  • 181. 匿名 2023/11/27(月) 20:19:22 

    姉が超豪邸建てました
    親からの遺産私の3倍持っていきました
    私なかなか売れない実家貰いました

    +61

    -0

  • 182. 匿名 2023/11/27(月) 20:19:33 

    私は来年完成予定だけど、コンクリートから水回りから何から何まで値上げ値上げだよ…
    ちなみにまたコンクリートが値上げするらしい。

    +26

    -0

  • 183. 匿名 2023/11/27(月) 20:19:33 

    >>75
    でもすぐに移動出来るような状態じゃないと…

    +1

    -1

  • 184. 匿名 2023/11/27(月) 20:19:36 

    >>1
    これから物価どんどん上がったら、家賃もどんどん上がる可能性あるよ。3000万で買ったマンションが4年住んで5000万近くで売れたから、それで一軒家建てたよ。これから先きっと今が1番安いんだと思うよ

    +173

    -3

  • 185. 匿名 2023/11/27(月) 20:19:46 

    >>53
    それめっちゃ安くない?北海道だけどそんな安くはないなぁ

    +149

    -0

  • 186. 匿名 2023/11/27(月) 20:19:48 

    >>1
    武蔵小杉のマンション買った
    月20万のローンだけど賃貸とそんなに変わらないかなと

    +60

    -1

  • 187. 匿名 2023/11/27(月) 20:19:48 

    昔に帰っていきそう 義両親と同居とか。

    +20

    -2

  • 188. 匿名 2023/11/27(月) 20:19:48 

    >>163
    新築建てて数年で離婚の人たくさん知ってるw

    +43

    -1

  • 189. 匿名 2023/11/27(月) 20:19:56 

    結構な値段なのに間取りや場所がいまいちで、それだったら今の方が快適!いやいや老後を考えるとちゃんと探さないと!って毎日考えがまとまらない

    +37

    -0

  • 190. 匿名 2023/11/27(月) 20:19:57 

    買えないしほしくない
    メンテナンスに金かかりすぎる

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2023/11/27(月) 20:20:07 

    実家のボロ家を繕いながら住むしか…

    +32

    -0

  • 192. 匿名 2023/11/27(月) 20:20:07 

    >>170
    調べたら出てくるから調べたら?帰るよ。駅徒歩30分以上で

    +2

    -1

  • 193. 匿名 2023/11/27(月) 20:20:14 

    >>86
    40年…50年…なんて、若いうちに買わないときついね。

    +116

    -0

  • 194. 匿名 2023/11/27(月) 20:20:20 

    >>176
    何様か知らないけど仕事に優劣を付けないように。
    日々、みんな一生懸命やっているんだし。

    じゃあね👋

    +2

    -68

  • 195. 匿名 2023/11/27(月) 20:20:27 

    >>128
    だよね、年取って賃貸なんて地獄だもん
    ローンならもしもの団信や三大疾病でチャラになるパターンだってあるしね

    +70

    -7

  • 196. 匿名 2023/11/27(月) 20:20:29 

    >>183
    ヤドカリみたい…

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2023/11/27(月) 20:20:36 

    >>124
    空き家ばかりじゃない?近所に数件空き家がある。テレビでやっていたけど団地をリノベして住みやすくしてあるとか。住まいがなくて路頭に迷うことはないと思うよ。

    +66

    -13

  • 198. 匿名 2023/11/27(月) 20:20:48 

    買えないなら賃貸しかないでしょう
    叔父が定年退職して賃貸住まいだけど近所付き合いがほとんどないし楽って言ってました
    歳取りすぎて貸し手が見つからないなら田舎で中古の家を買うか市営住宅かになるんじゃないですか

    +38

    -0

  • 199. 匿名 2023/11/27(月) 20:20:53 

    都心から離れたベッドタウン。中古。 

    +5

    -1

  • 200. 匿名 2023/11/27(月) 20:21:01 

    >>191
    それが一番安いね

    +26

    -1

  • 201. 匿名 2023/11/27(月) 20:21:09 

    小学生の近所の同級生の子が家建てるからよろしくってこの前挨拶に来た(´・ω・`)

    +2

    -10

  • 202. 匿名 2023/11/27(月) 20:21:13 

    >>160
    カナダだったかで、賃貸料を大家が激上げして、ホームレスが急増とかのニュースあったよ 日本は借りてる側が法律で守られてるんだよね

    +67

    -1

  • 203. 匿名 2023/11/27(月) 20:21:14 

    >>194
    優劣つけてるのは銀行だよ 落ち着いて笑

    +56

    -3

  • 204. 匿名 2023/11/27(月) 20:21:19 

    >>94
    いつの時代?
    6年前に買ったマンション、買った時より1000万円上がったよ
    しばらく下がる気配はないよ
    うちは手狭になったらマンション売って戸建てに引っ越そうと思ってたけど時期を逃した 
    買った時より高く売れるけど、戸建ても値上がりしてるから動けない

    +119

    -0

  • 205. 匿名 2023/11/27(月) 20:21:28 

    >>113
    3Dプリンターの家も、なんだかんだ製品化すると、まぁまぁの値段になるのではないかなと思う。
    普通の家より少し安いかもぐらいの値段設定にされそうだなと思ってる。

    +160

    -1

  • 206. 匿名 2023/11/27(月) 20:21:42 

    >>23
    ひぇー!
    目ん玉飛び出る👀

    +178

    -0

  • 207. 匿名 2023/11/27(月) 20:21:44 

    月7万の賃貸に40年住んで単純計算で3360万
    場所によっては戸建の方が安かったりするよね
    どうするか悩んでるわ

    +64

    -0

  • 208. 匿名 2023/11/27(月) 20:21:51 

    >>12
    今後ますますどうなるか分からない世の中、日本で、わざわざ何千万もローン組んで持ち家にこだわらなくてもさ、年齢や家族構成に合わせて住める、その時住みたいところに住んだら良いよ。
    いずれ空き家がたくさん出るだろうからさ、シニアになって賃貸が心配だったらその頃手が届く中古を買って水回りだけリフォームして。20年くらい住めれば良し、くらいの気持ちで。

    +263

    -21

  • 209. 匿名 2023/11/27(月) 20:21:56 

    >>1
    都内かな?
    地方だと普通の会社員でも買ってるけど、都内は高すぎて大変そう

    +0

    -4

  • 210. 匿名 2023/11/27(月) 20:22:12 

    うちは夫の祖父母が40年前に建てた家に夫婦二人で住んでるんだけど、ボロいし色々ガタが来てるから立て替えたい。でも低収入夫婦だから無理…立て替えるとしたらローンの事も考えて数年以内には…と思うんだけど…持ち家があるだけ全然良いやと思ってる。

    +45

    -1

  • 211. 匿名 2023/11/27(月) 20:22:13 

    >>128
    そだな。人間意外と死なないよな。賃貸で90とかまで生きてしまった時が地獄でしかない

    +65

    -1

  • 212. 匿名 2023/11/27(月) 20:22:28 

    >>46
    田舎だとそのくらいでもみんな家建ててるよね。子供2人車2台って感じ。

    +69

    -0

  • 213. 匿名 2023/11/27(月) 20:22:36 

    そんな私は子供部屋おばさん(´・ω・`)

    +5

    -1

  • 214. 匿名 2023/11/27(月) 20:22:48 

    >>12
    でもあったら老後の心配ちょっと減るじゃん

    +50

    -6

  • 215. 匿名 2023/11/27(月) 20:22:55 

    今後は2LDKの需要も増えそうだし3LDKよりは安価なはずと思って中古含めて探したけど、まぁないしあっても言うほど安くなかった笑

    +17

    -0

  • 216. 匿名 2023/11/27(月) 20:22:58 

    >>185
    北海道とか雪国だと雪国仕様になって高いんだと思う。
    うちも新潟で高かった

    +52

    -2

  • 217. 匿名 2023/11/27(月) 20:23:07 

    相場より安い立地もあまり良くない建売買いましたが住んで1年で後悔しています。
    夫は短命のような気がするからチャラになる前提でもう少しいい家を買えばよかった・・・
    本当家高すぎですよね・・

    +4

    -24

  • 218. 匿名 2023/11/27(月) 20:23:07 

    >>53
    シュウコウビルド?

    +1

    -2

  • 219. 匿名 2023/11/27(月) 20:23:08 

    >>173
    半年前に中古物件も結構見てたけど、子どもが増えて手狭になったとか親の近くに越すとかで離婚パターンは見なかったよ。(普通に夫婦仲良さそうに見えたし)
    でも、不動産屋が買い取ってリフォームしてから売り出してる物件とかは手放した理由が分からないけどね。

    +17

    -1

  • 220. 匿名 2023/11/27(月) 20:23:28 

    値上がりする一方だから早く買った方が良いと同僚たちには言われるけど、自分より年上の人たちは無理して買うものではないから落ち着けと言ってくる

    +52

    -0

  • 221. 匿名 2023/11/27(月) 20:23:40 

    >>128
    死ぬまで払い続けると購入より高くついたりするよね
    安い賃貸は最近外国人も多いし

    +52

    -0

  • 222. 匿名 2023/11/27(月) 20:23:58 

    買いたい時が買い(替え)時~♪

    ってわけにもいかんわね…家は。

    +4

    -1

  • 223. 匿名 2023/11/27(月) 20:24:00 

    恋愛も結婚も出産も、ある程度バカにならなきゃできないなーと思ってたけど、家買うのもそうかもしれないね

    +78

    -1

  • 224. 匿名 2023/11/27(月) 20:24:15 

    訳ありで旦那がローン組めません。
    70になっても賃貸住めるかな

    +7

    -0

  • 225. 匿名 2023/11/27(月) 20:24:18 

    >>207
    賃貸のいいところは修繕費とかがないとこだよね
    10年以上経つと、給湯器が壊れたとか外壁の塗り替えとか色々出てくるし

    +70

    -1

  • 226. 匿名 2023/11/27(月) 20:24:32 

    >>219
    腐敗した〇〇的な

    +0

    -4

  • 227. 匿名 2023/11/27(月) 20:24:43 

    >>207
    でも光熱費も必然的に上がってくるよね…

    +14

    -0

  • 228. 匿名 2023/11/27(月) 20:24:55 

    近所の建て売りが、建て売りだから安いはずなのに注文住宅価格になっててお得感もないから全然売れてない

    +43

    -0

  • 229. 匿名 2023/11/27(月) 20:25:06 

    >>5
    ホリエモンも勝間和代もそう言ってたよ

    +125

    -41

  • 230. 匿名 2023/11/27(月) 20:25:12 

    >>46
    2人で月30万は稼いでるだろうし普通に買えるでしょ。
    両家から援助もあるかもしれないし。

    +63

    -1

  • 231. 匿名 2023/11/27(月) 20:25:15 

    >>216
    なるほど。屋根とかサッシとか違うもんね。

    +26

    -1

  • 232. 匿名 2023/11/27(月) 20:25:23 

    >>18
    昔の家を解体した所見ると広いね。そしてそこに3軒とか建ててしまうんだからさ。この10年の間に一度下がった時あったけどオリンピックの建設頃からは右肩上がりのままで止まることを知らない。

    +111

    -0

  • 233. 匿名 2023/11/27(月) 20:25:32 

    >>187
    自分達で家建てれないなら老後カツカツになるしもうみんな一緒に住むしか無いよね、、

    +20

    -0

  • 234. 匿名 2023/11/27(月) 20:25:34 

    >>229
    ホリエモン賃貸なの?

    +16

    -0

  • 235. 匿名 2023/11/27(月) 20:25:35 

    >>164
    あなたは何で絡んできたのか分からないわ。
    書いている事もよく分からないかな。

    仕事にそれなり、それなりじゃないなんて無いよって話なんだけど?

    被害者意識がどうとか銀行に文句言えとか、あなたアホですか。

    +1

    -39

  • 236. 匿名 2023/11/27(月) 20:25:37 

    >>211
    今の人は寿命伸びて120歳まで生きそう…

    +9

    -2

  • 237. 匿名 2023/11/27(月) 20:25:41 

    >>194
    なんかこういう人って何なんだろう。ほんと気持ち悪ささえ覚えるわ。収入でローン組めるか否かが決まるのは事実なのに、それを言うと「職業差別だ!」って言い出す奴。トピズレにも程があるしどっかの国の人みたい。論点ずらしてめちゃくちゃな理論を展開しめちゃくちゃな要求して来るあの国。

    +93

    -5

  • 238. 匿名 2023/11/27(月) 20:26:16 

    >>226
    はい???

    +1

    -1

  • 239. 匿名 2023/11/27(月) 20:26:18 

    >>229
    金があれば賃貸一択なんだけどな

    +173

    -4

  • 240. 匿名 2023/11/27(月) 20:26:34 

    >>238
    死体でしょ

    +2

    -2

  • 241. 匿名 2023/11/27(月) 20:26:40 

    >>179
    築浅中古って、賃貸物件の築浅感覚で内見いくと驚きますよね。

    離婚等々で荒れてるからか、状態が想像以上に酷かったりした。怪しいオブジェあったり

    +42

    -1

  • 242. 匿名 2023/11/27(月) 20:26:49 

    >>229
    カツマーの豪邸 賃貸なの?

    あの人たちは税金対策かな…

    +34

    -1

  • 243. 匿名 2023/11/27(月) 20:27:17 

    >>23
    神奈川でも川﨑ならまだ8000万代で買える

    +102

    -0

  • 244. 匿名 2023/11/27(月) 20:27:24 

    >>124
    少子化が続いてるからこれから空き家ばっかり増えるみたいだよ
    大家も借り手がいないと困るから、高齢でも借りれると思う

    +61

    -28

  • 245. 匿名 2023/11/27(月) 20:27:28 

    地方都市が羨ましいな。手放すリスクはあるけど永住ほぼ決まってるならコスパ最高だよね。私地元千葉でも田舎の方なんだけど、東京近いってだけですげー上がってる

    +23

    -0

  • 246. 匿名 2023/11/27(月) 20:27:39 

    >>46
    私の友人が全く同じ条件でどうやって維持してるんだと思ったら旦那さんの両親が亡くなってるから遺産でやりくりしてるって言ってた
    頭金、家電、外装全部遺産からだからローンだけならマンションの家賃と大差ないんですって

    +28

    -0

  • 247. 匿名 2023/11/27(月) 20:27:41 

    >>1
    約500万円で買える3Dプリンターハウスが当たり前の世の中になるのを願って賃貸に住んでる

    +41

    -1

  • 248. 匿名 2023/11/27(月) 20:27:41 

    >>203
    え?
    それなりの仕事とかコメントしていた人は銀行員なの?
    何であなたに分かるのか。

    自分は銀行員と話したつもりはないんだけど(笑)

    +2

    -43

  • 249. 匿名 2023/11/27(月) 20:27:54 

    実家の土地、半値くらいにしても全然売れない。更地。負の遺産。

    +14

    -0

  • 250. 匿名 2023/11/27(月) 20:27:54 

    >>223
    結婚ハイや妊娠出産ハイはある程度必要なのかもね
    その時の勢いというか
    考えすぎると何も決まらない

    +48

    -0

  • 251. 匿名 2023/11/27(月) 20:28:10 

    >>233
    嫁姑問題 昔よりマシかなぁ。。。?

    +1

    -1

  • 252. 匿名 2023/11/27(月) 20:28:15 

    >>18
    23区でも区によって全然値段違うよ。
    北区とか江戸川区なら、横浜とかのほうが高くない?

    +13

    -32

  • 253. 匿名 2023/11/27(月) 20:28:21 

    >>164
    >>書いている事もよく分からないかな。

    やっぱりこの人ただの馬鹿でアホってことか

    +16

    -1

  • 254. 匿名 2023/11/27(月) 20:28:26 

    >>2
    ここ行ったことあるわ
    レストランなんだよね
    トピ画で見てなんか見覚えあるなと思ったらあそこだ

    +72

    -0

  • 255. 匿名 2023/11/27(月) 20:28:32 

    >>79
    本家の母屋を解体した時に木材持ってかれたわ
    今じゃもう手に入らないとかで
    シロアリ被害にあってなかったら高額で買い取って貰えたかも

    +84

    -0

  • 256. 匿名 2023/11/27(月) 20:28:44 

    >>207
    戸建ては維持費修繕費が掛かるよ
    固定資産税もあるし町内会費もね

    +45

    -3

  • 257. 匿名 2023/11/27(月) 20:29:04 

    >>9
    羨ましい~

    +30

    -1

  • 258. 匿名 2023/11/27(月) 20:29:11 

    >>237
    あなたに返す話は何もないわ(笑)
    気味が悪いので2度と絡んで来ないでください😊

    +1

    -50

  • 259. 匿名 2023/11/27(月) 20:29:11 

    >>235
    >>書いている事もよく分からないかな。

    やっぱりこの人ただの馬鹿でアホってことか

    +19

    -1

  • 260. 匿名 2023/11/27(月) 20:29:13 

    >>46
    親の援助があるのかも。

    +15

    -1

  • 261. 匿名 2023/11/27(月) 20:29:17 

    >>223
    ほんとバカだったわ~

    考えすぎると無理だわね…

    +11

    -0

  • 262. 匿名 2023/11/27(月) 20:29:22 

    >>252
    横浜って地方のくくりでは、ない

    +45

    -2

  • 263. 匿名 2023/11/27(月) 20:29:24 

    >>49
    こないだのマンションの隣に住んでる40歳の独身女性との接し方のトピと同じぐらい下手

    +16

    -2

  • 264. 匿名 2023/11/27(月) 20:29:40 

    >>1
    Googleのディスカバ一で自分の所には旭川のおすすめ物件がよく出てくる。
    築年数気にしなければ結構いいのが出てるけど、ゴキブリいない梅雨もない北海道のまん中へんはいかがかな?

    +2

    -8

  • 265. 匿名 2023/11/27(月) 20:29:40 

    >>74
    それ言う人多いけどクレヨンしんちゃんは30年も前に連載開始した作品だよ。当時とは状況が全く違うから野原ひろしのスペックを今の時代に合わせて語るのは無理がある。

    +99

    -3

  • 266. 匿名 2023/11/27(月) 20:29:47 

    >>1
    庶民がみんな買えないと言い出したら
    都内の庶民向けのマンションは下がり始める
    だって値上がりし過ぎたし、チナの経済こけてるし

    +74

    -1

  • 267. 匿名 2023/11/27(月) 20:29:47 

    >>46
    ハウスメーカーによらん?
    こっちの田舎は土地外構込みで1800万とかで建てれるメーカーがあって、収入少ないけど家建ててる人多いよ
    まぁ家もそれなりだけど、外見からはわかりにくい

    +34

    -4

  • 268. 匿名 2023/11/27(月) 20:29:50 

    >>229
    あの人達はお金持ってるからね
    定年後ずっと家賃払い続けられるほどの年金すら貰えない庶民とは違うよ

    +211

    -3

  • 269. 匿名 2023/11/27(月) 20:29:52 

    >>253
    自己レス
    >>235おばさんに対してです

    +0

    -7

  • 270. 匿名 2023/11/27(月) 20:29:54 

    ここ2、3年でものすごい値上がりしたけど
    田舎の方の土地代ほぼタダみたいなとこだと
    それでもまだお安い感じだね

    +10

    -0

  • 271. 匿名 2023/11/27(月) 20:29:59 

    >>35
    東京の駅近のマンションであればそうそう値は下がらないし、ローンが払えなくなったら売ればいいかとマンション買いました
    ローンがあるのは間違いなく重荷なんだけど、自分は買ってよかったな

    +42

    -0

  • 272. 匿名 2023/11/27(月) 20:30:28 

    >>231
    そうそう。雪が多く降るから落雪式の屋根だし、落雪した雪を消すために井戸掘って水出さなきゃだし、平屋でも基礎も高くしないとだしね。サッシも断熱が強い?モノだし、玄関戸もそれ系だし、壁もそれ系。

    +16

    -0

  • 273. 匿名 2023/11/27(月) 20:30:29 

    半年前、中古戸建てを買ったけど、値上げえぐかったから、ちーーっさい家。。


    はー。ため息。もっと広い家に住みたい。

    将来住み替えるかも

    中古なのに高すぎる

    +62

    -0

  • 274. 匿名 2023/11/27(月) 20:30:37 

    >>264
    ヒグマがなー

    +13

    -1

  • 275. 匿名 2023/11/27(月) 20:31:01 

    >>259
    あなたがね。

    +1

    -13

  • 276. 匿名 2023/11/27(月) 20:31:05 

    >>209
    地方でも、土地代含めたら、すぐ5000万くらいいっちゃわない?

    +28

    -1

  • 277. 匿名 2023/11/27(月) 20:31:36 

    後20年後くらいは安くなってるかな
    外国人の需要が高まったりして高くなってるかな

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2023/11/27(月) 20:31:46 

    >>248
    言ってる内容が笑 子供みたいなおばさんですね

    +41

    -3

  • 279. 匿名 2023/11/27(月) 20:32:09 

    >>240
    ヤバイ事件があったなら告知されるし、告知するほどではないとしても、こちらから聞けば告知しなくちゃいけないよね?

    +5

    -1

  • 280. 匿名 2023/11/27(月) 20:32:18 

    世帯年収500万だったらいくらの家が買えますか?

    +5

    -0

  • 281. 匿名 2023/11/27(月) 20:32:26 

    >>104
    うちに地元何もないから数百万で広い土地買える

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2023/11/27(月) 20:32:38 

    もう少し様子みてたら、やすくなる機会がでてくるよ。今はなんでも値上がりしてるけど、どこかで止まるはず。中古築浅物件も、小まめに探せば出てくるだろうし。今は現金もって貯金したり運用したりして、待ってたら?

    +11

    -9

  • 283. 匿名 2023/11/27(月) 20:33:03 

    >>237
    現実逃避じゃない?
    あなたとはリアルな世界ではまず出会うことない人だよきっと、八つ当たりなんてスルーしましょ

    +35

    -1

  • 284. 匿名 2023/11/27(月) 20:33:08 

    >>270
    田舎の土地は確かに安いんだけど
    車を手放した時のことを考えると困るよね
    周りを頼りにする前提は良くないよね…悩ましい…

    +13

    -1

  • 285. 匿名 2023/11/27(月) 20:33:33 

    >>18
    わかる
    23区ここ数年で高騰して山手線内は手が届かなくなった。
    外ならなんとかなりそうだけど治安が心配な地域も
    大阪とか名古屋ぐらいなら中心地でもキャッシュで買えるのに

    +3

    -25

  • 286. 匿名 2023/11/27(月) 20:33:40 

    >>7
    仕事がないんだな
    田舎は車が必須なんだな
    車と家、どっちも買えるかな?維持費もするよ

    +135

    -1

  • 287. 匿名 2023/11/27(月) 20:33:49 

    >>102
    田舎という程では無い地方都市、子どもは国立大の寮なのでコストは無関係 何処に棲んでても食費は掛かるし、自宅からの交通費は不要なので、家の購入に子供の大学まで考えても無意味だよ

    +10

    -13

  • 288. 匿名 2023/11/27(月) 20:33:57 

    >>223
    車と同じように勢いがないと買えないよね

    +9

    -0

  • 289. 匿名 2023/11/27(月) 20:34:26 

    5年間賃貸が購入かで悩んでるけど最初から買っておけば5年分のローン減ってるなー…と思ってまた悩むサイクル

    +60

    -0

  • 290. 匿名 2023/11/27(月) 20:34:26 

    >>279
    うん、内覧いったときに言われるよ。広告には載せない会社もあるからね

    +4

    -0

  • 291. 匿名 2023/11/27(月) 20:34:28 

    >>280
    一馬力500なら4000万くらいかな
    もちろん買ったらパートとかでもいいから働いてね

    +29

    -6

  • 292. 匿名 2023/11/27(月) 20:34:32 

    月々の返済10万って平均的??

    旦那年収700万、私は出産後は専業主婦、パートを経て正社員に復帰の予定(国家資格があって復帰可能)

    4000万の借入したけど後悔するのかな…

    +8

    -4

  • 293. 匿名 2023/11/27(月) 20:34:41 

    今年の頭に契約したけど、値上げのお知らせの多さよ。
    じわりじわりと金額が増えてかなりの予算オーバーだけど、子ども2人でずっと賃貸もキツいし頑張って働くわー。
    うちはもう金額が上がることはないけど、水回りとコンクリはまた上がるって言ってたよ。

    +38

    -2

  • 294. 匿名 2023/11/27(月) 20:34:52 

    以前都内でマンション買ってたけど、一年前に売り1700万手元に残ったから、900万で埼玉にマンション買いました。350万でリフォームして1人で快適に住んでる
    築30年だからまたいつか引っ越すけどそれまでお金貯める。

    +50

    -1

  • 295. 匿名 2023/11/27(月) 20:34:56 

    >>278
    それはあなたの方だよ。
    銀行の融資の話なんて一言も書いていないのに、被害者意識がどうとか銀行に文句を言えとか、子供みたいを越して気持ち悪いんですわ、あなたは。

    +1

    -43

  • 296. 匿名 2023/11/27(月) 20:35:04 

    >>258
    早々からトピズレし続けてる誰が気味悪いとか言ってんの。よっぽど持ち家に憧れがあるんだね。コンプが滲み出てる。

    +41

    -2

  • 297. 匿名 2023/11/27(月) 20:35:06 

    今さら
    何もかも公務員のための国

    +3

    -4

  • 298. 匿名 2023/11/27(月) 20:35:27 

    >>280
    3500までをおすすめします

    +10

    -1

  • 299. 匿名 2023/11/27(月) 20:36:12 

    >>280
    3000万のローンは通ったと言ってたよ
    4000万だと厳しいって言われたってさ

    +11

    -5

  • 300. 匿名 2023/11/27(月) 20:36:49 

    >>39
    実家がその辺だけど
    熊が開発した住宅街近くに出てる

    被害は出て無いけど
    山沿い開発地などは気をつけて

    +77

    -3

  • 301. 匿名 2023/11/27(月) 20:37:16 

    >>292
    いつあなたが復帰するかにもよるけど
    普通に生活はできそうな気がするよ〜

    +24

    -0

  • 302. 匿名 2023/11/27(月) 20:37:25 

    >>275
    収入少ないとこうも頭が回らなくなるものか。

    +16

    -1

  • 303. 匿名 2023/11/27(月) 20:37:36 

    >>3
    買った方が安いから買うんだよ
    あと、買わないと老後住む場所ない人は買うよ
    老人にいつまでもアパート貸したい人いないよ
    孤独死されたらリフォームなんやら多額の金かかる
    保証人いれば別だけど!

    +98

    -21

  • 304. 匿名 2023/11/27(月) 20:37:44 

    >>225
    旦那の両親が定年後に新築マンション買ってゆくゆくはもらう予定なんだけど、向こうも渡す予定があるから先考えて初めからある程度の積み立てをするべきと意見しても、まぁみんな反対なんだって(笑)築年数行くほど修繕費も重くのしかかってきそうだなぁと思った。

    +2

    -0

  • 305. 匿名 2023/11/27(月) 20:37:58 

    >>1
    買いたかったけど、厳しいから実家に戻る予定
    親と敷地内同居になるから苦手な父親が亡くなったあとにするつもり…

    +27

    -3

  • 306. 匿名 2023/11/27(月) 20:37:59 

    >>280
    全部込みで3000万以内。子どもは1人。親が質素な生活する予定だったり、親から援助貰えるなら2人。それ以上は無謀。

    +44

    -4

  • 307. 匿名 2023/11/27(月) 20:38:06 

    >>1
    地銀の知り合いが言ってたけど、建てたくてローン申請してもお断りされる人が多いんだって
    昨今の物価高騰に収入が追いついてないから

    +111

    -2

  • 308. 匿名 2023/11/27(月) 20:38:16 

    >>34
    私も田舎だけど30代で家建ててる人結構いる。
    家族持ちは戸建てが多いイメージ。

    +75

    -0

  • 309. 匿名 2023/11/27(月) 20:38:36 

    >>8
    家賃払って行くのがバカらしいから買うんだよ
    一生払って行く方がキツイ、団信もあるから

    +225

    -13

  • 310. 匿名 2023/11/27(月) 20:38:39 

    親ってすごいんだなぁって思うよね

    +17

    -1

  • 311. 匿名 2023/11/27(月) 20:39:09 

    >>13
    大工さんに相談するのもアリだど思う。
    大工さんでも最近は断熱が良くなって、メーカーより将来のリフォームもしやすい作りだから安くすむし。
    床面積25坪以上なら坪単価80万以下で中級レベルの家が建つよ。

    +6

    -1

  • 312. 匿名 2023/11/27(月) 20:39:21 

    材料費高騰で今はハウスメーカーで購入する人は少ないんじゃないかな?高すぎる。
    建売、工務店、ビルダーで買う層が増えてると思う。

    +13

    -0

  • 313. 匿名 2023/11/27(月) 20:39:26 

    草加でも新築ついに7,000万円いったよ。

    +27

    -1

  • 314. 匿名 2023/11/27(月) 20:39:54 

    >>1
    必死に貯金して、投資もしてから、最後の最後に中古で終の棲家を買うんや。

    +70

    -2

  • 315. 匿名 2023/11/27(月) 20:39:56 

    バツイチ独身で再婚もしないから、都心に中古マンション買う計画立ててるけどどんどん値上げして築40年1LDKでも7000万。はあ…つらい…

    +23

    -0

  • 316. 匿名 2023/11/27(月) 20:40:17 

    >>8
    幼い頃、家が賃貸で約55,000円+共益費。
    今、41年目で、まだ住んでいます。

    55,000円×12=66万
    66万×41年=2700万(計算合ってるかな?)

    家、買えたのに…と親に心の中で
    呟いています。

    +201

    -32

  • 317. 匿名 2023/11/27(月) 20:40:19 

    >>296
    違う違う。

    このトピは「家を買えなくないですか?」というタイトルであり、銀行の融資の話に特化したトピではないじゃない。

    付け加えるけど、ローンかは組まず(銀行からの融資に頼らず)一括払いで家やマンションを購入する人だって普通に存在するし。

    ローンの話をしなければトピずれとかアホですか(笑)

    +4

    -41

  • 318. 匿名 2023/11/27(月) 20:41:03 

    >>161
    え?何言ってんの?トピ間違えてない?

    +23

    -3

  • 319. 匿名 2023/11/27(月) 20:41:17 

    >>210
    平屋にして1000万+解体費、外構、事務手数料込みで1200万円くらいにならないかしらね~?。
    まぁ、それでも月々4万くらいかなー?
    知らんけど。

    +0

    -10

  • 320. 匿名 2023/11/27(月) 20:41:50 

    >>314
    子育て終えて蓄財しておいて60代のライフスタイルに合った家を買うのがいいよね。

    +48

    -2

  • 321. 匿名 2023/11/27(月) 20:42:15 

    建ててローン終えたら全てお終いなら頑張るけどさ。
    修繕費も高騰してんのに、プラス固定資産税ずーっとお金かかる。

    +14

    -0

  • 322. 匿名 2023/11/27(月) 20:42:40 

    >>37
    若いうちの中古は築浅じゃないと将来泣くよ。
    年金暮らしでリフォーム出来ない人いっぱい居るから。

    +51

    -5

  • 323. 匿名 2023/11/27(月) 20:43:43 

    8年前に結婚したときにマンション買いたかったんだけど両家両親に大反対されて(どちらも都内に家があるから)会社の社宅制度使って賃貸で暮らすことにしたんだけど、いざ義父亡くなったらローンが結構残ってたし(年齢的に保険でチャラにならなかった)義兄が相続したから将来は私の実家に住む予定だけど、ドヤ顔で君たちは家あるから買わなくて良いって言ってた義父を思い出すとちょっといらつく
    今買いたくても買えないから、反対押し切っても2LDKくらいのマンション買えばよかった

    +98

    -0

  • 324. 匿名 2023/11/27(月) 20:43:57 

    >>38
    一時的なものではないよ
    資本主義は基本拡大再生産だから、円の価値がしっかり上がってなければ未来に価格が下がることはないのよ

    +165

    -2

  • 325. 匿名 2023/11/27(月) 20:44:09 

    親が太い人が意外と多いことに気付いた
    そう言う人が買うんだと…
    そう言う人たちで回ってる業界なんだと…

    +94

    -2

  • 326. 匿名 2023/11/27(月) 20:44:19 

    >>302
    決め付けは匿名掲示板ならではのコメントだね。
    人を見下せるほど賢くないよ、あなたは(笑)

    +1

    -12

  • 327. 匿名 2023/11/27(月) 20:44:54 

    夫がハウスメーカー勤務だけど、ほんとに高い。何が高いって土地が高い。建物より高い~!買えません。

    +28

    -0

  • 328. 匿名 2023/11/27(月) 20:44:58 

    >>50
    っていうでしょ?持ち家羨ましいけど、
    毎年の税金に外壁の修繕、家の中の設備の故障…ローン以外にもすごいお金かかるの考えたら、お金の不安もあるけどその管理がとても自分じゃできなさそうで、ウチは一生賃貸…。

    +145

    -9

  • 329. 匿名 2023/11/27(月) 20:45:13 

    私の周りは家を建ててから質素な生活を心がけてる人が多くてハウスメーカー巡りを一旦やめちゃった
    生活水準落とせればいいんだろうけどな

    +4

    -0

  • 330. 匿名 2023/11/27(月) 20:45:59 

    >>207
    キッチン、お風呂はもっても30年だよ
    外壁塗装や屋根の修理も
    その時60~70代だと変えなきゃいけない
    ローンが終わる頃500万はかかる

    +30

    -0

  • 331. 匿名 2023/11/27(月) 20:46:33 

    >>285
    そうだね、首都圏か、それ以外 そこを分けて金額を出さないと噛み合わないよね

    地方都市の利便性の高い中古物件をフルリノベしたんだけど、首都圏なら億単位だよな立地も面積も設備も、と思ってるよ

    +6

    -1

  • 332. 匿名 2023/11/27(月) 20:47:15 

    >>23
    埼玉で8000万!
    セキスイめちゃくちゃ高いね
    予算に近い物件だとどんどん駅から離れてしまうんだよね

    +222

    -2

  • 333. 匿名 2023/11/27(月) 20:47:22 

    >>283

    スルー出来てない人がスルーしましょうとか説得力皆無だな
    引きこもりかよw

    +1

    -14

  • 334. 匿名 2023/11/27(月) 20:47:23 

    >>317
    あんた>>21だね。ブロックしたら消えたから言い逃れ出来ないよ。やっぱりコンプの塊じゃん。
    妬んでトピを荒らすな 行儀も頭も悪いって救いようない

    +58

    -9

  • 335. 匿名 2023/11/27(月) 20:47:24 

    >>53
    2500万相場くらいの田舎だけど3000万近くなってる、数年でかなり上がったね

    +116

    -0

  • 336. 匿名 2023/11/27(月) 20:47:34 

    >>7
    田舎は土地も建物も安いけど、給料もやすいんだなー。手取りが大体13万〜、良くて18万だよ。
    皆んな大体2300万〜3000万で35年ローンで家を建ててるね。
    因みに物価は都会とあまり変わらないかな?
    ネギ2本で248円。白菜1/4で178円。

    +112

    -14

  • 337. 匿名 2023/11/27(月) 20:48:15 

    >>320
    だよね。
    もしくは最初から中古の一戸建てでリフォームとか。
    そういう人もいた。

    稼ぎが平均より多い人だけど、、

    +22

    -0

  • 338. 匿名 2023/11/27(月) 20:49:11 

    うちの実家売りに出してるんだけど(わりと築浅、政令指定都市で中心部に結構近い、頑張れば歩ける距離)
    全然売れん

    +4

    -0

  • 339. 匿名 2023/11/27(月) 20:49:15 

    >>220
    正直家って子どもたちのため、が占める割合が大きいのかなぁと思います。そう思うと年数にしたらせいぜい15年〜20年くらいですよね。一生物とはいうけれど。年齢によっての価値観が変わるのはその辺りのことも大きいんじゃないかなぁ。

    +45

    -2

  • 340. 匿名 2023/11/27(月) 20:49:36 

    >>320
    社宅で家賃がかからないとかならアリだけど普通に借りるのは勿体ないかと

    +22

    -1

  • 341. 匿名 2023/11/27(月) 20:49:49 

    >>55
    バブル期に貯めこんだ世代ってやつ?
    だから強盗に狙われてるのかな?でもそんな情報どこから流出してるんだろ?ピンポイントでその世代の裕福な家が狙われてたよね

    +7

    -1

  • 342. 匿名 2023/11/27(月) 20:49:56 

    不動産事情って一年二年で状況がどんどん変わるから悩ましいよね。
    今年見送っても数年後に「あの時買っておけばよかった」ってなるかもしれないし。

    +6

    -1

  • 343. 匿名 2023/11/27(月) 20:50:02 

    >>21
    >>161
    >>194 他多数

    同じ人物。最近やたらとトピ初めから荒らす人物なので通報してください。

    +53

    -3

  • 344. 匿名 2023/11/27(月) 20:50:21 

    >>38
    うち工務店ですけど、払えない程は上がってないです。一般的な戸建てで400万いかない位です。
    ただ、この400万が会社やハウスメーカーになると、実質400万で済まなくなります。
    経費やら利益やらマージンなど色々乗ってきますから。

    +183

    -13

  • 345. 匿名 2023/11/27(月) 20:50:22 

    今からは3Dプリンターの家だよ
    家買えなくないですか?

    +23

    -1

  • 346. 匿名 2023/11/27(月) 20:50:31 

    >>254
    日本?どこにあるの?

    +16

    -0

  • 347. 匿名 2023/11/27(月) 20:50:34 

    >>2
    ガス水道電気通ってなさそう

    +20

    -1

  • 348. 匿名 2023/11/27(月) 20:50:56 

    >>110
    ペンシルハウスでもさいたま市なんだからいいとこだと思うよ!

    +53

    -24

  • 349. 匿名 2023/11/27(月) 20:51:03 

    >>322
    高齢だとリフォームに自治体から補助が出るよ 段差や水回りや手摺などで

    +27

    -3

  • 350. 匿名 2023/11/27(月) 20:51:06 

    >>339
    この流れならこれからはコドオジコドオバが主流になると思うけどな
    親元から仕事に通えばかなり金銭面が楽だし既にそういう人増えてない??

    +19

    -1

  • 351. 匿名 2023/11/27(月) 20:51:19 

    賃貸も将来不安だけど買った所で将来毎年固定資産税払えるのかとか想定外の修繕費とか不安

    +19

    -0

  • 352. 匿名 2023/11/27(月) 20:51:43 

    >>325
    わかる
    世帯年収2000万超えのパワーカップルでも東京ではまともな家買えないと思う

    +53

    -0

  • 353. 匿名 2023/11/27(月) 20:51:44 

    15年前に1700万で買った中古住宅(土地込み)
    ローン終えました。貯金の半分を頭金にして小さい平屋に建て直そうかなと考え中です。

    +21

    -0

  • 354. 匿名 2023/11/27(月) 20:51:51 

    >>110
    地元の友達にこういうペンシルハウスが多いんだよって見せたら爆笑されたなあ
    でも値段教えたら真顔になってた

    +198

    -1

  • 355. 匿名 2023/11/27(月) 20:52:14 

    >>346
    タンザニアのザンジバルって島
    パスタかなんか食べた思い出

    +76

    -0

  • 356. 匿名 2023/11/27(月) 20:52:15 

    >>341
    団塊世代じゃない?すべり込みセーフで良い思いしてるよねぇ。

    +13

    -0

  • 357. 匿名 2023/11/27(月) 20:52:16 

    >>50
    それにプラス固定資産税と都市計画税がかがるから。

    +100

    -1

  • 358. 匿名 2023/11/27(月) 20:52:34 

    >>334
    あんた呼ばわりしてきたあなたに聞きたいんだけど、ここは「住宅ローンについて語り合いましょう」ってトピですか?

    そうなら勘違いしていたので去りますわ。
    違うなら、あなたは不当に言いがかりを付けてきているならず者だね。

    ブロックし人物を特定しそれをコメントして拡散とか荒らしはどちらですかね?

    あなたの事だけは通報しておきましたよ。

    +4

    -58

  • 359. 匿名 2023/11/27(月) 20:52:40 

    >>23
    千葉だけど億だったよ
    ひっくり返った

    +176

    -2

  • 360. 匿名 2023/11/27(月) 20:52:52 

    >>5
    年取ったらどこも貸してくれなくなるから仕方なくマンションや家買うのよみんな
    ローンが組めるうちに建てないと老人になったとき住むところがなくなる

    +100

    -86

  • 361. 匿名 2023/11/27(月) 20:52:58 

    >>345
    1LDKでしょ?一人暮らししか無理じゃん

    +9

    -1

  • 362. 匿名 2023/11/27(月) 20:54:23 

    >>23
    埼玉で8000万つぎ込めるなんてお金持ちなんだろうな

    +147

    -2

  • 363. 匿名 2023/11/27(月) 20:54:33 

    隣と激近建て売り庭なし3階建てなら買えるんやないの?

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2023/11/27(月) 20:54:37 

    >>210
    うちもそうだったからリフォームしたよ
    水回りその他、500万
    外壁塗装、30万
    瓦替え、150万
    アラフィフだからもう家にはお金使わなくて良くなったから安心

    +2

    -0

  • 365. 匿名 2023/11/27(月) 20:54:47 

    >>110
    やっぱりさいたま市高いなぁ
    隣の戸田市だと似たような家が3000万台で買える

    +102

    -5

  • 366. 匿名 2023/11/27(月) 20:55:13 

    基本的に地盤が良くて便利がいい土地は早い者勝ち
    いい物件は売りに出ない・売りに出やすいのは条件が悪い家

    買うつもりなら自分の希望に叶うものを常に探すことだと思います。

    +8

    -0

  • 367. 匿名 2023/11/27(月) 20:55:23 

    >>312
    都会だと建売の方が高い場合もあるよ
    うちもそうだったけど、近くに駅から15分9500万の建売がある
    50坪も土地があるのもあるけど、間違いなく土地を買って注文で建てた方が安あがり
    うちもそうだった
    あとで評価額みて愕然とした

    +5

    -0

  • 368. 匿名 2023/11/27(月) 20:55:58 

    >>325
    実家が団地で恥ずかしいトピがあったよね 自力で買ってる振りなだけで、親が出してるケースとの格差

    +20

    -0

  • 369. 匿名 2023/11/27(月) 20:56:05 

    >>343
    やっぱりか 荒らしだね

    自分はブロック殆どしないんだけど、他のトピで最近早々にトピ主叩き始める人いたからブロックしたらここでも結構消えてるわ

    自分のトピ採用されないから機嫌悪いのかなと思ってたけど、他の人が運営が雇ったトピ伸ばしのバイトって言ってたから納得
    このトピ今急上昇ついてるもんねw

    +25

    -1

  • 370. 匿名 2023/11/27(月) 20:56:08 

    うちは建売の中古買ったよ。土地も建坪もせまいし、パントリーもシュークロもないけど、払っていくことを考えたら良い選択ができたと思う。物価も税金もどんどん上がっていく一方だからね...
    立地だけはこだわったからすごく住みやすい!
    旦那がローン嫌いだから今時あまりいないと思うけど頭金1000万円近く入れて、年収1000万円でローン額は3000万円くらい。繰上げ返済もどんどんしてる。今後私が働いた分は全部貯蓄にまわす!!

    +39

    -0

  • 371. 匿名 2023/11/27(月) 20:56:11 

    >>360
    実際にはURあるからなんとかなるよね
    祖母が戸建て売って駅近のUR住んでるわ
    年金しっかりあるから出来ることなのかもしれないけど

    +107

    -12

  • 372. 匿名 2023/11/27(月) 20:56:18 

    >>53
    都内の1億の戸建てより、広くて大きな家なんだろな

    +73

    -0

  • 373. 匿名 2023/11/27(月) 20:56:30 

    結婚する前に旦那がキャッシュで買っていた。

    +3

    -0

  • 374. 匿名 2023/11/27(月) 20:56:39 

    中古で580万の平屋買ったよー。築20年の平屋。
    田舎だけど

    +6

    -2

  • 375. 匿名 2023/11/27(月) 20:57:36 

    >>303
    うちは子供いないんだから賃貸でいい!狭い部屋が掃除も楽でいいのに!高い家買って生活苦になってみんなバカみたい!って言って派手な生活してた小なし叔母、80過ぎて保証人だった兄弟も亡くなって更新させてもらえなくなって泣きついてきたけど貯金も見るからにないし持病持ちだしいずれ家賃払えなくなるのは目に見えてて、まじ勘弁してほしい
    全然親しくないのに
    私もこなしだけどこうはなりたくないから今頑張って家建ててるよ

    +115

    -7

  • 376. 匿名 2023/11/27(月) 20:57:39 

    >>355
    へーすごい。行ってみたい

    +93

    -0

  • 377. 匿名 2023/11/27(月) 20:57:50 

    >>325
    親ガチャとはこのことを言うのかな
    とはいえお金を出してもらってるからと頭上がらずペコペコする関係は嫌だしなぁ
    ないものねだり

    +5

    -2

  • 378. 匿名 2023/11/27(月) 20:57:53 

    >>93
    10年前くらい本当に安かったよね
    うちは高騰前の4年前だけど買っといてよかった

    +121

    -5

  • 379. 匿名 2023/11/27(月) 20:58:04 

    >>358
    横ですが、あなたの様に拗らせると大変ですね
    荒らしコメント多くしておきながら被害面って羞恥心ないのか

    +44

    -2

  • 380. 匿名 2023/11/27(月) 20:58:14 

    >>53
    3000万くらいまでなら飛び付いて買う値段。でも田舎なんだよねぇ…

    1900万なら諸々の手数料や税金を考えてもほぼローン組まずに買っちゃうかも。

    でも、ド田舎なんだよねぇ…

    +35

    -5

  • 381. 匿名 2023/11/27(月) 20:58:50 

    いまは買い時ではないよ。円安で資材も高いから。
    だいたいリセッションの次の年に買えと言われてる

    +7

    -0

  • 382. 匿名 2023/11/27(月) 20:58:58 

    >>36
    わかる。
    払えなくはないけど、ドミノみたいなペラペラの建売に5,000万円とか払いたくないんだよね。

    +86

    -9

  • 383. 匿名 2023/11/27(月) 20:59:22 

    >>312
    世帯年収1,500万だけど、横浜で土地込み6,000万の家建てたよ。
    とてもじゃないけど大手ハウスメーカーは無理。
    地元の評判の良い工務店を探した。
    断熱性もこだわれず、窓サッシもアルミ樹脂混合とかグレード低いけど、子供の学費とか自分たちの老後とか考えたらこれが精一杯。

    +49

    -1

  • 384. 匿名 2023/11/27(月) 20:59:28 

    >>375
    そ、戸建てにしろマンションにしろ買うべき
    一生賃貸は老後の住処が保証されてる人だけ

    +69

    -4

  • 385. 匿名 2023/11/27(月) 20:59:58 

    広島市内のマンション、良いなぁと思ってたとこがたまたま空いて、7組見に来てたらしいけど、何とか勝ち抜けた…
    全部リノベーションしたから、コロナ後だったり、ウクライナの戦争で材料が高騰してるからもっと高くなってたかも。
    どっちみち新築はちょっと買えない…

    +11

    -2

  • 386. 匿名 2023/11/27(月) 21:00:08 

    安い家でも買っておいた方が良いと思います!

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2023/11/27(月) 21:00:11 

    >>8
    コロナ前に家買ったから月8.5万で4LDKに住めてる。近所の賃貸マンションワンルームでそれくらいする。

    +37

    -7

  • 388. 匿名 2023/11/27(月) 21:00:17 

    >>5
    貧乏人ほど家を買え!って言うでしょ。

    +116

    -31

  • 389. 匿名 2023/11/27(月) 21:00:36 

    >>381
    どんどん物価は上がりますよ!

    +5

    -0

  • 390. 匿名 2023/11/27(月) 21:01:07 

    よいと思った場所があれば即刻買うべき

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2023/11/27(月) 21:01:29 

    >>86
    親子ローンだね

    +6

    -3

  • 392. 匿名 2023/11/27(月) 21:01:43 

    >>316
    かなり特異な例では?
    賃貸って、ポンポン気軽に引越しできるから賃貸にしてるわけで。そりゃ40年とそこに住むなら買おうよとなるわね。
    うちは10年で3回引越してるもん

    +159

    -1

  • 393. 匿名 2023/11/27(月) 21:01:47 

    >>358
    >> あなたは不当に言いがかりを付けてきているならず者だね。

    更によこだけど、不当も何も実際あんたが荒らしてんのよwブロック機能知らんのか。去るならさっさとしてくれ

    また他のトピで荒らすんだろうけど

    +43

    -1

  • 394. 匿名 2023/11/27(月) 21:02:11 

    >>374
    買い物上手だね

    +7

    -0

  • 395. 匿名 2023/11/27(月) 21:02:15 

    >>325
    家を買うか検討してた時、どこの不動産屋も親の援助が得られる事を遠回しに期待してる感じで探られたわ。

    そんなに親の援助が当たり前なの…って思ったけど、実際に援助無いと本当にキツい返済額になるから、周りが飄々とした顔で家買って生活してるのはそういう事なのかなって、かるく絶望したよね…

    +70

    -0

  • 396. 匿名 2023/11/27(月) 21:02:34 

    >>389
    リセッションきたら一気に下がるよ。リーマンショックとかね

    +3

    -1

  • 397. 匿名 2023/11/27(月) 21:02:37 

    >>24
    だよね…給湯器とかも痛むし。あとは、子ども住まなかったらプラス解体費用、土地売れなかったらどうなるんだ。負の遺産。

    +96

    -3

  • 398. 匿名 2023/11/27(月) 21:03:51 

    賃貸の時より返済額安いから買ったってのは安易な考えかな?

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2023/11/27(月) 21:03:52 

    >>40
    田舎民からしたら都会で高いマンション買うほうが信じられんが…

    +89

    -11

  • 400. 匿名 2023/11/27(月) 21:03:52 

    今は手が出ないと思う。
    全てが高いから

    +7

    -0

  • 401. 匿名 2023/11/27(月) 21:03:56 

    >>381
    資材の価格も世界的に上がってるし
    工賃も上がるし
    光熱費も上がるし
    人類は増え続けているから原材料の取り合いでもあるし
    不動産屋は手数料で稼ぎたいから家を高く売りつけたいし
    極めつけに円が弱いし…

    物価は上がり続けます

    +23

    -2

  • 402. 匿名 2023/11/27(月) 21:04:00 

    来年以降はまた家の基準が高くなるからその分価格が跳ね上がるよ
    高機能校断熱じゃないと建てたら駄目ってなる

    +24

    -0

  • 403. 匿名 2023/11/27(月) 21:04:06 

    >>17
    ウチがまさにこれ
    新築数件同時に建ったんだけど、ずっと隣が売れてなくてやっと引っ越してきたのが道路族のパリピ夫婦で本当に困ってる

    +154

    -6

  • 404. 匿名 2023/11/27(月) 21:04:25 

    >>83
    うちも中古だけど満足してる

    +36

    -0

  • 405. 匿名 2023/11/27(月) 21:04:49 

    消費税が上がると噂されてた13年前に首都圏に家建てたけど、税金どころか建築材も人件費も土地地価も値上がりして、金利も上がって、多分今なら買えないと思う。

    +29

    -0

  • 406. 匿名 2023/11/27(月) 21:05:15 

    >>374
    田舎一部で平屋流行ってるよ
    年取ってから楽だよね

    +19

    -0

  • 407. 匿名 2023/11/27(月) 21:05:26 

    >>1
    なんかもうバカらしくなるわ。全てが高すぎる。
    家も買って終わりじゃないし、一生お金かかる。
    賃貸でいいわ。

    +119

    -3

  • 408. 匿名 2023/11/27(月) 21:05:31 

    >>128
    なら小さい家、駅から遠い家、とか中古マンションで我慢するしかないよ

    +7

    -1

  • 409. 匿名 2023/11/27(月) 21:05:53 

    >>304
    定年後に買っても85歳まで生きたら築20年以上だもんね
    今は皆んな長生きだから、リフォームできるだけの現金は貯めてたらいいかも
    身内がマンションで、水回り含め全部屋リフォームしたら400万かかったらしいから、数十年後の物価を考えるとリフォーム資金として500万以上は貯めておいたほうが良さそう

    +5

    -0

  • 410. 匿名 2023/11/27(月) 21:06:03 

    >>379
    被害者面なんかしていないですよ。
    実際あなたに、不当に人物を特定され拡散された被害者ですから。

    ブロックしたら○○番と○○番が消えたからあれは同一人物というコメント、これは匿名掲示板でやってはいけない行為ですよね、違いますか?

    あと、散々荒らしておきながらと書いていますが、自分は最初「仕事にそれなり、それなりじゃないなんて無い、仕事は尊いものだ」という趣旨のコメントを返しただけですよ?
    まさか住宅ローンについてだけしかコメント出来ず、それ以外は荒らし扱いされるなんて思ってもいなかったですからね。

    +2

    -43

  • 411. 匿名 2023/11/27(月) 21:06:13 

    >>1
    高すぎる〜。38歳。40歳までに買いたいけど、高すぎて手が出ないよ。でも今後家が安くなる事はないとか言われるし、無理してでも買おうか悩み中…

    +58

    -1

  • 412. 匿名 2023/11/27(月) 21:06:24 

    >>344
    400万って? 地元の工務店のひとが、資材の値上がりで値段は大手とビックリするそどは変わらない、見積もりすると必ず思ったより高いと言われると嘆いてた 

    +72

    -1

  • 413. 匿名 2023/11/27(月) 21:06:37 

    >>1
    買わない。入れ歯になったらインプラント入れたいし、いっぱい旅行にも行きたいしそれなりに長生きしたいからストレスフルで生きていたくない。
    私と旦那の収入じゃあ新築は無理って諦めてる。

    +54

    -2

  • 414. 匿名 2023/11/27(月) 21:06:57 

    >>407
    老朽化して水漏れしてかび臭い団地で暮らすのマジできっついよ?

    +4

    -8

  • 415. 匿名 2023/11/27(月) 21:07:20 

    >>110
    ここまでだと隣の音めちゃ聞こえるよね、、

    +124

    -1

  • 416. 匿名 2023/11/27(月) 21:07:23 

    高いけどこだわり強いから建てて良かった。
    1番はストレスがなくなった事。
    体調も良くなった
    駐車もガレージ造ったから止めやすいし
    夫婦外車で車幅があるから賃貸の駐車場が狭すぎたから
    ストレスなくなって私にはプラスしかない。
    賃貸も地元では高かった方の所に住んでいたから
    今は毎月勿体なかったと感じてしまう。
    毎月駐車場代も取られるし。
    どっちが本当は良いんだろうねー?

    +8

    -1

  • 417. 匿名 2023/11/27(月) 21:07:31 

    >>1
    なるほど
    【家を買う前にすべきこと】資金計画は?写真は信用するな!現場を見ろ! - YouTube
    【家を買う前にすべきこと】資金計画は?写真は信用するな!現場を見ろ! - YouTubeyoutu.be

    理想の家を手に入れるために、するべきことがあります。資金計画は立てたのか、写真だけでなく現場で見たのか、家族の了解は…? 長年不動産業界で、購入現場に携わってきたプロが、まずやっておくべきことを解説します。■Gメン滝島への不動産売買・賃貸・お悩み相談...

    +7

    -0

  • 418. 匿名 2023/11/27(月) 21:08:22 

    一生独身なら賃貸でいいよ😊

    +3

    -2

  • 419. 匿名 2023/11/27(月) 21:08:40 

    >>124
    自分がオーナーだったら、高齢者には
    貸したくないけどね。

    +68

    -5

  • 420. 匿名 2023/11/27(月) 21:09:11 

    戸建ては上がり続けてないでしょ。
    上がり下がりを繰り返してる
    家買えなくないですか?

    +2

    -14

  • 421. 匿名 2023/11/27(月) 21:09:29 

    私の周り(28歳)で買ってるのは田舎かつ夫婦どちらかが公務員の夫婦
    都会に家買ってる子居ない

    +6

    -1

  • 422. 匿名 2023/11/27(月) 21:09:40 

    >>352
    2000万あるなら買えるよ

    まともな家がどんなのかわからないけどごく普通のレベルの家買える
    注文住宅とかは無理だけどね

    +15

    -3

  • 423. 匿名 2023/11/27(月) 21:09:42 

    >>1
    地方都市だけど、土地はあったから、建物だけで4500万くらい。外構費は別途。
    どんどん傘増しされる金額に目が飛び出た!

    +27

    -1

  • 424. 匿名 2023/11/27(月) 21:09:44 

    >>316
    41年も間に修繕費がいるし税金、火災保険等も必要だからその金額じゃ収まらないよ

    +246

    -4

  • 425. 匿名 2023/11/27(月) 21:10:00 

    私も今日ちょうど物件探してて、月々の支払いシミュレーションしたら高すぎて「むりだ…」ってなった。
    ボーナスも低い(貰えるだけありがたいけど、本当に少しだけ)からボーナス払いも期待出来なくて、結果「買えない」ってなるよね。

    +12

    -0

  • 426. 匿名 2023/11/27(月) 21:10:21 

    >>414
    そんなとこ住まない。

    +19

    -1

  • 427. 匿名 2023/11/27(月) 21:11:03 

    >>419
    わかる、老人しかいないならもう賃貸オーナーもやめて土地として売り払うわ

    +53

    -2

  • 428. 匿名 2023/11/27(月) 21:11:33 

    >>38
    大工だけど大工の手間賃はどんどん下がってる。そのくせ収納とか今の家って複雑で工期も短く作るのすごく大変なんだよね。
    材木とかほとんど海外のもので円安だからかな?素人であまり良く分からないけど。

    +181

    -7

  • 429. 匿名 2023/11/27(月) 21:11:45 

    昔は7000万だせば豪邸がたったとおもうけど
    地方都市から電車20分の駅近だと
    土地と合わせて7000万…
    ハウスメーカー聞きに行ってびっくりしました。

    みんなどうしてるんだろと思ってたところ

    +19

    -0

  • 430. 匿名 2023/11/27(月) 21:11:50 

    高すぎて買えないから300万円の3Dプリンターの家に期待してるわ。
    3Dプリンターの家の発売がホームメーカーの変な利権団体に邪魔されませんように。

    +17

    -0

  • 431. 匿名 2023/11/27(月) 21:11:57 

    >>86
    それは住宅ローン控除目的だと思う
    控除がある13年間、ローンの残額で控除額が決まるから、出来るだけ長い期間で組んで、控除期間の後に繰り上げ返済が今の定石

    +108

    -1

  • 432. 匿名 2023/11/27(月) 21:12:14 

    >>423
    地方都市で建物だけでそんなにするの??名古屋あたりとか??

    +4

    -0

  • 433. 匿名 2023/11/27(月) 21:12:15 

    >>153
    田舎に住んでたらこんな密集してる家まずないもんね
    地域で境界線から何センチ離して家を建てないといけないって決まってるみたいだけどうちらへんはみんな1.5メートルくらいあけて建ててるから隣と3メートルは離れてる

    こんだけ狭いと窓からなんか落としたら取りに行くのも大変だね

    +72

    -0

  • 434. 匿名 2023/11/27(月) 21:12:21 

    旦那実家が東京で今住んでいるところが私の実家でド田舎。
    東京で家立てれない位の土地を買うだけで、こっちなら立派な家を建てられるから田舎で家を建てたい。それでも死ぬまで働いてローン返済しなきゃいけないけどね。
    田舎で広い庭付きの一軒家がほしい。

    +12

    -0

  • 435. 匿名 2023/11/27(月) 21:12:26 

    >>399
    言えてる。
    それに都会より程々の田舎が一番便利だしね

    +34

    -11

  • 436. 匿名 2023/11/27(月) 21:12:53 

    >>393
    自分のどのコメントが荒らし行為だったのか教えて貰えます?

    あと、拗らせているとか劣等感がどうとか、あなたの妄想や思い込みの類でこちらを何度も何度も貶めてきているのはあなたですよ。

    まあ、住宅ローンの話以外は荒らしだと言うならこれで本当に去りますわ。
    もうあなたもアンカーしてこなくていいですよ。
    ちょっとずれた負けず嫌いなのかもしれないけど、もう話す事はないですから。

    +2

    -40

  • 437. 匿名 2023/11/27(月) 21:13:29 

    3Dプリンター住宅気になる

    +4

    -1

  • 438. 匿名 2023/11/27(月) 21:13:39 

    >>316
    税金とか修繕費とか登記のお金とか入れると賃貸は安く済んでると思う

    +152

    -1

  • 439. 匿名 2023/11/27(月) 21:14:54 

    悩んでるうちにどんどん値上がりして諦める人もいるだろうね

    うちは田舎だから元々も安いけど上がることもないだろうなって思ってたけど
    何か大きな施設が増えたわけでもないのに最近の売り地見てると10年前より1.3倍くらいは高くなってる

    +4

    -1

  • 440. 匿名 2023/11/27(月) 21:15:32 

    >>93
    家のトピって必ずといっていいほど、10年前くらいに買った人がドヤ顔でコメントするよね
    たった10年だけど、オリンピックも増税もコロナもウッドショックも戦争もなかった時代なんだから状況が違いすぎる

    +210

    -9

  • 441. 匿名 2023/11/27(月) 21:15:45 

    >>423
    いえいえ、西日本です。

    +2

    -0

  • 442. 匿名 2023/11/27(月) 21:15:45 

    横浜在住だけど、いまは新築マンションはだいぶ高くなってる。
    75平米で6000万円とかザラ。
    12年前に68平米の新築マンションを3200万で買っておいて良かった。
    いまは横浜でこんな値段の新築マンションはない。

    +26

    -7

  • 443. 匿名 2023/11/27(月) 21:16:31 

    >>345
    建てる時に広い土地がいるんじゃなかった?

    +9

    -1

  • 444. 匿名 2023/11/27(月) 21:17:03 

    >>247
    上モノ安くても土地がなぁ
    構造的に平屋だし

    +12

    -0

  • 445. 匿名 2023/11/27(月) 21:17:25 

    >>247
    定年した時に500万で建てて、なんとか死ぬまでいけないかなーとちょっとだけ考えてる

    +15

    -0

  • 446. 匿名 2023/11/27(月) 21:17:26 

    >>102
    ほどよい田舎が良い
    電車1本で県内の主要都市に行けるから高校も大学も通える
    ただ近場ウロウロするのに車は必須だけどね

    +45

    -0

  • 447. 匿名 2023/11/27(月) 21:17:47 

    >>432
    いえいえ、西日本です。

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2023/11/27(月) 21:18:00 

    都内の空き家問題がね、、解決したら、と思うと数十年後だろうしw

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2023/11/27(月) 21:18:04 

    価値が上がる不動産を買ってる人はごく一部なんだよ。上がり続けてるのは不動産の中でもごく一部
    あとの多くの価値は下がり続けている。
    いま円安で資材が高いのよ
    家買えなくないですか?

    +13

    -0

  • 450. 匿名 2023/11/27(月) 21:18:10 

    最近35年どころか、40〜50年ローンあるよね
    月額支払い抑えるために
    しかしあれ計画的に返せるのかな

    +9

    -0

  • 451. 匿名 2023/11/27(月) 21:19:08 

    >>18
    土地はともかく建材が値上がりしたりしてないの??

    +23

    -0

  • 452. 匿名 2023/11/27(月) 21:19:43 

    固定資産税と修繕に金かかるけどね

    +3

    -0

  • 453. 匿名 2023/11/27(月) 21:19:44 

    高すぎる。買えない。

    +24

    -0

  • 454. 匿名 2023/11/27(月) 21:21:00 

    >>187旦那が結婚前に義両親にローン組んで買わされた家に来年リフォームして引越しします。本当は地元の大阪で家を買いたかったのですが、家の値上がりで諦めました。旦那を説得して早く買っておけばと後悔してます。

    +9

    -0

  • 455. 匿名 2023/11/27(月) 21:21:20 

    >>420
    なんでそんな4年前の古いデータを・・・
    戸建てだって明らかに右肩上がりだよ
    マンションはエグいけど
    家買えなくないですか?

    +29

    -0

  • 456. 匿名 2023/11/27(月) 21:21:30 

    >>432
    どこに住んでようとメーカーや建物に拘れば高くなるよ
    床暖房つけたり太陽光や蓄電池、土地が安かった分キッチンも高めの大きいやつ選んだりお風呂や洗面所も広くしたりと
    壁紙も掃除しやすいやつにするとか細かいの拘りだすとすごく高くなるよ

    +18

    -0

  • 457. 匿名 2023/11/27(月) 21:21:55 

    うち、ローン月11万ぐらい。
    世帯年収800ぐらい
    きっつい。
    共働きだけど

    +21

    -0

  • 458. 匿名 2023/11/27(月) 21:21:56 

    マンションはローン以外に管理費やら
    修繕積立金とかいるもんね。
    余程計算しないと大変そう。

    +17

    -2

  • 459. 匿名 2023/11/27(月) 21:21:58 

    >>453
    本当に高過ぎる。買い時が分からない。

    +5

    -0

  • 460. 匿名 2023/11/27(月) 21:22:55 

    >>110
    新宿区だけどこんな感じの家が10年前は5000万以下で買えた

    +24

    -12

  • 461. 匿名 2023/11/27(月) 21:23:54 

    >>422
    家に対する考えはそれぞれだけど私は駅まで徒歩15分以内、子供一人くらいは育てられる広さ、設備の新しさとか、子供の教育環境とか考慮するとなかなか難しいのではないかなと思う
    上の条件でファミリータイプのマンション借りるのでも最低月15万はかかるし

    +9

    -1

  • 462. 匿名 2023/11/27(月) 21:24:15 

    >>450
    団信ついてるし既婚なら賃貸よりはマシじゃ?

    +6

    -0

  • 463. 匿名 2023/11/27(月) 21:24:18 

    >>420
    内情は一部が吊り上げてるだけなんだけどね。
    たしかにいま円安で資材高いけど
    家買えなくないですか?

    +8

    -0

  • 464. 匿名 2023/11/27(月) 21:25:20 

    >>316
    家は買えるけど修繕費用がものすごくかかるんだよ。
    新築でも15年後には100万超える修繕費がかかる。
    その点賃貸は調子悪ければ大家さんが全部直してくれるから安いんだよ。
    古くなって嫌なら新しいところに越せばいいし。

    +174

    -16

  • 465. 匿名 2023/11/27(月) 21:25:56 

    >>229
    自分の法人持ってる人は、賃貸で法人名義で契約すると8割経費にできるの。だから法人持ってる人は賃貸で経費を使う。

    +108

    -0

  • 466. 匿名 2023/11/27(月) 21:26:08 

    >>457
    まじ?同じくらいで今建てててローンは13万くらいになりそうだからそれ聞いて震える

    +9

    -1

  • 467. 匿名 2023/11/27(月) 21:26:30 

    >>360
    と、言う情報操作。

    +64

    -27

  • 468. 匿名 2023/11/27(月) 21:27:08 

    >>4
    なぜか櫻井翔がよぎるwww

    +227

    -1

  • 469. 匿名 2023/11/27(月) 21:27:34 

    >>360
    現実的に考えると、安い賃貸に住んでお金を貯蓄して、老後に安い家を一括で買うか、そのまま老人ホームだよ。

    +102

    -5

  • 470. 匿名 2023/11/27(月) 21:28:00 

    >>1
    首都圏はどこも高すぎて馬鹿馬鹿しく思えてしまう。
    家買うお金があるなら投資に回して利回りで家賃払う方が資産価値ある気がする。
    日本の家は買った瞬間から価値が下がるしね。
    憧れではあるけど手が出ない。

    +22

    -1

  • 471. 匿名 2023/11/27(月) 21:28:01 

    修繕費も値上がりするね
    最初の修繕費が安いマンションは管理費と合わせると後々ちょっとした家賃くらいの固定費になるよね
    そうするとますます売りにくくなるし最後が厳しいと思う

    +9

    -0

  • 472. 匿名 2023/11/27(月) 21:28:04 

    >>371
    田舎とかどこでもいいならあるけど、自分の住みたい所にあるとは限らないよね。
    全く知らない土地に行くのも年取ったら嫌だ

    +67

    -0

  • 473. 匿名 2023/11/27(月) 21:29:04 

    >>345
    3Dでも絞り出す素材がいるのは変わらないから
    これも原料が高騰するんじゃない?

    +19

    -0

  • 474. 匿名 2023/11/27(月) 21:29:06 

    >>371
    氷河期世代が取り合いしてそう
    就職の次はURの倍率で闘うのか、、

    +58

    -0

  • 475. 匿名 2023/11/27(月) 21:30:03 

    >>1
    今はローンも50年
    そんなに切り詰めたら、50年イライラしっぱなしの人生だよ
    払い終わった頃には、廃屋とかしてるし
    特にマンションは酷いことになると思う、土地がないからね

    +46

    -2

  • 476. 匿名 2023/11/27(月) 21:30:55 

    >>460
    10年前でも埼玉より東京で7000万くらいだったよ、安すぎじゃない

    +11

    -1

  • 477. 匿名 2023/11/27(月) 21:31:21 

    >>470
    新築でも1日住んだだけで資産価値ががくっと落ちるしね

    +5

    -1

  • 478. 匿名 2023/11/27(月) 21:32:14 

    >>455
    土地の価値を吊り上げてるのは一部ね。
    いま円の価値が激弱だから資材が高いだけ。
    家買えなくないですか?

    +0

    -5

  • 479. 匿名 2023/11/27(月) 21:32:43 

    >>464
    20~25年後くらいじゃない?15年後にその修繕費は盛りすぎ

    +62

    -24

  • 480. 匿名 2023/11/27(月) 21:33:03 

    最近は銀行もちゃんとした人にしか貸してくれないよ、ローン通らない人が増えてる

    +9

    -0

  • 481. 匿名 2023/11/27(月) 21:33:12 

    >>409
    まさしくそうなんです。かつては転勤社宅暮らしが中心で(旦那は早々に自立)定年後に購入、水回りリフォームしたら十分住めるし売ってもいいかもねって話はしていて。リフォーム予算とっても参考になります!ありがとうございます。あとはマンション管理修繕費だなぁ〜

    +3

    -0

  • 482. 匿名 2023/11/27(月) 21:33:22 

    体売って買うらしいよ
    普通逮捕されるけど

    +0

    -5

  • 483. 匿名 2023/11/27(月) 21:33:44 

    ガルちゃんで聞くと持ち家じゃない人結構いるけどさ、都会住みだからだよね?
    わたし、田舎住みなんだけど子どものクラスメイト3分の2は家持ちだよ。
    あとは、アパートか県営市営みたいな感じ。
    両親揃っててアパートなのうちぐらいだから肩身狭いわ...

    +47

    -2

  • 484. 匿名 2023/11/27(月) 21:34:41 

    うちヘーベルハウス15年目だけど最近近所に建った知らないハウスメーカーの建売の方が高かった、土地も家もかなり小さいのに。それだけ高騰してるって事か。

    +22

    -7

  • 485. 匿名 2023/11/27(月) 21:34:51 

    東京のマンションとか1億超えてきてます
    私の住む名古屋もそんな感じになってます
    まじで買えないです
    おそらく岸田総理がアホなせいです

    +22

    -4

  • 486. 匿名 2023/11/27(月) 21:35:00 

    田舎で家コンビニまで徒歩25分。
    不便だけど中古で買った。

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2023/11/27(月) 21:35:04 

    >>479

    外壁と屋根の塗装があるよ

    +19

    -12

  • 488. 匿名 2023/11/27(月) 21:35:18 

    >>1
    前に賃貸住んでたときは、家賃9万駐車場1万で結局10万毎月かかってたけど、ローンにしたら毎月7万の返済になって楽になった。どうせ一生住居に払うならローンでいいやって感じ。しかも住宅ローン減税で毎年30万くらい戻ってくるから、ボーナス入った感覚wそんなに都会じゃないけど、便利な場所に買ったから、困ったら売るよ。

    +59

    -3

  • 489. 匿名 2023/11/27(月) 21:35:19 

    >>478
    いま円の価値が激弱だから資材が高いだけ。ってずっとこの先も弱いままじゃね日本円

    +9

    -0

  • 490. 匿名 2023/11/27(月) 21:35:43 

    >>281
    広い土地買ったところでそれに見合った家建てるとなると結構な金額になるんだよな
    上モノも値上がりしてるし

    +13

    -0

  • 491. 匿名 2023/11/27(月) 21:35:59 

    >>34
    建売ってどこで探せばいいの?

    +0

    -8

  • 492. 匿名 2023/11/27(月) 21:36:04 

    >>476
    10年前で7000万は土地14坪とか15坪じゃないでしょ?
    その頃散々中古も含めて物件探ししてて見てたんだから新築で新宿区4000万台とかありましたよ

    +2

    -3

  • 493. 匿名 2023/11/27(月) 21:36:23 

    >>479
    今は基礎も壁材もしっかりしてるしね
    外壁はコーティング費用で最初が高いけど

    +18

    -0

  • 494. 匿名 2023/11/27(月) 21:36:30 

    >>1
    2億円・港区の超高級タワマンの“壮絶・階層格差”…世帯年収1,900万円の妻、子供をインター幼稚園に通わせて大後悔のワケ「一人だけ半笑い、惨めです。」(THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン)) - Yahoo!ニュース
    2億円・港区の超高級タワマンの“壮絶・階層格差”…世帯年収1,900万円の妻、子供をインター幼稚園に通わせて大後悔のワケ「一人だけ半笑い、惨めです。」(THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン)) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    港区のとある超高級タワマン。ひとくちに「超高級タワマン」といっても、その部屋の価格帯は、低層階と高層階で大きく異なるという。そんな同じ建物内で巻き起こる階層ヒエラルキーとはいったい……。実態について

    +0

    -1

  • 495. 匿名 2023/11/27(月) 21:36:52 

    >>489
    為替だけの問題じゃなくて、世界的に物価高は続くからね

    +3

    -0

  • 496. 匿名 2023/11/27(月) 21:37:25 

    >>7
    田舎もこんなに小さいお家が3000万!?ってビックリするよ。
    買えたもんじゃない。

    +63

    -2

  • 497. 匿名 2023/11/27(月) 21:37:28 

    都心のマンション
    雨後の筍のようにできていて1億とかでしょ
    誰が買ってるの?
    給料の良い公務員とかで年収600でしょ
    絶対買えないですよ

    +8

    -0

  • 498. 匿名 2023/11/27(月) 21:37:32 

    >>243
    宮前辺りは億超えだよ泣

    +23

    -0

  • 499. 匿名 2023/11/27(月) 21:37:44 

    >>53
    地元の所沢市 
    駅徒歩7分 土地20坪 3階建 5,000万

    高いね、、、

    今がピークなのかまだまだ上がるのかわからないからすごく悩むよ

    +72

    -2

  • 500. 匿名 2023/11/27(月) 21:38:25 

    >>466
    それはちょっと高すぎでは

    +9

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード