-
1. 匿名 2023/11/23(木) 12:36:01
ぶっちゃけおかしいよな、と思う各家の習慣はありますか?
うちは、割り箸を洗って再利用します。
箸立てには普通の塗り箸以外に、なんか洗われたかわからない割り箸が平然と置いてあります。
私以外の家族がやっていることで、ドン引きされると思って今まで他人には話していません。+44
-112
-
2. 匿名 2023/11/23(木) 12:36:54
嫌やな
親父や兄や弟の割り箸なら特に。
それとも自分専用?+19
-7
-
3. 匿名 2023/11/23(木) 12:37:11
+3
-34
-
4. 匿名 2023/11/23(木) 12:37:13
>>1
洗って掃除などに再利用するよ+68
-12
-
5. 匿名 2023/11/23(木) 12:37:29
二世帯住宅で子どもたちがいったりきたりするので、コップではなく水筒+15
-9
-
6. 匿名 2023/11/23(木) 12:37:56
>>1
洗剤で洗うの?+3
-2
-
7. 匿名 2023/11/23(木) 12:37:57
>>1
義実家がそれやっててきっちりドン引きしました+109
-3
-
8. 匿名 2023/11/23(木) 12:37:59
みんなでお風呂+2
-19
-
9. 匿名 2023/11/23(木) 12:38:12
>>1
割り箸洗って掃除する時とかに使ってたりするから、おかしいとは思わない。
また洗った割り箸をリサイクルにまとめて出す時もあるんで、おかしくないね。+8
-33
-
10. 匿名 2023/11/23(木) 12:38:21
>>1
自分はしないけど、ドン引きもしない。+53
-12
-
11. 匿名 2023/11/23(木) 12:38:48
>>1
どうせ再利用するなら、ちゃんとしたお箸買っても🥢変わらなくない?
むしろちゃんとしたもののほうが、食べていて美味しく感じる…+118
-1
-
12. 匿名 2023/11/23(木) 12:38:58
家の柱に身長記録する+12
-2
-
13. 匿名 2023/11/23(木) 12:39:12
とても貧乏なのに母親が専業主婦だった
こういう女性にだけは絶対になりたくないって思った+56
-24
-
14. 匿名 2023/11/23(木) 12:39:12
>>1
松居棒作るのに洗って使ってたわ
+25
-2
-
15. 匿名 2023/11/23(木) 12:39:14
歯磨きをしない
これに関してはマジで恨んでるし狂ってる
歯科治療で200万は払ってる+88
-1
-
16. 匿名 2023/11/23(木) 12:39:26
ハンカチを窓に貼って乾かす
これ昔、友達に話したらびっくりされた
お母さんにハンカチ窓に貼って乾かすって普通じゃない!って言ったら
昭和時代なら普通と言われた+21
-31
-
17. 匿名 2023/11/23(木) 12:39:33
>>1
うたもやってるよ。かなり昔から親がやっていたから、自分もやっちゃう。和食屋さんのしっかりした箸だとうれしい。+4
-26
-
18. 匿名 2023/11/23(木) 12:39:36
実家では門限が厳しくて夕方5時までに帰らなければいけなかった
それを過ぎると鍵をかけられるか、叔父が入った垢が浮いてるお風呂に入らなければいけなかった+1
-16
-
19. 匿名 2023/11/23(木) 12:41:03
>>17
いきなりワンピース出てきて可愛い+21
-5
-
20. 匿名 2023/11/23(木) 12:41:51
夕方17時にご飯を食べて17時半にはお風呂に入ってる同居しているお姑さん達です。+2
-3
-
21. 匿名 2023/11/23(木) 12:42:25
>>1
自分が一人暮らしをしてて
自分が使った割り箸を洗って自分が使うなら有りだと思います
でも家族でそれを共有するなら無しです
人に言わない方がいい+62
-2
-
22. 匿名 2023/11/23(木) 12:42:31
>>1トピ主です、採用ありがとうございます。
誤字ごめんなさい。
なんか洗われたか→何回洗われたか
>>6
そうです、洗剤で洗ってから使っています。+18
-5
-
23. 匿名 2023/11/23(木) 12:42:46
>>20
早く寝るのかな?+7
-1
-
24. 匿名 2023/11/23(木) 12:43:44
豆腐の生煮えは危ない!って言われて育ったこと、鍋のときとかまだ入れたとこだからって止められたりした。
大人になって周りの人誰もそんなこと気にしてないし、結婚したとき旦那に笑われた。+39
-1
-
25. 匿名 2023/11/23(木) 12:44:06
>>2
家族共用です。+0
-7
-
26. 匿名 2023/11/23(木) 12:44:15
私がいる頃は違ったんだけど、今は帰省すると住んでる両親以外は全員紙コップで飲み物を飲まされる。
人が多い時はマジックで名前を書いて使う。
+28
-4
-
27. 匿名 2023/11/23(木) 12:44:55
夕方5時に寝て夜中2時に起きる
うちのおばあちゃん👵+7
-4
-
28. 匿名 2023/11/23(木) 12:45:18
>>16
うちの家のおばあちゃんもそれやってた
アイロンがなかった時代はそうやってシワ取りしてたらしい+34
-0
-
29. 匿名 2023/11/23(木) 12:45:23
男は自由、ご飯用意しているのにご飯の時間に帰ってこなくても連絡もしなくて良い
嘘をついても可愛いで済まされる
女は親の言うなり、同世代の男と関わるの禁止、家のために犠牲になる結婚をするのがあたりまえ
本当のことを言っても嘘扱いされボコられる+11
-0
-
30. 匿名 2023/11/23(木) 12:46:02
トイレ使うときは扉を開けておく。+1
-9
-
31. 匿名 2023/11/23(木) 12:47:12
デカい屁をこいたやつが偉い。
何が偉いのかは知らないけど、うちの母はいつもドヤ顔してた。+2
-10
-
32. 匿名 2023/11/23(木) 12:47:16
>>18
叔父の入った風呂が懲罰扱いみたいになってるの草+28
-0
-
33. 匿名 2023/11/23(木) 12:47:24
>>16
古い人だとあるあるかも。皺にならない生活の知恵。+24
-2
-
34. 匿名 2023/11/23(木) 12:47:32
歯磨きや洗髪が適当だった。
毎日しなくても良いよ〜ぐらいの。
朝なんて誰も歯磨きしていなかったし。
学校で臭かったかもしれない。ごめんなさい。+14
-0
-
35. 匿名 2023/11/23(木) 12:48:29
>>24
冷や奴は食べないのかな?+50
-0
-
36. 匿名 2023/11/23(木) 12:49:46
>>1
横だけど、お正月の祝い箸は最低でも三が日は洗って使うように言われてた。両方細くなってて、自分が口をつける反対側は神様の分だしね。
割り箸はその人の霊が宿ると言われてて、使い捨てが良いとも言われてるけどどうなんだろう。+30
-2
-
37. 匿名 2023/11/23(木) 12:52:09
>>1
口付けた割り箸は再利用しないけどおかず掴んだぐらいのはまた洗って使ってる+6
-6
-
38. 匿名 2023/11/23(木) 12:52:20
靴下二つ合わせてくるって裏返しに丸めて畳む
実家がそうで私も当たり前にやってるし今も結局そうなんだけど、子供の友達に面白いって言われてなんか恥ずかしかった。皆どう畳んでるんだろ+14
-1
-
39. 匿名 2023/11/23(木) 12:53:38
>>24
なんかそれケンミンショーで観たな
どこかの県民が豆腐は生(生じゃないが)で食べないってやってた気がする+14
-1
-
40. 匿名 2023/11/23(木) 12:54:45
野菜炒めにマヨネーズをかけて食べる
料理を作っていた父がマヨネーズ好きで、野菜炒めとしてちゃんと味付けするのにさらにマヨネーズをかけるの
同居していた時はそれが普通だと思っていた+1
-2
-
41. 匿名 2023/11/23(木) 12:55:10
>>19
こいつ使用済み割り箸乾かして使うタイプだったのか+21
-3
-
42. 匿名 2023/11/23(木) 12:55:15
>>16
昭和あるあるよ
あとは、翌日履くプリーツスカートなんかは、お布団の下にキレイに伸ばして寝る
シワのついたワイシャツ(今みたいに形状記憶なんてないし、アイロンもそこまで性能良くなかった)なんかは、湿気で温かくなったお風呂に干しておく
…うちだけじゃないはず…+38
-4
-
43. 匿名 2023/11/23(木) 12:55:19
ベッドには風呂入ってからしか、のらない・入らないっていう寝床聖域ルール。自分でも細かいなと思いつつやめられない。+20
-2
-
44. 匿名 2023/11/23(木) 12:55:31
>>20
義実家もそう
旦那がまだ若かった頃も夕飯は6時と決まっていたらしい。義父が現役時代はほとんど家で夕飯を父親がいる事がなかったって言ってたなぁ+5
-0
-
45. 匿名 2023/11/23(木) 12:55:39
>>1
うちは割り箸を菜箸みたいに使ってるよ。
煮物や炒め物する時とかサラダ混ぜたりしてる。
パキッと割るタイプじゃなくて、コンビニとかの丸い竹みたいな箸。
定期的に捨てて新しいのに替えてる。+32
-5
-
46. 匿名 2023/11/23(木) 12:57:30
>>1
ほっともっとやスーパーのお惣菜買った時に貰える箸って割るタイプの箸ではなくなってるよね
あれ普通の箸って感じで洗って何度か使ってるわ+6
-5
-
47. 匿名 2023/11/23(木) 12:58:16
>>19
やべっ熱唱してきます…🎤+6
-3
-
48. 匿名 2023/11/23(木) 12:58:48
>>38
ペアで重ねて二つ折り
くるってすると伸びる気がして+10
-0
-
49. 匿名 2023/11/23(木) 12:59:10
天ぷらは中濃ソースで食べる
目玉焼きは白身を先に食べる
実家ではそれが当たり前だった+0
-0
-
50. 匿名 2023/11/23(木) 13:00:44
>>45
良かった・・私も
菜箸は長久手使いにくいから
何度か使ったら捨ててる
食事で割りばしを使ったときは捨ててる+7
-6
-
51. 匿名 2023/11/23(木) 13:02:12
>>38
普通にやってた
みんなしないんだ?+22
-0
-
52. 匿名 2023/11/23(木) 13:02:32
>>9
これが
管理人代行 佐藤 倫子
大量にマイナス嫌がらせ
他人のスマホからラインやメールや写真を覗いて
いたりするもんね。
ある事が法に触れていたから私は躊躇なく警察に言って前科者にしてやりました。
ざまあみろ。+0
-15
-
53. 匿名 2023/11/23(木) 13:04:28
>>11
ほんこれ。
なんで買わないのか気になる!!!+20
-2
-
54. 匿名 2023/11/23(木) 13:05:27
父と祖母がトイレの扉をちょっとだけ開けて使用する
マジやめてほしい+3
-1
-
55. 匿名 2023/11/23(木) 13:10:52
>>1
それをまた箸として使うなら引くけど
松井棒作るとかなら、まぁ普通かなとも思う+4
-0
-
56. 匿名 2023/11/23(木) 13:11:24
>>53
お金かかるやん+1
-9
-
57. 匿名 2023/11/23(木) 13:11:30
外のときは手をあらうけど
家のときは皆トイレ後手を洗わない
+1
-4
-
58. 匿名 2023/11/23(木) 13:12:21
>>38
うちもそうだよ。
ゴムのびると思って一時期やめてたけど、靴下失くなる率高くなったから復活した。+21
-0
-
59. 匿名 2023/11/23(木) 13:12:29
>>56
えっ、一回だけだよね…+8
-0
-
60. 匿名 2023/11/23(木) 13:12:37
>>54
閉所がダメなのかなぁ+1
-0
-
61. 匿名 2023/11/23(木) 13:14:16
>>1
だいたいは面倒なのでそのままバッキと捨てるけど、たまには洗って入ってる事もある。そこまでドン引きする事なのかとドン引きしたわ。+2
-7
-
62. 匿名 2023/11/23(木) 13:16:03
>>1
うちもちょっと前洗って再利用してたな+2
-3
-
63. 匿名 2023/11/23(木) 13:16:55
1万円札を使う時は家族全員で握ってありがとうまた戻って来てねと言う+0
-0
-
64. 匿名 2023/11/23(木) 13:17:39
>>1
旦那がキャンプ用の焚付にするのに洗って干してまとめて貯めている。これも再利用というべきか+4
-1
-
65. 匿名 2023/11/23(木) 13:18:27
>>4
まついぼうですね!+1
-0
-
66. 匿名 2023/11/23(木) 13:21:32
>>11
たまたま使った割り箸じゃないの?さすがに普通の箸もあるでしょ。+2
-3
-
67. 匿名 2023/11/23(木) 13:21:46
>>24
なんか2ちゃんのメシマズでも、
うちの嫁は冷奴を冷蔵庫からそのまま出すって愚痴って叩かれてる人いたな。
その人のお母さんは一旦茹でてから冷やしてたらしくて、それが当たり前だったって。+18
-1
-
68. 匿名 2023/11/23(木) 13:23:37
>>60
臭いがこもるからとか?+2
-0
-
69. 匿名 2023/11/23(木) 13:25:00
>>35
横だけど、乾燥大豆から煮る話じゃないの?
市販の豆腐ってみんな加熱されてから潰して成型されてるけど、、?+3
-3
-
70. 匿名 2023/11/23(木) 13:25:23
>>52
管理人代行の佐藤さん、今度はマイナス3こつけてきたね!+0
-3
-
71. 匿名 2023/11/23(木) 13:26:03
>>1
割り箸って汁気染み込まない?
私は、義実家の年越しそばがざるそばでいつも違和感感じてる。+6
-0
-
72. 匿名 2023/11/23(木) 13:26:38
>>32
若い女の子にしたら嫌でしょ。叔父さんと住んでるのだとしたら、そもそもそれが嫌だろうし。+6
-0
-
73. 匿名 2023/11/23(木) 13:27:41
旦那の家では、目玉焼きは真っ先にぐちゃぐちゃにしてご飯の上に流し込んで食べる。
初めて目玉焼きとベーコンをオシャレにお皿に乗せて作ってあげた時にそれやられて萎えた。それからは最初からどんぶりに目玉焼き乗っけるようにした。+2
-1
-
74. 匿名 2023/11/23(木) 13:29:36
>>20
高齢者が居ると生活リズムが違うよね。夜ふかしなどできなそう。+0
-0
-
75. 匿名 2023/11/23(木) 13:30:23
>>1
ふかわりょうのネタか+0
-0
-
76. 匿名 2023/11/23(木) 13:30:27
>>67
中国人みたいだなあ。+8
-0
-
77. 匿名 2023/11/23(木) 13:34:02
>>1
表面の加工をしてない、木や竹で出来たお箸は食器用洗剤でちゃんと洗っても汚いよね。水分が中まで入っていて容易に乾かない。それがカビや菌の温床になる。梅雨時なんか顕著でカビが生えているのが目で見てすぐ分かるよ。+9
-0
-
78. 匿名 2023/11/23(木) 13:35:05
>>38
アキレス丈のは1つの靴下に後一つ入れるだけで普通丈はそうしてるよ〜+3
-0
-
79. 匿名 2023/11/23(木) 13:35:10
>>60
臭いがこもるからとか?+0
-0
-
80. 匿名 2023/11/23(木) 13:41:53
>>5
私も大人だけど家でも水筒使ってる
保温出来るし、何度も入れなくていいし楽なんだよね笑+5
-0
-
81. 匿名 2023/11/23(木) 13:42:51
>>54
わたし一人暮らしするようになってからトイレのドアを完全に閉めなくなった
そして実家に帰った時にそれをやって母親に呆れられてる+8
-0
-
82. 匿名 2023/11/23(木) 13:44:36
>>67
冷奴はしばらく水にさらすと美味しくなるからそういう話かと思ったけど、茹でるのは聞いた事ないな+5
-0
-
83. 匿名 2023/11/23(木) 13:45:36
みんなは玉ねぎかな?という料理がほぼ長ねぎ。
串カツとか+0
-0
-
84. 匿名 2023/11/23(木) 13:46:49
>>1食べたチキンの骨を出汁に使う人とかいないよね?+0
-1
-
85. 匿名 2023/11/23(木) 13:48:56
>>3
メンマ?+9
-1
-
86. 匿名 2023/11/23(木) 13:51:19
刺身に醤油とマヨネーズつけて食べること。漁師の祖父がこの食べ方で、今でもやってしまう。+6
-0
-
87. 匿名 2023/11/23(木) 13:51:46
>>45
うちの実家もこれで疑問に思わず育ってきたんだけど同棲した時にドン引きされてからは自分でもやらないしお外では言わない。
実家はそのままだけど来客もないしまぁいいかと思ってる。+6
-2
-
88. 匿名 2023/11/23(木) 14:00:34
>>1
うちはウーバーやお寿司のデリバリーを頼んだ時に入ってる竹の素材の割り箸は炒め物の時に使って食洗機で洗って数回使ったりす。菜箸と同じ感じ。
木の割り箸はその都度捨ててしまう。
菜箸が食洗機に入らないから面倒くさくてたまに菜箸も使う。+5
-6
-
89. 匿名 2023/11/23(木) 14:05:47
>>78
よこ
アキレス丈って初めて聞いたんだけどアンクル丈のことではない…?+6
-0
-
90. 匿名 2023/11/23(木) 14:06:38
>>26 親戚集まったらそうしてる!捨てるだけだしね!
+9
-0
-
91. 匿名 2023/11/23(木) 14:12:53
>>61
他のガルの潔癖ぶりを見て無菌室で生活すればいいのにって思うくらい潔癖ではない私だけど、割り箸を洗って、箸として使うのはどうしても無理だわ
誰かの唾+料理の汁や油+洗剤と水を吸った木だよ
いくら乾いてるとしても無理だ+5
-0
-
92. 匿名 2023/11/23(木) 14:16:14
風呂は週に2回+1
-2
-
93. 匿名 2023/11/23(木) 14:27:24
お風呂入りながら歯磨きは少数派な気がする+1
-0
-
94. 匿名 2023/11/23(木) 14:39:45
>>1
実家がそうだったから私もやってるわw
引かれてもいいや+4
-3
-
95. 匿名 2023/11/23(木) 14:44:30
>>54
トイレは一人暮らしで閉じ込められた事件あるから完全しめないほうがいいと思う+6
-0
-
96. 匿名 2023/11/23(木) 14:53:10
>>26
誰が飲んだかわかるし良いかもね。+7
-0
-
97. 匿名 2023/11/23(木) 15:00:05
>>3
割り箸再利用?+1
-0
-
98. 匿名 2023/11/23(木) 15:08:11
ウチの実家は「おはよう」「行ってきます」「ただいま」などの挨拶を家族間で言う習慣がなかったです
こういうのってドラマの中のセリフだと思ってたから今後誰かと暮らすことになった時言えるかどうか、、なんか考えただけで恥ずかしいです+0
-0
-
99. 匿名 2023/11/23(木) 15:13:23
>>1
気付いた時に捨てればいいよ
そういう人って言っても変わらない+0
-0
-
100. 匿名 2023/11/23(木) 15:16:05
>>24
意味わからないw
豆腐、そのままで食べられるのにね+7
-0
-
101. 匿名 2023/11/23(木) 15:18:26
>>1
祖母の家でもやってたな。うどんだとか食べる時に滑らなくていいから。でも数回使ってくたびれてきたら捨ててた。+2
-2
-
102. 匿名 2023/11/23(木) 15:29:46
1枚のバスタオルや顔拭くタオルを家族4人で使う事。私は18で家出たからおかしい事に気づいたけど3人は今だにやってる。何度か言ったけど治らないからもう好きにしてくれって思ってる+2
-2
-
103. 匿名 2023/11/23(木) 15:35:51
>>24
私、愛媛だけどそう言われて育ったよ〜39歳!+2
-0
-
104. 匿名 2023/11/23(木) 15:40:24
>>45
うちもやってるよ。
食洗機で洗えば問題ないと思ってるんだけど、そんなに変なの?+4
-4
-
105. 匿名 2023/11/23(木) 15:51:37
>>1
祖父母がそれw汚いから1回で捨てて!って毎回私が捨ててる。ドン引きはしないけど、不衛生だよねー。百均で大量の割り箸買ってあげても私の目を盗んで再利用する(笑)+2
-0
-
106. 匿名 2023/11/23(木) 15:55:44
夕食は味噌汁飲み終わるまで飲み物飲むの禁止ルールがある+0
-0
-
107. 匿名 2023/11/23(木) 16:29:15
>>15
家族全員しなかったの?
歯ブラシ自体家になかったんですか?+0
-0
-
108. 匿名 2023/11/23(木) 16:31:29
実家だけど、カレーのお皿とか
油がべっとりのお皿は水につけてから
洗おうとすると怒られます
ヘラで綺麗にしてカレーや油を
小さいビニール袋にすててからじゃないと
水につけてはいけない+2
-0
-
109. 匿名 2023/11/23(木) 16:31:30
>>56
ダイソーに売ってるじゃん…+2
-0
-
110. 匿名 2023/11/23(木) 16:54:19
>>26
これはちょっと羨ましい
限られた親戚しか集まらなくなっても、湯飲み使うと思った以上に準備&洗うのが大変だから
衛生的に向こうも安心するかも、と思うんだけど、やっぱり見た目が…ってなるんだよね+6
-0
-
111. 匿名 2023/11/23(木) 17:02:22
>>1
正月の特別な割りばしは三が日の間洗って使う
普通のは捨てる+0
-0
-
112. 匿名 2023/11/23(木) 17:47:59
>>1
ヨダレとか汁とかが染み込んでて表面だけ洗っても
濡れた時にまた中から復活してくる汚れを想像してしまって割り箸を通り越して木の箸も苦手で家のは耐熱樹脂?の奴にしてる+1
-0
-
113. 匿名 2023/11/23(木) 17:56:20
子供の部屋に冷暖房は設置しない
リビングで勉強してほしかったようなのと、父親がエアコン嫌いだったので。+0
-0
-
114. 匿名 2023/11/23(木) 18:00:24
>>1
私も育った実家、そうでした!+1
-0
-
115. 匿名 2023/11/24(金) 03:11:42
>>108
うちはカレーとか、フライパンに少し油残ってるとかだと布切れで拭いてから洗う。拭いた布はゴミとして廃棄。
それ用にサイズアウトした子供の服(洗濯済)とかを15cm四方位に切ったのを台所に用意してる。
洗う時に楽になった。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する