ガールズちゃんねる

甥や姪へのお年玉

177コメント2023/12/12(火) 00:17

  • 1. 匿名 2023/11/25(土) 17:09:44 

    甥が小学生になったので今度のお正月からお年玉をあげたいと考えています。
    皆さんは甥や姪へのお年玉はいくらにしていますか?
    高校卒業まであげようと思うので金額をどのくらいアップさせていこうかも考え中です。
    甥や姪へのお年玉

    +18

    -11

  • 2. 匿名 2023/11/25(土) 17:10:35 

    あなたに子供がいるかどうか、子供の人数とか年齢差とかそのへんも関係してくるんじゃない?

    +50

    -0

  • 3. 匿名 2023/11/25(土) 17:10:51 

    最初から高額はダメだよ
    甥っ子さんの親と話し合ったらどうでしょう?

    +91

    -1

  • 4. 匿名 2023/11/25(土) 17:11:03 

    イーロンマスクならいくらあげるんだろう

    +0

    -4

  • 5. 匿名 2023/11/25(土) 17:12:43 

    甥姪が6人いるので、小学校1~3年は2000円、4~6年は3000円、中高生は5000円で、入学祝とかは1万円あげています。
    うちは一人っ子なので収支(子どものお金ですが)を考えるとかなり痛いですがこれもお付き合いなので仕方ないと思っています。

    +121

    -3

  • 6. 匿名 2023/11/25(土) 17:12:43 

    義甥っ子、4歳と6歳には3000円ぐらい。
    未就学児の相場はどれぐらいだろう。

    +5

    -3

  • 7. 匿名 2023/11/25(土) 17:12:56 

    そもそもあげないよ

    +84

    -12

  • 8. 匿名 2023/11/25(土) 17:13:01 

    >>4
    あげない

    +27

    -6

  • 9. 匿名 2023/11/25(土) 17:13:19 

    大学生どうしてますか?

    +4

    -2

  • 10. 匿名 2023/11/25(土) 17:13:52 

    >>1
    >>2
    トピ主は独身で子供はいません

    +21

    -0

  • 11. 匿名 2023/11/25(土) 17:14:10 

    会わないからあげてない

    +44

    -3

  • 12. 匿名 2023/11/25(土) 17:14:18 

    >>9
    あげなくていい。

    +50

    -2

  • 13. 匿名 2023/11/25(土) 17:14:21 

    >>1
    甥っ子2人
    姪っ子4人
    一律5000円

    +15

    -0

  • 14. 匿名 2023/11/25(土) 17:14:27 

    小学生から中学生で3000円から5000円、高校生で1万円。
    ちなみに自分が子供の時は1万から2万円もらっていた。でも時代が違うからね…すまんな。

    +25

    -2

  • 15. 匿名 2023/11/25(土) 17:14:32 

    我が家の場合
    小学生→千円
    中学生→三千円
    高校生→五千円
    大学生→一万円って決まってた。

    +38

    -3

  • 16. 匿名 2023/11/25(土) 17:14:44 

    >>9
    バイト出来るしいらないかなぁ。

    +15

    -0

  • 17. 匿名 2023/11/25(土) 17:15:00 

    1年生1000円
    2年生3年生3000円
    4~6年5000円
    中学以降1万円

    +4

    -12

  • 18. 匿名 2023/11/25(土) 17:15:20 

    保育園や小学生のガキなんて500円程度でいいやろ

    +8

    -12

  • 19. 匿名 2023/11/25(土) 17:15:33 

    2歳と3歳だから1000円。中身より流行ってるらしい犬のキャラのポチ袋に喜んでて可愛いわ。

    +22

    -0

  • 20. 匿名 2023/11/25(土) 17:16:19 

    姉弟で協定を結んで、お互いお年玉は無しにしてるよ
    お年玉はじぃじとばぁばから貰う物って感じ
    子供が居なかったり、人数も違ったりだけど平和

    +51

    -0

  • 21. 匿名 2023/11/25(土) 17:16:32 

    >>1
    未就学児1000円
    低学年2000円
    高学年3000円
    中高大5000円
    過去のガルのトピ見漁って自分なりに捻り出した。
    これ以上は経済的に出せない。

    +71

    -1

  • 22. 匿名 2023/11/25(土) 17:17:48 

    未就学1000円、小学生1.2.3年は3000円、4.5.6年生と中学生5000円、高校生1万円かな。
    うちは一人っ子だけど甥姪も2人だからそんなに苦ではない。

    +10

    -2

  • 23. 匿名 2023/11/25(土) 17:18:01 

    未就学児1000円
    小学生2000円
    中学生3000円
    高校生5000円

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2023/11/25(土) 17:18:17 

    姪っ子1人しかいないので、1歳から毎年1万円渡しています。
    今年で4歳ですが、次も 1万円渡します。

    +11

    -14

  • 25. 匿名 2023/11/25(土) 17:18:39 

    姪が一人だけいるけれど小さい頃からずっと一万円。私は子供を産めなかったからこれくらいあげてもいいかなと思って。

    +23

    -7

  • 26. 匿名 2023/11/25(土) 17:20:20 

    >>9
    私は大学卒業まで一万円あげるつもり。
    私ももらってたから。

    +44

    -3

  • 27. 匿名 2023/11/25(土) 17:20:42 

    もったいないよね
    なんでお金あげないといけないんだろう
    お菓子の詰め合わせとかじゃダメなのかな

    +49

    -3

  • 28. 匿名 2023/11/25(土) 17:20:42 

    お年玉もあげられない弱者さん

    +2

    -26

  • 29. 匿名 2023/11/25(土) 17:20:54 

    小学生は1000円
    中学生は3000円
    高校生は5000円

    私の兄妹は独身なので夫側の甥姪だから1円もあげたくないのが本音👅

    +45

    -2

  • 30. 匿名 2023/11/25(土) 17:22:07 

    くじ引き制がいいか(千円から一万円の)、年齢制がいいか聞いて渡した事ある。

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2023/11/25(土) 17:22:23 

    中学生までは5,000円で高校生以上は1万

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2023/11/25(土) 17:23:15 

    うちは親戚間で決めてて、幼稚園以下2000円、低学年3000円、高学年〜中学生5000円、高校生10000円
    皆一緒

    +7

    -1

  • 33. 匿名 2023/11/25(土) 17:23:16 

    >>28
    兄の事が嫌いなのであげません

    +26

    -0

  • 34. 匿名 2023/11/25(土) 17:23:46 

    姪っ子高校生5000円
    甥っ子大学生5000円
    あげている

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2023/11/25(土) 17:24:43 

    >>28
    あげれないじゃなくてあげたくないんだよ
    そんなお金あるなら自分のことに使いたい

    +40

    -2

  • 36. 匿名 2023/11/25(土) 17:25:00 

    >>33
    坊主憎けりゃ袈裟まで憎いと。
    まあ分からんでもないけど、兄弟仲が悪いって不幸な家庭だね。

    +7

    -15

  • 37. 匿名 2023/11/25(土) 17:25:50 

    >>9
    大学生だともう遠方に住んでたり親戚の集まりにも来なくなるからあげない

    +21

    -0

  • 38. 匿名 2023/11/25(土) 17:26:06 

    私は希望するものをあげていた
    ほぼ新作のゲームソフトだったけど

    中学に入ったらお金の方がいいかなと思い3,000円、高校に入ったら5,000円にしている

    ちなみに中学生になった時、物か現金かどっちがいいかは本人に聞いた(兄夫婦も本人に任せると言ったので)

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2023/11/25(土) 17:26:12 

    みんな、高校生まであげる?
    20歳まで?

    +2

    -1

  • 40. 匿名 2023/11/25(土) 17:26:17 

    小学生 3000円
    中学生 5000円
    高校生以上 10,000円
    うちの身内はずーっとこれで決まってる。

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2023/11/25(土) 17:26:25 

    あげてないけど、義理の姉から文句を言われてる。

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2023/11/25(土) 17:26:36 

    >>7
    どうしてあげないの?

    +5

    -4

  • 43. 匿名 2023/11/25(土) 17:28:36 

    >>42
    金やる余裕ないわ
    親や祖母があげればいいだけの話

    +44

    -1

  • 44. 匿名 2023/11/25(土) 17:28:37 

    あげない人が多くて驚いた。子供の頃にもらった分は次の世代に渡していきたいよ

    +9

    -9

  • 45. 匿名 2023/11/25(土) 17:29:05 

    >>6
    未就学児の時は、希望するおもちゃを買ってあげていた
    相場を指定したことはないけど、親があまり高い物は却下していたわ
    月一ぐらいで遊びにくるので、その時やりとりをするので甥っ子が◯◯と言っても、高いは義姉が止めていた
    私的には年に一度なので、金額気にしてなかったけど、親の方針もあるので口出しはしなかった

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2023/11/25(土) 17:29:12 

    うちの子2人も貰ってるので
    まだ1歳だけど3000円あげてます

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2023/11/25(土) 17:29:46 

    うち夫側の親族はみんな一律1万円。
    奇跡的にみんな子どもの数は同じだからあげたのと同じ額もらってる。
    うちがまだ子ども一人で、義兄家は2人だったときは義姉が気を遣って私宛にコスメでも買ってね!ってポチ袋に1万円入れてくれて合わせて2人分にしてくれてた。

    +30

    -2

  • 48. 匿名 2023/11/25(土) 17:30:37 

    >>39
    社会人になるまでと思ってるから
    大学生の間まではあげる

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2023/11/25(土) 17:31:06 

    1年生1000円
    2年生2000円
    5年生以降はずっと5000円

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2023/11/25(土) 17:32:26 

    >>28
    ごめんなさい、我が家は裕福です。
    だけど私が一生懸命働いて稼いでお金をあげなきゃいけないのか謎なだけです。
    年に1度お正月に会うだけの関係、可愛くもない子にあげる意味が分からない。
    大人げないと思うかもしれないですが、大人げなくて結構ですし、本当にただただあげたくないだけなんです。

    +58

    -6

  • 51. 匿名 2023/11/25(土) 17:32:45 

    >>9
    学生の間はあげる。

    +14

    -2

  • 52. 匿名 2023/11/25(土) 17:36:16 

    >>7
    これにプラスがたくさんついてるの切ない
    小さい頃、叔母や叔父からお年玉貰うのすごく嬉しかったから正月に小さい子に会う場合、少しだけでもお年玉あげたいと思ってるけどな
    千円でも500円なら痛手じゃないし

    +34

    -16

  • 53. 匿名 2023/11/25(土) 17:36:50 

    生まれて初めてのお年玉から毎年5,000円あげてたわ(笑)
    姉の子だけど超可愛くて!
    でもだんだん、自我が芽生えてからはクリスマスプレゼント+3,000円のお年玉に変えた!
    結局5,000円超えるけど(笑)
    あげすぎなのは自覚してるけど、そのお年玉で甥っ子が大好きなクレーンゲームやお菓子をキラキラした目でやってるのを見るのが好き。(半分は姉が貯金してる)
    私は子どももいないし、遠方に住んでて普段会えないから甘やかしちゃう。

    +10

    -2

  • 54. 匿名 2023/11/25(土) 17:37:08 

    義甥っ子、1000円。
    こっちは子なし夫婦だし色々値上げしててきついから本当はあげたくない。

    +19

    -3

  • 55. 匿名 2023/11/25(土) 17:37:24 

    >>36

    私も兄嫌いだけど不幸と思ったことないけどな😂

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2023/11/25(土) 17:37:50 

    一昨年生まれた兄夫婦の子に5000円
    あげすぎなのかもしれないけど。
    余裕があるわけじゃないけど私自身独身だし、その子1人だし。

    +7

    -1

  • 57. 匿名 2023/11/25(土) 17:38:33 

    あげてもらうとか面倒
    なくしたいわ

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2023/11/25(土) 17:40:08 

    >>24
    その姪っ子、将来あなたのこと大好きになるよ
    子どもはなんだかんだそういうところをよく見てる
    お金=愛情って訳じゃないけど、やっぱりお小遣いをくれる人のことは好きだよね子どもって

    +11

    -10

  • 59. 匿名 2023/11/25(土) 17:40:19 

    そんなにみんな正月に集まるものなの?
    遠方だと飛行機代とかバカにならないよな、、

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2023/11/25(土) 17:40:32 

    >>52
    もらうだけ貰って、自分は人に何も与えないってやっぱできないよね…

    +16

    -5

  • 61. 匿名 2023/11/25(土) 17:40:42 

    >>7
    私もあげないかなー
    はいお年玉って言って期待させて500円千円程度なら、むしろあげないより【少ねw】とかなるし。

    +17

    -5

  • 62. 匿名 2023/11/25(土) 17:42:33 

    >>59
    うちの義実家、毎年集まってる…
    うちは車の距離だけど

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2023/11/25(土) 17:42:50 

    >>53
    私も自分がまだ独身だった時、遊びに来てくれた甥っ子には毎回なんか欲しいもの買っちゃってた
    喜んだ顔が見たくなっちゃうんだよね
    物で釣ってる訳じゃないけど、やっぱ好かれたいし!

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2023/11/25(土) 17:45:32 

    >>1
    姪2人いて小学生だから三千円ずつあげてます!
    中高生になったら五千円にしようと思ってます。

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2023/11/25(土) 17:46:02 

    >>62
    今の60.70代だと正月挨拶に来ないのは非常識みたいな老人が多そうだしな

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2023/11/25(土) 17:46:25 

    未就学児2000円、小学生3000円、中学生5000円と決めています
    高校生は考え中
    甥姪合わせて5人いるけどうちは子無しなので出ていくばっかり
    可愛いからあげるけど、お礼の連絡ぐらいほしい

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2023/11/25(土) 17:46:52 

    >>50
    いやー、例え裕福でもそんな関係性の親族しかいない家って帰省しても全く楽しくないだろうし、裕福って部分が羨ましくも何ともなくなってるよ。犬神家みたい。

    +1

    -15

  • 68. 匿名 2023/11/25(土) 17:47:06 

    >>1
    私もう28歳で子供2人いるけど叔父がまだ毎年一万円お年玉くれるから申し訳ないけど嬉しい(笑)

    +11

    -0

  • 69. 匿名 2023/11/25(土) 17:48:06 

    >>1
    甥姪の親(あなたの兄弟)に相談。

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2023/11/25(土) 17:48:41 

    >>21
    うちもこれ!
    金額がばらけないように親同士で話し合って決めたよ
    ちなみに2000円を二千円札であげたら困惑した後にレアなお金だ!って喜んでた笑

    +10

    -1

  • 71. 匿名 2023/11/25(土) 17:48:58 

    >>35
    それは皆んなそう思ってるよ。余計な出費だと。
    でも本当にあげない大人がいる事に驚き。

    +10

    -5

  • 72. 匿名 2023/11/25(土) 17:49:53 

    >>22
    うちも同じだ。うちの子供にもらっているから同じ額を渡してる。うちも姪と甥の二人しかいないので苦でもない。かわいいし。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2023/11/25(土) 17:50:59 

    小学生3000円 中学生5000円 高校以上1万円

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2023/11/25(土) 17:52:18 

    >>3
    それが1番。
    お母さんが決めた金額が1番揉めない。
    いつも安い金額言ってくれるから助かる。

    独身の私がクリアした新作ゲームソフトとか使わなくなったバッグとか欲しがるから気前よくあげてる。

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2023/11/25(土) 17:52:19 

    >>9
    意見分かれますね。年末会わなければあげないのですが、来るみたいなので。

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2023/11/25(土) 17:53:12 

    >>71
    お年玉くらいあげない人はいるよ
    義務じゃないんだし

    +21

    -1

  • 77. 匿名 2023/11/25(土) 17:53:14 

    >>42
    全然可愛くないから

    +15

    -0

  • 78. 匿名 2023/11/25(土) 17:53:34 

    >>7
    もうこれでいいよね。親とか祖父母があげれば十分。
    お互いの子供の人数や年齢も違って負担の大きさも違うし、私は親が一人っ子でシングル。親戚も少なくて、学校で「いくらもらった?」って聞かれるのがすごく嫌だった。もらってる子は全部で30万とか言ってたけど、私はせいぜい2万だったし。

    +27

    -1

  • 79. 匿名 2023/11/25(土) 17:54:31 

    >>9
    18歳から成人だしあげなくて良いんじゃないかって思う

    +13

    -0

  • 80. 匿名 2023/11/25(土) 17:56:50 

    >>67
    そりゃ夫の方の実家なんか行って楽しいっていう人の方が少ないんじゃないの
    普段会うことが多い義両親ならともかく、よく知らない親戚とか来られてもこっちからしたらただの他人じゃん

    +9

    -1

  • 81. 匿名 2023/11/25(土) 17:57:23 

    >>76
    自ら関係性をブチ壊しにいくスタイルだよね。
    そして兄弟唯一の共通点であった親の死を境にいよいよ天涯孤独に、みたいな人も多そう。

    +1

    -5

  • 82. 匿名 2023/11/25(土) 17:58:54 

    義甥に2万渡してるよ〜
    母子家庭で元夫とは一切関わりなくて、旦那と祖父母からしか貰えないから…と旦那の独身時代の名残でその金額
    それで欲しかった物買ってくれるならいいんだけど、真っ先にゲーム課金に消えていくから、使い道に文句言うつもりはないんだけど毎回モヤる

    +10

    -0

  • 83. 匿名 2023/11/25(土) 18:00:16 

    >>9
    子どもの親から、もうおしまいでいいですと言ってほしいよね。

    +40

    -0

  • 84. 匿名 2023/11/25(土) 18:00:37 

    私はぼっちだけど甥にあげてる。兄の子供。
    祖父母いないし、学校とかでそういう話になったときに少しでも足しになればと。
    私が死んだら兄家族に負担かかることになるから、せめてもの気持ちとして。
    ただ小学生で五千円にしてしまったから中高大はどうしグレードあげようか悩む(笑)

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2023/11/25(土) 18:01:14 

    まだ未就学児なので1000円。
    甥っ子が赤ちゃんの頃からあげてます!

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2023/11/25(土) 18:01:55 

    >>5
    額が私と全く一緒だ
    私も独身で貧困だから毎年甥姪へのお年玉がきつい…

    +15

    -0

  • 87. 匿名 2023/11/25(土) 18:01:57 

    >>58
    ヨコだけど
    確かにお金=愛情って事は無いけど愛情表現の1つとしては私もフルに活用させては貰ってる。
    可愛いからいろいろしてあげたくなるのはしょうがない!

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2023/11/25(土) 18:02:05 

    >>80
    まあ普段会わないし面倒くさいからと疎遠にするか、自ら話しかけるなり年賀状出すなりして良い親戚関係を築いておくかは人それぞれよね。

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2023/11/25(土) 18:02:28 

    兄弟間でポチ袋のやり取りになってしまうから廃止したいよねと話していた...

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2023/11/25(土) 18:03:43 

    >>53
    可愛いよね
    うちは子供がどっちも男だから、姪が可愛くてついコスメとかプレゼントしちゃう

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2023/11/25(土) 18:03:53 

    甥姪じゃなくてすみませんが教えてください
    旦那(20代後半)が自分のいとこ(中学生)にお年玉をやると言います
    いとこっていくらくらいやるものでしょうか?
    私はやらなくていいと思っていますが旦那はどうしてもあげたいそうで…

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2023/11/25(土) 18:04:35 

    個人的に一律金額がオススメ
    金額差つけると子供間のモヤモヤも有るから



    +4

    -0

  • 93. 匿名 2023/11/25(土) 18:05:19 

    >>91
    中学生なら5,000円

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2023/11/25(土) 18:05:32 

    >>1
    小1〜小6までずーと5000円

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2023/11/25(土) 18:06:10 

    >>19
    独身です。今後って金額上げますか?
    いくらくらいにしていく予定ですか?

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2023/11/25(土) 18:06:47 

    >>91
    それは旦那さんの兄弟間のことだから、あまり口出ししない方が良いと思う
    金額は旦那さんが去年あげてる金額でいいのでは?

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2023/11/25(土) 18:07:41 

    >>60
    自分が貰ってたからそういうもんだと思ってて、特に何も考えず甥っ子たちにあげてたわ
    ありがとうって言われるのがなんか嬉しいし
    けど意地クソ悪い子だったらむかつくかはあげなかったかもしれないw

    +12

    -0

  • 98. 匿名 2023/11/25(土) 18:09:00 

    >>87
    そうそう
    たまにしか会えないから、少しでも分かりやすく愛情を伝えたいw
    もちろん小遣い渡すだけじゃなくて、沢山遊んだりもする

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2023/11/25(土) 18:10:59 

    >>1
    もうそんな季節か

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/11/25(土) 18:17:32 

    >>1
    小学~中学は3000
    高校が5000
    本当は中学から5000でもいいし高校なら1万ぐらいあげたいけど、あげる人数が多いから負担が半端ない。
    申し訳ないけど毎年毎年のことだし無理なく気持ちよくあげるにはこのくらいだった。
    高額のお年玉は、親からもらえばいいよ、という考えです。

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2023/11/25(土) 18:17:41 

    >>1
    私も子供が居ないですが
    大体お年玉の半額以上のプレゼントを親が用意してくれています
    ハンドクリームとかちょっとしたやつ。
    子供から〇〇ちゃんありがとう!と
    お礼に渡されます
    小学校低学年までは2,000円
    3年生以上は3,000円
    中学生は4,000円
    高校生は5,000円です
    うちはこんな感じなので
    あまり高額は渡さないようにしています。

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2023/11/25(土) 18:21:46 

    全員小学生
    3000統一
    中学生になったら
    5000円
    高校からは
    10000円

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2023/11/25(土) 18:22:08 

    実弟の子(ひとりっ子)には毎年あげてるよ。
    いま小3だけど

    赤ちゃん〜幼稚園児は二千円
    小学生は三千円
    中学は五千円
    高校生は一万円
    大学生にはやらん

    旦那の兄の子にはあげてない。そもそもそっちとは付き合いがないからね。そもそも、いまそっちの子たちが何歳なのかも知らん。

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2023/11/25(土) 18:23:38 

    今時、子供も少ないし、全てのお祝いは一万円一択じゃないの?

    +0

    -5

  • 105. 匿名 2023/11/25(土) 18:25:48 

    >>10
    いなかったらあげなくてもいい?!

    +13

    -2

  • 106. 匿名 2023/11/25(土) 18:28:31 

    >>71
    親族・一族って枠組みがとっくに壊れてるからね。
    昔だったら「叔母だから(祖父母だから)○○しなきゃいけない」って無理してやってたことでも、今は悪いけど自分や自分の同居家族の方が大事だし、別居してる孫や甥姪になんて金出したくない。こういう時ばかり祖父母、おじおばとして利用されたくないって考えの人も増えてると思うよ。

    +9

    -1

  • 107. 匿名 2023/11/25(土) 18:31:06 

    >>67
    うっすーい関係性で十分じゃない?
    私は我が子がいれば幸せなので🥰

    +1

    -3

  • 108. 匿名 2023/11/25(土) 18:31:11 

    小学生5千円、中高大社会人1万円
    社会人は結婚したら終わり、、の予定だけど結婚しなかったらどうしよう

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2023/11/25(土) 18:32:19 

    >>104
    そんなの家庭によるわ😂
    田舎だから夫側の甥姪だけで8人いますよ😂

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2023/11/25(土) 18:33:41 

    私は子なし。甥っ子(中2)1人だし今年は誕プレ無かったから、1万円の予定!生意気だけどかわいい

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2023/11/25(土) 18:36:11 

    うちは、1歳〜小学校までは2,000円
    中学生は3,000円
    高校生は5,000円
    大学生は10,000
    甥名が6人いるので金額的に痛い出費ですが、最低でもこれくらいあげないと給料安いの?って絶対に親や兄弟に心配されるので頑張ってます。

    +3

    -1

  • 112. 匿名 2023/11/25(土) 18:39:35 

    >>106
    うち、親族(義理も)なんて普段他県で離れて暮らしてるし年末年始・盆くらいしか会わないけど、仲良いしお年玉やプレゼントも渡し合ってるよ。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2023/11/25(土) 18:40:27 

    うちが2人、妹のとこが1人だから妹がくれる額と同額渡してる

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2023/11/25(土) 18:41:37 

    >>107
    ◯◯ちゃんちはお正月にイトコ達と初詣行ったり一緒に遊ぶんだって〜。ね〜なんでうちは集まったり一緒に過ごしたりしないのー?

    +0

    -1

  • 115. 匿名 2023/11/25(土) 18:45:59 

    >>83
    それが理想なんですよね。

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2023/11/25(土) 18:48:45 

    甥姪4人に毎年ハズレなしで下は500円から上は5000円までのガチャガチャ方式で2回ずつ引かせてます

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2023/11/25(土) 18:49:57 

    >>10
    あげなくていいと思う。

    +13

    -1

  • 118. 匿名 2023/11/25(土) 18:51:32 

    あげるのが姪っ子1人で、
    1年生から1000円で学年ごとに上げてって
    今、中1なので次は7000円あげます。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2023/11/25(土) 18:56:25 

    >>1
    わりとみなさん高額渡してるみたいだけど
    うちは子供いないし5人に19まで渡していたので
    小2000
    中3000
    19まで5000でした

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2023/11/25(土) 18:58:05 

    >>33
    すごいわかる
    でも渡してるわたしは気が小さいんだなあ

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2023/11/25(土) 18:59:20 

    うちは一人っ子、夫側姪っ子一人、私側姪っ子一人、みんな一人っ子なので大学卒業までお年玉やりとり

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2023/11/25(土) 19:04:50 

    >>1
    一律1万円!

    +0

    -1

  • 123. 匿名 2023/11/25(土) 19:09:38 

    >>98
    姪っ子が小さい時は自分も若くてお金が無かったからあまりお金はかけてあげられなかったけど面倒だけは母親張りに見倒したよ!
    姪が大人になって自分も歳取ってお金に余裕が出てきた今は最大限フルにお金の力を利用させてもらっているよw
    姪にお金注ぎ込むのが至福でツラい時も仕事頑張ってる!

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2023/11/25(土) 19:16:00 

    >>15
    我が家もその金額

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2023/11/25(土) 19:19:25 

    沖縄住み。周りでは1000円で統一してたのに義妹の子供に初めてお年玉あげたとき「兄妹の子供には最低でも五千円ないとおかしい!」って言われて数年。
    私達の子供には五千円貰ったことない。

    みてるかなー?義妹さーん!
    入学祝いもないしクリスマスも請求させてたからあげたのに一度も貰ったことない。私達だけあげるのが不公平すぎる。

    トピズレ申し訳ありません。

    +13

    -0

  • 126. 匿名 2023/11/25(土) 19:22:52 

    >>7
    叔父や叔母からはもらったことがなかったのかな?

    +3

    -3

  • 127. 匿名 2023/11/25(土) 19:26:06 

    >>125
    血のつながった兄弟姉妹で話をしたらいいのでは?前にこう言われたけれど どうなのかな?って

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2023/11/25(土) 19:38:27 

    なるべく沢山あげたいんだけど甥姪合わせて10人いるから1人一万とか絶対無理だわ
    甥姪少ない人羨ましい

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2023/11/25(土) 19:46:09 

    >>27
    いいかも。子供は喜ぶよ。

    +1

    -1

  • 130. 匿名 2023/11/25(土) 19:52:01 

    小学生まで3000 円、中学から高校まで5000円にしようと思ってる。独身だし、2人しかいなくて懐いてくれてるからあげてる。
    でも後日2人の親から商品券でこっちに返ってくるwお年玉イベントはさせたいからこれで良いらしい。

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2023/11/25(土) 19:56:14 

    >>36
    別に不幸ではありません
    関わらなければ幸せですし今は自分の家庭があるので結構です

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2023/11/25(土) 19:58:36 

    >>27
    小さい子にお金あげても親に搾取されるだけなのでお菓子のアドベントカレンダーあげました

    +1

    -1

  • 133. 匿名 2023/11/25(土) 20:02:03 

    >>81
    いやいや元々壊れてるからあげたくない人の方が多いでしょ

    +1

    -1

  • 134. 匿名 2023/11/25(土) 20:04:39 

    >>114
    馬鹿みたい
    人は人、自分は自分とすら理解出来ない馬鹿な子なんだな

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2023/11/25(土) 20:08:04 

    >>1
    お正月に帰省しない

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2023/11/25(土) 20:26:47 

    未就学児:硬貨を一つずつ
    小学生:3000円
    中高生:4000円
    大学生:5000円
    うちは子どもがいないから誕生日&お年玉&入学祝いと出ていく一方でたまにモヤるけど、喜んでくれてちゃんとお礼も言ってくれるから続けている。

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2023/11/25(土) 20:41:47 

    >>5
    うちはお互い様なんだけど最初から話し合って決めておくと迷わないしいいと思う

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/11/25(土) 20:43:54 

    >>9
    大学生でもずっとあげてた
    社会人になったらなんとうちの子にくれるようになった

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2023/11/25(土) 20:46:40 

    >>1
    同じく小学生になったら〜高校生まであげるつもり
    1000円からはじまり、数年ごとに徐々にあげて中高生は5000円最後の高3は壱万円にする
    トータル金額から分散したよ

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2023/11/25(土) 20:47:37 

    一律1万円 3人だけだから

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2023/11/25(土) 20:49:17 

    小学生から学年の通りにあげてた。
    1年生1000円から、2年生2000円...って。
    1万に達したらそれ以降は変わらず、と思ってたけど、毎年必ずお正月に会う家族ではないから、たまに会った時にまとめて1万とか2万とかあげてる

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2023/11/25(土) 20:49:22 

    >>134
    本当にそう教えてるなら相当な馬鹿親かつ毒親だな

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2023/11/25(土) 20:52:38 

    >>1
    もらったことないわ。伯母からも叔母からも。
    なのに、私は従姉妹の子供に7年間お年玉とお小遣いあげてきたのに先日、従姉妹からはあなたになんか何もしてもらってない!その親である叔母からはあなたさえいなければ!とか言われたわ。
    言った経緯は、毎日毎日理由をつけてしょうゆがないだの卵がないだのもらった野菜を1本もってきただのやってくるから、さすがにいい加減にして欲しい、距離を置きたい、といったこと。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2023/11/25(土) 20:58:33 

    死んだり縁切ったりで、甥姪にはお祝いくれる親戚は私しかいない。役割果たさないと。

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2023/11/25(土) 21:01:11 

    >>105
    >>117
    まじで!?私も独身子なしなんだけど甥っ子2人いてもう小学生だしあげないといけないものと思ってたよ。
    ただ正月に会うことがないからまだあげたことはないんだけど。
    友達も独身だけど同居の姪っ子にあげてたから。

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2023/11/25(土) 21:03:13 

    >>140
    1万円!?計3万かーすご!
    子供が何歳かわからないけど

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2023/11/25(土) 21:04:32 

    >>5
    偉いですね。義兄が出してもらって出してもらって当然みたいな人なんで正直イライラしてます。
    義母も勝手にこっちのお金に対して口出してくる無神経な人だし、純粋に祝う気すらなくなる。

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2023/11/25(土) 21:05:06 

    >>15
    私もこの通りでいきたかったのに、夫がある年に未就学児と小学校低学年に3千円あげだしたからイラっとした。
    それぞれ年齢違うときに急に変えたら、兄弟で損する方が出てくるでしょう?何もわかってなくて殴りたかった。ww

    +14

    -0

  • 149. 匿名 2023/11/25(土) 21:08:25 

    私姪っ子甥っ子に、1000円、2000円、5000円をいれたポチ袋用意してジャンケンに買った子から
    3つの中から選んで!ってしてた。
    結構盛り上がるしおもしろい。

    +1

    -3

  • 150. 匿名 2023/11/25(土) 21:30:27 

    3人いて、中、小、幼で
    5000、3000、2000にしてるよ

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2023/11/25(土) 21:31:18 

    >>146
    中学生2人と小6ですw

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2023/11/25(土) 22:06:06 

    >>5
    うちも同じだ。
    中学生は5000円で
    高校生は7000円だけど。

    義実家の方は行かないから
    実家の方だけで、実妹や実弟とは話し合ってみんな一律でそうしてる。

    うちも一人っ子で収支を考えると痛いけど
    甥っ子姪っ子も我が子同様可愛いから良しとしてる。

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2023/11/25(土) 22:07:57 

    あげたいけど無職で余裕がない。

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2023/11/25(土) 22:08:23 

    >>9
    あげない、高校卒業後は大人として扱うよ。
    大学生でお年玉をもらえるとあてにされるのはちょっと浅ましい。

    +9

    -0

  • 155. 匿名 2023/11/25(土) 22:42:08 

    うちは子供いないんだけど、弟には子供二人いる。
    二人とも会ったことがないし、喋ったこともない。(離れて住んでいるし、お正月は仕事だったり夫の実家に行くから)
    今まで、出産祝とかクリスマスにお菓子とか送ったりしていたけど、小学生になったみたいだからお年玉あげたほうがいいか悩んでます。
    でも会わないから愛着もないし、そんなお金あるんだったら、自分の好きなもの買いたい気もする。

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2023/11/25(土) 23:13:28 

    >>5
    これくらいが相場だと思う!
    でもうちの義実家は兄弟の差をつけたくないらしくて、全員一律3千円って決めてるらしい。
    2歳も12歳も3千円。
    中学生になったらさすがに5千円にしてあげたいよ…

    +3

    -1

  • 157. 匿名 2023/11/26(日) 00:04:47 

    >>7
    一人にあげたら他の子にもってなるし、一度あげたら職なしや病気治療などで金銭的余裕がなくてもずっとあげなきゃだしね
    そういうのを含めても余裕があるならいいと思うけど、わざわざあげなくてもいいかなと思う

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2023/11/26(日) 00:23:22 

    こちらは子なし。ありがとうもないから本当はあげたくないけど、老後何かあった時にお世話になるかもしれないしならないかもしれないしわからないので、大学卒業まで渡すことに決めました。

    +3

    -5

  • 159. 匿名 2023/11/26(日) 01:37:18 

    母に決めてもらう。これが一番。

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2023/11/26(日) 05:02:37 

    >>82
    ゲーム課金、女の子へ奢る。
    それだけはやめてほしい。
    もう甥っ子高校生だからハッキリ言っちゃおうかな。使い道にケチ付けたくないけど「ゲーム課金と、かっこつけて 女の子に奢るのは絶対だめだから」って。

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2023/11/26(日) 10:09:20 

    誰だっけ?
    100円玉掴み取りさせてたの
    年齢に関係なく

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2023/11/26(日) 10:54:41 

    >>1
    小学生3000円
    中学生5000円
    高校生10000円
    で、あげてる

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2023/11/26(日) 11:07:33 

    >>117
    もし産まれても、もらおうなんて思わないでね。

    +1

    -1

  • 164. 匿名 2023/11/26(日) 11:32:41 

    >>7
    私は兄弟と仲が悪い
    だけどその子供にはあげてた。でも子供にバカにされてもうあげなくていいやとなった。可愛がってたし叔母から貰えないのは可哀想とあげてたけど、年々バカにしてくる頻度が増えたから。気を遣ってたのがバカらしくなった

    +9

    -0

  • 165. 匿名 2023/11/26(日) 15:04:10 

    >>6
    未就学児はお菓子の詰め合わせがお正月仕様の袋に詰まってるの売ってるのでそれあげてました!

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2023/11/26(日) 15:08:31 

    親戚で統一出来るのが1番いいけど、夫側の親族と話し合いしたくない。

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2023/11/26(日) 17:24:29 

    私たちは子なし夫婦で、妹夫婦は2人、義姉夫婦は5人の子供がいます。

    未就学児2000が1人
    小学生3000が4人
    中学生5000が1人
    高校生10000が1人…

    ちなみに、小中入学祝いが10000で、高校入学が30000です…

    お年玉は成人以降も学生であれば、あげないといけないのかな…

    妹夫婦は18歳までで話はついているけど…

    義姉夫婦への祝儀の相場は、70歳の義理の両親が決めています…

    ところであなた方(義理の両親)、全員が成人以降まで、あげられませんよね?
    少しは配慮出来ませんか?

    すみません…愚痴です…


    +3

    -0

  • 168. 匿名 2023/11/26(日) 17:30:51 

    >>1
    もらう側の話だけど
    500円からスタートで毎年500円ずつUPだった

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2023/11/27(月) 02:39:26 

    >>7
    うちも子供いないしお正月も含め滅多に会わないし金銭的余裕がないから最初からあげてない

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2023/11/27(月) 11:43:48 

    旦那の方に3人いるけど今は小学生だから一律
    2000円あげてる。
    けど旦那は高校生の頃は貰わなかったという
    のでお年玉は中学生までと決めてます。
    中学生になったら5000円かな?
    私達には子供がいないので出来ればやめたい…
    大きくなるにつれて額が高くなるからお年玉自体
    なくなればいいのに…

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2023/11/27(月) 13:58:14 

    こなし側はねぇ

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2023/11/28(火) 07:22:20 

    うちは小学生3000円、中学生5,000円、高校生10,000円。入学祝いも数万円わたしている。
    うちは一人っ子で他は兄弟いるから正直きつい。

    高校生の子に間違えて5,000円渡したら、「ちっ、5,000円かよ」って言われた時はなんとも言えない気持ちになったわ。

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2023/11/28(火) 07:30:57 

    >>158
    主人側の精神病の未婚の従妹を思い出してしまう。
    私の子どもに将来世話して欲しくてやたら会いにきたりものを送りつけたり。
    子どもは凄く嫌がってるけど、精神病だしあんまり強く言えない。強く言えないのを逆手に取った態度が嫌いだわ。

    +0

    -1

  • 174. 匿名 2023/11/28(火) 12:56:01 

    >>173
     やはり渡すのやめよう。迷惑かけてるのであれば無駄な出費よね。お年玉渡すのに大変なのにありがたいなんて思われてない気がしてきた

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2023/11/28(火) 14:04:13 

    誕生日プレゼントもクリスマスプレゼントもお年玉もすごい面倒臭いし厄介。
    お年玉はお金だけど、プレゼントってなったら何を買うか迷って悩んで、買いに行ったり注文したりの手間があって、更に当日それを持っていくっていう苦労もあって…
    お年玉は単純に、もうそんな人にお金あげてる余裕がない。

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2023/12/02(土) 15:42:41 

    >>52
    自分が子供の頃もらった分は親が相手の子にお年玉あげた分で完結してるよ。

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2023/12/12(火) 00:17:14 

    >>9
    私は子供の時は親が兄弟間で金額を決めてて
    高校までしかもらわなかった
    大学でもらえなくても何も思わなかったけど
    大学でもらう人の方が多いかな?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード