-
1. 匿名 2023/11/22(水) 19:50:03
米バイオテクノロジー企業のコロッサルは、マンモスの子供が2028年までに誕生する可能性を自社サイトで示唆、「ケナガマンモスが戻ることは、より良い地球に戻るということです」と謳っている。
研究者らによると、新たに創造されたその動物は、ケナガマンモスと生物学的特徴が一致、寒さに強いゾウとなるそうだ。
「同種の再生は環境保全問題の解決とは無関係」との批判の声もあるようです
私も実物を見てみたいという気持ちもありますが、取り返しのつかない問題が起きそうで怖いなと思います…+171
-17
-
2. 匿名 2023/11/22(水) 19:50:33
2028ってわりとすぐだね+215
-1
-
3. 匿名 2023/11/22(水) 19:50:38
ついに氷河期が来るのかな…+149
-3
-
4. 匿名 2023/11/22(水) 19:50:40
ぱおんです+64
-5
-
5. 匿名 2023/11/22(水) 19:51:20
人間即死しちゃう+52
-3
-
6. 匿名 2023/11/22(水) 19:51:46
不気味だわ
映画デイアフタートゥモローみたいになりそう+109
-4
-
7. 匿名 2023/11/22(水) 19:51:46
ジュラシックパークみたいな感じ?
>アジアゾウからのDNAと北極の永久凍土からの遺伝物質を組み合わせ、絶滅した同種を再創造する試みが研究者らの間で行われている。+175
-2
-
8. 匿名 2023/11/22(水) 19:51:47
>>4
ぴえん…+25
-3
-
9. 匿名 2023/11/22(水) 19:51:48
![“マンモスの子供”が2028年までに誕生する可能性]()
+24
-13
-
10. 匿名 2023/11/22(水) 19:51:51
いよいよか♪
次はサーベルタイガーお願いします+11
-10
-
11. 匿名 2023/11/22(水) 19:51:54
恐竜は?+9
-1
-
12. 匿名 2023/11/22(水) 19:51:57
>>1
見た目キモいな+4
-5
-
13. 匿名 2023/11/22(水) 19:52:08
動物園で見られるかな?+0
-4
-
14. 匿名 2023/11/22(水) 19:52:12
なんのために…?+137
-2
-
15. 匿名 2023/11/22(水) 19:52:13
>>4
ぱぉん🥺+14
-2
-
16. 匿名 2023/11/22(水) 19:52:15
ノストラダムスの大誤算(1999年12月)よりは信用できる+4
-2
-
17. 匿名 2023/11/22(水) 19:52:16
作ってどうするん…?+102
-2
-
18. 匿名 2023/11/22(水) 19:52:20
ジュラシックパークみたい+12
-1
-
19. 匿名 2023/11/22(水) 19:52:21
3028年までにじゃなくて?+1
-2
-
20. 匿名 2023/11/22(水) 19:52:27
もういないからロマンなんだよなぁ+59
-2
-
21. 匿名 2023/11/22(水) 19:52:50
>>11
もうちょっと待ってて、今頑張ってるから+9
-4
-
22. 匿名 2023/11/22(水) 19:53:09
>>4
🦣『バオーン』+11
-1
-
23. 匿名 2023/11/22(水) 19:53:16
パンドラの箱を開けてしまった…ということにならないといいですね+95
-1
-
24. 匿名 2023/11/22(水) 19:53:29
ロマンがあっていいけど、こうやって絶滅した動物をどんどん増やしていった結果人間が滅びた…というよくある映画みたいなことになりそう+79
-2
-
25. 匿名 2023/11/22(水) 19:53:47
>>21
ありがとね。待ってるね+8
-3
-
26. 匿名 2023/11/22(水) 19:53:53
映画ジェラシックパークも、
今の時代出来るけどやらないだけなんだろうなぁ~と思ってます
可能なら、生きてるうちにマンモスも恐竜も👽も見てみたい+4
-8
-
27. 匿名 2023/11/22(水) 19:53:57
マンモスうれピーって聞いたことある+0
-0
-
28. 匿名 2023/11/22(水) 19:54:00
>>4
ぱおーーん╰⋃╯+8
-11
-
29. 匿名 2023/11/22(水) 19:54:01
化学物質で汚染される前から
マンモスは自然に淘汰されたのに
わざわざ人間が今の時代に生み出す方が不自然+61
-1
-
30. 匿名 2023/11/22(水) 19:54:03
+9
-3
-
31. 匿名 2023/11/22(水) 19:54:04
そんな事していいのか?+32
-1
-
32. 匿名 2023/11/22(水) 19:54:04
今ある生態系崩れるとかないかな…
未知のウイルスとかさ+52
-1
-
33. 匿名 2023/11/22(水) 19:54:17
>>10
メガロドンもカッコいいんだよね
鯨が増えすぎてサンマとか減ってるから、メガロドンが生態系に加わればいい感じになるんじゃないかな+6
-2
-
34. 匿名 2023/11/22(水) 19:54:24
>>25
了解でーす+1
-2
-
35. 匿名 2023/11/22(水) 19:54:37
>>27
のりピー+1
-0
-
36. 匿名 2023/11/22(水) 19:55:44
ギガゾンビの基地を見つけたらこのスイッチを押してくれ+2
-0
-
37. 匿名 2023/11/22(水) 19:56:01
食費凄そう
ゾウでいいじゃんね+7
-0
-
38. 匿名 2023/11/22(水) 19:56:16
研究者が踏み潰されるところまで読めたぞ+40
-0
-
39. 匿名 2023/11/22(水) 19:56:21
>>17
誰が育てるん?+31
-0
-
40. 匿名 2023/11/22(水) 19:56:53
>>38
全米が泣いた
そして解き放たれたマンモスは…
+7
-0
-
41. 匿名 2023/11/22(水) 19:57:56
人間が滅ぼしたんだから、人間が復活させるのもありかもね
ステラーカイギュウも復活しないかなぁ…+3
-9
-
42. 匿名 2023/11/22(水) 19:57:59
リプリチャイルドか…+0
-0
-
43. 匿名 2023/11/22(水) 19:58:37
>>26
カメレオンとかイモリ見てればよくない?
質感が似てる気がする+9
-0
-
44. 匿名 2023/11/22(水) 19:58:52
現在の地球環境に耐えられるのかな+8
-0
-
45. 匿名 2023/11/22(水) 19:59:03
>>1
マンモスさんの背中に、
乗せてもらいたい…(*´ω`*)+2
-4
-
46. 匿名 2023/11/22(水) 19:59:04
>>14
マンモスは別に人間のせいで滅んだ訳でもないし、地球が今より寒かった頃に生きてた動物だから、今の時代のいきなり誕生させられても気候が合わないだろうし、死ぬまで研究対象にされるだけだよね。
研究者が自分の名前を世界に轟かせたいのもありそう。+128
-1
-
47. 匿名 2023/11/22(水) 19:59:37
>>40
マンモスを倒すしかない!
作戦名「インディアン作戦」
象を対抗馬でマンモスに🦣当てる+1
-0
-
48. 匿名 2023/11/22(水) 20:00:02
>>45
モフモフだね(*´꒳`*)+2
-0
-
49. 匿名 2023/11/22(水) 20:00:25
>>28
( ^◡^)っ✂+9
-0
-
50. 匿名 2023/11/22(水) 20:00:32
+14
-0
-
51. 匿名 2023/11/22(水) 20:00:37
クローンて事だよね?やったらいけない事をやるとどうなるんだろう…+12
-0
-
52. 匿名 2023/11/22(水) 20:00:58
暑さに弱そうだけど、大丈夫なのか…?+8
-1
-
53. 匿名 2023/11/22(水) 20:01:46
>>51
もう中国ではクローンで人間を作ってるとも言われてるからね+6
-0
-
54. 匿名 2023/11/22(水) 20:02:01
ゾウより凶暴そうなイメージあるんだけど暴れたらどうするんだろう
ヒグマを余裕で殺せるくらいのパワー系だよね+3
-0
-
55. 匿名 2023/11/22(水) 20:02:09
ロマンあるなぁ+0
-3
-
56. 匿名 2023/11/22(水) 20:02:42
![“マンモスの子供”が2028年までに誕生する可能性]()
+8
-0
-
57. 匿名 2023/11/22(水) 20:03:29
シマウマのちんちんはマンモス級+0
-0
-
58. 匿名 2023/11/22(水) 20:03:48
これ行った時にマンモスの毛を触らせてもらった
最初信じられなくて「これ本物ですか?」って2回聞いた
正直今も信じてない![“マンモスの子供”が2028年までに誕生する可能性]()
+3
-0
-
59. 匿名 2023/11/22(水) 20:04:25
人間が絶滅したあと、謎の生命体にたまたま自分のDNAで復活させられたら泣くわ…
仲間0、究極のぼっち。
研究材料として寂しく死ぬだけの人生か。+22
-0
-
60. 匿名 2023/11/22(水) 20:05:24
命で遊ぶんじゃない+18
-1
-
61. 匿名 2023/11/22(水) 20:06:19
>>57
これか!
しゅるしゅる縮むシマウマのあそこ/ Shrinking Zebra’s 'thing' - YouTubewww.youtube.com2021年2月撮影。びっくりしました。February 2021.I was just surprised.#シマウマ #動物園 #Zebra #Zoo #funnyanimals">
+0
-0
-
62. 匿名 2023/11/22(水) 20:06:55
熊を倒してくれないかな+1
-1
-
63. 匿名 2023/11/22(水) 20:07:21
なんか、可哀想じゃない、、?+18
-0
-
64. 匿名 2023/11/22(水) 20:07:26
>>7
恐ろしいね
完全に人間のエゴだわ
ここまで来ると人類が自然淘汰される日が近いんじゃないかと感じるわ+106
-0
-
65. 匿名 2023/11/22(水) 20:08:36
>>1
絶滅したけど、その当時の気候だから生きられた。今は苦しむだけだろうな。人間のおもちゃじゃ無いんだから。+31
-0
-
66. 匿名 2023/11/22(水) 20:09:18
>>1
巨体になりすぎて
暴れられたらと思うと
恐怖しかないわ。+11
-0
-
67. 匿名 2023/11/22(水) 20:10:07
>>1
ちょっと触れちゃいけない領域じゃないの??+43
-0
-
68. 匿名 2023/11/22(水) 20:12:45
マジで!??
何万年ぶりのマンモスがでてくるんか!??
楽しみすぎる!!!+1
-4
-
69. 匿名 2023/11/22(水) 20:15:23
>>36
ラーメンのおつゆ🍜+1
-0
-
70. 匿名 2023/11/22(水) 20:15:26
>>1
クローン猫とかもだけど遺伝子を弄んでいるように思えてならない。
高度な科学だとは思うし、病気の治療に役立つ事でもあるから弄ぶ、って言い方はよくないんだろうけど。+20
-0
-
71. 匿名 2023/11/22(水) 20:16:25
>>63
その時代に適応するように出来た生物を今蘇らせてどうするというのかね+0
-0
-
72. 匿名 2023/11/22(水) 20:17:07
どこのルーツの人が研究してるのかな?
ジュラシックパークは中国系だったよね+4
-0
-
73. 匿名 2023/11/22(水) 20:19:22
>>70
クローン猫が依頼主に「前の猫と違う所がある」と言われて、結局は別の家に引き取られたというのが何とも虚しい。+7
-0
-
74. 匿名 2023/11/22(水) 20:21:30
>>1
映画「北京原人who are you?」を思い出した。+0
-0
-
75. 匿名 2023/11/22(水) 20:22:30
これは手をつけちゃいけないところだと思う。+10
-0
-
76. 匿名 2023/11/22(水) 20:27:01
>>7
そんなことしていいの?倫理的にどうなの?
それなら恐竜とかクローンとかいくらでも作れる技術もうあるでしょ。+50
-0
-
77. 匿名 2023/11/22(水) 20:28:02
>>56
ドテチン(ネアンデルタール人)復活させて欲しい。+3
-0
-
78. 匿名 2023/11/22(水) 20:28:54
マンモスラッピー+0
-0
-
79. 匿名 2023/11/22(水) 20:28:56
>>14
研究者の好奇心+38
-0
-
80. 匿名 2023/11/22(水) 20:28:58
テロメアの短い個体になったりしないのかな。
仲間もいないのにかわいそう。
好きな食べ物など分かっているんだろうか。+4
-0
-
81. 匿名 2023/11/22(水) 20:29:08
>>28
(っ´・д・)✄╰;.':╯バチィン+9
-0
-
82. 匿名 2023/11/22(水) 20:29:15
>>17
研究者が遊ぶ+15
-1
-
83. 匿名 2023/11/22(水) 20:30:06
マンモスなんていらねー
熊より大きいし対峙したら危険過ぎる。
変異してハムスターかネコくらいのサイズになってますように。+4
-0
-
84. 匿名 2023/11/22(水) 20:30:33
>>14
熊を食べてくれるといいな+0
-6
-
85. 匿名 2023/11/22(水) 20:33:25
この地球全体が温暖化に進んでいるという中で、寒さに強いゾウ・・・
生きていかれるのかな?環境に順応できるのかな?
人間の好奇心と身勝手さに振り回される気がして、可哀想。+3
-0
-
86. 匿名 2023/11/22(水) 20:34:49
>>1
アラスカとかロシアの動物園のアイドルになりそう。
日本だと夏バテして可哀想なことになりそう。+6
-0
-
87. 匿名 2023/11/22(水) 20:35:33
>>1
よし、次はゴジラを創ろう。+0
-3
-
88. 匿名 2023/11/22(水) 20:35:41
>>2
ね、5年後とか、すぐだよ
こういうニュースって、ばあさんか死んでるかみたいな先の話ばっかりだったから新鮮。AIのお陰なのかな+5
-0
-
89. 匿名 2023/11/22(水) 20:36:04
>>31
ねー・・・
漠然とした怖さがある+14
-0
-
90. 匿名 2023/11/22(水) 20:36:13
前も似たような記事見たけど、それと同じ会社かなぁ
マンモスを復活させ北極圏に解き放つことで、メタンが閉じ込められている永久凍土の融解を遅らせることが可能であり、地球温暖化をスローダウンすることができると説明してる+0
-0
-
91. 匿名 2023/11/22(水) 20:39:42
>>77
イェティやビッグフットがネアンデルタール人だって説が有るね。+3
-0
-
92. 匿名 2023/11/22(水) 20:40:22
>>3
地球管理、生命存続のために作ったのかな
王蟲みたいだね+8
-0
-
93. 匿名 2023/11/22(水) 20:40:39
>>7
ジュラシックパークまんまじゃん!!
恐竜のDNAをカエルの遺伝子と混ぜたんだよね
倫理的にまずいでしょって+42
-0
-
94. 匿名 2023/11/22(水) 20:41:13
>>1
生きてるうちジュラシック・パークできるかな?
高そうだけどやっぱり行きたい+0
-2
-
95. 匿名 2023/11/22(水) 20:41:17
>>17
何食べるんだろう+18
-0
-
96. 匿名 2023/11/22(水) 20:42:27
>>30
ステラーカイギュウの話は胸くそすぎるからググっちゃダメ🙅+2
-0
-
97. 匿名 2023/11/22(水) 20:43:55
子供が誕生って親いないのにと思ってしまった+1
-0
-
98. 匿名 2023/11/22(水) 20:44:55
>>95
アジアゾウと同じものかな+1
-0
-
99. 匿名 2023/11/22(水) 20:48:15
>>31
もうエイズにならない子どもも生まれてる
今はゲイ同士で子ども作ったりもしてる
遺伝子分野の倫理観のハードル下がってそう
クローン羊の頃はものすごく批判があったけど変わったね+4
-3
-
100. 匿名 2023/11/22(水) 20:51:17
>>76
「血を流すキリスト像」の血から採取した遺伝子でキリスト復活とか。+5
-0
-
101. 匿名 2023/11/22(水) 20:55:21
>>99
キャプテンアメリカみたいな強化人間が造られる日も近い。+5
-0
-
102. 匿名 2023/11/22(水) 20:56:04
>>72
やっぱり生き物を神が作り出すって概念がない人が強いと思う
一神教の文化の道徳がある人は信仰心がなくても抵抗がありそう+3
-0
-
103. 匿名 2023/11/22(水) 20:58:18
>>62
人間もヤラれてしまう🦣+1
-0
-
104. 匿名 2023/11/22(水) 21:04:13
>>87
>>100
人間が神を創り給う・・・か。+3
-0
-
105. 匿名 2023/11/22(水) 21:14:19
>>7
なんでクローンではないんだろ?+0
-0
-
106. 匿名 2023/11/22(水) 21:17:34
ごめん、関係ないんだけど、再生したつもりもないのに、やたら広告動画が再生されるんだけど!私だけ?イライラする。+1
-0
-
107. 匿名 2023/11/22(水) 21:19:16
>>17
実験や研究で檻に閉じ込めておくだけなら可哀想
野に放つのもあかんけど+25
-0
-
108. 匿名 2023/11/22(水) 21:21:46
病気とか大丈夫なの
そこが心配
変な感染症とか流行らないと良いんだけど+4
-0
-
109. 匿名 2023/11/22(水) 21:23:34
>>8
ぱおん超えてぴえん🥺っていう使い方だったっけ?+0
-0
-
110. 匿名 2023/11/22(水) 21:27:51
>>42
なぜそこでガンダム用語w+0
-0
-
111. 匿名 2023/11/22(水) 21:28:14
>>109
逆じゃない?+2
-0
-
112. 匿名 2023/11/22(水) 21:30:20
やばい
人類殺されそう
もうダメだ+2
-0
-
113. 匿名 2023/11/22(水) 21:32:15
>>84
マンモスって何食べてるの?+1
-0
-
114. 匿名 2023/11/22(水) 21:32:26
>>1
蘇ったとしても動物園の檻の中だね。自然界に戻したら今の生態系が崩れて、どんな被害が出るのかは未知数だし。ロマンはロマンのままでいいよ。マンモス、触ってみたいけどね。+9
-0
-
115. 匿名 2023/11/22(水) 21:33:10
>>100
その発想面白いね
思考までは再生できないけど一応キリストだしで扱いに困りそう+4
-0
-
116. 匿名 2023/11/22(水) 21:33:12
で?
甦らせてどうするの?
自然に放ったら今いる動物の食物連鎖が崩れると思うんだけれど、良い地球になるって意味分からない。
その象に人間を滅ぼして貰うの?+6
-0
-
117. 匿名 2023/11/22(水) 21:36:39
>>26
私はドードー見たい
あと、日本狼+0
-0
-
118. 匿名 2023/11/22(水) 21:37:45
リアルジュラシックパークみたいに蘇らせたはいいけど結局手に負えなくなって大暴走ってなことにならない?+7
-0
-
119. 匿名 2023/11/22(水) 21:44:24
イクチオステガが好きなのでイクチオステガも願いします+0
-1
-
120. 匿名 2023/11/22(水) 21:47:52
人間が地球汚しすぎてしまったから
あとは動物達に任せたいわ。+0
-0
-
121. 匿名 2023/11/22(水) 21:50:49
マンモスも見たいけど
私はどてちんに会ってみたいな
+0
-0
-
122. 匿名 2023/11/22(水) 21:57:25
>>118
服装が腰に毛皮だけだったご先祖様が
木の棒に尖った石をつけた武器だけで狩っていたんだから
現代では余裕だろう
井上尚弥だったら素手でワンパン+0
-0
-
123. 匿名 2023/11/22(水) 22:04:28
アフリカゾウとの頂上決戦を望みます!+0
-2
-
124. 匿名 2023/11/22(水) 22:09:19
>>3
地球温暖化じゃなかったの?+0
-0
-
125. 匿名 2023/11/22(水) 22:09:58
>>3
どうも、氷河期世代です。+9
-0
-
126. 匿名 2023/11/22(水) 22:17:21
ロリコンや動物虐待者をマンモスさんに倒して貰おう+3
-0
-
127. 匿名 2023/11/22(水) 22:22:44
>>105
マンモスのDNAは100%保存されているわけじゃないから
欠損してる箇所をゾウのDNAで補う+5
-0
-
128. 匿名 2023/11/22(水) 22:38:39
生態系変わるじゃない。
絶滅危惧種が出てくるかもしれないよね。+1
-0
-
129. 匿名 2023/11/22(水) 22:50:20
神にでもなったつもりかこの野郎+1
-0
-
130. 匿名 2023/11/22(水) 22:56:06
マンモス食べられるの?美味しいの?+1
-2
-
131. 匿名 2023/11/22(水) 22:57:26
生態系をいじらないほうがいいんじゃない?
と、素人の私は思うのであった。+8
-0
-
132. 匿名 2023/11/22(水) 22:58:51
それはやめたほうが良いのではないかと思う+2
-0
-
133. 匿名 2023/11/22(水) 23:00:49
>>1
ゾウサンに毛生え薬塗るだけで完成+2
-0
-
134. 匿名 2023/11/22(水) 23:05:32
そのマンモスが群れをなして地ならしするんですね
復活技術を盗んで恐竜復活させて人類滅亡+2
-0
-
135. 匿名 2023/11/22(水) 23:11:58
>>124
温暖化がだんだん進んで、地球がおかしくなってまた氷河期が来るって言われてるよ。+3
-0
-
136. 匿名 2023/11/22(水) 23:26:43
>>65
本当に可哀相だよね…
+5
-0
-
137. 匿名 2023/11/22(水) 23:29:38
>>135
どないやねーん!
結局は金儲けのネタにされてるだけの気がするわ+1
-0
-
138. 匿名 2023/11/22(水) 23:32:35
>>6
ジェラシックパークじゃなくて?+2
-0
-
139. 匿名 2023/11/23(木) 00:03:24
>>24
こういう生物がいなくなったから人類が誕生した(生き残れた?)のかも知れないしね
現代では未知の彼らを人類が完全に管理できると思うのは驕りかもね+6
-0
-
140. 匿名 2023/11/23(木) 00:06:28
>>135
その氷河期が来る頃には今の世代はいなくなっていて、我々はひたすら暑い時代に生きなきゃなのかな
暑いの苦手…(そんな単純な問題じゃないけどw)+3
-0
-
141. 匿名 2023/11/23(木) 00:41:45
生態系壊れない?+2
-0
-
142. 匿名 2023/11/23(木) 03:34:46
また奇病が流行りそう。
マンモスしか感染しない奇妙なウイルスまで蘇ってほにゃらら
みたいな。+2
-0
-
143. 匿名 2023/11/23(木) 04:26:32
>>73
あくまでもDNAが同じなだけで性格までは引き継げなさそう+0
-0
-
144. 匿名 2023/11/23(木) 07:26:24
>>143 同じ遺伝子だから、見た目は本当に完璧だったんだけど、同じように育てて接しても性格や食べ物の好みは同じにはならないんだよね。
+0
-0
-
145. 匿名 2023/11/23(木) 09:23:58
>>100
フツーのおっさんが創造されそう。+3
-0
-
146. 匿名 2023/11/23(木) 11:00:54
>>4
思わず「ふふっ!」て笑ったw+1
-0
-
147. 匿名 2023/11/23(木) 12:31:09
>>145
出来上がったオッサン見て科学者たちも「ん?🤔」ってなりそうだなw+3
-0
-
148. 匿名 2023/11/23(木) 14:51:22
>>37
毛深いだけだよね。
実際誕生したところで意外と「ふーん…」ってもんだろうし。+0
-0
-
149. 匿名 2023/11/23(木) 15:38:44
>>4
マンモス界のおばんでーす!+0
-0
-
150. 匿名 2023/11/23(木) 19:14:37
>>134
B級ハリウッド映画+0
-0
-
151. 匿名 2023/11/23(木) 22:02:49
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する







ケナガマンモスが、2028年までに蘇る可能性があるという。